都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [52500]〜[52599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[52500]〜[52599]



… スポンサーリンク …

[52599] 2006年 7月 24日(月)10:59:09らるふ さん
十番勝負
問六:いわき市
問七:豊岡市
[52598] 2006年 7月 24日(月)10:19:16【1】miki さん
お待たせしました。
お待たせしました。
今日、山梨県芦川村が8/1に笛吹市に編入される事が官報に告示されました。
これで東八代郡消滅ですね。
P.S.
不思議なことに芦川村の村制施行日も8/1(1941年)。
上芦川村、中芦川村、鶯宿村が合併して成立しました。
[52597] 2006年 7月 24日(月)09:50:34じゃごたろ さん
re: Google Earth における Saitama
[52591] くは さん
同じ現象を見ている方はいらっしゃいますか?

はい、ありますね。

岡谷市に"Suwa"があったり、塩尻市に"Okaya"があったり。
それととは別に、駒ヶ根市が"Akaho"になっていたりします。
[52596] 2006年 7月 24日(月)08:56:21YASU さん
十番勝負回答
問一:福岡市
[52595] 2006年 7月 24日(月)08:35:08じゃごたろ さん
re
おはようございます、じゃごたろです。
先日は書き込みっぱなして失礼しました。

おかげさまで、私の住んでいる地区は幸い何事もなくすみました。
今日も雨です。
[52594] 2006年 7月 23日(日)23:54:28がっくん さん
全国の市・十番勝負第十二回 解答8
ようやくようやく問九の共通項にたどり着きました、長かった・・・。頭がかたかったというよりはこの資料は普段ほとんど気にしていなかったっていうのが大きかったですね。ともかく、しっかり52市を確認しました。

問九:須崎市
      ・・・やっぱ高知県でしょ(笑)
[52593] 2006年 7月 23日(日)23:46:51オーナー グリグリ
本日終了
白桃さんが完答二番乗りとなりました。また、YASUさんがリーチ(残り問一)となりました。
十番勝負の採点を終了します。明日以降は再び1日1回の採点となり、午後9時から深夜1時の間のどこかになると思います。ヒントについては採点部長待ちかなぁ。
[52592] 2006年 7月 23日(日)23:33:10林檎侍[花笠カセ鳥] さん
7年前の今日は
某は、筑豊周辺の郵便局めぐりをしていました。

前日、(7月22日=誕生日)鹿児島市内の郵便局めぐりを済ませ、夕方の高速バスで福岡入りしたのち、
カプセルホテルに宿泊。(九州自動車道初体験)
翌朝、福岡市内から、まずは一度は乗ってみたかった八木山バイパス経由のバスで飯塚へ。
その後、筑豊本線や、平成筑豊鉄道の沿線で13局巡りました。
その日の夜、小倉から「ムーンライト九州」で九州を離れました。
それ以降、九州へは行っていません…

誕生日を旅行先で迎えるのも、思い出になります。
[52591] 2006年 7月 23日(日)22:25:39くは さん
Google Earth における Saitama
[52572] hmt さん

 衛星画像が新しくなって、ますます楽しめそうですね。

 ところで、Google Earth β4.0 を使っているせいなのかどうかはわからないのですが、「Saitama」の位置が、どうみても、さきたま古墳の近くなのです。
 Google の中に「本来の埼玉」にこだわる人がいるのか…などと思ってしまいました。
 Kawasaki が羽田にあったり、Kamakura と Kisarazu が横浜市内だったり、いろいろおかしいところがあるのですが。同じ現象を見ている方はいらっしゃいますか?
[52590] 2006年 7月 23日(日)22:16:26桜トンネル さん
宇城市&十番勝負
問八:八代市
問十:千葉市

勘でいっちゃいます・・・。
[52589] 2006年 7月 23日(日)22:14:21【1】YSK さん
関東地方全市区通過達成&保&クイズ
本日日中は天気が持ちそうでしたので、某所へフィールドワークに出かけました。自家用車での行動です。帰路、ふと思い立ち、関東1都6県にある市・特別区で唯一未踏として残っていた八潮市を通過してしまおうということで、外環道と併走する国道298号線を経由することにより、八潮市到達を達成しました。これにより、関東地方で未踏の市・特別区はなくなりました。

その後自宅へ帰るべく吉川市内を走行中、偶然一文字地名「保」を通過しました。信号の地名表示には「保(ほ)」と記され、丁寧に「(ほ)」の注記が加えられていました。既に遅い時間であったことから、写真を撮影してくることはできませんでした・・・。

というわけで、本日訪問分の地域からイントロクイズ#44をつくってみました。特別編[52555]も回答募集中ですよ。
※ちなみに、#43は「越谷市」が正解でした。
[52588] 2006年 7月 23日(日)21:55:14【1】白桃 さん
おそれ入谷の鬼子母神
問十が解けた途端、征服感・達成感というより、脱力感de一杯。
ま、くどくど書いたりは出来ませんが、マイッタ、マイッタ…。悔しいから、「紛らわしい」答えを書いて、皆様にはマダマダお悩み続けていただきましょう。
他の問題についても、私が言及すること自体ヒントになると思いますので、問題番号を出すのは控えますが、今回、大失敗した問題があります。「あの誤答」にはグリグリさんもさぞかしビックリしたでしょう。でも、あれは願望でもあるのですよ。(笑)
[52587] 2006年 7月 23日(日)21:53:40YASU さん
十番勝負回答
問八:倉敷市
[52586] 2006年 7月 23日(日)21:27:02白桃 さん
十番勝負
問十
那覇市
[52585] 2006年 7月 23日(日)21:14:23オーナー グリグリ
採点を行っています。
十番勝負の採点を適時行っています。本日は12時頃までは採点する予定です。
ところで、[52579]稲生さんの指摘を[52580]EMMさんが検証してくれましたが、[52445]makiさんの問八解答である府中市(広島)は正答であることが分かりましたので訂正させていただきました。makiさん、申し訳ありませんでした。完答者は依然suikoteiさん1名ですが、リーチは8名に増えました。皆さん問十を残すのみです。8問のYASUさんが問十はクリア済みなのでダークホースになっています。
[52584] 2006年 7月 23日(日)20:56:31星野彼方 さん
第十二回 十番勝負
問九:勝浦市

[52562] オーナー グリグリ 様のヒントでわかりました。
想定解数も数えました。52市ありました。

あっちがわかったのになんでこっちがわかんなかったんだろう?
[52583] 2006年 7月 23日(日)20:20:49桜トンネル さん
八代市&十番勝負
問八:和歌山市
問十:和歌山市
[52582] 2006年 7月 23日(日)20:19:58YASU さん
十番勝負回答
問九:大口市
[52581] 2006年 7月 23日(日)20:15:08YASU さん
十番勝負回答
問一:高槻市
[52580] 2006年 7月 23日(日)20:08:09【1】EMM さん
ごたの極意は、いかにはぐらかすか
[52579] 稲生さん

拙稿[52539]
また、単純な「見逃し」が残っている可能性もありまして、
と書きましたが、やっぱりあったみたいですね…
こうなるとやっぱりまだ見逃してそう。


※記事タイトル変更
[52579] 2006年 7月 23日(日)19:48:19稲生 さん
追加・訂正
[52577]の疑問について、
まだ、横浜市について答え合わせをしてもらっていないので、なんですが、
甲府市の疑問は、自力で解決しました。
合併ウォッチャーとして、自分の守備範囲のところを失念していて、恥ずかしい限りです。
しかしながら、
府中市(広島)が×なのは、またまた??です。

ところで、問十が金メダルを獲得するまでの誤答数16というのは、新記録のようですね。
[52578] 2006年 7月 23日(日)19:45:13星野彼方 さん
第十二回 十番勝負
問十:米子市

わかっているわけではないのですが、なんとなく。
[52577] 2006年 7月 23日(日)19:00:26稲生 さん
やっと、わかったような気がします。
問八・横浜市

但し、甲府市○が?なのです。
[52576] 2006年 7月 23日(日)17:54:16らるふ さん
十番勝負
問四:高松市
問九:多久市
[52575] 2006年 7月 23日(日)17:26:09牛山牛太郎 さん
修復作業について。
みなさま、おばんでございます。

[52564] 2006 年 7 月 23 日 (日) 12:51:25 オーナー グリグリさま。
現在表示している地名コレクションのページがおかしくなっているわけではありません。最新の編集状態が反映された正しい表示になっています。

1/16以降の修正量が少なくかつ編集内容を把握されているのであれば、再編集作業を行っていただければ私の修復作業の手間が軽減されます。よろしければご検討をよろしくお願いいたします。

 私も勘違いしておりました・・・。
 データが見つかったことを書き込んだのですが、直後にコレクションを見たところ、現在の状態になっているので、てっきり修復が完了しているものと思い、記事を削除してしまいました。編集ページのほうだったのですね。
 前述の通り、変更自治体が書いてあるノートが見つかりましたので調べたところ、修正箇所は30件ほどです。
それほどの量ではないので、私のほうで修復作業をしたいと思います。
お手数をおかけします。
[52574] 2006年 7月 23日(日)16:40:59suikotei さん
HNの由来(?)と問十
[52561]白桃さん

お褒めにあずかり、誠に光栄です。
今回の十番勝負は幸運の連続だったような気がします。今後とも精進に努めたいと存じます。

さて私のHNは、「推古帝」のような高貴な由来ではございませんで(笑)、あえて言いますと「酔虎亭」ということになろうかと。毎晩「虎」になっているわけではありませんが。

問十ですが、
誰か、わかりやすい正解出して呉ない…。
とお書きになっていらっしゃいますが、確かに問十の正答3市は主要都市が並んでおり、図らずも迷彩効果を発揮しているようです。このような「わかりにくい」正解は残り少なくなっているようですが・・・・。
[52573] 2006年 7月 23日(日)16:15:35【1】笠津前浜 さん
Re:地名コレクション編集用データの修復
[52564] 2006 年 7 月 23 日 (日) 12:51:25 オーナー グリグリさん
問題は、表示用とは別の編集用のデータを、古い日付(1/16)のものに誤って書き換えてしまったということです。したがって、現在表示している最新のデータを参考に、1/16以降に行った編集作業を繰り返していただければ良いのですが、

なるほど、誤解していました。私の方で修復のための編集作業をいたします(^_^)
[52572] 2006年 7月 23日(日)15:17:06hmt さん
Google EarthとGoogle Maps の衛星画像が高解像度に
2006年7月15日付で下記都道府県に関する地域の「Google Earth」の衛星画像が大幅に更新されたそうです。
北海道、宮城、茨城、群馬、埼玉、東京、山梨、愛知、岐阜、京都、大阪、和歌山、兵庫、岡山、広島、徳島、福岡、長崎、佐賀、熊本

1ピクセル当たり25cmという高解像度の画像を楽しむことができる地域もあるとされています。
http://googlejapan.blogspot.com/2006/07/google-earth.html で示されているサンプルは、
上が長崎港の南側の公園、下は東京北の丸公園の日本武道館です。

なお、「Google Earth」の小縮尺の画像には都道府県境が入ったので、場所の目安がつけ易くなりました。

ヤフー!ニュースによると、新しい衛星画像データベースは、順次Google Mapsにも提供される予定とのことなので、確認してみました。

城南島
たしかに、Google Mapsも、着陸前の飛行機が写された新しい画像になっていました。
[52571] 2006年 7月 23日(日)14:52:05k-ace さん
第十二回・十番勝負
いまだよく分かっていませんが、とりあえず解答。共通項いまだボンヤリ(問六)とまったく分からず…(問七)。確実に共通項が分かっている(と思う)のは問三と問四ぐらいです。

問六:大阪市???
問七:対馬市???
[52570] 2006年 7月 23日(日)13:59:15なると金時 さん
十番勝負
なるほど、そういうことでしたか。
問一:船橋市。

これで一応リーチ?
[52569] 2006年 7月 23日(日)13:40:24なると金時 さん
十番勝負 復活編
やっと竹田市・豊前市が×の意味がわかりました。
たぶんOKでしょう。
問九:長井市。

山勘で行っても大丈夫だった気もするけど、メダル無理だったからまあいいや。
[52568] 2006年 7月 23日(日)13:13:34桜トンネル さん
上天草市&十番勝負
問一:名古屋市
問八:熊本市

残り3問しか答えられないとは・・・。
[52567] 2006年 7月 23日(日)13:08:05【2】白桃 さん
地名好き さんへ
貴HP「行政区画変遷一覧表」は十番勝負のオトモ(参考書)としてだけではなく、日常においても必須データベースとして熟読?させて頂いております。

一箇所、気が付きましたので、おひまなとき訂正いただければ、と思います。

和歌山県那賀郡打田町の成立(池田村と田中村の合併)が1955.07.01になっておりますが、
1956.03.31が正解だと思います。
また、那賀郡那賀町の成立も違っております。

多くの皆様が参考にされているようですので、敢えて落書き帳に書きました。
[52566] 2006年 7月 23日(日)13:03:2788 さん
十番勝負
問六:長崎市
[52565] 2006年 7月 23日(日)12:59:42オーナー グリグリ
大雨災害
私の住む近辺では雨がそれほどでもないことから緊迫感がないのですが(それでも一昨日見た利根川はかなり増水していました)、ニュースなどを見ますと全国各地で集中豪雨の災害が続いているようです。落書き帳の皆さんの中にも切実な問題に直面されている方がいらっしゃるのではないかと心配です。じゃごたろさんはいかがでしょうか。ご無事をお祈りしております。
[52564] 2006年 7月 23日(日)12:51:25オーナー グリグリ
地名コレクション編集用データの修復
地名コレクションのデータ修復の件です。一部誤解されている方もいらっしゃるようなので、最初に念を押しておきます。現在表示している地名コレクションのページがおかしくなっているわけではありません。最新の編集状態が反映された正しい表示になっています。

問題は、表示用とは別の編集用のデータを、古い日付(1/16)のものに誤って書き換えてしまったということです。したがって、現在表示している最新のデータを参考に、1/16以降に行った編集作業を繰り返していただければ良いのですが、ちょうど合併情報の反映時期でもあり、コレクションによってはかなりの作業を行っていると思われます。正しい表示用データ(HTMLファイル)から編集用データ(TEXTファイル)へ手作業で逆変換を行うことによって修復しようとしています。もし、1/16以降の修正量が少なくかつ編集内容を把握されているのであれば、再編集作業を行っていただければ私の修復作業の手間が軽減されます。よろしければご検討をよろしくお願いいたします。

なお、修復作業の進捗は随時お知らせしていきます。現状は[52363]のとおりです。ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
[52563] 2006年 7月 23日(日)12:49:27オーナー グリグリ
フォントサイズについて
[52541]コジマさんのフォントサイズについての要望に対して、多くの方々がフォローしてください誠に有り難うございました。私から付け加えることはまったくありませんが、最近のブラウザはフォントサイズ固定に対しても柔軟に対応できる方向になっているように思います。また、[52551]で作々さんが言われているようにサイズ固定を強制解除する最後の手段がありますので、フォントサイズの仕様に関しては現状のままで当面進めたいと思います(修正するだけの時間的余裕もないことだし)。よろしくご理解をお願いいたします。
[52562] 2006年 7月 23日(日)12:31:15【1】オーナー グリグリ
大変遅くなりましたが採点を行いました & 全体ヒント
所用が急に入ってしまったため、しばらくパソコンに近づけませんでした。
週末は2回程度採点するといいながらお待たせして申し訳ありませんでした。

さすがに解答数が減ってきましたね。メダルは確定しましたが完答者はまだsuikoteiさん1名だけです。15名の方に完答の可能性が残っていますが問十が鬼門になっているようですね。[52543]suikoteiさんのコメントは貴重なヒントになっていますよ。

問三の想定解が終了しました。そろそろヒントをという[52536]みかちゅうさんの声がありますが、各問ごとのヒントは準備が出来ていませんので、全体のヒントというかアドバイスを出しておきましょう。今回の出題に当たってのテーマが「過去ログからの出題」でした。十問のうち四問が過去ログからの出題です。十番勝負の解法基本動作である記事検索を行うだけで、四問中少なくとも三問は共通項に至ります。残り一問も検索を工夫すれば辿り着けるでしょう。また、記事検索によりもう一問にも辿り着ける可能性があります(少し機転が必要ですが)。それから前にも書きましたが、[52200]の注意事項4をよくお読みください。この注意事項をもとに検証を進めると二問が制覇できるはずです。残った三問のうち、一問は最近のニュースネタで傾向と対策から導かれるかもしれません。一問は定番系で、最後の一問は交通系です。

こういう風に書いてしまうとかえって混乱するかもしれませんね。申し訳ありません。ご検討をお祈りします。
[52561] 2006年 7月 23日(日)09:13:24白桃 さん
主に suikotei さん へ
関東一本締め、いや完答一番乗り、おめでとうございます。
今回の最初から安定したレース運びに、白桃、全く脱帽です。
それにしても、suikoteiさんに続く完答者が現れないのも不思議です。かくいう私も問十には悶えマクッテます。推理が固定化して、「推固定」になっています。(どうでもいいですけど、HNは「推古帝」と関係します?)
誰か、わかりやすい正解出して呉ない…。(もう、他人任せの境地)
[52560] 2006年 7月 23日(日)08:36:06なきら さん
十番勝負
問四 和歌山市

昨日の夜やっとPCを見られたのに、眠くてすぐに寝てしまいました。乱射気味があっていたので、また解答してみます。私の想定があっていれば、これは数えられるので、本当はきちんと確認すればいいのですが。
[52559] 2006年 7月 23日(日)02:18:26k-ace さん
更に「カモ」
[52558] Issie さん
加西郡+加東郡 という再統合は行われなかったわけだけど
実は江戸時代に一度再統合されたんですが、その後、再分割があった模様です。なので、明治中期には再々統合は行われなかったのではないのでしょうか…。
ここのサイト(←ここのサイトの、「文禄図」は、「元禄図」の誤植なんでしょうか?)の情報を私が誤って認識していない限りはたぶん大丈夫だとは思いますが…(誤って認識していたら、すみませんm(_)m)。

あと、私が参考したサイトは「鴨国」、「賀毛郡」、「賀茂郡 播磨」、「賀茂東郡」、「賀茂西郡」、「賀東郡」、「賀西郡」、「加東郡」、「加西郡」あたりで検索すればヒットします。

(ボヤキ:最近の私の書き込み、地名表記問題に関する書き込みが多い感が…。)
[52558] 2006年 7月 23日(日)01:26:01Issie さん
さらにかも
[52556] mi
「賀茂郡」と表記することも,「加茂郡」と表記することもあったようですね。

…と書いたけど,

[52557] k-ace さん
「賀東郡・賀西郡」から「加東郡・加西郡」という表記に変わったのは江戸時代初期のようです。

播磨では「加茂郡」段階を通っていないようですね。

ところで,播磨では明治半ばの郡制施行に際して,神西郡+神東郡→神崎郡,飾西郡+飾東郡→飾磨郡,揖西郡+揖東郡→揖保郡 …と,中世に分割された郡の再統合が行われています。
加西郡+加東郡 という再統合は行われなかったわけだけど,このような場合,たとえば大和の 式上郡+式下郡が「磯城郡」に戻ったように,多くは古代の表記に戻っています。とすると,この場合は「賀茂郡」に戻っていたかもしれません。
[52557] 2006年 7月 23日(日)00:56:42【1】k-ace さん
「カモ」
こんばんは。

[52554] 今川焼 さん
いろいろ調べてみましたが、播磨国賀茂郡は、どうやら京都の賀茂神社は関係ないようです。
この問題、さかのぼると「播磨国風土記」(「応神天皇が一矢で二羽の鴨を射止めて羹(あつもの)とした話」が由来か)まで到達してしまうようで…。
「カモ」の変遷も諸説あり、どれが正しいのか分かりませんが…。
以下のような変遷で合っているのか分かりません。

(針間)鴨国→(播磨)賀毛郡→賀茂郡→賀茂東郡・賀茂西郡→賀東郡・賀西郡→加東郡・加西郡

「賀東郡・賀西郡」から「加東郡・加西郡」という表記に変わったのは江戸時代初期のようです。
しかし、肝心の「賀」→「加」の理由、はっきりしませんね…。
それと、コンサイス地名辞典の加東郡の項を見ると、「郡名は加古川東岸の意」とありました。賀茂郡を東西に分ける際、賀東郡・賀西郡とせずに、「賀」の代わりに加古川の「加」を用いて加東郡・加西郡とする方が、加古川を挟んだお互いの位置関係がわかりやすいと考えた人があるのかもしれませんね。(もちろん加古川が正確には両郡の境界ではないことはk-aceさんもご存じの通りですが)
加古川説にしても、上の今川焼さんの発言された境界問題がネックになりますし…。

そういえば、加西市に鴨谷町、加東市(旧・社町)に上鴨川や下鴨川といった地名が残っています。また、加西市には賀茂小学校もあります。

#「羹(あつもの)」…野菜や魚肉などを入れて作った熱い吸い物(「大辞林 第二版」より)。

P.S.話題の「日本沈没」を今日(日付上では昨日です)、見てきました。映画館、クーラー、ガンガンきいてて寒かった…(映画の感想は、ここでは控えておきます)。
[52556] 2006年 7月 23日(日)00:54:50【1】Issie さん
Re^2:加茂/賀茂
[52487] k-ace さん
播磨国に存在していたのは加茂郡ではなく、賀茂郡です。

[52554] 今川焼 さん
小野市、加東郡が昔「加茂郡(かもごおり)」と呼ばれていたと、聞いたから

「賀茂郡」と表記することも,「加茂郡」と表記することもあったようですね。
古代・平安初期の延喜式の表記では「賀茂郡」ですが,近世・江戸時代初期の元禄期には「加東郡/加西郡」という表記が行われていたようです。実は,佐渡国や三河国でも播磨国の例とパラレルに「賀茂郡」→「加茂郡」という表記の変化が見られます。恐らく,中世には「賀茂郡」「加茂郡」の両表記が並行して行われていたと思われます。あるいは,江戸時代でも。
「かも郡」に限らず一般論として,「賀」←→「加」は交換可能なペアーなのです。「賀古郡」→「加古郡」がそうであるように。

いずれも京都の賀茂神社に由来する場合が多いと思います。

多くの場合は,その通りです。
三河の加茂郡出身の土豪である松平氏(徳川氏)は「源氏(新田氏)」を名乗っているけれども,紋所は賀茂神社の「葵紋」ですね。
播磨の賀茂郡は,さて,どうか…。
[52555] 2006年 7月 22日(土)23:53:37YSK さん
イントロクイズ2006夏特別編
拙ページ半年に一度の企画、イントロダクション・クイズ2006夏特別編を出題いたしました。10枚の写真の撮影場所を当てていただく、というシンプルなクイズです。ぜひご参加ください。

日本全国を回り続けてきた“地域の旅人”YSKが撮影した写真の中から選び出したものです。

なお、レギュラーページにも、イントロクイズ#43が登場していますので、併せてご確認ください。

今回の特別編はそれほど難易度は高くないと思います。#43は難問かもしれません。

では、ご訪問お待ちいたしております。
[52554] 2006年 7月 22日(土)23:17:11今川焼 さん
Re:加茂/賀茂
[52487] k-ace さん
播磨国に存在していたのは加茂郡ではなく、賀茂郡です。いつごろ、なぜ、「賀茂郡」から「加東郡」「加西郡」(つまり、「賀」から「加」)になったのかは、私には分かりませんが…。
ギクッ、古傷が…(笑)。そうですね、あの記事を書いた後だいぶ経ってから、そのことに気がついていましたが、訂正期限はとっくに過ぎていたこともありそのままになっていました。
ただ、確かその時は何か資料を見て書いたはずと、いろいろ思い出してみると、どうやら合併協議会の市名選定の資料(PDF)が元ネタだったように思います。それによると、
小野市、加東郡が昔「加茂郡(かもごおり)」と呼ばれていたと、聞いたから
と、「聞いた」レベルの話で、そのあとに、
本来は賀茂にしたいが、加東の加にかえて、加茂にした
とあるので、
昔、賀茂郡(かもごおり)と呼ばれていて、現在使われている「加東」の「加」を使いたいので「加茂」を選んだという理由が書かれていたのを見たような気がしたのですが…。
というk-ace さんの記憶を裏付けているようです。

なぜ、「賀茂郡」から「加東郡」「加西郡」(つまり、「賀」から「加」)になったのかは、私には分かりませんが…。
賀茂や加茂もしくは鴨という地名、またはそれらのつく地名は、全国各地にありますが、いずれも京都の賀茂神社に由来する場合が多いと思います。(播磨の賀茂郡がそうであったという確証はありませんが)で、まぁ想像なのですが、現代でも「かも」の表記にいろいろあるように、ずっと昔にもその表記が転じていたことが間々あったのではないでしょうか。(時代や人によっては加茂郡と書いていたことも?)
それと、コンサイス地名辞典の加東郡の項を見ると、「郡名は加古川東岸の意」とありました。賀茂郡を東西に分ける際、賀東郡・賀西郡とせずに、「賀」の代わりに加古川の「加」を用いて加東郡・加西郡とする方が、加古川を挟んだお互いの位置関係がわかりやすいと考えた人があるのかもしれませんね。(もちろん加古川が正確には両郡の境界ではないことはk-aceさんもご存じの通りですが)

と、まぁ想像でいろいろ書きましたが、地元のk-aceさんの方で何か情報があれば、また教えて下さい。
[52553] 2006年 7月 22日(土)21:40:31らるふ さん
十番勝負
問三:赤平市

このところ何かと忙しかったので、今回初解答です。
[52552] 2006年 7月 22日(土)20:43:47稲生 さん
きょうはいい日でした
問七・五島市
[52551] 2006年 7月 22日(土)19:03:13作々 さん
フォントサイズ
[52541]コジマ さん
字を大きくして~
どうしてもフォントサイズを変えたいのであれば、
IEのツールバーの、[ツール]-[インターネットオプション]-[全般]-[ユーザー補助]から
[Webページで指定されたフォントサイズを使用しない]にチェックを入れればいいかと思います。
[52550] 2006年 7月 22日(土)18:43:15【1】YSK さん
フォントサイズ
パソコンについてはまったく詳しくなく、発言していいものかどうか迷っていました。フォントサイズに関しては、アーカイブ「落書き帳」におけるフォントサイズについてにまとめられています。一度フォントサイズを変更する試行が実施され、そこで現状維持を支持する声がまとまっていたことから、フォントサイズを固定している現行のものに戻された経緯があります。
[52549] 2006年 7月 22日(土)16:13:28【1】般若堂そんぴん さん
再び散漫なレース,二題(フォント・サイズ,オレンジ)
[52546] 紅葉橋律乃介さん,[52548] むっくんさん
Mac OSXで Safari,Mozilla 系ブラウザ,IE などで試したところ,フォント・サイズの変更は可能でした.

[52547]faithさん
いやあ,ethymology には強く興味をそそられますね!
[52548] 2006年 7月 22日(土)16:08:30【1】むっくん さん
フォントサイズ
[52541]コジマ さん
字を大きくして~
実は以前にも落書き帳のフォントサイズが固定されていることに対して文字のサイズを変えられないのかという議論がありました。
もう解消されているのかなあと思いきや・・・
[52546]紅葉橋律乃介 さんによるとどうやらそのようではないみたいですね。

そこで私からの提案。
ブラウザを変えてみてはどうでしょうか。Operaだと任意に画像・文字のサイズを変えることが出来ます。
[52547] 2006年 7月 22日(土)16:02:23【2】faith さん
jugo de naranja
[52542] 般若堂そんぴん さん
[52540] Issieさん 他
orange の語源はサンスクリットにあるようです。
"naranga"(ナーランガ)ですね.
そういえばスペイン語で、"orange" (名詞、形容詞とも)のことを"naranja" (ナランハ)というのですが、「何だか"orange" と似ているような似ていないような…」と思っていた疑問が解決しました。ありがとうございます。
下記には、なぜ"orange" の先頭が "o-" になったかなどの解説があります。(古いWebster 辞書の電子化のようです)

http://machaut.uchicago.edu/cgi-bin/WEBSTER.page.sh?page=1008

(追記)ブラウザによっては、orange の項にā という表記が頻出すると思いますが、長音記号の付いたaのことです。
(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3

ところで,aurantium の aur- というのは,金(元素記号:Au)と関係があるのかな。
あるようですが、個人のページでしか言及されているところが見つかりませんでした。
でも以下のページは"Japanese and Korean orenji" まで言及していたり、面白いです。(Etymology の項)

http://www.uni-graz.at/~katzer/engl/Citr_sin.html

ちなみに、ここにあるような、"naranga" はさらにDravidian 起源の可能性があるという記述はスペイン語の語源辞典でも見たことがあります。

※誤記訂正
※※ā の説明を追加
[52546] 2006年 7月 22日(土)15:27:01紅葉橋律乃介 さん
font-size:12px
[52542] 12:35:59 般若堂そんぴんさん
人によって見やすい字の大きさは異なります.ブラウザの設定でフォント・サイズを変更なさってみてはいかがでしょうか.

 文字のサイズは固定されているようですよ。
[52545] 2006年 7月 22日(土)14:25:35【1】穴子家 さん
第十二回全国の市・十番勝負
こんにちは、穴子家です。今日は京都では久しぶりに太陽が顔をのぞかせてうれしい限りなのですが、九州南部では大雨が降っているようで心配もしております。

さて、拙稿[52265]では、
半月ほど後には復活したいと思います。
などと書きましたが、わずか六日で復活してしまいました。(笑)

さて、本題を。

問三:八幡市

眺めていたら共通項がわかりました。(そのつもりです。)現住地京都府からの回答。これが残っていたとは意外でした。滑り込みセーフになるか?

まだ試験は終わってないので、答えがひらめかない限り書き込みは控えておきます。

【追加】「(そのつもりです。)」を追加しました。
[52544] 2006年 7月 22日(土)13:08:12桜トンネル さん
天草市&十番勝負
問三:かすみがうら市
問四:静岡市
問六:広島市
問七:天草市
問八:鹿児島市
問十:大津市

これかな・・・?
[52543] 2006年 7月 22日(土)12:58:10suikotei さん
十番勝負
2個目の金メダル&完答すごく嬉しいです。どうもありがとうございました。

問十はオーナーグリグリさんの「一番簡単だと思った」を信じて共通項にたどり着きました。確かに特殊な知識や長時間の調査を要求される問題では無いですし、想定解数の検証も手間取りませんので「簡単」なのですね。でも、盲点でした。
[52542] 2006年 7月 22日(土)12:35:59般若堂そんぴん さん
散漫なレース,二題(ナーランガ,フォント・サイズ)
[52540] Issieさん
orange の語源はサンスクリットにあるようです。
"naranga"(ナーランガ)ですね.最初の「a」は長音符付き,二番目の「n」は下点付き.私のデーヴァナーガリー環境ではなぜか「下点付きの n」と他の子音の合字が出力できません……友人から借りている「A Practical Sanskrit Dictionary」によれば,男性名詞・女性名詞の両方のようです.
ところで,aurantium の aur- というのは,金(元素記号:Au)と関係があるのかな。
aurum 金と何かの合成語かも,と思ってほんの少しだけ調べたのですが,後半に相当する語が見つかりません.Fortuna 女神の神殿で有名な Antium という町(現在の Anzio だそうです)は関係なさそうですし.

[52541] コジマさん
はじめまして.
字を大きくして~
人によって見やすい字の大きさは異なります.ブラウザの設定でフォント・サイズを変更なさってみてはいかがでしょうか.
[52541] 2006年 7月 22日(土)11:16:12コジマ さん
字を大きくして~
せっかく面白いサイトなのに・・・・
[52540] 2006年 7月 22日(土)08:48:13【1】Issie さん
The word "orange" comes from Sanskrit "narang".
[52538] 般若堂そんぴん さん
aurantium

これはラテン語っぽい綴りですね。
本当のところは オランジュ のラテン語版があればそれで綴りがわかろうものですが,まだ作られていないようで。エスペラント版や,リトアニア語版なんてのもあるんですけどね。

aurantium は橙(ダイダイ)

これは逆かもしれません。
orange という呼び名が先にあって,それからオランジュのラテン語における旧名である(のか?) Aurantium にさかのぼったのかも。オレンジは地中海地域では外来種です。
地中海北岸に古くからあった柑橘類は citrus と呼ばれていたようで,これがラテン語由来の単語で,学名の最初(属名だっけ?)についているのですね。日本語で「シトロン」。リボンシトロンにも,キリンレモンにも柑橘果汁が入っていないのは有名なことですが(ついでに,三矢サイダーにも発泡リンゴ酒[シードル,サイダー]は入っていない)。
果物のオレンジの英語版ページによると,orange の語源はサンスクリットにあるようです。オレンジ自体がインド原産のようですから。「アラビア数字」と同じルートなんでしょうかね。

ところで,aurantium の aur- というのは,金(元素記号:Au)と関係があるのかな。あるいは,地名のオランジュとは関係なく,“金色の…”という意味で後から作った単語かも。
[52539] 2006年 7月 22日(土)02:38:13EMM さん
問八補足
[52531] オーナー グリグリ様
丁寧に検証すると増えるかもしれませんが、私の能力を超えていますので、今後は異議申し立てベースで処理したいなと思っています。
についてですが…
探している最中に、検証に使用した資料では確認が困難なグレーゾーンのものが見つかってしまったのです。
とりあえず確認したのは1件ですがそれがどっちに転ぶかが分かりません。
それ以外にもグレーゾーンが残っている可能性があります。
また、単純な「見逃し」が残っている可能性もありまして、結果として34市で確定となるかどうかは分かりませんでした。


問十思案中ですが、そろそろ寝ようかな…
[52538] 2006年 7月 22日(土)02:28:02般若堂そんぴん さん
aurantium
[52534] Issieさん
ダイダイの学名が Citrus aurantium L. (「L.」は命名者 Linnaeus の省略形)です.田中秀央(編)「研究社 羅和辞典 増訂新版」(研究社,1966,第10刷=1977)によれば,aurantium は橙(ダイダイ).これから autantio > auransio >(中略)> orange となりそうですが,いつの時代にかケルト系の Arausio という名詞が aurantium と混同されたのかも知れませんね.
[52537] 2006年 7月 22日(土)01:24:44mul-sa さん
北本について
[52478]hmtさん
…というわけで、むじながいりさん に提供したデータ[37533]に誤りがあったようなので、パラパラ地図 の中から1959/10/31の1枚を削除すること、ご検討ください。

これは官報や埼玉県の告示に従う、ということなのでしょうか。
それでも、複数の地名辞典に「北本村存在説」が載っているのはやはり気になります。
それも、官報や埼玉県告示が「3日間の北本村存在」説をとり、地名辞典側がそれを見落として誤りを載せた、というのならありそうですが、今回の例は逆ですからねぇ。
やはり何かしらの根拠はあるのでしょうか。

機会があれば北本市史を調べてみようとも思ったのですが、やはりhmtさんが読まれていたんですね。はてさて、何を調べれば真相が明らかになるのやら。気になるところです。

ついでですが北本の名の選定理由について。
「北本市史編纂報告書」には「北本」という名称が当時通称的に使われていたこともある、といったような趣旨のことが書かれていたような記憶があります。


それにしてもいやはや、ここのサイトには凄い方々が多いですね。
この「都道府県市区町村」も「市町村パラパラ地図」も、頻繁にお世話になっております。

思えば、旧町村というものに興味を持ったのは小学校3年生の頃。社会科で一年間教科書「うらわ」を使用して市の歴史を学んだことがきっかけでした。当時から政令市の構想がありましたから、「区を設けたらどのような名称になるんだろう?」「人口はどれくらいだろう?」といった妄想もしていました。
こんな趣味を持っている人など殆どいないだろうと思い続けてきたのですが、ここに来ると案外多いんだなぁ、ということをつくづく感じます。
[52536] 2006年 7月 22日(土)01:21:11みかちゅう さん
十番勝負は…
いつもは1問ぐらいはすぐに分かるのがあるのですが、今回はさっぱりです。ぼんやり分かるものは完売御礼だし…。そろそろヒントがほしいなぁ、と思うようになってきました。

で、ヒントなのですが、今回は想定解答が終了しているものに関してもヒントを出していただけないでしょうか。分からないまま解答が発表されるまでぼけ~っとしているのも悲しいもので。
[52535] 2006年 7月 22日(土)00:52:45EMM さん
全国の市十番勝負(第十二回)の解答
問一(再答):岡崎市!!!

ぺとぺとさんありがとうございます!
[52534] 2006年 7月 22日(土)00:51:40【1】Issie さん
オレンジ
ひと月ほど前の話題ですが,

[51821] mi
フランス南部,ローヌ川下流の オランジュ Orange

今,NHKの地上波で南仏オランジュからの中継放送をしています。「生放送」と言っていますが,それは2時間前に放送していた衛星放送でのことで,地上波では録画なんですね。

で,オランジュからの放送。
市庁舎にはオランジュの紋章があって,果物のオレンジがシンボルなのですね。建物の前に垂れ下がっている旗は,紺とオレンジの2色旗。紺は コート・ダジュール(紺碧海岸) を意味するのでしょうか。

ところが番組ではオランジュの町の歴史の説明をあまりしてくれないので,英語版 Wikipedia の該当ページ を見てみました(フランス語版ではあまり歴史を語っていないみたいなのですね,読めないけど)。

オランジュは古代ローマに征服された都市の1つだけど,ローマ時代(征服以前のケルト時代も?)は Arausio (アラウシオ,…というのはたぶんラテン語そのままではなくて,英語化した形なんでしょうね)と呼ばれていたようです。その後,西ゴートなどの支配を経て,カール大帝(シャルル・マーニュ)のカロリング朝の支配に入り,その頃には Orange と呼ばれるようになった。やがてナッソウ家の領地となり,前の話に続く,…と,こんなわけのようです。

果物のオレンジとの関係が相変わらずよくわからないのですが,Arausio がいつの間にか Orange になったのですね。Latium が Lazio になったり,Massilia が Marseilles になったような“訛化”によるものなのか,それとも「井ノ口」が「岐阜」になったように全く違う語を新地名としたものなのか,よくわかりませんが,少なくともオランジュの人自身が果物のオレンジとの関係は意識しているようです。そして,領主様も“オレンジ色”をオランダに持っていったのですね。

…これを書いている間に番組は終わってしまいました。
ところで,果物のオレンジが地中海の北側に伝わったのは,いつなんだろう。
[52533] 2006年 7月 22日(土)00:41:22オーナー グリグリ
採点終了 & 全メダル確定
ついに問十の道が開かれました。しかも金銀銅ピッタリ確定しました。完答レースの方も問十の金メダルとともにsuikoteiさんが達成されました。おめでとうございます。土曜と日曜は1日に2回程度採点する予定です。解答数が少ない場合は見合わせるかもしれません。採点タイミングがふらふらして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
[52532] 2006年 7月 22日(土)00:24:21ぺとぺと さん
第十二回 十番勝負 3度目の正直
問一 大津市

只今、茅ヶ崎市が誤答であることを確認いたしました。問四で誤答を引き起こした市でリベンジします。
それにしても長かった~。危うく迷宮入りするところでした。しかし、アノ問題がすんなりわかったのに、こっちがわからなかったのは名瀬?
[52531] 2006年 7月 22日(土)00:16:48【1】オーナー グリグリ
十番勝負採点を始めます & 問八の想定解数の変更について
遅くなりましたが採点をこれから始めます。この記事以降の解答は次回採点になります。で、その前に。

[52510] 2006 年 7 月 21 日 (金) 12:57:25【1】 EMM さん
と言うか、問八は多分想定解は22ではないと思います。
少なくともまだ10市以上該当する市があるはずです。
この件については後でグリグリさんに詳細についてのメールを送ろうと思ってます。
EMMさんが徹底的に検証してくださいました。メールの内容を先程確認しましたが、適切なご指摘でしたので想定解数を変更することにしました。12市増えて合計34市になります。まだ、丁寧に検証すると増えるかもしれませんが、私の能力を超えていますので、今後は異議申し立てベースで処理したいなと思っています。なお、これまでの採点結果には変更はありません。EMMさん、ありがとうございました。
[52530] 2006年 7月 22日(土)00:13:21かぱぷう さん
第十二回 十番勝負
問一:日進市

答え合わせ前の悪あがきをば…。
[52529] 2006年 7月 22日(土)00:01:58【1】小松原ラガー さん
十番勝負
小松原ラガーです。

今回の十番勝負ですが、正答数ランキングもメダルランキングも実はしんがりをつとめさせて頂いています。このまま今回の十番勝負の終了まで放置しておくのも一興かとも思ったのですが(^^;)、問三同様に何気なく皆様の回答を眺めていて、またまたひらめきましたので、また一発。

問六:北九州市

この問題に関しては、他にもいくつか確実なところを見つけましたが、再度100万都市に復活しないかと、エールを送って上記のようにさせて頂きました。

P.S.
本日、東京出張で行きは伊丹->羽田、帰りは羽田->神戸と両方とも飛行機にしたのですが、行きの羽田行き、出発時点で「東京方面は航路が混雑しているため、出発を見合わせています。」と、いきなり伊丹で足止め。(それも搭乗後、ボーディングブリッジを離れてから。) 遅れて出発したものの、今度は着陸時に「ただ今着陸の順番を待っています。」と、15分ほど空中待機。帰りは天気は少しは回復していたのですが、それでも神戸着陸時に空中待機が発生し、行きも帰りも散々な目にあいました。
#悪天候で出発見合わせるのならまだしも、航路が混雑とは・・・

<記事訂正(というか追加)>
これが記念すべき200回目の書き込みとなります。
[52528] 2006年 7月 21日(金)22:39:57がっくん さん
全国の市・十番勝負第十二回 解答7
職場でできた余暇に考えていたらおもいつきました。想定解無くならなくてよかった・・・。

問八:甲府市
      ・・・あれもこれも手に入れて?
[52527] 2006年 7月 21日(金)22:21:04EMM さん
坊主で打・打・打!(謎)
[52526] ぺとぺとさん
ところで綾瀬さんは、EMMさんにもご迷惑をかけたのではないでしょうか。
問一と問十は最初っからマシンガン状態なので、お気になさらぬよう。
綾瀬が無かったとしてもおそらくほぼ同じ選び方(海老名だったかどうかはともかく)してたでしょうし。
と言っとるっちゅうことは両問いまだ分かっておらんのです。
代わりに[52510]で書いた問八の再確認をこっちり行いました。
あとはグリグリさんのご判断を待つのみでして…
[52526] 2006年 7月 21日(金)22:09:57ぺとぺと さん
乱打戦に終止符
[52525] 星野彼方さん

問一今度こそわかりました。想定解数も33ぴったりなので、大丈夫かと。ちゃんと宇都宮市も入ってますヨ。
しかし、再三「方向性はあっていると思います」と言いつつ、実際にはとんでもない方向に行ってました。疲れのせいなのか、焦りのせいなのか、私の想定していた共通項ではお題の市すらクリアできていませんでした(メダルの可能性もなくなっているのに焦りすぎですね)。
ところで綾瀬さんは、EMMさんにもご迷惑をかけたのではないでしょうか。

とにかく今は、昨日の星野彼方さんの心境です。早く再答したい~!
[52525] 2006年 7月 21日(金)21:56:00星野彼方 さん
[52506] のフォロー
[52506] の中に誤解を招きかねない表現がありましたのでここに補足します。

問六についてもいろいろと物議を呼んでいますが、再確認したところ想定解数は28市で間違いないようです。
この件についてはEMMさんとメールでやりとりをしていたのですが、EMMさんの線引きということですね。納得です。

既にEMM さんの [52510] にありますようにこのメールのやりとりは問六でお互いに正答を出した後に行われました。

こういったやりとりは双方○をもらっていて話をしても問題ないと思われる問に関してしか行っていないことを確約いたします。
わたしも確約します。

話は変わって、
問一は(私の考えがあっていれば)全部確認するには時間がかかりそうだったので途中でやめちゃいました。休み時間に数えてみるか
私にはめずらしく、一発で33市になりました。ほっ。なお、私の答えは私が意外だと思ったところなので、これから考える人は抜いて考えた方がいいかもしれません。もちろん宇都宮市が正解だったらの話ですが。

う~ん、問九はいいところまで行っていると思うんだけど、思いつくことはどれもどこかが邪魔をする。問十はさっぱりわからん。もう十問完答ねらいでのんびり行こう。
[52524] 2006年 7月 21日(金)21:42:48有明つばめ さん
市町村合併情報(笛吹市)
総務省は24日、山梨県東八代郡芦川村を廃し、その区域を笛吹市に編入することを官報で告示する予定です。総務省(報道資料)
[52523] 2006年 7月 21日(金)21:30:25稲生 さん
よろしくどうぞ
問四・豊田市
[52522] 2006年 7月 21日(金)20:56:44桜トンネル さん
水俣市&十番勝負
問十:高松市
[52521] 2006年 7月 21日(金)20:38:08むじながいり さん
北本町
[52478] hmt さん
…というわけで、むじながいりさん に提供したデータ[37533]に誤りがあったようなので、パラパラ地図 の中から1959/10/31の1枚を削除すること、ご検討ください。
経緯を見守っていましたが、確かに官報では北本村はなかったようですね。パラパラ地図を修正しました。

間違った日付が蔓延していることは郡統合の日付でもあったのですが、よく利用される資料で誤りがあると大変なことになるのですね。
[52520] 2006年 7月 21日(金)20:21:5688 さん
十番勝負(解答ではありません)
そうですか、問五の拙稿[52472]は誤答ですか。問五はやはり想定解終了ということは、拙稿[52472]はグリグリ、もとい、ギリギリ共通項の外側、と勝手に理解して自己満足しておきます(方向違いの誤答ならば単なる恥さらしなのですが)。今の段階ですので、どなた様も反応は不要です。詳細は(ホンモノの)感想文にて。

問二の拙稿[52203]でも金メダルを逃してドッと疲れが出ているし、他の問題はヒントなしでは困難なので(実力どおり)、3問しか正答していないにもかかわらず、今回は既に考えることをやめつつあります。従来の十番勝負でも、ノーヒントでは2~3問解答できればいい方でしたから、私としてはこんなところでしょうか。想定解数が今回は少なめですから、「想定解終了」も、続々出てきそうですし、公式ヒントまで、休養に入る可能性大です。市町村合併情報の更新(追加入力)も滞っております(手元の合併資料は順次整理しておりますが・・・最近はS10年代の合併情報を整理中)が、本日もチョコチョコとデータ整理に励みます・・・。
[52519] 2006年 7月 21日(金)19:37:00k-ace さん
使えないケータイ
こんばんは。

[52515] なきら さん
ケイタイで見るなんて能力ないです。私はもちろんですが、私のケイタイも能力ないのでは?)
私のケータイでは、落書き帳は見ることはできません。使えないケータイです(笑)。
[52518] 2006年 7月 21日(金)18:30:33hmt さん
北本宿・南元宿
[52478] hmt
歴史の浅い地名(「北本宿」に遡っても比較的新しい)

北本市の直接の前身である北足立郡「北本宿村」は、皇紀2603年(1943)の紀元節に戦時合併[37842]で生まれました。
既報のように、その前年6月に埼玉県振興課は「町村合併の手引」を配布。
大東亜戦争下国内必勝体制を整備する為自治体たる弱小町村の合併は刻下の急務なること
というわけで、「石戸村・中丸村両村新体制確立期成会」の会議が1942年12月に開かれ、
新村名は 現実的に考え 駅名から 北本宿村と決定
されました。

村名の由来とされる高崎線の「北本宿駅」は、この戦時合併の15年前に開業しました。
高崎線自体は、日本鉄道が1883年(明治16年)に上野-熊谷間を開業したという、国内有数の古い歴史を持つ鉄道ですが、半世紀近くもの間、約8kmもある桶川-鴻巣間に駅がなかったのです。
大正になってから何回かの中間駅設置の請願が出され、関東大震災での列車事故後もまた請願。しかし地元の負担や駅の位置をめぐる南北の争奪戦もあり、「北本宿駅」が実現した時には既に昭和になっていました(1928年開業)。

この場所にあった信号場の名は「本宿」だったようですが、駅になった時「北本宿」になったようです。
大幹線の高崎線でも、複線化はようやくこの昭和初期に進行中でした。
ついでに言うと、サンフランシスコ講和条約が発効し、「OCCUPIED JAPAN」の時代が終わった1952年4月28日の4週間前、4月1日のダイヤ改正から高崎線は電化し、電気機関車牽引になりました。
同じダイヤ改正で、「Yankee Limited」が日本人も乗れる「特殊列車」に生まれ変わったことは、[51787]で書きました。

「鉄」のことはさておき、日本が独立を回復した翌年の1953年になると町村合併促進法が成立。
翌1954年に埼玉県が作成した合併議案によると、北本宿付近は、鴻巣中心の7町村の合併案です。しかし、北本宿村はこの案に乗り気でなく、結局昭和の大合併を免れて、現状維持のまま、1959年の町制移行[52478] を迎えます。
既に単独の村でも当時の適正規模になっていたこと、国土建設計画により、都心から50km以内は将来東京都に編入される可能性があり、都心から遠い側の鴻巣との合併は不利という判断などがあったとされます。

戦時中に誕生した「北本宿村」は、直接には鉄道駅名由来の村名とされていますが、その駅名が付いたのは、中丸村に「北本宿」という地名があったためです。
でも、この「北本宿」も、明治12年(1879)からの10年間だけ存在した「北本宿村」までしか遡れないのですね。

この明治12年は、郡区町村編成法によって埼玉県に「北足立郡」が新設された年です。
この郡に所属した村の中に、「本宿村」と「元宿村」があり、まぎらわしい名を回避するために、「北本宿村」と「南元宿村」とに改称されたというわけです。
北本の地名の起こりには、“本宿村という村名が2カ所(現在の北本市とさいたま市)あり”と記されていますが、南の村の名に使われた字は、正式には「元宿」のようです。
最近の「芦」の話題[52145]でも記したように、昔は表記に「おおらか」であり、南の村も慣用的には「本宿」と書かれた場合があるのでしょうが。

ついでに、南北の本宿と同様な「郡内の同名回避」は、同じ時期に各地で行なわれました。
今尾恵介さんの「日本地図のたのしみ」 には、“多摩ニュータウンに南大沢があって北大沢がない理由”と題して、同じ頃に新設された(当時の)神奈川県南多摩郡における、「離れたペア村名」の例がいくつか示されています。

角川の地名大辞典によると、戦国期にあった宿場が慶長年間に鴻巣に移転して本鴻巣村になり、元禄年間に「本宿村」と改称されたとか。
どうやら、「北本宿」という地名の起源を探ると、明治になって付けられた「北」よりも、400年以上前を伝える「宿」という字を使う方が、歴史を反映する地名であるように思われます。しかし、昭和の現実としては「北本」という略称が親しまれており、これが1959年の「北本町」につながったようです。
駅名も、1961年には「北本」になってしまいました。

1889年の市制町村制によって、北は中丸村・南は土合村になって共に消滅した2つの「もとじゅく」村。
「北本宿」は鉄道の駅名になったおかげで、54年後に村名として復活し、変形しながらも「北本市」にまで出世?しました。

かたや「南元宿村」などが「十一村合併」をして、1889年に付けられた村名は「土合村」。
十と一で「土」。「合併数地名」コレクション に収録されています。
南元宿という地名は、合併や住居表示の嵐にも耐えて、まだ健在 でした。

yamadaさんの「合併数地名」コレクションに言及したついでに、千葉県から追加データを1件。

合併数:11 名称:土睦村 所在地:千葉県長生郡 現在の市区町村:睦沢町
(参考までに数えてみました。下之郷村,上之郷村,大谷木村,北山田村,北山田寺崎新田,上市場村,寺崎村,岩井村,川島村,小滝村,河須ヶ谷村)
[52517] 2006年 7月 21日(金)18:07:40トミ さん
【第十二回】十番勝負
問十:仙台市

勘です。参加する意思を示してみました(謎
[52516] 2006年 7月 21日(金)17:33:30【1】EMM さん
全国の市十番勝負(第十二回)の解答
問十(再答):白山市???????????

いくつかしか詰めてないので、多分違う…




問六に関して独り言…
想定解の総数が確定できないときは、線引きをいくつかに分けて、マトリックスを組んでみると新たな地平が見えるような、かえって迷うような…???


※タイトルが「十一回」になってたので訂正
[52515] 2006年 7月 21日(金)17:18:31なきら さん
十番勝負
問一 府中市(東京)

問九 赤平市

すみません、乱射気味です。(これから出かけて、明日の晩まで見られませんので、つい・・・。ケイタイで見るなんて能力ないです。私はもちろんですが、私のケイタイも能力ないのでは?)
[52513] 2006年 7月 21日(金)16:24:05TAMA[アズーリ] さん
今後‥
はじめまして
今後よろしくお願いします。
いきなり10番勝負に参加させていただきます。
問10
松山市
[52512] 2006年 7月 21日(金)15:50:56なきら さん
十番勝負
問八 長野市

これはあっていそうな気がしてきました。
[52511] 2006年 7月 21日(金)13:54:06なきら さん
十番勝負
問六 神戸市

類似のものの差がわからないので不安ですが、想定解が残り少ないので・・・
[52510] 2006年 7月 21日(金)12:57:25【1】EMM さん
昼休みにブレイク
問一(と問十)が分からなくて微妙に壊れ加減(?)なEMMです。
でもこれ以上の乱打戦は避けたいところなので、ちょっと慎重に行かないといけません。
ちなみに、[52494]は問八既解答の方からはヤケのやんぱちな解だと思われそうなのですが、おそらく他のみなさんとはちょっと違う方法で検証を行ってまして、その上で「間違いないだろう」と言うことで投入しています。
と言うか、問八は多分想定解は22ではないと思います。
少なくともまだ10市以上該当する市があるはずです。
この件については後でグリグリさんに詳細についてのメールを送ろうと思ってます。

それから、星野彼方さんの[52506]について誤解無きようフォローしておきます。
確かに問六に関しては[52417][52470]の中身に絡んでやりとりを行いましたが、お互いがグリグリさんから○をもらって以降の話です。
こういったやりとりは双方○をもらっていて話をしても問題ないと思われる問に関してしか行っていないことを確約いたします。
[52509] 2006年 7月 21日(金)12:57:07ぺとぺと さん
昼休み休息中
[52506]星野彼方さん
わたしと方向性はたぶん同じだと思うのですが、たどり着いたところがちょっと違うようです。

う~ん。そうですか・・・。やはり私のほうが誤答のような気がします。
というのも、正解の中のある市が正解である理由が今ひとつわからないんですよ。
方向性は合っているとして、この手の話題を確認するいい手段がなく悩ましいです。

[52500]かぱぷうさん
私は数えるのが容易なものは数える、数えるのが面倒くさそうもしくは閃きで答えている場合は数えません(数えられません)。今回は問二、問四、問七、問九は確認が比較的容易だったので数えてから回答しました。
[52507] 2006年 7月 21日(金)09:41:34YASU さん
十番勝負回答
問八:金沢市
問九:臼杵市
問十:浜松市

乱射モードです。
[52506] 2006年 7月 21日(金)09:05:13星野彼方 さん
[52502] のフォロー&レス
拙稿 [52502] はあれじゃなんのこっちゃですね。ちょっとフォローを。

昨日の採点前に共通項であると思われるところにたどり着き、それだと栗東市も誤答であるとわかってそわそわしていた、ということです。昨晩10時頃に新規書き込み画面で入力していつでも書き込める体制だったのですが、寝てしまったので翌朝になってしまいました。でもつなぎっぱなしでよく無事だったなぁ。

[52496] ぺとぺと さん
わたしと方向性はたぶん同じだと思うのですが、たどり着いたところがちょっと違うようです。それなりに自信があったのですが、不安になってきました。

それにしても皆さんどうやって想定解を数えているんだろう・・・。
ここまでの記事をみればわかると思いますが、私は数えていません。基本的にはお題と該当しない市と、それまでの正答と誤答のつじつまがあえば勝負です。問一は(私の考えがあっていれば)全部確認するには時間がかかりそうだったので途中でやめちゃいました。休み時間に数えてみるか。

[52492] オーナー グリグリ さん
問六についてもいろいろと物議を呼んでいますが、再確認したところ想定解数は28市で間違いないようです。

この件についてはEMMさんとメールでやりとりをしていたのですが、EMMさんの線引きということですね。納得です。
[52505] 2006年 7月 21日(金)08:46:34JOUTOU さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問九:尾花沢市

全く確証はありません。あてずっぽうですが、ここ一番困った時は結構頼りになる“尾花沢市”で^^;・・・。
[52504] 2006年 7月 21日(金)08:21:33YASU さん
十番勝負
問七:阿久根市
[52503] 2006年 7月 21日(金)07:54:47k-ace さん
第十二回・十番勝負
とりあえず、またまた乱射。

問四:岡山市
問十:大阪市
[52502] 2006年 7月 21日(金)05:25:54星野彼方 さん
第十二回 十番勝負
問一:宇都宮市

方向はあっていたのだが、あと一歩踏み込みが足りていなかった。
共通項である可能性がとても高いところに辿り着いてからもう気持ちが落ち着かないったらありゃしない。

教訓:採点中の見切り発車はやめよう。
[52501] 2006年 7月 21日(金)05:12:11稲生 さん
お詫び
[52499]訂正機能での追加は、紛らわしかったですね。

問一の八王子市を追加したのは、5:00ごろです。
以後、気をつけます。
[52500] 2006年 7月 21日(金)04:56:30かぱぷう さん
第十二回 十番勝負
問四:北九州市
問十:下関市

[52496]ぺとぺと さん
それにしても皆さんどうやって想定解を数えているんだろう・・・。
私も普段は数えません。「思いつき→即回答」のクチなので。だから誤答が増える。それは分かってます(大汗
それでも問四は、北九州市とコールしたかったので検証しました。
問十?検証もなにも、学生の頃からヤマ張るのが大好きなので…張って当たった試しもないのですけどね(滝汗


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示