都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [73600]〜[73699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[73600]〜[73699]



… スポンサーリンク …

[73699] 2010年 1月 6日(水)09:01:03nori さん
十番勝負
問八:薩摩川内市
[73698] 2010年 1月 6日(水)04:24:17実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第七回解答
問八 指宿市

ここで正解できないと完答の可能性がなくなってしまう…
[73697] 2010年 1月 6日(水)03:15:52くは さん
十番勝負
問八:島原市

これでなんとか完答の可能性が残るとよいのですが…
[73696] 2010年 1月 6日(水)01:22:54小松原ラガー さん
「2010年の経験値」
小松原ラガーです。全く十番勝負に手が回りません。
(この週末に兵庫、大阪以外からの初参戦となるかもしれませんが。)

さて、タイトルですが、この十分勝負で多忙なさなか、誠に申し訳ありませんが、「経験」のコーナーの「経験値を計算する」の部分のタイトル欄の右側のプルダウンメニュー、「2010年の経験値」を追加して頂けないでしょうか。(緊急ではありませんが・・・。)
[73695] 2010年 1月 6日(水)01:05:13MasAka さん
第二十六回十番勝負解答
明けましておめでとうございます(←遅いでしょうか?)。落書き帳の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

さて、自分の解答ポリシーとしてはこんな想定解数の少ない問題はさっさと諦めて早く寝るつもりだったのが、なぜかひらめいてしまったので解答することにします。

問八:南房総市

ちなみに今週いっぱいは仕事が詰まっている上、今度の3連休は出かける予定を入れてしまったので残りの問題をじっくり考える余裕がありません。次回はおそらくヒント提示後の解答となるでしょう。
[73694] 2010年 1月 6日(水)00:09:07ヌオ さん
十番勝負 解答
まさかこんな問題が出るとは・・・

問九:白河市
[73693] 2010年 1月 5日(火)23:58:16田舎物 さん
大分市鶴崎のロータリーもどき?
どうも初めまして
昨年用件で大分県大分市の鶴崎地区へ行ったときにロータリーというよりもどきですが発見しましたので、紹介させていただきたいと思います。
場所につきましては、下記のURLで飛べます。
http://maps.google.co.jp/maps?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E9%B6%B4%E5%B4%8E%E9%A7%85&lr=&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=%E9%B6%B4%E5%B4%8E%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%A4%A7%E5%88%86%EF%BC%89&gl=jp&ei=p09DS-XMO4Hm7AOIkqCOBA&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1&ved=0CAwQ8gEwAA
表通りの国道に出られるわけでもなく、中心部の公園?には公衆トイレと防火水槽が設置してありました。
[73692] 2010年 1月 5日(火)23:51:23いっちゃん さん
十番勝負
問六:武雄市

帰省から戻って約6時間。ず~っとフリーズしたままだったPCがやっと復活。
明日も早起き24時間勤務につき、次回参戦は7日以降になります・・・無念。
[73691] 2010年 1月 5日(火)23:14:56オーナー グリグリ
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(第6回採点)
6回目の採点を行いました。次回採点も明日の午後9時から午前0時の間を予定しています。

前回のメダルラッシュで正答が増えたことからだと思いますが、解答ラッシュが続いています。白桃さんに続く新たな完答者は出ていませんが、EMMさんに続き桜トンネルさんが9問リーチです。そのあと、ぺとぺとさん、まつもとしろくまさんが8問、がっくんさん、いっちゃんさん、KKさん、k-aceさんが7問で続いています。以下、6問4名、5問3名です。なお、問八の残り想定解が4市となっています。では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:【第二十六回】2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答状況)
[73690] 2010年 1月 5日(火)22:14:09伊豆之国 さん
十番勝負
問八:さぬき市
[73689] 2010年 1月 5日(火)21:49:50k-ace さん
第二十六回・十番勝負
こんばんは、k-aceです。

問八:御前崎市

二回正答県の静岡県から。

これで完答に望みが。

いや、こりゃ分からんわ~。
[73688] 2010年 1月 5日(火)20:53:57oki さん
第二十六回 全国の市十番勝負 解答その弐
四国がなくなっているので、とりあえず近くの市を。

問十:流山市

さっきははご挨拶を忘れていました。

新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
[73687] 2010年 1月 5日(火)18:56:02鳴子こけし さん
第二十六回 全国の市十番勝負 解答其の参
問八:伊豆市

まだよく分かってませんが、取り敢えずここを投げ込んでみます。
[73686] 2010年 1月 5日(火)18:51:11桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負&平塚市
あ~これって!!

問七:木津川市

もうなんでこの問題にすぐ気付かなかったんだろう・・・。本当に自分何やってんだろう・・・なんでもっと(以下自粛)。というわけで、たぶんリーチでしょう!
[73685] 2010年 1月 5日(火)18:46:28らるふ さん
十番勝負
問十:高島市
[73684] 2010年 1月 5日(火)18:42:36【1】むっくん さん
福岡区「東小性町」「西小性町」
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

[73615]88さん
明治前期における「東小性町」「西小性町」or「東小姓町」「西小姓町」についての情報提供です。

郡区町村編制法施行にあたり郡区分画を定めた福岡県甲第199号布達(M11.10.12)で福岡区に所属することになったのは「東小性町」「西小性町」と記載されています。

郡区町村一覧(編著:内務省地理局、M14.3.)でもM12.12.の時点で「東小性町」「西小性町」と記載されています。([73680]hmtさん)

地方行政区画便覧(編著:内務省地理局、M20.10.)でもM19.1.の時点で「東小性町」「西小性町」と記載されています。

福岡県統計書明治21年(著・出版:福岡県、M22)でも福岡市を構成する町は「東小性町」「西小性町」と記載されています。

以上明治前期の資料4点では「東小性町」「西小性町」でした。

#一応私も原稿を準備していたのですが、[73680]hmtさんによる詳細な分析記事の投稿がありましたので、情報提供のみとさせていただきました。
[73683] 2010年 1月 5日(火)18:41:45oki さん
【第二十六回】全国の市十番勝負
先ほど、やっとこさ帰省先から戻って来ました。

今回は参戦するつもりなので。まずは売り切れ寸前のところを。

問八:根室市
[73682] 2010年 1月 5日(火)18:40:29桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負&秦野市
やっぱり頭を元の方向へと戻すとひらめくようです。

問六:丸亀市

やっぱりこういうときは答えにくい香川県から。これで残り2問ですが、解答の多い問七がまだ分からないとは・・・。
[73681] 2010年 1月 5日(火)18:27:26桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負&茅ヶ崎市
もしかして、こういうことなのかなぁ・・・?

問四:栗原市

どこまでが共通項なのかあまり詰めてはいませんが、こういうことならば、引っかかっていたものがやっと解けたような気がします。
[73680] 2010年 1月 5日(火)17:27:21【1】hmt さん
大名になった小姓
福岡市中央区大名一丁目に復活したという“西小姓町通り・東小姓町通り”。
これを題材にした 小姓/小性に関する話題 が賑わっています。

[73622] Issie さんによる古地図の紹介など、たいへん興味深い副産物のあったスレッドでしたが、本筋である「変遷情報における旧町の表記」という視点からすれば、最初に[72857] むっくん さんが引用した資料(4)の“西小性町, 東小性町”を採用した [73437] 88さん の修正で、何の問題もなかったのではないでしょうか。

[72857]によると、資料(1)すなわち明治22年福岡県令第42号(「福岡県市町村合併史」28頁)には“市制施行により福岡市となった従来の福岡区の町村名”が記載されているとのことで、(4)を含むいくつかの資料も、これと一致することが確認されています。
念のため 明治12年の 郡区町村一覧 も確認してみましたが、東小性町・西小性町であり、郡区町村編制法時代には、最初から一貫して「りっしんべん」の「性」が公式に使われていたことがわかります。

ところが、その後で [73444] かぱぷうさん から「おんなへん」が正当ではないかという意見が出され、変遷情報は「姓」に修正されました[73495]。その根拠として、「姓」と書くほうが自然であること、元の町名の復活の2点が挙げられています。

主君の側近で庶務・秘書などの役割を務めた若者を「こしょう」と呼ぶのは、貴人に付き従うという意味の言葉「扈従」からきた言葉とされます。常用漢字音訓表において、「従」は呉音の「じゅう」の次に漢音の「しょう」があります。

…というわけで、「小姓」も「小性」も、どっちみち当て字。
文字の使い方に寛容だった江戸時代の人は、あまり気にせずに使ったものと思われます。
だから文化9年(1812)の絵図では「おんなへん」、安永6年(1777)の絵図では「りっしんべん」[73622] というように、まちまち。

大名紺屋町商店会による“旧町名の復活”ですが、これがどの時代の復活なのか、わかりません。
最も可能性が大と思われるのは、現在の「大名一丁目」に統合される前に存在した福岡市の町名で、これは「女へん」らしい[73622]。江戸時代の旧町名の復活となると、「どちらでもOK」という感じ。
少なくとも、商店会が復活させた旧町名を「福岡の市制施行直前の町名」とする根拠にはなり得ないと思います。

タイトルについて。
[73495] 88 さん
ご紹介いただいた参考ページの中の、大名紺屋町商店会の地図【商店会マップ左端の国体道路は南】を拝見すると、現在の福岡市中央区大名一丁目のこのあたりから東西へ伸びる通りを、旧町名にならい、西小姓町通り・東小姓町通り と名づけたようですね。

九大アーカイブスの絵図を現代の地図と比べると、全く町割りが変わっていないことがわかります。
町名だけが、小姓/小性の混用(江戸時代)→小性(明治)→小姓(昭和)→大名(平成)と遷移した感じです。

大名になった小姓。地名だけなく、歴史上の有名人物も何人もいるのでしょうね。
最初はお茶の出し方で認められたという逸話のある石田三成。そして、館林時代からの秘書だった柳沢吉保。
「大名」ではないが、昨年ドラマに登場した直江山城守も同類か。
[73679] 2010年 1月 5日(火)16:13:57まつもとしろくま さん
【第二十六回】全国の市十番勝負
問八:男鹿市
[73678] 2010年 1月 5日(火)16:05:41鳴子こけし さん
第二十六回 全国の市十番勝負 解答其の弐
問二:盛岡市

想定解数が微妙に合わない。
[73677] 2010年 1月 5日(火)15:36:11U-4 さん
第二十六回 全国の市十番勝負 回答
そういうことでしたか。

問三:鈴鹿市
[73676] 2010年 1月 5日(火)14:00:31ぺとぺと さん
第二十六回十番勝負
問四:石巻市
[73675] 2010年 1月 5日(火)13:52:08油天神山 さん
十番勝負
続けて。

問八:稚内市

これで売り切れは回避できそう。
[73674] 2010年 1月 5日(火)13:37:56ぺとぺと さん
第二十六回十番勝負
問六:桑名市
[73673] 2010年 1月 5日(火)13:32:52油天神山 さん
十番勝負
ついさっき帰省から戻って来ました。

一時間半ほど前に通過したところで行きます。
問七:つくばみらい市
[73672] 2010年 1月 5日(火)13:22:04まりんぶる~ さん
第二十六回 十番勝負
問八:銚子市

こういうことなのかな?
わかったような、わかってないような、微妙な状況です。
[73671] 2010年 1月 5日(火)13:14:07鳴子こけし さん
第二十六回 全国の市十番勝負 解答其の壱
あけましておめでとうございます。昨日の夜に宮城県は佐沼から帰って参りました。
早速解答をば。

問五:豊田市

ここが出ていなかったのが不思議なくらい?
[73670] 2010年 1月 5日(火)12:48:17KK さん
十番勝負 解答
問九:熊野市
[73669] 2010年 1月 5日(火)12:40:12ヌオ さん
十番勝負 解答
私もいまいち境目がわかりませんが。

問八:南島原市
[73668] 2010年 1月 5日(火)12:24:41なると金時 さん
十番勝負
いまひとつ納得できないところもあるんですが。
問八・志摩市。
[73667] 2010年 1月 5日(火)12:00:03深夜特急 さん
第二十六回 十番勝負
問十:茨木市
[73666] 2010年 1月 5日(火)11:22:21ぺとぺと さん
第二十六回十番勝負
問九:明石市

本来は昨日が仕事始めでしたが、夏期休暇未消化を理由に今日まで休みをもらってます。
初期段階で佐賀市の存在からこの共通項を思い浮かべたんですが、某市に阻まれました。解答が出揃ってきたところでようやく記憶が蘇りました。自身に非常にかかわりの深いところで解答します。
[73665] 2010年 1月 5日(火)10:43:27いっちゃん さん
十番勝負
問七:長浜市

今回の解答基準も『今まで4回しか正答を出していない府県にある正答として使用していない市』または『今まで正答として使用していない道県庁所在地』なのですが、その基となるデータを家に置いてきてしまい、昨日以来どこを解答すればよいのか困っております。
[73664] 2010年 1月 5日(火)10:22:53ぺとぺと さん
第二十六回十番勝負
問八:知多市

昨晩実家から戻ってきました。本当に久しぶりの解答です。
[73663] 2010年 1月 5日(火)09:59:42U-4 さん
第二十六回 全国の市十番勝負 回答
3年半ぶりの金メダルで感激です。

問八:館山市
[73662] 2010年 1月 5日(火)09:52:51らるふ さん
十番勝負
問九:高島市
[73661] 2010年 1月 5日(火)09:06:08まつもとしろくま さん
【第二十六回】全国の市十番勝負
問三:深川市
問九:桜川市
問十:大田市
[73660] 2010年 1月 5日(火)07:14:21がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答7
連答失礼します。

問一:東温市

これ?偏りはありますが、数を合わせるにはこれしかないかな・・・と。
[73659] 2010年 1月 5日(火)05:48:17がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答6
伊豆の国市が最後まで悩ませます。


問八:国東市
[73658] 2010年 1月 5日(火)01:01:00かぱぷう さん
ババ
ちょっときわどい話になるかもしれませんが…

[73656]EMMさん
そうしたらば、想定解数が54になった人がいる原因が何となく分かりました。
それ、実はワタクシもです。
で、「ババ」にあたる市も判明しました。
何か喜び勇んでそれを引く人がいそうだなぁ…
EMMさんのおっしゃる「ババ」を仮にA市としましょう。「あいたぁ!A市も該当するったい…A市って答えてみちゃろうかいな…けどやっぱここはオレが答えちゃいかんめぇね」という葛藤を数分展開したうちに答えるのを止したのもまたワタクシ。

なぜA市が「ババ」になるのか分かりました。答えなくて良かった、あやうく五島になるところでした。悪いことは考えるもんじゃありません(^^;
[73657] 2010年 1月 5日(火)00:47:13かぱぷう さん
第二十六回十番勝負 解答
問七:糸島市
[73656] 2010年 1月 5日(火)00:38:38EMM さん
リーチなんだけどブレイク
いやぁ、ボヤいてみたら急に閃くようになりました。
この勢いで問四も!と思いましたが今日はカンの方がダメなようなので、ちょっと気になった問五の検証をしてみました。
そうしたらば、想定解数が54になった人がいる原因が何となく分かりました。
で、「ババ」にあたる市も判明しました。
何か喜び勇んでそれを引く人がいそうだなぁ…
[73655] 2010年 1月 5日(火)00:16:23かぱぷう さん
第二十六回十番勝負 解答
問六:朝倉市
[73654] 2010年 1月 4日(月)23:56:15まりんぶる~ さん
第二十六回 十番勝負
問三:大館市
[73653] 2010年 1月 4日(月)23:49:57桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負&逗子市
これは・・・笑うしかないですね。

問三:大野市

ある秘策をしてみたところ、一発で分かりました(笑)。やっぱりここも答えにくい北陸から。
[73652] 2010年 1月 4日(月)23:49:30らるふ さん
十番勝負
問五:伊東市
[73651] 2010年 1月 4日(月)23:25:53今川焼 さん
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答)
問九:白山市

う~ん、他の問題でこれはちょっと考えたんですが、こっちでしたか。
[73650] 2010年 1月 4日(月)23:10:11かぱぷう さん
第二十六回十番勝負 解答
問十:松浦市
[73649] 2010年 1月 4日(月)22:52:02k-ace さん
第二十六回・十番勝負
こんばんは、k-aceです。

問九:小松市

いいや、二回正答県ではないけれど、答えにくそうな石川県を今のうちに答えておこう。

別の問題でこの共通項を考えていました。イヤラシイというか絶妙というか、引っかかったというか、つまづいたというか…。まぁ、一言でいうなら「完敗」です。

問二の共通項が近付いているのかそうでないのか分からない(見えそうで見えない)ので、答えられない悶々とした日々が続いています。
[73648] 2010年 1月 4日(月)22:29:53【2】オーナー グリグリ
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(第5回採点)
お待たせしました。イヤラシイ出題者です。^^;
まぁ、イヤラシイと絶妙は同義語だと思っていますので気にしていません。(笑

さて、5回目の採点を行いました。次回採点も明日の午後9時から午前0時の間を予定しています。

前回のつぶやきが功を奏したのかどうか分かりませんが、こう着状態から一転してメダルラッシュとなりました。問一、問八、問九も含め、すべてのメダルが一挙に確定となりました。残りメダルはありません。また、白桃さんが一気に駆け抜けて完答一番乗りです。おめでとうございます。さらに、EMMさんが9問リーチです。そのあとはちょっと距離が空いて6問でKKさんといっちゃんさんが続いています。5問は6名です。では、引き続きお楽しみください。

解答状況の確認ページ:【第二十六回】2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答状況)
[73647] 2010年 1月 4日(月)21:43:24じゃごたろ さん
やばい。。。
新年明けましておめでとうございます。
今年初書き込みの、じゃごたろです。

[73483] 白桃 さん
オーナーお待ちくだされ!
[73487] グリグリさん
変遷情報を元に作業していたのですが、確認せずに進めてしまいました。

これは、やばい。こちらの変遷情報に全幅の信頼で自分のサイトの修正をかけていました。といっても、これまでネットに接続できない環境だったため、明日更新予定での手元のデータのみの修正だったので、今日落書き帳を見てよかったです。明日までに元に戻さなければ。。。

東北自動車道は昨日の日曜日がUターンラッシュのピークだったようで、本日はめだった渋滞はなし。鹿沼と宇都宮の間にあるオービスで減速するためにやや低速になっただけでした。まあ、年末はETCの割引がなかったため利用者が少なかったことから、Uターンする車の絶対量が少なかったからなのでしょうが。

では、本年もよろしくお願いします。
[73646] 2010年 1月 4日(月)21:28:23いっちゃん さん
十番勝負
問十:亀岡市
[73645] 2010年 1月 4日(月)21:26:55【1】EMM さん
全国の市十番勝負(第二十六回)の解答
問二:北見市

♪なんで~こん~な~に~遠回りしたん~だろ~お~、っとくらぁ(ヤケ)

※↑のつぶやきを変更
[73644] 2010年 1月 4日(月)21:23:48星野彼方 さん
第二十六回十番勝負
問五:朝倉市
問十:唐津市

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

で、あまりつめていないのですが、こういうことなのだろうということで、答えておきます。
[73643] 2010年 1月 4日(月)21:10:01EMM さん
全国の市十番勝負(第二十六回)の解答
問九:橋本市

あ゛あ゛っ!
刻命館っちゅうゲームで3~4連コンボを食らった気分です。
[73642] 2010年 1月 4日(月)20:53:32KK さん
十番勝負 解答
問八:長崎市
[73641] 2010年 1月 4日(月)20:36:54いっちゃん さん
十番勝負
問九:岡山市

盲点・・・。
[73640] 2010年 1月 4日(月)20:28:31いっちゃん さん
十番勝負
問八:室戸市

珍しくギャンブル!!!
[73639] 2010年 1月 4日(月)19:41:27白桃 さん
人事を尽くして天命を待つ
とりあえず、十問答えました。
あとは、グリグリさんの採点を待つばかりです。
オーナーにお歳暮をお送りしといた(ウソ)のできっと朗報が届くでしょう。

ここからは、ホンマ(チヨコ)の話です。
一昨日、同窓会に参加中の東かがわ市長様から電話で
「どうして、同窓会に帰ってこんの?」と叱られましたが、
「ちょっと忙しくて。」とウソをついてしまいました。
まさか
「十番勝負でそれどころじゃないわい。」とは言えないでしょう。
郷土より十番勝負を愛するようになってしまった白桃です。反省・・・
[73638] 2010年 1月 4日(月)19:14:38伊豆之国 さん
十番勝負
問九:三好市

渦潮の中に飛び込む覚悟で‥
[73637] 2010年 1月 4日(月)19:07:59白桃 さん
十番勝負
問九:旭市
[73636] 2010年 1月 4日(月)17:59:46桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負&座間市
猛者の方々の解答でひらめいたような気がします。ただ、メダルは逃したようです。

問八:三浦市

これがひらめくとはすごいとの一言しかありません。ただ、想定解数を数えてみると1個少ないもののたぶん数えミスでしょう。それにしても、解答数の多い問三や問七がまったくひらめかないとは・・・。
[73635] 2010年 1月 4日(月)17:33:23いっちゃん さん
十番勝負
問二:札幌市
[73634] 2010年 1月 4日(月)17:15:09EMM さん
全国の市十番勝負(第二十六回)の解答
問八:敦賀市

ちょいとちゃれんじんぐ…まいた、にやま…(なぞ)
[73633] 2010年 1月 4日(月)17:06:44なると金時 さん
十番勝負
だから53なのか!
問七・米子市。
[73632] 2010年 1月 4日(月)16:10:44U-4 さん
第二十六回 全国の市十番勝負 回答
今日は御用始め(すなわち飲み会)ということで、
もう一つ答えて打ち止め

問十:飯能市
[73631] 2010年 1月 4日(月)13:52:02らるふ さん
十番勝負
問八:京丹後市

今年もよろしくお願いします。
違うかも知れませんが、共通する特徴はあると思います。
[73630] 2010年 1月 4日(月)12:22:44白桃 さん
十番勝負
問四:岩国市
[73629] 2010年 1月 4日(月)12:15:28EMM さん
全国の市十番勝負(第二十六回)の解答
問一:岩国市

全部数えては無いけれんども…こゆ事かいな?
[73628] 2010年 1月 4日(月)11:03:00白桃 さん
十番勝負
問一:さぬき市
[73627] 2010年 1月 4日(月)10:15:48U-4 さん
第二十六回 全国の市十番勝負 回答
怪しげな数え方ですが、想定解数がぴったり合ってしまいました。
お題の市も絶妙だし、これで正解なら結構なお年玉かと・・・

問一:羽村市
[73626] 2010年 1月 4日(月)09:50:41油天神山 さん
十番勝負
♪はっぴーばーすでい とぅー みー、 あんど みよし・してぃ。

問十:大和高田市
[73625] 2010年 1月 4日(月)09:17:13なると金時 さん
十番勝負
探し方が粗かったかな。
問二・宇部市。
[73624] 2010年 1月 4日(月)04:45:34実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第六回解答
問十 新発田市
[73623] 2010年 1月 4日(月)04:19:18ハムちゃん さん
十番勝負
問十:国立市
[73622] 2010年 1月 4日(月)02:45:37【1】Issie さん
小姓/小性
[73615] 88 さん
現福岡市の「小姓」「小性」について

[73511] は,あの中で触れた“歴史関係の本”とは別に,福岡について「小性町」と表記したものを割と最近に見た記憶があったこともあって書いたものなのですが,思い出しました。
1956年の第24国会に“当時の「鳩山内閣」”が提出した「公職選挙法改正法案」の別表。世に「ハトマンダー」と揶揄された小選挙区案の区割表の中に「小性町」の表記があったのでした。ちょうど,国立国会図書館国会会議録検索システム から当該のページ(衆議院会議録追録:官報号外)の画像が検索できます。追録・附録・目次・索引の検索ページ を開いて,「追録」にチェックを入れ,「会議指定」の国会回次で「24回」を指定し,「衆議院」を選んで「検索」をクリックすると,4件がヒットします。「検索結果一覧表示」のボタンを押し,現れた4件のうちで「頁数が56頁」のものを選んで「頁選択」ボタンを押して現れるページ指定画面で 32~54ページ を指定して「表示」ボタンを押すと,問題の「別表」の画像が現れます。その中の 51~52ページにかけて掲載されている「福岡県第一区(案)」に列挙されている町名の中に「小性町」があるのです。
ただしこの別表,以前に紹介したように現行の「公職選挙法」 の別表の岡山市部分に誤字と思われるものがそのまま記載されているように,必ずしも当てにはなりません。実際,鳩山内閣案の区割表の52ページにある「福岡県第二区」の中に明らかに「日佐出張所管内」と記載している部分がありますが,これは「曰佐(おさ)」の間違いです。
…だから,これが「小性町」の根拠というには無理がありますね(あるいは,国のお役所(この場合は当時の自治庁)からして,この辺りは結構いい加減であるとも言えるかもしれません。良く言えば「大雑把」←全然良く言ってないか…)。

そこで,もう少しマトモなものはないかと,ネット上で古地図を探してみました。
すると,九州大学のデジタルアーカイブス に「福岡・博多の絵図」というページがありました。
この中に収録されている「文化9年写 福岡城下町・博多・近隣古図」を拡大してみると現在の大名町1丁目に当たる場所に「西小姓町」と,“女へん”で記載しているのが見えます。
 ※このページ内に記載されているように ZOOMA というソフトをインストールすると鮮明な画像のまま拡大することができます。このページの地図上にマウスポインタを置いてクリックすると,指示に従うことでソフト(IEのアドオン)がインストールされます。現れた地図画面の右側のスケールで拡大・縮小ができます。さらに地図上で右クリックをしながらマウスを移動させると,地図上の移動ができます。…なお,これは Windows の IE で閲覧している場合の話。ほかのブラウザや,MacOS などではダメかもしれません。悪しからず。

ところが,「安永6年 福岡御城下絵図」 を拡大してみると,こちらは“りっしんべん”で「西小性町」と書いてあるように見えます。「元禄12年 福岡御城下之絵図」では上下が逆になっているせいもあってあまりよく読みとれないのですが,“りっしんべん”であるようにも見えます。
もしかしたら,元々福岡城下町の中で既に「小姓/小性」の表記の揺れがあったのかも知れません。
九大アーカイブスの同じページの下の方には明治以降の福岡市街図も収録されているのですが,こちらは十分に拡大し切れず「こしょう町」がどちらで表記されているかは確認できません。そこで,私が所有している 塔文社 の「レトロマップシリーズ5」の 昭和23(1948)年 と 昭和36(1961)年 の福岡市街図 ではどちらも“女へん”で「小姓町」と表記しています。ただ,ほかの町名を見ると今一つ信用が置けない気もします。

というわけで,本当のところはどちらが「正しい」のかよくわからない,ということに…。近代の町名としては恐らく“公式表記”というものが決められていて,そこでは「小姓町」の表記が「正しそう」ですが,江戸時代までさかのぼると(あるいは明治初期でも)やっぱり「小姓町」“だけ”が「唯一正しい」とまでは言いきれないような気もします。どちらもOK,にしちゃってもいいような気が…。
[73621] 2010年 1月 4日(月)00:03:34ヌオ さん
十番勝負 解答
問十:観音寺市

ようやく香川県から初解答。残すは鳥取県のみ!!
[73620] 2010年 1月 4日(月)00:02:35桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負&相模原市
問二を解答してから近くにいるだろうと考えていた問九を一心不乱に考えていた結果、共通項らしきものに到達しました。ただ、最初に考えていたほうとはあまり近くはありませんでしたが、大きくは外れていませんでした。

問九:淡路市

想定解数は一致しました。ただ、これがもし正解だったら、いろいろと悔しいですね。だいたい、これは出題市がイヤラシイですね(笑)。
[73619] 2010年 1月 4日(月)00:00:40今川焼 さん
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答)
問六:大垣市
[73618] 2010年 1月 4日(月)00:00:02まりんぶる~ さん
第二十六回 十番勝負
問十:志布志市
[73617] 2010年 1月 3日(日)23:40:37まつもとしろくま さん
【第二十六回】全国の市十番勝負
問六:東近江市
[73616] 2010年 1月 3日(日)23:35:09伊豆之国 さん
十番勝負
問十:大和郡山市
[73615] 2010年 1月 3日(日)23:19:1188 さん
市区町村変遷情報 小レス 市制町村制施行時(福岡県)について 1''
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

[73514] MI さん
■M22.4.1付けで発足する村名について 御井郡 櫛原村 or 御井郡 節原村

ご紹介の各資料を私も確認してみました。
御井郡 櫛原村「総覧」(「全訂 全国市町村名変遷総覧」(日本加除出版))
御井郡 節原村「幕末以降総覧」(「幕末以降市町村名変遷系統図総覧 改訂版2」(東洋書林))
「便覧」(「旧市町村名便覧 -明治22年から現在まで-」(日本加除出版))
「辞典」(「市町村名変遷辞典 三訂版」(東京堂出版))
福岡県改正町村名
福岡県新町村名
新旧対照市町村一覧
大日本市町村名鑑
大日本全国各府県市町村新旧対照一覧
ご指摘のように、「総覧」(「全訂 全国市町村名変遷総覧」(日本加除出版))だけが「櫛原村」、その他はすべて「節原村」でした。

以下は、関連する参考資料です。
・時代は下って、久留米市への編入直前の、T8.7.17内閣告示第11号道府県郡島嶼市区町村別現住人口表(T071231現在)p.35(19コマ目)では、三井郡 節原村 です。
・久留米市HP内の久留米市の概要 1-3 市域の変遷では、御井郡 節原村 となっています。
久留米市立小森野小学校の沿革では、「節原尋常小学校」をはじめとして「節原村」との記述があります。
「福岡県三井郡節原村是 復刻」という図書があるようです。

ちなみに、M22.3.31まで存在した御井郡 櫛原村 は、現在の久留米市櫛原町周辺となりそうです。

これらのことから、「櫛」と「節」の単なる誤りとは考えにくいことから、ご指摘のように 御井郡 節原村 と判断し、修正しました(M22.4.1付け市制町村制施行に伴う御井郡節原村発足T12.8.1付け久留米市に編入される三井郡節原村)。
この地域に対して「節原」という村名を付ける何らかの理由があったのだとは想像しますが、調べた限りでは「節原」の由来を探すことができませんでした。この由来がわかれば、「櫛原村」ではなく「節原村」であった、との判断の補強材料になるのですが。

なお、旧櫛原村のうち「南薫通及国道両側ヲ除ク」の件ですが、ご指摘のようにこの区域はM22.4.1付けで久留米市の一部となっています。このため、御井郡 節原村 となる対象部分も、「御井郡櫛原村の一部」と修正しました。ただし、御井郡 節原村 となった地域は櫛原村の本体であることが容易に推察されますので、表現については[73497]で述べたように今後さらに改善予定です。

ご指摘をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

――――――――――――――――
さて、再び、現福岡市の「小姓」「小性」について。
[73511] Issie さん
現代の一般用語としては「小姓」という表記が普通ですが,これは元々両方の表記があって,女へんの方(姓)が一方的に正当であるわけではないようです。書名を失念してしまって思い出せないのですが,歴史関係の本の中で筆者(専門家)が一貫して「小性」という表記を用いているものがありました。恐らくは意識的にそう表記したものと思われます。
たぶん大名家中(藩)の中には「小性」という表記を用いたところもあったと思われ,その場合,その城下町では「小性町」の方が元から“正し”かったのかもしれません。黒田家中(福岡藩)や越前松平家(津山藩)がこれにあたるかどうかは,わかりませんが。
[73495] 拙稿で「西小姓町」「東小姓町」としたのですが、上記で[73514] MI さん にご紹介いただいた「福岡県改正町村名」「福岡県新町村名」ともに、「性」となっております。ますます不安になってきたのですが、やはり、[73444] かぱぷう さん でご紹介いただいた、旧町名が通り名として復活!(ブログ)大名紺屋町商店会により、「姓」としておきます。
また、新たな、明確な根拠資料があれば、そのときに対応したいと思います。
[73614] 2010年 1月 3日(日)23:10:17k-ace さん
第二十六回・十番勝負
こんばんは、k-aceです。

問十:嬉野市

解答ラッシュの解答で気付きました。二回正答県の佐賀県から。
[73613] 2010年 1月 3日(日)22:56:41今川焼 さん
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答)
問十:高槻市

面倒がらずにちゃんと調べればすぐ判ることなんですが。
[73612] 2010年 1月 3日(日)22:50:33なると金時 さん
十番勝負
出題市がイヤラシイ。
問十:南城市。
[73611] 2010年 1月 3日(日)22:48:17EMM さん
全国の市十番勝負(第二十六回)の解答
問十:常総市

あ、なるほど…

#問二が何かに近づいていそうな、そうでも無さそうな…???
[73610] 2010年 1月 3日(日)22:29:14がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答5
確かにもっと売れていてもいい問題かも。五泉市×にまどわされ?

問十:土佐市
[73609] 2010年 1月 3日(日)22:07:11白桃 さん
十番勝負
問八:宇土市
[73608] 2010年 1月 3日(日)21:30:42オーナー グリグリ
みよし市誕生
明日の愛知県みよし市の誕生によるデータベース等、各メニューの更新を行いました。公式ホームページ、市区町村変遷情報の更新は、Hiro_as_Fillerさん、でるでるさん、よろしくお願いいたします。

みよし市誕生により、市町村雑学には多くの修正が加わりました。1市の誕生でこれほど大きい影響があったのは初めてでしょう。mikiさん、今回も情報をありがとうございました。

■ 高田市ってどこにあるの? 市の同名回避
<その他の例>に愛知県みよし市と徳島県三好市を追加(漢字をひらがなに変更して回避)。
■ 府中市ってどこにあるの? 同名・同音の市
広島県三次市、徳島県三好市に愛知県みよし市を追加。
■ 南大阪市ってどこにあるの? 短命の市
参考情報として、市に昇格する際に、町の名前を一旦変更してから市に昇格したケースに、みよし市を追加。
■ 大湊田名部市って今は何市かな? ひらがな・カタカナの市町村
みよし市を追加。
■ 旭市は市区町村の大親分? 同一読みの市区町村
三好町をみよし市に。
■「みよしし」ってどこにある? 同音異字の市町村:完全一致
「きほくちょう」ってどこにある? のタイトルを上記に改めました。みよし市の誕生により、「みよしし」が三種類の同音異字の市町村例として復活しました。三種類の「きほくちょう」が二種類になって以来、約4年ぶりの三種類復活です。これに伴い説明文を全面的に書き換えました。
■ 四万十市は最大の市? 数字の入った市区町村
三好町を削除。これで、1990年以降「三」の入った49町村が消滅したことになります。
■ 一番普通の市って野田市? 市名の漢字頻度分析
「み」は7個め、「よ」と「し」は初めて。7個の「み」を全部言えますか(7市)。
■ 一番普通の市町村って田川市? 市町村名の漢字頻度分析
「三」「好」が1減で30個と1個に。「好」は三好市のみ。「三」は13市、14町、3村。全部言えますか。
■ 滋賀県に滋賀町はあるの? 一郡一町村
一郡一町であった西加茂郡が消滅。
■ 4月1日って市の誕生日? 市の市制施行日分析
1月4日の市制施行日はみよし市が初めて。
[73607] 2010年 1月 3日(日)21:24:51桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負&川崎市
問九も×なんですか!いや、てっきり全部該当して、深夜特急さんと共に○だと思ったのですが・・・。これが近いところにいるのかどうかということが問題ですね。

問二:むつ市

グリグリさんのおかげです!ありがとうございます!
[73606] 2010年 1月 3日(日)21:02:54オーナー グリグリ
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(第4回採点)
4回目の採点を行いました。今後の採点は月曜日から金曜日までは1日1回となります。時間は午後9時から午前0時の間を予定しています。時間の特定はできませんのであらかじめご了承ください。

依然としてこう着状態が続いています。新たなメダル獲得はありませんでした。
出題者としてここまでペースダウンするとは想定外でした。難易度は決して高くないと思うのですが、
敢えてコメントするとすれば、出題傾向がいつもとは違うというか多少偏りがあるというか、でしょうか。
いつものことですが、開催日、都道府県市区町村内各メニュー、過去記事などは重要なポイントです。

解答状況の確認ページ:【第二十六回】2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答状況)
[73605] 2010年 1月 3日(日)16:27:53KK さん
十番勝負 解答
問二:伊那市
[73604] 2010年 1月 3日(日)15:28:25ヌオ さん
十番勝負 解答
問二:うるま市
[73603] 2010年 1月 3日(日)15:23:50U-4 さん
第二十六回 全国の市十番勝負 回答
あけましておめでとうございます。

先ほど自宅に戻って来ました。
今回は十分完答の余地がありそうなのでこれから参戦します。

問五:川口市
[73602] 2010年 1月 3日(日)13:50:26hmt さん
利根川と国境・県境との関係(2.1)外浪逆浦 常陸利根川の南に茨城県があるわけ
このシリーズは、1年半前に河口から赤堀川までを書いたままで中断していたのですが、思いがけず話題が復活しました。
十番勝負の最中でもあり、また細部になるコメントですが、忘れないうちに書いておきます。

[73428] k-ace さん
東関東道の千葉・茨城県境ですが、利根川でも常陸利根川でもないところにあったのが驚き(地図)。このあたりの県境ってどうしてこんな線になってるんでしょう?

[73460] [73582] オーナー グリグリ さん
外浪逆浦に面している狭い地域のこと…だとしたら、…埋め立ての事業計画の中で茨城県に帰属することになったのではないかと推測します。
埋め立て(干拓)の事業計画で線引きされたというのは、あくまでも私の推測です。

最初に、♪潮来花嫁さんは 舟でゆく…の水郷地域に縁のない方のために、予備知識。
潮来(いたこ)は難読地名であるにもかかわらず、戦前から観光スポット「日本水郷」で知られていました。
1934年千葉県立公園。戦後の1959年国定公園。歌が流行したのはその翌年。50年前のことです。

神武天皇の時代に遡る香取神宮・鹿島神宮がこの近くに鎮座。2柱の神は、古代には内海を隔てて向かい合う位置関係でした。

この 古代の海 は、現在の霞ヶ浦(西浦)とそれに連なる浪逆浦(なさかうら)・北浦だけでなく、ずっと南西の印旛沼・手賀沼にも及び、その周辺の低地をすべて水域とする広大なものでした。
昔は全体を一つの内海として認識する呼び名はなかったと思います。今では香取海と呼ばれています。[65806]参照。

k-ace さんが通った千葉・茨城県境付近も、もちろん古代は海の中で、海を隔てた下総と常陸には厳密な国境はない状態でした。
古代の海の一部が、流入河川による堆積と干拓とで、だんだんと「陸地」に変ってゆく有様を、[1639] Issieさん の記事その他を引用しながら記述したのが [65807]です。

この記事の中で、幕末に出版された「利根川図志」の挿絵 十六島全図 をリンクしていました。現代の地図と逆に南(下総国)が上になっていることに注意。

図の中央部・与田浦の左下に浪逆浦があり、ここも陸化しつつあることがわかります。
“こんな所に千葉・茨城県境が…”と問題になった地(現在の東関東道常陸利根川橋梁南詰)は、「二十谷」と書かれた洲で、北利根川上流側・内浪逆浦に面した二十谷村の一部と知れます。

この図には国境が明示されていませんが、天保常陸国絵図 を見ると、問題の洲が常陸国行方郡「二重谷村之内」であることがわかります。

結局、この洲は江戸時代の陸化の過程で、北利根川の北岸にある常陸国行方郡の地先であると認められたことがわかります。

明治初期のこと。利根川下流域にあった 新治県が、明治8年(1875)に解体 された結果、再編成された千葉県と茨城県との境界は、利根川・横利根川・北利根川に概ね沿った下総・常陸国境になりました。
国境・県境が現在の利根川本流から北に外れた上記の線であることについては、[1639] Issieさん 利根川東遷をご覧ください。

明治の 20万分の1輯製図(1887)を見ると、問題の洲は既に千葉県側と地続きで、“浪逆浦の南なのに茨城県”の原型が見えます。
結局のところ、明治になってからず~っと、北利根川→常陸利根川の水面と一致しない県境が続いていたことになりますが、これは江戸時代に確定していた国境のせいということになります。

戦後に実施された 常陸利根川の河道拡張 により、茨城県側本体との間の水路が広くなっているので、南側に残された茨城県の領域が、現在では一層不自然な姿に見えるのでしょう。

[73582] 外浪逆浦の干拓地

外浪逆浦から少し外れますが、上記リンクページに示された約 60年前の水域図を見ると、外浪逆浦の西に 内浪逆浦(現在の潮来市日の出)があったことがわかります。
その他にも、北浦の南部や 鰐川、神の池、西の方も 与田浦(千葉県)や 霞ヶ浦の妙岐の鼻と、現在の地図と見比べると かなり多くの水域があり、江戸時代に続く海から陸への変容は、戦後も盛んに進行した ことがわかります。
[73601] 2010年 1月 3日(日)13:33:57白桃 さん
十番勝負
問十:本宮市
[73600] 2010年 1月 3日(日)12:30:20EMM さん
携帯からブレイク
外出中につき携帯から。
今回は開始時点でパソコンの前に座っていながら3時間以上全く閃かないと言う低鱈苦(←この当て字の出典知ってる人いるだろか?)。
冒険しようにもその種すら思い浮かばない状態です。
問一は桜トンネルさんの解答に便乗して冒険してみようかとも思ったんですが、どうしても引っかかる点が2つあったので止めてしまいました。
まぁメダルを1つ取る事ができたので、じっくり構える事にしましょう。

ところで、問五で想定解数がぴったり来た人と合わない人がいる原因は、私の「納得いってない点」とまんま重なっているんじゃないかと思ってます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示