現代版三国境ということで、三県境をまとめてみました。
三県境(正確に言うと三都府県境)は、その近くにある顕著な山などを基準に、三県境の位置を示します。
”・”付きの県名は基準となる山が属しているまたは、境界にあることを示します。(三角点等の位置を基準。)
”三国”と名の付く山には、旧国名をつけました。
位置の標高は可能な限り入れました。方向、距離は三国境との間を示します。
合併予定市町村については合併時期と新自治体名の両方が「市町村合併情報」(でるでるさん編集)に掲載されている場合のみ
記載しました。ただし合併後もその場所の市町村名を引き継ぐ場合は、その記載は原則省略としました。
”→”は三県境から発生し、海に注ぐ川の名称です。大きな支流は記載しました。河川名称が途中で変わる場合、”=”で表示
しました。”<源流>”は河川本流の源流であることを意味します。
三県境を水面とした中に、厳密には水面でない所もありますが、県境設定時は河川水路を基準にしたものと解釈しました。
かなり焦って作りましたので、間違いその他ありましたらお知らせ下さい。
1[山] 四角岳(しかくだけ、よすみだけ)標高1003m 東方100m
map
山頂に3県の方向を示す標識が。 眺望は360度。
青森県 田子町(たっこまち)→馬淵川
・ 岩手県 安代町(あしろちょう)→米代川
・ 秋田県 鹿角市 →米代川
2[山] 栗駒山 標高1627m 西方1.3km
map
温泉、高山植物と残雪、大展望の山。
・ 岩手県 一関市 →北上川
・ 宮城県 花山村 (05/4予・栗原市)→北上川
秋田県 東成瀬村 →雄物川
3[山] 軍沢岳( いくさざわだけ) 標高1194m 南方400m
map
三県境の宮城県側、軍沢川の先に鬼首温泉郷。温泉名に荒湯地獄、片山地獄など。
宮城県 鳴子町(05/3予・大崎市)→北上川
・ 秋田県 雄勝町(05/3予・湯沢市)→雄物川
・ 山形県 最上町 →最上川
4[山] 龍ヶ岳 標高994m 南方200m
map
牧草地を登って1時間半で頂上へ。山形側、飯豊・朝日連峰の眺めがすばらしい。
・ 宮城県 七ヶ宿町(しちかしゅくまち)→阿武隈川
・ 山形県 高畠町 →最上川
福島県 福島市 →阿武隈川
5[山]御西岳 標高2013m 西方400m
map
三国岳から飯豊山の先まで7kmの稜線は福島県に所属。右に落ちれば山形県、左に落ちれば新潟県。(
[24052],
[10531])
・ 山形県 小国町 →荒川
・ 福島県 山都町 →阿賀川 =阿賀野川
新潟県 新発田市 →加治川
5(参考)[山]三国岳<羽前・会津・越後> 標高1644m
map (上の三県境は普通に考えると、このようになる。)
山形県 飯豊町 →最上川
・ 福島県 山都町 →阿賀川 =阿賀野川
・ 新潟県 鹿瀬町(05/4予・阿賀町)→阿賀野川
6[山] 八溝山(やみぞさん)標高1022m 西北西850m
map
茨城県の最高峰。山頂そばまで車道あり。
・ 福島県 棚倉町 →<源流>久慈川
・ 茨城県 大子町 →久慈川
栃木県 黒羽町(05/10予・大田原市)→那珂川
7[山] 黒岩山 標高2163m 北方220m
map
奥鬼怒沼から尾瀬へ行く道は、黒岩山の山腹を通過。このため頂上へは道のない所を登る。展望は良いようである。
福島県 檜枝岐村 →只見川・阿賀野川
・ 栃木県 栗山村(05/10予・日光市)→鬼怒川・利根川
・ 群馬県 片品村 →片品川・利根川
8[-] 尾瀬ヶ原 標高約1400m
map →只見川・阿賀川 =阿賀野川
三県境はヨッピ川と沼尻川の合流点付近。湿地帯であった尾瀬ヶ原は、徐々に乾燥化が進んでいる様子。
福島県 檜枝岐村
群馬県 片品村
新潟県 湯之谷村(04/11予・魚沼市)
9[水面] 渡良瀬川 (標高約11m)
map →利根川
渡良瀬川は皇海山2143.5m を水源とし、両毛地域を縦断する利根川水系最大の支流。
茨城県 古河市
栃木県 藤岡町
埼玉県 北川辺町(05/5予・東埼玉市)
10[水面] 江戸川 (標高約9m)
map
江戸時代以前は太井川と呼ばれ、渡良瀬川の下流部分であった。
茨城県 五霞町(ごかまち)
埼玉県 幸手市
千葉県 野田市
11[水面] 渡瀬第一貯水池そば標高(標高約11m)
map →利根川
渡瀬第一貯水池(谷中湖)は、重機で堀上げた人造湖で渡良瀬遊水地の一部。
栃木県 藤岡町
群馬県 板倉町
埼玉県 北川辺町(05/5予・東埼玉市)
12[山] 三国山<上野・武蔵・信濃> 標高1834m 北方30m
map
1985/8/12.日航機墜落で知られた御巣鷹山は北西4km。
群馬県 上野村 →利根川
・ 埼玉県 大滝村(05/4予・秩父市)→荒川
・ 長野県 川上村 →千曲川 =信濃川
13[山] 白砂山 標高2140m 東方220m
map
野反湖から流れ出る水は群馬・長野・新潟を通る中津川から信濃川に注ぐ。
・ 群馬県 六合村(くにむら))→吾妻川・利根川
新潟県 湯沢町 →信濃川
・ 長野県 栄村 →信濃川
14[水面] 江戸川 (標高約9m)
map
水源は利根川と同じ群馬県大水上山 1,840m。
埼玉県 三郷市
千葉県 松戸市
東京都 葛飾区
15[山] 雲取山 標高2017m 南方60m
map
東京都の最高峰。四方から登山道。
・ 埼玉県 大滝村(05/4予・秩父市)→荒川
・ 東京都 奥多摩町 →多摩川
山梨県 丹波山村 →多摩川
16[山] 甲武信岳 標高2475m 頂上
map
「甲・武・信」の名称と頂上から始まる三本の川で知られる。北隣の三宝山2483.3m の方が高い
・ 埼玉県 大滝村(05/4予・秩父市)→<源流>荒川
・ 山梨県 三富村 →笛吹川・富士川
・ 長野県 川上村 →<源流>千曲川 =信濃川
17[山] 三国峠<武蔵・相模・甲斐> 標高960m
map(近くには生藤山 990m)
稜線沿いの東方向にある陣馬山・高尾山は人が列をなしているが、それと比べると静か。
・ 東京都 檜原村(ひのはらむら)→多摩川
・ 神奈川県 藤野町 →相模川
・ 山梨県 上野原町 →相模川
18[山] 三国山<相模・甲斐・駿河> 標高1320m 頂上
map(東方500mの1343mが、頂上かもしれない。)
富士の展望台。北東へ丹沢方面の縦走路。
・ 神奈川県 山北町 →酒匂川
山梨県 山中湖村 →相模川
・ 静岡県 小山町 →酒匂川
19[山] 三国境<越後・越中・信濃> 標高2751m
map(白馬岳から1km。)
新潟・富山県境には日本海の砂浜まで達する道がある。
・ 新潟県 糸魚川市 →姫川
・ 富山県 朝日町 →黒部川
・ 長野県 白馬村 →姫川
20[山] 笈ヶ岳(おいずるがたけ)標高1841m 頂上
map
修験者が笈を担いで登ったとされる。今は登山道がない。
・ 富山県 上平村(04/11予・南栃市)→庄川
・ 石川県 吉野谷村(05/2予・白山市)→手取川
・ 岐阜県 白川村 →庄川
21[山] 三俣蓮華岳 標高2841m 頂上
map
北アルプスの大三叉路。西へ行くと立山・剣岳。東は針木岳・白馬岳。南は槍ヶ岳・穂高岳へ続く。
・ 富山県 大山町 →黒部川
・ 長野県 大町市 →犀川・千曲川 =信濃川
・ 岐阜県 上宝村(05/2予・高山市)→高原川・神通川
22[山] 三ノ峰 標高2128m 南方300m
map
上部にはお花畑が。白山の展望がすばらしい。
・ 石川県 白峰村(05/2予・白山市)→手取川
福井県 大野市 →九頭竜川
・ 岐阜県 荘川村(05/2予・高山市)→庄川
23[山] 三国岳<越前・美濃・近江> 標高1209m 頂上
map
北東2kmにある夜叉ヶ池には龍神伝説。
・福井県 今庄町(05/1予・南越前町)→日野川・九頭竜川
・岐阜県 坂内村(05/1予・揖斐川町)→揖斐川・(木曽川)
・滋賀県 余呉町(よごちょう) →淀川
24[山] 三国岳<若狭・近江・丹波> 標高776m
map
丸い山頂で360度の展望。京都・福井側は原生林が美しい。
福井県 名田庄村 →南川
滋賀県 朽木村(05/1予・高島市)→淀川
・ 京都府 美山町 →由良川