都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

落書き帳【都道府県市区町村の掲示板】
トップ >

落書き帳


都道府県や市区町村に関する話題や、地理全般に関して情報提供、雑談、ご質問など、なんでも自由に落書きしてください。都道府県市区町村へのご意見、ご要望、ご感想などもお待ちしています。なお、初めてご利用になる方は、最初に必ずガイドラインをお読みください。

4/18更新:地名コレクション○本○[113991] by EMMさん
4/18更新:新型コロナウイルス定点当り患者数 → 4/7-4/13 報告週追加
4/18更新:都道府県市区町村の公式メディア / 4月更新:新規 25件, 更新 20件, 削除 4件 by グリグリ
4/17企画:第七十一回 オフ会再開を記念して!全国の市十番勝負26日(土) 午前9時開始!
4/16更新:女性首長の一覧若年で当選した首長の一覧[113988][113974][113957] by ピーくんさん
4/14更新:都道府県データランキングプロ棋士(将棋) 引退棋士関連の修正・更新 → [113970][113929]
4/12新規:市区町村データランキング公民館・図書館
4/7オフ会:【ML未登録者向け含む】オフ会関連もろもろ業務連絡 by おがちゃんさん → [113917]

… スポンサーリンク …

私の誕生日の切手47都道府県の地図地名コレクション市区町村雑学都道府県市区町村の公式メディア経県値経県値市区町村版都道府県プロフィール市区町村プロフィール47都道府県の市区町村国勢調査人口増減ランキング市区町村変遷情報市の変遷都道府県データランキング市区町村データランキングランキングデータ都道府県の人口47都道府県のデータ新型コロナウイルスデータベース検索面白データ検索全国の市十番勝負戦国市盗り合戦十番研究所パズルとクイズサイトマップ新着情報

新規記事記事訂正記事検索過去記事記事数ランキング記事数の推移番の記事へ日の記事へガイドライン便利機能メンバー紹介メンバー登録オフ会記録白桃市町村人口研hmtマガジン未開マガジンアーカイブズ

[113993] 2025年 4月 19日(土)01:14:03【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 19日(土)01:16:32
未開人 さん
公民館には2種類ある
ここのところ忙しくてなかなか浮上できておりません。マガジンは不定期で更新しているので、よかったら見ていってください。

さて、[113992]グリグリさんの件ですが、公民館には市町村が設置する公立公民館と町内会によって自主的に運営される自主公民館の2種類が存在します。(参考
上田市の場合は9個の公立公民館と241個の自主公民館があります。上田市の社会教育は有名で、確か4年前に受けた授業で取り扱われた記憶があります。

ここで、社会教育調査の対象となっているのは公立公民館のみなのですが、(参考)上田市などの事例においては自主公民館も含まれた数値になっていると思われます。
これは人為的なミスの可能性が高いと考えられます。

ところで、自主公民館の数は地域によって大きく異なっています。

基幹統計でありながらこのようなミスは珍しくなく、現に私も国の統計の誤りによりなかなか論文が書けずにいます…

というわけでいくつかの自治体に問い合わせてみることをお勧めします。

追記:合わせても250なのであと7箇所は合いませんが、町内会の数=自主公民館の数とも限らないので今のところは気にしないでください。
[113992] 2025年 4月 18日(金)19:14:57【3】訂正年月日
【1】2025年 4月 18日(金)19:15:49
【2】2025年 4月 18日(金)19:19:31
【3】2025年 4月 18日(金)19:37:03
オーナー グリグリ
上田市の公民館数について
4月12日に市区町村データランキングに新規に公民館・図書館を追加しました(2021年度データ)。その際、長野県上田市の公民館数が257という周辺自治体と比較して異常に大きな数値になっていることに気付きました(リンクの表を参照してください)。そこで、2018年度と2015年度の過去のデータを確認しました。合わせて職員数も確認しました。

年度公民館数職員数(専任)(兼任)(非常勤)
上田市2021年度257142630
上田市2018年度257132927
上田市2015年度11172126

職員数に大きな違いがないにも関わらず、公民館数が20倍以上に急増しているのはどうみてもデータの誤りのように見えます。ちなみに2021年度の長野市と松本市の同じデータは次のとおりです。

年度公民館数職員数(専任)(兼任)(非常勤)
長野市2021年度4621068
松本市2021年度36352388

ということで、出典(e-Tax)元の統計局に4月12日に問い合わせたところ、15日に統計利用推進課社会生活統計指標係の方から出典元として次のところを紹介され、そちらへの問い合わせ推奨されました。→ 出典:文部科学省「社会教育調査」〇G1201「公民館数」

文科省のHPを確認し、文部科学省総合教育政策局参事官(調査企画担当)を宛先として文部科学省に4月15日にあらためて問い合わせを行ったところ、本日18日に回答があり、次のような内容でした。

文部科学省「社会教育調査」担当です。
お問い合わせいただきありがとうございます。
お問合せの件について、公民館の対象施設は、文部科学省が保管する
「社会教育施設等名称ファイル 公民館」名簿から選定しております。
このファイルは都道府県教育委員会が、毎回の調査において更新するものであり、
適切なデータに基づいて調査対象を選定しておりますので、
平成27年度調査までの数値との差異は誤りによるものではございません。
なお、個別の施設名称については、統計法に基づきお答えいたしかねますので、
予めご了承願います。
以上、よろしくお願いいたします。
------------------------------------
文部科学省「社会教育調査」担当

さて「誤りではない」と言われて納得できるでしょうか。公民館の定義が変わって数え方が細かくなったなんてことがあるでしょうか。やはりここは上田市に直接問い合わせるしかないように思います。ここまで来たら最後まで確認しましょう。あらためて報告します。

【追記】ちなみに上田市のHPには公民館の紹介ページがあり、9ヶ所の公民館を紹介しています。
【追々記】市区町村の公民館数の多い順ページをよくみたら、石巻市、天童市なども多いですね。あさぎり町が57というのも???
[113991] 2025年 4月 18日(金)07:52:43EMM さん
「○本○」コレクション関係
作業直後に書き込みできませんでしたので遅れ報告ですが…「○本○」コレクションについて、市町村合併にかかる修正が必要だった部分が多数有りましたので、気がついたところをすべて修正しました。
まだ見逃しは有るかもしれませんが、多分大丈夫…なはず。
これはある落書き帳メンバーの方からグリグリさんのほうにメールで修正依頼が入った事による処置です。
ただし、ご指摘をいただいたのは2ヶ所ですが、実際にはまだまだ残っていましたので、可能な限り対応できた…つもりです。
「○本○」コレはかなり初期からあるコレクションで、作り方のフォーマットも各担当者が探り探りだった頃のものになります。
地図リンクも極一部ですし、その後の各地図サイトの情報改正で広い切れていないものが出てきている可能性も高いです。
私がやっても良いのですが…編集を引き継いでいただける方を募集中ですので、ご興味ある方は編集者募集ページをご参照ください。
(落書き帳上、またはメールでお申し出頂いても良いです)
[113990] 2025年 4月 17日(木)09:37:32N さん
愛知県の市名IC
[113989]k_itoさん
ありがとうございます。
守山はご指摘通りSICですね。訂正期限過ぎてますので御礼のみとさせてください。
SICかどうかは手を抜いて目検でやったので、他にも同様の間違いあるかもです。

半田は知多半島道路の最後の一区間だけ…なので含めたい気持ちは山々なのですが。
半田を救うために線引きをA路線、A'路線、B路線に加えて地域高規格道路…としても今度は半田中央JCT以西の中部国際空港連絡道路や、小田原厚木道路の平塚以南、京葉道路の宮野木以西等々…が含まれない、とかあっちをとればこっちがとれずと悩ましいところです。
長久手や蒲郡についても同様に存在は認識はしていて除外した部類ですが、犬山は気づいていませんでした。
[113989] 2025年 4月 17日(木)06:30:59k_ito さん
市名IC
[113972][113980] N さん
名古屋市にあるE1守山はSICですがその旨の表記が抜けているようです。

他にも愛知県関連でいくつか違和感を感じた市があったのですが、確認してみるとそれらはすべて私の勘違いで、Nさんのまとめが正しかったです。具体的には、
・大府市には大府ICがあるのでは?→大府ICの所在地は東海市([113980]に記載あり)
・清須市のICは清洲表記なような?→名二環は清洲町時代に開通したので清洲東IC・清洲西IC、名高速は清須市時代に開通したので清須IC
・知多半島道路には高速道路ナンバリングがあるので半田市も該当では?→ナンバリング対象はセントレアへ続くルートのみで、半田ICは半田中央JCTより南なので「知多半島道路だが、E87ではない」区間のIC
でした。さすがです。

Nさん対象外路線の市名ICが存在するのは愛知県では半田市(知多半島道路/南知多道路)のほかに、長久手市(名古屋瀬戸道路)、蒲郡市(R23蒲郡バイパス)、犬山市(尾張パークウェイ)ぐらいでしょうか。この順で道路の格が下がっていくイメージですが、どこで線を引くかは難しい...。これらをカウントしないのは妥当だと思います。
[113988] 2025年 4月 16日(水)20:09:32オーナー グリグリ
Re:若年首長任期数更新若年首長掲載生年月日判明
[113986] ピーくんさん
星野西伊豆町長の任期数更新 2→3
・・・
上別府 勲 元薩摩町町長の件についてお答えさせていただきます。 【上別府勲元薩摩町町長の生年月日】
大正元年(1912年)8月31日
どちらも更新しました。いつも情報をありがとうございます。→ 若年首長(静岡県鹿児島県
[113987] 2025年 4月 16日(水)18:53:49ピーくん さん
昭和天皇誕生日
滋賀県竜王町は昭和天皇誕生日になるのですね。町や村に広げると休日に誕生したのがたくさんありますから雑学に無いです。
現存する町村だけでも収録してほしいです。

広末涼子さんが釈放されましたが芸能人なので保釈金も払えますよね。もちろん殺人とかは無理ですが?

チケットが当たったが4月22日は雨が降るので嫌になります。
甲子園球場も屋根付きにしてほしいです。
[113986] 2025年 4月 16日(水)14:26:44ピーくん さん
若年首長任期数更新若年首長掲載生年月日判明
任期満了に伴い、4月15日告示された静岡県西伊豆町長選挙は、現職の星野淨晋氏(47)が無投票で3度目の当選を果たしました。

星野西伊豆町長の任期数更新 2→3

続きは、若年首長掲載生年月日判明

さつま町役場総務課の〇〇と申します。
町ホームページよりお問い合わせをいただきました、
上別府 勲 元薩摩町町長の件についてお答えさせていただきます。 【上別府勲元薩摩町町長の生年月日】
大正元年(1912年)8月31日
ご確認の程、よろしくお願いします。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2 さつま町役場 総務課 行政係 〇〇

グリグリさま
任期数更新と生年月日の更新よろしくお願いします。
[113985] 2025年 4月 15日(火)19:09:03ごようまい さん
名前の由来について
グリグリさん、お返事ありがとうございます。
「ごようまい」という名前ですが、お気づきかもしれませんが北海道根室市の珸瑤瑁という地名から取っています。
珸瑤瑁という地名は、小学生の頃、難読地名のクイズアプリをやっているときにこの地名が出てきたことで知りました。調べてみたところ、納沙布岬のすぐ近くに所在しているとわかり、子どもながらに日本の端っこにこんな地名の町があるのか、と感動し忘れることなく今までずっと頭に残っていました。
ニックネームを考えているときにふと「珸瑤瑁」の文字が頭に舞い降りてきたので、語感も好きなので使わせていただくことにしました。
昨年の夏に北海道旅行へ行った際、納沙布岬にも訪問し、珸瑤瑁水道も拝めてきたことも印象に残っているというのも後付けで付け加えます。
ちなみに、クイズでは「珸瑤瑁」は読めませんでした。
[113984] 2025年 4月 15日(火)18:20:45オーナー グリグリ
Re:はじめまして
[113983] ごようまいさん
はじめまして。ごようまいと申します。現在高1です。
はじめまして、ごようまいさん。オーナーのグリグリです。
このサイトの存在は昔から知っていたのですが、この落書き帳で皆様が楽しくお話されているところに自分も加わりたいと思い、今回初めて書き込まさせてもらいました。
そう言っていただけるととてもうれしいです。ありがとうございます。
近く十番勝負を開催するそうなので参加させていただくつもりです。
知識も乏しく、不慣れな部分もあると思いますが、これからよろしくお願いします。
はい、ぜひトライしてみてください。最初は難しいかもしれませんが。こちらこそよろしくお願いいたします。
ところで、「ごようまい」といいうニックネームの名付けの由来はなんでしょうか。よかったら教えてください。
[113983] 2025年 4月 15日(火)18:04:54ごようまい さん
はじめまして
はじめまして。ごようまいと申します。現在高1です。
このサイトの存在は昔から知っていたのですが、この落書き帳で皆様が楽しくお話されているところに自分も加わりたいと思い、今回初めて書き込まさせてもらいました。
生まれも育ちも兵庫で根っからの関西人ですが、北海道がとても好きです。(まあ、2回しか行ったことありませんが...)
後は山奥にある村が好きで(馬路村や十津川村などがお気に入り)よく父にお願いして車で連れて行ってもらってます。
近く十番勝負を開催するそうなので参加させていただくつもりです。
知識も乏しく、不慣れな部分もあると思いますが、これからよろしくお願いします。
[113982] 2025年 4月 15日(火)10:41:03ピーくん さん
ありがとうございました。
千本桜さま
ありがとうございます素敵な写真です。お越し下さり感謝します。

Nさま
ありがとうございます。思ったよりたくさんありました。

また、機会がありましたらよろしくお願いします。失礼します。
[113981] 2025年 4月 14日(月)23:05:17【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 15日(火)09:03:12
千本桜 さん
一目千本桜は今が満開
[113968] ピーくん さん
玉川氏は「桜をめぐる旅を。桜を追いかけてきました」と、春休み中の出来事を明かした。(中略)大河原の千本桜見たのかな?出身地が不明ですが仙台市では無いですね。
 玉川さんの行動はわかりませんが、一目千本桜は今が満開です。でも、昨日も今日も雨降り。写真を撮りたかったのですが撮れませんでした。そこで、過去数年間に撮り溜めしていた写真の中から自分好みの写真を選び、「HP一目千本桜アルバム」を作ってみました。どうぞ、ご覧ください。カメラや写真に関しては知識もなければテクニックもありません。ただ、一目千本桜の美しさを伝えたい。その一心でシャッターを切っているだけです。大河原町と柴田町にまたがり、8.5kmも続く長大な桜並木。老木たちのゴツゴツした樹皮と太い幹。他の桜名所を圧倒する満開時のボリーム感。残雪の蔵王と桜が織りなす夢のような春景色。伝わりますでしょうか‥‥。
 西条(東広島市)は56年前に自転車で通りました。広島の平和公園に野宿した翌日、西条・三原を通って尾道の千光寺公園で野宿しました。あの時のメモによると、西条に関する記述はたった4文字、「明るい街」とだけ書いてあります。あの日は雨のち曇りでしたが、それでも「明るい街」に感じたのですから、きっと西条は好印象の街だったのでしょう。

※リンク間違いました。「HP一目千本桜アルバム」は、こちらのページをご覧ください。「HP一目千本桜アルバム」
[113980] 2025年 4月 14日(月)22:36:28N さん
他自治体にある市名IC
[113973]ピーくんさん
西条インターチェンジは、東広島市だから除外。西条市に無いですね。このようなパターンは他にありますか?

市内に市名ICがなく、他の自治体にある「西条」のようなケースは以下の通り。
(開く)リスト1

自身の市内に市名ICがあってもよければもう少し増えます。
(開く)リスト2
[113979] 2025年 4月 14日(月)21:34:43オーナー グリグリ
Re:伊平屋村、伊是名村
[113978] 深夜特急さん
市区町村版経験値の沖縄県伊平屋村、伊是名村表記が逆になっています。
ご指摘ありがとうございます。マップの表記が逆になっていました。修正しましたのでご確認いただければと思います。
[113978] 2025年 4月 14日(月)20:46:52深夜特急 さん
伊平屋村、伊是名村
グリグリさん
市区町村版経験値の沖縄県伊平屋村、伊是名村表記が逆になっています。
ご確認お願いします。
私は数年前コロナのため伊平屋村行きが中止になり未踏のままです。
[113977] 2025年 4月 14日(月)20:36:20ピーくん さん
王様が代わります。
初当選から一夜あけ、太田市役所では穂積昌信さんに当選証書が手渡されました。 太田市役所では14日、当選証書の付与式が行われ、市選挙管理委員会の伊藤洋子委員長から穂積さんに当選証書が手渡されました。 伊藤委員長は、「22万市民の代表として、より良い太田市政の実現を目指し尽力ください」と述べました。 穂積さんの初登庁は、今月17日です。 そのうえで穂積さんは「経済が不透明な中、企業が新たな利益を生めるような政策を早急に考えたい」と話しました。

王様がついに負けました。太田市さん中核市になってください。

後万博失敗したら維新だけで負担してほしいですが、国民が負担になるのでたくさん経済回してください。でも維新のてがらではありません。調子にのらないでください。
国民民主党さん就職氷河期世代を助けてください。若者はたくさん仕事があります。
[113976] 2025年 4月 14日(月)20:29:43オーナー グリグリ
Re3:表示不具合&引退規定
[113975] 海辺を飛ぶ鳥さん
大阪府13人は、福崎九段の引退の反映で一致。兵庫県16人は、棋士番号131の谷川浩司十七世名人が漏れています。
おっと、谷川さんを引退扱いしていました。大変失礼いたしました。修正し更新しました。
また、本日の更新で(メインで)反映しているのは、2023年04月01日付のものではないでしょうか。
福崎九段引退(2025年4月1日付)のほかにも一部修正していますのでそうかもしれません。
[113975] 2025年 4月 14日(月)20:15:08海辺を飛ぶ鳥 さん
Re2:表示不具合&引退規定
[113970]グリグリさん
ご対応ありがとうございます。
大阪府13人は、福崎九段の引退の反映で一致。兵庫県16人は、棋士番号131の谷川浩司十七世名人が漏れています。
また、本日の更新で(メインで)反映しているのは、2023年04月01日付のものではないでしょうか。


こちら側のネットワーク環境について何か対策できないか探してみます。(ちなみに十番勝負は、スマホではuubをちゃんと開けるので、何とかなるはず)
[113974] 2025年 4月 14日(月)20:00:23オーナー グリグリ
冨高国子佐伯市長
[113971] ピーくんさん
任期満了に伴う5つの市長選挙が13日投開票され、現職3人、新人2人が当選し佐伯市では初の女性市長が誕生しました。
情報ありがとうございます。女性首長の一覧に以下の情報を追加しました。
都道府県氏名読み就任日任期満了日任期数生年月日就任日年齢
大分県佐伯市冨高 国子とみたか くにこ2025(R7).4.172029(R11).4.1611956-195768歳?ヶ月
正確な生年月日は今のところ分かっていません(今日の報道の68歳から推測)。お分かりの方はお知らせください。
[113973] 2025年 4月 14日(月)19:42:29【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 14日(月)20:02:29
ピーくん さん
西条市を宣伝している東広島市
西条インターチェンジは、東広島市だから除外。西条市に無いですね。このようなパターンは他にありますか?

減税だと減税されるまで自動車が売れないので嫌になります。
所得制限付けると住民税非課税世帯だけになります。コロナの時のような対応が良いです。雇用調整制度や10万円給付金。がトランプさんが何もしないのが一番助かります。武器を持って脅してきます。あかざわさん頑張ってください。
[113972] 2025年 4月 14日(月)18:52:37【5】訂正年月日
【1】2025年 4月 14日(月)20:02:25
【2】2025年 4月 14日(月)20:58:00
【3】2025年 4月 14日(月)21:17:03
【4】2025年 4月 14日(月)21:50:37
【5】2025年 4月 14日(月)22:22:14
N さん
市名&IC名
[113955]グリグリさん
市名ICまでひろげると。。。ムニュムニュ・・・
[113959]あきごんさん
なお市名ICは、ざっくり数えても250ぐらいはありそうで…。ちょっと、手に負えませんでした。
手元のExcelにまとめてあるので雑に洗い出してみました。
対象はとりあえず高速道路ナンバリングされている路線のICおよび、都市高速道路の出入口としました。

雑に数えたので抜け漏れや間違いあればご指摘ください。
(開く)一覧
[113971] 2025年 4月 14日(月)18:01:13【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 14日(月)18:32:56
ピーくん さん
女性首長誕生佐伯市
任期満了に伴う5つの市長選挙が13日投開票され、現職3人、新人2人が当選し佐伯市では初の女性市長が誕生しました。 下野アナ 「佐伯市では県内の自治体で歴代2人目となる女性トップが誕生しました。支援者と喜びを分かち合っています」

グリグリさま
すみませんでした。女性首長が誕生していました。やはり、私にはお手伝い無理です。選挙を全て追うのは力不足です。
Nさまにお任せします。

他人の掲示板でひと月に書き込みランキング1位は迷惑ですのでこれで失礼します。
和歌山県知事の意識が戻りますように願っています。

すみません。情報追加します。
佐伯市長選挙の開票結果です。 ▽冨高国子、無所属、新、当選、1万921票。 ▽高橋圭一、無所属、新、1万322票。 ▽田中利明、無所属、現、8577票。 ▽山野内眞人、無所属、新、4165票。 新人の冨高氏が初めての当選を果たしました。 冨高氏は68歳。小学校の教員や市議会議員を経て、前回・4年前の市長選挙に立候補しました。現在は放課後児童クラブの代表を務めています。

女性候補者はこのような方が多いのでなかなか当選しませんが分散したのが良かった。
[113970] 2025年 4月 14日(月)16:28:38オーナー グリグリ
Re:表示不具合&引退規定
[113944] 海辺を飛ぶ鳥さん
【追記】大阪府の現役棋士数は13、兵庫県の現役棋士数の16ではないでしょいか?(いずれも棋士数の方は合っているはず)
将棋連盟のデータベースで確認していますが、大阪府14人、兵庫県15人で間違いないのでは。棋士番号で確認します。
・大阪府出身の棋士番号 14名:135,138,147,162,171,199,212,229,254,275,291,312,314,321
・兵庫県出身の棋士番号 15名:157,190,207,233,242,247,269,272,281,317,325,329,337,340,346

また、現役棋士数から引退が決まった引退日未定の棋士を除くなら、[113925]で挙げた川上猛七段についても現役棋士数から除いた方が統一されていると思います。
川上猛七段ですが、将棋連盟のデータベースには現役棋士のページに写真付きで掲載されていたため、引退日未定であることを見落としていました。現役棋士数から除きました(東京都出身)。また、今月4月1日付の将棋連盟ニュースから福崎文吾九段の引退を確認し、大阪府の現役棋士数を13人にしました(上記の棋士番号135)。

他のサイトでも勿論あるのですが、uubでの頻度が特に多くなっています。uubを開こうとすると数回に一度開かないことがあり、数分じゃ開かないことが多いという印象です。
う〜〜ん.... uubサーバー自体の問題もあるのかもしれませんが、ネットワーク環境も関与しているように見えます。私の環境ではここまでの状況ではありません。ほぼ問題なくアクセスができています。と、ここまで書いていたところ、契約しているさくらインターネットからuubサーバーの負荷が高いとの連絡があり、対策を行なっているとのことでした。引き続き注視していきます。
[113969] 2025年 4月 14日(月)12:59:13あきごん さん
Re:Re:都道府県名と県庁所在地名のインターチェンジ
[113967] N さん
明らかに漏れているのは鳥取IC。

 ご指摘の通り、すっぽり抜けておりました。一覧表を追加訂正いたしました。ありがとうございました。
 インターチェンジのピックアップに使ったサイトは ココ だったのですが、横浜ICの件もあるし、あまり元データにするのには良くなかったですね。信頼性に問題ありありでした。

第二阪奈道路の扱い次第なところもありそうですね。法令上はいわゆる「高速道路」ではないかもしれませんが、一応高速道路ナンバリング(E92)されてますし。

 実は私もインターチェンジを調べていて線引きが難しいことに気がつきました。ご指摘の第二阪奈道路は元々インターチェンジとは言わず○○ランプと呼んでいるんですが(奈良市域は宝来ランプと中町ランプ)、地図によっては○○ICと記載されていますし、ランプの定義も曖昧なところがあるので、宝来ランプはICに区分されても良いように思います。
 一方で私が奈良市に高速道路がないと書いたのは、第二阪奈道路は高速道路という認識を持っていなかったからなのですが、どこまでを高速道路というのかも曖昧なところがあるように思います。法例上の分類では高速道路は、高速自動車国道と道路法上の自動車専用道路をいうのでしょうが、自動車専用道路を全部含めてしまうのは、少し感覚と合わないところがあります。これによると奈良県で言うと京奈和自動車道の無料区間や名阪国道も該当し、名阪国道に至っては今でこそ最高速度70km/hの区間が多くなりましたが、少し前までは60km/hで、看板に「ここは高速道路ではない」とまで書かれていました。(みんな当たり前のように80~100km/hで走るから(笑))
 また、阪神高速もあまりICという言い方はしません(○○出口etc)が、形状がICというより一般道への出入口になっているからでしょうね。都市高速も高速道路に含めるかどうか…、60km/hでもこれは含めるべきなんでしょうねぇ。

 どちらにせよ奈良ICはないのですが、ICをまとめる場合は道路の線引きをキチンと定義しなければ混乱してしまいそうです。
 奈良ICが出来るのは、京奈和自動車道の大和北道路が開通したときになりそうです。
[113968] 2025年 4月 14日(月)12:51:41ピーくん さん
玉川さん春休み
玉川氏は「桜をめぐる旅を。桜を追いかけてきました」と、春休み中の出来事を明かした。「大分、宮城、京都に行ってきました」とした上で、「そしたら体調が悪くなりました」と、意外なコメントも口にした。

大河原の千本桜見たのかな?出身地が不明ですが仙台市では無いですね。

佐久市長の体調心配ですが対抗馬がまともなのいなかったので仕方なく当選しました。体調を崩さず4年間市長を務める責任があるのと相応しい方がなかなかいないのですね。奈良市の市長もほかにまともなのがいないのですね。

グリグリさま
すみませんでした。睡魔にやられました。山﨑町長は若年首長兼女性首長なので悩みました。後、現職は負けて退くのを避けています。後今年は若年首長の更新があと17人もいます。
更新ありがとうございました。
また、機会がありましたらまとめて書き込みします。
2000回達成したのでしばらく読者になりますね。
白桃さん家族サービスですかね?大型連休期間ゆったり過ごされてください。
[113967] 2025年 4月 14日(月)09:46:23【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 14日(月)10:01:50
N さん
Re:都道府県名と県庁所在地名のインターチェンジ
[113959]あきごんさん
奈良県は奈良市にはICがない、というか高速道路が通っていないので
第二阪奈道路の扱い次第なところもありそうですね。法令上はいわゆる「高速道路」ではないかもしれませんが、一応高速道路ナンバリング(E92)されてますし。
あるいは、木津ICの一部は奈良市だと言い張る、とか(笑
まあ、将来的に木津~郡山が延伸した暁にはがっつり市域を貫通しますし、奈良ICもできる可能性十分にありそうですが。

閑話休題。
リストについて指摘です。
明らかに漏れているのは鳥取IC
微妙なのが山形PASIC。そもそもSICの時点で微妙なうえ「山形PA」までがSICの名前のようなので外れる方向かなとは思いますが。

ところで「山形PA」のようにICではないけど、都道府県名・県庁所在地名と一致する施設(PA・SA・JCT)でよければもう少しありますね。
山形:山形PA、山形JCT
福島:福島JCT
新潟:新潟PA
神戸:神戸JCT
松江:松江JCT

蛇足。
福島IC(出入口)は福島県になく、大阪府にあります。
石川ICや石川PAは石川県になく、沖縄県と東京都にあります。
[113966] 2025年 4月 14日(月)08:18:32オーナー グリグリ
ピーくんさんへ
[113965] ピーくんさん
グリグリさま 合計4名の若年首長と1名の女性首長の任期数更新になりました。
情報提供をありがとうございます。全て更新しました。

で、ちょっとしつこくて申し訳ありませんが、今回の4名の情報提供ですが、[113960][113964][113965] 3つの記事に分けられています。9時間以内の記事です。4件の情報を一つの記事で提供してもらった方が、落書き帳としても書き込みが美しくなりますし、私も作業がしやすくなります。もっと言うならば、[113957]の情報も24時間以内ですから、1日1回、夜9時とか朝6時とか時間を決めて、情報をまとめて書き込むようにすれば、さらにスマートになると思います。

いつも貴重な情報提供をしていただいていながら、本当に細かいことをしつこく言って誠に申し訳ありませんが、作業スタイルや考え方を整理してよりよくしましょう。私も協力します。今後ともよろしくお願いいたします。
[113965] 2025年 4月 14日(月)05:22:03ピーくん さん
若年首長任期数更新
任期満了に伴う大阪・島本町の町長選挙は、無所属で現職の山田紘平氏が3回目の当選を果たしました。
NHKから

山田島本町長任期数更新
2→3

現職の若年首長の任期数更新よろしくお願いします。
現職強いです。皆様任期数更新されています。
グリグリさま 合計4名の若年首長と1名の女性首長の任期数更新になりました。
[113964] 2025年 4月 14日(月)05:11:03ピーくん さん
女性首長兼若年首長任期数更新
任期満了に伴う外ヶ浜町長選挙は13日に投開票が行われ、現職の山崎結子氏(43)が3回目の当選を果たしました。 開票結果 山崎氏 2144票 小川貴幸氏 587票

山崎結子外ヶ浜町町長任期数更新
2→3

女性首長で若年首長でず。グリグリさま更新よろしくお願いします。
[113963] 2025年 4月 14日(月)03:30:19ワルイージ推し さん
桜前線
全国で次々満開情報が出ています。
地元はまだ開花すら聞いてません。

桜の名所といえば(弘前城)ですが…
他に城で(桜の名所)ってどこがおすすめでしょうか?
[113962] 2025年 4月 13日(日)23:07:02あきごん さん
横浜IC
[113961] ただけん さん
東名の元「横浜IC」は、東名に横浜青葉ICができたときに、正式名称を横浜町田ICに変更しています。

 ご指摘ありがとうございます。[113959]の記述を横浜ICを削除修正いたしました。
 元データが古いままになっていたのですが、そもそもIC名って変わることがあるという認識がなかったです。
 ありがとうございました。
[113961] 2025年 4月 13日(日)22:05:17ただけん さん
横浜IC・岐阜IC
[113959] あきごん さん
折りたたみ部分で、都道府県庁所在地名ICの神奈川県のところに横浜ICがあると記載されていますが、
東名の元「横浜IC」は、東名に横浜青葉ICができたときに、正式名称を横浜町田ICに変更しています。
ネクスコ中日本の料金検索サイトでも「横浜町田」とありますし、実際の所在地的にも「横浜町田IC」のほうが適切な表示ですしね。
改称前でもインター出口の表示は「横浜 町田」だったと記憶しています。

[113950] スナフキん さん
果たしてこれで『ド直球なIC名』を名乗るにふさわしいのか、疑問を呈する向きもありそうです。
岐阜ICは、隣の自治体のIC名が既に(同時開通にを含む)単独で使われているうえに、岐阜大学や岐阜大学医学部附属病院が近いということで、ほかに適切な連称名をつけるより連称しないほうが良い、と判断されたように推測されます。
「岐阜三輪スマートIC」は連称されているんですけどね。
[113960] 2025年 4月 13日(日)20:24:58【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 13日(日)21:18:53
ピーくん さん
若年首長任期数更新
佐久市長選 信毎開票速報〜SBC〜 13日に投票が行われた佐久市長選挙は、無所属で現職の柳田清二さん55歳の5回目の当選が確実となりました。

柳田清二佐久市長の任期数更新
4→5

任期満了に伴う大山町長選は13日に投開票され、現職の竹口大紀氏(43)が新人の小谷英介氏(42)を破って3選を決めた。投票率は70・54%。
日本海新聞

竹口大紀大山町長の任期数更新
2→3
[113959] 2025年 4月 13日(日)18:38:58【2】訂正年月日
【1】2025年 4月 13日(日)22:59:22
【2】2025年 4月 14日(月)10:04:57
あきごん さん
都道府県名と県庁所在地名のインターチェンジ
[113955] グリグリさん
ふと、都道府県名のIC、都道府県庁所在地名のICはどれだけあるのだろうと思ってしまいました。どなたか・・・・・^^;

 奈良県は奈良市にはICがない、というか高速道路が通っていないので奈良ICはありません。まわりを見渡しても大阪ICなんてないし、京都も京都東ICと京都南ICで京都ICはありません。そういえば金沢も金沢西と金沢東だったな…。
 という訳で、私も気になったので調べてみました。
 表が長くなるので折りたたんでおきます。(なお、東京都の都道府県庁所在地の扱いがややこしいですが、ここでは東京としてカウントしております。)

(開く)都道府県名ICと都道府県庁所在地名IC
[113961]ただけんさん のご指摘により横浜ICを削除修正しました。
[113967]Nさん のご指摘により鳥取ICを追加修正しました。

 良いまとめサイトがなかったので、都道府県ごとのインターチェンジ一覧のHPからピックアップしたので漏れ落ちがないか心配なのですが、都道府県名ICは全国で21箇所、都道府県庁所在地名ICは30箇所になりました。
 ICのネーミングは所在する都市名を基本にしているので、都道府県名のICは栃木県の栃木ICを除いて、すべて都道府県庁所在地ICと被っています。栃木ICは、県庁所在地でない栃木市にICがあったので、たまたま都道府県名と同じになったということです。
 大都市部では立地的に、IC名に東西南北が付きがちなので、少ないのは予想通りでしたが、東北地方も少ないのは意外でした。確かに高速道路が市街地から少し離れているように見えます。整備時期の関係もあるのでしょうか。

 なお市名ICは、ざっくり数えても250ぐらいはありそうで…。ちょっと、手に負えませんでした。
[113958] 2025年 4月 13日(日)08:41:17オーナー グリグリ
Re:若年首長掲載よみがな判明元足寄町長
[113957] ピーくんさん
十勝毎日新聞社
元足寄町長の小林弘道(こばやし・こうどう)氏が28日午前8時、療養中の自宅で死去した。88歳。
注釈に逝去日を加えて更新しました。それにしても情報収集のルートというか範囲というか巧みですね。ありがとうございました。
[113957] 2025年 4月 13日(日)07:27:13ピーくん さん
若年首長掲載よみがな判明元足寄町長
十勝毎日新聞社
元足寄町長の小林弘道(こばやし・こうどう)氏が28日午前8時、療養中の自宅で死去した。88歳。

2016年1月29日十勝毎日新聞社が伝えた記事から名前のよみがなが判明しました。御冥福をお祈りします。

グリグリさま
元足寄町長の名前のよみがなが判明しました。更新よろしくお願いします。
[113956] 2025年 4月 12日(土)11:38:32ただけん さん
市区町村の「段位」(将棋編)
[113953] 白桃 さん
囲碁、将棋、剣道、柔道などには「段位」があります。段位制度は、その決め方(認め方)も案外いい加減であり、段位と実力が比例していない、など批判もありますが、最大の問題点は「降格」がない、ということでしょう。
ま、それはそれとして、市の人口に段位制度を採り入れたら、どうなるか、やってみました。
面白い視点の記事ありがとうございます。
なお将棋棋士の場合、四段以上が「プロ」と言われ、三段以下は「プロの卵」というべき存在なので、「市」を四段以上とし、「町村」を三段以下とした表をつくってみるのも面白いかなと思いました。最近将棋関係の記事が多かったことも一因です。
ということで白桃さんの数字をあらから利用して、市区町村に広げ、少し特例等を付けて以下のランク付けなんてのをつくってみました。

段位1920~19501955~20002005~20202005以降の国調による特例・条件等
(「区」の特例は欄外)
十段200万以上350万以上500万以上
九段100万以上200万以上270万以上
八段70万以上150万以上200万以上
50万以上100万以上130万以上※政令市であれば人口に関わらず八段。
七段40万以上70万以上100万以上
30万以上50万以上70万以上
六段20万以上30万以上50万以上※人口1.5万未満を3回記録していればフリークラス転出
10万以上20万以上30万以上※人口1.5万未満を3回記録していればフリークラス転出
五段7万以上15万以上20万以上※人口1.5万未満を3回記録していればフリークラス転出
5万以上10万以上15万以上※人口1.5万未満を3回記録していればフリークラス転出
四段4万以上7万以上10万以上※人口1.5万未満を3回記録していればフリークラス転出
3万以上5万以上5万以上※市「区」であれば人口に関わらず四段
※人口1.5万未満を3回記録していればフリークラス転出
三段2万以上4万以上4万以上※町村の場合、この基準に達していても昇段不可
1.5万以上3万以上3万以上
二段1万以上2万以上2万以上※人口密度1500以上を2回以上記録していれば人口に関わらず三段昇段
初段8千以上1.5万以上1.5万以上
級位8千未満1.5万未満1.5万未満※人口密度750以上を2回以上記録していれば人口に関わらず初段昇段

(注)「区」は東京23区(=特別区)を指します。また当然のことながら引退はありません。
<「区」の特例>
※1:千代田区は日本国憲法で国の象徴と定められている天皇の居所で、「日本国の首都」に相当するため特例で九段。
※2:人口密度15000以上2020年以降記録している「区」は人口に関わらず六段以上(人口要件を満たしていれば七段または八段)
※3:東京市15区を構成していた「区」は人口に関わらず六段以上(人口要件を満たしていれば七段または八段)

ちなみに将棋は中学生の時にペーパー初段(アマ)だった程度のほぼ素人で、常に軽く注視している程度の者です。
白桃さんはもちろん、将棋好きな方のご意見も、特例・条件等を中心にいろいろとうかがってみたいものです。
[113955] 2025年 4月 12日(土)09:07:21オーナー グリグリ
都道府県名のIC
[113950] スナフキんさん
そんな中でようやく出現した『県庁所在地ド直球なIC名』となりました。
ふと、都道府県名のIC、都道府県庁所在地名のICはどれだけあるのだろうと思ってしまいました。どなたか・・・・・^^;
「岐阜羽島」だったり「岐阜各務原」だったり、IC名は他地域名と抱き合わせで何とか存在していた状態でした。
派生名まで含めるとややこしくなりそうですが。。。市名ICまでひろげると。。。ムニュムニュ・・・
[113954] 2025年 4月 12日(土)02:46:43白桃 さん
茂原と幸手・大網白里と幸手
[113931]白桃
【問題】
二つの日帰り旅行で【経県】した市の中で、2024年10月1日現在の推計人口が5万人未満となっている市をすべてお答えください。
答えは、今週中に発表する…つもりです。
文中のMB市とは千葉県茂原市、ST市とは埼玉県幸手市です。
二度の日帰り旅行の「経県市町」は以下の通りで、人口5万人未満の市は大網白里と幸手の二市です。
(因みに、白桃の人口地域区分では、千葉市、大網白里市、茂原市が「東日本リージョン・東関エリア」となり、それ以外は「東日本リージョン・総武エリア」となっています。
「経県市町」2024.10.01推計2025.03.01推計人口段位地力人口P都会度
浦安市172,084171,807五段71.6D都会
市川市499,383499,149六段115.1B都会
船橋市648,214648,442七段118.6B都会
習志野市176,101175,623五段84.8中都市A
千葉市984,598984,023七段133.3A都会
大網白里市46,87446,689二段45.3小都市D
茂原市84,36884,068四段68.5中都市B
松戸市499,533499,396六段105.1B都会
流山市212,901213,426五段66.3D都会
三郷市141,524141,322五段59.8中都市B
吉川市71,17771,146四段46.8小都市B
越谷市338,868338,405六段78.6C都会
春日部市226,210225,551六段80.2D都会
宮代町33,75733,648---
杉戸町42,91042,805---
幸手市48,54148,368四段52.3小都市B

蛇足:前にも書きましたが、次回十番勝負は仮定の二乗、いや、家庭の事情により非常に残念ですが参加出来ません。不参加の理由は健康の問題に起因することではありませんのでご心配なく。
蛇足の蛇足:ピーくんさんが消された投稿、全面的に賛同できるものではありませんが、チョッピリ共感できるものがありました。落書き帳は「不偏不党」でなくては、などと言うつもりは決してありませんが、自分の思いや願いを落書き帳に託してそれを叶えること、それは無理な話です。いずれにしろ、グリグリさんのご英断に感謝いたします。
[113953] 2025年 4月 12日(土)00:02:31白桃 さん
市の「人口段位」
囲碁、将棋、剣道、柔道などには「段位」があります。段位制度は、その決め方(認め方)も案外いい加減であり、段位と実力が比例していない、など批判もありますが、最大の問題点は「降格」がない、ということでしょう。
ま、それはそれとして、市の人口に段位制度を採り入れたら、どうなるか、やってみました。
1920~19501955~20002005~2020
十段200万以上350万以上500万以上
九段100万以上200万以上270万以上
八段70万以上150万以上200万以上
50万以上100万以上130万以上
七段40万以上70万以上100万以上
30万以上50万以上70万以上
六段20万以上30万以上50万以上
10万以上20万以上30万以上
五段7万以上15万以上20万以上
5万以上10万以上15万以上
四段4万以上7万以上10万以上
3万以上5万以上8万以上
三段2万以上4万以上6万以上
1.5万以上3万以上5万以上
二段1万以上2万以上3万以上
初段1万未満2万未満3万未満
【段位の決定】
その市が市制後に国勢調査で記録した人口で段位を決定します。
ただし、必ずしも国勢調査で記録した「最高人口」で段位が決定される、というわけではありません。
具体的に言いますと…
A市が国勢調査で記録した最高人口は1955年国調時の4万人とします。これだとA市の人口段位は「三段」となるのですが、A市は1950年国調で、3万5千人を記録していれば、A市の人口段位は「四段」となるのです。
【同じ段位の順位付け】
◎段位が同じ場合、「人口段位ポイント」が大きい市を上位とします。「人口段位ポイント」は、その段位に達した国勢調査ごとに1ポイントが付与されます。(例:東かがわ市は、2005年、2010年、2015年の3回の国勢調査で3万人超ですので、「二段:3ポイント」となります。)なお、三段~八段は上表の各段の上段になっている人口に達した場合は、0.5ポイント加点します。
「人口段位ポイント」が同じ場合は、最終(最新)国勢調査人口の多い市を上位とします。
【町・村時期の人口の扱い】
町(村)時期に、国勢調査において当該段位をクリアする人口に達している場合は、「人口段位ポイント」に算入します。ただし、町(村)時期に、その市の段位より上位の段位に相応する人口を記録している場合でも、加点は行いますが段位の変更はありません。
以上、白桃の作りごとの説明をクドクド記しましたが、これ以上書くとなお一層ややこしくなるので、人口段位七段以上の市を列挙し、この稿を締めます。
段位市名人口段位ポイント地力人口ポイント都会度都会度ポイント
十段大阪※4.0192.3大都会47.66
九段横浜11.0183.1大都会45.99
名古屋※10.0182.3大都会45.11
京都※3.0171.5大都会44.59
八段神戸22.0170.3大都会43.45
札幌13.0156.8大都会43.66
福岡10.0155.8大都会43.23
川崎10.0152.9A都会38.11
北九州※8.0148.3A都会37.08
広島※  4.0151.5大都会41.70
さいたま1.0120.5大都会40.55
仙台※1.0147.8大都会41.47
七段14.0143.0A都会37.04
千葉12.5133.3A都会37.98
岡山9.0136.5A都会39.53
浜松8.0135.0A都会36.11
熊本8.0139.7A都会38.82
東大阪※7.0121.3B都会31.38
相模原6.0103.3B都会33.41
新潟5.0134.5A都会39.07
鹿児島※5.0137.2A都会36.26
尼崎※5.0132.6B都会32.51
船橋※4.0118.6B都会33.22
静岡※3.0134.0A都会37.81
八王子※2.0123.8B都会34.08
市名に※を付したところは、次回国勢調査において「人口段位ポイント」の更新が望めないところ。
☆蛇足
「人口段位ポイント」「地力人口ポイント」「都会度ポイント」をもって、【白桃の人口関連三大ポイント】とします。(^^;
[113952] 2025年 4月 11日(金)16:46:16【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 11日(金)16:47:39
オーナー グリグリ
オフ会再開を記念して!
[113934]
第七十一回 トランプに負けるな! 全国の市十番勝負 → 26日(土) 午前9時開始です!
書き込みの前にちょうどニュースを視聴していたもので、ついこのような副題にしましたが、もっと相応しい副題がありましたね。
ということで、

第七十一回 オフ会再開を記念して! 全国の市十番勝負 → 26日(土) 午前9時開始です!
多くの皆さんのご参加をお待ちしています

[113937] あきごんさん
 タイトル、いいですね。気に入りました。
せっかくお褒めいただいたのに申し訳ありません。やはり政◯色が強いのは避けておいた方が無難かなとも。

[113949] ピーくんさん
すみませんでした。タイトルはグリグリさまの判断に従います。
ピーくんさんのご指摘の方が妥当でした。ありがとうございました。
若年首長の情報はメールや問い合わせて行います。
広報メディアは管理人様の妨害になるので止めます。
どちらも貴重な情報です。落書き帳に記録として残すことが重要です。ただ、細切れではなくある程度(例:1日)まとめてお願いします。
[113951] 2025年 4月 11日(金)15:29:32YT さん
父兄
[113946] ただけん さん
[113948] あきごん さん

そのことでいえば、[113943] あきごんさんの「父兄席」という言葉がちょっと気にかかったところです。

自分は80年代前半に神奈川県川崎市で小学生でしたが、確かに校長先生の挨拶を含め、「父兄の皆様」、「父兄席」という言葉が当たり前のように使われていましたね。あと「PTA」はよく使われていましたが、「保護者会」という言葉は全然使われていなかったような?川崎市というとラジカルなイメージを持たれることが多いですが、少なくとも自分の通っていた市立小学校は国旗掲揚、国歌斉唱が当たり前のように行われていて、どっちかというと(少なくとも当時は)保守的だったと思います。

ちなみに「父兄」という表現が新聞などの報道分野で使われないようになったのは1986年の注意喚起からのようです。

これは知りませんでいた。ただ言われてみれば、中学・高校では「父兄」という言葉は聞かなかったような気がします。私立の中高一貫校なので余り参考にならないかも知れませんが。

[113946] ただけん さん

学部と一緒の会場で同時刻に入学式、学位授与式が行われているのであれば
大学生より年齢が高く、式辞等も学部生向けだったりすれば、バカバカしくて式典に拘束されるのは無駄だ、
と思われるのも不思議のないところだと思います。

私の本職関連で本日大学院の入学式も行われているのですが、修士課程の学生の半分近くが入学式に参加し、親も見に来ているようです。時代がすっかり変わりました。

[113941] メークイン さん

ちなみに私の大学入学式の時は、バブル崩壊直後だったので、少し派手目なスカイブルーとアクアの中間色(少し暗めな水色)のスーツでした。

バブル崩壊直後とは言えなかったですが、自分のスーツも青山で作った似たようなものでした。まあ自分の場合は入学手続きの時、原理やオウムなどの宗教勧誘には引っかからなかったのですが、某政治団体の勧誘にうっかりのってしまって喫茶店に拘束され、入学式の頃には入学気分の浮かれた気持ちが萎えてました。
[113950] 2025年 4月 11日(金)13:42:56スナフキん さん
「岐阜IC」ができました
今週山県ICからさらに西方へ延伸開通した自動車専用道路・東海環状自動車道。本巣ICへ達し、今年度早い段階で大野神戸ICへも延伸が予定され、事実上「サークルの北半」が半円状につながるとされています。

ところで今回開通区間にICが新設されました、その名も「岐阜IC」。岐阜市は県庁所在地でありながら、新幹線や高速自動車道網など、高速交通機関から見放され気味なのは今更ここで取り上げるでもありませんが、そんな中でようやく出現した『県庁所在地ド直球なIC名』となりました。既存の高速自動車国道にはいずれも、名称に岐阜を含むICは存在しています。ただ、いずれの高速も岐阜市をガッツリ貫通できておらず、「岐阜羽島」だったり「岐阜各務原」だったり、IC名は他地域名と抱き合わせで何とか存在していた状態でした。

今回延伸をみた東海環状自動車道は、物凄くお堅い話をすると名神高速や東海北陸道とはカテゴリは異なりますが、普通に利用する分には区別はほとんど分からず、晴れて岐阜市は正々堂々ICのある市の仲間入りを果たしたと言えそうです。と、言ってはみるものの、完成した岐阜ICの所在地は長良川のはるか北、オフ会のあった長良川温泉よりもさらに北であり、川の南に位置する市の中心街からは遠く離れた印象は拭えず、果たしてこれで『ド直球なIC名』を名乗るにふさわしいのか、疑問を呈する向きもありそうです。

取り急ぎ、ネタの提供まで。
[113949] 2025年 4月 11日(金)00:45:00ピーくん さん
お詫び
すみませんでした。タイトルはグリグリさまの判断に従います。
今日は、仕事は無いです。先行き不安です。マツダが北米市場を重視しすぎてます。心配です。
無知なのでこれにて失礼します。恥ずかしいです。グリグリさんのアドバイスを理解しました。若年首長の情報はメールや問い合わせて行います。
広報メディアは管理人様の妨害になるので止めます。知識が無いです。
[113948] 2025年 4月 10日(木)23:24:04【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 10日(木)23:24:57
あきごん さん
Re:入学式・卒業式の保護者参加について
[113946] ただけん さん
そのことでいえば、[113943] あきごんさんの「父兄席」という言葉がちょっと気にかかったところです。

 おっと、これは自分でも無意識にこんな死語を使っていました。おそらく、頭の中が小学生の頃(1970年代)にタイムスリップしていたからだと思います。私が子供の卒業式(2010年代)で座ったのは、もちろん「保護者席」です。
 ただ私が小学生の頃は「保護者会」は「父兄会」、「保護者席」は「父兄席」でした。これは保守的な風土の奈良県だったからでしょうか。東京とかの大都会はどうだったのかな。
 私も子供の頃、「父兄」という表現については、父はいいとしても母ではなく兄なのは違和感を持っていました。これは明らかに旧民法の家制度の名残りの表現なのですが、今になって思い起こしてみれば、昭和40年代以降になっても普通に使われていたわけですね。
 ちなみに「父兄」という表現が新聞などの報道分野で使われないようになったのは1986年の注意喚起からのようです。
[113946] 2025年 4月 10日(木)22:02:17ただけん さん
入学式・卒業式の保護者参加について
[113940] YTさん, [113941] メークインさん,[113942] グリグリさん,[113943] あきごんさん

親世代からのコメント、ありがとうございます。
逆に大学生あたり以下の世代の方からの子供視点でのコメントも期待しております(^^)

[113943] あきごんさん
ただ父兄席を見わたしても、おそらく父親はほぼいなかったと思います。昭和の時代は父親は企業戦士とか猛烈社員とか言っていた時代なので、専業主婦の母親のみが標準だったと思います。そういう風潮があったからかもしれませんが、私自身も父親まで来るのは恥ずかしいと感じていたと思います。
そうですね。業務の関係で、時期によって平日休みが基本となることの多かった自分の父親も、入学式・卒業式には参加したことがなかったように記憶しています(ちなみに母親は中学以降午前中パートなのですが、休んで出席していたかと思われます)。
ちなみに50年近く前のせいか記憶が薄れていて、中学校以降の入学式・卒業式に母親と一緒に歩いて行ったという記憶はありません。
地域の親友達で連れだって行ったのかもしれません。

[113942] グリグリさん
ということで妻に確認したところやはり曖昧なのですが、高校まではほとんど行っていないと思うけれども、大学の入学式にはどちらも行っているとのこと。上の子の卒業式にも行っているようです。すみません、記憶が曖昧で。
グリグリさんよりたぶん一回りくらい若い私でもこの程度の記憶しかありませんので、特に気を配っていなければ世代的にそんなもんだと思いますよ。

[113941] メークインさん
10年代後半からは「お父さん」が入学式、卒業式に参加することが普通になったように思います。
このころから共働きが基本となり、育児も母親だけでなく両親で行うことになったことで「お父さん」も式に参加することが普通になったんでしょうね。

今年は特に目立っており、今週の会社の勤怠メールでは何通出ていたかというくらいです。
これは私の推測「有給休暇5日消化義務などの関係」が一般にいきわたり、これを裏付ける可能性が高そうですね。

ちなみに私の大学入学式の時は、バブル崩壊直後だったので、少し派手目なスカイブルーとアクアの中間色(少し暗めな水色)のスーツでした。
卒業式は、社会人として普通に着ていけるような紺のスーツです。(黒のリクルートスーツがブームになる前なので)
その少し前の時期ですが、自分の入学式のときは親のスクーター(普段は自分の125ccのオートバイで通学)で行ったこともあり、
加えて親より少し細い程度の体形だったので、親のブレザーとスラックスで参加し、卒業式のときは、就職先に来ていく自分のスーツ(ただしこのときはすでに親元を離れアパートをすでに借りていましたし、学生時代にバイト先ですでにスーツを着用していました)で参加したという記憶があります。
当時すでに、リクルートスーツで就活するのがほぼ当たり前の時代でしたが、就職を希望していた業界の関係(硬軟両方あり)で、リクルートスーツを買わずに親のお古と今時のとで就職活動していました。
ちなみに当時のリクルートスーツは、黒ではなく紺(ないし濃紺)が基本でしたね。

[113940] YTさん
同じ地域に住む方からの現在進行形の貴重な情報ありがとうございます。

なお私の本職は、ここでの書き込みとは全く関係のない分野を専門とする教員なのですが、三多摩地区で入学式が行われていた昨日火曜日の段階ですでに授業が始まっています!
おお、わたしの本職も某教育機関から給与をもらっている身(教員ではありません)が、わたしの勤務先は水曜日から授業開始でした(北海道での異常な経県値の高さはこの関係によります(^^))。

なお最近は「武道館使いまわしの学校」などの卒業式でレンタルのガウンを着る慣習が増えつつあります
こんなのがあるとは「武道館使いまわしの学校」ではない者としては初めて知る貴重な情報です。ありがとうございます。

大学院以降はそもそも私ですら一度も入学式、卒業式には参加していません。
それは意外ですねぇ、と一瞬思いましたが、学部と一緒の会場で同時刻に入学式、学位授与式が行われているのであれば
大学生より年齢が高く、式辞等も学部生向けだったりすれば、バカバカしくて式典に拘束されるのは無駄だ、
と思われるのも不思議のないところだと思います。

私の両親世代(1950年代後半)の頃は、父は高下駄を履いて大学に通っていたという話
バブル期の入学当時でも、九州のバンカラ高校出身者の同級生には、高下駄を実家から持ってきたのがいました。
しかし大学周辺は急坂で、さすがに高下駄では登校してきませんでした(^^;

【ちょっと思ったこと】
ここに書いたネタを学術論文のテーマにできそうな(すぐではなく歴史的経緯を踏まえて後年かもしれませんし、狭義の専門ではないかもしれませんが)方の反応も見てみたいところです(^^)

あと、[113933] の記事を書いたのは、これは都市圏中心のことなのか、それとも現時点で地域性がありそうなのかも興味があってのことです。そのことでいえば、[113943] あきごんさんの「父兄席」という言葉がちょっと気にかかったところです。

個人的には「父兄」というのは、ボキャブラリーの関係で「父」は親を代表し、「兄」は親のいない方に配慮した表現とも思っていて、それほど不快には感じてはいませんが、最近自分が住むエリアにおいて、現時点では「保護者席」というのが妥当な表現かもしれませんね。
とはいえ、「へき地」またはこれに準じるところなどでは「保護者」だけでなく、都合のつく親類縁者総出というケースもあるかもしれませんし。
[113944] 2025年 4月 10日(木)20:40:47【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 10日(木)21:02:19
海辺を飛ぶ鳥 さん
表示不具合&引退規定
[113928]グリグリさん
この症状は当サイトへのアクセスにのみ発生するのでしょうか。
他のサイトでも勿論あるのですが、uubでの頻度が特に多くなっています。uubを開こうとすると数回に一度開かないことがあり、数分じゃ開かないことが多いという印象です。

[113929]グリグリさん
表題の件、多くの皆さんに解説していただきありがとうございます。なかなか難しいですね。プロ棋士(将棋)の説明文に「引退棋士についての注記」を追加しました。この方法で進めたいと思います。ご理解をよろしくお願いいたします。
(中略)
ありがとうございます。編集システムはすでに誰でも使える形になっているので、地名コレクションのような編集担当として対応していただく方法も考えたいと思います。その際はよろしくご検討をお願いいたします。お申し出に感謝です。
どちらも了解しました。

【追記】大阪府の現役棋士数は13、兵庫県の現役棋士数の16ではないでしょいか?(いずれも棋士数の方は合っているはず)
また、現役棋士数から引退が決まった引退日未定の棋士を除くなら、[113925]で挙げた川上猛七段についても現役棋士数から除いた方が統一されていると思います。
[113943] 2025年 4月 10日(木)13:00:34【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 10日(木)13:28:50
あきごん さん
入学式・卒業式
[113933] ただけんさん, [113940] YTさん, [113941] メークインさん,[113942] グリグリさん

 もうすぐ還暦を迎える私の世代では、入学式や卒業式は母親のみというのがほとんどでした。特に私の場合、父が同じ市内で教員(教頭or校長)だったので、市内は同一日に式がある関係で子供の私の式に出るのはたぶん無理だったと思います。
 ただ父兄席を見わたしても、おそらく父親はほぼいなかったと思います。昭和の時代は父親は企業戦士とか猛烈社員とか言っていた時代なので、専業主婦の母親のみが標準だったと思います。そういう風潮があったからかもしれませんが、私自身も父親まで来るのは恥ずかしいと感じていたと思います。

 私の子供たち(30才&27才)の時代は、小学校の時はまだ母親のみの方が多かったと思いますが、下の子の小学校の卒業式の時に妻から、「お父さんも結構行くみたいだよ」と言われて休みを取って出席した覚えがあります。たしかに1/3程度は両親出席でした。ただ父親のみというのは、ほとんど見なかったですね。基本、母親は必須みたいな感じがありました。
 私の子供の世代は、父親:フルタイム正社員、母親:パートタイムというパターンが多かったので、母親(+父親)が出席というのが標準だったのかもしれません。中学・高校の時は子供の方も、父親まで来るのはイヤそうだったので母親のみ出席でした。

 一方で職場における最近の子育て世代を見ていると、父親も出席するのが普通のようですね。時代の変化を感じています。ただ、夫婦そろっての出席が標準と思っていたので、[113933] ただけんさんが仰っているように、父親のみ出席が目に付くというのは意外でした。やはり両親ともフルタイム正社員の共働きが普通になってきているので、「休み易い方が休んで出席」というパターンが多くなってきているのかなと思います。
[113942] 2025年 4月 10日(木)06:34:44【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 10日(木)07:16:13
オーナー グリグリ
入学式・卒業式
[113933] ただけんさん, [113940] YTさん, [113941] メークインさん
最近記憶力が衰えたこともあり、自分自身や子供たちの入学式・卒業式がどうだったかほとんど思い出せません。自分自身の場合は母親だけがいたと思いますが(中学校まで?)、自分の子供たちについてはどうだったろう。全く出ていないことはないと思いますが、仕事が忙しい時期でもあったので入学式と卒業式に1回ずつ出席した程度かなぁ?

ということで妻に確認したところやはり曖昧なのですが、高校まではほとんど行っていないと思うけれども、大学の入学式にはどちらも行っているとのこと。上の子の卒業式にも行っているようです。すみません、記憶が曖昧で。

追記:[113935] ピーくんさん、ステキ村長の就任日情報をありがとうございました。更新済みです。
[113941] 2025年 4月 9日(水)21:21:02【2】訂正年月日
【1】2025年 4月 9日(水)21:45:25
【2】2025年 4月 9日(水)21:46:28
メークイン さん
Re: 入学式
[113933] ただけん さん
ちなみに定年退職までそんなに遠くない世代の私の場合、小中高は母親と入学式に参加だったような、大学は親来なくていいよと言って自分だけ(大学までは電車バスなら2時間近くだが、バイク通学のわたしは50分ほど)参加だったような気がします。
私も全く同じです。入学式・卒業式ともに母親だけでした。
大学に関しては、親が入学式に参加するという風潮はなかった世代なので一人で行っています。

有給休暇5日消化義務などの関係で、お父さんが大手を振って休みを消化できる
(お母さんは子供が病気の時のために休みをとっておく)ということで「お父さんとお子さん」の姿が目立ったのかもしれません。
10年代後半からは「お父さん」が入学式、卒業式に参加することが普通になったように思います。
今年は特に目立っており、今週の会社の勤怠メールでは何通出ていたかというくらいです。

話は変わって大学卒業式での女性の袴姿は、昔からではなく平成に入ってからの流行なんですよね。
南野陽子「はいからさんが通る」(CX:夜のヒットスタジオ)
私は世代なので知っていますが、1987~88年にかけてテレビ・映画を見ていた人が、翌1989年に真似て大ブームになり今に定着したものです。
なお、この曲の歌い始めとなる、こちらの映像では、古舘伊知郎が「火が付く」と予言して当ててますね。(0:55~1:10付近)
この映像から37年経つのか…。自分も年を取ったわけです。

ちなみに私の大学入学式の時は、バブル崩壊直後だったので、少し派手目なスカイブルーとアクアの中間色(少し暗めな水色)のスーツでした。
卒業式は、社会人として普通に着ていけるような紺のスーツです。(黒のリクルートスーツがブームになる前なので)
[113940] 2025年 4月 9日(水)20:29:42YT さん
入学式/卒業式:私の周辺の場合
[113933] ただけん さん

久しぶりに気づいたことなので近年の事情はわかりませんが、「お母さんとお子さん」と「お父さんとお子さん」というのが多く、「両親とお子さん」というのは少なかったように思いました。また見慣れていなかったのか「お父さんとお子さん」が思ったよりも多いと思いました。

私は三多摩地区で暮らす2児(現在幼稚園児と小学生)の父親ですが、先週の土曜日に下の子の入園式があり、子供2人と夫婦で参加しました。上の子供の時も入園式が土曜日か日曜日に行われ、こちらも子供+夫婦で参加しました。ただし上の子の小学校の入学式は平日に行われており、こちらは子供2人+妻+妻の母(当時0歳だった下の子のトラブルに備えて)の参加で、私は参加しておりません。上の子の卒園式も、子供2人+妻+妻の母の参加で、私は参加しておりません。ただ卒園式に参加しなかった理由の方はよく覚えていないのですが、コロナ2年目で人数制限があったことも関係していたかも知れません。

なお私の本職は、ここでの書き込みとは全く関係のない分野を専門とする教員なのですが、三多摩地区で入学式が行われていた昨日火曜日の段階ですでに授業が始まっています!

ちなみに定年退職までそんなに遠くない世代の私の場合、小中高は母親と入学式に参加だったような、大学は親来なくていいよと言って自分だけ(大学までは電車バスなら2時間近くだが、バイク通学のわたしは50分ほど)参加だったような気がします。

私が子供の時に関していえば、幼稚園、小学校、中学校、大学とすべて母親のみの参加で、父は仕事もあって参加しておりません(中高一貫校のため、高校は特に式典なし)。卒業式の方も同様で、幼稚園、小学校、高校、大学とすべて母親のみの参加でした(中高一貫校のため、高校は特に式典なし)。まあ私の母もがっつり働いてはいたのですが、そこは休みをやりくりして来てくれていました。ただ大学の入学式や卒業式にも母が来たのは、どちらかというと母の知り合いが式典におりましたので。大学院以降はそもそも私ですら一度も入学式、卒業式には参加していません。

なお最近は「武道館使いまわしの学校」などの卒業式でレンタルのガウンを着る慣習が増えつつありますが、私(第二次ベビーブーム世代の頂点)が大学生の頃にはそのようなものは全くありませんでした。私の両親世代(1950年代後半)の頃は、父は高下駄を履いて大学に通っていたという話ですが、マントや学帽、制服は着用していなかったそうです。母の方は普通の真面目な女子大学生の恰好で写真に写っています。私の祖父母世代(大正時代)となると・・・父方の祖父の残っている写真からすると大学生は学帽、制服着用ですが、マントは着けてません。母方の祖父の方は、残念ながら大学生の頃の写真が残っていないので、ファッションは分かりません。母方の祖母は高等女学校高等師範部出ですが、写真では着物・袴姿です(カラー写真ではないので華やかな大正ファッションなのかも不明)。
[113937] 2025年 4月 9日(水)18:16:44あきごん さん
十番勝負
[113934] グリグリさん
第七十一回 トランプに負けるな! 全国の市十番勝負 → 26日(土) 午前9時開始です!

 タイトル、いいですね。気に入りました。
 みんな負けるな!
[113935] 2025年 4月 9日(水)17:29:20ピーくん さん
若年首長掲載の方について
令和7年4月8日付けでご質問をいただいたことについて、 下記のとおり回答いたします。

記 田代捨己元市長の走潟村の村長就任日及び退任日について
就任日:昭和28年9月10日 退任日:昭和29年9月30日
ご確認よろしくお願いいたします。 *********************
宇土市役所 選挙管理委員会事務局 〇〇
やはり宇土町へ編入をして消滅するまでの村長でした。
グリグリさま
走潟村長就任日と退任日が判明しました。 更新よろしくお願いします。
[113934] 2025年 4月 9日(水)16:22:09オーナー グリグリ
【第七十一回】トランプに負けるな! 全国の市十番勝負
第七十一回 トランプに負けるな! 全国の市十番勝負 → 26日(土) 午前9時開始です!
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 お楽しみにどうぞ。。。
[113933] 2025年 4月 9日(水)07:31:39ただけん さん
入学式
昨日の出勤時、お父さんと娘さんらしき人が一緒に歩いているのを見て、「東京都(三多摩地域)では本日は小中高と入学式なんだぁ」と思いました。
久しぶりに気づいたことなので近年の事情はわかりませんが、「お母さんとお子さん」と「お父さんとお子さん」というのが多く、「両親とお子さん」というのは少なかったように思いました。また見慣れていなかったのか「お父さんとお子さん」が思ったよりも多いと思いました。

有給休暇5日消化義務などの関係で、お父さんが大手を振って休みを消化できる(お母さんは子供が病気の時のために休みをとっておく)ということで「お父さんとお子さん」の姿が目立ったのかもしれません。

大学の入学式は、武道館使いまわしの学校以外はおそらく4月1日ごろだと思いますので気づかなかったのですが、今の世の中、子供の入学式に保護者(の一方または両方。加えて親類縁者)がどれくらい付き添っているのでしょうかね。
この掲示板に書き込みされている方の感じた、あるいは最近の体験などを含めた現状をはじめ、地域性もあわせてお聞きしたいところです。

ちなみに定年退職までそんなに遠くない世代の私の場合、小中高は母親と入学式に参加だったような、大学は親来なくていいよと言って自分だけ(大学までは電車バスなら2時間近くだが、バイク通学のわたしは50分ほど)参加だったような気がします。
[113932] 2025年 4月 9日(水)06:54:38【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 9日(水)07:17:21
オーナー グリグリ
コレ → テーマ / すてき
[113925] 海辺を飛ぶ鳥さん
都道府県データランキングのトップページで「最近更新したコレ」となっていますが、「最近更新したテーマ」では無いでしょうか。
地名コレクションの構成を流用したために最初から"コレ"だったようです。"テーマ"に訂正しました。ご指摘ありがとうございました。

[113930] ピーくんさん、名前の読みを追記しました。ありがとうございました。"すてき"という名前の読みは素敵ですね^^;
[113931] 2025年 4月 9日(水)01:54:27【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 9日(水)07:08:27
白桃 さん
あさって、ではなく本日(昨日)行ってきました
先週、泉州ではなく、総州の「さくら名所百選」のあるMB市のMB公園に桜を見てきました。
正直言って、これぐらいの桜なら近所の公園でも見ることが出来る、と感じました。
ついでに、というか、折角だからと、グリグリさんも行かれたと言う隣町にあるKM観音を訪れました。度重なる手術のせいで急激に体力が衰えている身にとって、アノ山道と階段は難儀(駄馬ハクトウ号はもともと起伏コースは苦手)しましたが、やはり、行って良かったと思います。ただ、MB駅からKM観音まで行くバスは、(四月にダイヤ変更によって)一日一本になっており、もう少しナントカならないのかと思います。
日付が変わったので昨日になってしまいましたが、日光道中の宿場町ST市のGGD堤の桜を見てまいりました。今では超有名?な桜の名所になっているのですが、「さくら名所百選」には入っていないのですね。平日にもかかわらず多くの花見客で賑わっており、桜も見事、菜の花も見事でした。あと、もう少し水量の多い川と、残雪をたたえた山並が背景にあれば、あの白石川堤一目千本桜にも匹敵する桜の名所に…それは無理か。(笑)
そして、ちょっと交通の便が悪いですね。疲れたので、帰りはST駅まで茨城県GK町役場始発のバスに乗りましたが、一時間に一本なんで車内は超いっぱい、可哀想なことに途中の停留所で待っていた人達は乗れませんでした。桜のシーズンぐらいバスの増発ができないのかなぁ…。
さて、MB市とST市を伏字にした以上、クイズにしなくちゃ。(^^;
白桃の住む浦安市の新浦安駅から、MB駅までは(乗り換えなし)JR一本で行きました。
また、新浦安駅からST駅までは、途中の「南KG駅」まではJR、「南KG駅」に隣接する「新KG駅」で乗り換えてST駅までは東武線でした。
【問題】
二つの日帰り旅行で【経県】した市の中で、2024年10月1日現在の推計人口が5万人未満となっている市をすべてお答えください。
答えは、今週中に発表する…つもりです。
[113930] 2025年 4月 8日(火)21:43:25ピーくん さん
若年首長掲載よみがな判明
ウィキペディア
田代 捨己(たしろ すてき)
元熊本県宇土市長、
走潟村(はしがたむら)は1954年10月1日に消滅自治体で最後の村長かな?古いので詳細不明ですね。
ウィキペディア作成ありがとうございます。

グリグリさま
名前のよみがな判明しました。更新よろしくお願いします。
[113929] 2025年 4月 8日(火)17:51:24オーナー グリグリ
プロ棋士の引退規定について
表題の件、多くの皆さんに解説していただきありがとうございます。なかなか難しいですね。プロ棋士(将棋)の説明文に「引退棋士についての注記」を追加しました。この方法で進めたいと思います。ご理解をよろしくお願いいたします。

[113925] 海辺を飛ぶ鳥さん
もし良ければ、[107994]グリグリさんが候補に挙げた編集作業ボランティアをしても構いません。
ありがとうございます。編集システムはすでに誰でも使える形になっているので、地名コレクションのような編集担当として対応していただく方法も考えたいと思います。その際はよろしくご検討をお願いいたします。お申し出に感謝です。
[113928] 2025年 4月 8日(火)17:19:46【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 8日(火)17:20:32
オーナー グリグリ
Re^2:表示不具合の件(bot対策済み)
[113920] あきごんさん
 今日のお昼の投稿[113918]の時は、時間がなかったので報告し損ねていましたが、投稿する為に最初にクリックした時に、例のメッセージが表示されて投稿ができませんでした。

PS. ちなみに、この投稿でもプレビュー確認時に1回、メッセージがでました。
そうですか、まだ症状が出るようですね。引き続き様子見が必要と考えます。皆さんからご報告をいただければ幸いです。

[113925] 海辺を飛ぶ鳥さん
「Service Unavailable」は見ていませんが、いつ頃からだったかは忘れてしまいましたし、こちら側のサーバの問題かもしれませんが、パソコン(macbook)でuubの各ページを開こうとするとやけに時間が掛かる事が時々あります。
この症状は当サイトへのアクセスにのみ発生するのでしょうか。私自身も自分のサイトを含め同様の現象は以前からたまにあります。

ピーくんさん、[113924] 情報提供をありがとうございました。更新しました。
[113927] 2025年 4月 7日(月)21:52:33naidesu さん
将棋関連
[113913][113925]海辺を飛ぶ鳥さん
「引退日未定」というのは「残りの対局が全て終わったら引退」という意味です。
対局スケジュールの関係上、竜王戦の敗者復活戦で敗退したら引退となることが多くなっています。

2024年度をもって引退する5名の棋士は全て竜王戦6組に在籍しており、よほど勝ち進むことがない限り数ヶ月の内にほぼ引退ということで問題ないと思われます。対局日翌日に随時発表がありますが、逐一変更するのも面倒でしょう。

なお女流棋士の1名につきましては白玲戦の最終戦が7月7日となっており、ここが最終日となることが濃厚です。
[113925] 2025年 4月 7日(月)21:03:45海辺を飛ぶ鳥 さん
引退棋士について
[113916]グリグリさん
「Service Unavailable」は見ていませんが、いつ頃からだったかは忘れてしまいましたし、こちら側のサーバの問題かもしれませんが、パソコン(macbook)でuubの各ページを開こうとするとやけに時間が掛かる事が時々あります。


[113914]グリグリさん
情報提供をありがとうございます。新四段情報を追加しました。→ プロ棋士(将棋)
更新ありがとうございます。
ご紹介の「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」から、棋士の引退(福崎文吾九段ほか)5名、女流棋士の引退1名を反映しました。
[113913]海辺を飛ぶ鳥の文章が分かりづらかったかもしれませんが、引退日未定の棋士については更新ストップ(=更新した分の取り消し)をお願いしたいです。
引退日未定(年度に勝ち残っていた棋戦の最終対局日が引退日)でも、将棋専門サイトでも無いので、フライングでまとめて更新して問題ないと思っていたのですが、参加条件を満たしている棋士は次年度も該当棋戦のみに参加できる(=引退が来年度あるいはそれ以降になる場合もある)という規定を知り、実際に出場を続けることになった棋士はこれまでに3名いるという事で、手間はかかりますが引退する(引退日が確定する)までは、更新ストップをお願いしたいです。
(なお、上記の制度により現役続行中の川上猛七段参考:2023年4月の昇段・引退・休場棋士のお知らせ)については、更新していないので修正は不要です。)
(厳密には、宣言によるフリークラス転出者には適用されない女流棋士には次年度も該当棋戦のみに参加できる規定への記述は(恐らく)無いのですが、そこを細分化すると余計にややこしくなるので、引退日までは更新しないというのがシンプルかと思います。)
システム変更の手間が分かりませんが、もし良ければ、[107994]グリグリさんが候補に挙げた編集作業ボランティアをしても構いません。

都道府県データランキングのトップページで「最近更新したコレ」となっていますが、「最近更新したテーマ」では無いでしょうか。

[113918]あきごんさん
ただ、「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」 から引退棋士の棋士データベースを見ても、いつからフリークラスなのかが分からないので確証が得られないのですが、HPにあがっているので引退扱いで良いのかなと思います。
順位戦についてのページ最下部の「フリークラス棋士一覧(2025年4月1日現在)」にフリークラス転入・編入時期についての記載があります。
引退棋士の昇段規定もはっきりとした規定ではないようで、引退規定よりもよくわかりません。
昇段規定に「※引退棋士・フリークラス棋士については、年数などを加味して昇段することがある。」との記載があるようですが、詳細は分かりません。

[113922]おがちゃんさん
引退が決まった棋士が実際に引退したかどうかは一人一人の対戦結果を見なければならないと思いますので、
僕は(不定期ですが)、将棋ニュースを以前から見ているのであまり問題ではありません。
[113924] 2025年 4月 7日(月)20:34:36ピーくん さん
業務連絡 若年首長 女性首長
若年首長掲載の方
さつま町役場総務課の〇〇と申します。 先月、町ホームページよりお問い合わせをいただきました、上別府 勲 元薩摩町町長の件についてお答えさせていただきます。
【名前の読み仮名について】 郷土誌等を確認した結果、正式な読み仮名は確認できませんでした。 なお、旧薩摩町地域の方々に確認をしたところ「いさお」ではないかということでありました。
【就任日及び退任日】※薩摩町郷土誌より確認 1期目:昭和29年12月19日~昭和33年12月18日 2期目:昭和33年12月19日~昭和37年12月18日 回答が大変遅くなり申し訳ありません。 ご確認の程、よろしくお願いします。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2 さつま町役場 総務課 行政係 〇〇

消滅自治体の薩摩町町長就任日が判明しましたが、判明していない生年月日や名前のよみがなが曖昧です。

続きは女性首長の任期数更新です。
東京新聞
小平市長選は6日投開票され、無所属現職の小林洋子さん(52)が、いずれも無所属新人で元市議長の松岡篤さん(39)、障害者施設職員の宮川和之さん(61)=共産推薦=を破り、再選した。当日有権者数は15万8150人。投票率は38.68%(前回39.20%)だった。

小林市長の任期数更新 1→2になります。

グリグリさま 更新よろしくお願いします。
[113923] 2025年 4月 7日(月)20:32:20リトル さん
■勝手に空回り?
▲グリグリさん、おがちゃんさん
早急な対応ありがとうございました。
色々と御面倒をお掛けして申し訳ないです。
「調整さん」へは、先程記入しました。

▲グリグリさん
・メールで説明した通りですが、言葉足らずで失礼しました。
・不具合対策の件も「釈迦に説法」でした。重ねて失礼しました。

▲昨日の書き込み記事の下書きを見ていると誤字を1文字発見。
訂正しようと連日のネカフェ通いとなりました。
→と思ったら、間違っていませんでした。作文時の推敲で直していた様です。
自分のおっちょこちょいぶりに呆れます。

リトル
[113922] 2025年 4月 7日(月)18:41:28おがちゃん さん
将棋の引退規定について
[113913] 海辺を飛ぶ鳥さん
[113914] グリグリさん
[113918] あきごんさん
ただ、「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」 から引退棋士の棋士データベースを見ても、いつからフリークラスなのかが分からないので確証が得られないのですが、HPにあがっているので引退扱いで良いのかなと思います。
将棋は指しますし観戦もします。
すごくわかりづらいのですが、引退日については下記のようなルールがあります。(出典元)
2010年2月24日より、棋士の引退日付について下記のとおり変更することとなりました。

【現在】
引退が決まった年度末(3月31日)。
【変更後】
引退が決まった年度に勝ち残っていた棋戦の最終対局日。但し、テレビ棋戦の場合は、対局の放映日。
この変更により、有吉道夫九段の引退日付は2010年3月31日から、最終対局日に変更となります。
ということなので、正確な引退日については年度末にはならないのですよね。
例えば福崎文吾九段であれば王将戦一次予選で勝ち上がっていますので、おそらく最終対局日は王将戦で敗退した日(理論上は一次予選→二次予選→挑戦者決定リーグ→藤井王将との七番勝負→王将就任→王将陥落までの可能性もある)になると思われます。

引退が決まった棋士が実際に引退したかどうかは一人一人の対戦結果を見なければならないと思いますので、都道府県データランキングとしてどこまで盛り込んで更新するかは難しいところかと。個人的には但し書きを付ければそれでよい気はします。

引退棋士の昇段規定もはっきりとした規定ではないようで、引退規定よりもよくわかりません。
こちらは調べてもわからなそうですね...。

#福崎文吾九段といえば、羽生善治九段が王座戦を1992-2010年に19連覇(史上最多)する直前の王座だったため、「"前王座"の史上最多連覇記録」「福崎文吾"名誉前王座"("王座"の永世称号は"名誉王座")」などといった、本人公認のジョークがあった印象が強いです。今やご本人はまもなく引退、羽生さんも無冠になって久しく順位戦もB級2組へ陥落ということで時代の流れを感じさせます...。
[113921] 2025年 4月 7日(月)18:09:18おがちゃん さん
Re:奇跡を信じて🎵
[113919] グリグリさん
連携?とは何を連携するのでしょうか?
調整結果をまとめたエクセル表については、リトルさんの回答を追加してお送りしました。
メーリス追加含め、ご対応ありがとうございます。
また、ご質問いただいた件、説明が分かりづらく失礼いたしました。
私からメールで先ほど対応いたしましたのでご放念くださいませ。
[113920] 2025年 4月 7日(月)17:22:23あきごん さん
Re:表示不具合の件(bot対策済み)
[113916] グリグリさん
一昨日、ネット専門家に相談して正しいbot対策を行いましたので、多少の時間差はあるかと思いますが、表示不具合は収まっているはずですが、他の皆さんはいかがでしょうか。問題ありの方はもちろん、問題ないという情報もぜひいただければと思います。

 今日のお昼の投稿[113918]の時は、時間がなかったので報告し損ねていましたが、投稿する為に最初にクリックした時に、例のメッセージが表示されて投稿ができませんでした。
 しばらく時間をおいて、再度投稿したら、今度は問題なくできました。また、文言の修正で記事修正を1回かけましたが、その時は問題はありませんでした。
 偶々なのかもしれませんが、以前と同じ現象が現れてしまいましたので報告します。戻って、再度クリックすれば投稿できるので、それほどストレスにはなりませんが、猛者の方々の十番勝負でタッチの差なんて事になったら少々問題になるかもしれないですね。

PS. ちなみに、この投稿でもプレビュー確認時に1回、メッセージがでました。
[113919] 2025年 4月 7日(月)15:30:18オーナー グリグリ
奇跡を信じて🎵
[113915] リトルさん
参加可能性は低いものの、奇跡を信じてメーリングリストの末席に加えて頂ければ光栄です。
私も奇跡を信じています。必ずお会いできると思います。
▲オフ会の魅力。
イメージの「印象のギャップ」も面白いですが。
私の場合は、皆さん博識なので何を訊いても答えが返ってくる感動がありました。
あなたも「知の巨人」達に会いに行こう!
ありがとうございます。オフ会の魅力をまとめていただき大変光栄です。
[79656] オフ会初参加感想文→10年以上前の駄文ですみませんが、参考までに
あらためて読ませていただきました。初めて読んだ時の感動が再びです。ニコニコおじさんも健在です^^。

とりあえず、ネットカフェでは全くメッセージは表示されません。
[113916] グリグリ
表示されないという現象は今日のことでしょうか?
リトルさんから直接メールで私に連絡があり、エラーメッセージなどは全く表示されません、ということでした。よかった、奇跡です!

[113917] おがちゃんさん
お手数ですが、リトルさんのメールアドレスのメーリス追加をお願いいたします。
はい、リトルさんにメルアド確認し追加登録しました。
また加えて、今回答受付中の調整さん(off14:00007)にて皆様に送付している調整さんについてもリトルさんにご連携いただいてもよろしいでしょうか?
連携?とは何を連携するのでしょうか?
調整結果をまとめたエクセル表については、リトルさんの回答を追加してお送りしました。
[113918] 2025年 4月 7日(月)13:28:32【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 7日(月)13:40:09
あきごん さん
プロ棋士(将棋)の引退規定
[113914] グリグリさん
ご紹介の「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」から、棋士の引退(福崎文吾九段ほか)5名、女流棋士の引退1名を反映しました。

 フリークラスからの引退規定は日本将棋連盟のサイトによると
・宣言によるフリ―クラス棋士は原則として65歳、その他のフリ―クラス棋士は原則として60歳で定年となり、引退することになります。
・その他のフリ―クラス棋士はC級2組から降級(もしくは三段リーグ次点2回で四段昇段)後10年以内にC級2組に昇級できないと引退になります。なお、10月1日付でフリ―クラス四段に昇段した棋士の場合は、10年半以内に昇級できないと引退になります。
・宣言によるフリ―クラス棋士の場合、順位戦在籍可能最短年数(現在のクラスから、降級と降級点を毎年続けた場合の順位戦に在籍できる年数)に15年を加えた年数が過ぎると、引退になります。(例:C級1組で降級点1つ持っている棋士の場合は19年。)
・上記年数に達しなくても、65歳になると引退になります。
・ただし、順位戦在籍可能最短年数の間ですと、65歳を過ぎても現役でいることができます。(例:B級2組で降級点を持っていない63歳の棋士がフリ―クラス宣言をしたら、70歳まで現役を続ける事が可能。)
 と言うことで、非常にややこしくて私も良く理解ができていませんが、
①降級点の累積でフリークラスに落ちた棋士は60歳が定年で引退
②C級2組から降格後10年位内にC級2組に昇級できないと引退
ということで降格後10年または60歳の早いほうが引退の基準のようです。
ただ、「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」 から引退棋士の棋士データベースを見ても、いつからフリークラスなのかが分からないので確証が得られないのですが、HPにあがっているので引退扱いで良いのかなと思います。

 本サイトのデータとは関係ありませんが、「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」を見ていて、昇段者に
「桐谷広人  八段へ  引退棋士昇段規定により」
なる記述がありました。ご存じの方も結構おられるのではないかと思いますが、TV「月曜日から夜更かし」などで株主優待生活をしている引退棋士の、あの桐谷さんが八段に昇段ということのようですが、棋士を引退して18年もたってから(今更)昇段とはどういうことなんでしょう。引退棋士の昇段規定もはっきりとした規定ではないようで、引退規定よりもよくわかりません。
 TVとかで人気になって将棋の普及に貢献した(?)からなんでしょうか。
[113917] 2025年 4月 7日(月)02:51:39おがちゃん さん
【ML未登録者向け含む】オフ会関連もろもろ業務連絡
こちら、ちょっとスケジュールが立て込んでおり、深夜の業務連絡となり恐縮です。

[113915] リトル さん
参加可能性は低いものの、奇跡を信じてメーリングリストの末席に加えて頂ければ光栄です。
オフ会参加へのご検討ありがとうございます!
こちら、対応を進めてまいります。
また、[113916]グリグリさんに重ねての質問となりますが、ネットカフェ・スマホそれぞれの環境から、落書き帳・メーリス・調整さんはそれぞれ閲覧可能でしょうか?(今後のやり取りに向けてネット環境を把握したく、お手すきの際にご回答いただけますと幸いです)

私の場合は、皆さん博識なので何を訊いても答えが返ってくる感動がありました。
あなたも「知の巨人」達に会いに行こう!
[79656] オフ会初参加感想文→10年以上前の駄文ですみませんが、参考までに
仰る通り、オフ会では地理の幅広い分野についてディープな会話ができること間違いなしかと思います!(私も楽しみです)
感想文のご共有ありがとうございます。参加するかお悩みの方はぜひ確認してみてくださいませ!

---------------------------

以下はもろもろ業務連絡、告知などです。

>グリグリさん
お手数ですが、リトルさんのメールアドレスのメーリス追加をお願いいたします。
また加えて、今回答受付中の調整さん(off14:00007)にて皆様に送付している調整さんについてもリトルさんにご連携いただいてもよろしいでしょうか?

>参加ご検討中・関心ありの皆様
リトルさん同様、現在メーリスに追加されていない方でもオフ会にご興味があればメーリス追加可能です。(勿論オフ会への参加もまだ可能です)
メーリスへの追加をご希望の方は、こちらの調整さんに回答したうえで落書き帳にご一報いただければと思います。
参加表明の最終締切はどこかで検討・告知しますが、6/21開催ということでまだ当面先の見込です!

>メーリス登録者の皆様
参加状況確認アンケートにご回答済の方、ありがとうございます。
日程調整アンケートへの回答状況も確認することで、概ね昼~夜の参加状況について見えてきそうです。
ただ、なるべく精度高く把握したいため、まだ回答されていない方も可能であればご協力いただけますと幸いです。
回答済の方も、状況に動きがありましたら、今月前半のうちは適宜更新いただけると助かります。(メーリスのoff14:00007より調整さんに遷移できます)
皆様の解答状況をもとに今週・来週あたりで会場の検討を進める方針です。

なお、各アンケートで△の方がそこそこいらっしゃりましたが、ステータスが変わるたびに調整さんを更新していただくのも煩雑になってしまうと思いますので、最終的な参加意思の有無については6月中旬頃に改めて確認できればと。

引き続きよろしくお願いいたします。
[113916] 2025年 4月 6日(日)19:18:50【2】訂正年月日
【1】2025年 4月 6日(日)19:21:08
【2】2025年 4月 6日(日)19:40:41
オーナー グリグリ
表示不具合の件(bot対策済み)
[113915] リトルさん
▲サービス不具合。
オーナーグリグリ様
とりあえず、ネットカフェでは全くメッセージは表示されません。
ん、!
メッセージというのは落書き帳の記事のことでしょうか?
また、ネットカフェのPCの表示でしょうか?
スマホではありませんよね。
表示されないという現象は今日のことでしょうか?

一昨日、ネット専門家に相談して正しいbot対策を行いましたので、多少の時間差はあるかと思いますが、表示不具合は収まっているはずですが、他の皆さんはいかがでしょうか。問題ありの方はもちろん、問題ないという情報もぜひいただければと思います。
[113915] 2025年 4月 6日(日)17:29:38リトル さん
■「落書き帳オフ会」のススメ
超御無沙汰しております。
超アナログ人間のリトルです。

▲落書き帳オフ会。
おがちゃん様。
「調整さん」へのオフ会参加の出席見込みの登録。締め切りを過ぎてしまいすみません。
昨日急いで記入しました。
今、家にPCが無い為、一声お掛けしようとネットカフェに来て書き込んでおります。
参加可能性は低いものの、奇跡を信じてメーリングリストの末席に加えて頂ければ光栄です。
と、思ったら。

→オフ会の開催日が6/21(土)に定まり~調整さんに飛んで~回答期限は一旦4/7(月)とさせてください。

との事、次にネカフェに来れるのはいつになるか不明ですが、「調整さん」書き込みだけなら、我が家の古い最低限のスマホでも何とかなりますので書き込みます。

▲オフ会の魅力。
イメージの「印象のギャップ」も面白いですが。
私の場合は、皆さん博識なので何を訊いても答えが返ってくる感動がありました。
あなたも「知の巨人」達に会いに行こう!
[79656] オフ会初参加感想文→10年以上前の駄文ですみませんが、参考までに

▲仕事近況。
多忙だけなら良いのですが、4月より仕事内容・組織が二転三転しており先が見えません。

▲趣味近況。
・旅行は、ままならなくなりましたが。先日、久しぶりに鉄分補充で「JR貨物、貨物輸送フェスin安治川口」というイベントに行ってきました。
日頃は撮影出来ない、貨物車両を撮影出来て楽しかったです。
・インドア趣味では、今週は4月からの「春アニメ」のチェックにも忙しいです。

▲サービス不具合。
オーナーグリグリ様
とりあえず、ネットカフェでは全くメッセージは表示されません。
私は「bot対策」の意味が解らないポンコツですが、もし本当にどうしようもなく、不急で良いなら友人に聞いてみましょうか?

桜が満開ですね。この春はバタバタでミツバツツジを愛でる間も無く、桜が満開になりました。

皆様、御自愛を。
リトル
[113914] 2025年 4月 6日(日)08:25:22オーナー グリグリ
Re:プロ棋士(将棋)
[113913] 海辺を飛ぶ鳥さん
新四段誕生のお知らせ
都道府県データランキングの更新お願いします。
情報提供をありがとうございます。新四段情報を追加しました。→ プロ棋士(将棋)
新四段 / 齊藤優希さん (28歳) 棋士番号345 / 炭﨑俊毅さん (16歳) 棋士番号346(2025年4月1日付)

なお、引退日未定の棋士もいますが、規定により次年度以降も現役を続行する場合もあるそうなので、引退するまで更新ストップでお願いします。(僕自身もちゃんと規定を理解できていなくて、2022・2024の更新の際には指摘できていませんでしたが、現役/引退で修正が必要な項目は無いと思われます)
ご紹介の「昇段・引退・休場棋士のお知らせ」から、棋士の引退(福崎文吾九段ほか)5名、女流棋士の引退1名を反映しました。
現役棋士数 174名 → 171名、棋士数 342名 → 344名 / 現役女流棋士数 82名 → 81名、女流棋士数 109名 → 109名
[113913] 2025年 4月 5日(土)23:56:56海辺を飛ぶ鳥 さん
プロ棋士(将棋)
新四段誕生のお知らせ
都道府県データランキングの更新お願いします。
なお、引退日未定の棋士もいますが、規定により次年度以降も現役を続行する場合もあるそうなので、引退するまで更新ストップでお願いします。(僕自身もちゃんと規定を理解できていなくて、2022・2024の更新の際には指摘できていませんでしたが、現役/引退で修正が必要な項目は無いと思われます)

[113907][113908]ピーくんさん
ご心配ありがとうございます。絶対王者ではありませんが、元気です。
[113912] 2025年 4月 5日(土)22:46:34伊豆之国 さん
ブラタモリ復活
NHKの名物番組だった「ブラタモリ」が復活。今晩7時30分から放映された復活第一回は、「伊勢路」。番組の冒頭に出てきたのは、Nさんの地元・桑名の船着き場の跡。建っている大鳥居は、伊勢路の第一歩、伊勢神宮の「一の鳥居」のような役割を果たしていたとのこと。駄洒落にも出てくる名物「焼き蛤」の店も出てきました。それからぐっと飛んで四日市へ。東海道と分かれる「日永の追分」。ここにも神宮を遥拝する鳥居が建っているのですが、江戸の昔、伊勢に向かう旅人は観光客が中心、一方東海道を京・大坂へと向かったのは、商人や武士が多く、それぞれの街道の主な役割がはっきり分かれていて、その鳥居の意味は、所用での行き来でのんびりと観光などできない商人や武士にとって、「せめてお伊勢さんを拝んだ気持ちだけでも」ということらしく、鳥居の前にある湧き水は、昔は「お清めの水」として使われていた、との話も出てきました。それからさらに飛んで鈴鹿市へ。伊勢街道の宿場があった神戸(かんべ)地区にあった、深夜に閉める「大木戸?」の跡だという不思議な石垣が出てきましたが、その先には鈴鹿サーキット?というところで、この続きは次回…(実は次の番組で鈴鹿サーキットの耐久レースにまつわる話が放映されていたのでした)。

♯経県値市区町村版、残すは山陽・四国と九州の一部ですが、なかなか進みません…。
[113911] 2025年 4月 5日(土)17:43:09ええじゃないか さん
高知旅行
お久しぶりです。この数日、高知県に旅行に行っておりました。今年できたドン・キホーテ高知店もしっかりとこの目で見てきました。人口減少社会なんですがインフラは良い方向に進むことも多いですね(高速道路など)
あとは地理的なスポットとして県庁前交差点行きました。8つの国道の起終点でこれは日本一ですね。あと重複路線数6路線も日本一です。
龍河洞、のいち動物公園、高知城など高知市から近いメジャーなところは行きました。どれも非常に良かった。
ついでに、土佐くろしお鉄道にも乗ってみました。旅行するときあまりレンタカーは使いません。親はどちらも運転自体は出来るんですが怖いからしないそう。まあ、安全性とか含めると鉄道のが良いですね。不便ではあるが。
で、こういう地方の鉄道だと、高校生しか乗ってないなんてのはザラにあるんでしょうが、春休みというのもあって、大人が殆どでしたね。しかも、ちゃんと混んでいる。ちょっと安心しました。

もう少しで十番勝負ですね。今年度は自身の落書き帳書き込み増やしたいです。いろいろ書き込もうかなーと思います。
[113910] 2025年 4月 5日(土)15:39:21ピーくん さん
お詫び
すみませんでした。まとめて書き込みをします。配慮が足りないです。しばらく、読者になります。お目汚しすみませんでした。
[113909] 2025年 4月 5日(土)12:04:33【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 5日(土)12:12:57
オーナー グリグリ
ピーくんさんへ
ピーくんさん、また、悪い癖が出ていますよ。私の[113881]の記事をもう一度しっかり理解して対応してください。お願いします。
【追記】[113590]こちらの私の記事もよく読んでください。
[113908] 2025年 4月 5日(土)11:46:02ピーくん さん
失礼しました
海辺を飛ぶ鳥さん
お元気ですか?十番勝負があるよ。
[113907] 2025年 4月 5日(土)11:44:03【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 5日(土)19:34:04
ピーくん さん
トランプ関税
トランプショック。米国、中国景気後退。円高。ガソリン価格下落を期待します。円高になって食料品も安くなれば良いです。

絶対王者海辺を渡る鳥さん2月から書き込みが無いです。心配です。広報メディアの更新が無いですHiro_as_Filler さん お元気ですか?
[113906] 2025年 4月 5日(土)11:23:51ピーくん さん
lgドメインになりました
久慈市 さいたま市 岸和田市 喬木村 宇陀市 と東京都北区のホームページアドレスがlgドメインになっていました。
さらに高森町、檮原町、九度山町がlgドメインになりました。
まだまだ定型のほうが多いです。
サクラ満開でした。

お目汚しすみませんでした。しばらく読者になります
[113905] 2025年 4月 5日(土)07:29:05ピーくん さん
公式LINEの無いです。
夕張市 美唄市 歌志内市 北斗市 角田市 大館市 常陸太田市 常陸大宮市 小美玉市 桐生市 守谷市 飯能市 蕨市 いすみ市 国分寺市 稲城市 あきる野市 小浜市 多治見市 豊橋市 松阪市 鳥羽市 米原市 茨木市 三木市 大田市 美作市 三好市 東かがわ市 室戸市 須崎市 土佐清水市 山鹿市 菊池市 枕崎市 霧島市

最新の公式LINEの無い自治体。まだまだたくさんあります。道は遠いです。津市、神栖市 加賀市 富士吉田市 は開設しました。
[113904] 2025年 4月 5日(土)07:08:41ピーくん さん
httpの自治体
名寄市 寿都町 黒松内町 北竜町 苫前町 浜頓別町 洞爺湖町 むかわ町 様似町 釧路町 黒石市 藤崎町 大鰐町 田舎館村 鶴田町 東通村 佐井村 井川町 南陽市 浅川町 上野村 関川村 道志村 小菅村 北相木村 青木村 阿南町 大鹿村 栄村 東吉野村 和歌山県美浜町 和歌山県日高町 由良町 古座川町 知夫村 矢掛町 新庄村 上勝町 板野町 東洋町 土佐町 大川村 国富町 三島村 十島村 南種子町 屋久島町 国頭村 渡名喜村 南大東村

まだまだたくさんあります。道は遠いです。
[113903] 2025年 4月 4日(金)18:49:01【1】訂正年月日
【1】2025年 4月 4日(金)18:55:16
ピーくん さん
今月末から十番勝負
木次線の一部区間が雪が無くなりましたので明日から再開します。
十番勝負が2025.4.26〜5.10あります。書き込みが増える。嬉しいです。閑散時期は、書き込みが少ないので寂しいです。
中学生の方とか懐かしい方とか待ち遠しいです。
若年首長の方の追跡が終わりました。まさか、手紙がきました。無視されるのかと期待していませんでした。
[113902] 2025年 4月 4日(金)18:11:26オーナー グリグリ
若年首長更新(ピーくんさん情報)
ピーくんさん、いつも情報調査と提供をありがとうございます。以下の3件、更新しました。

[113899] 大城英男 元豊見城村長
[113900] 西村文夫 元大任町町長
[113901] 長又吉一郎 元豊見城村長
[113901] 2025年 4月 4日(金)17:42:03ピーくん さん
若年首長掲載元豊見城村長又吉一郎氏

元豊見城村長 又吉一郎(またよし いちろう)氏は
大正5年12月5日生

豊見城市から回答がきました。
グリグリさま
更新よろしくお願いします。
[113900] 2025年 4月 4日(金)17:19:21ピーくん さん
若年首長掲載の方追加情報元大任町町長
むっくんさん
情報ありがとうございました。

大任町役場に手紙で問い合わせました。返事がきました。

にしむら ふみお
生年月日 昭和7年5月1日
町長就任 昭和42年5月1日から昭和46年4月30日
昭和46年5月1日から昭和50年4月30日
昭和54年5月1日から昭和58年4月30日
町長退任日 昭和58年4月30日
合計3期町長でした。
以上でした。

グリグリさま
更新よろしくお願いします。

過去記事へ [113800]〜[113899] →

… スポンサーリンク …


免責および注意事項
営利目的で、本サイトが提供している情報を許可なく、無断で直接的あるいは間接的に利用することを禁じます。営利目的、非営利目的に関わらず、本サイトが提供しているデータ、文章、デザイン、画像等を許可なく、これらを無断で複製、複写、翻訳、転載することを禁じます。本サイトで提供している情報は、最新かつ正確に掲載するよう努めますが、各自の責任と判断のもとにご利用いただき、万一これらの情報を利用されたことで生じた損害については、一切責任を負うことはできません。本サイトへのリンクは自由に張って構いませんが、URLは参照用URL一覧の中からお選びください。

SNS等による画面データの引用
上記注意事項にかかわらず、本サイトの都道府県マップやランキングデータなどの画面データを、周知目的でSNS等で引用することは禁止しません。ただし、その場合は、引用元へのリンクやサイト名などを併記してください。(著作権法32条1項に基づく正当な引用)


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場