山並み系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
山脈 | 24件 | 奥羽山脈、木曾山脈など著名な山脈から、耳納山脈など耳慣れない山脈まで※ | |
山地 | 77件 | 山脈、山地、山群、山系などのうち、最も一般的な呼称である山地を収集※ | |
高地 | 5件 | 高地とは、山地のうち起伏が緩やかで平坦な地域。地名としてはかなりレア※ | |
山頂系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
富士 | 352件 | 日本一の富士山に姿・形が似ている「○○富士」は日本全国に広く分布※ | |
○巣山 | 55件 | 全国にある巣と名がつく山。鷹巣山、鳶巣山、鴻巣山、鳩ノ巣山、蟻巣山等多彩※ | |
川・谷系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
境川 | 59件 | 全国には「境川」と呼ばれる川が数多くあります。地域を隔てる河川です※ | |
大滝 | 114件 | 滝王国の日本の中で「○○大滝」と呼ばれる滝を、単なる「大滝」と併せて収集※ | |
不動滝 | 135件 | 「大滝」と同様に、日本全国でよく見られる「不動滝」を集めました※ | |
島系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
島群 | 78件 | 複数の島々を一括して呼ぶ「諸島・列島・群島」地名と構成する島々を集めました※ | |
松島 | 105件 | 日本三景の「松島」に代表される全国の「松島」と「◯◯松島」を集めました※ | |
弁天島 | 70件 | 海の平安を祈って祀られている神社が元となった「弁天島」コレクションです※ | |
色島 | 140件 | 「赤島・青島・白島・黒島」など「色名+島」となっている島を集めました※ | |
湖水の島 | 233件 | 湖にある島のコレクションです。洞爺湖の中島、琵琶湖の沖島や竹生島など※ | |
2県にまたがる島 | 9件 | 2つの県にまたがる島、つまり島の中に県境の通る島を集めました※ | |
水道 | 71件 | 内海、湾、灘など、海と海をつないでいる潮の通り道のことを「水道」と呼びます※ | |
海峡 | 42件 | 「海峡」は、瀬戸や水道よりも規模の大きい場合に使われるようです※ | |
灘 | 35件 | 「灘」とは、海流・潮流の流れが速い所あるいは風浪が激しい所で航海が困難な海域※ | |
湾 | 439件 | 「湾」とは、海や湖が陸地に入り込んだところで入り江や入り海ともいいます※ | |
入江 | 14件 | 湾や浦以外で「○○入江」と呼ばれる入江地形名を集めました※ | |
浦 | 372件 | 「浦」は入江や海岸を意味します。今から千年以上前、霞ヶ浦も入江でした※ | |
潟 | 47件 | 湖沼を「○○潟」と呼称するのは、日本海側に「潟」寄っています※ | |
海岸系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
海岸 | 1817件 | 有名な「三陸海岸」から小さな海岸まで、あらゆる「海岸」を収集しました※ | |
浜 | 231件 | 浜とは、海・湖などの水ぎわに沿った平地を指す言葉です。「〜浜」を収集※ | |
干潟 | 32件 | 「干潟」=海岸で潮が引いた時に現れる砂泥底。水鳥たちにとっての生命線です※ | |
町名共通系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
○宮 | 219件 | 一宮や大宮など「○+宮」といった典型的な地名について集めてみました※ | |
門前 | 177件 | 門前町とは、寺院・神社の周辺に形成された町。「門前」という地名を集めました※ | |
官職名町名 | 29件 | 「式部・治部・刑部・内匠・主計」など官職名に由来する町名を集めました※ | |
町名由来系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
合成地名 | 2010件 | 市町村合併で構成する旧市町村名の一部や全部を合成してできた名称です※ | |
合併数地名 | 277件 | 合併に関わった数に由来する市町村名(過去の名称を含む)を集めました※ | |
職業由来町名 | 1380件 | 職業名に由来する地名(自治体名及び町名・大字名)を集めてみました※ | |
町名その他 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
字名の“村” | 335件 | 市町村の中に残った字名としての「〜村」地名を集めました※ | |
銀座 | 323件 | 愛すべき我が町の商店街を「銀座」と呼ぶことが広く流行「○○銀座」が誕生した※ | |
国見 | 80件 | 文字通り「国」が「見」える場所の「国見〜」コレクションです※ | |
母衣 | 49件 | 母衣とは鎧の背につける幅広の布の意味です。一字にした国字「袰」も収集。 | |
杖 | 80件 | 第13回オフ会開催地の杖立温泉に因んで「杖」地名を集めました | |
神戸 | 126件 | 「かんべ, ごうど, こうべ, かみと」など複数の読みがある「神戸」地名を収集。 | |
特定名群 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
男と女 | 726件 | 地名の中には「対」となる地名が多々あります。「男と女」地名を集めました※ | |
金銀銅 | 329件 | 輝かしい「金銀銅」地名を集めてみました。鉱山に因むものや瑞祥地名も※ | |
調味料・香辛料 | 1037件 | 醤油、砂糖、味噌、塩、酢、山葵など、調味料・香辛料の地名です。 | |
東西南北海道 | 36件 | 「東海道・西海道・南海道・北海道」地名を集めました。 | |
同音異字系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
はさま | 90件 | 「はざま」は谷あいなど狭くなった地形です。28種類の表記が見つかっています | |
みさき | 98件 | 「みさき」は海や湖に突き出た陸地の先端で、14種類の表記が見つかっています | |
かいと | 469件 | 垣内から始まった「かいと」地名は、41種類もの様々な表記が見つかっています | |
はぶ | 46件 | 「はぶ」地名を集めました。全部で15種類の表記が見つかっています。 | |
ごうど | 155件 | 「ごうど」地名を集めました。全部で37種類の表記が見つかっています。 | |
うとう | 94件 | 「うとう」地名を集めました。全部で19種類の表記が見つかっています。 | |
さいかち | 99件 | 「さいかち」地名を集めました。全部で24種類の表記が見つかっています。 | |
はじかみ | 44件 | 「はじかみ」地名を集めました。全部で14種類の表記が見つかっています。 | |
動物名 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
狸・狢 | 121件 | 「狸・狢・猯」地名。「狢・猯」はアナグマの別名で「狸」とは別の生き物※ | |
狐 | 347件 | 「狐」のつく地名は東北地方、愛知県に多く、他全国的に分布しています※ | |
海獣 | 137件 | 「鯨(くじら)・鯱(しゃち)・海豚(いるか)・海驢(あしか)」など海獣シリーズ※ | |
数字系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
千畳敷 | 105件 | 平坦な広々とした地形の名称にも使われている「千畳敷」地名を集めました | |
○本○ | 579件 | 「二本松」「六本木」など「○本○」の左の○が漢数字、右の○が木の種類です※ | |
○里塚 | 802件 | 一里塚は街道に築いた小山。「○里塚の地名」「街道の一里塚」を集めました※ | |
道路名称系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
別れ | 132件 | 道の分岐点のうち「別れ」と呼ばれる箇所を集めました※ | |
視覚系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
ループ橋 | 190件 | 日本全国のループ橋と、ループ状の道路・鉄道を一覧にしています※ | |
百交差点 | 46件 | 「百交差点」は交差点に接続する国道番号の合計が100の倍数になります | |
五重塔 | 64件 | 五重塔、五重小塔、石造五重塔など、国宝、重文、自治体指定文化財の範囲で一覧 | |
その他系 | 件数 | コレクションの説明 | 選択 |
返読 | 46件 | 地名には漢文の「レ点」などの返り点を打ったような読み方をするものがあります※ | |
回文 | 468件 | 上から読んでも「山本山」下から読んでも「山本山」そんな地名を集めてみました※ | |
反対語 | 1148件 | 「高安」「南北」「上下」「前後」など反対語の地名、駅名を集めました。 | |