都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[33265]2004年9月23日
ゆう
[33036]2004年9月18日
ゆう
[33030]2004年9月18日
ゆう
[33028]2004年9月18日
ゆう
[32653]2004年9月7日
ゆう
[32645]2004年9月6日
ゆう
[32615]2004年9月6日
ゆう
[32428]2004年9月2日
ゆう
[32394]2004年9月1日
ゆう
[32393]2004年9月1日
ゆう

[33265] 2004年 9月 23日(木)00:52:02【1】ゆう さん
合成地名
合成地名、多いですね。複数の地名を単純に並べたものから、1字ずつとったもの、パズルのように組み合わせたものまで。これを「昔から節操がない」という方もあるかも知れませんが、「日本語の持つ造語力の一形態」という見方もあるでしょう。

ところで、この落書き帳で何度も話題になった大きな合成地名といえば

「中四国」

ですね。やっぱり。


【お知らせ】
東温市発足に伴う「市りとり」最長記録への影響はありません。だって「市りとり」ですから。
[33036] 2004年 9月 18日(土)14:24:22ゆう さん
地図上の水面に描かれた境界線
・内水面はいずれかの自治体に所属するが、実際には境界未定も多い。
・外水面はいずれの自治体にも所属しない。
・地図上、境界未定の場所・外水面に描かれた境界線は、あくまで便宜上のもの。

私としては上のように思いたいのですが、明確な根拠があるわけではありません。そう単純に説明してよいのかわからないような場所もありまして…。


[30587]グリグリさん
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.5.42.396&el=136.47.59.424&la=1&sc=3&skey=%BD%BD%BB%CD%BB%B3%C2%BC&CE.x=260&CE.y=231
このヤフー地図でもウォッチずでも、名古屋市とは日光川の水面挟んで対峙しているように見えますが、川面に蟹江町が入り込んでいます。川面の境界も明確に定義されているものなのでしょうか。

私も気になってるのですが、よくわからないですね。

東京都千代田区・中央区・港区の境界未定地(mapion) (東京高速道路/西銀座デパート)は、かつて川であり、当時は境界ははっきりしていたのに、埋め立てられたことによって境界未定となったという話がありますね。でもこの話をとっても不思議に思ってます。
「境界ははっきりしていた」と書きましたが、なんとなく川を境界としていたのか、それとも、そこに一本の境界線が定められてたのか、どっちでしょう。もしなんとなくの境界だったのであれば、埋め立ての後で揉めるのは判りますが、埋め立て前の状態は「境界未定」とは違う状態だったんでしょうか。もし境界線があったのだとすると、埋め立てた途端に境界がわからなくなるほど当時の測量は未熟だったのでしょうか。それともそれとも、川の水面はどの自治体にも所属してなかったのでしょうか。いやいや、埋め立てられて税収が見込めるようになったから各区が欲を出して「領有」を主張しはじめただけなのでしょうか。

海面はどうなのというのが次の疑問です。 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.15.22.302&el=133.3.55.067&la=1&fi=1&skey=%bd%bd%bb%cd%bb%b3%c2%bc&sc=5
広島県の瀬戸田町と愛媛県の上浦町は隣接していると言えるのか。もちろん、多々鞴大橋で隣接していると生活的には言えますが、市町村の隣接という法的な裏付けがあるのかどうかです。

内水面は自治体の面積に含めますが海面は含めませんよね。海面はどの自治体にも所属しないのではないかと思います。この場合、瀬戸田町と上浦町が接しているのは瓢箪島だけではないでしょうか。とはいえ、これも推測の域を出ませんが。


内水面と外水面の境界についてもよくわかりません。
海上保安庁のよくあるご質問のページに海と川との境目について、
一般的には河口部の両岸を結ぶ線が境とされています。
と解説されてますが、河口付近で埋め立てがあれば、それに従って川が延びることになります。また、
個別の法律の適用状況等によって境界が決められることがあります。
なので、ある日突然川面だったところが海面に変わることもあり得ます。なんだか眉唾くさい話です。自治体消防と海上保安庁の管轄の境目なのかとも思いましたが、どうやら一筋縄ではいかないうです。

結局、よくわかりません。
[33030] 2004年 9月 18日(土)10:38:30ゆう さん
富士も南アルプスも
「白神山地」とはまたいろいろ事情は違いますが、観光地名を自治体名にしたいところはいろいろあるようで。

[32794]ゆうきさん
青森県の岩崎村と深浦町の合併話で、新町名に『白神町』が候補の一つに挙がってますが、そこの協議会内で、秋田に『白神市』が誕生する以上、『白神町』を候補から外さなくてはとの意見が出ていると聞きました。
これまた事情がだいぶ違いますが、十和田市と十和田湖町の例を思い出しました。「白神岳町」なんていかがかしら。
[33028] 2004年 9月 18日(土)10:04:44ゆう さん
打線がつながらないと回線も…ごにょごにょ。
[32939]愛比売命さん
新幹線を1区間だけ使う人ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
その昔、台風で在来線の運転が見合わせになって家に帰れなくなったとき、新幹線は動いてたので1駅区間を利用したことがあります。

他に、JRの在来線特急・急行を長距離乗るときは新幹線の1駅区間でも使ったほうが乗継割引で安くなることがあるので、一応計算してます。

# タイトルは[32941]の感想だったり。
[32653] 2004年 9月 7日(火)00:41:02ゆう さん
[32549]花笠カセ鳥さん
また、菊陽郵便局は、住所が菊陽町でありながら、熊本北郵便局となります。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/s12/yubin/040624_12201.html
によれば、熊本北局は
・熊本県の区分局になる
・来年2月からは熊本市の一部も集配区域になる(移転改称時は菊陽町・合志町・西合志町)。
とのことで、郵便局の名前と市町村合併とは関係ないようです。
[32645] 2004年 9月 6日(月)23:36:49ゆう さん
山脈の子と午
[32406]かすみさん
城崎は山陰地方に含まれることが多いですが、豊岡は微妙なようですね。
ご意見ありがとうございました。
「山陰海岸国立公園」の東限は網野町の八丁浜だそうですね。どうやらその辺りが(現代の感覚における)山陰の限界なのかもしれません。豊岡があやしくなるのはちょっとだけ内陸だからでしょうか。でも湯村は山陰ですよね、夢千代も言ってます(古い)。山陰本線は京都からですが、京都府内で山陰という印象が薄そうです。考えてたら逆に西限も気になってしまいます。

山陽は、山陽電鉄の影響で三宮から西の一帯まで含んでも
JR山陽本線の起点は神戸ですしね。山陰本線の京都付近も含め、普段はそう呼ばれないみたいですが。
[32615] 2004年 9月 6日(月)20:12:44【1】ゆう さん
さらにややこしいかも!?
[32599]愛比売命さん
夜景の綺麗な山の名前は「鈴ヶ峰」なのに、短大の名前は何故か「鈴峯」なんですよ。
[32608]美濃織部さん
ほんとややこしいですね。

「鈴ヶ峰」中腹にある夜景の綺麗な公園は「鈴が峰公園」です。
[32428] 2004年 9月 2日(木)01:40:17ゆう さん
Re: 堤防?橋?
[32415]愛比売命さん
グリグリさんから引き継いだ際には、
防波堤で地続き
グリグリさんのソースは、拙稿[19258]だと思います。
これをまとめた際には、地形図に名前の記載がない橋についてもできる限り名前を調べたのですが、宮ノ瀬戸に関しては判りませんでした。

 島むし日本の島では、日島と有福島は「架橋」によって結ばれているようです。
島むしは「渡島方法」の起点が不明確で、有福島から日島へ「架橋」で渡ったのか、若松島から「架橋」で漁生浦島を通って日島まで渡ったのか判断できません。また、地形図では堤防として描かれている有福島への道も「架橋」と書かれてます。日本の島にも同様に不明確な点があると感じたため採用しませんでした。

一方で、
http://www.mapple.net/tw_shima/0099.html
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~tagucyan/ryokou/shima/wakamatsu.htm
の2サイトの記述には信憑性を感じたため、堤防と推定しました。

本当の所は実際どちらなのか私にも断定できませんが、ご参考にしていただければと思います。
[32394] 2004年 9月 1日(水)03:08:23ゆう さん
山陰・山陽の東限はあいまいか
[32349]月の輪熊さんご紹介の http://www.yanmar.co.jp/yd_cyushikoku/
当社は、平成11年8月、中国・四国・山陰地区を統括するヤンマー株式会社100%出資の販売会社
これは、兵庫県北部をも統括しているという意味のようですね。
山陰と言った場合、鳥取県までをさす場合ともっと東まで含まれる場合があるようです。山陽の場合も岡山県までの場合ともっと東をさす場合があるようです。でも中国地方は専ら5県をさす言葉なんですね。なかなか面白い。

【余談】
「中四国」に対する私の考え方は[18247]のとおりですが、共通の文字があってもまとめて略すときとそうでないときがあるんですね。「KDDI」は「DD」をまとめてしまいましたが、現在統合交渉中の金融グループは「東京海三和菱」なんて、たぶん言わないでしょう。結局は略語がそれなりに定着するためには語呂の良さというのも重要ですね。
【雑談】
私は個人的に「♪中四国フェリ~」にとても親近感をあります。
[32393] 2004年 9月 1日(水)02:43:06ゆう さん
5か月ぶり
甲斐市新設により市りとりの記録が伸びました。現在264市です。
THE NEVERENDING ShiriTORYをどうぞ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示