都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トライランダーさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41134]2005年5月13日
トライランダー
[41084]2005年5月12日
トライランダー
[41008]2005年5月10日
トライランダー
[40971]2005年5月9日
トライランダー
[40956]2005年5月9日
トライランダー
[40899]2005年5月8日
トライランダー
[40565]2005年5月3日
トライランダー
[40523]2005年5月2日
トライランダー
[40516]2005年5月2日
トライランダー
[40471]2005年5月1日
トライランダー

[41134] 2005年 5月 13日(金)23:01:16トライランダー さん
レス2つ
[41109]BEAN さん
代表駅が中心部から離れていることで不利になっているのは、横浜・京都・広島・福岡ですね。京都はそれだけでは説明できないほど低くなっていますが、これは高層ビルが少ないからでしょう。
福岡市も高層建築物は少ないですよ。中心部が福岡空港に近いので、航空法で高さ制限があります。何メートルかは、すいません・・・忘れました。後で調べておきます。

[41107] EMM さん
[41103] 小松原ラガー さん
 
「迫」ですが、谷、谷間の意味があるらしく、シラス台地のお国柄か、上迫、中迫、下迫、大迫など
「迫」の字がつく姓もやたら多いです
確かに「迫」も多いですね。どちらかといえば薩摩に多いようで。私の祖母の旧姓も「迫口」でした。(鹿児島県出水市出身)。
また、「薗」が付く苗字も特徴的ですね。代表的な人物は、大相撲の寺尾、逆鉾で、「福薗」です。(鹿児島県姶良郡加治木町出身、実際は東京生まれの東京育ち)
[41084] 2005年 5月 12日(木)12:35:54トライランダー さん
南九州の苗字
[41077] 作々 さん
[41071]EMM さん

南九州の苗字について。
宮崎では黒木が一番多いです。また、宮崎県では一般的ですが、県外では皆無に近い苗字として、「興 木呂」(木へんに呂、変換できずにすいません)という苗字が代表的なものとしてあげられます。福岡県ではたまに見られますが、宮崎発祥なのはほぼ間違いないです。
「なるほど日本知図帳04-05」(昭文社)によると、宮崎県の苗字ベスト5は1位黒木、2河野3甲斐4日高5佐藤で、鹿児島は1位山下2中村3田中4前田5浜田 でした。

ちなみに全国でも1・2を争う鈴木姓は、西日本には少ないですね。愛知県ではものすごく多かったのですが。私の高校の卒業アルバム(熊本県立K高校)を見ると、卒業生493人の中で、鈴木は1人もいませんでした。多い苗字としては、田中、緒方、中村、松尾は殆どのクラスにいましたね。

鹿児島の状況が把握し切れてません
私も、具体的な数字は出せませんが、広島カープにいた北別府選手は宮崎県都城市の出身ですね。大学の卒業名簿には、西久保(鹿児島)、南別府(宮崎)という名前がありました。なお、東西南北は、宮崎県の場合南部に多いと聞いたことがあります。
[41008] 2005年 5月 10日(火)16:33:57トライランダー さん
古くなりますが、[40565]の訂正
私が在住している福岡県久留米市の場合、JAくるめとJAみづま、JAみい、JAにじの4箇所で管轄しています。
そのうちJAみいは小郡市と三井郡大刀洗町、JAにじはうきは市も管轄しています。

久留米市にはJA大城もありました。すっかり忘れていました三潴郡大木町と久留米市城島町とを管轄しています。
[40971] 2005年 5月 9日(月)22:19:10トライランダー さん
つしま・大相撲
[40963] Issie さん
この「津島」姓と「対馬」姓とは関係があるんでしょうかねえ。
以前西日本新聞で、「対馬」「津島」姓についての考察が掲載されていたことがあります。かなり前のことなのであまりよく憶えていませんが、「対馬」「津島」とも語源は同じであるというような結びで締めくくってあった記憶があります。
ちなみに大相撲の幕内に、岩木山という力士がいますが、本名對馬竜太 で、青森県岩木町の出身です。

[40959] miki さん
霜鳥関の出身地が今場所から「新潟県妙高市」とアナウンスされていますね。
次はどの力士が変更されるのでしょうか?
次は序二段の新井で、7月1日に千葉県海上郡飯岡町から旭市に変更されます。関取経験者に限れば、10月1日に北勝力が栃木県那須郡黒羽町から大田原市に、上林が山形県東田川郡藤島町から鶴岡市に、栃栄が佐賀県佐賀郡富士町から佐賀市に、隆乃若が長崎県北松浦郡生月町から平戸市に変更になります。
年内は他に普天王が10月3日に熊本県玉名郡天水町から玉名市に、11月7日に福薗が鹿児島県姶良郡隼人町から霧島市に、12月5日に春日錦が千葉県夷隅郡岬町からいすみ市に変更になります。
[40956] 2005年 5月 9日(月)18:29:36トライランダー さん
苗字の話
[40953] ケン(地理好き) さん
珍名に見える苗字のことですが纐纈は岐阜・愛知、阿比留は千葉・九州(特に長崎県対馬)に多いと思います。

纐纈(こうけつ)は確かに中部地方にそれなりに多いですね。名古屋市の守山にいた時、同じ学年に2人いたような記憶があります。
阿比留は確かに対馬に多いですね。九州の場合対馬以外では聞いたことがありませんので、九州全般に多いわけではありません。
ちなみに対馬という名字は、何故か津軽に多く、対馬には1人もいません。
離島つながりで。元々同じ琉球だった奄美諸島は、沖縄風の名字は殆どいなくて、1文字姓が多いです。
[40899] 2005年 5月 8日(日)22:46:01トライランダー さん
RE:新幹線の止まる街
[40878] がめら さん
 博多南線の走る春日市はどうでしょうか????増加率は高いですよ。
在来線扱いですが、車両は明らかに新幹線なので・・・
[40565] 2005年 5月 3日(火)20:43:03トライランダー さん
農協のわだい と余談
[40564] いっちゃん さん
一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例(あるいはなる予定)はどのくらいあるのでしょうか?
私が在住している福岡県久留米市の場合、JAくるめとJAみづま、JAみい、JAにじの4箇所で管轄しています。
そのうちJAみいは小郡市と三井郡大刀洗町、JAにじはうきは市も管轄しています。

福岡県の場合、久留米市の合併で官公署等の管轄が変わったのは、税務署だけです。基本的に旧久留米市グループとうきは市、久留米市田主丸町グループ、小郡市、三井郡、久留米市北野町グループ、大川市、三潴郡、久留米市三潴町、城島町グループに分かれたままです。

 参考に、昭和42年に久留米市が三井郡善導寺町、三潴郡筑邦町を編入した際は、警察署、保健所等殆どの管轄が同時に変更されました。警察署の場合は、善導寺は北野署から久留米署に、筑邦も城島署から久留米署に変更されています。
[40523] 2005年 5月 2日(月)22:16:20【1】トライランダー さん
当時の筑豊について
[40517] 2005 年 5 月 2 日 (月) 19:38:44 miki さん
 
なお、宮田町以外の当時30,000人以上の筑豊の町は次の通りです。
稲築町(→嘉麻市)42,612人
川崎町 38,974人
穂波町(→飯塚市)36,857人
参考:当時の春日市...22,794人

実は、当時は中間・遠賀郡も筑豊でした。広域市町村圏が筑豊から北九州に移ったのは、昭和47年頃と記憶しております。
ですから、水巻町も筑豊でした。水巻町は平成初頭まで、人口密度が1平方キロメートル当たり3000人、北九州市の隣でしかも鹿児島本線の駅がある住宅密集地であるにもかかわらず、過疎地域に指定されており不思議な感じがしました。
90年代初頭頃に筑豊広域市町村圏を見直し、直方・鞍手地区(直鞍)と田川市郡を北九州に、飯塚市、山田市、嘉穂郡(嘉飯山)を福岡都市圏に分割するという話が西日本新聞に載ったことがありました。いつの間にか立ち消えになってしまいましたが。
[40516] 2005年 5月 2日(月)18:53:48トライランダー さん
いろいろと・・・
[40472] miki さん
福岡県宮田町もかつて(1965年)は51,200人のマンモス町だったのですが、
宮田が5万人を超えていた話は知っていましたが、市制施行できなかった理由は初めて知りました。
昭和35年ごろは、筑豊地区では穂波町、稲築町、水巻町、川崎町が3万人を超えていたと思います。穂波か稲築はどちらかが4万人を超えていた記憶があります。

[40474] ふぁいん さん
高島の人口は記憶違いであったようですね。失礼しました。
確か1960年当時は軍艦島(端島)が5300人ぐらいいて、島の人口密度が東京都の10倍という凄まじい人口密度だったそうです。大正5年から作られ始めた鉄筋高層アパートが林立していました。
http://www.interq.or.jp/cool/unya/gunkanzima/welcome.html
軍艦島に関しては、上記サイトが詳しいです。

[40484] 百折不撓 さん

岐阜県では、昨日可児市に編入されましたが、兼山町がそうですよ。
一応編入のため、除外させて頂きました。

[40489] 紅葉橋瑤知朗 さん
 
まぼろ市・あわや町・もしや村
どこまで本気だったかは分かりませんが、高知県安芸郡東洋町から甲浦地区が、北海道札幌郡豊平町(現札幌市)から定山渓地区が分離独立しようという話がありました。なお、豊平町からは広島村が分離、現在は北広島市になっています。

他の分離例としては、山口市から吉敷郡小郡町が、高知県香美郡大忍村が香宗、山南、徳王子、富家の4村に分離、高知県高岡郡新宇佐町が宇佐町、新居村に分離という例があります。これらの3件は、戦時に合併し、戦後すぐに分離というケースでした。
自治体ではありませんが、戦時合併→戦後分離、という例は、大東急(東急、小田急、京王、京急)や阪急電鉄(阪急、京阪)、近鉄(近鉄、南海)のように鉄道業界においてもありました。
[40471] 2005年 5月 1日(日)20:25:44【1】トライランダー さん
衰退率ナンバー1市町村
[40469] ふぁいん さん
衰退率ナンバー1市町村は、足尾町(98位→2758位)、次に夕張市(45位→1233位)

ここでは範疇外ですが、かつて長崎県の高島町が人口3万を越えていたと思います。長崎市に編入された時には、900人ぐらいまで減少していましたね。
昭和30年代の市になる要件が良く分からないので何ともいえませんが、展開次第では市になっていたかもしれません。
もう消滅した市町村なのですが、参考までに。
ちなみに岐阜県藤橋村、徳山村(どちらも消滅)も減少率高そうですね。

ベスト5は、全て東京・大阪のベッドタウンです。
中でも福岡のベッドタウンである春日市(7位)は大健闘といってよいでしょう。

参考までに、春日市の特異さを現すもう一つの数字をあげておきます。
公共下水道普及率100%の自治体。

東京都 立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、調布市、小金井市、小平市、東村山市、国立市、福生市、狛江市、東久留米市
神奈川県逗子市
福岡県春日市
以上です。
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示