都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
inakanomozartさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49324]2006年2月19日
inakanomozart
[48978]2006年2月4日
inakanomozart
[48967]2006年2月4日
inakanomozart
[48946]2006年2月3日
inakanomozart
[48944]2006年2月3日
inakanomozart
[48857]2006年1月31日
inakanomozart
[48226]2006年1月10日
inakanomozart
[47935]2006年1月4日
inakanomozart
[47650]2005年12月26日
inakanomozart
[47612]2005年12月23日
inakanomozart

[49324] 2006年 2月 19日(日)14:34:59inakanomozart さん
静岡市の企業由来の町名
【静岡市駿河区用宗巴町】
・巴川製紙所用宗工場(現静岡事業所)
・73年住居表示により現町名に変更
・社名の巴川は巴川川岸の現清水区入江一丁目に設立に由来

【静岡市清水区日立町】
・日立製作所清水工場(現日立空調システム清水生産本部)
[48978] 2006年 2月 4日(土)17:43:38inakanomozart さん
寺町通御池上る
[48963] 2006年 2月 4日(土) 11:50:30  むっくんさん
御池通は寺町御池以西にしかない幅約3mの細い道路(現在の歩道の半分ぐらいの幅)。
押小路通も寺町押小路以西にしかない。
以前何も知らなかったときは、御池通りは広々していていいなぁと思っていました。
その後何かの機会に、空襲に備えて防火帯を確保するため多くの寺や民家が強制的に移転させられたことを知りました。
それからは広くていいなぁなどと単純に喜べなくなりました。
それはともかく、狭い道路だったといえ、15メートルくらいはあったのではと勝手に想像しておりました。
いずれにしても、京都市役所の所在地が「御池寺町」ではなく「寺町御池」であることの理由がよく理解できました。
ありがとうございました。

最後になってしまいましたが「YSKさん」「hmtさん」適切な情報ありがとうございました。
[48967] 2006年 2月 4日(土)14:17:57inakanomozart さん
たもっちさんによる京都の町の地番割り大研究
[48954] 2006年 2月 4日(土) 02:29:58 たもっちさん
これを読んだ時、ずばり、「気が向かないなぁ」と思いました(笑)。半分本気で京都市の地名を調査中(?)の88さん([48948])に任せてしまおうかと思ったり。でもそこまでお願いされては応えないわけには行きません。
お礼がおそくなってしまいましたが、「たもっちさん」本当にありがとうございました。
無理やり気を向かせてしまって、本当に申し訳ありません。
私の思いつきによるわがままな疑問に即座に対応していただいて、もう山崎の方に足を向けて寝られません。
私にとっては、今尾さんによる大研究にも劣らない貴重な資料です。
大事にしますから、私のきまぐれで「たもっちさん」の貴重な時間を浪費させてしまったことをお許しください。
[48946] 2006年 2月 3日(金)17:26:47inakanomozart さん
京都市役所の所在地
[48932] 2006年 2月 3日(金) 00:42:35  たもっちさん
産業観光局観光部観光振興課のページ
Teramachi Oike, Nakagyo-ku, Kyoto 604-8571, JAPAN.
番地も無視です。ある意味、一番わかりやすいのかもしれません。
京都市中心部の住所(所在地)はこの方式で十分なような気がします。
第一、ごまんとある京都市の町名を熟知している人などほとんど存在しないし、実際町名だけ言われても普通の人はさっぱりでしょう。
ついでに、区名も省略しても、場所の特定化と言う意味では困ることはないようにも思えます。(笑)

総務局国際化推進室
488 Uehonnojimae-cho, Teramachi-Oike, Nakagyo-ku,Kyoto City, Japan 604-8571
こちらは町名入りです。が、「うえほんのうじまえちょう」というのが違和感があります。
「カミ」を分かりやすく「ウエ」と表示したというより、京都市の職員でさえ町名をよく分かっていない証拠のように思えるのですが・・・・(優秀な職員ばかりだと言ううわさだからそんなことないのかなぁ)

話はちょっとそれますが、「488番地」と言うと町の大きさに比べ番地が大きすぎると思い、地図サイトであちこち検索してみると、京都の番地は町ごと(いわゆる地番区域)に1番地から付けられているのではないようです。
ということは、例えば南北の通りの北方に基準地があって、そこから1番地、2番地と付けられているのでしょうか?
たもっちさん、気が向いたら教えてください。(たとえ、気が向かなくてもお願いします。)

お願いついでにもうひとつ、京都市役所は建物が御池通りに向いている気がするのですが、もしそうだとしたら「寺町御池」より「御池寺町」の方が正確なような気がするのですがどうでしょうか?
[48944] 2006年 2月 3日(金)16:36:53inakanomozart さん
由比ガ浜、霞が関、自由が丘、緑が丘町
[48902] 2006年 2月 2日 (木) 01:39:07   みかちゅうさん
鎌倉市の住所では「由比ガ浜」のように「ヶ」ではなく「ガ」を使っています。「ヶ」は正しい漢字でもなく正しいカタカナでもない、という理由で「ガ」を使っているという話をどこかで聞いたことがあります。

「住居表示の際は常用漢字を用いる等できるだけ読みやすく簡明なものに」という基準があるからだと思われます。
一時期、この基準がかなり厳格に運用されていた時期があり、
「鎌倉市由比ガ浜」「東京都千代田区霞が関」「東京都目黒区自由が丘」「静岡市駿河区緑が丘町」等、
住居表示実施の際「ケ又はヶ」を「が又はガ」に改められた例が各地にあると思われます。
(町の名称として丁目を付ける場合はおおむね4・5丁目程度にとどめるようにという基準はさっぱり守られていないようですが・・・・)

なお、NHKの放送で「ケ」に対して、みかちゅうさんがおっしゃるように「漢字でもカタカナでもなく記号的なものである」と言う内容のものが放送それていました。
NHKでは、できるだけ「1か月」等のように書くようにしているということでした。
[48857] 2006年 1月 31日(火)19:00:00【1】inakanomozart さん
蒲原町長が静岡市との合併推進を表明
[48835] 2006 年 1 月 30 日 (月) 14:30:56  88さん
蒲原町長は31日に開かれる同町の臨時議会で、住民意向調査の結果を報告するとともに、合併に関する自らの態度を表明する。
どうなるんでしょう?
事務レベルでは、合併に向けたすり合わせ作業のほとんどが終わっていると伝えられてはいました。
今日開かれた臨時議会の全員協議会で、蒲原町長は、静岡市との合併を撤回するという方針の取り下げを正式に表明し、さらに合併による飛び地解消のため隣接の由比町に対して静岡市と合併するよう働きかけることを表明したそうです。
なお、現町長が当選した際にはずされた蒲原町庁舎玄関に設置してあった合併までのカウントダウン電光表示板は、明日から復活させるそうです。
[48226] 2006年 1月 10日(火)12:35:39inakanomozart さん
元旦の合併?
[30043] 2004 年 7 月 3 日 (土) 14:32:46  じゃごたろさん
「旦」とは太陽「日」が大地「一」から出る様を表しており、つまり「あさ」を表します。ですから元日の午後に「元旦」とつかうのは誤りで、本来は元日の朝にしか使えない言葉ですね。
と以前じゃごたろさんも指摘されてます。

私も元日=元旦と使うのは好きではないのですが、日常一般的に混同して使うものまでも排除しようとは思いません。
しかし「元旦に合併」「元旦に市制施行」などと、期日を表すのに「元旦」と使うのは非常に抵抗があります。
夜明け前は合併していなかったのかとつい言いたくなってしまうのですが・・・・
[47935] 2006年 1月 4日(水)15:34:54inakanomozart さん
丸子冨士
[47930] 2006年 1月 4日(水) 13:43:33  かじパパさん

「丸子富士」は
「冨士」コレクションの中の静岡県の項に「第一真冨士山」などとともに掲載されていますよ。
[47650] 2005年 12月 26日(月)13:00:00inakanomozart さん
東西南北中
[47648] 2005 年 12 月 26 日 (月) 07:59:17   BEANさん
堺は7区、新潟は8区、浜松は7区。やはり静岡の3区は少ないですね。

BEANさんの投稿の趣旨とはちょっとはずれますが、堺市の東西南北中という区名は、各地域を端的に表す地名が存在しないということなのでしょうか?
中都市の高校名や関東のU駅みたいで、よそものの私としては味気なく感じてしまうのですが・・・・

静岡市の3区についてですが、カモシカやツキノワグマならともかく、ホモサピエンスが住める土地は、3区で丁度いい程度の面積しか静岡市には存在しないからと私は納得しておりますが・・・・
[47612] 2005年 12月 23日(金)13:00:00【1】inakanomozart さん
静岡県市町村合併推進審議会
[47603] 2005年 12月 23日(金) 10:15:58 作々さん
鹿児島県は昨日の県市町村合併推進審議会で、新合併特例法に基づく望ましい合併の組み合わせ案を示したとのこと。

静岡県でも市町村合併推進審議会・作業部会が人口15,000人未満の町を対象にした5地域の合併の枠組みについて協議し、南伊豆地区の下田市ほか5町、静岡市と由比町について合併の方向性を打ち出したということです。(芝川、岡部、川根、川根本町については結論を持ち越し)
静岡市と由比町については予想されたことで、ある意味当然と言うか、仕方がないのかもしれませんが、伊豆市の南側に位置するすべての自治体の下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町については、本当に地域の一体性があるのかと疑問視する見方もあるようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示