都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
日和さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9428]2003年2月18日
日和
[9342]2003年2月17日
日和
[9148]2003年2月13日
日和
[8674]2003年2月3日
日和
[8433]2003年1月29日
日和
[8420]2003年1月29日
日和
[7751]2003年1月16日
日和
[7662]2003年1月13日
日和
[7637]2003年1月12日
日和
[7635]2003年1月12日
日和
[7629]2003年1月12日
日和
[7598]2003年1月11日
日和
[7582]2003年1月11日
日和
[7343]2003年1月4日
日和
[7339]2003年1月4日
日和
[7304]2003年1月3日
日和
[7303]2003年1月3日
日和
[7188]2002年12月31日
日和
[7145]2002年12月30日
日和
[7061]2002年12月27日
日和

[9428] 2003年 2月 18日(火)23:10:47日和[松戸] さん
あれ。
[9368]雑魚さん

TV電話・・・。なんかそんなことやってたような・・・。
雑魚さんには学校バレてるみたいですね~~。(汗)

じょしこおせい~~♪

なんか、中高一貫だとあんまり感覚ないんですよね。
電車とかに乗ってて、高校生見ると「あ、自分も高校生なんだ。」みたいな。
この前小学生だった気がするのに。。。

最近、韓国に魅力を感じてたまりません。
行きたい~~。

・・・私って文章力ないんでしょうか。
それでは。
[9342] 2003年 2月 17日(月)00:16:12日和[松戸] さん
おめでとうございます☆
[9306]実は小学生さん

合格おめでとうございます~☆
女子の割合が圧倒的におおいんですか。私の学校も女子の方がやや多いかな・・・。
まぁ、だいたい1対1なんですけどね。

女子同士での関係のこじれはちょっと恐いですからね~~。
注意が必要かも~~なんちゃって。

関係ないんですが、バレンタインの時にクッキー作ろうと夜中頑張っていたら、なんと大爆発が・・・。
おかげで髪の毛がこげてしまった・・・。あはは。


世界一人口の多い都市についてのレスを下さった皆様☆

どうも~~。参考になりました!
やっぱソウルなんですかね?中国は・・・都市としての範囲がやっぱり日本と違うみたいですね。
奥深し!!世界!!!
でも東京も人口面でも世界的にランクは上なんですよね?
メキシコシティのような範囲の人口をとるとしたら、1000万はか~るく超えちゃうわけですから。
ふむむ。

では☆
[9148] 2003年 2月 13日(木)16:50:01【1】日和[松戸] さん
最近世界にも目が向いてきたらしい・・・。
なんとなく最近は私、世界の都市なんかにも興味持ち始めてきました・・・。
ここでも韓国やロシアについての話題が出てますけどね♪

と、そこでなんですが、今世界で一番人口の多い都市ってどこなんでしょう?
てもとの資料だと韓国のソウル市なんですが、あまりあてにならないもんで・・・。

と、いうか、「市」の定義が明確でない国もあると思うので、よくわからないんですが。

ソウルは1000万人をこえていて、上海やサンパウロなんかもそれに近い数字を見た気がしました。

謎だったのが(?)インドのボンベイが1500万人、中国の重慶が3000万人という数字を見たのですが、これはどういうこと???なんでしょうか?
違う資料で見ると、まったく異なった数字が出てきて、よくわからなくて・・・。

世界には人口増加が著しくて、都市の人口もあっというまに膨れ上がっているところも沢山あるようですね。

ちなみに、「世界の大都市を10コあげてみろ!」と言われたら、私は、

ニューヨーク、東京、ロンドン、上海、モスクワ、デリー、パリ、カイロ、ソウル、リオデジャネイロあたりをあげるかな・・・?
あ、ローマとか北京とかメキシコシティとかジャカルタとかも・・・。
10コは無理ですね~。。。
[8674] 2003年 2月 3日(月)23:37:16日和[松戸] さん
はっぴばーすでー♪
夜鳴き寿司屋さん 白桃さん 般若堂そんぴんさん

みなさん,誕生日が近いみたいですねっっ。
おめでとうございます☆

実は、私もこの前誕生日を迎えて17になったばかりでして・・・って言ってももう一週間も経ってしまったんですが・・・。

それで、みなさんは水瓶座ですよね??
私もなのです♪

実はそれが言いたくて~~。

ああ地理の掲示板で私は何を言ってるんだか(^^;)

(早生まれってなんとなく得した気がしません?)
[8433] 2003年 1月 29日(水)21:49:35日和[松戸] さん
やっぱり、ここの掲示板は素晴らしい!
[8423]地域研究家(旧・合併研究家)さん

す、すごいですね・・・。
同じ柏でも場所によって全然違いますね。なんとなく感動。。。


雑魚さん

遅くなりましたけど、メンバー紹介読ませていただきました☆
どうもありがとうございます!!
もう、色々と、普段から雑魚さんには言葉にできないほど感謝することが沢山あって、本当に感激ものです!!!
あーうー、意味がわからなくなってしまいました・・・。(興奮中)

これからもよろしくお願いいたします☆
[8420] 2003年 1月 29日(水)19:14:50日和[松戸] さん
久しぶりの書き込み・・・
[8400]合併研究家さん
柏市でも利根川に近い地域では茨城弁(「いろえんぴつ」→「えろいんぴつ」)を話します。

ええっっ。本当ですか?
私の親戚で北柏方面に住んでる人もいるんですが・・・。あんまり聞かないですね。
まぁ、柏は結構広いので、もっと茨城に近づけば聞けるのかな。

茨城弁て、普通に聞くとかなり難しいように思います。
一度、学校の行事で筑波山に歩いて行ったことがあったんですが・・・。
筑波山に近づくにつれて、道を訊ねてもさっぱり言っていることがわからない・・・という事が。

私の学校はつくばにあるんですが、茨城でも千葉に近い、つくば・牛久・取手・龍ヶ崎・守谷などの地域は、全くと言っていいほど、茨城弁を知らないように思います。
少なくとも私の友達がそうなので・・・。

それにしても、「えろいんぴつ」って面白い(^^;)
[7751] 2003年 1月 16日(木)01:51:42日和[松戸] さん
妄想&単純北九州百万人維持計画(?)
[7669]たけもとさん

>数年前までは人口が減少していても、世帯数は増えていました。しかしこの2,3年
>世帯数まで減少に転じました。
>100万人を維持するのは多分無理です。南無~。

どよ~ん・・・。悲しき北九州。。。

とゆう訳で、勝手に私の中で北九州市域拡大を思い浮かべてみてました・・・。

といっても、かなり単純に、
遠賀郡芦屋町を若松区に編入させ、水巻町と中間市を八幡西区に編入させたのち、八幡西区を分区するという方法・・・。
なんとなくこの辺一体の市町の人口密度が似通っているので、違和感?は少ないかなぁ~~と。
この三市町を編入すれば、当分は100万維持できると思うので。

でも北九州は合併の話は全然出てないみたいですね。
ふぅ~~。


あとそういえば、何かのニュースでこのままの割合で少子化が続くと、日本の人口は21世紀末には今の3分の1になってしまうと言っていました。3分の1って言ったら4000万人・・・。
しかも、3000年を過ぎたら日本民族は全滅してしまうらしいです。
これってかなり深刻なのでは!?
[7662] 2003年 1月 13日(月)18:31:48日和[松戸] さん
どこも激動
[7650]雑魚さん

今日はニュースで深作監督のことを沢山やってました。もうバトルロワイアル2もクランクインしていたんですね。今度もハマりたいと思います。

>この作品では 「G線上のアリア」 が背景に流れる戦闘シーンがありまして

ああ!ありましたありました。結構重要なシーンで流れてました。ヴェルディの鎮魂歌ってもしかしてあの作品の最初に流れていたやつかしら?
あの曲、「バトルロワイアル」を見た大半の人があの映画用に作られた曲だと勘違いしているような気が・・・。ああいう風に使われるとかなりインパクトありますからね。

[7647]ニジェガロージェッツさん

>東京市浅草区では昭和10(1935)年のデータでは人口273,693に対し、面積5.27平方キロで人口密度51,934.16となり

どぅえっっ!!!あ、でも確かに昔は一世帯あたりの平均人口がかなり高かったんですね。今のように1人暮らしなんてしている人はいなかったわけですよね。なるほど・・・。
詳しいご説明、どうもありがとうございました。

[3503]のニジェガロージェッツさんの書き込み、再び読ませて頂きました。
なるほど納得です。う~~む・・・戦前・戦後というとどこもそうだとは思いますが、特に大阪は、かなり激動していたんですね・・・。
[7637] 2003年 1月 12日(日)23:33:49日和[松戸] さん
ええ!!!
[7630]雑魚さん
>深作欣二氏が他界されたとの事。

本当ですか!!?
私かなりの「バトル・ロワイアル」ファンでした・・・。
小節から入ったんですが、読み始めた時私自身も中三で、よく話題にもなっていたんで・・・。
映画もビデオも何度も見ました。
「こんな制服着てみたいね。」なんて友達とよく喋ってました・・・。(本編もちゃんと見てましたよ)
とにかく、残念です。確か昨年の12月から「バトル・ロワイアル2」がクランクインする予定だった気がしたんですが・・・。

ご冥福を祈ります。
[7635] 2003年 1月 12日(日)23:17:34日和[松戸] さん
またまたふと思ったこと
実は大阪、かなりすごかったんですね。
ちょっと過去ログを見ていて・・・。
[3421]のニジェガロージェッツさんのデータの、昭和15年の大阪の区別人口を見ていたら・・・。
面積187.44平方キロメートルで325万人!!?
これってかなりすごいのでは・・・。
とゆー訳で、ニジェガロージェッツさんのデータに私の計算した人口密度を加えて見ました。

【人口】【面積】【人口密度】
大阪市全域3,252,340187.4417,351.37
住吉376,64339.949,430.22
東成371,81310.9833,862.75
322,2319.3234,574.14
東淀川267,94429.039,229.90
248,87518.6213,366.00
239,4328.7527,363.66
西淀川226,49821.2710,648.71
西成215,8287.0830,484.18
此花215,77511.5518,681.82
148,5806.5522,683.97
浪速139,8063.7936,888.13
大正137,9319.1715,041.55
天王寺119,1174.4027,072.05
西117,2294.2627,518.54
104,6382.7338,328.94

かなりビックリしましたっっ。人口密度3万を越える区が15区中5区も!!!昭和15年ていったら戦前か。うわああ。今の中野区どころじゃないですね。高層マンションなんかもない時代だから、かなり人が密集していたんじゃ・・・。

ニジェガロージェッツさん、データ勝手にお借りしちゃってすみませんでした。

[7151]kenさんの横浜の面積と同様にして比較したデータを見ても、それだけの面積にすれば400万都市以上になってしまう大阪は、人口の統計だけでは3番目の都市であっても、まだ横浜を凌ぐほどの勢いがあるんだなぁと感心してしまいます。。。
[7629] 2003年 1月 12日(日)20:59:03日和[松戸] さん
れ:名取郡秋保町
[7599]YSKさん

なるほど・・・。あの「秋保」にはそんな背景(?)があったんですね。
どうもありがとうございました。実は名前もなかなか難読であったり。
[7598] 2003年 1月 11日(土)22:03:09日和[松戸] さん
そーいや・・・
[7587]startさん
>八幡西区と八幡東区の人口には約18万人の差があります。

確かに・・・。面積を見てみても、八幡西区に片寄りがちですよね。
そんでもって小倉北区、小倉南区を見ると、今度はこの二区の面積ははたまた全然違う・・・。
なんなんでしょね?これ。
と、いうか、戸畑区64,801人で八幡西区が260,716人という値を見ると北九州も京都に負けないくらいばらつきがありましたね。
昔私が考えた、「北九州市の市名と区名を変えたらいいんじゃないかな~。」というのも含めて、区の線を引き直す、北九州大改造計画(なんじゃそりゃ)を実施したら、北九州イメージアップに繋がって人口上昇!にならないかな・・・。
北九州よ~~100万を切らないでおくれ~~。。。

[7586]YSKさん
>宮城・秋保の両総合支所の人口合わせても7万人に満たない人口

この「秋保」とは仙台市のどの辺りのことをさしているんですか?無知×100の私は今までの仙台の経過を全く知らなくて・・・。(;;)前から統計を見る時に気になっていたんですが・・・。

仙台市は東北の中心としてぐんぐん成長してきているみたいですね。
区名も沢山の方々が絶賛するように、素敵な名前揃いですし。
これからの仙台市、かなり注目です!!
[7582] 2003年 1月 11日(土)15:15:16日和[松戸] さん
なんとなく
ほんっとーになんとなく、政令指定都市+東京23区+さいたま市の一つの区辺りの人口の平均値を調べてみました。

都市名区の数平均人口
札幌市10184603.5人
仙台市5203824.8人
千葉市6150771.5人
横浜市18194273.7人
川崎市7183100.9人
名古屋市16136629.7人
京都市11133361.6人
大阪市24109139.0人
神戸市9167829.8人
広島市8141831.0人
北九州市7143779.7人
福岡市7195492.9人
東京23360162.4人
さいたま市9116266.1人

こんな感じに・・・。やっぱ東京のこの数字は大きすぎですな。36万って言ったら、普通の都市ですら結構な規模ですからね・・・。
東京を除いた中での一番は仙台市。20万を越えちゃってます。区の数が少ないせいでもあるんですが・・・。広瀬区実現はまだなんでしょうかね?
京都なんかは平均値が13万3千なのに対して、伏見区は28万を越える区、東山区は4万3千の区・・・と人口のばらつきが激しいですねぇ。
札幌や千葉はそういうのに比べると大体平均値にどの区も近い値になってます。

それと、大阪のこの値はもう周知の上なんですが、今度新しく政令市になるさいたま市・・・。
何気に大阪にまけじと低い値です。どういう振り分けになるのか気になります。
[7343] 2003年 1月 4日(土)23:54:04日和[松戸] さん
あ・・・
[7339]追加

そういえば、小さい時に山梨や静岡の方面にも行ったような記憶があります。
はっきりとではないんですが・・・。

そうなると18都府県かなぁ。

あ、全然関係のない話ですが、町の人口ランキングのデータを見て、すごい町がありました。
もう気付いている方も多いと思いますが、

県名郡名町名2002年10月1日推計人口2000年国勢調査人口との比較順位の昇降
長崎県西彼杵郡外海町5,6361,769(マイナス)259(マイナス)
島根県八束郡東出雲町13,3311,056(プラス)94(プラス)

この二町です・・・。
町ならではの順位の上がり下がりですね。
同じような人口が密集している故に、少しの人口の上下で順位がどかーん!!!と変わっちゃいますね。

愛知県の三好町と茨城県の神栖町は次の国勢調査以降にならないと市昇格はできないんですかね。
私が町民だったら我慢できない~~っっ。かも。
[7339] 2003年 1月 4日(土)21:36:26【1】日和[松戸] さん
私は・・・
[7336]startさん

行った事ある都道府県は・・・

青森(旅行:追良瀬)
岩手(旅行:盛岡)
宮城(旅行:仙台)
新潟(おじいちゃんの実家に行った時)
茨城(学校:つくば市、友達の家:守谷市など)
群馬(小学校の林間学校:浅間山付近)
栃木(小学校の修学旅行や日帰りの旅行:日光)
長野(去年、一昨年の夏の旅行:佐久市付近)
埼玉(友達の家:吉川市、三郷市など)
千葉(住んでます:松戸市、祖父・いとこ宅:柏、他沢山の場所)
東京(出身地:文京区、それと何度か遊びに)
神奈川(いとこの家:津久井郡城山町)
京都(中学の研修旅行:京都市)
兵庫(おばあちゃんの実家:赤穂)
広島(中学の研修旅行:広島市)
宮崎(去年の冬に旅行しました:宮崎市)

全部で16ですね。西日本がまだまだです・・・。
早く、全国を飛びまわってみたいですねぇ。
[7304] 2003年 1月 3日(金)21:51:00日和[松戸] さん
あああ~~
なんか、今まで私かなりレス漏れがあったみたいです・・・。

白桃さんがつくば市の時もちゃんと説明してくださってたのに、[7188]で管理人さんの横に白桃さんの名前を入れるのを忘れてしまってました・・・。

雑魚さんも、色々すみません。レス漏れの山が~~。

今年からは、一回読み通したあとにもう一度記事検索で点検します。。。
こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。(m_ _m)
[7303] 2003年 1月 3日(金)21:38:09日和[松戸] さん
新年
明けましておめでとうございます☆
元旦早々おばあちゃんの家に直行してしまいまして、今まで自宅のパソコンに触ることができませんでした・・・。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。

管理人さん、色々リニューアルしましたねっっ。
掲示板もなんだか爽やかな感じで良いです☆

それでは、今年も地理に関して良いニュースが飛ぶ事を祈ります♪
[7188] 2002年 12月 31日(火)12:12:10日和[松戸] さん
なーるほど
[7157]グリグリ(管理人)さん
茎崎の人口が抜けてただけだったんですね。
それにしても、ランキングの上がり下がりは見てて面白いです!
町村は人口減少してる所が多いですから、順位が下の方の町村は少し人口が増えただけでもかなり順位があがりますね。。。

[7171]kenさん
私も新浜名市考案のその程度の枠組みで十分かなと思ってました。人口も十分だし、将来の発展性も期待できると思いますし。数字だけ見た限りでは静岡市よりも浜松市の方が遥かに上なんですよね。

>偏見ですが、佐久間町、水窪町というと、本当に山深く道険しいところで、ここが「区?」と言われると、飯田線が愛知県と行ったり来たりしながら走っていることなんかも、考え、ちょっとなあ、という感じはします。

同感です。。。「○○市××区」というと、少なくとも山岳部はイメージしませんよね。

[7172]startさん
おお!あの千葉市のホームページにも出てるあの区のイメージカラーですね。
結構色にも種類あるんですよね。単に「レッド」「グリーン」などと言えない所がポイント☆

>シンボルカラーを制定することによって各区のイメージがわきやすいところがいいです。

そうですよね。私もそこが好きです。
[7145] 2002年 12月 30日(月)15:45:39日和[松戸] さん
待ってました~~!!
[7136]グリグリ(管理人)様
>お待たせしました。推計人口を白桃さんに頂いた2002年10月1日のデータに更新しました。

わお!待ちに待っていたデータ更新ですね!

・・・そゆわけで、早速市のランキングから見てたんですが・・・。
国勢調査との比較のランキングでのつくば市のデータが逆になってましたよ~。
そこだけとりわけ目立ってたので、イキナリ発見してしまいました(^^;)

今年も後わずかだというのに風邪をひいてしまいました。
早く治して元旦には万全でいないとっっ。
管理人さまも皆さまも身体には気をつけて下さいね。

そりでは♪
[7061] 2002年 12月 27日(金)22:15:33日和[松戸] さん
すごいっっ
[6998]夜鳴き寿司屋さん

高橋留美子作品をここまで読んでいるとは・・・。
そういえば、私も最初犬夜叉を読んだ時、「こんなのアニメにしたら小さい子達にウケないだろうな・・・。」と思ってました。
でも、逆になっちゃいましたね。グロテスクな所は表現変えてるみたいですし。
漫画の方では犬夜叉、村がいくつも全滅してます・・・。
こんなに人が死んだら日本、人がいなくなっちゃうんじゃないのー!!!?くらい(笑)。

あ・・・皆さん、埼玉だって千葉だっていいとこですよ。
都市と自然と、どちらも盛り合わせてますし。
らら~~♪チャカさないで~~。(壊れ気味ですいません)

都市機能移転の話・・・。
そういえば一時期すごく盛り上がってましたね。私も最終的にはどうなるのかドキドキしてたんですが、いつのまにか聞かなくなりましたねぇ。

こんな軽くいくわけじゃあないとは思うんですが、私は、全国の政令指定都市に全部振り分けたらいいんじゃないかなーとか思ってました。あるいは、その周りの中核市なんか?
私は、[7007]でkenさんがおっしゃるような、アメリカのような機能分散型が理想かなぁと思います。それぞれの都市の名が輝きますからね。

うー、もうすぐ2002年も終わりですね~~。今年も早かったなー。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示