都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[33225]2004年9月22日
淡水魚
[32970]2004年9月17日
淡水魚
[32944]2004年9月16日
淡水魚
[32922]2004年9月15日
淡水魚
[32917]2004年9月15日
淡水魚
[32852]2004年9月13日
淡水魚
[32847]2004年9月13日
淡水魚
[32757]2004年9月10日
淡水魚
[32730]2004年9月9日
淡水魚
[32707]2004年9月8日
淡水魚
[32672]2004年9月7日
淡水魚
[32597]2004年9月6日
淡水魚
[32490]2004年9月3日
淡水魚
[32451]2004年9月2日
淡水魚
[32398]2004年9月1日
淡水魚
[32374]2004年8月31日
淡水魚
[32308]2004年8月30日
淡水魚
[32141]2004年8月26日
淡水魚
[32062]2004年8月23日
淡水魚
[32055]2004年8月23日
淡水魚
[31982]2004年8月20日
淡水魚
[31935]2004年8月19日
淡水魚
[31891]2004年8月18日
淡水魚
[31669]2004年8月10日
淡水魚
[31606]2004年8月9日
淡水魚
[31597]2004年8月9日
淡水魚
[31462]2004年8月6日
淡水魚
[31371]2004年8月4日
淡水魚
[31339]2004年8月3日
淡水魚
[31297]2004年8月2日
淡水魚

[33225] 2004年 9月 22日(水)09:30:46淡水魚 さん
連休中の静岡県内合併情報
お休みの間パソコンを開かずにいたので、未読の書き込みをたくさんためてしまいました。後で遅レスすることと思います。

それでは連休中の合併情報です。

静岡市では、政令市移行にあわせて今年度中に市の花・木・鳥を制定するため市民アンケートを実施する予定です。

森町では、合併破談の引責で町長が辞職する意向を明らかにしました。袋井市と浅羽町は、1市1町の合併を目指し、今月中に合併協規約の改正案の議会可決を両議会に求め、10月上旬に新しい合併協を発足させる予定です。

浜北市議会では、複数の住民グループから提出された合併の是非を問う住民投票に関する請願ついて、継続審査としました。細江町では、住民投票に向けて住民有志が活動を始める模様です。
[32970] 2004年 9月 17日(金)12:56:43淡水魚 さん
静岡県内合併情報
お昼です。
本日の中日新聞ほか数紙に拠りますと…

藤枝市では、市民有志が藤枝市・焼津市・岡部町の合併の是非を問う住民投票条例の制定を求め、10月1日から署名活動を始めると発表しました。

舞阪町選挙管理委員会は、住民団体から提出されていた天竜川・浜名湖地域の合併参加の是非を問う住民投票条例制定を求める署名について、直接請求に必要な有権者の50分の1(189人)を上回る986人が有効であると認めました。

中川根町・本川根町合併協議会は、16日に第12回合併協を開催し、議員定数ほかについて協議しましたが、議員の定数・任期の取扱いは継続審議となりました。
[32944] 2004年 9月 16日(木)12:39:27淡水魚 さん
静岡県内合併情報
お昼です。本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

西伊豆町と賀茂村の法定合併協議会(会長・山本正和賀茂村長)は15日、同村住民防災センターで第1回会合を開き、新町名を「西伊豆町」、事務所を現西伊豆町役場とすることを決定しました。合併方式は対等合併、合併期日は継続協議になり、来年3月31日か4月1日のどちらかということです。

松崎町が合併の是非を問う住民投票の実施を決めたことが引き金になり、西伊豆町、賀茂村との西豆3町村合併協議会が解散したことを巡り、松崎町の深沢進町長の不信任決議案が15日の町議会に提出されました。同案は「合併協議の最終段階でこうした事態を招いたのはトップに重大な責任がある」としており、採決の結果、賛成5、反対8で、可決に必要な4分の3に達せず否決され、「議会を解散して民意を問う必要がある」として町議会解散決議案も提出されましたが、賛成5、反対8で否決されました。

稲生先輩がお住いの浜北市では、合併に関して「市民の直接意思を反映させるため、合併の是非を問う住民投票実現を求める請願」(2団体)と、「進行中の合併協議を推進させるため、住民投票に反対する請願」(3団体)が出されています。住民投票については17日に委員会採決、27日に本会議で採決の予定です。
[32922] 2004年 9月 15日(水)15:28:19淡水魚 さん
静岡県内合併情報
おやつの時間です。横濱月餅をいただいております。

本日の静岡新聞に拠りますと…
新居町議会では、14日に合併問題調査研究特別委員会を開催し、「湖西市との合併を視野に入れ、湖西市との広域行政の見直しと充実を図っていく」とする意見が大勢を占めたとのことです。町議会で合併問題について話し合ったのは、天竜川・浜名湖地域合併協への参加の可否がテーマとなった1月の議員懇談会以来で8ヶ月ぶり。1月末の段階では、浜松市などとの合併の賛否は同数でした。11月に湖西市長選が予定されているため、当面は目立った動きは無いと見られています。

[32868] 両毛人 さん
郡上八幡は毎年釣りシーズンに出かけております。街中を清流が流れ、吉田川などに遊歩道が設置されています。郡上踊りの時期には、吉田川の岸に蝋燭をたくさん並べて点火します。いいムードですよ~。
[32917] 2004年 9月 15日(水)12:27:54淡水魚 さん
NHKお昼のニュース(県内)です
速報です。
今、弁当を食べながらニュースを見ていたところ、南伊豆町議会は下田市との合併協議会設置議案を否決しました。町長は、9月20日までに、合併特例法に基づく住民投票を実施するかどうか決めるそうです。詳細は今夜の夕刊か明日の朝刊に載ると思いますので、確認次第お知らせいたします。
[32852] 2004年 9月 13日(月)16:40:00淡水魚 さん
続:静岡県内合併情報
天竜川・浜名湖地域合併協議会では、9月11日に開催した第12回合併協議会において、10月20日から11月30日まで、新市の市章デザインを募集することを決めた模様です。合併協のHPの会議資料には載っているのですが、「最新情報」には流れてなかったので、これから募集アイコンができるのかも。郵送か持ち込みで、ネットでは応募できないみたいですよ。
[32847] 2004年 9月 13日(月)13:08:01【1】淡水魚 さん
静岡県内合併情報とかいろいろ
土日は釣り師の淡水魚です。佐久間町からの帰り道、天竜川を下る途中で稲生さんのHPにあるだんご3兄弟の標識を発見しました。何度も通過してる道なのに、ぜんぜん気がつかなかった…。

[32825] 月の輪熊 さん
[32777] ピーくん さん
変なナワバリ意識はありませんので、そんなに気を使わないでください。情報は鮮度が重要ですよ~。いち早く正確な情報を皆様に提供いたしましょう。

[32766] 白桃 さん
園田だったかな~、「丹波篠山デカンショ特別」ってありましたよ。

土日の静岡新聞ほかに拠りますと…

岩田篤賀茂郡南伊豆町長は、住民発議による下田市との合併協議会設置案が十日の町議会九月定例会常任委員会で否決されたことを受け、十五日の定例会最終本会議で同案が否決された場合、合併特例法に基づき、合併協設置の是非を問う住民投票の実施を町選管に請求する方針を固めました。近く、設置に賛成する町議らと最終的な意見調整を行う予定。岩田町長が最終本会議での否決後すぐに住民投票実施の請求手続きに入れば、投票は十月上旬ごろとなる見通しで、県によると、同法による住民投票は県内では四月の由比町に続き二例目となるそうです。
南伊豆町では町議会六月定例会が合併協設置案を否決後、住民有志が有権者の43%に当たる三千八百二十八人分の署名を集め、八月に住民発議を行いました。下田市側は今月三日、市議会臨時会で設置案を可決しています。

藤枝市、岡部町と06年元日の合併を目指している焼津市で11日、魚関連の流通加工業者でつくる焼津水産会(村松善八会長)が記者会見し「全国的に知名度の高い『焼津』ブランドを放棄するのは、水産業界にとって多大な損失だ」として2市1町の合併計画に反対する考えを表明しました。
2市1町による志太合併協議会は、合併後の新市の名称を全国公募で決める予定ですが、現在の市町名を対象から除外することで合意しました。これに対し焼津水産会の役員らは「水産業界は長い歴史を持つ焼津という名のもとで商売している。水産のまち焼津は全国の消費者に認知されている」と訴え、さらに、隣接する大井川町には焼津の水産企業が多数進出しており、2市1町でなく大井川町との合併を進めるべきだとも主張しました。
[32757] 2004年 9月 10日(金)12:30:23淡水魚 さん
静岡県内合併情報
お昼休みでございます。
今夜は川根温泉のコテージで釣クラブの宴会なのです、うれしいな。温泉の露天風呂から大井川鉄道が見えます。

本日の静岡新聞に拠りますと…
来年三月末の合併を目指し西豆三町村法定合併協議会で協議を進めていた賀茂郡松崎町、西伊豆町、賀茂村の各議会は九日、開会中の九月定例会で、同協議会の解散をそれぞれ議決しました。同協議会は八月七日の第十九回会合で解散を決定、各議会の議決で正式に解散となったものです。
西伊豆町、賀茂村の両議会は同日、新たに二町村による合併協議会の設置案を可決し、来年三月末までの合併を目指し、十三日に法定合併協議会事務局設置、十五日に第一回会合を行う予定。事務局は賀茂村住民防災センターに置くそうです。
[32730] 2004年 9月 9日(木)14:39:03淡水魚 さん
静岡県内合併情報
本日の中日新聞に拠りますと…
南伊豆町議会は、8日に採決の予定だった下田市との合併協議会設置議案について、慎重に審議すべきであるとの議員の動議を受け、委員会に付託しました。10日の常任委員会で審議が行われ、最終日の15日に委員会報告、質疑・討論後、採決される予定です。

[32483] KMKZ さん
ところで、富士山を御神体とする神社の名前は浅間(せんげん)神社です。
このことから、古代においては富士山も「あさま」と呼ばれていたのでは、との説があります。
古代、「あさま」という名称は霊威ある山のことを指したとか聞いたことがあります。富士山も浅間山も浅熊山も信仰の山ですね。
[32707] 2004年 9月 8日(水)18:25:55淡水魚 さん
静岡県内合併情報
本日の毎日新聞に拠りますと…
沼津市は7日、市議会全員協議会で、清水町との合併の動きについて説明しました。同町は沼津、三島両市と函南、長泉両町の経済人らと作る合併推進協議会を9月中に設置し、住民団体とともに署名活動などを通じて2市3町による合併に向けて活動していく予定。両市町は合併をめぐって関係が悪化したため、平井弥一郎町長が周辺の市町を含めた法定合併協の設置などを沼津市側に申し入れていました。

本日、南伊豆町議会では下田市との合併協設置議案を審議しているはずなのですが、ニュースが流れてこないな~、テレビ見逃しちゃったかな~…。
[32672] 2004年 9月 7日(火)12:59:04淡水魚 さん
超遅レスほか
[27952] サンドル さん
途中新しく誕生した飛騨市(旧神岡町)を通過するので,標識等が変更されているのを楽しみに向かいました。
ところが安房峠を抜け,交差点にある案内標識を見ると「神岡」の文字が・・・。
他県はどうかわかりませんが、静岡県(国土交通省中部地方整備局かも?)の場合、国道の青色の標識については、合併の都度修正を行うことは考えておらず、合併が一段落したところで、順次表示名称の変更を行うようです。
市町村境の白い市町村名標識は、合併後速やかに作業を行い、静岡市の場合、新市発足の4月1日から始めて3週間くらい、御前崎市・伊豆市のときは5月末ころまでに完成したそうです。

[32619] EMM さん
各地の防風林の枯死被害ですが、直接害を与えているのは酸性雨ではなく、松食い虫(マツノザイセンチュウ)の場合が多いです。
市内の公園では、○ァイザー製薬の何とかいう薬を松の幹に注入しています。痛そうで気の毒…。
[32597] 2004年 9月 6日(月)10:25:41【1】淡水魚 さん
志太合併協議会新市名称募集!ほか
おはようございます。皆様、昨夜の地震は大丈夫でしたか?淡水魚の住む町内では、昨日の朝、自主防災会による避難訓練が雨天で中止になったところでした。油断大敵ですね。うちのイヌは地震予知能力が無いことが判明しました。

それでは、土~日の新聞報道等による合併情報です。

志太合併協議会では、9月15日から10月15日まで、新市の名称を募集します。

3日、浜北市では、市民グループ2団体が、浜松市など12市町村が来年7月1日をめどに合併する方針に関して、合併の是非を問う住民投票の実現を求める請願を、それぞれ市議会に提出しました。市議会は最終日の27日に採決する予定です。

賀茂村は、3日に開会した9月議会に、西伊豆町との合併を進める法定協議会の設置議案を提案しました。西伊豆町も7日に始まる9月議会に提案、両議会とも9日に可決する見通しだそうです。同時に、両町村議会は松崎町との西豆三町村合併協議会の解散を正式に承認する模様です。

3日、下田市議会は、南伊豆町との合併を進める法定協議会の設置議案を15対2の賛成多数で可決しました。これを受けて石井直樹市長と佐々木嘉昭議長らは岩田篤町長を訪ね、「町議会での可決」に向けて全力を挙げるよう要請しました。町議会は7日開会の9月定例会に設置議案を提案、8日に採決の予定。

合併特例法期限内(来年3月)の合併を断念した川根町で3日、河野敏郎町長に対する解職請求(リコール)と町議会解散を求める署名簿が町選管に提出されました。署名審査、縦覧などを経て問題がなければ住民投票が実施されます。県によると、合併を巡って首長や議会のリコールを求める住民投票は県内で初めてだそうです。

県市長会(会長・小嶋善吉静岡市長)と県町村会(会長・黒田淳之助小笠町長)は三日、総務省に荒木慶司総括審議官らを訪ね、平成十七年度予算編成に向けて合併推進体制整備費補助金を盛り込むよう要望しました。
[32490] 2004年 9月 3日(金)13:48:44淡水魚 さん
新「菊川市」市章募集!! ほか
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

2日、下田市は市議会臨時議会に、南伊豆町との法定合併協議会設置議案を提出し、本日3日に採決する予定です。南伊豆町では7日開会の9月定例議会に設置議案を提出し、8日に審議する予定です。

小笠町・菊川町合併協議会では、新「菊川市」の市章を募集しています。締め切りは30日です。

[32462] なお さん
この前のN*Kの~Xを見たのですが
見ましたです。入社当時のでかいワープロとでかいフロッピーを思い出しました。伏せ字にするまでもないと思うのですが、○○審議会の答申とか決められているのでしょうか?オーナーグリグリ様のご判断や如何に?
[32451] 2004年 9月 2日(木)13:54:34淡水魚 さん
静岡県内合併情報
本日の産経新聞に拠りますと…

天竜川・浜名湖地域合併協議会は31日に幹事会を開催し、新市の市章を公募し、ロゴタイプも作ることを決めました。市章選考は、構成自治体にかかわりのある学識経験者やデザインの専門家などに委嘱する選考委員会で行う予定。市章は公募し、選考委員会で5点程度に絞って住民アンケートを実施した上で、選考委員会が来年2月中旬に最終決定する見通しです。この件については11日開催予定の合併協議会で提案されるものと思いますが、確定したらまた書き込みいたします。
[32398] 2004年 9月 1日(水)09:55:09淡水魚 さん
時事通信速報 ほか
昨日夕方の時事通信速報に拠りますと…
山口県柳井市、大畠町、田布施町は、31日にそれぞれ臨時議会を開催し、1市2町の法定合併協議会の設置を賛成多数で可決しました。9月1日に設置されるそうです。1市2町の事前協議では、新市役所は現在の柳井市庁舎で、今年度中に合併申請し、来年7月から10月の間に合併することなどが確認済みです。平生町は当面は単独町政となる見通しです。

[32390] 出石隠 さん
はじめまして。よろしくお願いします。5年ほど前に出雲大社を参拝し、大社町から電鉄に乗って松江まで行きました。ず~っと太平洋岸に棲息していたので、北側に海があることを頭では理解していても、感覚的に消化できず、車窓から外を見ながら電鉄が東に進行しているのか西に向かっているのか混乱したのでした。
[32374] 2004年 8月 31日(火)17:46:31【2】淡水魚 さん
静岡県内合併情報
24日は天竜川(佐久間町役場付近)で、25日は富士川(第2東名上流)で釣した淡水魚です。

本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

30日、沼津市と戸田村は合併協定書に調印し、両市村の9月定例議会で可決されれば10月に県へ合併を申請、来年1月頃の総務大臣告示で合併が正式に決定する見通しです。

30日、南伊豆町議会は全員協議会を開催し、岩田町長が9月7日開会の定例会に、住民発議による下田市との合併協議会設置議案を提出したい旨を説明しました。

30日、舞阪町では浜松市などとの合併の是非を問う住民投票のための1015人の署名が提出されました。

袋井市と浅羽町は、1市1町での合併を目指す方向です。最初は浅羽町が1市2町の合併を否決し、その後1市2町でまとまったのですが、最終的に森町のほうが抜けてしまいましたね。

30日、富士川町がまとめた総合計画などの策定に向けた住民アンケートの中間報告によると、今後望まれる行政圏域として、富士市を含んだ富士地域での合併が全体の66.5%だったそうです。詳細は下記のとおり…

富士市との合併45.7%
富士地域(富士市・富士宮市・芝川町)との合併20.8%
静岡市との合併8.5%
町単独13.4%

これまで望んでいた合併の枠組みは…
富士市との合併55.3%
庵原郡3町との合併27.9%
町単独9.4%
[32308] 2004年 8月 30日(月)08:40:30淡水魚 さん
森町の住民投票結果
おはようございます。今朝の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
袋井市・浅羽町との合併の是非を問う周智郡森町の住民投票は、29日午後9時から町中央体育館で開票が行われ、反対が7204票と、5683票の賛成票を上回りました。投票率は78%で、31日に行われる合併関連議案についての議会の審議では、投票の結果を尊重することになっています。
[32141] 2004年 8月 26日(木)13:01:20淡水魚 さん
たぬき・むじな事件&むささび・もま事件
[32071] じゃごたろ さん
[32078] むじながいり さん
[32088] KMKZ さん
「刑法第38条[故意・過失]罪ヲ犯ス意ナキ行為ハ之ヲ罰セス但法律ニ特別ノ規定アル場合ハ此限ニ在ラス」の判例です。
たぬき・むじな事件
「むじな」は狩猟法に捕獲を禁止されている「たぬき」とは別物であると信じて、これを捕獲した場合は、狩猟法の禁止する「たぬき」を捕獲するという認識を欠くものであって、犯意を阻却する。
むささび・もま事件
その地方で「もま」と俗称されている動物が、狩猟法上禁猟獣とされている「むささび」と同一のものであることを知らずに捕獲した場合は、法律の不知であって、犯意を阻却しない。

…ということは、「たぬき」=「むじな」で禁猟獣なんですかね。
[32062] 2004年 8月 23日(月)17:29:10淡水魚 さん
静岡県内合併情報 ほか
土~日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

相良町と御前崎市の合併協議会設置を求める相良町民による住民発議の意見照会を受けていた御前崎市は、市議会全員協議会で、議会に付議しない意向を表明しました。

南伊豆町と下田市の合併協議会設置を求める住民発議のほうは、下田市長が南伊豆町長に、議会に付議する回答をしました。6月の合併協議会設置議案は、下田市は可決、南伊豆町は否決で破談になっています。今回は南伊豆からのお申込みですから、大丈夫なんじゃないですかね。

[32034] むじながいり さん
吉田町ご出身なのですね。昔は島田から吉田に向かう道路の両側に、たくさんの養鰻池があったのですが、このごろとんと見かけません。静波海岸には自転車をこいで泳ぎに行きました。まだ体力が有り余っていた中学~高校時代のことです。
[32055] 2004年 8月 23日(月)10:58:45淡水魚 さん
宮津からの手紙 ほか
先日、宮津市・加悦町・岩滝町・伊根町・野田川町合併協議会から、新市名称の応募者へのお詫びのお知らせをいただきました。全国各地で合併協議が破談になったり新たに結成したり…。今後の動向や如何に?

土曜日の朝日新聞Beのこだわり会館に、珍名集めの方の記事が掲載されています。

[31952] 両毛人 さん
合併によってなくなる、みなさんにとって「懐かしい」市町村名を教えていただきたいのです。
戸倉町
昨年の8月末、千曲川で大鮎を釣りました。戸倉町の役場には、「千曲市誕生まであと2日」の懸垂幕がかかっていました。思い出の河川名を冠した市になったので、それはそれで良い思い出です。
天竜市
鹿島橋付近で釣ってます。秋葉山の橋の下流も良い所です。いつも斉藤ラーメンで食事します。
[31982] 2004年 8月 20日(金)16:05:44淡水魚 さん
埼玉の合併に関する時事通信速報
本日の時事通信速報に拠りますと…

埼玉県深谷市、岡部町、川本町では、20日の臨時議会で合併協設置議案が可決されました。初会合は9月16日の予定で、合併方式は新設合併、合併期日は2006年1月1日、新市の名称は「深谷市」、現在の深谷市役所を新市の市役所にすることを確認しました。議員の在任特例や、岡部と川本の町役場に残す機能などについては、今後協議する見通しだそうです。
[31935] 2004年 8月 19日(木)18:16:45淡水魚 さん
静岡県内合併情報 ほか
本日の中日新聞ほか数紙に拠りますと…

河野敏郎町長に対する不信任案が1票差で否決された川根町で17日、不信任案に賛成した8町議のうち、議長と町議1名が議員を辞職しました。不信任案否決後、8町議と支援する町民たちが町長解職請求(リコール)と町議会解散請求に必要な署名活動の準備を進めているそうです。

[31920] スナフキん さん
新設市はかろうじて香良洲・三雲間で市域は連続しますけど、もろに久居市を「コ」の字状に囲うきわめて不自然な行政区画になり、
不自然な形状ですね。構成自治体数が多い合併協議は、各市町村の政治的思惑や利害関係なども有って調整が大変なんでしょうけども。静岡県内では12市町村で構成する天竜川・浜名湖地域合併協議会が最多の自治体数です。

[31930] 北大阪急行 さん
[31868] 佐賀県 さん
メンバー登録おめでとうございます。
[31891] 2004年 8月 18日(水)12:11:29淡水魚 さん
時事通信速報
本日の時事通信速報に拠りますと…

津市など三重県内10市町村で構成する津地区合併協議会は、今月31日に予定していた合併調印式を急遽中止することに決めました。久居市議会が17日に市町村合併調査特別委員会を開き、来年4月1日の合併に反対することを確認したためだそうです。
[31669] 2004年 8月 10日(火)17:24:37淡水魚 さん
静岡県内合併情報ほか
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

9日、沼津市・戸田村合併協議会は、第10回合併協を開催し、30日に協定書に調印することを決めました。

松崎町は、西豆合併協議会が解散したため、合併の是非を問う住民投票を中止します。

9日、天竜川・浜名湖地域合併協議会は、第11回合併協を開催し、議員定数(合併時は65人、合併後最初の選挙から56人以下)・政令市区割り(7区)・地域自治区の設置などを決めました。

真鶴町では、湯河原町との合併に関する住民投票の結果、反対多数となったため、合併を推進してきた三木町長が辞表を提出しました。

[31653] 湘南ライナー さん
[31632] かすみ さん
[31625] みかちゅう さん
弁天島と言えば、家族や子ども会で潮干狩りに行ったことを思い出します。
[31606] 2004年 8月 9日(月)15:24:25淡水魚 さん
市章募集!
[31560] Hiro(&TOKO) さん

新「掛川市」の市章が8月15日から募集開始です。
[31597] 2004年 8月 9日(月)12:00:49【1】淡水魚 さん
伊豆のこと ほか
日曜日に駿河湾を渡って西伊豆に行ってきました。

[31534] 稲生 さん
本日の地元・静岡新聞朝刊にビックリ仰天。
いや~ほんとにビックリです。しかしそんな事件にも関わらず、西伊豆の海は美しく、アジは美味かった…。

[31541] Hiro(&TOKO) さん
メンバー登録おめでとうございます。

[31548] オーナー グリグリ さん
全くの個人的理由ですが、猫が好きなので「猫」地名コレクションも。
私も猫好きです。飼っているのは犬ですが。という訳で、「猫」地名です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.52.59.702&el=138.55.0.933&la=1&sc=5&CE.x=196&CE.y=302
「猫越」と書いて「ねっこ」と読むらしいですが。

[31551] 花笠カセ鳥 さん
勤務先の同僚から、山形土産の「紅花ふうき豆」を頂きました。ごちそうさま。

※誤字訂正
[31462] 2004年 8月 6日(金)17:51:29淡水魚 さん
市章募集!
小笠町・菊川町合併協議会では、新市の市章を募集します。

[31460] Hiro(&TOKO)さん
「○が○個で」というのは市町村章ではよくあるパターンです。

という訳で、現在の菊川町の町章は、カタカナの「キ」9字で漢字の「川」を囲んでいます。また、現在の島田市の市章は、カタカナの「マ」が4字丸くつながっています。両方とも新設合併しますので、今後、市章も新しくなることでしょう。静岡県ホームページの県内市町村へのリンク集 で県内自治体の市町村章が確認できます。察するに、伊東市はひらがなの「い」が10字ってことかな?
[31371] 2004年 8月 4日(水)09:31:28淡水魚 さん
静岡県内新着情報
皆様おはようございます。本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

榛原郡川根町議会は三日午前、臨時議会を開き、河野敏郎町長に対して合併問題の責任を追及する議員が町長不信任案を提出し、採決の結果、賛成者八人(定数十二)で出席議員の四分の三(九人)以上に達せず、一票差で否決されました。当初から採決を予定していた町議会解散に関する決議案も賛成者八人で、五分の四(十人)以上の賛同を得られず、退けられました。
議会解散決議案は、同町が求めていた中川根町、本川根町との合併を実現できなかった責任を町民に対して明確に示したいと、七月二十六日の全議員協議会で数人の議員が提案し、河野町長に対する不信任案は、議会と同様、河野町長も辞職という形で合併問題の責任を取るべきとの意見が高まったため急遽、日程に加えられたものです。

議長・副議長は辞職し、町長は給料を減額する予定だそうです。
この場合、議長及び副議長の職を辞するってことなのか、議員を辞めるってことなのかちょっとよく分かりませんが。

[31343] Hiro(&TOKO) さん
実はわたくし、市町村章に非常に興味が有りまして、自分で運営している道の駅関連のページの市町村へのリンクに、自治体に許可を取り市町村章を使っているぐらいです。

県内で合併する市町村章の募集・決定情報がありましたらまた書き込みいたします。
[31339] 2004年 8月 3日(火)17:24:42淡水魚 さん
静岡県内合併情報ほか
本日の静岡新聞に拠りますと…

舞阪町では浜松市など11市町村との合併の可否を問う住民投票条例制定を求めて、住民有志により署名活動に必要な請求代表者証明書交付申請が行われました。

御前崎市では市章が決まりました。

[31320] inakanomozart さん ほか 皆様
レスいろいろありがとうございます。あまり鉄分が濃くないので、線路を走るものは全て「電車」でごまかしております。

[31313] 夜鳴き寿司屋 さん
私が、いままでに実際にトロリーバスに乗車したのは黒部・立山アルペンルートの関電トンネルと中国・北京のトロリーバスです。

3年位前、上海でもトロリーバスが走っていました。
[31297] 2004年 8月 2日(月)18:58:56淡水魚 さん
運転手は君だ
[31289] special-week さん
長良川鉄道は2両編成もあるようですよ。
なるほど。利用客の少ない時間帯や区間のみの1両編成なのかもしれません。観察した感じでは上下線とも2時間に1本程度の運行でした。

[31291][31292] hmt さん
越美線の紆余曲折について参考になりました。なお、正確には「電車」ではない事を知りつつも、迷ったあげく、逃げで「電車」と書き込みしましたのは、ご指摘のとおりひっくるめて「電車」と表現する人が多いからです。また、「車両」と表現するのも対象範囲が広すぎて自動車と紛らわしいので、「道路の上を電車が走るように見えます」という意味で、あえて「電車」にしちゃいました。紛らわしくて申し訳ないです。

[31293] じゃごたろ さん
私の実家の方では「電車」も「ディーゼル車」も区別無く「汽車」と呼んでいます。
勤務先では、数年前に会計システムが更新されるまで、旅費計算ソフトでは鉄道利用経路を「汽車の場合」と称しておりました。大井川鉄道は近いですが、出張でSLに乗った記憶はございません…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示