都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [27900]〜[27999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[27900]〜[27999]



… スポンサーリンク …

[27999] 2004年 5月 7日(金)01:20:26【3】でるでる さん
合併関連3法案
[27963]白桃 さん
1つ質問があります。合併情報で例えば
合併予定期日は,2005/3/6,合併特例法の改正による期限延長の場合,2005/4/1へ
という記載がありますが、この「特例法の改正による期限延長」があるかどうかはいつ頃決まるのでしょうか?ついでに、もうひとつ。期限延長された場合、いつ頃まで延長されるのでしょうか?

2005年3月31日までの時限立法である現在の合併特例法を
05年3月末までに都道府県に合併を申請し、06年3月までに合併した市町村には現行と同じ財政優遇措置を適用

のように、事実上期限を1年間延長する「合併特例法改正案」、また、現行の合併特例法に代わる時限立法(2005~9年まで)となる「市町村合併特例新法案」、都道府県の合併および越県合併の手続きの簡素化、自治体が一定の区域を対象とする「地域自治区」を条例で設置できるなどとした「地方自治法改正案」の3件の法案(合併関連3法案)が、4月27日に衆院にて可決されまして、参院においても今国会中に審議予定ですので、もう間もなく成立する見込みのようです。

現在の合併特例法による恩恵を受けるためには、時限立法の期限である2005年3月31日までに合併を成立させる必要がありますが、今回の「合併特例法改正案」が成立すれば、事実上1年間期限が延長されることになりますから、合併予定期日を新年度となる2005年4月以降に変更することを検討するところが増えてきているわけなのですね。合併する自治体側からすれば、年度末の繁忙期を避けられ、予算編成の都合上や(3月31日合併の場合、わずか1日のため予算を計上することになる)、財政上の優遇措置(例えば、合併後10年間保障される合併前の地方交付税額の場合、前年度の3月合併より、新年度の4月合併の方が、事実上1年分増収となる)の面でのメリットがあるわけなんですね。

そのため、とりあえずは現行の特例法期限内で合併予定期日を設定しつつも、「合併特例法改正案」の成立を見込んで、合併予定期日の延期を検討したり、はじめから2005年4月以降に設定するところが増えてきているわけなのです。

この法案の内容については、以下の記事が、分かり易いと思いますよ。

3月9日 毎日新聞(合併関連3法案の要旨)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/jichi/news/20040309ddm003010063000c.html

4月27日 毎日新聞(合併関連3法案、衆院を通過)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/jichi/news/20040428k0000m010088000c.html

#「地方自治法改正案」の説明文を少し追加
[27998] 2004年 5月 7日(金)01:19:56地名好き さん
了解いたしました
[27995]オーナーグリグリさん
でるでるさんが言われているように「肩の力を抜いて」参加していただければと思います。
了解いたしました。

ただ、私の今後の方針としては、「表機能」は使わないことにしたいと思います。
(「表機能」多用)の投稿は私のHPに作成し、それを「落書き帳」から誘導するような形にしたいと思います。
(ですが、私はそのような「誘導」には引け目を感じておりますので、実際には無いと思います。)
この「落書き帳」は楽しい場にしたいというのが私の本意であるのですが、今は少々そのような心境であるとはいえません。
日をあらためて投稿したいと思います。多分数時間後かな~(笑)

[27997]白桃さん
この書き込みは(忘れなければ)本日正午までには削除いたします。
掲示板は、記録としての性格もありますし、削除する必要はないのでは?…
と思ったりして(汗)
[27997] 2004年 5月 7日(金)01:02:45【1】白桃 さん
mikiさんへ
[27964]mikiさん
[27939]なおさんの書き込み(「某用事で大野郡の北西部に行っていました。」)に対して
すみませんが、用件だけでも教えて下さいませんでしょうか?
と、書き込まれておりますが、少し「行き過ぎ」だと思います。万事はっきりさせておかなければ気がすまない、というmikiさんの性格?は理解できなくもないのですが、今回ばかりはレッドカードもんだと思います。せめて、大野郡の北西部とは具体的にどこか?と、いうのならmikiさんらしくてよろしいのですが(笑)。
[27996] 2004年 5月 7日(金)00:50:12TGRS さん
燃えよドラゴンズ
[27925][27978]まるちゃんさん、[27986]あんどれさん、
新聞シェアのページ情報、ありがとうございます。
[27981]らるふさんご紹介の
京都新聞のシェア
も、細かい分類でとても役立ちます。
なお、いまさらですが、私も[27969]月の輪熊さんに湖東の新聞情報を。
昨年末に帰省の途中で、長浜駅(長浜市)と木ノ本駅(伊香郡木之本町)で途中下車してぶらついた時の記憶によると、中日新聞・京都新聞とも販売所の数は同じくらいありました。兼営(?)している販売所もありましたよ。うーん、特に販売所を探すつもりはなかったのですが、興味のあるものは覚えているもんですねぇ。ちなみに私、中日ファンなので東京新聞を購読してます。

さて、[27986]あんどれさんの小さな疑問について。
【小さな疑問 その1】
全角英数字を使用している人の名前を半角英数字に直すのは、それに反するのでしょうか?
私は特に気にしていません。フォントによっては全角・半角の見分けがつきにくいものもありますから、私のニックネームが半角英字だと思われている方もいらっしゃるでしょう。「全角のTGRS」というニックネームでもないですし、ことさらそこに神経を遣わせてしまうのも心苦しいといいますか。特に私は自分のニックネームが漢字だった頃にそういうこと(全角・半角が入れ替わってしまうことがある)はわかっていましたので、それを承知の上で、全角英字にニックネームを変更しています。自分の名前の検索は全角・半角の両方で行ってます。(というのは私個人の見解なので、基本的には[27332]両毛人さんの仰るとおり、
お名前の入力は「コピー+貼り付け」で
にすると大丈夫なんでしょうね。)

【小さな疑問 その2】
引用の引用は出来ないため「あんどれ注」以下の文にて元の引用されていた文章を表現しましたが、これは問題ないのでしょうか?
グリグリさんも「書込便利機能」の中で
引用の引用もできません。
と仰られてますので、「引用は一度だけ」という機能を承知した上で、その時どきでわかりやすく表現すれば問題ないと思います。今回のあんどれさんの引用の引用の表現は、私の言葉不足も補っていただいて、逆に私が助かりました。

…と、私は思っております。

最後になりましたが、([27987]まがみさんの業務連絡をうけて)太白さん、これまで長い間メンバー紹介文の編集をありがとうございました。引き続き、今後の書き込みや記念企画を楽しみにしています。メンバー紹介文の編集も、都合がつきましたら、復活、楽しみにしています。
[27995] 2004年 5月 7日(金)00:31:26オーナー グリグリ
でるでるさんに深く深く感謝 おまけに座布団10枚!
[27962] のでるでるさんの書き込みはなんて素晴らしいんでしょうか。私の言いたいことをかくも分かり易く、かつ、心優しく説明していただけるなんて。う~~ん、私の半分くらいの歳の若造のくせに(笑)、何であなたはそんなに人間ができていらっしゃるの。

でも現実問題として、例えば、横幅いっぱいの表や、(想定外の)何らかの工夫をした表の場合、自分のパソコンの環境ではバッチリ!の出来具合(見やすさ)であったとしても、環境の違いなど他の人にとっては、残念ながら書き込んだ方の意図しないようなレイアウトになってしまう(結果、見づらくなってしまう)ことも有り得るわけです。
全くこの通りです。ちなみに、27900番以降の書き込みに限っても、[27904] [27919] [27955] [27975] [27992]の書き込みは私の環境ではレイアウトが崩れています(カラム幅が足りないためにカラム内の文字列が折り返されてしまい、全体に見辛くなってしまっています)。大多数の方がお使いのWin/IEの環境ではそんなことはないと思いますが、Macの環境では私と同じ状況の方も多いのではないかと思います。これは、Macの方が多少文字ピッチ(文字の間隔)が大きいことや、全角スペースがWinのプロポーショナルフォント(可変ピッチのフォント)では半角スペース並みに小さいピッチになっていることが主因と考えます。なお、これは代表的な環境についての類推で、個々の環境ではOSだけでなくブラウザの違い、ブラウザでのフォントの設定の違いで、実際にどのように表示されているのかは千差万別だと思います。

それから、ニジェさんがちょっと告白調で[27990]で説明されているとおり、[27926]は、地名好きさんはじめ特定の方を指しているわけではありません。そのことは、[27928]でも強調したつもりです。

また、[27958]の愛比売命さんの疑問ですが、「カラム中にスペースを挿入」というのは、スペース行の挿入のことではなく、カラム内のテキストの前後にスペースを挿入することを言っています。簡易な表機能の目的が、スペースを使ってのインデント調整は個人の環境によっては必ずしもうまくいかない場合の救済策として、つまり、位置合わせを目的としたものであったにもかかわらず、カラム内でスペースを使って更に位置合わせをするのはナンセンスです、と言うことです。表機能はあくまでも簡易にご利用ください。

繰り返しになりますが、横幅いっぱいの表、カラム中へのスペース挿入は、表機能をお使いの方の大半の方が行っています。これは、私の説明が不足していたためであり、当初から気になっていたのですが、そろそろちゃんと説明しなくてはと言うことで[27926]のお願いをしたものです。たまたま、その頃に書き込みをされていた地名好きさんには誤解を与えたようで申し訳ありませんでした。でるでるさんが言われているように「肩の力を抜いて」参加していただければと思います。
[27994] 2004年 5月 6日(木)23:57:04TGRS さん
新鮮な○丁目と“マーク”
[27929]ありがたきさん
5月5日で
連休真っ只中
ということは、引き続き連休なのでしょうか。
親戚を呼び合うとき、住んでいる町名などを屋号のようにして呼ぶので、
[27934]じゃごたろさん
親戚だと苗字も重なったりするので、こういう手法、多いようですね。ウチは父の弟が近所に住んでおり、お互い小字名で呼んでいたのですが、最近住居表示で小字がなくなり、同じ町名の六丁目と四丁目になったので、「六丁目です」「四丁目です」と呼んでいます。○丁目という響きが新鮮なようで、面白がってますよ。私としては小字がなくなったのは淋しいんですけど(日常生活ではほとんど使っていませんでしたが)。そういえば、三丁目さん、お元気ですかね?

[27971]yamadaさん
がご紹介のカントリーサインのページを見て、“県のマーク”がだいぶ変わっているなぁと、また方向違いの感想を抱きました。
10年くらい前の仕事はあちこちの県庁などから封筒で郵便をいただくことが多かったのですが、その時は、小さいころに覚えた“県のマーク”違うなぁと思っていました。新潟・茨城・兵庫・東京・鹿児島・愛媛・長崎、など(思いついた順)。
ところが調べてみると、県章を変えたところ、県章とは別に県のシンボルマークを新設してそっちをメインにつかっているところ、いろいろあるのですね。私が上に上げた都県も、県章は変わっていないところが多いです。
で、yamadaさんご紹介のページで驚いたのは、山形県。県の公式ホームページでは「県章はコレ」というのは見つけられなかったです。が、先に目に入るのは、カントリーサインにもなっている「ゆとり都山形」のマークですね。でも下のほうの「お知らせしたい県政情報」には昔ながらの「ΛΛΛ」マークが。どういう扱いなのか気になります~。
ちなみに自治体の封筒、国体などのイベントがあるとマスコットキャラクターが登場することがあるのですが、『すだちくん』はかわいくて好きでした。↓
http://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/0/DD111111111111133333300411000000?opendocument
(長い…)
[27993] 2004年 5月 6日(木)23:25:21ズッキー さん
それでも名古屋嬢は松坂屋
[27957]両毛人さん
大阪市内でも中心地間の競争が激しいようで、松坂屋のある天満橋もそのあおりを受けた形でしょうか・・・。
もちろん、競争が激しいということも有ったでしょうが、松坂屋自体の問題でしょうね!京阪の延伸と市電の廃止、地下鉄で梅田・天王寺に挟まれる、都心部の人口減少等で、停滞していく天満橋。
それでも日本橋よりは良いからと、移転したものの、1階にまともな入り口が少ない店舗、周辺には買いまわれるようなライバル店も無く、売り場面積もかつての大型店規模。
同じような立地、規模でも近鉄上本町店は上手くやってるから、1番店じゃないと弱い松坂屋体質が原因かな?バブル期でも黒字にならない店舗をよく今までお持ちになりました!
かつての百貨店四天王も、一人9番目とか10番目にまで後退して、日本一は広さだけじゃ、五摂家の名が泣くでしょう。
[27992] 2004年 5月 6日(木)23:17:36【4】稲生 さん
東海道五十三次において生き残った宿場名 -三重県・滋賀県編-
稲生です、こんばんは。

本シリーズの最終回です。しばし、お時間拝借いたします。

お江戸日本橋を出てから尾張の国・宮宿で41宿目、ここから「七里の渡し」にて海路、伊勢の国・桑名宿へと入っていきます。目指すは京の三条大橋であります。

42桑名M22桑名郡桑名町S12市制・桑名市(現存)
43四日市M22三重郡四日市町M30市制・四日市市(現存)
44石薬師M22鈴鹿郡石薬師村S17合併市制・鈴鹿市(現存)
45庄野M22鈴鹿郡庄野村S17合併市制・鈴鹿市(現存)
46亀山M22鈴鹿郡亀山町S29市制・亀山市(現存)
47M22鈴鹿郡関町(現存)
48坂下M22鈴鹿郡坂下村S30合併・関町(現存)
49土山M22甲賀郡土山村T5町制・土山町(現存)
50水口M22甲賀郡水口村M27町制・水口町(現存)
51石部M22甲賀郡石部村M36町制・石部町(現存)
52草津M22栗太郡草津村M30町制・草津町S29市制・草津市(現存)
53大津M22滋賀郡大津町M31市制・大津市(現存)

注:基本的には和暦表示です。すなわちMは明治、Tは大正、Sは昭和
  (参考:M22=1889、T5=1916、S12=1937、S29=1954)
  周辺部との合併・編入は省略してあります。

このように東海道五十三次のうち、滋賀県内は5宿場ともに市町名として生き残っていますが、三重県内7宿場は5自治体に編成されています。
また、本年10.1の湖南市の誕生により石部宿が、同日の甲賀市の誕生により土山宿・水口宿が、また来年1.11の新・亀山市の誕生によって関宿が消滅してしまいます。

これで、すべての宿場の変遷状況の紹介は終わりました。
そこで、五十三次宿場の生き残り状況を都県別に見てみると、
都県名宿場数現存数比率(%)
東京都11100
神奈川県99100
静岡県221359
愛知県9111
三重県7571
滋賀県55100
合計533464
現在のところ64%の宿場名が現存されている状況となりました。

ご清聴を感謝いたします。

拙HP内に、この東海道五十三次をまとめたページをつくりました↓
  http://www3.tokai.or.jp/inou2002/rakugakityou/syukuba-toukaidou.htm

※1.最後のリンクを追加
※2.さらにアドレスを若干変更
※3.表形式の中に「→」を挿入
※4.「甲賀市の誕生により・・・」に「水口宿」を追加
(すいません、ヨレヨレです。)
[27991] 2004年 5月 6日(木)23:01:16夜鳴き寿司屋 さん
日本一低い○○富士
[27967]じゃごたろさん

 広島県にも安芸富士があります。ただこの山は広島湾に浮かぶ似島の事でして標高が276mしかないので、もしかすると日本一低い○○富士かと思っていたら、大潟富士という比類なき所もありますね(笑)

 日本人は富士山にあやかって似た山を富士山に掛ける事は珍しくないのかもしれません。また富士山のように孤峰の山ならば世界にたくさんあると思います。

 また中には日本の山100選にも選ばれた愛媛県大洲市の富士山(とみすやま)なんていう山もありまして、これからの季節はツツジが大変美しいところです。

参考HP
http://www.ne.jp/asahi/tanba/kirinosato/yamaFUJIkyusyuu-list01.htm
全国で○○富士と呼ばれている山のリストです
[27990] 2004年 5月 6日(木)22:38:21ニジェガロージェッツ さん
私が元主犯です
グリグリさんのお願い[27926][27928]を受けて、
[27927][27958][27961]にて地名好きさんと愛比売命さんから「私が主犯」いや「私が・・・」となっているようですが、傍目に見てもグリグリさんがご両人のことを想定したものとは感じられず、あくまで一般論としての「お願い」であると確信します。

というのは1年ほど前、少し内容は違いますがグリグリさんからのお願い[15449]が、どう考えても小生のことを言っているようにしか考えられず、「冷や水を浴びせられ、大衆の前で大恥をかかされた」と感じていました。

[15449]に書かれていることは、今でも活きている事なので、論点を若干整理してみると、
1)誰もが興味を持てないような長文書込みはウンザリで、これが嫌で離れていった常連も多い。
2)マニアックな書き込みが増え、それらはアーカイブ化狙いもあって、初心者には参入障壁。
・・・だから謹んで下さい。ということでしょう。

当時の小生は、積極的にロシアネタを断続的に投稿し続け、外国の、それもロシアという特殊な地域柄、「誰もが興味を持てるもの」ではなく、しかも中途半端なことをしたくない故にどうしても「長文書込み」になり、またそれらが続々とアーカイブ化して頂いたこともあり、傍目には「アーカイブ狙い」と思われても仕方がなく、この当り前の管理者としてのお願いが、自分を「招かざる客」として標的にしたものだと考えざるを得ませんでした。

自分としては、少しは気を遣いながら、あれでも遠慮がちに1週間1度ぐらいのペースで、ロシア追求ネタを投稿していた積りでしたが、それだけにグリグリさんの[15449]に敏感に反応してしまいました。

ところが、今年になってグリグリさんと私信を交わしている中で、率直に「あの時の『お願い』には肝をつぶしました」と打ち明けたところ、グリグリさんは全面否定され、「あれには二ジェは該当せず。そのような気持ちをニジェに一度たりとも持ったことはない。」とのことで、全くの小生の思い込みによる誤解と判明しました。

前置きが長くなりましたが、小生の場合こういった実体験があるが故に、今回のグリグリさんの「お願い」も、グリグリさんのお人柄からして、一片の疑いもなく特定の個人を想定してのものではなく、あくまで一般論としての確認である、と確信出来ます。

ですから
[27961]地名好き さん
皆様にご迷惑をお掛けしたくないので投稿は当分の間、自粛したいと思います。
と仰られる必要は、皆無だと思います。

たとえ「落書き帳」の上での「自粛」はされたとしても、ご自分のサイト上で、面白い地名ネタ論議を積極的に展開し、「こんなページをUPしましたよ」とこちらにご発表されることでも、貴殿の面白さは全く損なうことはないでしょう。貴サイト「行政区画変遷一覧表」はそういった無限の可能性を十分に兼ね備えたものだと思います。


ということで、一つ宣伝を兼ねて・・・
拙「ニジェガローツキー・ドヴォール」において、この度「ロシア市名 日本語カナ索引」が堂々と完成しました!
ロシアの地名にご興味をお持ちの方、是非、お立ち寄り下さい。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/nizhniy-kobe/index.htm
[27989] 2004年 5月 6日(木)22:20:02般若堂そんぴん さん
幕府山,3
[27976]音無鈴鹿さん,御教示ありがとうございます.
「中国歴史文化名城和七大古都之一。(中略)東漢建安十七年(公元212年)呉主孫権筑石頭城,称建業,后東呉、東晋、南朝宋、斉、梁、陳,五代十国南唐,明初太平天国及辛亥革命時期均建都于此」(「新世紀中国地図冊」による)とのことですから,
(1)〔戦場で、幕を張って将軍の陣営としたことから〕将軍の本営。柳営。
(2) 近衛府の唐名。転じて、近衛大将の居館。
の何れであっても不思議ではありませんね.

【おまけ】
中国では「,」と「、」を使い分けているのですね.
[27988] 2004年 5月 6日(木)22:06:31倉田昆布[昆布in] さん
静岡県の湾と日本の富士山
[27921]讃岐の民さん
少し遅れましたが、静岡県の湾に追加させてください。

折戸湾おりど静岡市
穴切湾あなきり東伊豆町
下田湾しもだ下田市

[27967]じゃごたろさん
全国には「○○富士」と別名を持つ山はいったい幾つあるのでしょうねぇ。
日本には本当にたくさんの富士山があり、自分は現在までに合わせて350以上の「○○富士」を見つけました。個人的に気に入っているのは秋田県の「大潟富士」です。また、アメリカや韓国、中国など、日本以外にも結構多くの「○○富士」があるようです。
[27987] 2004年 5月 6日(木)21:40:46まがみ さん
業務連絡
突然ですが、メンバー紹介文編集担当の太白さんが、都合により、いったん編集担当を外れることになりました。

殆ど編集作業をしていない(^^;)私に比べて、きめ細かなメンテナンスを心がけてくださった太白さんが担当を外れるのは残念ですが、私も今まで以上に頑張っていきたいと思います。

なお、これまでの太白さん執筆分のメンバー紹介文については、特に今すぐ変更したりということはありませんが、必要に応じて適宜メンテナンスは行なう予定です。

#どうも最近、プチオフ通信だの業務連絡だの、地理外書込みばかりが目立ちますが…(汗
#箕面ネタにも反応したいところですが、時間がなく書込みが読めていません。忘れた頃にレスするかも知れません(滝汗
[27986] 2004年 5月 6日(木)21:19:19実那川蒼[あんどれ] さん
都道府県別新聞発行部数
[27922](TGRSさん)
(あんどれ注 「そのようなファイルは存在しません」というブラウザからの表示。おそらく「HTTP 404 - ファイル未検出」と同内容のもの)
と言われてしまいました。保存しておくべきだったか(泣)。

[27925](まるちゃんさん)
あれれ、いつのまにかリンク切れになっていますね。
ページが移転していたようです。発見しましたので新しいURLを載せておきます。
http://www.naito.jp/eigyonaiyo/shinbun/hakkobusu.html

ほかには、読売新聞のこのページも参考になります。
http://adv.yomiuri.co.jp/m-data/chapter2/2111busu.html

これと、[27925](まるちゃんさん)の
http://www.kyusyu-e.net/busuu/hakkoubusuuq.htm

[27978](まるちゃんさん)の
http://www.geneva-japan.com/share_s1.htm

で、だいたいの全容がつかめます。

【小さな疑問 その1】
日本では個人の名前の漢字の字体などは「出来るだけ本人の書いている表記に従う」のが常識とされていますが(「佐佐木」と書いている姓の人を勝手に「佐々木」に書き直したりしない)、全角英数字を使用している人の名前を半角英数字に直すのは、それに反するのでしょうか?(TGRSさん、お気を悪くしたらごめんなさい)

【小さな疑問 その2】
引用の引用は出来ないため「あんどれ注」以下の文にて元の引用されていた文章を表現しましたが、これは問題ないのでしょうか?
[27985] 2004年 5月 6日(木)21:13:05淡水魚 さん
島田市&金谷町の新市名称候補
[27956] BerryBlossomさん

淡水魚さん、BEANさん。自分色登録おめでとうございます!どうぞ宜しくお願いします。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

本日5月6日、新市名称候補選定小委員会が開催され、「大井川市」、「島田市」、「東海道市」、「蓬莱市」、「牧の原市」の5点が選出されました。

昨夜、NHKのBS2で、「JR線最長片道切符の旅」という番組を放送していましたが、鉄道好きな方、ご覧になりましたか?仕事で旅費伝票を作るときは「早く安く」が基本なので、逆におもしろかったです。
[27984] 2004年 5月 6日(木)20:54:49なお さん
Information -5/6-
~合併情報~
☆京都市と京北町の合併協議が進む中、各種団体も合併に向けて議論を本格化させています。

☆那覇市議会史の編さん作業を進めている那覇市議会は、
 このほど那覇市議会史第4巻資料編「新聞に見る議会 アメリカ統治期(合併前)」を、このほど発刊した。

☆二〇〇五年三月六日の「淡路市」合併を目指す津名郡五町が、
 合併期日を同年四月一日に延期する方針を固めたことが分かりました。
 合併特例法改正案が成立する見込みが強まった先月末、合併協議会事務局が
 「延期すれば財政面で有利」と急きょ提案し、五町長も了承しました。

☆県央2市4町法定協が新市庁舎の位置で合意できず休止したのを受けて、
 阿知須町長が30日、関係市町を回り、秋穂・阿知須・徳地町のいずれかに
 とりあえず本庁を置いて合併協議を続けるよう提案しました。
 また、阿知須町は宇部地域から県央地域に変えて30万都市の実現を目指し
 ている経緯があり、同町長は「阿知須町は2市4町を達成しなければいけない
 という強い思いがある」と提案理由を述べました。

-----スクープ-------
☆日本が目指すべき新しい国土の姿を検討している国土交通省の国土審議会は4日までに、
 地域ブロックが自立し相互に【交流・連携】しながら、世界の各国とも競争する
 『自立広域圏連帯型国土』の形成を目指す方針を固めました。
 東京一極集中を背景に地方が東京と競争している構造を見直す。
 道州制を見据えた考え方としても注目されそうだ。
 審議会では、
 関東、近畿といった地域ブロックは
 『欧州の中規模国に匹敵する経済規模があり国際競争できる潜在能力がある』
 また大都市圏外ブロックでも
 『高速道路整備によって北九州、福岡、広島など拠点都市の役割が強まってきた』
 と現状分析しています。
 この拠点都市を中心に国際空港や港湾、道路網など国際交流・交通拠点をさらに集中整備し、
 ブロックをけん引する役割を担わせ自立圏域を形成するとのこと。
[27983] 2004年 5月 6日(木)20:44:43miki さん
シェアデータレス
[27981]らるふさん
京都新聞の市郡別発行部数とシェアのデータをみつけました。
...町村別もほしいですね。1郡1町はバレバレですが...。
京都新聞の他にA~E紙と...。
多分全国紙だと思われますが、どこの新聞社か分からないように伏せる所は...。
[27982] 2004年 5月 6日(木)20:37:08なお さん
Data---状況---このまま突き抜けます・・・(?
[27977] 魚熊 さん
長野とはずれますが、大分の山間地やくじゅう連山のある地域では
標高○○mというのがあります。

[27968] いっちゃん さん
宇佐に関してですが、USAではなくてUsaで道路表記していることが多いはずなので
そこまで頻繁に感じることはないのでは?
しかし、日本の秘境(?)には間違えはなさそうですね。

[27966] miki さん
合併までに外国っぽい地名を集めてみます。
※北海道・沖縄についてはすでに日本語ではない気が・・・・
 こちらは日本地名を探すほうがりこうかもしれません。

[27964] miki さん
11月~12月の書き込みで白桃さん宛てで書いているメッセージが原因となって
家のほうが空家になっているので定期的に泊まりで作業しなければいけないのです。

[27963] 白桃 さん
これはおそらく合併特例法の中で改正された中にあると≪思われる≫
『2005年3月31日までに合併の申請をすれば特例を認める』
というものをこのような形で表現したのではないでしょうか?

[27957] 両毛人 さん
大分市の高崎山があるのですが、こちらの猿にもえさは絶対にやらないでください。
怪我をします。
かなり早いうちに県内に呼びかけられたはずです。

[27954] 花笠カセ鳥 さん
それって本当に海まで道が続いているのですか?
※行き止まりは・・ないですか?

[27952] サンドル さん
昨日、事前特集みたいなのがあったのですが、録画するチャンネルを間違えました。
これは4月20日ごろのコマーシャルから着目していました。

~新聞の地方シェアについて~
東京大都市圏では地方紙よりか全国紙の割合の方が高いですね。
なお他に[27978]でまるちゃんさんが出してくださった地方紙の
地域別県内の勢力差についてわかりそうなものがありませんでした。
[27981] 2004年 5月 6日(木)20:18:44らるふ さん
京都新聞のシェア
[27969] 月の輪熊 さん
[27977] 魚熊 さん
[27978] まるちゃん さん
京都新聞の市郡別発行部数とシェアのデータをみつけました。
http://www.kyoto-np.co.jp/ad/profile/busuu_02.htm
京都新聞の他にA~E紙と「その他」の発行部数が記載されていますが、滋賀県の「その他」のシェアが10.5%になり、まるちゃんさんのリンク先の中日新聞のシェアとほぼ一致しますので、この「その他」がほぼ中日新聞と考えられます。
湖東~湖北では、かなり中日新聞のシェアが高いようです。
[27980] 2004年 5月 6日(木)19:39:30【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
ニックネーム欄の色の変更について
こんばんわ。讃岐の民です。

皆様お気づきのようにタイトルバーのニックネームのところの色を変えました。
1ヶ月前に変えたばかりでしたが、前の色が少ししっくりこないというのもありましてグリグリさんにわざわざ変えていただきました。

グリグリさん。無理言ってすみませんでした。変更していただきありがとうございます。
[27979] 2004年 5月 6日(木)19:35:21【1】トミ さん
今日も湾
こんばんは。今日は朝の天気予報ほど晴れ間が広がりませんでした。


[27947]讃岐の民さん
[27959]音無鈴鹿さんのものも参考にしていただければ、とてもありがたいです。。

[27959]音無鈴鹿さん
ちゃんとありますヨ。自信持ってクダサイ。
ありましたか。安心しました。
長浦湾と横須賀湾は僕が持っている地図には、
港と書かれていたものもあったので書き込みを断念しました。

御釜湾 みかま 新島村(式根島)
これは「みかま」ではなく「みかわ」と読みます。こちらは自身アリです!

地図を調べてみると「○○港」となっている入り江が多いですね。
新島村の式根島には、泊港という入り江があり、
今は海水浴場となっているんですが、昔は港だったそうです。

[27941]トミ
メンバー紹介のページの出身地を埼玉県上尾市で登録をお願いいたします。
今日、登録されているのを確認しました。ありがとうございました。
[27978] 2004年 5月 6日(木)19:21:06【1】まるちゃん さん
滋賀の地方紙など
[27969] 月の輪熊 さん
実際に滋賀県内で中日新聞がどれだけ読まれているのか、前から気になるところです。
滋賀県は京都新聞の天下だとは思いますが、湖東・湖北地域では中日新聞も売られているのかどうかです。

[27977] 魚熊 さん
草津:  ほとんど京都新聞 中日新聞はほとんど見ない
近江八幡:京都新聞と中日新聞が拮抗
彦根:  中日新聞が優勢

滋賀県は関西圏に属すことが多いのに,(名古屋の新聞のイメージの強い) 中日新聞が意外に健闘しているのだな...と私自身が以前に思ったことがあるので,[22515] のリンク先と違うものを探してみました.

統計をとった時期が分かりませんが,鹿児島県の南海日日新聞のシェア率が地方紙で2位につけているので,比較的最近のものと思われます.これは全国版です.
http://www.geneva-japan.com/share_s1.htm

これをみると,滋賀のシェア率は
中日 10%,京都 16%
とありますので,魚熊 さんのご指摘どおり,彦根などの湖東・湖北地域では,京都新聞よりも中日新聞の方が優勢なんでしょうね.

[27976] 音無鈴鹿 さん
幕府山の由来は知りませんケド、「幕府」という表記はもともと中国にあったものみたいです。
なるほど,中国にも「幕府」はあったわけですね!
[27977] 2004年 5月 6日(木)18:03:34魚熊 さん
Responces
[27969] 2004 年 5 月 6 日 (木) 12:54:51 月の輪熊 さん
あと、ヤフーの地域ニュースを見ていると、滋賀県関係の中日新聞の記事もよく入っていますが、実際に滋賀県内で中日新聞がどれだけ読まれているのか、前から気になるところです。
滋賀県は京都新聞の天下だとは思いますが、湖東・湖北地域では中日新聞も売られているのかどうかです。

地元のカッパーさんを出し抜いてしまいますが、私も親が草津に住んでいますので、
友人からの情報をふまえて、情報提供します。
JRの駅売店の販売状況は

 草津:  ほとんど京都新聞 中日新聞はほとんど見ない
 近江八幡:京都新聞と中日新聞が拮抗
 彦根:  中日新聞が優勢

という感じです。

[27971] 2004 年 5 月 6 日 (木) 14:57:19 yamada さん
私は、長野県の「ここは標高○○m」というのが気になりました。いつか見に行きたいです。

 直接関係有りませんが、昨年会社の社員旅行で隣の岐阜県高山市に泊まり、
翌日白川郷へ日帰りバスツアーに参加した際、途中の峠には標高表示がありました。
[27976] 2004年 5月 6日(木)18:03:26音無鈴鹿 さん
同名回避
[27974]まるちゃんさん
[27944]般若堂そんぴんさん

幕府山の由来は知りませんケド、「幕府」という表記はもともと中国にあったものみたいです。
三省堂「大辞林」によると
(1)〔戦場で、幕を張って将軍の陣営としたことから〕将軍の本営。柳営。
(2) 近衛府の唐名。転じて、近衛大将の居館。
(3)〔右近衛大将であった源頼朝が征夷大将軍となったのちもその居館をさしたことから〕武家政権の政庁。また、鎌倉・室町・江戸幕府の将軍。また、武家政権そのもの。
また、学研学習事典の解説には
もとは中国で出征中の将軍がいる場所をさしたが,日本では近衛大将とその館をさすようになった。源頼朝が右近衛大将になると鎌倉にある頼朝の館が幕府とよばれ,頼朝が征夷大将軍になってからは武家政治の首長である征夷大将軍とその館をさすようになった。
とあります。
場所が場所だけに勘繰ってしまいますが。

[27975]いっちゃんさん

多くの駅では「新○○駅」「旧国名+○○駅」「○○市駅」や ”東西南北中”(白と発はないハズ)といった表記で回避しているケースが多いのに、あえてそうしなかった(できなかった?)理由があるのでしょうか。
根岸駅・大久保駅・大沢駅・・・やっぱり地域に偏りが(笑)
[27975] 2004年 5月 6日(木)17:36:58いっちゃん さん
こういうネタ大好きです
[27970] みかちゅうさん
蛇足ですが、岡山駅の発着案内には行き先が「(讃)高松」と表示されます。備中高松との区別が目的なんだか、それとも七尾線の高松駅との区別なんだか…。ちょっと不思議です。

みかちゅうさんのご覧になったものは発着案内とのことですが、JRでは同名駅(読みは問わない)を区別するために、
切符の駅名の前に省略した路線名をカッコ書きでつけます。

例えば
郡山駅1.「(北)郡山」=東北本線2.「(関)郡山」=関西本線
福島駅1.「(北)福島」=東北本線2.「(環)福島」=大阪環状線
大河原駅1.「(北)大河原」=東北本線2.「(関)大河原」=関西本線
船岡駅1.「(北)船岡」=東北本線2.「(陰)船岡」=山陰本線
ですね。(・・・なんか地域に偏りが・・・)
さらに、
白石駅1.「(北)白石」=東北本線2.「(函)白石」=函館本線3.「(肥)白石」=肥薩線
などなど。(・・・やっぱり地域に偏りが・・・)

岡山駅の発着案内の「(讃)高松」は七尾線高松駅との区別としての表現を、備中高松との区別に応用したのでしょう。
[27974] 2004年 5月 6日(木)17:21:04まるちゃん さん
山口県央部合併の裏技?
[27960] H2 さん
防府・徳地を除く1市3町と宇部・楠による(新)宇部市との合併の案などは出てきてないものでしょうか?
あるいは以前には出てきてなかったのでしょうか?

山口県央部地域と宇部小野田地域の合併については,両地域との繋がりの深い阿知須町から,案としては浮上したことがあります.
阿知須町は宇部小野田地域合併協議会から離脱後,山口県央部合併協議会に参加した経緯がありますが,県央部合併協議会においても,将来的には,宇部小野田地域とも合併すべきで,50万都市構想を挙げたこともありました.
また,「阿知須町はその両地域の結節点となる地理的条件から,新市役所の適所である」といった発言も,阿知須町の委員からでたこともありますが,その時も他の市町は乗り気ではありませんでしたし,目下の所,その動きはありませんね.

県央部合併構想が崩れた現在,興味ある構想ですが,距離が離れていることもあって,やっぱり少々厳しいかなというのが印象ですね.

[27944] 般若堂そんぴん さん
現在でも現地で使用されている名称のようです.由来が気になりますよね……

旧日本軍が幕府山と呼んだわけでもなく,立派に今でもあるのですね.
中国の幕府山とは,なんだか不思議な組み合わせですね.
[27973] 2004年 5月 6日(木)15:49:31miki さん
カントリーサイン
[27971]yamadaさん
カントリーサインを扱うホームページがあまりないのですが、ここではいくつかの県のカントリーサインを扱っています。
何件取り扱っているのでしょうか?
調べてみたら28都府県ですね。
早速、私も1件送りました。
[27965]ポポンさん
マイナーな外国の市ネタを1つあげますと...。
愛知県知多市→チタ(ロシア)
[27972] 2004年 5月 6日(木)15:37:08【2】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報
でるでるさんへ

東日本随一の合併先進県・新潟で、2地域の合併協定調印式の日取りが決まりました。

東蒲原郡町村合併協議会(阿賀町)-今月15日
http://www.tokan-gappei.info/

新井市・妙高高原町・妙高村(妙高市)-今月27日
http://www.matidukuri.com/


また、熊本県矢部・清和・蘇陽合併協議会の新町名公募が終了しています。


更新よろしくお願いします。


【1】妙高市の項目追加
【2】最初の行追加と一部変更
[27971] 2004年 5月 6日(木)14:57:19yamada さん
まだありますよ
[27970]みかちゅうさん
なお、一般国道で市町村ごとのイラストを載せているのは北海道・宮城・広島ぐらいのようです。
そんなことないですよ。他の県でもイラスト入りの標識はありますよ。
カントリーサインを扱うホームページがあまりないのですが、ここではいくつかの県のカントリーサインを扱っています。
http://route78.road.jp/
私は、長野県の「ここは標高○○m」というのが気になりました。いつか見に行きたいです。
[27970] 2004年 5月 6日(木)13:56:16みかちゅう さん
連休も終わっちゃうよ~
ゴールデンウィークも半ばを過ぎてしまいました。3・4・5日はあいにくの天気でがっかりでした。

[27917]じゃごたろさん
今回の帰省で東北自動車道の標識を見てきましたので、ご紹介したいと思います。
おお、すばらしい調査記録ですね。特産品や祭り、名所などさまざまな部門を知り尽くしていなければならないため、全部完成させるのは大変だと思います。また、高速道路上の境界標識を写真入りで載せているサイトはほとんどないので、写真でじっくり見て資料に当たって調べるのも難しいのが現状です。なお、一般国道で市町村ごとのイラストを載せているのは北海道・宮城・広島ぐらいのようです。中でも広島県は大崎上島が合併した後も「大崎上島町木江」としてそのまま絵柄は残っていました。

[27930]かすみさん
区別もですが「みのお」と普段発音してるものですから
地域一般ではどのように発音されているのでしょうか? 「みのー」ぐらいに発音しているのか、きちんと「みのお」と発音しているのでしょうか。こちらも気になります。

[27954]花笠カセ鳥さん
「羽前高松まで」といって切符を買って駅員の反応をみたいです。
岡山周辺で「高松まで」といって切符を買おうとすると「四国でいいの?」と聞かれたことがあります。吉備線に備中高松駅もあるために確認しているのでしょう。蛇足ですが、岡山駅の発着案内には行き先が「(讃)高松」と表示されます。備中高松との区別が目的なんだか、それとも七尾線の高松駅との区別なんだか…。ちょっと不思議です。
[27969] 2004年 5月 6日(木)12:54:51BANDALGOM[月の輪熊] さん
名古屋、富士山レス
[27896]あんどれさん
名古屋、尾張小牧…これもよく目にします。滋賀県は近畿地方で一番名古屋寄りにあるからです。
名古屋の友人から聞いた話では、名古屋駅の「タワーズ」では滋賀県からの買い物客も多いということですが、その逆もあるわけですね。

あと、ヤフーの地域ニュースを見ていると、滋賀県関係の中日新聞の記事もよく入っていますが、実際に滋賀県内で中日新聞がどれだけ読まれているのか、前から気になるところです。
滋賀県は京都新聞の天下だとは思いますが、湖東・湖北地域では中日新聞も売られているのかどうかです。


[27967]じゃごたろさん
全国には「○○富士」と別名を持つ山はいったい幾つあるのでしょうねぇ。
検索してみたところでは、以下のようなページが出てきました。
http://www.ichikawa-sho.ed.jp/fujisan/kakutinofuji.htm
http://www.gld.mmtr.or.jp/~konohana/fuzi08.html
http://www.ne.jp/asahi/tanba/kirinosato/yamaFUJItohoku-list01.htm

ちなみに、上のいずれのページにも出てくる「上総富士」は、その名も「富士山」なんですね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.15.34.164&el=140.2.26.239&la=1&sc=5&CE.x=206&CE.y=249
標高も低く、マイナーな山で、「上総富士」も実際にはゴルフ場の名前、力士の四股名でしか聞いたことはありませんが。
[27968] 2004年 5月 6日(木)11:53:26いっちゃん さん
日本なのに米国!
[27965]ポポンさん@はじめまして
既に落書き帳でちょっとしたネタになったことがあるのですが、
やはり「宇佐」のローマ字標記「USA」は反則技とは言え、捨て置くには忍びない秀逸なものだと思います。
[27967] 2004年 5月 6日(木)11:31:53【1】じゃごたろ さん
ふるさとの山に向ひて言ふことなしふるさとの山はありがたきかな(石川啄木)
こんにちは、じゃごたろです。

台風一過ではありませんが、今日はだいぶ良い天候になってきましたね。
一昨日の帰路はずっと雨で、その疲労と休憩時に雨に濡れたのをそのまま放置していたせいか、多少かぜ気味です。

往き路は晴天でいいドライブ日和でしたが、その途中で岩手山がきれいに見えていたので、写真を何枚か撮ってきました。その一枚をご観覧下さい。

http://homepage1.nifty.com/inayan/photos/iwatesan.jpg

南部富士と呼ばれる美しい山姿をみることができます。全国には「○○富士」と別名を持つ山はいったい幾つあるのでしょうねぇ。


〔追記〕
タイトルは私の歌ではありませんので、読み人を追記しました。
[27966] 2004年 5月 6日(木)11:03:09【1】miki さん
コモロとカナダ
[27965]ポポンさん
ほかに
長野県小諸市(コモロ)と、福岡県金田町(カナダ)がありますよ。
なお、ご指摘の鳥取県羽合町ですが10/1に東郷町と泊村と合併して
「湯梨浜町」になってしまいます。(官報掲載済み)
[27959]音無鈴鹿さん
どうもありがとうございます。
※4行目以降を追加
[27965] 2004年 5月 6日(木)10:51:02ポポン さん
日本なのに外国!?
はじめまして、いつも楽しくここの掲示板を読ませてもらっています。

「小田和湾 おたわ」との文字が見えて気づいたのですが、日本の地名と外国の地名で同じところってどのくらいあるのか、と思いました。
私は羽合(ハワイ)くらいしか思い浮かばないのですが・・・

※過去ログにて検索はかけてみたのですが、すでに話題になっていたら申し訳ありません。
[27964] 2004年 5月 6日(木)09:00:08【1】miki さん
市区町村のページですから...。
[27959]音無鈴鹿さん
僭越ながら東京都(伊豆・小笠原部分)の追加情報です。
すみませんが、町村名でお願いします。
例:式根島→新島村(式根島)
[27939]なおさん
昨日から某用事で大野郡の北西部へ行っていました。
すみませんが、用件だけでも教えて下さいませんでしょうか?
<おまけ>
私の地区はいまだにYahoo!BBが通っていない田舎なのです。
※おまけを追加
[27963] 2004年 5月 6日(木)06:52:54白桃 さん
でるでるさんへ質問
GW期間中も合併情報の更新ご苦労様です。
1つ質問があります。合併情報で例えば
合併予定期日は,2005/3/6,合併特例法の改正による期限延長の場合,2005/4/1へ
という記載がありますが、この「特例法の改正による期限延長」があるかどうかはいつ頃決まるのでしょうか?ついでに、もうひとつ。期限延長された場合、いつ頃まで延長されるのでしょうか?
[27962] 2004年 5月 6日(木)06:24:48【1】でるでる さん
屋根よ~りた~か~い、こいの~ぼぉ~りぃ~♪
皆さん、おはようございます。

[27928]グリグリさん
レイアウトが乱れるのがあまり嬉しくないんです
[27958]愛比売命さん
[27961]地名好きさん
私は愛比売命さんと同じような意見なのです。見やすさを追求するということですが。

ということは、皆さん同じ意見なんじゃん!と思っちゃいました(^^)

愛比売命さんと地名好きさんは、表作成をする際に一工夫加えることによって、より見やすい表にしようとし、グリグリさんは書込みをより見やすくするための”補助的な機能”として「表形式の簡易入力機能」を用意しているわけですよね?「簡易機能」だからこそ、あまり高度な(想定外の)応用は出来ないけれども、その分シンプルで誰でも使い易いようにしているんだと思いますよ。この「落書き帳」には様々な年齢層の方々も集まっているわけですし。

見やすい表&書込みにしたい、という気持ちは一緒なんですよね!

でも現実問題として、例えば、横幅いっぱいの表や、(想定外の)何らかの工夫をした表の場合、自分のパソコンの環境ではバッチリ!の出来具合(見やすさ)であったとしても、環境の違いなど他の人にとっては、残念ながら書き込んだ方の意図しないようなレイアウトになってしまう(結果、見づらくなってしまう)ことも有り得るわけです。
だから、そういったせっかくの工夫が結果として無駄になってしまわないためと、誰が見ても同じ様に見やすい表になるようにするためにも、グリグリさんは「ガイドライン」という一定の形での協力を皆さんにお願いしているのだと思いますよ。

まあ、様々な応用にも対応出来るような機能の強化ということも考えられるでしょうけども、そういうシステム的なことに力を注ぐよりは、地名コレクションシリーズなどの雑学分野も溜まっておりますしね(笑)

[27961]地名好きさん
地理・地名に本気で接しているが故の結果ですが

だからこそ、地名好きさんの書込みに反応しておられる方も多いし、興味深い内容だからこそ、そこから新たな話題が波及し、またお互いの知識を活かした情報交換が出来て、新たな発見もあるのだと思いますよ。それって、とても楽しく嬉しいですよね!

どうか肩の力を抜いて、気楽に参加してくださいませ。

地名好きさんのHNのように、大勢の地理・地名好き(地名好きさんが”大勢いる”という意味ではない・・・汗)が集まる場ですから、この「落書き帳」は。

長々と失礼いたしました。それでは、おやすみなさいませ・・・Zzz
[27961] 2004年 5月 6日(木)04:14:30【2】地名好き さん
私が主犯です(冷汗)
[27958]愛比売命さん
すみません。犯人(それも主犯格?)は私です。
(中略)もっとも、表のスペースそのものが巨大になったがために見苦しい、という理由ならばわかりやすいのですが。。。
私も共犯です。いえ、私の投稿の直後で、この話題でしたから私が主犯です(冷汗)
私は愛比売命さんと同じような意見なのです。見やすさを追求するということですが。
ですが、皆が利用する掲示板ですから、管理者の方針で利用していかないと、何でも有りになってしまいます。

ガイドライン
(11) 最後に、ここは自由広場ではありません
ここはオーナー グリグリの個人ホームページです。個人の庭を開放し皆さんに心地よい語らいの場を提供することを願っています。私の考える環境づくりにできるだけご協力、あるいはご理解をいただけると幸いです。
これを理解していかないとダメですね。

[27928]
簡易入力による表形式など使わずにちゃんとしたHTMLで作成すべきと思います。
(中略)そちらに掲載しリンクを紹介していただくという手もあると思います。
グリグリさんに提案していただいた件ですが、ここの投稿から、私のHPのトップにリンクさせるのにでも気が引けているのに、HPの記事そのものにリンクする方法は、私としては気が引けます。なぜなら私のHPに誘導している意識があるからです。承諾いただけるなら、是非おこないたいですが…
投稿するにあたり、私はどういうスタンスで望めばよいのか?振り回されてる気がしているのです。
地理・地名に本気で接しているが故の結果ですが、私は見苦しいですね。自分自身そう思う。
皆様にご迷惑をお掛けしたくないので投稿は当分の間、自粛したいと思います。
でも多分、我慢できなくなって投稿してしまうんだろうなぁ…
[27960] 2004年 5月 6日(木)02:26:12H2 さん
山口県央合併について
興味深くときどき覗かせてもらっています。

山口在住の方が何人かいらっしゃるようですので、
もしご存じでしたら教えていただきたく思いまして。

2市4町による県央合併は破談になりそうな気配ですが、
防府・徳地を除く1市3町と宇部・楠による(新)宇部市との合併の案などは
出てきてないものでしょうか?
あるいは以前には出てきてなかったのでしょうか?

役所の本庁はどこにあろうとあまり関係ないように思いますが、
中核都市としてのまちづくりを新山口駅を中心として考えた場合、
この組み合わせもありではないのかなとふと思いまして。

山口大の工学部・医学部は宇部市にありますし、
山口宇部空港へのアクセスも新山口駅から電車で行けます。
宇部は工業地区として山口との住み分けもできそうです。

嫌がってるっぽい防府や小野田とそれぞれ無理に合併しなくても、
とりあえず1市3町で合併してから、
(新)山口市と(新)宇部市で合併して中核都市づくりができそうな気がするんですが。
[27959] 2004年 5月 6日(木)01:59:35【3】音無鈴鹿 さん
東京都の湾
こんばんは。音無スズカです。

[27920]他 讃岐の民さん
湾コレクションお疲れ様です。

僭越ながら東京都(伊豆・小笠原部分)の追加情報です。
野伏湾のぶせ新島村(式根島)
御釜湾みかわ新島村(式根島)
名組湾なぐみ神津島村(神津島)
三浦湾みうら神津島村(神津島)
沢尻湾さわじり神津島村(神津島村)
大船戸湾おおふなと三宅村(三宅島)
三池湾みいけ三宅村(三宅島)
底土湾そこど八丈町(八丈島)
兵庫湾ひょうご東京都八丈支庁※(鳥島)
巽湾たつみ小笠原村(父島)
滝之浦湾たきのうら小笠原村(兄島)
猪熊湾いのくま小笠原村(母島)

そして。
[27941]トミさん
平潟湾、小網代湾、根岸湾などがあります。(ちょっと自信ないです・・・)
ちゃんとありますヨ。自信持ってクダサイ。
地図でみたところ、神奈川県内にはそのほかにも、
長浦湾ながうら横須賀市
横須賀湾よこすか横須賀市
江奈湾えな三浦市
毘沙門湾びしゃもん三浦市
宮川湾みやがわ三浦市
諸磯湾もろいそ三浦市
がありました。

地図を調べてみると「○○港」となっている入り江が多いですね。深く考えたコトなかったのですが「港」の定義ってどうなってるんでしょうか? ”○○湾のXX港”と、港湾施設周辺のみを「港」と呼ぶのだろうと思っていたのですが、港湾のある入り江全体をもって「港」とするのでしょうか。

<修正履歴>情報ありがとうございました。
(1)mikiさん([27964])のご指摘に基づき、町村(または管轄)名を追加しました。
※鳥島とベヨネース列岩・須美寿島・孀婦岩の南方四島は東京都直轄の島です。詳しくは↓落書き帳アーカイブスに載っています。ご参照ください。
http://uub.jp/arc/arc415.html
(2)トミさん([27979])のご指摘に基づき、読みがなを修正しました。
[27958] 2004年 5月 6日(木)01:21:08ペーロケ[愛比売命] さん
自白
 GWは試験の後、ずうっとお見舞いでした。今日も岩国方面に向かう大量の人の流れに逆らって、広島のフラワーフェスティバルの華やかな祭りを横目に、終始、病院でお見舞いでした。あ~あ、基地行きたかったなあ(涙)

[27928]グリグリさん
かなりの方がスペースやダミーカラムを挿入した使い方をされていますし、
 すみません。犯人(それも主犯格?)は私です。エクセルで表を作成した後、最後の行にて「="%|"&A1&"|"&B1&・・・」という数式を用いて、この列をそのままテキストにコピペすれば非常に楽に表ができるのですが、ダミーカラムに容量の問題があることまでは全く考えておりませんでした。まあこちらの問題は表を作った後、ダミーカラムに当たる部分を消去すれば解決でしょう。
 しかし、もうひとつ、「スペース」を避けて欲しいとおっしゃる意味がイマイチわかりません。表を載せた拙稿をいくつかご覧になればすぐ気付くかと思いますが、私は故意にスペースを作ります。その方法としては、まとまった部分ごとの「間」の取り方を工夫し、一番目立たない文字であるピリオド(.)だけの行を挿入することが多いです(何も入れなければ、スペースにならないので)。失礼ながらこのことが「悪い」という自覚症状がありません。なぜなら、間を取らずに続けた場合は非常に見づらい表になりますし、かといってまとまりごとに新たに表を作れば、文字数に応じて幅が変わるので上下の表の幅が合わず、かえって見苦しくなりますし、ひねりにひねった末に、このようにスペースを空けるという方法を考案したのです。しかし、これが間の抜けた印象が見苦しいのか、私に表を作る才能がないのか、ひょっとしたら[15418]両毛人さんのような美しい間の取り方を学んだほうがいいのでしょうか??もっとも、表のスペースそのものが巨大になったがために見苦しい、という理由ならばわかりやすいのですが。。。
[27957] 2004年 5月 6日(木)00:53:57【1】YSK[両毛人] さん
日光の猿にも要注意
[27889]愛比売命さん
箕面の猿は凶暴なことでも有名なので注意しましょう。
[27930]かすみ さん
そーなんですよね。昔からのことで。
箕面の滝からの帰路、猿を何頭か目撃しました。うち1頭は、戦利品?のお菓子を食べている最中だったようです。細かく梱包されたお菓子も器用に開封して食べてましたね。

日光いろは坂周辺の猿も、同様に凶暴なことで知られています。日光市が猿にえさを与えることを禁止する条例を制定したほどです。

日光市サル餌付け禁止条例
http://www.city.nikko.tochigi.jp/reiki_int/reiki_honbun/ae10703531.html

[27924]ズッキーさん
松坂屋大阪店閉店
ヤフーニュース等でも報道されていましたね。大阪市内でも中心地間の競争が激しいようで、松坂屋のある天満橋もそのあおりを受けた形でしょうか・・・。

同い年の両毛人さんを拝見したかったです!
お声かけ頂きましてありがとうございます。今後とも、大阪をはじめとした近畿・関西を注目してまいりますので、よろしくお願いいたします。

拙ページよりお知らせ
「都道府県花暦」に静岡県編(つつじ)をアップデートしました。
http://www.chiikibun.com/hanagoyomi/tsutsuji.html
[27956] 2004年 5月 6日(木)00:40:03BerryBlossom さん
お久しぶりです
いやはや、何かと多忙な毎日を過ごしておりまして気付いてみるとほぼ一ヶ月ぶりの書き込みとなってしまいました。忘れ去られているのでは…と半分怖気づいての書き込みです(笑)常連のみなさんがほぼ毎日のように書き込んでいらっしゃる事には尊敬の念を抱きたくなります。
また、今月下旬から実習が始まるのでなんともはや...。越県通学者にはなかなかハードな生活になりそうです(X_X)

昨日、久し振りに時間が出来たので数年ぶりに東京へ行ってきました(電車で1時間ほどで行ける距離に住んでいるにもかかわらず、ほどんど行かないんですよね…)。神田から八重洲まで歩いたのですが、道々に警備の警察官が立っていて何も悪いことをしているわけでもないのになんだか背筋を伸ばして歩いてしまいました(笑)
所用を済ませた後にふと海が見たくなり江ノ島まで足を伸ばしてみたのですが、夕暮れの海は本当にいいものですね!心も洗われ、最近の忙しさから溜まっていたストレスも発散できたかな?と言ったところです。

[27873] いっちゃん@大先輩さん
なかなか興味深く拝見させていただきました。

現在の12市35町2村が、たったの16市4町になってしまったのです。
なんとビックリと言った感じですね。生まれた頃から49市町村という数字がインプットされてますから。西方村と上河内村の町制施行は記憶にありますが、それ以来大きな変化(?)は栃木県内はないですからね。
そもそも栃木県は自称「昭和の大合併の優等生」とのことで、既に各自治体があるべき姿に近い状態にあったと言われています。
確かにそれぞれの地域で昭和の大合併のしこりが残っている所もあるでしょうが、大体は県内の市町村は適当な規模になっていると思います。ただ、財政面を考えるとなかなか難しいところもあるのでしょうが…。
やはり合併というのは単なるパズルゲームではなく、住民一人一人が納得の行く形で進めてほしいものだと改めて考えさせられました。
これは私も同感です。合併に縁のない街に住んでいてあまり身近に感じる問題ではありませんが、やはり住民あっての行政だと思うんですよね。

[27216] 地名好きさん
大変レスが遅くなりまして申し訳ありません。
金曜日放送の中田美智子(名前の漢字が間違っていたらすみません)の番組は、まだやってますか?
実際にAir-G’が聴ける訳ではないのでなんとも言えないのですが、我が家にありました昔のAir-G’のタイムテーブルを引っ張り出してみましたが「中田美知子の週刊Air-G’族~T.G.I.F.~」という番組ですかね?
この番組でしたらば残念ながら昨年の春の番組改編で終了してしまったそうです。

最後に大変遅くなってしまい、今更と言った感じではありますが…。
淡水魚さん、BEANさん。自分色登録おめでとうございます!どうぞ宜しくお願いします。
[27955] 2004年 5月 6日(木)00:30:40【3】稲生 さん
東海道五十三次において生き残った宿場名 -愛知県編-
稲生です、こんばんは。

以前、東海道五十三次の宿場名について、現存する自治体名として残っている状況を調べました。
[26412]で東京都・神奈川県編、[26217]で静岡県編)
まだ、53の宿場のうち32までしか終わっていませんでした。
今回と次回の二度に分けて、残り21宿を考察してみます。今回は、愛知県の9宿です。

33二川M22渥美郡大川村M39合併改称二川町S30編入・豊橋市(現存)
34吉田M22渥美郡豊橋町M39市制・豊橋市(現存)
35御油M22宝飯郡御油村M25町制・御油町S34編入・豊川市(現存)
36赤坂M22宝飯郡赤坂村M27町制・赤坂町S30合併改称・音羽町(現存)
37藤川M22額田郡藤川村S30編入・岡崎市(現存)
38岡崎M22額田郡岡崎町T5市制・岡崎市(現存)
39池鯉鮒M22碧海郡知立町S45市制・知立市(現存)
40鳴海M22愛知郡鳴海町S38編入設定・名古屋市緑区(現存)
41M22愛知郡熱田町M40編入・名古屋市S12分割設定・名古屋市熱田区(現存)

注:基本的には和暦表示です。すなわちMは明治、Tは大正、Sは昭和
  (参考:M22=1889、T5=1916、S12=1937、S45=1970)
  周辺部との合併・編入は省略してあります。
  その他、一部省略があります。

東海道五十三次のうち、愛知県の9宿場は現在6の自治体として所属しておりますが、
市区町名として生き残っているのは、岡崎のみです。
少し惜しいのは、漢字表記を変更した池鯉鮒です。

ここまでの生き残り状況をおさらいすると、
都県名宿場数現存数比率(%)
東京都11100
神奈川県99100
静岡県221359
愛知県9111

次回は、三重県・滋賀県の残り12宿について確認します。

拙HP内に、この東海道五十三次をまとめたページをつくりました↓
  http://www3.tokai.or.jp/inou2002/rakugakityou/syukuba-toukaidou.htm


※1.約5分後、一部訂正
※2.約25時間後、表形式の中に「→」を挿入
※3.約26時間後、最後のリンクを追加
[27954] 2004年 5月 6日(木)00:01:34林檎侍[花笠カセ鳥] さん
実は書きたかったこと
[27936]讃岐の民さん
今年3月にオープンしたばかりの高松シンボルタワーにいってまいりました。
高松駅前で工事していたビルが完成したのですか。
昨年の11月、少林寺拳法の講習会に参加すべく前日に飛行機で香川入りして、高松市内の郵便局を巡っていました。そのときに空港から乗ったリムジンバスの運転士のアナウンスは笑えました。
「この通りが、四国高松のメインルートです。このままいくと海へ飛び込みます」
片側3車線の中央通りがうらやましく見えました。なにしろ、山形市には片側3車線の道路がないので…
そして夜は、骨付き鶏を食べて次の日に備えました。
今年は、講習会に行ける見込みはありませんが、今度行った時には香川県内の駅で
「羽前高松まで」といって切符を買って駅員の反応をみたいです。
[27953] 2004年 5月 5日(水)23:38:37miki さん
駄レスワールド
私はゴールデンウィークに何をしたかというと、
ほとんど家でゴロゴロして、フラワーフェスティバルにも行きませんでした。
行っても人を見るような感じですので...。
[27947]讃岐の民さん
どうもありがとうございます。
[27952] 2004年 5月 5日(水)23:34:46サンドル さん
金沢へ行ってきました
お久しぶりです。
せっかくの連休だったので金沢へ出かけました。
ルートは松本から国道158号,471号,41号,8号とずっと下道を走っていきました。
途中新しく誕生した飛騨市(旧神岡町)を通過するので,標識等が変更されているのを楽しみに向かいました。
ところが安房峠を抜け,交差点にある案内標識を見ると「神岡」の文字が・・・。
上宝村の471号線を走っていても「神岡 ○○km」の看板が。
さすがに市町村界には「飛騨市」の文字はありました。
ただ、飛騨市に入っても信号や国道マークの下についている所在地表記は「神岡町○○」のままでした。
合併後の住所表記は「飛騨市神岡町○○」だから間違ってはないのですが,期待していただけにちょっとがっかりしました。
富山側はきちんと標識が訂正されていて,交差点の案内標識や距離案内は「飛騨」となっていました。
上宝側で修正されなかったのは「飛騨」では明確な場所が表すことができなかったからでしょうか。

さて,明日からNHKBSハイビジョンで「列島横断 鉄道12,000kmの旅 最長片道切符でゆく42日間」が始まります。旅行好きな私としては見逃せない番組です。ただ,ハイビジョンが映らないのでBS2の再放送を見るしかありません。先程まで特集番組もやっていました。
いつかやってみたいな。こういうこと。


~信州の合併情報~
中野市・豊田村任意合併協議会
豊田村では7日より住民アンケートを実施します。回答の選択肢は「必要」「どちらかといえば必要」「どちらかといえば必要でない」「必要でない」「分からない」の5つ。
アンケートの結果を参考に,6月に想定している法定協議会移行の判断する予定です。

須坂市・高山村任意合併協議会
両市村の合併方式を「編入」「新設」どちらにするか,7月下旬から両市村で実施する住民アンケートの中で住民の意向を尋ね,その結果で合併方法を判断する予定です。

本城村・坂北村・麻績村・坂井村合併協議会
新自治体名は,小委員会で絞った3案(「四阿屋」「筑北」「聖」)で住民アンケート(時期未定)を行い,結果を参考に決定するそうです。併せて「町」「村」のどちらにするかも聞く予定です。

飯田市・喬木村・上村・南信濃村任意合併協議会
喬木村で予定されている「飯田市,上村,南信濃村との合併の是非を問う住民投票」を参院選と同日の7月11日に実施することが決まりました。

上伊那地域
高遠町と長谷村の住民有志が,「高遠・長谷 二枠の合併を考え推進する会」を設立しました。伊那や南箕輪を含めた合併だと高遠や長谷は「辺地になってしまう」ということで,今後署名運動等を行い2町村での合併を行政に働きかけていくそうです。
[27951] 2004年 5月 5日(水)22:43:16オーナー グリグリ
「メンバー紹介編集画面」をリリースします
[27040] 2004 年 4 月 8 日 (木) 18:00:40 自己レス
(1) 新規書込ページからメールアドレス欄を削除する(済み)
(2) 過去ログのメールアドレス欄を全て削除する(近々)
(3) アーカイブを含め過去ログの検索ロボットよけタグを外す(同上)
(4) メンバー紹介ページのメールアドレス欄を自分色登録者自身で編集可能にする(同上)
(5) 過去ログを含め書込タイトルバーのニックネームに、メンバー紹介ページの該当部分へのリンクを付ける
(6) メンバー紹介ページのHP欄、居住地欄、出身地欄を自分色登録者自身で編集可能にする
上記のうち、(2)~(4)については同時に実施します。(6)は今回の仕様変更の主旨とは直接関係ありませんが、メールアドレスの自己編集可能化のついでに実施したいと思います。
上記の件、先に(6)の準備ができましたのでリリースします。メンバー紹介ページから編集画面にお入りください。(1)~(3)と(5)の作業はもうしばらくお待ちください。

また、書き込みのHP欄についてですが、
なお、HP欄についてもメールアドレス欄と仕様を統一するため、今後同じように新規書込ページおよび過去ログから削除したいと考えていますが、積極的にこの欄を利用されていた方もいらっしゃいますので、皆さんのご意見をいただければと思います。私としては、HP欄を無くしても書込の中に直接記述できるので問題ないだろうと考えています。ただ、過去ログのHP欄削除については、本文書込で参照していた場合もあるので、多少気にされる方もいらっしゃると思いますが、できれば、仕様統一と記事検索などの管理ツール類の単純化のため削除させていただければありがたいです。とくに異論がなければあまり時間をおかずに実行させていただきたいと考えます。
と提案しとくに異論もないようなので、まず、
(1a) 新規書込ページからHP欄を削除する(済み)
を実施しました。今後、
(2a) 過去ログのからHP欄を全て削除する(近々)
を実施しますので、よろしくお願いいたします。
[27950] 2004年 5月 5日(水)21:42:04作々 さん
湾コレ~鹿児島篇~
こんばんは。

鹿児島県出身者代表として鹿児島県の湾を調べました。

加世堂湾かせどう東町
内之浦湾うちのうら内之浦町
中甑湾なかこしき上甑村
浦内湾うらうち上甑村
手打湾てうち下甑村
久慈湾くじ瀬戸内町
篠川湾しのかわ瀬戸内町
諸鈍湾しょどん瀬戸内町
思勝湾おんがち大和村
龍郷湾たつごう龍郷町

時間をかけて調べればもっとあるようですが、ちょっと余裕もないので…。
下記URLのような釣りのサイトを見ると、もっとヒットするかと思われます。
(鹿児島の場合だと山村湾(徳之島町山港?)や西古見湾(瀬戸内町大字西古見?)がヒットします。)

http://www.saltwater.jp/tide/list.php
[27949] 2004年 5月 5日(水)20:24:42夜鳴き寿司屋 さん
湾コレクション、情報提供
[27920]讃岐の民さん

 私も追加情報を

岡山県 金浦湾 かねうら 笠岡市
広島県 松永湾 まつなが 福山市 尾道市
愛媛県 御荘湾 みしょう 南宇和郡御荘町

 中国地方の2つの湾は小さいので地元の人しかわからないですが。
[27948] 2004年 5月 5日(水)19:59:05【1】かすみ さん
湾コレクション、情報提供
[27920]他、讃岐の民さん

湾コレクションご苦労様です。わたしからも追加情報の提供です。
[27921]の一覧へ。

兵庫県津居山湾ついやま豊岡市
兵庫県柴山湾しばやま香住町
兵庫県香住湾かすみ香住町

この辺り(兵庫県の日本海側)には小さい湾がちょこちょこあります。


◆引用記事番号追加。
[27947] 2004年 5月 5日(水)19:37:13SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
レス諸々
[27937]白桃さん
追加情報ありがとうございます。[27932]に新たに追加しました。

[27940]yamadaさん
[27941]トミさん
[27943]牛山牛太郎さん
[27946]今川焼さん
追加情報、HPの紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

[27938]mikiさん
すみませんが、何日かご存知ありませんでしょうか?
オープンしたのは3月30日です。

[27939]なおさん
また高松へいらした際は是非一度いってみて下さい。
私は今回初めて行ったのですが東京や大阪などの大都会のショッピングモールのような印象を受けました。
[27946] 2004年 5月 5日(水)19:23:23【1】今川焼 さん
湾コレクション追加です(ついでに半島コレクションも)
[27921] 讃岐の民 さん
近畿地方の湾の追加です。

京都府伊根湾いね伊根町
滋賀県塩津湾しおつ西浅井町ほか
滋賀県大浦湾おおうら西浅井町
滋賀県奥出湾おくで西浅井町
滋賀県海津湾かいづマキノ町

湖に半島があるのだから湾もあるはずと、探すと琵琶湖の北部にありました。では、霞ヶ浦はどうかと調べると、出島半島の北側を「高浜の入り」、南側を「土浦の入り」と「入り」と言うようです。これは特殊地形名でしょうか?

[24417] 今川焼 でも書きましたが
海の豆辞典  http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/mame/
の中に

「瀬戸内海の湾について」(その1 関門海峡~来島海峡)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/mame/topic17.htm
「瀬戸内海の湾について」(その2 来島海峡~紀伊水道)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/mame/topic18.htm

があります。まだ讃岐の民さんが書かれていない湾もありますので、参考にしてください。

おっと、霞ヶ浦の出島半島は半島コレクションにはまだ入っていませんでしたね。こちらは、半島コレクション追加です。
出島半島 でじま 霞ヶ浦町 霞ヶ浦の中の半島


[27941] トミ さん
①②
は、機種依存文字です。Macで見ると(日)(月)に見えるんです。

※脱字を追加
[27945] 2004年 5月 5日(水)19:16:59miki さん
えっ!?中国ですか?
[27944]般若堂そんぴんさん
http://www.jca.apc.org/JWRC/exhibit/China29.htm
を見れば、日本ではなく中国にある事が分かります。
これ以上の事は残酷すぎるので...。
[27944] 2004年 5月 5日(水)18:55:54般若堂そんぴん さん
幕府山,2
[27911]まるちゃんさん,「新世紀中国地図冊 第1版」(中国地図出版社,2001年1月)に出ていましたので,現在でも現地で使用されている名称のようです.由来が気になりますよね……

[27915]mikiさん,まるちゃんさん御指摘の
東京のはるか西方の、ある事件で有名なあの都市
ですね.
[27943] 2004年 5月 5日(水)18:38:43牛山牛太郎 さん
おばんでがす。
みなさま、おばんです。

[27920]讃岐の民さん。
 宮城県内の湾コレクションの追加です。

宮城県大原湾おおはら牡鹿郡牡鹿町
宮城県五部浦湾ごぶうら牡鹿郡女川町
宮城県御前湾おんまえ牡鹿郡女川町
宮城県船越湾ふなこし桃生郡雄勝町
宮城県伊里前湾いさとまえ本吉郡歌津町

以上でございます。
[27942] 2004年 5月 5日(水)18:26:15miracle さん
初登場
僕も、昔から地図帳を見るのが大好きです。
「北海道の地理」だったら、誰にも負けない自信があります。
ちなみに在住は北海道の旭川市(人口36万・面積約750平方キロ、北海道第2位の都市)です。

度々市町村の合併等の情報を閲覧させていただいてます
是非是非よろしくね~

HP whitecat station
[27941] 2004年 5月 5日(水)17:58:07【2】トミ さん
神奈川の湾
高校生活が部活などで忙しくなってきまして、約20日ぶりの書き込みとなってしまいました。

今日の関東地方は天気が悪く、僕の家の近くにあるこいのぼりも寂しそうに見えました。
また、今日は平年よりも少し早く沖縄で梅雨入りしました。


[27920]讃岐の民さん
神奈川県 相模湾 さがみ 鎌倉市・平塚市ほか
神奈川県 小田和湾 おたわ 横須賀市
神奈川県 油壺湾 あぶらつぼ 三浦市
神奈川県 金田湾 かねだ 横須賀市・三浦市
神奈川県には他に、平潟湾、小網代湾、根岸湾などがあります。(ちょっと自信ないです・・・)

おしらせとお願い
その1:高校では吹奏楽部に入部しました。
その2:まがみさんか太白さん、メンバー紹介のページの出身地を埼玉県上尾市で登録をお願いいたします。

※根岸湾を追加
[27946]今川焼さんの指摘を受けて○で囲った数字から「その●」に修正しました。
[27940] 2004年 5月 5日(水)17:56:23yamada さん
カントリーサインと湾
[27917]じゃごたろさん
報告を楽しみにしておりました。
私の記憶が確かならば、以前、紫波町の標識には月の絵が描かれていたと思ったのですが、今年の3月、高速で一関へ行ったときはぶどうとりんごの絵でした。じゃごたろさんは未確認のようですが、金ヶ崎町はさつきの絵だったと思います。ぶどうとりんごは紫波町、さつきは金ヶ崎町の一般道のカントリーサインなので、高速と一般道の図柄が統一されたものと思っていましたが、じゃごたろさんの報告によると、盛岡市や松尾村の図柄は一般道の図柄と違う様なので、必ずしもそうではないようですね。

岩手県のカントリーサインは、ここにすべて載っています。(宮城県と秋田県も載っていました)
http://tocky66.hp.infoseek.co.jp/country/iwate/iwate.htm

[27920]ほか 讃岐の民さん

湾コレクション、ご苦労様です。
私からの追加情報です。

青森県八戸湾はちのへ八戸市
岩手県田老湾たろう田老町
岩手県門之浜湾かどのはま大船渡市
岩手県大野湾おおの陸前高田市
秋田県秋田湾あきた秋田市ほか

田老湾は地図に載っていませんでしたが、よく耳にする呼び方です。
[27939] 2004年 5月 5日(水)17:34:00なお さん
まもなく平日,平日です。GWが終わります・・ご注意ください(アナウンス)
昨日から某用事で大野郡の北西部へ行っていました。
今回の連休では日出への部活の練習試合(別府通過)や
日出生台へのぜんまい・わらび採りandバーベキューなど
へ行きました。

[27936] 讃岐の民 さん
まだ完成後の高松シンボルタワーには行っていませんが、
去年の夏に完成前のタワーを高松駅の駅前から見ました。
大分より確実に都会だと感じました。
※大分は人口だけで高松には四国の政治中枢のため政府の機関が集中しており
 人口密度も大分市より高松のほうが高いので・・・

[27919] 地名好き さん
本記事の一番上に書いているところから皆既月食を見ました。
今まで小学生という幼さがあり見るに起きれませんでしたが、
今回始めてみることができました。
3時50分頃に始まり、こちらのほうでは4時52分が最大でした。
1時間ずっと観察しており、寝ていた親戚などに若干迷惑がかかりました。
こちらは山が多く最大である52分から30秒ほど経ってから月が沈み始めました。
でも見れて良かったです。
※次回は2007年8月だそうです・・・(小学校の同窓会もある・・・)

[27910] 作々 さん
こちらの県の新聞でもたしか1面か3面に載せられていました。
おそらく同じ県単位ローカル紙だったので衝撃的だったと思います。
鹿児島の情報源が少なくなり淋しくなりますね。
[27938] 2004年 5月 5日(水)17:33:18miki さん
駄レスの詰め合わせ
[27936]讃岐の民さん
私は今年3月にオープンしたばかりの高松シンボルタワーにいってまいりました。
すみませんが、何日かご存知ありませんでしょうか?
<おまけ>
今日はサンフレッチェが今シーズン初勝利しました!
<おまけ2>
dengekiのHPが8/31限りでなくなるので、iswebに新HPを作る予定です。
[27937] 2004年 5月 5日(水)17:08:50白桃 さん
蟹甲湾(カニコウワン)
[27932]讃岐の民さん
都道府県名 湾名 沿岸の主な市町村 備考
香川県 内海湾 うちのみ 内海町
香川県 坂手湾 さかて 内海町
香川県 池田湾 いけだ 土庄町・池田町
香川県 屋島湾 やしま 高松市・牟礼町ほか
香川県 小田湾 おだ さぬき市
香川県 志度湾 しど さぬき市・牟礼町
香川県 詫間湾 たくま 詫間町
香川県 津田湾 つだ さぬき市
最後の津田湾は別名が蟹甲湾です。湾を取り囲む地形がカニの甲羅の形にそっくりなんです。ここは、東讃随一の海水浴場や美しい津田の松原があり、夏は結構賑わいをみせます。
また、東かがわ市引田にある、はまちの養殖でかつて有名だった安戸池あたりを安戸湾、小田湾と志度湾の間の湾を鴨庄湾、と呼ぶこともあるようです。
[27936] 2004年 5月 5日(水)17:01:44【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
春の高校野球四国大会決勝試合結果
こんにちわ、讃岐の民です。今日、私は今年3月にオープンしたばかりの高松シンボルタワーにいってまいりました。高松なのに大阪などの都会を思わせる所でした。

さて、今日はいよいよ決勝が行われました。
その結果をお伝えします。

  
済美
明徳

となり、明徳義塾が済美を下して優勝しました。

これで、春の高校野球四国大会に関する書き込みを終わります。
[27935] 2004年 5月 5日(水)16:48:41SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
日本の『湾』4  九州南西部(長崎・熊本・宮崎・鹿児島)・沖縄
この第4弾が最後となります。


都道府県名 湾名 沿岸の主な市町村 備考
長崎県 大村湾 おおむら 大村市ほか
長崎県  形上湾 かたがみ 琴海町
長崎県 橘湾 たちばな 長崎市・諫早市ほか
長崎県 諫早湾 いさはや 諫早市ほか
長崎県 長崎湾 ながさき 長崎市
長崎県 佐世保湾 させぼ 佐世保市
長崎県 浅茅湾 あそう 対馬市
長崎県 三浦湾 みうら 対馬市
長崎県 豆酘湾 つつ 対馬市
長崎県 半城湾 はんせい 壱岐市
長崎県 湯本湾 ゆもと 壱岐市
長崎県 宇土湾 うと 壱岐市
長崎県 富江湾 とみえ 福江市・富江町
長崎県 玉之浦湾 たまのうら 玉之浦町
長崎県 有川湾 ありかわ 有川町ほか
長崎県 奈摩湾 なま 上五島町
長崎県 古江湾 ふるえ 平戸市
長崎県 薄香湾 うすこう 平戸市
長崎県 志々伎湾 しじき 平戸市
長崎県 的山湾 まとやま 大島村
長崎県 大根坂湾 おおねざか 大島村
長崎県・熊本県 島原湾 しまばら 熊本市・島原市ほか
熊本県 富岡湾 とみおか 苓北町
宮崎県・鹿児島県 志布志湾 しぶし 串間市・志布志町ほか
鹿児島県 鹿児島湾 かごしま 鹿児島市・鹿屋市ほか 錦江湾とも
鹿児島県 笠利湾 かさり 龍郷町
鹿児島県 住用湾 すみよう 名瀬市ほか
鹿児島県 焼内湾 やきうち 宇検村
鹿児島県 薩川湾 さつかわ 瀬戸内町
鹿児島県 伊須湾 いす 瀬戸内町
鹿児島県 伊子茂湾 いこも 瀬戸内町
沖縄県 名護湾 なご 名護市ほか
沖縄県 金武湾 きん 石川市・具志川市ほか
沖縄県 中城湾 なかぐすく 沖縄市ほか
沖縄県 平良湾 たいら 東村
沖縄県 大浦湾 おおうら 名護市
沖縄県 塩屋湾 しおや 大宜味村
沖縄県 伊原間湾 いばるま 石垣市
沖縄県 川平湾 かびら 石垣市
沖縄県 名蔵湾 なぐら 石垣市
沖縄県 宮良湾 みやら 石垣市
沖縄県 大浦湾 おおうら 平良市
沖縄県 与那覇湾 よなは 平良市ほか
沖縄県 鹿川湾 かのかわ 竹富町
沖縄県 崎山湾 さきやま 竹富町
沖縄県 網取湾 あみとり 竹富町
沖縄県 舟浮湾 ふなうき 竹富町


とりあえずこれで終わりですが、日本にはまだまだ湾と呼ばれるところが多くあると思います。
発見したら随時書き込む事とします。

長々と連続した書き込みで申し訳ありませんでした。
[27934] 2004年 5月 5日(水)16:41:07じゃごたろ さん
晴山など
こんにはち、じゃごたろです。

[27922] TGRSさん
九戸郡に晴山村、あったのですね。

[27929] ありがたきさん
お姉さん(わたしの伯母さん)が嫁いだところが晴山です。

「晴山」は地名としてはまだ残っていますね。私の高校の同級生にも、晴山中学出身の者が何人かいます。

住んでいる町名などを屋号のようにして呼ぶので、その伯母さんから電話がくると、「こんばんは、晴山です」となるんです。

ちなみに、ウチの実家は父親の転勤の関係で転々としてますので、屋号も変わるんですよ。わたしの記憶のあるところからだと、「大阪です」「金沢(本当は野々市ですが)です」再び「大阪です」となって、いまは「名古屋です」と言ってます。

私自身はの場合は何箇所も居住地を転々としていますが、実家が動いていないので、今でも「金田一の○○です」と言います。多分家を建てて腰を落ち着けても、叔父・叔母・いとこなどには「金田一」と言い続けるでしょう。
[27933] 2004年 5月 5日(水)16:35:11白桃 さん
旧可美村の人口密度
[27918]稲生さん
たしか人口密度は、合併時まで日本一高かったかと思います。(白桃さん、検証をお願いします。)
人口密度にはあまり興味ないのですが(笑)、浜松市と合併する前の1990年国勢調査人口が13,255人、面積を調べたら約4.05平方キロということなので、大体3,273人ですかね。この落書き帳の人口密度ランキングによりますと、現在、市の№1が蕨(13,912人)、町が埼玉県大井町(5,933人)、村が三重県鵜殿村(1,701人)ですので、これらの自治体を当時(1990年)の人口で計算しても、日本一ではなかったようです。ただし、村の中では一番だったかもしれません。
ところで、旧三本松町(香川県)も人口密度は高かったです。1平方キロあるかないかの所に6千人近くおりましたから。と、聞かれてもない三本松を引き合いに出す、性質(タチ)の悪い白桃です。(笑)
[27932] 2004年 5月 5日(水)16:01:36【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
日本の『湾』3 四国・九州北東部(福岡・佐賀・大分)
今回が第3弾です。
九州を一つにするとものすごく多くなるので二つに区切ります。

都道府県名 湾名 沿岸の主な市町村 備考
香川県 内海湾 うちのみ 内海町
香川県 坂手湾 さかて 内海町
香川県 池田湾 いけだ 土庄町・池田町
香川県安戸湾あど東かがわ市
香川県 屋島湾 やしま 高松市・牟礼町ほか
香川県 小田湾 おだ さぬき市
香川県鴨庄湾かもしょうさぬき市
香川県 志度湾 しど さぬき市・牟礼町
香川県 詫間湾 たくま 詫間町
香川県 津田湾 つだ さぬき市 蟹甲湾とも
徳島県 小松島湾 こまつしま 小松島市
徳島県 橘湾 たちばな 阿南市
徳島県 浅川湾 あさかわ 海南町
徳島県 那佐湾 なさ 海部町・宍喰町
徳島県 水床湾 みとこ 宍喰町
愛媛県 堀江湾 ほりえ 松山市
愛媛県 法花津湾 ほけづ 西予市ほか
愛媛県 宇和島湾 うわじま 宇和島市ほか
愛媛県 小部湾 おべ 今治市ほか
愛媛県 由良湾 ゆら 松山市
愛媛県・高知県 宿毛湾 すくも 宿毛市ほか
高知県 土佐湾 とさ 高知市・須崎市ほか
高知県  須崎湾 すさき 須崎市
高知県  久礼湾 くれ 中土佐町
高知県  浦ノ内湾 うらのうち 土佐市・須崎市
高知県  浦戸湾 うらど 高知市
高知県  野見湾 のみ 須崎市
福岡県 洞海湾 どうかい 北九州市
福岡県 博多湾 はかた 福岡市 福岡湾とも
福岡県  今津湾 いまづ 福岡市
福岡県・佐賀県 唐津湾 からつ 唐津市ほか
佐賀県 仮屋湾 かりや 玄海町ほか
佐賀県・長崎県 伊万里湾 いまり 伊万里市ほか
大分県 別府湾 べっぷ 大分市・別府市
大分県  守江湾 かみえ 杵築市
大分県 臼杵湾 うすき 臼杵市ほか
大分県 津久見湾 つくみ 津久見市
大分県 佐伯湾 さいき 佐伯市ほか
大分県 元猿湾 もとさる 蒲江町
大分県 猪串湾 いのくし 蒲江町
大分県 名護屋湾 なごや 蒲江町
[27931] 2004年 5月 5日(水)14:39:44【1】地名好き さん
地名ネタではありませんが…
[27928]オーナーグリグリさん
Macな私としてはレイアウトが乱れるのがあまり嬉しくないんです(カラム内で中途半端な改行が起こり表全体が見苦しくなります)。
各々の使用環境が違いますから、私としてもそういう事を頭にいれてのつもりだったのですが、落書き帳にはそういった配慮をせずに投稿していた部分があり、私自身再考する必要がありそうです。
私のHP、多数の画像にしているのは、一つに、使用環境の違いによる改行の防止にあります。
ですから、今回の件は私にとっては、重要視しています。
Macだと、どういう事をすると不具合が生じるですとか、全く私にはそのあたりの知識はありません。
ガイドライン等を熟読・理解し、その使用方法に沿った使い方をする事しかできませんが、それが最善なのだと思います。
情報データを掲載するのはあくまで議論の流れの中であって
私はいつも、他の方の投稿を受けてや、その日(時期)の話題に関連した、データの掲載をと考えていますが…
情報データを掲載することが目的であるならば、やはり、簡易入力による表形式など使わずにちゃんとしたHTMLで作成すべきと思います。地名好きさんの場合は素晴らしいHPをお持ちですから、そちらに掲載しリンクを紹介していただくという手もあると思います。ご検討いただければ幸いです。
実はこのような方法は、私も当初から考えていたのですが、私がHPを維持できない状態になったりして、リンク切れになることを防ぎたいと考えています。
でもリンク切れにならなければ良いわけですから、今後は、このような方法で進めたいと思います。
[27930] 2004年 5月 5日(水)14:28:23かすみ さん
昨晩、箕面にて
[27870]両毛人さん

まがみさんとの箕面を存分に楽しんでいただけたようでよかったです。

箕面市が設置したもの・・・MINOH
府や国が設置したもの(道路標識等)・・・MINO
箕面温泉の案内表示・・・MINOO
阪急が設置したもの・・・MINO-O
この違いまでは深く観察したことなかったですね。
阪急の表記にはおや?えらくはっきりとさせてるなぁとは思ってましたが。(^-^;

少なくとも「MINO」は、実在する美濃市との区別ができないのでふさわしい書き方ではないのではと思いました。
わたしもどうかと思いました。区別もですが「みのお」と普段発音してるものですから。


[27889]愛比売命さん

一方、箕面の猿は凶暴なことでも有名なので注意しましょう。のんびりと弁当を食べてたら奪い取られますよ。
そーなんですよね。昔からのことで。
あんなにドキドキハラハラしながらのお昼は食べた気がしません。

滑床渓谷の猿もなかなか手強かったですが、怒った私はこっちからサルを威嚇してやりました。
その様子はとても見せられません。(自爆)


さてわたしは昨晩その箕面に行っていました。かやの中央という場所です。
ここに一大商業施設「箕面マーケットパークvisola」があり、その中のシネコンのレイトショーで
「キャシャーン」を観てきました。
(原作を知らないんですが実際どうなんでしょうか? アレだけ見ている分にはよかったです。)
昼間は駐車場待ちの車で周辺道路はごった返していますがさすがに夜は静かですね。
(ちなみに今日現在は待ち時間30分の表示がサイトに出ています)
同じカルフールを核としているのに尼崎のとは全体の印象が違うのはなぜ?(笑)
[27929] 2004年 5月 5日(水)13:55:19ありがたき さん
連休真っ只中
5月1日に納車になったばかりのバイク(新古車)でいきなり、金沢までのロングツーリングに出かけることに(思いつきで)なったのですが、行きは晴天で顔を日焼けでボロボロにし、帰りは大雨で服も靴もグショグショにし、ツーリングのスキルアップにはもってこいの天候でしたw
そんなこんなで、今まだ長野に居まして横浜に帰り着いてはいないのですが、服もグローブもこたつで乾かすことができ、靴は新しいものを買ってなんとかなり、今晩には帰り着けそうです。

[27922]TGRS さん
九戸郡に晴山村、あったのですね。久慈市に住んでいたころ、晴山さんという苗字の方がけっこういたのです。どっちが先かはわかりませんが、地名と縁のある苗字なのですね。それにしても「晴」のつく地名より「雨」のつく地名が多いとは、一瞬意外だったのですが、雨のほうがどっちかというと大切ですね。田植えの話をしたので、なおのこと。

母親の実家は九戸郡軽米町でして、お姉さん(わたしの伯母さん)が嫁いだところが晴山です。以前もちょっと触れましたが、親戚を呼び合うとき、住んでいる町名などを屋号のようにして呼ぶので、その伯母さんから電話がくると、「こんばんは、晴山です」となるんです。ところで、その晴山の伯母さんとこではタバコを栽培してまして、収穫の時期には雨が降ると台無しなので、晴山はもってこいなんでしょうね。いつぞやの集中豪雨で二戸やら軽米のあたりで鉄砲水が出たとき、畑が全部流されたような話を聞きました。いずれにしても、晴れも雨も程ほどに…。

ちなみに、ウチの実家は父親の転勤の関係で転々としてますので、屋号も変わるんですよ。わたしの記憶のあるところからだと、「大阪です」「金沢(本当は野々市ですが)です」再び「大阪です」となって、いまは「名古屋です」と言ってます。
[27928] 2004年 5月 5日(水)13:35:51オーナー グリグリ
ガイドラインをお読みください
[27927] 2004 年 5 月 5 日 (水) 12:10:17 地名好き さん
1. 表形式の簡易入力についてのお願い
この件について…私宛のものだと思います。了解いたしました。
いえ違いますよ。地名好きさん宛だけではありません(限定されると困っちゃいます)。かなりの方がスペースやダミーカラムを挿入した使い方をされていますし、表幅についてはめいっぱい使われる方が多いので、Macな私としてはレイアウトが乱れるのがあまり嬉しくないんです(カラム内で中途半端な改行が起こり表全体が見苦しくなります)。それからこれは皆さんへの追加のお願いですが、カラムの区切りである「|」は必要のないところは省略してください。表全体としては3カラムある場合でも1カラム目だけにしかデータを入れない行は、後ろの「|」は省略してください。
#これらの注意点についてはいずれ書込機能で最適化できるようにしたいと考えていますが...

ただ私の性格上、中途半端なものを出したくないですし、むやみに投稿数自体を増やす事もしたくないので分割せずに、大きな表になってしまう傾向にあります(汗)
でも考えなくてはなりませんね。
決して、大きな表は全て駄目と言っているわけではありません。落書き帳の趣旨としては、情報データを掲載するのはあくまで議論の流れの中であって、情報データを掲載することのみが目的とならないようにしていただければ、あまり気にする必要はありません。

情報データを掲載することが目的であるならば、やはり、簡易入力による表形式など使わずにちゃんとしたHTMLで作成すべきと思います。地名好きさんの場合は素晴らしいHPをお持ちですから、そちらに掲載しリンクを紹介していただくという手もあると思います。ご検討いただければ幸いです。

追伸:むしろ、書込訂正機能の使い方については配慮をお願いします。[27255]のような使い方だと、多くの方があとから記述を追加されていることに気が付いていないと思います。
[27927] 2004年 5月 5日(水)12:10:17地名好き さん
いろんな意味で、考えて言動しないと…(反省モード)
[27922]TGRSさん
それにしても「晴」のつく地名より「雨」のつく地名が多いとは、一瞬意外だったのですが、雨のほうがどっちかというと大切ですね。田植えの話をしたので、なおのこと。
「良い天気」とか「悪い天気」とか普段何気なく使っていますが、農作業にとっては収穫の時期には晴れていたほうが、作業のし易さで「良い天気」ですし、作物が育つ過程においては、晴れの日も雨の日も必要ですから、良い塩梅(あんばい)なものが「良い天気」になりますね。

[27910]作々さん
鹿児島新報廃刊
私が東京に住んでいたとき、今の仕事と違い、新聞関係だったのですが、こういう廃刊の事など聞くと、チョット悲しくなります。

[27908]Issieさん
“普通名詞”である「かじ」については当然“にすい”の「鍛冶」と“書かなくてはならない”ものですが(断言!),固有名詞の場合は“現実に行われていること”が最優先だと思います。
東京にいた頃、仕事の寮が、千代田区内神田にありまして、
須田町 鍛冶町 内通り 今川橋よ 本石町
懐かしい地名が出てきて、想いだしておりました。
神田駅は平日に物凄い人ごみですが、土日は違い、人の少なさのギャップは想像以上のものです。
土日の神田警察署の前の一方通行の道路(4車線だったか5車線だったか…)ほとんど車が走らないですからねぇ。(今はどうだか…)

普通名詞である「鍛冶」を理解していたため、わたしは「鍛治」は使いませんでした。
元々の鍛冶町住人や江戸っ子は「鍛冶」を使うのですが、他の出身地からの移住だと、「鍛治」を使う人が多かったです。

新聞関係は雨が降らないのが「良い天気」かも。

[27916]スナフキんさん
誤記と思しき例があまりにも増えすぎていて、この表記の揺れを是と認めざるを得ない、というのが地図編集の立場からの言い分ですねぇ。
名古屋の仕事場で、校正をしていた時の話ですが、教材の文章中、同じ話題で何ヶ所か「かじ」という箇所がありました。
「鍛治」「鍛冶」両方使われてる…教材なのに情けない。地名としてではなく、鍛冶職人の意で使われている「かじ」なので「鍛冶」なんですけどね。
活字で誤ったままで記載すると、あたかもそれが正しいように判断され、伝わっていってしまいます。
地図、新聞、書籍、そしてこの掲示板も、「地名」に関しては、誤字に注意を払う必要があると思います。

[27926]オーナーグリグリさん
1. 表形式の簡易入力についてのお願い
この件について…私宛のものだと思います。了解いたしました。
ただ私の性格上、中途半端なものを出したくないですし、むやみに投稿数自体を増やす事もしたくないので分割せずに、大きな表になってしまう傾向にあります(汗)
でも考えなくてはなりませんね。
[27926] 2004年 5月 5日(水)11:15:22【1】オーナー グリグリ
表形式の簡易入力について他(ガイドラインへのご協力のお願い)
管理人のグリグリからガイドラインへのご協力のお願いです。以下の項目は、ガイドラインにすでに記載してあることを含め、少し解説を加えました。

1. 表形式の簡易入力についてのお願い
この機能はカラムを簡単に揃えるためのものです。複雑な表形式の指定までカバーするものではなく、あくまでも簡易な機能であることをご理解ください。カラム中にスペースを挿入したり、ダミーのカラムを挿入して位置調整することは、この機能の主旨から外れますのでご遠慮ください。個人の表示環境によってはかえって見苦しくなる場合があります。また、表示幅一杯に表を作成することは、レイアウトが大変見苦しくなる場合がありますのでとくにご注意ください。表示幅はタイトルバーの80%程度を目安にしていただけると幸いです(とくにWindows環境でお使いの場合)。なお、あまり大きな表の乱用はご遠慮ください。

2. 過去記事の引用についての制限とお願い
表形式で書き込まれた過去記事を表形式のまま引用することはできません。テキスト表現のまま引用するなど工夫をお願いします。また、引用の引用もできません。ご理解をお願いします。なお、引用記事を改変したり、元記事の主旨に誤解を与えるような引用は慎んでください。

3. 書込訂正機能のご利用に関するお願い
書き込みの訂正については、誤字や勘違いなどの訂正を例外的に本人に限りかつ30時間以内にかぎり認めているもので、混乱を招くような大幅な加筆修正を認めているものではありません。

4. 機種依存文字は使わないでください
ガイドラインに機種依存文字を説明したページへのリンクがありますのでご確認ください。新規書込時に機種依存文字をチェックするように機能追加を検討しますが、それまでは皆さん個々に留意していただければ幸いです。

上記の1.と2.については「書込便利機能」のページに注意事項として今回追記しました。3.についてはガイドラインの記述そのままです。今一度ガイドラインを再確認していただき、ご協力をよろしくお願いいたします。
[27925] 2004年 5月 5日(水)11:13:57まるちゃん さん
地方紙には受難の時代?
[27910] 作々さん
鹿児島新報廃刊
[27922] TGRS さん
まるちゃんさんの
都道府県別新聞発行部数を示した,興味あるページをみつけましたので,ご紹介をします.
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html
を見てみようと思ったら、
そのようなファイルは存在しません
と言われてしまいました。保存しておくべきだったか(泣)。

あれれ、いつのまにかリンク切れになっていますね。
それでは、以前のような全国版ではないですが、中国・四国・九州の各県の県別新聞発行部数(2003年1-6月「社団法人ABC協会」「社団法人日本新聞協会」調べ)を知っていますので、ご紹介しましょう。
http://www.kyusyu-e.net/busuu/hakkoubusuuq.htm

鹿児島県をみると、上位地方紙2社は
南日本新聞 405,230
南海日日 23,223
となっており、鹿児島新報は地方紙で3位以下のようですね。
以前、紹介したリンク先(2000年ぐらいでしたっけ?)は確か、南海日日でなく、鹿児島新報が2位でしたので、ここ数年で、南海日日に抜かれてしまったみたいですね。

そういえば、わが町の地方紙であった、ウベニチ、宇部時報の2紙も2004年3月1日に合併・統合し、宇部日報になりました。
http://www.ubenichi.co.jp/nippo_files/

小さな地方紙には厳しい時代なんですね。

[27915] miki さん
福島県会津若松市ではないかと思われますが...。

リンク先を拝見させて頂きましたが、
南京戦、揚子江、支那兵
の記載をみると、会津若松歩兵第六十五連隊の隊員の記録ということで、会津若松市ではないのでは?
いずれにせよ、般若堂そんぴんさんの正解発表を待ちましょうね。
[27924] 2004年 5月 5日(水)10:13:43ズッキー さん
松坂屋大阪店閉店記念!
大阪プチオフ会、旅に出ておりまして、参加できなくて残念です。同い年の両毛人さんを拝見したかったです!

[27921]讃岐の民さん
衣ヶ浦湾 ころもがうら
は 衣浦湾 きぬうら の方が通っているようです、衣ヶ浦はかなり古い地名として有ったようですが、地元では知多湾のうち、港湾施設として造成された部分を特に衣浦湾と呼んでいると聞きました。
[27923] 2004年 5月 5日(水)06:00:01inakanomozart[inakanomozart] さん
住民税の安かった豊かな可美村
[27918] 稲生さん
可美村に入った途端に道路が良くなっていたり、街灯が隅々まで付けられていたりで、豊かな村のイメージがありました。
かつて、可美村の住民税の税率は、地方税法の標準税率を下回る税率(多分全国で唯一)を適用していて有名でした。
[27922] 2004年 5月 5日(水)02:30:54TGRS さん
大型連休をふりかえる
[27805]なおさん
区はTV聞いたことはあるのですが、実際の所はわかりません。
また、組に関しては北海部地域では良く使われています。
早速にありがとうございました。「北海部地域」という地域の括り方も初耳で興味をそそります。青森県でいうところの「三八上北」のような「ローカル部分地域名」、好きなんです。(参照:[14403]私)

[27818]kenさん
今年も田植え
kenさんの田植え情報を聞いて昨年も思ったのですが、細長い日本列島の気候の違いを感じますね…。青森でも連休中は田んぼ仕事の大きな(親戚とかを駆り出す)イベントがあります。それは「苗床を仕込む作業(具体的には田植え機にかける苗床を作るために種籾が仕込まれたトレイを田んぼに置いて芽を出させるためにビニールシートをかける)」なのです。そういえばここ数年手伝ってないですねぇ。田植えはまだまだ先ですね、ちょうど今は桜が咲いてるわけですし、青森。

[27891][27904]地名好きさん
九戸郡に晴山村、あったのですね。久慈市に住んでいたころ、晴山さんという苗字の方がけっこういたのです。どっちが先かはわかりませんが、地名と縁のある苗字なのですね。それにしても「晴」のつく地名より「雨」のつく地名が多いとは、一瞬意外だったのですが、雨のほうがどっちかというと大切ですね。田植えの話をしたので、なおのこと。

[27910]作々さん
鹿児島新報廃刊
新聞やテレビ局って、増えることはあっても減ることはあまりないので、驚きですね。「県紙」と言われるクラスでは「日刊福井」の廃刊以来の衝撃です。地方紙好きの私としてはその衝撃たるや。
地方ではテレビ局・ラジオ局・県紙がすべて同じ系列ということもあったりしますね。敢えてそうしようと思っているわけではないのでしょうが、やはり
一紙独占への危機感(廃刊の辞より)
は情報を受ける側としては気にしていなくてはいけないところだと思いますので、「寂しい」だけでは済まないなぁと思っております。作々さんのいうように
地元の情報源がひとつ無くなってしまうのは、正直痛いです…。
という思いもありますね…。
さて、あらためて
[22515]まるちゃんさんの
都道府県別新聞発行部数を示した,興味あるページをみつけましたので,ご紹介をします.
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html
を見てみようと思ったら、
そのようなファイルは存在しません
と言われてしまいました。保存しておくべきだったか(泣)。
[27921] 2004年 5月 5日(水)01:24:43【2】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
日本の『湾』2 中部・近畿・中国
中部、近畿、中国の湾です。
都道府県名 湾名 沿岸の主な市町村 備考
新潟県 両津湾 りょうつ 佐渡市
新潟県 真野湾 まの 佐渡市
富山県 富山湾 とやま 富山市・高岡市ほか
石川県 皆月湾 みなづき 門前町
石川県 飯田湾 いいだ 珠洲市・内浦町
石川県 七尾北湾 ななおきた 七尾市・穴水町
石川県 七尾南湾 ななおみなみ 七尾市
石川県 七尾西湾 ななおにし 中島町ほか
静岡県 駿河湾 するが 静岡市・沼津市ほか
静岡県  三津湾 みと 沼津市ほか
静岡県  江浦湾 えのうら 沼津市
愛知県 三河湾 みかわ 豊橋市・田原市ほか
愛知県  渥美湾 あつみ 豊橋市・田原市ほか
愛知県  知多湾 ちた 碧南市・半田市ほか
愛知県  衣ヶ浦湾 ころもがうら 碧南市・半田市ほか
愛知県・三重県 伊勢湾 いせ 名古屋市・四日市市ほか
三重県 的矢湾 まとや 鳥羽市・磯部町ほか
三重県 英虞湾 あご 志摩町・浜島町ほか
三重県 五ヶ所湾 ごかしょ 南勢町
三重県 贄湾 にえ 南島町 慥柄湾とも
三重県 神前湾 かみざき 南島町
三重県 古和浦湾 こわうら 南島町
三重県 尾鷲湾 おわせ 尾鷲市
三重県 賀田湾 かた 尾鷲市
福井県・京都府 若狭湾 わかさ 舞鶴市・武生市ほか
福井県  敦賀湾 つるが 敦賀市ほか
福井県  小浜湾 おばま 小浜市ほか
福井県  内浦湾 うちうら 高浜町
京都府  舞鶴湾 まいづる 舞鶴市
京都府  栗田湾 くんだ 宮津市
京都府  宮津湾 みやづ 宮津市
京都府 久美浜湾 くみはま 京丹後市
和歌山県 那智湾 なち 那智勝浦町
和歌山県 森浦湾 もりうら 那智勝浦町・太地町
和歌山県 太地湾 たいじ 太地町
和歌山県 田辺湾 たなべ 田辺市・白浜町
和歌山県 和歌浦湾 わかのうら 和歌山市・海南市ほか
和歌山県 加太湾 かだ 和歌山市
大阪府・兵庫県 大阪湾 おおさか 大阪市・神戸市ほか
鳥取県 美保湾 みほ 米子市・境港市ほか
岡山県 児島湾 こじま 岡山市
岡山県 錦海湾 きんかい 邑久町・牛窓町
島根県 十六島湾 うっぷるい 平田市ほか
島根県 千酌湾 ちくみ 美保関町
島根県 片江湾 かたえ 美保関町
島根県 玉結湾 たまえ 美保関町
島根県 西郷湾 さいごう 西郷町
島根県 別府湾 べっぷ 西ノ島町ほか
広島県 広島湾 ひろしま 広島市ほか
広島県  江田島湾 えたじま 江田島町ほか
広島県  切串湾 きりくし 江田島町
広島県  吉浦湾 よしうら 呉市
広島県  海田湾 かいだ 広島市ほか
広島県  玖波湾 くば 大竹市ほか
広島県 松永湾 まつなが 福山市・尾道市
広島県 三津湾 みつ 安芸津町
広島県 三津口湾 みつぐち 安浦町
広島県 大原湾 おおはら 大柿町ほか
山口県 安下庄湾 あげのしょう 橘町ほか
山口県 三蒲湾 みがま 大島町
山口県 室積湾 むろづみ 光市
山口県 笠戸湾 かさど 下松市・周南市
山口県 徳山湾 とくやま 周南市
山口県 大海湾 おおみ 防府市ほか
山口県 秋穂湾 あいお 山口市・秋穂町
山口県 山口湾 やまぐち 山口市
山口県 油谷湾 ゆや 油谷町ほか
山口県 深川湾 ふかわ 長門市ほか
山口県 仙崎湾 せんざき 長門市ほか
山口県 須佐湾 すさ 須佐町


北陸地方は真っ直ぐな海岸線が多いせいか太平洋側よりも湾が少ないようです。
[27920] 2004年 5月 5日(水)01:20:57【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
日本の『湾』1 関東・東北・北海道
地名コレクションには、半島や盆地と多くありますが、私は今回日本の湾を調べてみました。
まず、関東・東北・北海道の湾を紹介します。

都道府県名 湾名 沿岸の主な市町村 備考
北海道 宗谷湾 そうや 稚内市 日本最北端
北海道 石狩湾 いしかり 小樽市・石狩市ほか
北海道  余市湾 よいち 余市町
北海道  忍路湾 おしょろ 小樽市
北海道 内浦湾 うちうら 室蘭市・伊達市ほか 噴火湾とも
北海道 根室湾 ねむろ 根室市ほか
北海道 鴛泊湾 おしどまり 利尻富士町
北海道 寿都湾 すっつ 寿都町ほか
北海道 函館湾 はこだて 函館市ほか
北海道 厚岸湾 あつけし 厚岸町ほか
北海道 浜中湾 はまなか 浜中町
北海道 琵琶瀬湾 びわせ 浜中町
北海道 松前湾 まつまえ 松前町
北海道 船泊湾 ふなどまり 礼文町
青森県 陸奥湾 むつ 青森市・むつ市ほか
青森県  青森湾 あおもり 青森市ほか
青森県  野辺地湾 のへじ 野辺地町ほか
青森県  大湊湾 おおみなと むつ市
青森県 三厩湾 みんまや 三厩村・今別町
青森県 鯵ヶ沢湾 あじがさわ 鯵ヶ沢町
岩手県 久慈湾 くじ 久慈市
岩手県 宮古湾 みやこ 宮古市
岩手県 山田湾 やまだ 山田町
岩手県 船越湾 ふなこし 山田町・大槌町
岩手県 大槌湾 おおつち 大槌町・釜石市
岩手県 両石湾 りょういし 釜石市
岩手県 釜石湾 かまいし 釜石市
岩手県 唐丹湾 とうに 釜石市
岩手県 吉浜湾 よしはま 大船渡市
岩手県 越喜来湾 おきらい 大船渡市
岩手県 綾里湾 りょうり 大船渡市
岩手県 大船渡湾 おおふなと 大船渡市
岩手県・宮城県 広田湾 ひろた 陸前高田市・唐桑町
秋田県 戸賀湾 とが 男鹿市
宮城県 仙台湾 せんだい 仙台市・石巻市ほか
宮城県  松島湾 まつしま 松島町ほか
宮城県  塩釜湾 しおがま 塩竈市ほか
宮城県  石巻湾 いしのまき 石巻市ほか
宮城県 鮫浦湾 さめのうら 牡鹿町
宮城県 女川湾 おながわ 女川町
宮城県 雄勝湾 おがつ 雄勝町
宮城県 追波湾 おっぱ 北上町・雄勝町ほか
宮城県  名振湾 なぶり 雄勝町
宮城県 志津川湾 しづがわ 志津川町
宮城県 気仙沼湾 けせんぬま 気仙沼市
東京都・神奈川県・千葉県 東京湾 とうきょう 東京区部・横浜市ほか
千葉県 網代湾 あじろ 御宿町
千葉県 勝浦湾 かつうら 勝浦市
千葉県 内浦湾 うちうら 天津小湊町
千葉県 館山湾 たてやま 館山市 鏡ガ浦とも
東京都 多幸湾 たこう 神津島村
東京都 大崩湾 おおくずれ 小笠原村
東京都 東崎湾 ひがしざき 小笠原村
神奈川県 相模湾 さがみ 鎌倉市・平塚市ほか
神奈川県  小田和湾 おたわ 横須賀市
神奈川県  油壺湾 あぶらつぼ 三浦市
神奈川県 金田湾 かねだ 横須賀市・三浦市



岩手県や宮城県は三陸海岸(リアス式海岸)の地形から湾が多くあります。
[27919] 2004年 5月 5日(水)00:21:59【1】地名好き さん
「星」を含む自治体篇
今、西日本にお住まいの方々、帰省中、ご旅行されている方々。雲の切れ間はあるでしょうか?
東日本はまだ天気が悪そうですが。
2001年1月10日以来だということですが、皆既月食が見られるそうです。
5月5日3時48分から始まり、食の最大は5時30分だそうです。
ただ、月が欠け始めた頃には、地平線に近い位置にあるため、欠け始めしか確認できないようです。
方角は西南西です。

何とか「星」を含む自治体篇を完成させました。
現存自治体は、岡山県小田郡美星町、福岡県八女郡星野村。
美星郵便局は星形枠の変形風景印を使用していたと思います。
[27891]「晴」を含む自治体篇
[27904]「雨」を含む自治体篇


「星」を含む自治体篇

増減  +行政区画に表示の区画に、増減区画に表示の区画が加わった事を示します。
 -行政区画に表示の区画が、増減区画に表示の区画に加わった事を示します。
(+)行政区画に表示の区画に、増減区画に表示の一部の区画が加わった事を示します。


よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
いわてけん岩手県
しわぐん  紫波郡
ひこべむら    彦部村 +星山村1889/04/01他3集落と自治体成立
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
いばらきけん茨城県
ひがしいばらきぐん  東茨城郡
かたくらむら    堅倉村 +張星村1889/04/01他9集落と自治体成立
まかべぐん  真壁郡
ふるさとむら    古里村 +上星谷村1889/04/01他10集落と自治体成立
 +下星谷村1889/04/01他10集落と自治体成立
とちぎけん栃木県
しもつがぐん  下都賀郡
てらおむら    寺尾村 +星野村1889/04/01他5集落と自治体成立
ぐんまけん群馬県
きたかんらぐん  北甘楽郡
ふくしままち    福島町 +星田村1889/04/01他4集落と自治体成立
おざわむら    尾沢村 +星尾村1889/04/01他3集落と自治体成立
さいたまけん埼玉県
ぎょうだし    行田市 +北埼玉郡星宮村1955/07/20行田市に編入
きたさいたまぐん  北埼玉郡
ほしかわむら    星河村 +斎条村1889/04/01
 +谷郷1889/04/01
 +和田村1889/04/01
(+)白川戸村1889/04/01
 -忍町1937/04/01
おしまち    忍町 +星河村1937/04/01忍町に編入
ほしみやむら    星宮村 +池上村1889/04/01
 +下川上村1889/04/01
 +上池守村1889/04/01
 +下池守村1889/04/01
 +小敷田村1889/04/01
 +中里村1889/04/01
 +皿尾村1889/04/01
 -行田市1955/07/20行田市に編入
ちばけん千葉県
ちばぐん  千葉郡
ちしろむら    千城村 +星久喜村1889/04/01他9集落と自治体成立
やまべぐん  山辺郡
おおあみまち    大網町(+)星谷村1889/04/01他2集落と自治体成立
ますほむら    増穂村(+)星谷村1889/04/01他16集落と自治体成立
ながさぐん  長狭郡
そろむら    曽呂村 +星ヶ畑村1889/04/01他7集落と自治体成立
かながわけん神奈川県
たちばなぐん  橘樹郡
みやがわむら    宮川村 +下星川村1889/04/01他1集落と自治体成立
つづきぐん  都筑郡
にしやむら    西谷村 +上星川村1889/04/01他1集落と自治体成立
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
にいがたけん新潟県
きたうおぬまぐん  北魚沼郡
うがちむら    宇賀地村 +星野新田1889/04/01他7集落と自治体成立
なかうおぬまぐん  中魚沼郡
うえのむら    上野村 +星名新田1889/04/01他4集落と自治体成立
なかくびきぐん  中頸城郡
みなみかわむら    南川村 +北四ツ屋星新田1889/04/01他8集落と自治体成立
とやまけん富山県
ねいぐん  婦負郡
はやほしむら    速星村 +笹倉村1889/04/01
 +坪野村1889/04/01
 +御門村1889/04/01
 +砂子田村1889/04/01
 +板倉村1889/04/01
 +袋村1889/04/01
 +麦島村1889/04/01
 +海川原村1889/04/01
 +小川子村飛地1889/04/01
(+)下宮ヶ島村1889/04/01
(+)下条村1889/04/01
(+)小泉村1889/04/01
 +上新川郡増田村1889/04/01
 +上新川郡下轡田村1889/04/01
(+)上新川郡下板倉村1889/04/01
 -婦中町1942/06/01
ふちゅうまち    婦中町 +速星村1942/06/01他1村と合併・町制
しずおかけん静岡県
ふじぐん  富士郡
おおみや(まち、ちょう)    大宮町 +星山村1889/04/01他9集落と自治体成立
とよだぐん  豊田郡
ふたまたまち    二俣町 +二星新田1889/04/01他4集落と自治体成立
あいちけん愛知県
あいちぐん  愛知郡
ほしざきむら    星崎村 +星崎村1889/10/01
 +本星崎村1889/10/01
 -笠寺村1906/05/10
かさでらむら    笠寺村 +星崎村1906/05/10他1村と合併
かいとうぐん  海東郡
あかぼしむら    赤星村 +千音寺村1889/10/01
 +新家村1889/10/01
 +松下村1889/10/01
 +正治村1889/10/01
 -富田村1906/07/01
とみだむら    富田村 +赤星村1906/07/01他3村と合併
みえけん三重県
いなべぐん  員弁郡
ななわむら    七和村 +星川村1889/04/01他5集落と自治体成立
いちしぐん  一志郡
かささぎむら    鵲村 +星合村1889/04/01他3集落と自治体成立
たきぐん  多気郡
みょうじょうむら    明星村 +下有爾村1889/04/01
 +有爾中村1889/04/01
 +上野村1889/04/01
 +新茶屋村1889/04/01
 +蓑村1889/04/01
(+)世古村1889/04/01
 -斎明村1955/04/15
さいめいむら    斎明村 +明星村1955/04/15他1村と合併
なばりぐん  名張郡
たきかわむら    滝川村 +星川村1889/04/01他6集落と自治体成立
いかるがぐん  何鹿郡
きみむら    吉美村 +星原村1889/04/01他5集落と自治体成立
かたのぐん  交野郡
ほしだむら    星田村 +星田村1889/04/01
 -北河内郡星田村1896/04/01郡の変更
きたかわちぐん  北河内郡
ほしだむら    星田村 +交野郡星田村1896/04/01郡の変更
 -交野町1955/04/01
かたのちょう    交野町 +星田村1955/04/01交野町に編入
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
わかやまけん和歌山県
いとぐん  伊都郡
みよしむら    見好村 +星川村1889/04/01他13集落と自治体成立
 +星山村1889/04/01他13集落と自治体成立
ありだぐん  有田郡
やすだむら    保田村 +星尾村1889/04/01他4集落と自治体成立
ひだかぐん  日高郡
かわなかむら    川中村 +老星村1889/04/01他8集落と自治体成立
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
おかやまけん岡山県
おだぐん  小田郡
とみなりそん    富成村 +星田村1889/06/01他2集落と自治体成立
さかいそん    堺村 -美星町1954/06/01
みやまそん    美山村 -美星町1954/06/01
うとそん    宇戸村 -美星町1954/06/01
びせいちょう    美星町 +堺村1954/06/01
 +美山村1954/06/01
 +宇戸村1954/06/01
 +川上郡日里村1954/06/01
かわかみぐん  川上郡
ひさとそん    日里村 -小田郡美星町1954/06/01
かようぐん  賀陽郡
ふくたにそん    福谷村 +真星村1889/06/01他7集落と自治体成立
ましまぐん  真島郡
いっきゅうそん    一宮村 +星山村1889/06/01他10集落と自治体成立
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
とくしまけん徳島県
かつうらぐん  勝浦郡
いくひなそん    生比奈村 +星谷村1889/10/01他3集落と自治体成立
えひめけん愛媛県
のまぐん  野間郡
こにしむら    小西村 +星浦村1889/12/15他3集落と自治体成立
くめぐん  久米郡
いしいむら    石井村 +星岡村1889/12/15他12集落と自治体成立
よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
ふくおかけん福岡県
ほなみぐん  穂波郡
ちんぜいむら    鎮西村 +明星寺村1889/04/01他6集落と自治体成立
じょうざぐん  上座郡
ますえむら    松末村 +星丸村1889/04/01他3集落と自治体成立
いくはぐん  生葉郡
ほしのむら    星野村 +星野村1889/04/01
 -八女郡星野村1896/02/26郡の変更
やめぐん  八女郡
ほしのむら    星野村 +生葉郡星野村1896/02/26郡の変更
ひがしまつうらぐん  東松浦郡
はまさきむら    浜崎村(+)星領村1889/04/01他4集落と自治体成立
きゅうらぎむら    厳木村(+)星領村1889/04/01他14集落と自治体成立
いりのむら    入野村 +星賀村1889/04/01他10集落と自治体成立
ながさきけん長崎県
きたまつうらぐん  北松浦郡
ほしかむら    星鹿村 +星鹿村1889/04/01
 -新御厨町1941/01/01
しんみくりやちょう    新御厨町 +星鹿村1941/01/01他1村と合併・町制
くまもとけん熊本県
きくちぐん  菊池郡
とざきむら    戸崎村 +赤星村1889/04/01他2集落と自治体成立
みやざきけん宮崎県
みなみなかぐん  南那珂郡
あがた(むら、そん)    吾田村 +星倉村1889/05/01他4集落と自治体成立

*インデント変更済み*
[27918] 2004年 5月 5日(水)00:18:30稲生 さん
Re:可美村
[27899]mikiさん
[27902]地名好きさん
美しかるべき村、可美村について掘り下げていただきましてありがとうございます。
可美地区の高塚にスズキ(株)の本社があり、長いこと浜松市に囲まれた村でした。
既出ですが、合併まで浜松市外高塚と名刺に記されていました。
たしか人口密度は、合併時まで日本一高かったかと思います。
(白桃さん、検証をお願いします。)

9集落が(自治体)浅場村になり、敷知郡から浜名郡への変更。その後、可美村に改称し浜松市へ編入していますね。
私の生まれ育ちが、その9集落の一つ海老塚でして、可美村に入った途端に道路が良くなっていたり、街灯が隅々まで付けられていたりで、豊かな村のイメージがありました。
ついでに言及すると、舞阪町・雄踏町・新居町の3町も浜名湖競艇の主催自治体で、生活道路や箱物など、随分立派な設備投資がされていました。
(今は他の自治体同様、公営ギャンブルは赤字で、その自治体のお荷物となりつつあります。)
[27917] 2004年 5月 4日(火)23:53:57じゃごたろ さん
雨もよい~東北自動車道・市町村境界標識図柄
こんばんは、じゃごたろです。
このGWは所用で実家に行きましたが、先程無事生還いたしました。
今日は終日雨もよいで、通常でも大変なロングドライブも、より一層疲労困憊状態です。

以前、高速道路の市町村境界標識の図柄に関する話題がありましたが、今回の帰省で東北自動車道の標識を見てきましたので、ご紹介したいと思います。

浄法寺町・・・天台寺(東北随一の古刹。瀬戸内寂聴が住職を執る)
安代町・・・双子葉植物(リンドウ科の多年草。町の花で特産品)
松尾村・・・八幡平と紅葉
西根町・・・
滝沢村・・・チャグチャグ馬ッコ(無形民俗文化財)
盛岡市・・・さんさ踊り(夏祭り)
矢巾町・・・椎茸(特産品)
紫波町・・・リンゴとブドウ(特産品)
石鳥谷町・・・酒樽と酒桶(南部杜氏の里)
花巻市・・・鹿踊り(祭り)
北上市・・・鬼剣舞(祭り)
金ヶ崎町・・・
水沢市・・・日高火防祭??
胆沢町・・・
前沢町・・・前沢牛(特産品)
衣川村・・・騎馬武者(衣川古戦場)
平泉町・・・金色堂(奥州藤原文化の象徴)
一関市・・・厳美渓(景勝地)
金成町・・・小迫祭り(長刀)
築館町・・・伊豆沼と白鳥(ラムサール条約登録。白鳥飛来地)
高清水町・・・井戸(高清水七清水)
古川市・・・遺跡(宮沢遺跡、名生館官衙遺跡)
三本木町・・・ひまわり(ひまわりの丘。ひまわり祭り)
大衡村・・・
大和町・・・
富谷町・・・
仙台市・・・伊達政宗像
名取市・・・ハナモモ??(市の花)
村田町・・・布袋(布袋祭り)
蔵王町・・・お釜(蔵王の火口湖)
白石市・・・こけし(特産品)
国見町・・・
桑折町・・・旧伊達郡役所
福島市・・・フルーツ(ブドウ、梨、リンゴ、桃)
安達町・・・
二本松市・・・菊(菊人形)
大玉村・・・
本宮町・・・
郡山市・・・采女

空白は未確認、もしくは失念したものです。菖蒲や紅葉やその他植物が幾つかあったのですが、どこがどうだか忘れてしまいました。
[27916] 2004年 5月 4日(火)23:19:43スナフキん さん
「かじまち」のこと
[27906]地名好きさん
「鍛冶町」・「鍛治町」が日本各地にありますが、どちらも間違いではないのですかね?
これはどうも、誤記がそのまま定着した典型例、という場所がほとんどのようです。もちろん使い方としては「鍛冶」とにすいの字を使うほうが自然であり、由来から考えても妥当だと思うのですが、かと言って「鍛治」を全面否定できるわけでもありません。公的資料と捉えて差し支えない「国土行政区画総覧」においても、この両表記は揺れていて統一できていません。どちらにも「正しい」という公のお墨付きがついてしまっているのです。この両者に関してどちらかが明らかな誤り、と判断を下すには、誤記と思しき例があまりにも増えすぎていて、この表記の揺れを是と認めざるを得ない、というのが地図編集の立場からの言い分ですねぇ。

連休中は川越の実家に帰っており、甥っ子のお守りをしたりもして疲労困憊モードです。溜め込んだ分全部を読み直してはいませんが、取り急ぎレスまで。
[27915] 2004年 5月 4日(火)22:46:06miki さん
幕府山について
[27905]般若堂そんぴんさん
[27911]まるちゃんさん
http://www.nextftp.com/tarari/soiten.htm
を見てみると、福島県会津若松市ではないかと思われますが...。
[27914] 2004年 5月 4日(火)22:27:46白桃 さん
晴耕雨読→晴飲雨飲
PCの「銚子」も良くないですが、マウスの滑りも悪くて、もうイヤ!マウスパット?が「輪島」塗りだから湿気を吸って良くないのかなぁ?
[27891][27904]地名好き さん
「晴」と「雨」、結構あるもんですね。有り難うございます。でも、その土地固有の気象、気候から地名となった、というのは案外少ないのではないでしょうか。曇り→安曇野、雪→雪谷、嵐→嵐山、なんてどうも違うようですね。

#皆様、連休もあと一日ですぞ!せっかく仕事道具かばんに詰めて持って帰ったのだから、明日は少しはまじめに仕事しよっと。明日は8月31日だ?と思って頑張ろう。♪残り少ない日数を胸に~♪
[27913] 2004年 5月 4日(火)22:05:23【1】special-week さん
東京街歩き
 宣伝ばかりになって申し訳ないのですが・・・


 以前より取材をしていたものが、単行本になり出版されましたのでちょっと宣伝させてもらいます。

 『一日3000円の東京満喫プラン』(NHK生活人新書)

 4名での共作ですので、著者名は”東京街歩き委員会”となっていますが、署名記事ですので、どの人がどれを書いたのか分かるようになっています。

 この落書き帳のメンバーは、みんな街を知り尽くしているので今さら紹介するのはおこがましいのですが、もしよかったら本屋で立ち読みでもしてみてください。
 感想などいただければ幸いです。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881062/ref=sr_aps_b_/249-8520981-0212323



※グリグリ様、不適切な書き込みでしたら削除をお願いいたします。
[27912] 2004年 5月 4日(火)21:58:17inakanomozart[inakanomozart] さん
通一丁目、書物問屋 たたみの表問屋多し、橋詰西の方に砥蔵あり、即ち砥石あきなふ
[27908] Issie さん
そこで乗り合わせた高校生ぐらいの女の子が「“通り”って,何通りなの? ただの“通り三丁目”って変!」と大騒ぎをしていました。
時代劇で「日本橋、通三丁目(とおりさんちょうめ)の大店」というような台詞がときおり聞かれますね。
日本橋の通町(通一丁目~通四丁目の総称としての)は、「日本橋区通一丁目~四丁目」が「中央区日本橋通一丁目~四丁目」となりその後住居表示制度実施の際、「中央区日本橋一丁目~三丁目」となったのではないでしょうか。
「通町」あるいは「通○丁目」という町名は各地の城下町によくみられる町名ですが、城下を通っている東海道などの街道沿いにつけられた町名だと思われます。
私は、日本橋高島屋の前の「通三丁目」というバス停を見るたびに、とうの昔に失われてしまった町名にお目にかかれて、いつもうれしくなってしまうのです。
また、高島屋近くの「日本橋通郵便局」は、ローマ字で「Nihonbashidori」と表記しているのですが、私としては「Nihonbashi-Tori」の方がいいのになあと思ってしまいます。ただ、郵便局の局名なので、周りでとやかく言うべきことではないのでしょうが。
「通○丁目」「通油町」「通旅籠町」などの町名は、ぜひ復活してほしいと思うのですが、私の感傷にすぎないのでしょう。
[27911] 2004年 5月 4日(火)21:28:31【2】まるちゃん さん
幕府山、山口ナンバー
[27905] 般若堂そんぴん さん
ある都市に「幕府山」という小さい山(丘?)があるのを見つけました.さあ,どこでしょう

静岡、神奈川、東京あたりかなと思ったのですが、まさか般若堂そんぴんの指しているのは、東京のはるか西方の、ある事件で有名なあの都市のことですか?
事件当時だけでなく、今でも、幕府山というのでしょうかねえ。。
また、どういう由来があるのでしょうか。なんだか、気になります。

[27889] 愛比売命 さん
そういえば広島方面に流行っている「山口ナンバーの車は要注意」は、根も葉もないウワサです。

私も10年ぐらい前、関西在住していた頃、「山口ナンバーの車で、当たり屋のグループがあるので、注意しろといわれたけど、本当?」と質問されたことがありますよ。
この話は以前にも聞いたことがあるので、大阪までこの話が流布しているのか、と当時驚いたものです。

この情報の出所は、山口県トラック協会?かどこかのトラック運転者の団体さんが、会員メンバーに注意勧告として、当たり屋の車のナンバーを20台程度、列記されていたものが世間に広がったものです。(と当時は聞かされていました。)
私の父の会社(一般の企業ですが)にも4-5年前に同様の通知が回ってきて、みせてもらったことがありますが、そのような内容が書いてあり、約20台中の6割程度が山口ナンバーでした。
でも、情報源の真相やその正確性はどうなんでしょうかね...それこそ、当てにならない気もしますが。

と、ここまで書き込みした後、気になったので、この件についてよく調べてみると、
山口県警のHPなどにも偽情報と書いてありました。
したがって、上記の件はやはり信憑性のない情報だったということのようですね。
私の見た通知もまさにこんな感じでした。。↓

http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0430/atariya/atariya.htm
http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/rumor/atatest.html
[27910] 2004年 5月 4日(火)20:50:02【2】作々 さん
鹿児島新報廃刊
お疲れ様です。

郷土の最新情報の発信源として私も毎日のようにそのHPを活用していた鹿児島新報社が明日付け限りで新聞を廃刊するということです(事実上倒産)。

鹿児島新報は戦後の一紙独占による弊害などへの批判の中、南日本新聞に次ぐ日刊の郷土紙として、
1957(昭和32)年5月3日に創刊されました。
MBCのニュース記事によると、
県民に親しまれる郷土紙をモットーに、地域の情報を優先した紙面作りで特色を出してきましたが、激しい競争の中で部数が伸び悩んだことや、バブル崩壊後の長期不況の中で、広告収入も低迷し、経営が行き詰まったものとみられます
とあります。現在の発行部は約3万部だったそうです(南日本新聞は約40万部)。
明日、鹿児島地裁に破産申し立てを行う見込みだそうです。

実のところ鹿児島にいる間はその存在を知りませんでした。(正確には第2紙があることは知ってはいたが、「鹿児島新報」という名前を意識したことはなかったと言うべきか。)6年前に大学に入り、パソコンを購入し、インターネットで地元の新聞を見ようと思ったときに初めてその存在に気が付いたのでした。ですので、地元での知名度がどれほどのものなのか…。鹿児島県民はそのほとんどが「南日本新聞」のほうを読んでいるものと思われますので。
しかし、地元の情報源がひとつ無くなってしまうのは、正直痛いです…。

http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00043706_20040504.shtml (←ソース:MBC
http://www.kagoshimashinpo.com/index.html (←鹿児島新報

※鹿児島新報のHPにある「廃刊の辞」を読むとなかなか重いことが書いてあります。
 ごたごたが凄いです。これだけで結構な記事になります…。
[27909] 2004年 5月 4日(火)20:47:53SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
地名コレクションの追加
半島コレクションと海峡コレクションの訂正と追加をお願いします。

・半島コレクション
香川県の田浦半島ですが読み方は「たのうら」です。
香川県の讃岐半島のところに大串半島(さぬき市。主な岬・・・大串岬)

・海峡コレクション
香川県のところに土渕海峡(海峡を挟む地域・・・土庄町(小豆島)、同(前島) 備考・・・世界一狭い海峡)。

以上です。追加と訂正の方よろしくお願いします。
[27908] 2004年 5月 4日(火)20:33:51Issie さん
須田町 鍛冶町 内通り 今川橋よ 本石町
…室町過ぎて日本橋 さても都の大通り

とは,20世紀初め,「鉄道唱歌」の少しあとに作られ広まった「電車唱歌」の一節ですが…。

[27906] 地名好き さん
「鍛冶町」・「鍛治町」が日本各地にありますが、どちらも間違いではないのですかね?

前発言と矛盾するようですが,「かじ」(←かぬち←かねうち)については“にすい”の「鍛冶」が当然に「正しい」漢字です。
「冶金」(やきん)は“にすい”であって,決して“さんずい”ではないでしょ。

けれども,現実に“さんずい”の「鍛治」が行われているなら,それは無視できないと思います。
“普通名詞”である「かじ」については当然“にすい”の「鍛冶」と“書かなくてはならない”ものですが(断言!),固有名詞の場合は“現実に行われていること”が最優先だと思います。

余談…
先日,東京・有明の国際展示場前から東京駅までバスに乗りました。
バスは月島(というより,石川島)から隅田川を越え,旧日本橋区を突っ切って八重洲口に至るのですが,途中で「通り三丁目」という停留所を通過します。
そこで乗り合わせた高校生ぐらいの女の子が「“通り”って,何通りなの? ただの“通り三丁目”って変!」と大騒ぎをしていました。
…言われてみると,確かに。

もちろん,これは「日本橋通り」のことなのですが,思うに,江戸(東京)にとって「日本橋通り」とは“修飾語不要”で,英語(イングランド語)で言えばロンドンの "City" のような存在なのかもしれないな,と思ったのでした。
あるいは,“定冠詞”の The をつけましょうか。
[27907] 2004年 5月 4日(火)20:02:56【1】YSK[両毛人] さん
表の引用、引用の引用
[27906]地名好きさん
表形式の記事の引用の仕方って…私もわからないです。
[27903]Issieさん
(表の)引用機能が効かないのですね

[8497]にて、グリグリさんが、
表の引用と、引用の引用ですが、これは仕様上困難です。何か方法は考えられないこともないのですが、そこまでの対策を検討するより、他のことに時間を使いたいと思います。ご容赦を。
と表明されておられます。表を引用するときは、引用したことが分かるような表記上の工夫をお願いできればと思います。
[27906] 2004年 5月 4日(火)19:28:52【2】地名好き さん
「鍛冶町」か?「鍛治町」か?
[27903]Issieさん
1946年に「自治体・標津村」から分立したときに,中心となったのが「中標津」集落であったことによるものと思われます。
この件に限らずですが、いつも分かりやすい内容で、こちらとしても再度認識できました。

引用機能が効かないのですね
表形式の記事の引用の仕方って…私もわからないです。
「雨」や「晴」を含む自治体を抜き出したときも、その文字だけに引用機能を使って、見やすくしたいと思いましたが…

[27892]Issieさん
どれか1つが「正しい」という発想が間違いなのでは…。
だから,うちのことろでは悩まずに,併記することにしました。
わかりました。

「鍛冶町」・「鍛治町」が日本各地にありますが、どちらも間違いではないのですね?
鍛冶職人とは書いても、鍛治職人とは書きませんよね?
やっぱり私は、どれか1つが「正しい」という発想してるかも…
わかってないかも(笑)

*最後の笑い方を訂正(笑)*
*誤解のある表記を訂正*
[27905] 2004年 5月 4日(火)18:43:45般若堂そんぴん さん
幕府山
ある都市に「幕府山」という小さい山(丘?)があるのを見つけました.さあ,どこでしょう?

昨日の上杉祭り武者行列の際に,興奮した馬が暴れて手綱引きの人がけがをする,という事故が二度もあったそうです.
[27904] 2004年 5月 4日(火)18:31:21【1】地名好き さん
「雨」を含む自治体篇
[27884]白桃さん
#皆様ご存知のところで、「出晴」あるいは気象に関連する地名があれば教えてください。
「晴」の字のある自治体名に引き続き「雨」の字のある自治体名を調べてみました。(変遷過程も併記してみました)
今日の天気も雨ですし…
[27891]「晴」を含む自治体篇


「雨」を含む自治体篇

増減  +行政区画に表示の区画に、増減区画に表示の区画が加わった事を示します。
 -行政区画に表示の区画が、増減区画に表示の区画に加わった事を示します。
(+)行政区画に表示の区画に、増減区画に表示の一部の区画が加わった事を示します。
(±)行政区画と増減区画に表示の区画が各一部交換した事を示します。


よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
ほっかいどう北海道
ふかがわし    深川市(+)雨竜郡深川町1963/05/011町2村で市制
 +雨竜郡一已村1963/05/01
 +雨竜郡納内村1963/05/01
 +雨竜郡多度志町1970/04/01深川市に編入
まつまえぐん  松前郡
こじまむら    小島村 +雨垂石村1923/04/01他4集落と自治体成立
うりゅうぐん  雨竜郡
うりゅうむら    雨竜村 +雨竜村1915/04/01自治体成立
(±)北竜村1930/09/01境界変更
 -雨竜町1961/09/01
うりゅうちょう    雨竜町 +雨竜村1961/09/01町制
(±)北竜町1975/09/01境界変更
ほくりゅうむら    北竜村(±)雨竜村1930/09/01境界変更
(±)雨竜町1975/09/01境界変更
ふくしまけん福島県
きたあいづぐん  北会津郡
おおとむら    大戸村 +雨屋村1889/04/01他5集落と自治体成立
いしかわぐん  石川郡
おおもりたむら    大森田村 +雨田村1889/04/01他2集落と自治体成立
いばらきけん茨城県
ひがしいばらきぐん  東茨城郡
かみのあいむら    上野合村 +上雨谷村1889/04/01他8集落と自治体成立
 +下雨谷村1889/04/01他8集落と自治体成立
まかべぐん  真壁郡
あまびきむら    雨引村 +本木村1889/04/01
 +阿部田村1889/04/01
 +大曾根村1889/04/01
 +東飯田村1889/04/01
 +羽田村1889/04/01
 -大和村1954/01/22
やまとむら    大和村 +雨引村1954/01/22他1村と合併
とちぎけん栃木県
しもつがぐん  下都賀郡
おおやむら    大谷村 +雨ヶ谷村1889/04/01他13集落と自治体成立
 +雨ヶ谷新田1889/04/01他13集落と自治体成立
ぐんまけん群馬県
あがつまぐん  吾妻郡
くさつむら    草津村 +小雨村1889/04/01他7集落と自治体成立
ちばけん千葉県
やまのべぐん  山辺郡
みなもとむら    源村 +雨坪村1889/04/01他8集落と自治体成立
かながわけん神奈川県
にしたまぐん  西多摩郡
ひがしあきるむら    東秋留村 +雨間村1889/04/01他4集落と自治体成立
あしがらかみぐん  足柄上郡
みなみあしがらむら    南足柄村 +雨坪村1889/04/01他9集落と自治体成立
にいがたけん新潟県
さんとうぐん  三島郡
ひごしむら    日越村 +古志郡雨池村1889/04/01他15集落と自治体成立
とやまけん富山県
となみぐん  礪波郡
たかせむら    高瀬村 +雨潜野村1889/04/01他7集落と自治体成立
ながのけん長野県
はにしなぐん  埴科郡
あめのみやがたむら    雨宮県村 +雨宮村1889/04/01
 +土口村1889/04/01
 +生萱村1889/04/01
 -埴科屋代町1955/04/01
はにしなやしろまち    埴科屋代町 +雨宮県村1955/04/01他1町1村と合併
しずおかけん静岡県
さのぐん  佐野郡
あまさくらむら    雨桜村 +上垂木村1889/04/01
 +家代村1889/04/01
 +遊家村1889/04/01
 -小笠郡雨桜村1896/04/01
おがさぐん  小笠郡
あまさくらむら    雨桜村 +佐野郡雨桜村1896/04/01
 -桜木村1932/10/01
さくらぎむら    桜木村 +雨桜村1932/10/01他1村と合併
あいちけん愛知県
ぬかたぐん  額田郡
みやざきむら    宮崎村 +雨山村1889/10/01他6集落と自治体成立
しがけん滋賀県
いぬかみぐん  犬上郡
とよさとむら    豊郷村 +雨降野村1889/04/01他7集落と自治体成立
いかぐん  伊香郡
きたとみながむら    北富永村 +雨森村1889/04/01他6集落と自治体成立
ひょうごけん兵庫県
あこうぐん  赤穂郡
わかさのむら    若狭野村 +雨内村1889/04/01他11集落と自治体成立
ならけん奈良県
うだぐん  宇陀郡
はいばらむら    榛原村 +雨師村1889/04/01他11集落と自治体成立
わかやまけん和歌山県
ひがしむろぐん  東牟婁郡
みょうじんむら    明神村 +一雨村1889/04/01他12集落と自治体成立
とっとりけん鳥取県
ほうみぐん  法美郡
おおかやそん    大茅村 +雨滝村1889/10/01他8集落と自治体成立
ひのぐん  日野郡
ねう(むら、そん)    根雨村 +根雨宿1889/10/01
 +板井原宿1889/10/01
 +金持村1889/10/01
 +高尾村1889/10/01
 +三谷村1889/10/01
 +貝原村1889/10/01
 -根雨町1913/10/17
まなすみそん    真住村 -根雨町1913/10/17
ひのそん    日野村 -根雨町1953/10/01
ねうちょう    根雨町 +根雨村1913/10/17(他1村と合併・町制)
 +真住村1913/10/17
 +日野村1953/10/01根雨町に編入
 -日野町1959/05/01
ひのちょう    日野町 +根雨町1959/05/01他1町と合併し改称
さかえそん    栄村 +根雨原村1889/10/01他1集落と自治体成立
しまねけん島根県
かのあしぐん  鹿足郡
きじゅう(むら、そん)    喜時雨村 +名賀村1889/04/01
 +内美村1889/04/01
 +部栄村1889/04/01
 +邑輝村1889/04/01
 +田二穂村1889/04/01
 +高峰村1889/04/01
(+)豊稼村1889/04/01
 -畑迫村1891/05/31
はたがさこむら    畑迫村 +喜時雨村1891/05/31(改称)
ひろしまけん広島県
ほんちぐん  品治郡
はっとりむら    服部村 +雨木村1889/04/01他4集落と自治体成立
ふくおかけん福岡県
みやこぐん  京都郡
かんだ(むら、そん)    苅田村 +雨窪村1889/04/01他9集落と自治体成立
おおいたけん大分県
おおのぐん  大野郡
まきぐちむら    牧口村 +雨堤村1889/04/01他4集落と自治体成立


*雨竜郡は自治体ではないですね(汗)突っ込まれる前に訂正(笑)*
[27903] 2004年 5月 4日(火)18:24:03Issie さん
Re:中標津町って
[27889]愛比売命 さん
そういえば中標津町って標津町から分離したのですよね?標津の真ん中だから「中標津」を名乗ったとか。(当時は両方とも村だったかも?)

[27900] 地名好き さん
なかしべつむら中標津村 (+)標津村1946/07/01一部を標津村から
中標津町1950/01/01
 ↑引用機能が効かないのですね

「一部」とは,1923年に「2級町村・標津村」となった(自治体ではない)旧・標津村のうち,

 字中標津・上標津・武佐・開陽・俣落・西竹・養老牛・計根別・当幌・俵橋・茶志骨(一部)

の区域ですね。
旧標津村とは,シベツ(標津)川の流域を領域にしていたと思われますが,「中標津」「上標津」はそれぞれ,この川の中流・上流に成立した集落です。
1946年に「自治体・標津村」から分立したときに,中心となったのが「中標津」集落であったことによるものと思われます。

「下標津」は,ありません。これは単純に「標津」。

標津川流域を領域としていた旧標津村のうち,中標津村分立後も「標津村」に残ったのは「標津」集落ほかごく一部だけで,現在の「標津町」は2級町村発足時に統合された旧茶志骨村・伊茶仁村・忠類村・薫別村・崎無異村だった領域の方が多くを占めています。
このうち,旧茶志骨村・標津村・伊茶仁村までが「標津郡」。旧忠類村・薫別村・崎無異村は,さらに先端の旧植別(うえんべつ)村とともに「目梨郡」でした。
旧植別村は1923年に単独で「2級町村・植別村」となり,1930年に「羅臼村」と改称しています。
[27902] 2004年 5月 4日(火)18:03:13地名好き さん
可美村
[27899]mikiさん
若林町 平成9年(1998) 初参加
ここは元可美村で、1991.5.1に浜松市に編入された所なのです。
元可美村はほかにも東若林町、高塚町、増楽町があります。
9集落が(自治体)浅場村になり、敷知郡から浜名郡への変更。その後、可美村に改称し浜松市へ編入していますね。
可美村の関係分のみ抜き出しました。

増減  +行政区画に表示の区画に、増減区画に表示の区画が加わった事を示します。
 -行政区画に表示の区画が、増減区画に表示の区画に加わった事を示します。
(+)行政区画に表示の区画に、増減区画に表示の一部の区画が加わった事を示します。
(-)行政区画に表示の区画の一部が、増減区画に表示の区画に加わった事を示します。

よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
しずおかけん静岡県
はままつし    浜松市 +浜名郡浜松町1911/07/01市制
 +浜名郡可美村1991/05/01浜松市に編入
ふちぐん  敷知郡
はままつ(まち、ちょう)    浜松町 -浜名郡浜松町1896/04/01郡の変更
あさばむら    浅場村(+)浅田村1889/04/01
 +伊場村1889/04/01
 +増楽村1889/04/01
 +若林村1889/04/01
 +東若林村1889/04/01
 +東明神野村1889/04/01
 +明神野村1889/04/01
 +東鴨江村1889/04/01
(+)海老塚村1889/04/01
 -浜名郡浅場村1896/04/01郡の変更
はまなぐん  浜名郡
はままつ(まち、ちょう)    浜松町 +敷知郡浜松町1896/04/01郡の変更
(+)浅場村1908/10/01
 -浜松市1911/07/01市制
あさばむら    浅場村 +敷知郡浅場村1896/04/01郡の変更
(-)浜松町1908/10/01
(+)入野村1910/03/28
 -可美村1914/03/10改称
かみむら    可美村 +浅場村1914/03/10改称
(-)浜松市1949/04/01
 -浜松市1991/05/01浜松市に編入

ちなみに[27874]浜松まつりで、参加町を挙げましたが、
(自治会)若林町は平成9年初参加ですが、他の(自治会)東若林町、高塚町、増楽町は他の(自治会)隣町との合同参加などの部類に入ると思います。

本日、座間市の大凧祭りで、けが人が出たとの事。
[27901] 2004年 5月 4日(火)16:51:28miki さん
凧揚げ
[27894]稲生さん
本日の浜松まつりは凧揚げ合戦、御殿屋台曳き回しのどちらも中止となりました。
凧揚げだけではないのですね。初めて知りました。
そういえば、凧揚げと聞くと愛知県田原市や山梨県南アルプス市のも有名ですね。
(今はなき「ひるどき日本列島」で知りました。)
広島の方ではあまりそういった行事を見かけませんが。
[27900] 2004年 5月 4日(火)16:36:03地名好き さん
中標津町って
[27889]愛比売命 さん
そういえば中標津町って標津町から分離したのですよね?標津の真ん中だから「中標津」を名乗ったとか。(当時は両方とも村だったかも?)
当時は両方とも村だったようですね。

よみかた行政区画増減先行区画増減区画変更年月日変更事由
ほっかいどう北海道
しべつぐん  標津郡
なかしべつむら    中標津村(+)標津村1946/07/01一部を標津村から
 -中標津町1950/01/01
なかしべつちょう    中標津町 +中標津村1950/01/01町制
しべつむら    標津村(-)中標津村1946/07/01一部を中標津村へ
 -標津町1958/01/01
しべつちょう    標津町 +標津村1958/01/01町制


[27750]紅葉橋瑤知朗さん
中標津町の方が大きな街ですが、「羅臼」の方が名が通っているのでは?
[27744]両毛人さん
目梨市、というのはどうでしょうか。

私の地名に対する感覚からいうと、「目梨市」か「羅臼市」のどちらかになって欲しいと思います。
中標津町と羅臼町は飛び地になってしまいますね。
標津町も合併であれば、「標津市」も候補の一つ。
でも「士別市」がありますし、やっぱり「目梨市」か「羅臼市」が有力ではないでしょうか?
羅臼町は1郡1町ですし、郡名か町名か、どちらかは残しておきたいです…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示