都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59301]2007年6月21日
にまん
[59240]2007年6月18日
にまん
[59140]2007年6月15日
にまん
[59050]2007年6月13日
にまん
[58752]2007年5月30日
にまん

[59301] 2007年 6月 21日(木)00:00:20にまん さん
長門と葛飾
長門についてですが、[59245]でまるちゃんさんが書かれているように、単に「長門」というと今や長門市域を指すことが一般的だと思います。
加賀はそのようなことはあまりないようですが、やはり駅名が「長門市」である影響が大きいのでしょうか。そうすると、同じような状況の日向市や出雲市あたりはどうなんでしょう。

周防と長門も、昔は、夏の高校野球の県予選も長門と周防の地域ごとに行って、準々決勝で周防対長門の対戦が組まれるようになっていたりして、それなりに意識されている部分もありましたが、学校数の関係か今では山口市の学校が長門グループに入ってしまっていて、長門、周防という言い方はしなくなっているようです。
もともと、周防と長門の境もあまり交流を遮断するようなものではありませんし、江戸期からは毛利藩から山口県へと防長二ヶ国が一体的として統治されてきた経緯もありますから当然なのかもしれません。


さて、一気に東上して「葛飾」の話ですが、
千葉県では「東葛」という言い方は健在です。本来の東葛飾郡とは範囲が異なる気もしますが、千葉県の常磐線沿線をあらわす言い方として「東葛」は一般的だと思います。

また、埼玉県内には「埼葛(さいかつ)」という言葉が、JAや各種団体の地区名(支部名)として残ってはいるようですが、その範囲が団体によってまちまちのようですし、モノによっては埼玉郡も含まれているようですので、そもそも言葉の由来が「埼玉県の葛飾」なのか「埼玉郡と葛飾郡」なのかさえよくわかりません。私の現住所がこの地域の中にありますが、「埼葛」は日常的に聴く言葉ではありませんね。
[59240] 2007年 6月 18日(月)22:58:55にまん さん
根ではなく地下茎のようです
うちでは、「ハス」が基本ですね。
レンコンと言うことはまずないのでは。。

今までのコメントを見る限り、ハスとレンコンの地域的な傾向は見当たらないですね。
[59140] 2007年 6月 15日(金)23:41:19にまん さん
おそらく前庭
[59123] 牛山牛太郎 さん
ロータリーではないようですが、若干キモチワルイ道を見つけました。
福島県伊達市諏訪野です。
たしかにキモチワルイですね~
ただ、おそらく団地の設計上、車の通る道とは別に、歩行者専用の道路を作って、各家の玄関を歩道に面して作っているのだと思います。で、ロータリー風の部分はご近所さんと共用の前庭部分ではないかと。。。
ご指定の航空写真で比較的白っぽく見えるまっすぐの道が車の通る普通の道で、この道に囲まれた区画に家が建って、その真ん中に歩道と前庭があるものと私は見ました。
[59050] 2007年 6月 13日(水)00:26:00にまん さん
結局は特定の地域に。。。
ここのところ、書き込み多いですね。。。ほとんど置いていかれてますが、いくつかレスを。

●道路標識
小さい地名の書かれた案内標識が話題になってますが、ここにはさほど距離は離れてないにもかかわらず「→九州」っていうとんでもなく大きな地名の案内標識が出てたりします。まぁ、きわめて適切な表示だとは思いますが、これ以上広域の地名が書かれた標識ってあるんでしょうか?
あるとしても、「北海道」か「本州」のどちらかでしょうけど。。

●うらら
[58982] 今川焼 さん
「めうら」→「めら」と変化したのでしょうね。
[42494]でも話題にしてますが、私の場合身近に「ら」→「うら」の変化を見ているので少しひっかかります。全く根拠はないのですが、「ら」に「浦」の字が当てられたところも少なからずあるのではと思ってます。下関の豊浦(とよら)の他でも、飛鳥の豊浦も元は「とゆら」だったようですし、いずれも漢字の訓読みが確立する前のきわめて古い記録のある地名ですから、それ以前に「うら」から「ら」への変化が起こるとは考えにくいです。
ただ、あまり深く考えても結論が出る話でもなく[59014]でIssie さんが言われているように
私はこれ以上の語源の詮索はしないことにしています。このような議論が得てして,音や字面による「こじつけ」の深みに嵌まり込みがちに思うからです。
というのが賢明なんだと思います。

●小郡
[59031]リトル さん
なんで、良い駅名を変えるんでしょうか。「新山口」なんて味気無い…。
当然私は、いまだに小郡駅と言っています(笑)
駅の改称は私も味気ないと思いますし、地元では今ひとつ定着していないのではないかと思いますが、山口県と山口市の何十年来の悲願だったですからね。正確に言うと改称ではなくて、「県庁所在地に新幹線を止める」ことが悲願だったんですが。
県内を新幹線が通っているのに停まらない県庁所在地は少ないですからね。埼玉県も合併で停車するようになりましたので、あと停まらないところは群馬と岐阜、滋賀。そういえば、滋賀も大津の近くに駅を作ろうとしてましたね。。。
あ、茨城も新幹線が通ってましたが、ここは気付かなかったことにします。

●短い高速道路
今まで、出てきていませんが、関門自動車道も短いですよ。新空港道とどっちが短いのかな?
[58752] 2007年 5月 30日(水)23:57:49にまん さん
いろいろ
どうも、近頃の暑くなったり寒くなったりで、風邪をひいてしまったようで、症状は重くないんですが長引いていて、何事に対しても集中力が失せてます。みなさんもご注意を。。。
それが理由でもないんですが、いろいろと散漫レスです。

[58655]いっちゃんさん
上記の「北」「田」の4つはありふれた例なのかもしれませんが、どうなんでしょう?
県名入りですが、ダブりのないきれいな5山を見つけました。
山形県東村山郡山辺町大字北山字上(下)松山

[58714] 右左府 さん
「刑務所職員とその家族」の場合は刑務所の外=街で生活を営むわけですから、地元経済等にも多少なりとも二次的なメリットが生じると思われますが……実際にどの程度の数の職員・家族が暮らす事になるんでしょうかね。
私の調べたところだと、少し古いデータですが職員は概ね収容者の4分の1程度のようですので、美祢の場合だと収容者1000名、職員250名、家族250名で1500名程度の人口増でしょうか。ちょっと家族の見積が少し多いかもしれませんが。
美祢市にとっての影響もさることながら、立地している豊田前地区が更に過疎地区であるために、地区に与える影響は尋常ではなさそうです。現に豊田前小学校のホームページには、
平成19. 4 国の矯正施設開業の関係で 転校生が16人入り、児童数51人となる。
なんていう記述があります。全校生徒の30%が転校生!

[58723] かぱぷう さん
実現の可否?それはいいでしょう(笑)。記事上にあった「実際には難しいですよ。でも一つのビジョンであり夢でもある」との北九州市職員のコメントが全てを物語っています。
下関出身の私もかぱぷうさん同様違和感は感じません。が、リアリティという面では、かぱぷうさんのコメントの最終部分が全てを物語ってますね。。。
ただ、個人的には北九州側は豊前國地域を含めてあまりメリットがなく、下関側がいろいろ言っているだけで、北九州側はほとんどお付き合いで話を合わせているだけだと思っていましたから、少し意外でした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示