都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24663]2004年2月9日
まがみ
[24574]2004年2月7日
まがみ
[24553]2004年2月6日
まがみ
[24517]2004年2月5日
まがみ
[24457]2004年2月4日
まがみ

[24663] 2004年 2月 9日(月)11:58:23【1】まがみ さん
?舞う形の…
[24659]稲生さん
そういえば、群馬県もなにか特徴的な形ですね。 鶴でしたか<両毛人さん
横レス失礼しますが、これはもう、「鶴舞う形の群馬県」ですね。過去ログにもあったような…ええと、YSKさん[7529]、両毛人さん[17669]あたりが詳しいでしょうか。

アーカイブにも収録されています。 http://uub.jp/arc/arc356.html
[24574] 2004年 2月 7日(土)00:19:58まがみ さん
Re: 人工島にカウントされる少数人口
[24562]ニジェガロージェッツさん
ざっと見て、世帯数3、人口5に満たない所のデータは「x」とされ、該当数字の公表を差し控えています。おそらく、該当町丁の住民の世帯構成が推測されることを好ましくないとしての配慮でしょうが、[10942][24553]でまがみさんがご提示されている人口を公表されているのは驚きでした
個人が特定されるおそれもあるからでしょうね。
しかし、[7952]で白桃さんが挙げられている、 http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/index.htm には、各市区町村の町丁目別の人口が掲載されています。例えば神戸市中央区港島二丁目は世帯数1、人口1だそうです。
私が[10942]で書いたデータも、上記のHPで調べたものです。ここに載っているデータを詳細に調べてみると面白いかもしれませんね…って、かなり根気を要すると思いますが。

蛇足、というか、余談として、

[24564]夜鳴き寿司屋さん
中央官庁がある「東京都千代田区霞ヶ関1丁目」は人口がゼロだそうです
千代田区HPによると、霞ヶ関二丁目は世帯数1、人口1のようですね。2000年国勢調査では世帯数12、人口12だったようですから、人口激減ですね(笑)減少率92%ですか…
[24553] 2004年 2月 6日(金)18:11:29まがみ さん
Re: 関西空港レス
[24551]えっすさん
このグラフを見て思い出したのですが、関西空港に人口一人・・・誰が住んでるのでしょうか。
田尻町のホームページを見たときも思いました。
#この質問、すでに出ていたらすみません。
#あ、もしかしたら自分で質問してたかもしれません・・・(汗
[10923]ですね。えっすさん、田尻町の1人が相当気になっているようで(笑

[10942]でも書いたのですが、2000年国勢調査では、田尻町泉州空港中に1世帯(男1人)住んでいることになっているようです。泉佐野市泉州空港北や、泉南市泉州空港南は誰も住んでいないのですけれど。

泊り込みで働いている人がいるのでしょうか? あるいは、何か宿直室のようなものがあって、たまたま調査時点で1名がそこに滞在していたのでしょうか?

参考)調査対象の「世帯」については、てへへさん[17875]に詳しいです。
[24517] 2004年 2月 5日(木)21:16:27【1】まがみ さん
鉄道運賃
[24471]Gさんの、
#毛が三つですよね。上と下とあとはどこなのでしょうか?(謎)
というオフザケ(?)に、[24477]両毛人さんが、
「品」のそれぞれの「口」を「毛」に変えた配置です
と真面目に答えていらっしゃるやり取りを読んで、一人でウケていたのですが、まあそれはいいとして、

[24503]花の東京都民さん
鉄道の料金は駅の数毎に値段が上がっていきますよね(多分)?
(駅間距離の短い大都市では)駅の数ごとに運賃が上がっているように見えますが、違います。
鉄道の運賃の決め方は大まかに言って4種類ぐらいありますが、大半の鉄道会社では「○kmの区間は○円」というような決め方になっています。

北総・公団線ですが京成電鉄の物にならないのでしょうか?
京成が運営すれば料金も下がると思いますし,繁栄すると思うのですが
「京成が運営すれば料金も下がる」の根拠がわかりませんが、似たような事例を一つ。
現在の京成千原線は、かつて千葉急行電鉄という別の私鉄でしたが、5年ほど前に同社は経営難で解散し、千葉急行の路線を京成が引き継いだという経緯があります。しかし運賃は変わらず、現在でも千原線の運賃体系は他路線とは異なっています。
#“5年ほど前”=1998年10月1日です。>mikiさん

どの鉄道の運賃が安い/高いについては、ノーコメントで。
[24457] 2004年 2月 4日(水)01:29:23まがみ さん
Re: センター試験など
[23872]みかちゅうさん
[23912]今川焼さん
[23929]いっちゃんさん
[23937]なおきさん
私も今更ながら、センター試験の問題を解いてみました。それにしても皆さんのレベルの高いこと。日本地理の問題となる第4問やら第5問やらの点数は良かったのですが、前半でいくつか失点があり結局83点と相成りました。

--
ちなみに、ついでに英語やら国語やらの問題も解いて、大学受験予備校が提供している合否可能性判定システムに入力してみました。入試方法の違いなどがあるため単純比較は無理ですが、それでもやはり、自分が卒業した(はずの)大学・学部のボーダーラインには達していませんでした。ま、そんなものかな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示