都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44581]2005年8月31日
まがみ
[44417]2005年8月22日
まがみ
[44014]2005年8月9日
まがみ
[43163]2005年7月21日
まがみ
[42866]2005年7月6日
まがみ

[44581] 2005年 8月 31日(水)23:37:12まがみ さん
賃率、職業由来地名など
[44446]みかちゅうさん
ところで、全国の基準賃率一覧を知る方法はご存じないでしょうか?
公営の事業者(地方公営企業法適用のもの)の賃率については、総務省自治財政局編『地方公営企業年鑑』に一覧として掲載されていますが、あいにく、民間事業者の賃率については一覧できる資料はないだろうと思います。

>笠津前浜さん
職業由来町名の「船場」に関して、箕面市船場東・船場西は該当するでしょうか。ここは、昭和45年以降、大阪市内の船場にあった機能が移転してきたもので、両者は本質的に同じものだといえます。もっとも、箕面市には「船場」という地名がもともとあったわけではなく、都市機能に応じて地名が「あとからついてきた」のではありますが。

[44572]愛比売命さん
JR西ノ宮駅はたまに快速が停まる程度
重箱隅ですみませんが、JR西ノ宮駅には、曜日・時間帯を問わずすべての快速が停車します。
[44417] 2005年 8月 22日(月)21:34:52まがみ さん
バスの基準賃率
[44328]みかちゅうさん
「全国最低を目指す」バス会社、宇野バスでスタート。あ、「最低の料金」ということだそうです。全国で3番目に運賃が安いとのことですが、あとはどこなんでしょう。1つは長崎かな?
現在、基準賃率が安い順に、
1位19円90銭鹿児島市交通局
2位21円50銭長崎自動車
3位23円20銭宇野自動車
同上鹿児島市交通局(旧・桜島町企業部路線)
となっています。

鹿児島市交通局と、旧・桜島町企業部とでは基準賃率が異なっていましたが、2004年11月1日の市町村合併に伴い、旧・桜島町が鹿児島市に編入されたため、鹿児島市交通局には2種類の賃率が併存する状況となっています。
[44014] 2005年 8月 9日(火)21:10:10まがみ さん
ウワサの真相?
[44001]hmtさん
堂々の第一位は、4種類の疑惑に包まれ、年齢不詳、職業不詳[11804]の謎の人物・まがみ さん です
疑惑の渦中にある、まがみです(笑)
#最近ちょっとご無沙汰しています。

メンバー登録者のみなさんは、書込みの中で「自己紹介」をされている方が多いようですが、私はと言えば、そんな「自己紹介」なんぞ殆どしていませんので、様々な疑惑が生まれるのかも知れませんね(汗)
何はともあれ、疑惑第一位という名誉(?)な称号をいただきまして、恐縮です…

[43176]eiji_tさん
肥薩線となっていますが、吉都(きっと)線ですね
おっと、これは明らかに間違えてしまいましたm(_ _)m ご指摘に感謝。
[43163] 2005年 7月 21日(木)00:34:52まがみ さん
駅名改称
[43146]eiji_tさん
2.連続する6つの駅の内、4つが駅名変更
ご質問の趣旨からは少々外れますが、連続する4駅が、4駅とも、同時に、改称したという例があります。

1987年 7月16日会津鉄道湯野上温泉、芦ノ牧温泉南、大川ダム公園、芦ノ牧温泉
1990年11月 1日肥薩線京町温泉、えびの、えびの上江、えびの飯野
1997年 3月22日陸羽東線川渡温泉、鳴子御殿湯、鳴子温泉、中山平温泉

#すべて「温泉」が絡んでいますね
[42866] 2005年 7月 6日(水)21:23:44まがみ さん
Re:一つの区で完結する鉄道路線
[42774]BEANさん
遠鉄バスの西鹿島~水窪の路線は「一つの市で完結するバス路線」になりましたが、静岡市にはもっと長いものがあります
似たような趣旨で、「一つの区で完結するバス路線」を考えてみましたが、しずてつジャストライン静岡井川線、新静岡~畑薙第一ダム(静岡市葵区)が、路線距離でやはり堂々の一位でしょうね。京都バス花背線、出町柳駅前~広河原(京都市左京区)も、距離にして40km以上あり、全線で2時間を要します。

札幌市電 札幌市中央区
欲を言えば、これも路線名を明示してほしかったな、と思いました(笑)一応、3路線に分かれていますので。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示