都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
4件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …



[61175] 2007年 9月 16日(日)11:18:3688 さん
藩政村(≒大字)は、現在の町名に残っているか ~全国の検証へ向けてのプロローグ
[61164][61173] スピカ さん

私も藩政村・大字にとても興味がある者の一人です。「また一人仲間が増えた」と、歓迎の言葉を贈ります。
私の過去の書き込みでも、「大字とは何か」についても何度も触れています。自治体の中の町・大字名の変遷も興味はあり、試行品は、藩政村(≒大字)と現在の町・大字名との対比をも目的としています(究極の目標は、この表を全国に展開することですが)。千本桜さんの地名侵食についても、レスは直接はしなかったかもしれませんが、大きな関心を持って拝読しました。過去にも、試行品を受けて、[57414][57415] むっくん さんのような検証事例もあります。

【A.「大字○○」「大字○○町」→「○○町」】
どの町村も横浜市編入時に「○○町」に変更されて、大字は全て廃止されました。
横浜市の例では実際にそうなのかもしれませんが、「市編入時に○○町に変更されてなくなった」→「大字は廃止」と考えるのは、実は短絡的なのです(確認済みならばごめんなさい)。[48565]拙稿でも、この「町」「大字」について書いています([41581]でも少し書いています。)。
大字には、「大字○○」というわかりやすいものもありますが、「○○」「○○町」「○○町△△」という大字もあります。
一方「町」も、「○○町」というわかりやすいものもありますが、「○○町☆丁目」「○○町☆丁」「○○」「○○町△△」(☆は漢数字)という町もあります。さすがに、「大字○○」という町は見たことはありませんが。
もし余裕があれば、市への編入時の神奈川県告示(神奈川県公報)をご確認ください。戦前の告示はおそらく県告示ですが、今は横浜市告示(横浜市公報)になっているとは思いますが。

なお、これは「揚げ足取り」ではなく、議論・検証活性化のネタですので、よろしくお願いいたします。
[61315] 2007年 9月 26日(水)10:47:00スピカ さん
大字は廃止されたのか
[61175] 2007 年 9 月 16 日 (日) 11:18:36 88さん
昨日、横浜中央図書館に行き、横浜市編入最終となった昭和14年の横浜市報を手に入れる事ができました。
それによると、

横浜市報 昭和14年3月31日(金曜日)  (号外)
----------------------------------------
【告示】
横浜市告示第二十七号
都筑郡川和町外十六町村昭和十四年四月一日本市二編入せらる、に付市会の議決を経内務大臣の許可を得新たに二区を定め区の区域を変更す其の区域名称及区役所位置左記の如し
 昭和十四年三月三十一日        横浜市長  青木 周三
                  記
一,区の新設
区の名称区域
港北区都筑郡川和町、新田村、中川村、山内村、中里村、田奈村、新治村の区域及神奈川区菊名町、大豆戸町、篠原町、
樽町、大曽根町、太尾町、南綱島町、北綱島町、岸根町、小机町、鳥山町、師岡町、日吉町、日吉本町、下田町、箕輪町の区域
戸塚区鎌倉郡戸塚町、中川村、川上村、豊田村、本郷村、大正村、中和田村、瀬谷村の区域
二,区の区域変更
 1 神奈川区の中、菊名町、大豆戸町、篠原町、樽町、大曽根町、太尾町、南綱島町、北綱島町、岸根町、小机町、鳥山町、
   師岡町、日吉町、日吉本町、下田町、箕輪町を港北区に編入す
 2 都筑郡通岡村及二俣川村を保土ヶ谷区に編入す
三,区役所位置
名称位置
港北区区役所港北区篠原町二,二四八番地
戸塚区役所戸塚区戸塚町四,〇一八番地
----------------------------------------
第二十八号は従来の町村役場を区役所の出張所にする旨を定めている。
第二十九号は従来の神奈川区の出張所を港北区の出張所にする旨を定めている。
第三十号は二十八、二十九号の実施に伴う業務の休業を定めている。
----------------------------------------
【告示】
横浜市告示第三十一号
昭和十四年四月一日本市二編入せらるへき町村の大字及小字の区域並名称は市会の議決を経編入後左記の通変更又は改称す
 昭和十四年三月三十一日        横浜市長  青木 周三
                  記
編入郡町村名    改称区町名
郡町村名大字名区名町名記事
鎌倉郡戸塚町戸塚戸塚区戸塚町現在の区域全部にして小字名を存置す
吉田吉田町
矢部矢部町
鎌倉郡川上村上柏尾上柏尾町
(以下略)
----------------------------------------
※旧字体は新字体に直したほか、片仮名を平仮名に変えた。

いずれも「大字を廃止にした」ということは明確には表していませんが、編入前を「大字名○○」、それを改称して「(大字を廃し)○○」という町名町名を暗に示していると考えています。また、『横浜市町区域要覧』で編入後の沿革を見ても「大字を廃す」といった事は書かれていないので、現在でも「大字」が使われていない限り、編入時に廃したものと受け取りました。



>でるでるさん
市区町村変遷情報の神奈川県版
177 1986.11.03 区再編   横浜市 戸塚区から栄区,泉区が分区
と表していますが、
----------------------------------------
横浜市条例第64号
 横浜市戸塚区の再編成に関する条例

(趣旨)
第1条 この条例は、戸塚区の再編成に関し必要な事項を定めるものとする。
(戸塚区の再編成)
第2条 戸塚区を廃止し、廃止前の戸塚区の区域を分けて区を設け、その区域は、次に定めるものとする。
名称区域
戸塚A区【略】
戸塚B区【略】
戸塚C区【略】
附則
この条例は、規定で定める日から施行する。
【公布日:昭和59年12月25日】
----------------------------------------
※【】内が加筆部分。なお、概ね戸塚A区が現在の栄区、同B区が泉区、同C区が戸塚区にあたります。
----------------------------------------
横浜市条例第46号
 区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例の一部を改正する条例

区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例の一部を改正する条例(昭和34年3月横浜市条例第1号)の一部を次のように改正する。
戸塚区【略】
栄区【略】
泉区【略】

戸塚区戸塚町157番地の3横浜市戸塚区役所
栄区桂町303番地の19横浜市栄区役所
泉区和泉町4636番地の2横浜市泉区役所
附則
この条例は、昭和61年11月3日から施行する。
【公布日:昭和60年12月25日】
----------------------------------------
※【】内が加筆部分。
上2つをみると、「戸塚区を廃して、(新)戸塚区、栄区、泉区を設ける」すなわち「分立」ではなく「分割」ではないかと思うのです。昭和44年、平成6年の区再編時にも同様の手筈を踏んでいるようです。


何か、入っちゃイケない領域に足を踏み入れてしまったような。
昨日は帰りに京急で人身事故があり危うく帰れなくなるところでした。
[61368] 2007年 9月 29日(土)09:24:2388 さん
入っちゃイケない領域!?(大字名 or 町名、市区町村変遷情報小レス)
[61315] スピカ さん
昨日、横浜中央図書館に行き、横浜市編入最終となった昭和14年の横浜市報を手に入れる事ができました。
お手数をかけました。ありがとうございます。

●大字名・町名について
いずれも「大字を廃止にした」ということは明確には表していませんが、編入前を「大字名○○」、それを改称して「(大字を廃し)○○」という町名町名を暗に示していると考えています。また、『横浜市町区域要覧』で編入後の沿革を見ても「大字を廃す」といった事は書かれていないので、現在でも「大字」が使われていない限り、編入時に廃したものと受け取りました。
おっしゃるように、編入時の告示の表現では明確ではありませんが、スピカさんの判断でよろしいと思います。適確な判断だと思います。

ひょっとすると、地方自治法以前では、市部においては自動的に「大字」ではなく「町」だったのかな、とも思い始めました。町村時には「大字」であったものは、市への合併時に自動的に「町」になるようにしていたのかな、と。
現在の地方自治法(第260条)では、
―――――――――――――――――――――――――
第二百六十条  政令で特別の定をする場合を除く外、市町村の区域内の町若しくは字の区域をあらたに画し若しくはこれを廃止し、又は町若しくは字の区域若しくはその名称を変更しようとするときは、市町村長が当該市町村の議会の議決を経てこれを定め、都道府県知事に届け出なければならない。
2  前項の規定による届出を受理したときは、都道府県知事は、直ちにこれを告示しなければならない。
3  第一項の規定による処分は、政令で特別の定めをする場合を除くほか、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
―――――――――――――――――――――――――
とありますが、何が「町」で、何が「字」の定義上の区別は関係政省令を見てもないようです。つまり、告示で「町」と言っているか、「字」(大字、小字)と言っているか、でしか判断できないようです。
(参考)
町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?
[6666] 黒髪 さん
町と字の違いは簡潔明瞭。
その市町村が「町」と言えば「町」であり,「字」と言えば「字」です。
名称に騙されてはいけません。
地方自治法における、合併により市となった場合の大字の取り扱い(新市では「町」か「大字」か)については、拙稿[41581](丸亀市、長野市)や[48565](高松市、三豊市)などで例を挙げております。これらはすべて、「町」か「大字」か、については明確に示されております。
地方自治法以前である「市制」「町村制」には、明治21年法律第1号の当初のものをざっと眺めてみたところでは、そもそも「町」「字」についてはまったく触れていません。勅令や政令等に規定があるのかもしれませんが、まだ調査できていません。今度、図書館へ行って「市制町村制」関連の文献でも探してみます。

ちなみに、市制町村制下における高松市の例でも、横浜市と似た表現でした。
―――――――――――――――――――――――――
香川縣告示第四百十三號
大正十年十一月一日高松市ニ編入ノ香川郡栗林村ノ大字名ヲ左ノ通改稱シ同日ヨリ施行ノ件許可シタリ
大正十年十月三十日
香川縣知事 佐竹義文
大字藤塚及大字中ノ村ノ内字高丸字藤塚、大字上ノ村ノ内字森本、字塩消蔵ト稱スル區域ヲ 藤塚町(フジツカマチ)
(以下略)
―――――――――――――――――――――――――


●政令市の区の再編について
横浜市戸塚区の再編成に関する条例
(中略)
「戸塚区を廃して、(新)戸塚区、栄区、泉区を設ける」すなわち「分立」ではなく「分割」ではないかと思うのです。昭和44年、平成6年の区再編時にも同様の手筈を踏んでいるようです。
拝見しました。政令市の区は自治体ではないので、変更種別は「区再編」という言葉を使用しているのですが、「分立」「分割」に模したわかりやすい表現、よく理解できます。ありがとうございます。という訳で、とりあえずこの1件を「戸塚区を廃し新たに戸塚区, 栄区,泉区を設置」と修正しました
で、例えばH6(1994)年の再編は「港北区,緑区を廃し新たに港北区,緑区,青葉区,都筑区を設置」という表現でよいのでしょうか。
ちなみに、「他の市はどうなんだろう」と思って試しに大阪市の条例を見てみると、・・・いわゆる「分割」パターンでした。追って順次修正します。


―――――――――――――――――――――――――
以下、お礼のレスです。

[61048] 今川焼 さん
短時間のうちにこれだけの旧町村名のチェックができたのは、ひとえに市町村変遷情報のおかげです。ということは、市町村変遷情報に掲載されている以前の情報についてはチェックできていないということです(汗)。
ご贔屓にしていただき、ありがとうございます。何かと話題のネタにしていただければ、編集者冥利に尽きます。
それからそのことに関連してですが、市町村変遷情報には今現在存在しているすべての市町村が載っているわけではないということに、今さらながらですが気がつきました。(この段落追記)
これに関しては、例えば「市制町村制・明治の大合併以降、一度も合併も改称等もしていないものは、市区町村変遷情報には出る機会がない」ということですね(純血主義を守る市町村 -合併を一度も経験していない市町村-参照)。
最近入力した岐阜県愛知県の例では、市制町村制施行時に単独で町制や村制を実施したものでも、記載するようにしています。つまり、現行の全市町村は少なくともこの市制町村制以降に一度は市区町村変遷情報に顔を出すことにするつもりです。市制町村制の時期が異なる(制度も異なる)北海道、沖縄県、島嶼については、遺漏がないよう確認する必要がありそうですが。

[61277] スピカ さん
御影・魚崎・住吉だけじゃなく、本庄・本山もですか。前の3町村かと思っていましたが、例の物を確認したら、半年後の編入だったんですね。
これも、「例の物」とは兵庫県の市区町村変遷情報で神戸市への編入を確認していただいたものと思っておきます。同じくご用命ありがとうございます。

―――――――――――――――――――――――――
以下余談。
[61315] スピカ さん
何か、入っちゃイケない領域に足を踏み入れてしまったような。
「イケない領域 みんなで入れば こわくない」 字あまり。お粗末。いらっしゃいませ~。
[61381] 2007年 9月 29日(土)17:26:00【1】スピカ さん
横浜市行政区再編  大字・町名
[61368] 2007 年 9 月 29 日 (土) 09:24:23 88さん
話の順番は入れ替えます。

◇横浜市の行政区再編
度々すみません。市区町村変遷情報神奈川県版日付順一覧
1937.4.1 編入    横浜市 横浜市,橘樹郡 日吉村の一部
      編入    川崎市 川崎市,橘樹郡 日吉村の一部
が入ってません。川崎市の高津町編入と同日です。
14 1908.04.01 新設 足柄下郡 足柄村 足柄下郡 芦子村, 二川村, 富永村, 久野村
となっていますが、「富永村」ではなく「富水村」です。
変更作業よろしくお願いします。

とりあえずこの1件を「戸塚区を廃し新たに戸塚区, 栄区,泉区を設置」と修正しました。
ありがとうございます。
で、例えばH6(1994)年の再編は「港北区,緑区を廃し新たに港北区,緑区,青葉区,都筑区を設置」という表現でよいのでしょうか。
横浜市の区再編パターンを見ていくと
事象種別法的根拠施行日
■中区→南区「分立」昭和18.10.14横浜市告示第193号昭18.12.1
■中区→西区「分立」昭和19.1.27横浜市告示第11号昭19.2.1
■磯子区→金沢区「分立」昭和23.4.30横浜市条例20条昭23.5.15
■南区→南区・港南区「分割」昭和44.4.1横浜市条例第19条昭44.10.1
■欄外「分割」昭和44.4.1横浜市条例第19条昭44.10.1
■戸塚区→戸塚区・瀬谷区「分割」昭和44.4.1横浜市条例第19条昭44.10.1
■戸塚区→戸塚区・栄区・泉区「分割」昭和60.12.25横浜市条例第46号昭61.11.3
■港北区・緑区→港北区・緑区・青葉区・都筑区「分割」平成6.12横浜市条例第68号平6.11.6
なお、南区分区と同日に神奈川区の一部が中区に編入され、編入されたいずれの町も直後の西区分区の際に西区の町になっています。

行政区再編が「分立」から「分割」の扱いになったのは、昭和34年3月14日条例第1号の区の設置並びに区の事務所の位置、名称及び所管区域を定める条例によると思います。この条例施行後は、分区毎に改訂することで横浜市の行政区を定めています。

平成6年の港北区・緑区再編は「横浜市港北区及び緑区の再編成に関する条例(平成4年12月横浜市条例第62号)」(平6.8.8廃止)に基づいているので88さんの表現で良いですね。
この区再編も本来は戸塚区再編と同時期に行われるはずでした。しかし、港北ニュータウン開発の進捗の目処が立たなかったため区画整理が進まず先送り、市が尾に区役所並みの業務を受け持つ緑区の北部出張所を設け、田園都市線沿線に転居して来る人たちへの利便を図ったのでした。
結局、区の再編は遅れに遅れ、再編後も人口が急増したために港北区・青葉区共に人口30万人を超えてしまっています。

欄外とした昭和44年の分区の1つについては「港北区→港北区・緑区」「保土ケ谷区→保土ケ谷・旭区」としたいところなのですが、(旧)港北区の新井町が保土ケ谷区の町になったので、「港北区,保土ケ谷区を廃し新たに港北区,緑区,保土ケ谷区,旭区を設置」という表現が適切になるかと考えましたが、いかがでしょうか。この時の条例文が市のHPにもないようなので根拠としては甘いですね。いずれ川崎市の分区情報と共に探してみます。

「他の市はどうなんだろう」と思って試しに大阪市の条例を見てみると、・・・いわゆる「分割」パターンでした。
大阪市についてもある時期から「分立」から「分割」にパターンが変わったなんて事はないですか?


------------------------------------------

これも、「例の物」とは兵庫県の市区町村変遷情報で神戸市への編入を確認していただいたものと思っておきます。
正確に言うと、兵庫県の市町村変遷情報から神戸市の分を抽出して自分でまとめたものです。県単位だとどうしても一つの市について体系的に追う事が出来ないので、大都市に限ってはまとめてみようと。同じ兵庫県では姫路市なんかも色々変遷を辿っていますし。

横レスですが…
最近入力した岐阜県や愛知県の例では、市制町村制施行時に単独で町制や村制を実施したものでも、記載するようにしています。
これ、見る分には興味深く、且つとても面白いのですが、作るのは大変でしょう。
東かがわ市の「試行品」を受けて、神奈川県の各市町村分をexcelで入力して、そして自己満足に浸っております。政令指定都市は分区の際に明治の大合併の町村をかき混ぜてしまうので表現が難しいです。


------------------------------------------
◇大字・町名
ご説明を熟読しました。残念ながら、理解はしたけど意見は言えないレベルなのでその辺りはご容赦ください; 今後も勉強あるのみです。

横浜市のHPで「大字」を検索するとこんなものが。名古屋やさいたまって大字があるのね。
横浜市の場合は一律「○○町」という町名になりましたが、隣の川崎市はほどんどが「○○」という町名になったので、対照的です。
大字・町名については曖昧な制度で分かりにくいです。


------------------------------------------
以下余談
字あまり
を「あざあまり」と読むあたり、もう重症かも知れません。


【1】富水村の件を追加。(20:38)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示