都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いわさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6904]2002年12月24日
いわ
[6894]2002年12月23日
いわ
[6888]2002年12月23日
いわ
[6862]2002年12月23日
いわ
[6859]2002年12月23日
いわ
[6846]2002年12月23日
いわ
[6581]2002年12月17日
いわ
[6556]2002年12月17日
いわ
[6512]2002年12月16日
いわ
[6488]2002年12月15日
いわ

[6904] 2002年 12月 24日(火)01:15:16【1】いわ さん
特別競走名と地名札幌・函館編
とりあえず作ってみました

以下、日本中央競馬会発行各種小冊子等のお力をお借りしていますが、
表としての体裁を保つため、文字数をかなり絞っております。
また、便宜上競走名を7文字以内とし、一部省略形を採用しています

日本中央競馬会重賞競走レース名と地名
(平成14年施行レースのうち地名と関連のあるもののみで各競馬場開催順)

札幌競馬場編
手稲山特別札幌市西区西部にある山、札幌冬季オリンピックのアルペン競技等の会場
キーンランドCアメリカ合衆国ケンタッキー州レキシントンにある馬産地で、キーンランド競馬場もある
羊蹄山特別北海道西部、後志支庁の倶知安・真狩・喜茂別・京極・ニセコの5町の境にそびえる火山。
えりも特別北海道中南部、日高支庁南端の町。襟裳岬にちなみ、昭和45年幌泉町からえりも町に改称
支笏湖特別千歳市西部にあるカルデラ湖で、支笏洞爺国立公園の中心地。日本最北の不凍湖でもある
大倉山特別札幌市北西部の小高い山で、「大倉山シャンツェ」があり札幌冬季オリンピックのジャンプ競技会場
十勝岳特別北海道中央部、大雪火山部に属し、二重の外輪山と中央火口丘をもつ三重式活火山の名
大雪ハンデC北海道中央部にある火山群。カルデラ御鉢平を囲み、最高峰の旭岳、北鎮岳、白雲岳などから形成
日高特別北海道南部の旧国名で、現在の日高支庁の全行政地域を占める日本一の馬産地
摩周湖特別北海道の東部、阿寒国立公園東部にあるカルデラ湖で、霧の発生の多いことで有名
苫小牧特別北海道中南部の都市。石狩・勇払の低地帯が太平洋に臨む地にある。
阿寒湖特別雄阿寒岳、雌阿寒岳の山麓に広がる阿寒湖美しい菱形の湖。水生植物のマリモは有名
白鳥大橋特別平成10年6月13日に東日本最大のつり橋として開通した「白鳥大橋」に由来
千歳特別石狩平野南部の都市で、市内には北海道の玄関、千歳空港や陸上自衛隊と航空自衛隊の基地がある
小樽特別かつては石狩炭田の石灰の積み出し港として発達し、海産物や雑穀の輸出等で栄えた
羊ヶ丘特別札幌市月寒にあり、札幌市街はもちろん石狩平野を見渡すことのできる展望台があり、クラーク像が有名
富良野特別北海道中央部、空知川中流域を占める都市で、通称北海道の「へそ」と呼ばれる中心標がある
層雲峡特別北海道中央部、上川町にある石狩川上流の渓谷で、大雪山国立公園に属する
定山渓特別豊平川上流の渓谷。この渓谷に湧く定山渓温泉は美泉定山という僧が湯治場を開いたのが始まり
礼文特別北海道北端の日本海にある島で標高490mの礼文岳を最高点とするテーブルのような形をしている
恵庭岳特別支笏湖の北西部の外輪山上に噴出した鐘状の活火山で、アイヌ語のエエニワ(鋭く尖った山)に由来
サロマ湖特別網走国定公園内にあり、全国では琵琶湖・霞ヶ浦に次ぎ第三位の大きさ
美唄特別北海道中央部、石狩平野のほぼ中心にあり、主要都市・札幌と旭川のちょうど中間に位置
積丹特別積丹半島は北海道南西部の日本海に突出する半島で、その主要部は積丹岳・余別岳などの火山
オホーツクHCオホーツク海はカムチャッカ半島とサハリン、千島列島に囲まれた海域で、世界的大漁場のひとつ
石狩特別支庁の一つ。アイヌ語の「イシカリベツ」(曲がりくねって流れる川、美しくつくられた川)に由来
釧路湿原特別日本最大級の湿原。広大な湿原内を釧路川が優雅に蛇行して流れている。一帯は釧路湿原国立公園
ニセコ特別北海道後志支庁のほぼ中央、虻田郡にある町。ジャガイモの生産と酪農が盛ん。
朝里川特別小樽市にある静かなたたずまいの温泉郷。その昔鹿が湯浴みに来たという伝説がある
利尻特別利尻島は北海道北端の日本海上に浮かぶ島で、利尻町と東利尻町がある。ウニで有名。
函館競馬場編
檜山特別北海道南西部の支庁。ニシンの漁業により古くから開けたところで史跡に富んでいる
奥尻特別北海道渡島半島の西方約20kmにある島。中央に標高585mの神威山があり、海岸の平地は狭い
基坂特別函館山の山麓一帯の中でも代表的な石畳の美しい坂の名前。坂の途中には旧英国領事館がある。
大沼ステークス渡島半島の東部に位置する堰止め湖。様々な魚類も生息しており、中でもヘラブナが有名
五稜郭特別函館市に残る我が国最古、最大の西洋式平城。函館奉行が企画して蘭学者武田斐三郎が設計
湯川特別函館市の東部にあり、南は津軽海峡に面する温泉地で、道内最古の温泉の一つといわれている
駒場特別函館市の東部の地名で、函館競馬場の所在地。明治29年(1896年)に現在の地に競馬場が建設される
仁山特別北海道南西部の渡島支庁亀田郡にある集落。周辺の仁山高原はスキー場やキャンプ場としても有名
木古内特別渡島支庁上磯郡にあり、津軽海峡に面した町。アイヌ語のリロナイ(潮の差し入る川)に由来
大森浜特別函館市南部の海岸の名。函館ゆかりの石川啄木がその景観をこよなく愛したといわれる
横津岳特別北海道の南東部、渡島支庁亀田郡にある火山。競馬場からはパドック側後方に見える
八雲特別渡島支庁山越郡の町。函館市と室蘭市の中間に位置し、軽種馬の生産地としても知られる
江差特別檜山支庁檜山郡にある港町。かつては函館、松前とともに蝦夷三港と呼ばれた
恵山特別渡島半島南東端に位置する火山。イワマツなど約60種におよぶ寒暖両帯の高山植物群落がある
遊楽部特別八雲町、熊石町、北檜山町にまたがる地名。アイヌ語のユー・ラプ(温泉が・下る)に由来
下北半島特別本州北端部にある斧形をした半島。恐山のカルデラを中心の一帯は下北半島国定公園。別名斗南半島。
陸奥湾特別本州の北端、下北半島と津軽半島に囲まれた湾で旧称は陸奥海湾。ホタテガイの養殖が行われている
松前特別渡島支庁松前郡にある北海道南端の町。松前藩の城下町であり、北海道と本土の連絡地として栄える
巴賞渡島半島南端にある函館湾の別称で、湾の形が巴形をしていることからこの名称がつく
竜飛崎特別青森県津軽半島の北端三厩村にあって、津軽海峡の西の入口をなしている岬
登別特別北海道南西部太平洋に面する観光都市で、道内一の温泉郷。180頭のヒグマがいるクマ牧場も有名
渡島特別北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南の地域。道南とも呼ばれる
八甲田山特別青森県中央部、奥羽山脈北端にある火山群の総称。冬季には樹氷が見られる
津軽海峡特別津軽海峡は本州と北海道の間の海峡。青函トンネルが1986年(昭和61年)に完成
湯浜特別函館市の南東部の地名で、南は津軽海峡に面した住宅地域。町名の由来は湯川温泉の海岸部との意
臥牛山特別函館市南西にある函館山の別称。あたかも牛が臥している様に似ていることから、この名が
立待岬特別函館市近郊の函館山の東麓にある岬。アイヌ語のピウシ(岩上で魚を待ちヤスで捕る処の意)に由来
かもめ島特別北海道南西部、檜山支庁江差町の沖合にある島。かもめが羽根を広げたように見える
十和田湖特別青森県と秋田県にまたがる複式のカルデラ湖。湖の表面は美しい藍色
駒ヶ岳特別北海道渡島半島の東部、内浦湾に臨む円錐状火山。別名渡島富士とも呼ばれる活火山
みなみ北海道北海道南西部の寿都と長万部を結ぶ地溝帯から南が「みなみ北海道」。いわゆる道南
七重浜特別北海道南西部、渡島支庁上磯町東部の地域。アイヌ語の「ヌ・アン・ナイ」(豊漁な川)に由来
美利河特別今金町の東北部にある農村地域。アイヌ語の「ピリカ・ペッ」(良い川)から
長万部特別渡島支庁の山越郡にある町で、内浦湾の北西部とその背後の山地を占める
洞爺湖特別北海道南西部にあるカルデラ湖。女性的な印象から「乙女の湖」ともいわれる
噴火湾特別北海道渡島半島東側にあるほぼ円形の湾で、内浦湾ともいう。湾内ではイカ、昆布の漁獲が多い

注)みなみ北海道 → みなみ北海道特別

福島・新潟編に続く(いつ続けるかは未定)
[6894] 2002年 12月 23日(月)22:59:36いわ さん
重賞競走と地名
[6869]白桃さん

>「中央競馬会における地名を冠した重賞・特別レース」にしようと思っていたら、
>これもいわさんにお任せすることとし・・・。

はい、ではリクエストされたものと考え(笑)とりあえず重賞からまとめてみました!

日本中央競馬会重賞競走レース名と地名・関東編
(平成14年開催レースのうち地名と関連のあるもののみ)
中山金杯東京1/5
京成杯東京1/13●1
根岸S東京1/26日本初の洋式競馬開催の地
中山記念中山2/24
中山牝馬S中山3/9
中山グランドJ中山4/13
新潟大賞典新潟5/12
京王杯SC東京5/12●2
目黒記念東京5/18昭和8年まで競馬場があった●3
エプソムC東京6/9イギリスダービー開催競馬場
函館スプリントS函館6/30
函館記念函館7/21
関屋記念新潟7/28旧新潟競馬場所在地
函館2歳S函館8/4
新潟ジャンプS新潟8/17
札幌記念札幌8/18
新潟記念新潟8/25
新潟2歳S新潟9/1
京成杯AH新潟9/8●1
札幌2歳S札幌9/28
東京オータムJ中山10/12
府中牝馬S中山10/13東京競馬場所在地
富士S中山10/19富士山から
武蔵野S中山10/26武蔵野台地から
アルゼンチン共和国杯中山11/3日本とアルゼンチン友好の一環として
京王杯2歳S中山11/9●2
福島記念福島11/17
ジャパンCダート中山11/23ある意味地名
ジャパンC中山11/24ある意味地名
中山大障害中山12/21
・は開催競馬場の名前を冠するもの

●1 東京―成田という意味では地名
●2 東京―八王子という意味では地名
●3 当時のコースが今も路地として残っています↓近辺地図
   http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/42/24.234&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/35.172&size=500,500


日本中央競馬会重賞競走レース名と地名・関西編(平成14年開催レース)
(平成14年開催レースのうち地名と関連のあるもののみ)
京都金杯京都1/5
平安S京都1/20平安京
京都牝馬S京都1/27
小倉大賞典小倉2/3
京都記念京都2/16
中京記念中京3/3
阪神スプリングJ阪神3/9
阪神大賞典阪神3/17
京都ジャンプS京都5/11
東海S中京5/19東海地方
愛知杯中京6/2愛知県
宝塚記念阪神6/23兵庫県の地名
北九州記念小倉7/14福岡県の地名
小倉サマージャンプ小倉7/21
小倉記念小倉8/11
小倉2歳S小倉9/1
阪神ジャンプS阪神9/14
京都大賞典京都10/6
京都ハイジャンプ京都11/9
京阪杯京都11/23●1
阪神ジュベナイルF阪神12/1
鳴尾記念阪神12/8旧鳴尾競馬場から
阪神牝馬S阪神12/15
・は開催競馬場の名前を冠するもの

●1 京都―大阪という意味では地名

注)馬券販売を基準に考えると本来は関東(東京・中山・新潟・福島)、関西(京都・阪神・中京・小倉)、北海道(札幌・函館)なのですが、この表では北海道を関東ブロックに含めています。

う~んやっぱり特別競走でやったほうが面白そうですね、
というわけでただいま特別競走編準備中!
[6888] 2002年 12月 23日(月)21:49:24いわ さん
中山競馬場
[6856]ヒロオさん

家に競馬関係の本がとってもたくさんあるのですが、
「血統」「名馬」「馬券」モノが中心で歴史モノがあまりありませんでした。
あんまり詳しく書けないですが、おおよそ以下の通りです。

中山競馬場の住所は千葉県船橋市古作1丁目(地図参照)なのですが、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/57/56.743&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/43/16.611&size=500,500

競馬場が開設された昭和初期の地名は中山町だったとのことです。
そこから由来して中山競馬場という名前になっているとか。
[6862] 2002年 12月 23日(月)14:37:17いわ さん
調べてから御連絡(カキコ)します
[6856]ヒロオさん

今職場なので家に帰って資料をひっくりかえしてからカキコします。
いまいち記憶があいまいなところもありまして・・・。

競馬という意味において、上山や盛岡はがんばっているという印象がありますね
[6859] 2002年 12月 23日(月)14:13:26いわ さん
つらいよ常例
[6852]kenさん

朝日の記事見ました、面白そうですね。
早速応募すべく、応募要綱をコピペしてプリントしました!

応募開始時期はともかくとして、応募締切時期・発表時期が笑えます

「つらいよ常例(条例)3点セット」募集要項
http://www.nakasato-21.com/cgi-bin/tusin/upb.cgi
68番の記事をご参照ください
[6846] 2002年 12月 23日(月)12:22:15いわ さん
今日も元気だ仕事場だ・・・。
3、4日見なかったら、マンガ地理ネタがいっぱいありましたね、
マンガ弱いんですよねぇ、
競馬地理ネタなら強いんですけど・・・。

ところでTNさんが三崎を話題にしているので思い出したのですが、
京急の三浦海岸行と北総・公団線印西牧の原行って不思議ですよね、
どちらもあと一駅で終着駅(京急は三崎口、公団線は印旛日本医大)なんですが・・・。
まあ、利用頻度とか折り返しの都合とかあるんでしょうが。

[6834]TNさん

>マグロのトロの生ハムを食うだけのために・・・。

私は三崎に行ったら「とろまん」を食べたいですね、
でもふかしてないのはどこでも買えるんですけど、ふかしたの売ってる店少ないんですよね。
「マグロのトロの生ハム」は今度行ったときにチャレンジしてみたいっす。
[6581] 2002年 12月 17日(火)12:21:11いわ さん
Re:誤植
[6580]雑魚さん
私もヤフーでそれ見ました。
教科書って普通5回も6回も校正するものなんですけどねぇ・・・、
編集者が勘違いしていたのでしょうか。

印刷とも近からず遠からずな仕事をしているので気をつけねばと思いました。

あっ!でも良くここのカキコミ修正してるなぁ、私・・・。
[6556] 2002年 12月 17日(火)00:06:22いわ さん
今日も泊まりだ、仕事が減らん・・・。
明日の朝10時にお客様へデータを届けるために泊まってます、
忙しいはずなのに、ついついみなさんのカキコを読んでしまいます・・・。

[6534]雑魚さん
>決して暇ではないけれど、実は肥満の雑魚でした。

私も耳が痛いです・・・。

[6532]kenさん
>意外に住民意識がアグレッシブだなあ。という印象をもちました

実際の生活圏(幸手市・栗橋町・五霞町)と県の示している合併パターン(古河市・総和町・五霞町・三和町)
の乖離がアグレッシブになる理由かもしれませんね
[6512] 2002年 12月 16日(月)01:49:08【1】いわ さん
合併話2題
【その1】
愛媛県の八幡浜市と西宇和郡保内町の合併協議の中で、
小委員会での可決とはいえ「八幡浜、保内の名前は使わずに全国公募」という報告があがったそうです。

まあ当然のこととして八幡浜市側からは「八幡浜」の名称を残したい観点から異論反論が出たようですが、
何も全国公募にすることないのになぁと思ってしまいます。

それは確かに合併論議に興味あるものとしては、投票したい気持ちも思いっきりありますけど、
所詮余所者の意見ですしねぇ・・・。

結局、どのように新市名を決定するかは次回に結論を持ち越したようです。

【その2】
以前から非常に興味のあった茨城県猿島郡五霞町の埼玉県側との合併が一段と現実味を帯びてきました。

五霞町の住民アンケートで8割が埼玉県側との合併を選択しました。
私見ですが一番自然な組合せは埼玉県幸手市+埼玉県北葛飾郡栗橋町+茨城県猿島郡五霞町でしょう。
[1285]をご覧ください)

ただこれは五霞町を基準に考えるからこそ自然と判断したのですが、
各々の自治体にも事情はあるようです。

幸手市
アンケートでは合併相手として
久喜市80.6%
杉戸町68.3%
鷲宮町53.5%
栗橋町47.4%
宮代町42.1%
五霞町23.7%
(複数回答)
となっていて、単純に栗橋町+五霞町という結論にもっていきづらい民意が存在する。
しかしながら、以前幸手市側から五霞町側に合併を働きかけた経緯もある。

栗橋町
北埼玉郡大利根町、北葛飾郡栗橋町の2町で平成14年6月25日より「東埼玉まちづくり任意合併協議会」を設立し、
協議を行っているため、大利根町とも協議しなければならない。
しかしながら、五霞町側から話があればその時点で協議する用意はある。

以上から非常に困難な協議(双方の県議会の決議等も含む)をする必要はかなりありますが、
できれば達成して欲しいと余所者ながら期待しています。

幸手市住民アンケート
http://www.city.satte.saitama.jp/gappei/annke/annke1.pdf

栗橋町市町村合併ページ
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/gappei/gappei.html
[6488] 2002年 12月 15日(日)13:06:33いわ さん
読むだけでいっぱいいっぱい
木曜日会社泊、金曜日忘年会、土曜日休日出勤だとさすがにみなさんのカキコミ読むだけでいっぱいいっぱいです・・・。

岩手郡の話題がでていましたが、安代町が岩手郡になる(※)と聞いたときには「岩手郡でまとまって合併するのか」と漠然と考えていましたが、そういえばその後は大した動きがないですね。

※平成14年4月1日、岩手県二戸郡安代町は岩手県岩手郡安代町になりました。

ちょっとレス

[6481]いなさん
ノットイコールはJIS区点の01区66点に規定されているものなので使用してよいと思われます

[6483]雑魚さん
私も「酒臭い大人」にカウントしておいてください(笑)
ちなみに日本酒派です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示