都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [6400]〜[6499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[6400]〜[6499]



… スポンサーリンク …

[6499] 2002年 12月 15日(日)22:25:37白桃 さん
なごり雪
 土日で大分県駆け足職場旅行に行って来ました。大分空港から大分市内で昼食のあと、臼杵へ。磨崖仏もさることながら、地元の方の案内による臼杵の町の散策はなかなかのものでした。映画「なごり雪」のロケ地ということもあり、町並み景観保存に相当力を入れられている様子。宿泊は湯布院。これがまた、家族・グループ旅行のお客さまを対象とした宿屋でしたのでいたって健全ムード。いや、健全すぎているというのが正直なところ。男ばかりの平均年齢56歳というメンバーでしたので、カラオケで演歌ぐらい歌いたかったようなのですが、仕方なく部屋に戻りNHKのナツメロフォークソングに併せて涙流しながら歌うという情けなさ。それはともかく、観光地として今のところ湯布院町は頑張っている様子。ただ、ある筋によると周辺の自治体との合併話もあるようナ。(KNさん、ご存知でしたら教えてください。)今日は早起きして、不精者白桃としては珍しく朝のお散歩。宿泊所の近くの金鱗湖周辺を散策し、朝食後、また同じところを散策。その頃になると観光客も沢山出ていました。昼食は別府市のチャンコ屋さん。ダラダラした後、杵築も見たいという白桃の真面目な意見は無視されて一路空港へ。旅行業関係者の職場旅行としては、いろんな意味で中途半端なもので終わってしまったよう。
 補足:大分市は元気そう。別府は病気?
 温泉:1回きりのカラスの行水でコメントできません。
 お酒:まあ、それなりに飲みました。(乗り過ごしの心配がありませんでしたから)
[6498] 2002年 12月 15日(日)21:41:44たけもと さん
333333
さて、「都道府県市区町村」のアクセスカウンタが333333を回りました。
グリグリさん、大繁盛おめでとうございます。

これだけではなんですのでしょうもないつっこみを。

記帳ページより:
>>今後も「都道府県のデータ」コーナーがんばってください^^
>「都道府県市区町村」が正式名です。

ってつっこんでますけど、グリグリさん、記帳ページには
『「都道府県のデータ・全国の市」記帳集』
って書いてあるじゃないですか。(^^;;)

>GLinGLinの記帳ページにも「都道府県のデータ」へのコメントをたくさんいただいています。
ここにも。(^^;;)

ついでに(ついでかい!)雑魚さんも書込み数トップ浮上おめでとうございます。
[6497] 2002年 12月 15日(日)18:08:30【2】深海魚[雑魚] さん
どちらでも良いと思いますけどね。
[6489] YSKさん
>「教育イメージ薄く」とありますね。未だに、高校の伝統校は男女別学の高校が多いですしね。
♪何をおっしゃる、バニーちゃん ……… という私の趣向を窺わせる冗談はさておいて、群馬県立の様に
戦前創立の公立普通科系校が男女別学制を採る例は他に埼玉、栃木、宮城が該当し、これらの全てが
「教育イメージが薄い」 かと問われれば、然に非ずでしょう。同様の状況にあった福島県では、昨年から
別学が順次解消されつつありますが、GHQの指令に端を発する共学制が男女共同参画社会の要件と
考えるなら、大半の私立校の現状、ひいては御茶ノ水や奈良の国立を含めた女子大ないし女子短大の
位置付けをどう捉えたら良いか、という事にもなりますね。

男子クラスを経験したとは言え、基本的に共学制の公立校出身の私が言っても説得力は無いのですが、
少子化を受けて魅力ある学校作りが課題となっている現場において、設立区分にとらわれない一定幅の
各校独自の裁量権が認められ、その範疇で共学・別学制の是非が考慮されるのが相当と考えます。なお
別学の男子校でも定時制は共学という例もあります。ちなみに、水戸線沿線出身の知人は別学を好んで、
あえて栃木県立校に越境入学しました。(越境が効く下館や結城では、水戸への通学も充分可能です。)

関連して、男子校の埼玉県立浦和高と、共学の神奈川県立湘南高の間で長年に渡り行われているらしい
定期戦とは、これいかに?

高校ネタが出たところで、前々から皆様に情報を御教示頂きたいと感じていた事を申し上げたいのですが、
私服通学が可、または制服の規定自体が存在しない高校は、どれ程あるものでしょうか? 東京や長野の
公立は大半が該当するとも聞きますし。ちなみに茨城では、水戸と日立の県立一高同士の二校だけかな。
[6496] 2002年 12月 15日(日)17:57:41夜鳴き寿司屋 さん
通常郵便物地域区分局
 以前から郵便番号の上二桁は「地域区分局」の番号と書き込みしてきましたが、今回は現在の担当する郵便局を調べてきました。地域区分局はその地域内にある集配局から郵便物を集めて他の地域へ発送したり受信したりする郵便局だそうです(下記横浜集中郵便局のHPを参照して下さい)全国で83箇所ありました。また必ずしも県庁所在地になかったりあっても中央郵便局ではなく郊外の新規に開設された郵便局が担当していたりします。また「都市名」プラス「方角」の局名はまるで高校名みたいです(笑)

上二桁郵便局名所在地
00と06札幌中央郵便局北海道札幌市
01秋田中央郵便局秋田県秋田市
02盛岡中央郵便局岩手県盛岡市
03青森西郵便局青森県青森市
04函館中央郵便局北海道函館市
05苫小牧郵便局北海道苫小牧市
07と09旭川東郵便局北海道旭川市
08帯広郵便局北海道帯広市
10から17新東京郵便局東京都江東区(無集配局)
18から20東京多摩郵便局東京都府中市(無集配局)
21川崎港郵便局神奈川県川崎市川崎区
22から23横浜集中郵便局神奈川県横浜市神奈川区(無集配局、しかも窓口なし)
24から25綾瀬郵便局神奈川県綾瀬市
26と27から29千葉中央郵便局千葉県千葉市
27浦安郵便局千葉県浦安市
30土浦中央郵便局茨城県土浦市
31水戸中央郵便局茨城県水戸市
32宇都宮東郵便局栃木県宇都宮市
33さいたま新都心郵便局埼玉県さいたま市
34越谷郵便局埼玉県越谷市
35川越西郵便局埼玉県川越市
36熊谷郵便局埼玉県熊谷市
37高崎中央郵便局群馬県高崎市
38長野東郵便局長野県長野市
39松本南郵便局長野県松本市
40甲府中央郵便局山梨県甲府市
41沼津郵便局静岡県沼津市
42静岡南郵便局静岡県静岡市
43浜松西郵便局静岡県浜松市
44豊橋郵便局愛知県豊橋市
45から49名古屋集中郵便局愛知県名古屋市熱田区(無集配局、しかも窓口なし)
50岐阜中央郵便局岐阜県岐阜市
51四日市西郵便局三重県四日市市
52大津中央郵便局滋賀県大津市
53から55新大阪郵便局大阪府大阪市此花区
56茨木郵便局大阪府茨木市
57布施郵便局大阪府東大阪市
58八尾郵便局大阪府八尾市
59堺郵便局大阪府堺市
60と61京都中央郵便局京都府京都市下京区
62福知山郵便局京都府福知山市
63奈良中央郵便局奈良県奈良市
64和歌山中央郵便局和歌山県和歌山市
65神戸中央郵便局兵庫県神戸市中央区
66尼崎郵便局兵庫県尼崎市
67姫路郵便局兵庫県姫路市
68米子郵便局鳥取県米子市
69松江中央郵便局島根県松江市
70岡山中央郵便局岡山県岡山市
71倉敷郵便局岡山県倉敷市
72福山東郵便局広島県福山市
73広島中央郵便局広島県広島市中区
74徳山郵便局山口県徳山市
75下関郵便局山口県下関市
76高松南郵便局香川県香川市
77徳島中央郵便局徳島県徳島市
78高知東郵便局高知県高知市
79松山西郵便局愛媛県松山市
80北九州中央郵便局福岡県北九州市小倉北区
81博多中央郵便局福岡県福岡市博多区
82飯塚郵便局福岡県飯塚市
83久留米東郵便局福岡県久留米市
84佐賀北郵便局佐賀県佐賀市
85大村郵便局長崎県大村市
86熊本東郵便局熊本県熊本市
87大分東郵便局大分県大分市
88宮崎中央郵便局宮崎県宮崎市
89鹿児島中央郵便局鹿児島県鹿児島市
90那覇中央郵便局沖縄県那覇市
91福井南郵便局福井県福井市
92新金沢郵便局石川県金沢市
93富山南郵便局富山県富山市
94長岡郵便局新潟県新潟市
95新潟中央郵便局新潟県新潟市
96郡山郵便局福島県郡山市
97いわき郵便局福島県いわき市
98新仙台郵便局宮城県仙台市太白区
99山形南郵便局山形県山形市

 東京都内の郵便物は新東京郵便局で全て管理していたり、複数の地域を管轄している局もありますが、横浜集中郵便局と名古屋集中郵便局は無集配局で、ターミナル機能だけの施設だそうです。
 横浜集中郵便局ですが、以前から横浜方面の郵便物の消印に押されていたのでどんな郵便局かとおもっていたのですが、大都市圏の郵便物の処理に特化した郵便局のようです。また「新東京」「新大阪」「新仙台」もまた新規に作られた郵便局名の味がでていますね。

横浜集中郵便局ホームページ
http://www9.ocn.ne.jp/~yso22196/
[6495] 2002年 12月 15日(日)17:48:24いな さん
すぐに馴れてきますから大丈夫ですよ・・・
[6491] 明石 舞子 さん
>「じんはんな」って違和感ないですか。
あは・・・
違和感は、すぐに馴れてきますから大丈夫ですよ。心配はいりませんからね。

京阪奈だって阪奈和だって、はじめは違和感があったはず。
ふつうの短縮形は2文字だから、3文字系にはなかなか馴れづらかったかもですね。
アルファベットだって、違和感を感じないのは、せいぜい3文字なのに
あの「html」や「ADSL」や「ISDN」や「cdmaOne」まで馴れちゃいましたからねえ

包容力があるというか、懐が広いというか、吸収力があるんですよ。みんな・・・

[5610]  違和感と慣れについて・・・ も参照ください)
[6494] 2002年 12月 15日(日)16:34:41明石 舞子 さん
Re:しんかいち
おっしゃるとおりです。ちょっとしゃれのつもりで・・・。 お手数かけてすいませんでした。
[6493] 2002年 12月 15日(日)16:19:38【1】miki さん
しんかいち
[6491]明石舞子さん
「しんかいち」は「新開地」ではないのでしょうか?
[6492] 2002年 12月 15日(日)16:16:21せか さん
新幹線
[6381] 雑魚さん
> 阪和貨物線は度外視でしょうか。今のところ、直通運転が可能な線形にはなっていない様ですが。

阪和貨物線は大阪外環状線計画から外れてしまいました。

[6392] 雑魚さん
> 仙石線はどうでしょうか? 一時、青色の103系がやたら多かったのですが。

仙石線の103系は、山手線から転属した205系の投入により順次廃車となっており、近々姿を消すでしょう。この仙石線用205系は、一部編成の石巻方先頭車がJR初のロングとクロスに転換可能な(近鉄L/Cカーのような)シートになっています。

[6424] 蘭丸さん
> なにも全列車を直通させなくても、一部でも直通運転をさせようとかいう発想はJRにはないんでしょうかねぇ。老朽化した車両を引退させる際に順次両周波数対応に入れ替えて、その車両を使って部分的に直通運行させてもよさそうですが。

現在でも両電源周波数対応の車両はJR東日本にあるので、直通運転をしようと思えばできますし、JR東日本はしたがっているのですが、JR東海が反対してできないのです。その理由は・・・

> 私は、もしかすると乗客の移動欲求が新幹線の運行形態に制約されてしまっている面もあるのではないかと思います。実際に直通運行を行ったら行ったで、結構需要は見込めるのではないか?と私は思います。

そのとおりです。実際に直通運転をすれば需要は増すでしょう。その中で最も増加するのは東北・上越新幹線方面から新横浜への需要であると予測されます。しかし、新横浜で乗客が降りた後の座席は、かなりの割合で新大阪まで空席のままでしょう。JR東海にとってこのような空気輸送が増大する需要が生まれることは迷惑であり、線路容量が限界に達する中で近距離需要はできるだけ減らしたいわけです。

> やはり、詰まるところ費用の問題なのでしょうか。

費用がかかっても収益が増えるならしますよ。上記の理由から直通運転をすると(JR東海の)収益が減るので、しないのは当然だと思われます。

> あと、降雪時のダイヤ問題ですが、これは現実には逆で、雪害がダイヤに響く率が多いのは東北・上越新幹線よりも東海道新幹線のほうではないかと思いました。

現実にはそうでしょうが、あれはあくまでJR東海が直通運転をしたくない理由です。JR東日本は雪で東海道新幹線が遅れるからといって、直通運転をしたくないとは思いません。直通運転をすればJR東日本は収益が増えますからね。

> 東北・上越新幹線では路盤に融雪装置(スプリンクラー)が整備され、車両にスカート(雪掻き)が取り付けられていると聞いたことがあります。毎年毎年、雪害に悩まされ続けている東海道新幹線ですが、JR東海には関ヶ原付近などでもこのような設備を導入しようという気はないのでしょうか。

おっしゃるとおり、上越新幹線はスプリンクラーで大量に散水し雪を溶かしています。一応東海道新幹線の関ヶ原付近にもスプリンクラーは設置されていますが、少量の散水で雪を湿らせ重くするだけです。なぜなら、上越新幹線はスラブ軌道、東海道新幹線はバラスト軌道という違いがあるからです。東海道新幹線の盛土区間で大量の散水を行うと大雨が降ったのと同じ状況となり、路盤を軟弱化させ、崩壊にもつながりかねません。関ヶ原付近の雪害を解決するには、線路をスラブ軌道で建設し直す以外に方法がありません。

[6425] いなさん
> この、物流面から見て極めて効率的と思われる構想が頓挫した理由は、なぜなのでしょうか?

結局相手線に乗り入れるわけですから、前回指摘した電源周波数の問題と、一方で遅れが発生した際にその回送列車のために他方も遅れてしまうという問題からでしょう。
[6491] 2002年 12月 15日(日)15:53:23明石 舞子 さん
Re:神阪奈
「しんはんな」に一票。 「じんはんな」って違和感ないですか。
思いつくだけでも、阪神、名神、神明、神姫バス、神港学園、市神港、神鉄、神鋼、西神、神大、北神急行、神開地??? などは「しん」。
[6490] 2002年 12月 15日(日)15:31:54start さん
沖縄新幹線
googeで「沖縄新幹線」を検索すると何件か出てきますが
これは本当に計画が存在するものなのでしょうか。
それとも冗談で言っているだけなのでしょうか。
本気だとすると数々の謎があります。

1.最低でも5000兆円かかるといわれている建設費はどこから出るのか
2.メガフロートの上に線路を敷くということらしいが構造的に大丈夫なのか
3.海上交通の妨げにならないか
4.そもそも皆が沖縄新幹線に乗ってくれるのか

1はどう考えても無理な気がします。
2は前例があるかどうか知らないのでわかりません。
3は航行する船にとってはやはり邪魔だと思います。
4はあまり考慮されてないように思います。
[6489] 2002年 12月 15日(日)14:57:52【1】YSK さん
群馬県の修学旅行事情
[6477]黒髪 さん
>中学校の修学旅行がすごく近場のようですね。
そうですね、最近では中学校でも京都ならあたりまで位(ひょっとしたらもっと遠くへ?)行く時代なのに、本当に近場で片付けられていますね。(泣)

>これだと、小学校の修学旅行はどこになるのですか?
小学校で修学旅行は、ありませんでした。おそらく現在でも変わらないものと思います。
[6471]
>>11 新潟 出雲崎町の東毛臨海学校に行く(学校行事)
が、強いて言えば修学旅行のようなものでしたね。広域圏立の臨海学校が新潟にあり、小学校6年になると、ここへ集団生活の訓練も兼ねて行きます。1970年台中葉に、広域市町村圏が相次いで設立されたときに、その広域圏の持つ事務の1つとして、広域圏ごとに臨海学校を設立し、海なし県である群馬県の子供にも海水浴をさせようという指導のようなものが群馬県ではあったと聞いています。
しかしながら、現在では海なし県とはいえ、小学校6年になるまで海水浴に行ったことがない子供なんてほとんどいないに違いない。こういう意味でも時代錯誤的な面もあるのかもしれませんね。
[6488] 2002年 12月 15日(日)13:06:33いわ さん
読むだけでいっぱいいっぱい
木曜日会社泊、金曜日忘年会、土曜日休日出勤だとさすがにみなさんのカキコミ読むだけでいっぱいいっぱいです・・・。

岩手郡の話題がでていましたが、安代町が岩手郡になる(※)と聞いたときには「岩手郡でまとまって合併するのか」と漠然と考えていましたが、そういえばその後は大した動きがないですね。

※平成14年4月1日、岩手県二戸郡安代町は岩手県岩手郡安代町になりました。

ちょっとレス

[6481]いなさん
ノットイコールはJIS区点の01区66点に規定されているものなので使用してよいと思われます

[6483]雑魚さん
私も「酒臭い大人」にカウントしておいてください(笑)
ちなみに日本酒派です。
[6487] 2002年 12月 15日(日)12:41:28般若堂そんぴん さん
再回答,パート2
[6486]の続きです.
これらの組み合わせのうち幾つかは近い内に合併によって消滅してしまいます.

121 戸内 戸河内町(広島):瀬戸内町(鹿児島)

122 戸瀬 大瀬戸町(長崎):瀬戸内町(鹿児島)
123 戸瀬 大瀬戸町(長崎):瀬戸田町(広島)
124 戸瀬 瀬戸内町(鹿児島):瀬戸田町(広島)

125 之中 中之口村(新潟):中之条町(群馬)
126 之中 中之島町(新潟):中之条町(群馬)

127 之内 内之浦町(鹿児島):堀之内町(新潟)

128 之島 徳之島町(鹿児島):中之島町(新潟)

129 之浦 内之浦町(鹿児島):玉之浦町(長崎)

130 日市 廿日市市(広島):六日市町(島根)
131 日市 廿日市市(広島):八日市市(滋賀)
132 日市 廿日市市(広島):四日市市(三重)
133 日市 六日市町(島根):八日市市(滋賀)
134 日市 六日市町(島根):四日市市(三重)
135 日市 八日市市(滋賀):四日市市(三重)

136 日春 春日井市(愛知):春日居町(山梨)
137 日春 春日井市(愛知):春日部市(埼玉)
138 日春 春日居町(山梨):春日部市(埼玉)

139 水清 小清水町(北海道):高清水町(宮城)

140 中津 中標津町(北海道):中津江村(大分)
141 中津 中標津町(北海道):中津川市(岐阜)
142 中津 中津江村(大分):中津川市(岐阜)

143 内河 大河内町(兵庫):上河内町(栃木)
144 内河 大河内町(兵庫):戸河内町(広島)
145 内河 大河内町(兵庫):南河内町(栃木)
146 内河 上河内町(栃木):戸河内町(広島)
147 内河 戸河内町(広島):南河内町(栃木)

148 父秩 秩父別町(北海道):東秩父村(埼玉)

149 木平 木島平村(長野):木屋平村(徳島)

150 木本 木之本町(滋賀):三本木町(宮城)

151 木津 木更津市(千葉):津奈木町(熊本)

152 木野 久木野村(熊本):串木野市(鹿児島)

153 木曾 木曾川町(愛知):木曾岬町(三重)
154 木曾 木曾川町(愛知):南木曾町(長野)
155 木曾 木曾岬町(三重):南木曾町(長野)

156 永寺 永源寺町(滋賀):永平寺町(福井)

157 加治 加治川村(新潟):加治木町(鹿児島)

158 加茂 加茂川町(岡山):三加茂町(徳島)

159 広島 北広島市(北海道):東広島市(広島)

160 出雲 出雲崎町(新潟):東出雲町(島根)

161 代田 千代田町(佐賀),千代田町(広島),千代田町(群馬),千代田村(茨城):御代田町(長野)

162 田庄 黒田庄町(兵庫):名田庄村(福井)

163 田和 足和田村(山梨):岸和田市(大阪)
164 田和 足和田村(山梨):佐和田町(新潟)
165 田和 足和田村(山梨):十和田市(青森)
166 田和 足和田村(山梨):和田山町(兵庫)
167 田和 岸和田市(大阪):佐和田町(新潟)
168 田和 岸和田市(大阪):十和田市(青森)
169 田和 岸和田市(大阪):和田山町(兵庫)
170 田和 佐和田町(新潟):十和田市(青森)
171 田和 佐和田町(新潟):和田山町(兵庫)
172 田和 十和田市(青森):和田山町(兵庫)

173 田原 生田原町(北海道):大田原市(栃木)
174 田原 生田原町(北海道):小田原市(神奈川)
175 田原 生田原町(北海道):田原本町(奈良)
176 田原 大田原市(栃木):小田原市(神奈川)
177 田原 大田原市(栃木):田原本町(奈良)
178 田原 小田原市(神奈川):田原本町(奈良)

179 田野 菟田野町(奈良):小野田市(山口),小野田町(宮城)
180 田野 菟田野町(奈良):田野畑村(岩手)
181 田野 菟田野町(奈良):野田川町(京都)
182 田野 小野田市(山口),小野田町(宮城):田野畑村(岩手)
183 田野 小野田市(山口),小野田町(宮城):野田川町(京都)
184 田野 田野畑村(岩手):野田川町(京都)

185 田富 上富田町(和歌山):富田林市(大阪)

186 田新 新発田市(新潟):中新田町(宮城)

187 布施 小布施町(長野):田布施町(山口)

188 平屋 伊平屋村(沖縄):木屋平村(徳島)

189 北城 北茨城市(茨城):北中城村(沖縄)

190 本松 一本松町(愛媛):二本松市(福島)

191 伊良 伊自良村(岐阜):伊良部町(沖縄)

192 伊勢 伊勢崎市(群馬):伊勢原市(神奈川)

193 吉野 西吉野村(奈良):吉野谷村(石川)
194 吉野 東吉野村(奈良):吉野谷村(石川)

195 寺善 修善寺町(静岡):善通寺市(香川)

196 西有 西有家町(長崎):西有田町(佐賀)

197 多見 多治見市(岐阜):多良見町(長崎)

198 多良 多良木町(熊本):多良間村(沖縄)
199 多良 多良木町(熊本):多良見町(長崎)
200 多良 多良間村(沖縄):多良見町(長崎)

201 多喜 大多喜町(千葉):喜多方市(福島)

202 佐和 佐和田町(新潟):日和佐町(徳島)

203 佐間 佐久間町(静岡):佐呂間町(北海道)

204 沢野 大沢野町(富山):脇野沢村(青森)

205 利東 東由利町(秋田):東利尻町(北海道)

206 利根 大利根町(埼玉):新利根町(茨城)

207 里美 美土里町(広島):美野里町(茨城)

208 河南 南河内町(栃木):南河原町(埼玉)

209 河原 大河原町(宮崎):南河原町(埼玉)
210 河原 大河原町(宮崎):湯河原町(神奈川)
211 河原 南河原町(埼玉):湯河原町(神奈川)

212 東野 東津野村(高知):東吉野村(奈良)

213 夜野 月夜野町(群馬):夜久野町(京都)

214 津泉 泉大津市(大阪):温泉津町(島根)

215 津島 神津島村(東京):美津島町(長崎)

216 津野 津和野町(島根):野津原町(大分)
217 津野 津和野町(島根):東津野村(高知)
218 津野 野津原町(大分):東津野村(高知)

219 前御 御前崎町(静岡):御前山村(茨城)

220 南原 南風原町(沖縄):南河原町(埼玉)

221 南部 南部川村(和歌山):南茅部町(北海道)

222 原野 上野原町(山梨):大野原町(香川)
223 原野 上野原町(山梨):長野原町(群馬)
224 原野 上野原町(山梨):原野 野津原町(大分)
225 原野 大野原町(香川):長野原町(群馬)
226 原野 大野原町(香川):野津原町(大分)
227 原野 長野原町(群馬):野津原町(大分)

228 高野 高野口町(和歌山):高尾野町(鹿児島)

229 島鹿 鹿児島市(鹿児島):鹿島台町(宮城)

230 能登 能登川町(滋賀):能登島町(石川)

231 賀須 大須賀町(静岡):須賀川市(福島)
232 賀須 大須賀町(静岡):横須賀市(神奈川)
233 賀須 須賀川市(福島):横須賀市(神奈川)
[6486] 2002年 12月 15日(日)12:19:23【1】般若堂そんぴん さん
再回答,パート1
[6435]
>共通する2文字で整理した方がわかりやすかったですね.

というわけで,雑魚さんの問題[6271]への再回答を試みます.
共通文字は画数の少ないものから順に配列します.
なお,「ヶ」はもちろん,「々」の記号も漢字として扱うことにします.
「くさかんむり」は常に3画として扱います.
「木曾」と「木曽」は同一のものとして扱います.


001 ヶ谷 鎌ヶ谷市(千葉):鳩ヶ谷市(埼玉)

002 ヶ原 島ヶ原村(三重):関ヶ原町(岐阜)

003 ヶ島 青ヶ島村(東京):島ヶ原村(三重)
004 ヶ島 青ヶ島村(東京):鶴ヶ島市(埼玉)
005 ヶ島 島ヶ原村(三重):鶴ヶ島市(埼玉)

006 ヶ浦 霞ヶ浦町(茨城):袖ヶ浦市(千葉)

007 ヶ崎 金ヶ崎町(岩手):茅ヶ崎市(神奈川)
008 ヶ崎 金ヶ崎町(岩手):龍ヶ崎市(茨城)
009 ヶ崎 茅ヶ崎市(神奈川):龍ヶ崎市(茨城)

010 ヶ関 碇ヶ関村(青森):関ヶ原町(岐阜)

011 ヶ龍 龍ヶ崎市(茨城):龍ヶ岳町(熊本)

012 ヶ瀬 京ヶ瀬村(新潟):五ヶ瀬町(宮崎)
013 ヶ瀬 京ヶ瀬村(新潟):月ヶ瀬村(奈良)
014 ヶ瀬 五ヶ瀬町(宮崎):月ヶ瀬村(奈良)

015 久米 久米島町(沖縄):久米南町(岡山)
016 久米 久米島町(沖縄):久留米市(福岡)
017 久米 久米南町(岡山):久留米市(福岡)

018 久阿 阿久比町(愛知):阿久根市(鹿児島)

019 久津 津久井町(神奈川):津久見市(大分)

020 久野 久木野村(熊本):久々野町(岐阜)
021 久野 久木野村(熊本):夜久野町(京都)
022 久野 久々野町(岐阜):夜久野町(京都)

023 口之 口之津町(長崎):中之口村(新潟)
024 口之 口之津町(長崎):山之口町(宮崎)
025 口之 中之口村(新潟):山之口町(宮崎)

026 三川 上三川町(栃木):三田川町(佐賀)

027 三日 三ヶ日町(静岡):三日月町(佐賀),(兵庫)

028 山上 上北山村(奈良):上山田町(長野)

029 山大 大内山村(三重):大山崎町(京都)
030 山大 大内山村(三重):大山田村(三重)
031 山大 大山崎町(京都):大山田村(三重)

032 山之 松之山町(新潟):山之口町(宮崎)

033 山田 大山田村(三重):上山田町(長野)
034 山田 大山田村(三重):和田山町(兵庫)
035 山田 上山田町(長野):和田山町(兵庫)

036 山北 上北山村(奈良):北檜山町(北海道)
037 山北 北檜山町(北海道):下北山村(奈良)

038 山別 初山別村(北海道):別子山村(愛媛)

039 山松 東松山市(埼玉):松之山町(新潟)

040 山東 東松山市(埼玉):東村山市(東京)

041 山和 和歌山市(和歌山):和田山町(兵庫)

042 山南 南串山町(長崎):南山城村(京都)

043 山御 久御山町(京都):御前山村(茨城)

044 士富 富士宮市(静岡):富士見市(埼玉),富士見町(長野),富士見村(群馬)

045 小井 小金井市(東京):小坂井町(愛知)
046 小井 小金井市(東京):小長井町(長崎)
047 小井 小坂井町(愛知):小長井町(長崎)

048 小田 小田原市(神奈川):小野田市(山口),小野田町(宮城)
049 小田 小田原市(神奈川):小牛田町(宮城)
050 小田 小野田市(山口):小牛田町(宮城)

051 小原 小笠原村(東京):小田原市(神奈川)
052 小原 小笠原村(東京):小石原村(福岡)
053 小原 小田原市(神奈川):小石原村(福岡)

054 小野 小鹿野町(埼玉):小野上村(群馬)
055 小野 小鹿野町(埼玉):小野田市(山口),小野田町(宮城)
056 小野 小野上村(群馬):小野田市(山口),小野田町(宮城)

057 上川 上砂川町(北海道):上三川町(栃木)

058 上田 上富田町(和歌山):上山田町(長野)

059 上津 上石津町(岐阜):上津江村(大分)
060 上津 上石津町(岐阜):湯津上村(栃木)
061 上津 上津江村(大分):湯津上村(栃木)

062 上原 上野原町(山梨):上斎原村(岡山)

063 上野 上野原町(山梨):小野上村(群馬)

064 千代 千代川村(茨城):千代田町(佐賀),千代田町(広島),千代田町(群馬)

065 川井 赤井川村(北海道):大井川町(静岡)

066 川中 中川根町(静岡):中津川市(岐阜)

067 川加 加古川市(兵庫):加治川村(新潟)
068 川加 加古川市(兵庫):加茂川町(岡山)
069 川加 加治川村(新潟):加茂川町(岡山)

070 川古 加古川市(兵庫):古座川町(和歌山)

071 川田 飯田川町(秋田):田万川町(山口)
072 川田 飯田川町(秋田):野田川町(京都)
073 川田 飯田川町(秋田):三田川町(佐賀)
074 川田 田万川町(山口):野田川町(京都)
075 川田 田万川町(山口):三田川町(佐賀)
076 川田 野田川町(京都):三田川町(佐賀)

077 川志 具志川市(沖縄):志津川町(宮城)

078 川那 那賀川町(徳島):那珂川町(福岡)

079 川津 志津川町(宮城):十津川村(奈良)
080 川津 志津川町(宮城):中津川市(岐阜)
081 川津 十津川村(奈良):中津川市(岐阜)

082 川野 熊野川町(和歌山):野迫川村(奈良)
083 川野 熊野川町(和歌山):野田川町(京都)
084 川野 野迫川村(奈良):野田川町(京都)

085 川揖 揖斐川町(岐阜):揖保川町(兵庫)

086 川賀 須賀川市(福島):那賀川町(徳島)

087 大内 大内山村(三重):大河内町(兵庫)

088 大田 大石田町(山形):大田原市(栃木)
089 大田 大石田町(山形):大牟田市(福岡)
090 大田 大石田町(山形):大山田村(三重)
091 大田 大田原市(栃木):大牟田市(福岡)
092 大田 大田原市(栃木):大山田村(三重)
093 大田 大牟田市(福岡):大山田村(三重)

094 大河 大河内町(兵庫):大河原町(宮崎)

095 大東 北大東村(沖縄):東大阪市(大阪)
096 大東 北大東村(沖縄):東大和市(東京)
097 大東 東大阪市(大阪):東大和市(東京)
098 大東 東大阪市(大阪):南大東村(沖縄)
099 大東 東大和市(東京):南大東村(沖縄)

100 大原 大河原町(宮崎):大田原市(栃木)
101 大原 大河原町(宮崎):大野原町(香川)
102 大原 大田原市(栃木):大野原町(香川)

103 大根 大利根町(埼玉):大根占町(鹿児島)

104 大野 大沢野町(富山):大野城市(福岡)
105 大野 大沢野町(富山):大野原町(香川)
106 大野 大沢野町(富山):大野見村(高知)
107 大野 大沢野町(富山):大矢野町(熊本)
108 大野 大野城市(福岡):大野原町(香川)
109 大野 大野城市(福岡):大野見村(高知)
110 大野 大野城市(福岡):大矢野町(熊本)
111 大野 大野原町(香川):大野見村(高知)
112 大野 大野原町(香川):大矢野町(熊本)
113 大野 大野見村(高知):大矢野町(熊本)

114 土佐 佐土原町(宮崎):土佐山村(高知)
115 土佐 佐土原町(宮崎):中土佐町(高知)
116 土佐 佐土原町(宮崎):西土佐村(高知)
117 土佐 土佐山村(高知):中土佐町(高知)
118 土佐 土佐山村(高知):西土佐村(高知)
119 土佐 中土佐町(高知):西土佐村(高知)

120 々野 久々野町(岐阜):野々市町(石川)
[6485] 2002年 12月 15日(日)11:59:15TN さん
新幹線 基本計画線  再
[6464]蘭丸 さん
フォローして頂きまして、本当にありがとうございます。
ご紹介して頂いた新幹線計画ですが、基本計画、整備計画といった名称やルート選定などが見事に高速道路と一致しているのが興味深いです。まあ、これは当然なのかもしれませんが。
それにしても、昭和48年に告示された

>北海道南回り新幹線 長万部 札幌 室蘭
>羽越新幹線 富山 青森 新潟、秋田
>奥羽新幹線 福島 秋田 山形
>中央新幹線 東京 大阪 甲府、名古屋、奈良
>北陸・中京新幹線 敦賀 名古屋
>山陰新幹線 大阪 下関 鳥取、松江
>中国横断新幹線 岡山 松江
>四国新幹線 大阪 大分 徳島、高松、松江
>四国横断新幹線 岡山 高知
>東九州新幹線 福岡 鹿児島 大分、宮崎
>九州横断新幹線 大分 熊本

これらの路線は今高速道路でも揉めておりますが、実現は厳しそうですね。

>室蘭経由の新幹線は全国新幹線鉄道整備法に基づく基本計画に含まれています。
>おそらく、苫小牧も経由するものと思われます。
>この路線は「北海道南回り新幹線」とされ、長万部-室蘭-札幌のルートが構想されています。

室蘭や苫小牧というのは工業都市ではありますが、中枢都市ではないですね。また、札幌都市圏でもないですね。道央自動車道を見ると室蘭から旭川までが往復4車線でありドル箱、それと札樽(さっそん)間、これらが北海道の都市軸だという感じですが・・・。
やはり、新幹線の場合、対東京という感じが強いのでしょうか。

蘭丸さんの場合、南回りが優先されなかった理由をどうお感じでしょうか・・・。
[6484] 2002年 12月 15日(日)11:57:23Issie さん
花見川
[6476]YSK さん
>やがて、住宅と住宅の間にすっぽりと収まった格好の、子守神社の鳥居に到達。
>大きな銀杏の木の下に、赤いトタン屋根の小ぢんまりとした社殿が、白いフェンスに囲まれています。

いやぁ,ここは小3から小4にかけて同級生と歩いたり自転車に乗ったりして紙芝居を見に行ったところですね。昆陽神社がなくなっていたのは気づいていたのですが,ここへ引っ越していたのですか。

>習志野市東習志野あたりを水源に持つと思われる浜田川と、
>習志野市屋敷あたりを源とするその支谷が形成する小規模な谷地であることが見て取れます。

このあたりの谷地(谷津)の崖はアケビを食べに行った山です。
小学生の頃,同じ習志野市の津田沼地区でなく,隣の千葉市の幕張地区を行動圏としていたのは,こちらの方が近かったからですね。考えてみれば,通っていた小学校からは京成津田沼駅よりも(JR津田沼駅はもちろん)JR・京成の幕張本郷駅の方がずっと近かったのです。その頃,幕張本郷などという駅は存在しませんでしたが。

>近代的な住宅地として区画整理された幕張本郷地区へと入っていきます。

幕張本郷地区の区画整理は,すでに30年前(1972年頃)に完了していました。実際に宅地化が始まるのは70年代後半になってからですが。その頃は「幕張新都心計画」など影も形もありませんでした。…どころか,72年当時はまだ幕張地先の埋め立ては始まっておらず潮干狩りができましたから,この地区の区画整理と新都心とは本来無関係なのでしょうね。
ところで,この区画整理が行われたのは千葉市域だけで,習志野市は関係していません。だから総武線の海側では宅地化した千葉市側と,宅地化を頑強に拒み畑が広がる習志野市側とが対照的で,見えないはずの市境がはっきりわかります。
一方,総武線の山側では習志野市花咲地区が先に宅地化していました。30年前には市境となっている道路をはさんで,いっぱいに宅地化した習志野市花咲地区と全く宅地化の行われていない(区画整理は済んでいた)千葉市幕張(本郷)地区とが対照をなしていました。

前置きのつもりが長くなってしまいましたが

>この区名にもなっている花見川ですが、意外なことに上流は印旛沼です。
>とはいえ、これは人為的に印旛沼の水が通水された結果のもののようですが。

花見川(検見川)の本来の水源は東関道の宮野木料金所のあたりです。
東金街道(県道69号長沼船橋線)の天戸大橋南方から国道16号の勝田川橋西方までの区間が,人工的に開削した水路です。
この川の八千代市区間は本来,千葉市の宇那谷町が四街道市域に食い込み,東関道をはさんだ先で南から食い込んでいる小深町につづく谷地(谷津)を水源とする勝田川の下流に当たり,当然流れの向きは現在とは逆に印旛沼へ注いでいました。なお,通常「花見川」というのは千葉市区間で用いられる呼称で,八千代市区間は「新川」と呼ばれます。全体を通した河川管理上の呼称は「印旛疏水路」というらしい。

余談ですが,
下総台地上には千葉市の宇那谷町や小深町が四街道市域に食い込んでいるように,平面図上では一見異様に見える境界線があちらこちらに見られます。これは多くの場合,台地に食い込む谷地(谷津)と台地上が別の地区に属していることによります。ここでは谷地(谷津)が千葉市,台地上の鹿放ヶ丘が四街道市に属しています。なお,鹿放ヶ丘の西側,宇那谷町のもう1本の谷地(谷津)をはさんだ「千葉市大日町」は,元は四街道市の「大日」地区の一部だった地区で,当時の四街道町の飛び地だったものが千葉市へ編入されたところです。
[6483] 2002年 12月 15日(日)10:28:55深海魚[雑魚] さん
うさんくさい
[6482] 管理人様
>うさんくさい大人たちが沢山いますので、
私の場合は 「酒臭い大人」 かな。泥酔状態で書いた昨夜のログ、全く記憶にございませんでした。(汗)
[6482] 2002年 12月 15日(日)08:51:33オーナー グリグリ
Re:断落書き帳宣言
[6206] 実は小学生さん
> 今年の4月よりお世話になってきましたが、
> 中学受験が迫っておりますので、インターネットがどうしても集中力を妨げています。
> 僕の場合決断したのが11月の終わりなのですが、
> 受験勉強を2年前ぐらいからやっている子もいるそうで、受験勉強をがんばらないと受かりません。
> ということで、受験が終わるまで落書き帳の書き込みは止めさせていただきます。

はい、頑張ってください。実は小学生さんなら間違いなく大丈夫です。
断筆宣言をしっかりできるなんてことだけでも素晴らしいことです。
とにかく、試験まで集中し、このHPのことは一時忘れましょう。
うさんくさい大人たちが沢山いますので、しばらくはピュアな世界で頑張ってください(笑
また、春になって「実は中学生」さんの声が聞こえてくるのを待っています。
#ご本人は全く新しいニックネームを考えていらっしゃるようですが。

> 尚、アーカイブズはできる限り続けていきたいと思っています。
いえいえ、これは一時忘れましょう。ポストはちゃんと空けておきますから。
[6481] 2002年 12月 15日(日)08:39:47いな さん
県名≠市名の地にあって、県名を冠する駅
[6474] ken さん
>県名=市名を、「県内のどの地域が」名乗っても文句が来ないような県名=市名、という意味です。
あ・・・そうでしたか。全く逆の意味に取っていたんですね(汗)
申し訳ないです<平身低頭
さきの私の書き込みは、反対派急先鋒の言い分 を、つらつらと書いてしまったと言うことになりますね(大汗)

では・・・せっかくですから、駅名の観点から調べてみます。
県名≠市名の地にあって、県名を冠する駅名はどのようになっているか
 (↑ノットイコールなんですけど、機種依存文字だろうか? 見えない人ごめんなさい)

・岩手は、岩手駅はない。岩手○○駅(いわて含む)が9駅。岩手県岩手郡岩手町は、いわて沼宮内が中心駅
・島根は、島根駅はない。島根○○駅もない。島根半島の島根町には、鉄道は通っていない。
・香川は、香川駅はあるけど神奈川県(JR相模線)。香川県香川郡香川町には鉄道は通っていない。
・石川は、石川駅は2つあるけどいずれも青森県(JR奥羽本線、弘南鉄道)
・群馬は、群馬駅はない。群馬○○駅が5駅。群馬県群馬郡群馬町には鉄道は通っていない。
・滋賀は、滋賀駅はない。滋賀○○駅は1つ<滋賀里 問題の滋賀県滋賀郡志賀町に志賀駅はある。
・三重は、三重駅はない。三重○○駅もない。三重町駅はあるが大分県
・宮城は、宮城駅はない。宮城○○駅もない。宮城野原駅は仙石線で仙台から2つ目

ということは、県名を市名(駅名)に使用してもいいと認められるだけの資格を持ったもの(市町村または駅)が
いないということなんですね・・・・<ということは、いまさら使ったらブーイングが起こりうるということ

・兵庫は、兵庫駅(山陽本線)はある<兵庫県神戸市兵庫区。兵庫○○駅はない
・神奈川は、神奈川駅(京浜急行)はある<神奈川県横浜市神奈川区。神奈川○○駅はない。
>ある意味「狭域地名」由来だということを一般市民もなんとなく意識下にあるので・・・
そのようですね。兵庫・神奈川は他と違いますねえ。なんだか不思議な感覚ですね。

なんか、朝からあまり効果的でないような調べものと書き込みをしてしまった。<あ~、
[6480] 2002年 12月 15日(日)08:29:15オーナー グリグリ
Re:同一名市町村のHP
[6145] グリグリ
> もう随分前の書き込みですが、同一名市町村のHPに関する情報を募りましたが反応がありません。
> 今のところ見つけたのは以下の2件だけです。引き続き情報があればお願いします。
その後、力技でいくつか調べました。追加です。
まほろば連邦http://www.city.yamato.kanagawa.jp/sangyo/mahotop.html
全国朝日交流会http://www.town.asahi.mie.jp/asahi/as66.html
全国池田サミットhttp://www.town.ikeda.gifu.jp/japan.htm
※池田町のみ(大阪府の池田市は含まず)
全国吉田町交流http://www.sakawa.co.jp/yoshida/syoukai/kouryu.html
※吉田町のみ(島根県飯石郡の吉田村は含まず)
全国三和サミットhttp://town.sanwa.ibaraki.jp/web/sanwa/dataroom/summit/summit.htm
全国川上町村連絡協議会http://www2.famille.ne.jp/~zenkawa/
全国鹿島サミットhttp://www.city.kashima.saga.jp/new/shi/kikaku/tiikisinkou/samit/top.html
※読みが同じ茨城県の鹿嶋市も含む
全国4東和町交流http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/machidukuri/33zenko/3301.htm
大東サミットhttp://www.town.daito.iwate.jp/info/yattemasu/zen-sami.html

以下の雑学ページに上記情報を追加しました。
http://uub.jp/zat/yamato.html

ほとんどが、どこかの市町村HPの一部になっていますが、「全国川上町村連絡協議会」のページは独立しており一番充実しているようです。この他にもまだまだあると思います。とくにペアの場合には姉妹都市になっているケースが多く、HPも見つかると思います。皆様のご協力を宜しくお願いします。
[6479] 2002年 12月 15日(日)07:56:21オーナー グリグリ
自分色登録メール(ごろごろさん)
[6195] ごろごろさん
> 自分色登録のメールを送りました。大変申し訳ないのですが、私はメールの逆送信について全然知りません。
> 多分それが問題だと思うのですが・・・。

メールはやはり届いていません。HTMLメールを含め、ごろごろさんらしき方からのいかなるメールも送られたという時間の前後において受信していないようです。

「メールの逆送信」?!?! う~~む。何か重大な勘違いがあるような気がしてきました。

ということで、一旦このやりとりはギブアップします。いつかどなたかも言われていましたが、自分色登録のための申し込みフォームを作成することにします。それまでお待ちください。>ごろごろさん
[6478] 2002年 12月 15日(日)07:34:37いな さん
rere:神阪奈(じんはんな)
[6475] ken さん
>京阪神というとき、「しん」と読むことや、
>神戸大学が「しんだい」で神奈川大学が「じんだい」であることを考えると、神戸の「神」の字は「しん」では?
お~っとお、大学名を根拠にしてきましたか・・・それも一理ある

しかし・・・それだったら、京阪神は「きょうはんしん」と読むことになりますが?
あるいは、京都大学は「けいだい」じゃなきゃあなりませんね。
そういうことからすると、大学名は地域名の根拠とはなり得ないと言うことがわかります。
どうしてもだったら、上記いずれかの改名が伴う場合にのみ「じんはんな」で手を打ちましょう。

でも今回は、新たな名前と言うことですから、ゲンをかついで・・・
このようなご時世の中、神阪奈地域が落ち込んだりして「し~ん」とならないように
みんなの胸に「じ~~ん」と響くような地域になって欲しいとの願いを込めて
「じんはんな」と命名したいと思います。 よろしゅうございましょうか?

<意味のないこじつけ>
阪神タイガースの応援団は、負けても負けても決して、落ち込んだりして「し~ん」とはなりません。
金満球団にけなげに挑む姿を、みんなでともに「じ~ん」と心に訴える応援を、しつづけております。
[6477] 2002年 12月 15日(日)03:36:55黒髪 さん
私にも時間が欲しい
[6471]YSKさん

47都道府県踏破お疲れさまです。

中学校の修学旅行がすごく近場のようですね。
これだと、小学校の修学旅行はどこになるのですか?

未だに群馬の地を踏んでいない黒髪からでした。
[6476] 2002年 12月 15日(日)03:32:00【3】YSK さん
点描千葉市とその周辺(4) 続・幕張随想 ~幕張の原風景への誘(いざな)い~
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/chibashi/sr-chibashi.html
(2003.10.19)
[6475] 2002年 12月 15日(日)03:18:54ken さん
re:神阪奈(じんはんな)
[6425] いな さん
> 神阪奈(じんはんな)がいいですかねえ

私もこれが一番自然だと思います。
が、読みは「しんはんな」ではないでしょうか?
京阪神というとき、「しん」と読むことや、神戸大学が「しんだい」で神奈川大学が「じんだい」であることを考えると、神戸の「神」の字は「しん」では?
[6474] 2002年 12月 15日(日)03:08:01ken さん
re:○○県○○市を名乗ることができるのは・・・
[6465] いな さん
> いやいや、まだまだありますよ~・・・

すみません、私の言葉足らずだったのですが、私が言いたかった意味は、
>> [6452]県内の他の地域に気兼ねなく「県名」=「市名」を付けられるのは
と書いたのは、県名=市名を、「県内のどの地域が」名乗っても文句が来ないような県名=市名、という意味です。

岩手県南の地方が岩手市を付けようとしたら、文句が出るでしょう。
石見地域の地域で島根市が候補になったら、島根半島周辺の市町村は看過しないでしょう。
そういう意味で書いておりました。
以下、香川、石川、群馬、滋賀、それから、三重も、宮城も同様。
また、兵庫と神奈川は双子のように県名の由来地名と変遷と現状が似ていますが。
地域名称としては使いようがない感じですね。
ある意味「狭域地名」由来だということを一般市民もなんとなく意識下にあるので、北兵庫とか、西神奈川という地域概念は生まれにくいですね。

市町村名、郡名以外に由来を持つ都道府県名って貴重なんだな、という意味でした。

北足立郡のさいたま市は、その意味で「強行した」と、という意味です。
愛知郡以外の地域が愛知市を名乗る、群馬郡以外の地域が群馬市を名乗ると、同様の行為なり。
[6473] 2002年 12月 15日(日)01:10:47【1】YSK さん
補足です。
[6471]で、新幹線は1度だけと書きましたが、修学旅行で使ってましたね。個人的な訪問で新幹線を使ったのは1回だけということですね。

そして、
[6472]でるでるさん
お父様が、あの紐差のご出身でいらしたのですね。今、当時撮影したデジカメ写真を見ていたのですが、丘陵性の平戸島にあって、島の中央部で比較的広い平地の広がる紐差の里の田園風景の美しさと、その中で一際優美な教会の白さとが印象的です。
その他、橋でつながった生月島の写真とともに、平戸の写真は10数枚撮っております。でるでるさんにもぜひお見せしたいですが・・・。
[6472] 2002年 12月 15日(日)00:01:44でるでる さん
平戸
[6468]YSKさん
>#実は、この旅行の際、平戸にも行ったんですよ。平戸の町も素敵でしたが、個人的には紐差にある白亜の教会と、市街地郊外の教会と寺院とが一緒に見える風景がとても印象的でした。

私の父が平戸出身という書込みを、覚えていてくれたのですね。とても嬉しいです、というより感激です!!
私自身は、小学生の頃に、1度だけしか平戸に行ったことがないもので、実はあまり憶えていないのですが、その少ない記憶の中で、青い空と海との間に映える真っ赤な平戸大橋と、YSKさんと同じく紐差の白亜の教会が印象に残っております。何しろ、その紐差の出身なんですよ!是非また平戸に行ってみたいと常日頃から思っております。
実のところ、平戸で一番印象に残っているのは、平戸での父の運転によるドライブ中に、景色に見とれていたのか、田んぼだか畑に突っ込んで横転したことだったりして・・・・・・(^^;
[6471] 2002年 12月 14日(土)23:48:45【2】YSK さん
私の、都道府県訪問順を振り返ってみました。
大の地域好き、そして多くの地域を見るため旅行に邁進するYSKですが、どの順番で都道府県を回ってきたのかなと思いまして、振り返ってみることにしました。

順番都道府県名摘要
群馬群馬県太田市に生まれる。
栃木母親の実家が栃木県足利市(太田市の北東に隣接)のため、最初に行った他県と思われる。
埼玉1歳のとき、上野動物園に行っている。
東京
千葉木更津市に潮干狩りに行っている。
茨城大洗海岸に何度か海水浴に行っている。
長野いとこと、軽井沢駅に行く。
福島山形蔵王、あぶくま洞に家族旅行
山形
10宮城
11新潟出雲崎町の東毛臨海学校に行く(学校行事)
12神奈川中学校修学旅行(箱根、美保の松原、河口湖)
13静岡
14山梨
15愛知高校修学旅行(京都・奈良)
16岐阜
17滋賀
18京都
19奈良
20秋田友人と北海道旅行(行きは羽越線経由、帰りは東北線経由)
21青森
22北海道
23岩手
24福井高校時の先輩を京都に訪ねる前、小浜線に乗る
25大阪広島訪問、山陰(津和野・松江)旅行
26兵庫
27岡山
28広島
29山口
30島根
31鳥取
32福岡長崎旅行
33佐賀
34長崎
35香川長崎旅行の帰り道、瀬戸大橋をわたる
36三重長崎旅行の帰り道、伊勢に行く。
37富山金沢旅行
38石川
39熊本九州一周旅行
40鹿児島
41宮崎
42大分
43和歌山九州一周旅行からの帰路、紀勢本線を経由
44徳島四国一周旅行
45高知
46愛媛
47沖縄1999年9月、沖縄本島旅行。全都道府県制覇達成。

といった感じだったと思います。以上の順序は、通過した時を基準に並べました。最初の訪問時は通過しただけの場所でも、その後にちゃんと土は踏んでおります。また、生まれて間もなくの頃は、もちろん覚えておりませんので推測です。

とはいえ、自分のことながら、振り返ってみますと、大学時の部分などは、青春18きっぷと周遊券を駆使した荒業旅行の跡が窺い知れるような内容ですね・・・。この間、飛行機は沖縄への往復を含め4回しか使ってないんです。新幹線に至っては、長崎からの帰り1回だけです。

今では、よりピンポイントの地域にこだわった場所選びをして、地域を感じることを主眼にするようにしています。

みなさんは、大体どんな感じで日本を歩いてこられたのでしょうか?
[6470] 2002年 12月 14日(土)23:33:53深海魚[雑魚] さん
ねじ式
典型的な冬晴れとなった本日、水戸から、この時期ならではの風物詩として、冠雪の日光男体山が
望めました。学生時代、晴天日は学校の屋上に登り男体山を仰ぎつつ、旅情の高まりを感じていた
雑魚ですが、ドライブへの憧憬が講じて、高校を卒業した月には運転免許を取得していたりします。

[6448] ケン(地理好き) さん
>茨城県神栖町、
当初、「鹿島+神栖」 との観測が有力だった神栖町がこれ程の陣容に至り得た背景とは何でしょう?
神栖町自体の要衝性として考えられるのは住宅地の展開度で、これを意識してか、鹿島臨海鉄道の
貨物線が過去、試験的に旅客営業を行ったのですが、駅の立地条件が良くなかったのが、短期間で
廃止された事もありました。

[6458] TNさん
>都内から千葉ニュータウンに一家4人で出かけた場合、電車賃だけで6~7,000円かかるので、
私が世田谷区民だった頃、東急の初乗り運賃は 80円だったのですけどね。ちなみに東急バスの
都区内は 140円均一。県境の二子橋を挟み、統一料金区間と遠距離逓減制区間に跨る、直通便
運賃の計算根拠はどうなっていたのやら?

[6469] いなさん
「実はまだ ○○にいるのです。」 このネタを以っての御遊びは多かったですね。(笑)
[6469] 2002年 12月 14日(土)23:20:24いな さん
「ねじ式」
[6400] 雑魚 さん
>富士山登山の場合、螺旋状に頂上を目指すのは、いかがでしょうか? (笑)

東海道新幹線の車窓から見る富士山は、床屋さんの「アレ」のような形をした道床、冠雪する部分にはシェルター。
ねじりんぼうの富士山なんですね~。 みたくな~い。
つげ義春の漫画「ねじ式」 (意味不明の支離滅裂なマンガ)思い出してしまいますね。

新幹線の車窓からみる富士山
 ・阿倍川駅付近・・・海側の窓(上りの時の右側)から見える不思議な感じをうける富士山
 ・二川駅付近・・・・早朝だったけど見えたときは感激、すそ野の見えないずんどう短足な感じの富士山

水面から見える美しい山の話題にはついていけませんでした。申し訳なし。
船酔いするからというのが理由ではないと思うのですが、なぜか島や山が目に浮かんでこないのです。
(フェリーなんぞは、出航前の港にちゃぷちゃぷ浮かんでいるときに、すでに酔ってしまっう)
[6468] 2002年 12月 14日(土)23:12:09YSK さん
水無川
[6393]でるでるさん
>高校時代の修学旅行(長崎~熊本~宮崎)で、途中長崎市内から島原港までバス
>で行き、島原港からはフェリーで三角まで移動した際に、天候にも恵まれたこと
>もあって、それぞれから雲仙普賢岳がクッキリと望めましたよ。
そうでしたか。私が見えなかったのは、やはり、気象条件に左右されていたのでしょうか。それとも、日頃の行いのせいでしょうか。

>あの頂上付近に観える溶岩ドームの姿は、当時テレビを通して何度も観ていた光景と
>本当に同じで、バスやフェリーからは普賢岳ばかりを観ていた記憶があります。
昨年、福岡~長崎~熊本と旅行した時に、仁田峠からあの火砕流が流れ下った水無川の河谷を見ました。今では、草がかなり繁茂するようになって、火山灰で埋め尽くされていたあの殺風景な様子は次第に薄れつつあるようでした。とはいえ、10年前、この場所で起こったことを考えると、ちょっとぞっとする光景ではありましたね。

#実は、この旅行の際、平戸にも行ったんですよ。平戸の町も素敵でしたが、個人的には紐差にある白亜の教会と、市街地郊外の教会と寺院とが一緒に見える風景がとても印象的でした。
(あとで、この旅行の顛末は簡単にご紹介できたらいいなと考えてはおります)
[6467] 2002年 12月 14日(土)23:06:59でるでる さん
Re:1990年以降の変更履歴一覧で
[6453]三十三 さん
>「1990年以降の変更履歴一覧」で、兵庫県篠山市(1999.4.1誕生)の“施行前の状態”から「今田町」が抜けています。修正よろしくお願いいたします。

大変失礼致しました。今まで気が付きませんでした・・・(汗)
取り急ぎ「今田町」を追加訂正致しましたので、ご覧下さい。
ご指摘を頂きまして、どうもありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。

1990年以降の変更履歴一覧
http://uub.jp/upd/update2.html
[6466] 2002年 12月 14日(土)22:59:13YSK さん
まとめレス
[6405]TNさん
広域行政について、真摯なレスをいただきまして、ありがとうございます。私自身、まだ考えに整理がつかない部分がありますので、もう少し時間を下さい。申し訳ございません。
また、[6420]
>「消滅した市の今を考える」というのはいかがですか。
アーカイブズのことでは、常日頃からいろいろと気を遣っていただき、ありがとうございます。いい案だと思われますので、検討してみます。

[6444]でるでるさん
>宇摩、うま、法皇、ひうち、四国中央、東愛媛、東えひめ
>(第1次候補より、愛東、北四国、瀬戸内、しこくなか の4点が選外となりました。)
>北四国市は残念でしたね < YSKさん
ほんとうに、残念だあ!
やはり、四国の幹線道路網の交わる町で売り出すのであれば、「北四国」よりは「四国中央」なんでしょうね。でも、私はこっそり宇摩もいいなと思っております。
しかし、個人の市名案をちゃんと覚えていて、フォローを怠らない、でるでるさんはお優しい方だ・・・。私はそのことが一番嬉しかったですよ。

[6447]miki さん
正答でしたか!!広島カープに、広島県内の町のペア、mikiさんらしいクイズですよね。
>ピンポーン、正解です!!
ちょっとしたファンファーレつきのレス、ありがとうございます!
[6465] 2002年 12月 14日(土)21:06:52【2】いな さん
○○県○○市を名乗ることができるのは・・・
[6452] ken さん
>考えて見ると、既存の自治体名とバッティングせず、県内の他の地域に気兼ねなく「県名」=「市名」を付けられるのは
>「沖縄市」の先例はあるものの、「愛媛市」くらいしか、ないのでは?
いやいや、まだまだありますよ~・・・

愛知県の場合、長久手町や東郷町が(日進市・豊明市含んでも可)愛知市を名乗っても、誰も文句はつけられません。
なぜならば、いま愛知郡であり、県警の「愛知署」は東郷町にあります。 <管轄区域は豊明、日進、東郷、長久手
文句など言おうものなら、逮捕されちゃうかも?

島根県の場合はどうでしょうか?島根半島にある島根町は。八束郡だけども・・・
しかしながら、ここが目指しているのは、「松江・八束合併協議会(法定)」で、県庁所在地の松江を含んだ広域合併。
県庁所在地の市名変更はなかなか考えづらかろうから、新・松江市なんでしょうか?

滋賀県の場合はどうでしょうか?滋賀県滋賀郡志賀町だから、滋賀市になってもいいのかも・・・?
ここも広域化の枠組みは、県庁所在地がらみのようですね。この際だから、県庁所在地の中では知名度の高くない大津
思い切って心機一転改名出直しで「滋賀市」にしてもいいかも知れない。

岩手県の場合はどうでしょうか?岩手県岩手郡岩手町だから、岩手市になっても文句いわれないでしょう・・・?
「おらに、なんが文句あっがか?」と言われたら・・・「どんぞ~」と言わざるを得ないように思うのですが
でも、合併の動きは弱いようですねえ? 「都道府県別 変更情報一覧」に岩手郡はあらわれていないんだもの

香川県の場合はどうでしょうか?香川県香川郡香川町があるんだけど・・・
大川郡の3町で、東かがわ市を名乗るんだから、本家本元との自負があるならば堂々と主張すればいいと思われますが
俺が「香川市」だ~っ! ってね。
気が引けるんだったら、「かがわ中央」ですね。町内に香川中央高校があるから、高校名からつけた市名と言うことで

群馬県の場合はどうでしょうか?群馬県群馬郡群馬町があるんだけど・・・
ここの町のキャッチフレーズは「ぐん・ぐん・ぐんま21」 (群馬県群馬郡群馬町の意味ですね)いいですよねえ~
ここは、県庁のある前橋に隣接していながら、高崎都市圏連携会議市町村合併研究会・11市町村の中に入っています。
よくはわかりませんが、群馬県の場合、前橋と高崎のライバル関係があるんでしたっけ?広域合併の動きに反しますが
この際、前橋でも高崎でもなく、アメリカのちっちゃい州都のように、県庁をここ群馬県群馬郡群馬町(35,646人)に移転し
県庁の町としてこぢんまりと生きるというのはどうでしょう?

石川県の場合、石川郡2町5村(野々市町を除く全て)は、松任市との合併を選択したようですが、ここでは石川市を
名乗る権利は石川県内ではいちばんあるとは思われますが・・・ 残念ながら石川市は、すでに沖縄県に存在するから
総務省のガイドラインからいけば、ダメですね。
鹿嶋の先例を生かして「石河」でいくか? 料亭だったら「い志川」「」とかでもいけそうだけど・・・
市名だから、「本石川」「中石川」「北石川」「加賀石川」の中から選ぶしかないか~ (学法石川はちがうよ)
[6464] 2002年 12月 14日(土)19:46:13蘭丸 さん
新幹線 基本計画線
[6311],[6458]TN さん
[6350]らるふ さん

 「新幹線ルートからはずれた室蘭・苫小牧」とのことですが、室蘭経由の新幹線は全国新幹線鉄道整備法に基づく基本計画に含まれています。おそらく、苫小牧も経由するものと思われます。この路線は「北海道南回り新幹線」とされ、長万部-室蘭-札幌のルートが構想されています。
 しかし、この路線についての整備計画決定は、今のところまったく見通しが立っていません。北海道新幹線も、基本計画では旭川までとなっていますが、整備計画では札幌までとなっています。

 現在、整備新幹線問題で注目されている路線は整備計画路線と呼ばれる部分で、これは国土交通大臣(運輸大臣)が建設主体(鉄道建設公団等)の調査をもとにして「整備計画」を定めた路線です。その前段階として基本計画路線があり、これは全国新幹線鉄道整備法に基づいて国土交通大臣が決定した「基本計画」で定められている路線のことです。法律上は、どちらも「建設線」と言っていますが、便宜上このように区別されています。

基本計画路線は次の通りです。

路線名起点終点経由地
東北新幹線東京青森宇都宮、仙台、盛岡
上越新幹線東京新潟
成田新幹線東京成田
北海道新幹線青森旭川函館、札幌
北陸新幹線東京大阪長野、富山
九州新幹線福岡鹿児島
九州新幹線福岡長崎
北海道南回り新幹線長万部札幌室蘭
羽越新幹線富山青森新潟、秋田
奥羽新幹線福島秋田山形
中央新幹線東京大阪甲府、名古屋、奈良
北陸・中京新幹線敦賀名古屋
山陰新幹線大阪下関鳥取、松江
中国横断新幹線岡山松江
四国新幹線大阪大分徳島、高松、松江
四国横断新幹線岡山高知
東九州新幹線福岡鹿児島大分、宮崎
九州横断新幹線大分熊本
  ※成田新幹線までは昭和46年に運輸省告示
   九州新幹線までは昭和47年に運輸省告示
   九州横断新幹線までは昭和48年に運輸省告示
このほかに、当初は東北横断新幹線、常磐新幹線、紀勢新幹線なども構想されていたようですが、基本計画には載せられていません。実に、全国の幹線ルートのほぼすべてに新幹線が走る構想だったわけです。

 基本計画で定められた建設線は、遅くとも新全国総合開発計画(新全総)の目標年次である昭和60(198
5)年までに完成させるものとされていましたが、現在までに営業を開始しているのは、このうちの、ほんのわずかの部分ということになります。東北、上越新幹線建設以後の建設線の整備は、国鉄の赤字や国の財政問題などで停滞しているのが現状です。

 既存の営業路線のうち、東海道、山陽新幹線は全国新幹線鉄道整備法施行前に着工され、また、東北、上越新幹線は基本計画決定後、早々に整備計画も決定され(昭和46年)、着工に移されました。
 その後(昭和48年)整備計画がつくられた5線(北海道新幹線青森-札幌間、東北新幹線盛岡-青森間、北陸新幹線東京-大阪間、九州新幹線福岡-鹿児島間、九州新幹線福岡-長崎間)について、国土交通省は特に「整備新幹線」と称しています。この整備5線は整備計画決定が遅かった上に、建設時期や方法について紆余曲折を繰り返しながら現在にいたっています。

 現在、建設中の路線は東北新幹線八戸-新青森間、北陸新幹線長野-富山間、北陸新幹線石動-金沢間、九州新幹線博多-新八代間、九州新幹線新八代-西鹿児島間の3線5区間です(九州新幹線は、実質鹿児島ルートの全線)。このうち、北陸新幹線石動-金沢間がスーパー特急である以外はすべてフル規格です。
[6463] 2002年 12月 14日(土)18:41:39TN さん
第1回議事録を読んで
・人口が減少傾向でも町になれる条例を6月に県に作ってもらったんですが、

・放っておけば村という選択も出来るし、

・だから、それで田舎の雰囲気を出す、という整理もできるし、

・一方で郡内で豊松村さんだけですよね、村と付くのは、やっぱり村ということになると抵抗がある、ということになれば町という選択肢もあるわけで、

このような表現「新町(村)」にさせていただいてる訳でして、小委員会なり協議会の中で議論していただければ・・・

結局、このままの表現だったと。
なるぼど・・・。
[6462] 2002年 12月 14日(土)17:56:24TN さん
神石村?
[6461] 夜鳴き寿司屋 さん
>新しい町名には、あえて「村」がつく名称でも構わないそうです。

この件は以前、黒髪さんやでるでるさんが触れてらっしゃいましたが、名称公募の締め切りも明日にせまり、ちょっと関心を持ったのですが。

これは、例えば、「神石村町」という意味ではないと思うのですが、募集要項に
新町(村)名募集
というのは、○○村もあり、つまり町民だった人が村民になるかもしれない、ということですか?
この期に及んで、その辺りがはっきりしていないというのは、なにか協議会に理由があるのでしょうか。
あえて、「村」になるのはやぶさかでないのですが、なぜ両論併記なのか、というのが気になりました。ちょっと珍しいケースだと思われますので・・・。
[6461] 2002年 12月 14日(土)17:34:14夜鳴き寿司屋 さん
あえて村を目指す?合併協議会
 ご存知の方もおられると思いますが、広島県の神石郡合併協議会(法定)のホームページの新町名募集要項(郡内の住民や出身者のみ投票資格を制限、12月15日で終了)では

http://www.jinsekigun.jp/gappei/

油木町,神石町,豊松村,三和町と3町1村が合併する新しい町名には、あえて「村」がつく名称でも構わないそうです。広島県の「町」への昇格資格は人口4000人以上で、公共施設がいずれか一つ以上など他県に比べてかなり甘いので4町村で12244人の神石郡は村に「降格」する恐れはないのですが、あえて住民が望むなら「村」がついても構わないとの姿勢には好感が持てます。

 同じ広島県の「江田島市」が全国からの募集と従来ある町名から選んでも構わないとしたために、挫折したのは周知のとうりですが、決裂した最後の協議会は罵倒が飛び交うとても酷いものでした。そのために広島県内の他の協議会で従来ある町名の使用不可はともかく、住民だけ応募資格を認めるケースが増えたのは少し残念におもいます。
[6460] 2002年 12月 14日(土)17:27:50深海魚[雑魚] さん
メンバー紹介
[6446] 管理人様
>メンバー紹介記事の更新です。
自薦も他薦もしませんが、私の場合、こんな風になるのではないかと。

初登場後、約十ヶ月で、鉄道はまだしも、旧制中学、漫画、音楽、その他諸々の逸脱ネタを駆使して、
一時は書込みの頻度、文字数ともに首位となったパワー・ライター。しかし、他の常連が大作を連発
する中にあって、所詮は 「明智光秀」 状態かと見る向きもある。書込み頻度から、一時は資産家と
推定されたが、実は趣味に凝るあまり、新車も満足に買えない小市民である事が判明した。

書込み内容から、家族サービスに精を出す向きも見られたが、実は奥さんに頭が上がらないだけの
事らしい。晩酌の頻度は相当なものらしく、その辺の事情も作用しているのだろう。地元茨城出身の
白石美帆のファンだが、西田ひかる、渡辺満里奈、最近では 「ハリケンジャー」 悪役の山本梓など、
あちこち萌えており、結局は無節操。総括するに、単なるおたく崩れの酔っ払いオヤジである。

最近はクイズ出題が散見されるが、出題しておきながら別解を多々指摘されるなど、どこまで綿密に
下調べしたのか疑わしい。なお、他人の出題への反応が鈍い事から、打たれ弱い性格と思われる。
[6459] 2002年 12月 14日(土)16:48:02いな さん
おとろしや、龍ヶ崎市
[6454] たけもと さん
> 消えないうちにどうぞ。
はじめ、何のことかわからなかったのだけど・・・
(だって、つじつまも何も、意味不明だもん)

[6455] ken さん
>丸投げの恐ろしさですね。
これでようやく、ことの恐ろしさに気がついた・・・

なんじゃ、こりゃあ?

土日のあいだに、カウンターが跳ね上がってるンだから
富士通の人達、驚くだろうなあ
竜ヶ崎の人達は、な~んにも知らないまま・・・

あ~っ、こわ~っ!
[6458] 2002年 12月 14日(土)16:01:06【1】TN さん
成田新高速鉄道
[6283]雑魚 さん
>屈曲の多い京成本線に比べて、高架直線と規格が高い北総線を、空港特急の経路に充てるとの話はだいぶ以前から聞いているのですが、実現性やいかに?

運輸政策審議会答申第18号(平成12年1月27日)に位置づけられ、目標年次(2015年)までに開業することが適当である路線と位置づけられた、

というところまでしか分かりませんでしたが、千葉県や成田市の公式HPに載っているなど実現に対する意気込みは感じられるものの、関係者が多岐にわたる為千葉県が中心となって調整を進める旨答申にも付記されておりました。

追記:今年になって、新線部分が第三種鉄道事業認可を取得し、予算化にもこぎ付けられたようですが、総事業費は1,600億円という試算もあるようです。

私としては、北総・公団線の有効利用という観点から建設が望ましいと思います。
http://www.city.narita.chiba.jp/sosiki/kikaku/keisui/seibizu.html(路線図)
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu2.jpg(答申図)

しかし、北総・公団線は都内から千葉ニュータウンに一家4人で出かけた場合、電車賃だけで6~7,000円かかるので、これ以上の運賃上昇はつらいものがありますね。
-----------------------------------------------------------------
追伸:[6350]らるふ さんへ
>>北海道新幹線ルートからはずれた室蘭・苫小牧
競合相手の千歳空港の近くは避けた新幹線ルートなのですかねぇ。

これは、雑魚さん、いなさんから宿題となっておりますが、
勘のよいらるふさんもお察しの通り、飛行機(羽田ー千歳)との競合(東京ー札幌)であり、
たけもとさんが[6373]でご指摘されておりますように

>北海道まで新幹線が延伸され、且つ飛行機と互角に渡り合える能力が見えた時点で初めて・・・

とかなり飛行機を意識したものかなと思います。
もう少し、調べてからまた書きたいと思っております。
[6457] 2002年 12月 14日(土)15:41:57ken さん
あ、これが二重投稿の事例です。
すみません。
グリグリさん、2重投稿、再現しました。
最初の投稿をして、ウィンドウを閉じるボタンを押すと、自分の投稿が反映されていない。
ブラウザの更新をしても、現れない。
新たなウィンドウを立ち上げて、Gliglinにもう一回入って、見てみても自分の投稿はない。
しょうがないので、もう一度、全く新たに書き込みをし、ウィンドウを閉じるボタンを押すと、今度は自分の投稿が2個現れる、という流れです。

今まで数回あった2重投稿も、同じ流れです。

しばらく置いておいて、6456は消します。
[6455] 2002年 12月 14日(土)15:32:43ken さん
すごいぞ龍ヶ崎市
[6454] たけもと さん
> 消えないうちにどうぞ。

凄いですネエ。
丸投げの恐ろしさですね。
土日だけで、月曜日には直っちゃうでしょうね。
[6454] 2002年 12月 14日(土)15:05:43たけもと さん
龍ヶ崎
公式ページのチェックをしていると面白いページに出会えるので楽しいのです。
てなわけで、
http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
消えないうちにどうぞ。
[6453] 2002年 12月 14日(土)14:43:19三十三 さん
1990年以降の変更履歴一覧で
いつも楽しく拝見しております。
「1990年以降の変更履歴一覧」で、兵庫県篠山市(1999.4.1誕生)の“施行前の状態”から「今田町」が抜けています。修正よろしくお願いいたします。
[6452] 2002年 12月 14日(土)14:41:53【1】ken さん
自己レス
考えて見ると、既存の自治体名とバッティングせず、県内の他の地域に気兼ねなく「県名」=「市名」を付けられるのは、「沖縄市」の先例はあるものの、「愛媛市」くらいしか、ないのでは?
「北茨城市」も当初「茨城市」にしようとして、東・西茨城郡の地域からクレーム付いて、「北」を付けたのではなかったでしたっけ?

さいたま市は、行田市からクレーム付いたけれど、強行突破しましたが。

あと、「北海道市」「北海市」はあるか。。。
[6451] 2002年 12月 14日(土)14:31:42【1】ken さん
宇摩合併
[6444] でるでる さん
>北四国市、瀬戸内市は残念でしたね < YSKさん kenさん

でるでるさん、いつも素早い情報提供ありがとうございます。
「愛東」が落ちたのも、ちょっと意外でしたね。
「瀬戸内市」は、これになればいいな、と思っていたけわけではなく、飛騨市、天草市、などの例にもあるように、早い物勝ちで、狙ってくるんではないか、と思ってたわけです。

でも、「東えひめ」は「東かがわ市」誕生直後でもあり、さすがにいくらなんでも無いと思うんですが。

広域地名の先取りという意味では、候補になかった話をしても仕方ありませんが、例えば「四国市」というようなのも、つけちゃおうと思えば、可能なわけですよね。
さいたま市の公募候補の中にも「関東市」は結構上位に入ってましたが。
「日本市」をどこかがつけても、一応文句は言えないんでしょうね。

今回の宇摩の場合は、愛媛県の東端なので、相応しくありませんが、「愛媛市」というネーミングも、特定の郡や地域に縛られず、由来も良いので、狙い目ですね。

順当に行けば「宇摩市」になって欲しいところですが、「法皇市」「四国中央市」も話題性という意味では面白いかも。

「対馬市」「山県市」「郡上市」「安土市」のように、誰もが納得、という順当な名前がついちゃうと、ここの話題の盛り上がりとしては「魅力」に欠けますからねえ。
ヘンな名前が付いた方が、当掲示板のご発展には寄与しますよねえ。(住民無視無責任発言)
[6450] 2002年 12月 14日(土)13:20:54TN さん
コラムの時間 Vol.7
土渕海峡のお話

最近ちらほら瀬戸内の話題が出てましたので、私もその辺りの関連HPを漁ってましたところ、面白いものを発見致しました。
場所は小豆島の土庄(とのしょう)町の役場あたりです。地図を見ていただければ分かりますが、この付近の小豆島はよく見ると途切れていて、本島と前島に分割されてます。この川のようなものが「土渕海峡」と呼ばれてまして、ギネスブックにも登録されている
「世界一狭い海峡」だそうです。ちなみに、この海峡の概要は

 全長 約2.5Km
 幅員 9.93m(最小値)から約400m

という、なんとも小ぶりな海峡です。なお、そばにある町役場に100円を払って申請すると「横断証明書」を発行してくれるそうです。
イメージ的には、長崎県大村湾(ここは湖のような感じ)の針尾瀬戸や早岐瀬戸のミニ版といったところでしょうか。こちらは、かなりの急流だそうですが、土渕海峡は見た感じ穏やかそうです。
http://www.soumen.co.jp/huretopia.html(土渕海峡)

ちなみに、海峡の定義というのは、「2つの海域を結び、陸と陸に挟まれた狭い海域」だそうですが、この9.9mの川もどきがはたして海峡なのかどうか?ですが、私自身としては、この微笑ましさが好印象のミニ海峡でした。
[6449] 2002年 12月 14日(土)11:43:44miki さん
謎解きその3
九州、四国とかけて、娘がアイドルの俳優と解く。その心は?
[6448] 2002年 12月 14日(土)11:33:04ケン(地理好き) さん
単独市制
単独市制の可能性のある町村は和歌山県岩出町のほかに愛知県三好町、茨城県神栖町、阿見町、埼玉県杉戸町、白岡町、千葉県大網白里町、沼南町、福岡県那珂川町です。
埼玉県大井町と神奈川県寒川町も場合によっては単独市制の可能性もあります。
[6447] 2002年 12月 14日(土)10:20:11miki さん
謎解き正解&岩出町
[6441]YSKさん
ピンポーン、正解です!!
[6442]ヒロオさん
私もこのような自治体にがんばってほしいと思います。
ちなみに人口は12/13現在で49,896人だそうです。
http://www.town.iwade.wakayama.jp/framepage1.htm
[6446] 2002年 12月 14日(土)08:34:56オーナー グリグリ
管理人からの連絡
はい、皆さんの久しぶりです。相変わらず賑わってますね。(って人ごとのように言う管理人)
年末で公私とも貧乏暇無し状態で顔を出せず申し訳ありません。
この週末も来客対応など、落書き帳フォローが厳しい状況です。
#おぃおぃ、ここに来ている人は来客じゃないのかぃ! .... (無言)

トラブルもどきもあるようなんですが(斜め読み状態)、
ガイドラインを良く読んで処方していただければ幸いです。懐深く、大らかに、くじらは海へ。

今一番気になっていること:メンバー紹介記事の更新です。そこで、
『メンバー紹介記事の編集長募集します!』 自薦、他薦、よろしく。

来週末にはいろいろ対応できるのではないかと期待しています。
個別対応しなければいけない記事もあるのですが、お待ちください。すみません。
[6445] 2002年 12月 14日(土)08:26:38なお[KN] さん
市街地の連続について
大分市の方は旧鶴崎市から大在、坂ノ市の北部は市街地が連続しています。
旧大分市の方も当時はわかりませんが現在は繋がっています。
[6444] 2002年 12月 14日(土)05:31:23でるでる さん
変更情報
[6409]銀次郎さん
>和歌山県有田郡吉備町、金屋町、清水町は10月16日に「吉備、金屋、清水3町合併研究協議会」を設置しています。

新情報ありがとうございます。早速追加更新させて頂きました。

[4705]にて紹介した「宇摩合併協議会」(川之江市・伊予三島市・土居町・新宮村)の
新市名候補ですが、更に7点に絞られました。

宇摩、うま、法皇、ひうち、四国中央、東愛媛、東えひめ
(第1次候補より、愛東、北四国、瀬戸内、しこくなか の4点が選外となりました。)

宇摩市が残りましたね < 蘭丸さん 実は小学生さん
北四国市、瀬戸内市は残念でしたね < YSKさん kenさん
ひうち市と宇摩市は残りましたね。でも愛東市は残念でした < mikiさん
[6443] 2002年 12月 14日(土)01:26:15深海魚[雑魚] さん
♪南ぃに向いてぇる窓をぉ開ぁけぇ
[6422] 夜鳴き寿司屋さん
>エーゲ海と牛窓ではタ多島海以外に共通点があるのだろうか
牛窓町の公式ページによると、オリーブの木が多く栽培され、 地中海の気候風土に似ている事を
根拠としている様ですね。トップ・ページの写真は結構渋い感じです。そういえば、自治体の幹部を
歴任した知人 (地元に非ず) から、視察候補地として牛窓の地勢の問い合わせが以前ありまして、
という事は、視察に足る何らかの必然性があるのでしょうね。

一方 「牛窓」 という語感とエーゲ海の印象との整合性について、世間一般的な感覚やいかに、と
感じます。ちなみに私は 「エーゲ海」 と聞くと、ジュディ・オングの 「魅せられて」 を想起しますね。
「♪私の中で御眠りなさい」 に続く英語のフレーズに悩ましい思いをしたのは、私だけではない筈。
[6442] 2002年 12月 14日(土)01:01:01special-week[ヒロオ] さん
岩出市誕生の可能性を考える
 和歌山県岩出町が単独市制を目指すことを表明しました。
 昨今、特例合併法を活かしての市制施行が急増していただけにこの岩出町の考えを私はとっても支持します。みんながみんな、合併→市制施行では地方の単一化でしかないですからね。この岩出町は、和歌山市に隣接するため、ベッドタウンとしての色合いが強いと思われます。現在の人口は4万9000人で現在も人口が増加にあるようです。平成17年の国勢調査では、まず間違いなく5万人を超えると予測されており、市制施行はすぐそこまできています。ただ、住民による郡内6町の合併が発議されるなど、紆余曲折がまだまだありそうです。市制施行したら、やっぱり「岩出市」になるのかな。
 似たような例として、以前も話題になった岩手県滝沢村がありますね。滝沢村も市制施行できるといいなあ。

 がんばれ、単独市制施行自治体!
[6441] 2002年 12月 13日(金)23:35:55YSK さん
背番号24
[6437]miki さん
>同一県内ペアとかけて元プロ野球選手と解く。その心は?

大野豊さん(元広島カープ)ですね。

大野町(広島県佐伯郡)、豊町(広島県豊田郡)
[6440] 2002年 12月 13日(金)23:05:40【1】般若堂そんぴん さん
Re:ではこちらも。
[6437]mikiさん
新発田市と村上市→柴田勲氏と村上雅則BR> ということで如何ですか?
(あっ,二つ併せて一人ですよね!)
[6439] 2002年 12月 13日(金)23:04:19深海魚[雑魚] さん
レス諸々補追
[6434] 般若堂そんぴんさん
>甲信越と九州とかけてロドリーゴと解く.その心は?
ロドリーゴというと、「アランフェス協奏曲」 くらいしか知らない雑魚ですが、さて何だろう?

[6435] 般若堂そんぴんさん
150個も見つけましたか !! 当方、100個くらいだろうと高を括っていたのですが、嗚呼、出題者失格。

[6437] mikiさん
>同一県内ペアとかけて元プロ野球選手と解く。その心は?
これは早々に降参しておきます。巨人軍のベンチ入りメンバーすらロクに知らない野球音痴ですので。
[6438] 2002年 12月 13日(金)22:54:33深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[6421] いなさん
>この便利さはなんなのだ~と
多層構造ではないけれど、地下鉄同士の同一ホーム接続例としては、銀座線と半蔵門線の表参道も
挙げられますね。元世田谷区民の私にとって、これは重宝しました。

[6422] 夜鳴き寿司屋さん
>その花嫁の姿から「ゴジラ上陸」と引っ掛けて「花嫁が上陸」としたものでしょうか?
歌詞内容が定かではないのですが、「上陸」 とは、軍事侵攻、諜報活動、密入国の類だった様な。
さしずめ、「♪火器があるから大丈夫なの。」 というところでしょうか。

[6423] いなさん
>イエローカードですよっ!
日常的に女房から レッド・カードを突き付けられている私が、今更何を恐れましょうや? とはいえ
悪ふざけが過ぎた様に思いますので、少し自粛します。

[6425] いなさん
>京浜東北線の始発を大宮より北にすればいいんじゃないのかなあ?
緩行便では、所要時間の関係から、中・遠距離利用者には忌避されるのではないでしょうか。

[6430] たけもとさん
>広見町と伊予市(ともに愛媛県)。これはヒロミと松本伊代の夫婦ことですね。
>めぞん一刻で三鷹(東京都)と七尾(石川県)。
御名答。残る設問については、私の過去ログで言及した漫画に関するネタです。

[6431] いなさん
>豊橋民衆駅乗り入れを果たして、JR飯田線および名鉄線と連結したら、すっきりとするのにね
いやいや、折角の標準軌ですから、豊橋市街南部に連絡線を設けて、新幹線特急を直通させましょう。
直通特急名は 「あかふく」。年末年始は大宮発着で、氷川神社とW参拝の旅客需要に応えます。(笑)
[6437] 2002年 12月 13日(金)22:44:54miki さん
ではこちらも。
私は2問目になりますが...。
同一県内ペアとかけて元プロ野球選手と解く。その心は?
[6430]
たけもとさん、どうもありがとうございました。
[6436] 2002年 12月 13日(金)22:43:29ケン(地理好き) さん
re.6419
福山市街と旧松永市の市街地が離れているのは、もともと別の町だったことと、福山市街が深安郡、旧松永市が沼隈郡に所属していたからです。
ほかにも倉敷市街と旧児島市の市街地と旧玉島市の市街地が離れています。
姫路市と旧飾磨市、浜松市と旧可美村は市街地が一体化されています。大分市と旧鶴崎市はわかりません。
西舞鶴と東舞鶴は別の町でした。
[6435] 2002年 12月 13日(金)22:39:53【1】般若堂そんぴん さん
Re:狂養問題(3)
[6271]雑魚さん,パート3です.でもその前に,まず[6279]パート1の訂正を.
(1) 20と21を次のように整理します.
20 小野上村(群馬):小野田市(山口),小野田町(宮城)
(2) 28の世田谷区は市町村ではありませんでしたので削除します.
(3) 21と28が欠番になりましたので,パート3で穴埋めをします.
[訂正の追加]
(4) 05の江戸川区も市町村ではありませんでしたので削除し,上記と同様に穴埋めをします.

[ナンバリングが間違っていましたので,上記と併せて訂正します]
05 青ヶ島村(東京):鶴ヶ島市(埼玉)
21 赤井川村(北海道):大井川町(静岡)
28 足和田村(山梨):岸和田市(大阪)
34 足和田村(山梨):佐和田町(新潟)
35 足和田村(山梨):十和田市(青森)
36 足和田村(山梨):和田山町(兵庫)
37 飯田川町(秋田):野田川町(京都)
38 飯田川町(秋田):三田川町(佐賀)
39 生田原町(北海道):大田原市(栃木)
40 生田原町(北海道):小田原市(神奈川)
41 生田原町(北海道):田原本町(奈良)
42 伊自良村(岐阜):伊良部町(沖縄)
43 泉大津市(大阪):温泉津町(島根)
44 宇多津町(香川):多度津町(香川)
45 菟田野町(奈良):小野田市(山口),小野田町(宮城)
46 菟田野町(奈良)田野畑村(岩手)
47 菟田野町(奈良)野田川町(京都)
48 大河内町(兵庫):戸河内町(広島)
49 大河内町(兵庫):南河内町(栃木)
50 大河原町(宮崎):南河原町(埼玉)
51 大河原町(宮崎):湯河原町(神奈川)
52 大沢野町(富山):大野城市(福岡)
53 大沢野町(富山):大野原町(香川)
54 大沢野町(富山):大野見村(高知)
55 大沢野町(富山):大矢野町(熊本)
56 大田原市(栃木):大山田村(三重)
57 大野城市(福岡):大矢野町(熊本)
58 大野原町(香川):大矢野町(熊本)
59 大野原町(香川):長野原町(群馬)
60 大野原町(香川):野津原町(大分)
61 大野見村(高知):大矢野町(熊本)
62 大牟田市(福岡):大山田村(三重)
63 大山田村(三重):上山田町(長野)
64 大山田村(三重):和田山町(兵庫)
65 小笠原村(東京):小石原村(福岡)
66 小鹿野町(埼玉):小野上村(群馬)
67 小鹿野町(埼玉):小野田市(山口),小野田町(宮城)
68 小田原市(神奈川):小石原村(福岡)
69 小田原市(神奈川):小牛田町(宮城)
70 小野田市(山口),小野田町(宮城):小牛田町(宮城)
71 小野田市(山口),小野田町(宮城):田野畑村(岩手)
72 小野田市(山口),小野田町(宮城):野田川町(京都)
73 御前崎町(静岡):御前山村(茨城)
74 霞ヶ浦町(茨城):袖ヶ浦市(千葉)
75 金ヶ崎町(岩手):茅ヶ崎市(神奈川)
76 金ヶ崎町(岩手):龍ヶ崎市(茨城)
77 鎌ヶ谷市(千葉):鳩ヶ谷市(埼玉)
78 上河内町(栃木):戸河内町(広島)
79 上河内町(栃木):南河内町(栃木)
80 上石津町(岐阜):上津江村(大分)
81 上石津町(岐阜):湯津上村(栃木)
82 上津江村(大分):中津江村(大分)
83 上津江村(大分):前津江村(大分)
84 上津江村(大分):湯津上村(栃木)
85 上山田町(長野):和田山町(兵庫)
86 木更津市(千葉):津奈木町(熊本)
87 岸和田市(大阪):佐和田町(新潟)
88 岸和田市(大阪):十和田市(青森)
89 岸和田市(大阪):和田山町(兵庫)
90 木曽川町(愛知):南木曾町(長野)
91 木曽岬町(三重):南木曾町(長野)
92 北檜山町(北海道):下北山村(奈良)
93 北広島市(北海道):東広島市(広島)
94 京ヶ瀬村(新潟):五ヶ瀬町(宮崎)
95 久木野村(熊本):久々野町(岐阜)
96 久木野村(熊本):夜久野町(京都)
97 久々野町(岐阜):夜久野町(京都)
98 久米島町(沖縄):久米南町(岡山)
99 久米島町(沖縄):久留米市(福岡)
100 久米南町(岡山):久留米市(福岡)
101 神津島村(東京):美津島町(長崎)
102 高野口町(和歌山):高尾野町(鹿児島)
103 小金井市(東京):小坂井町(愛知)
104 小金井市(東京):小長井町(長崎)
105 小坂井町(愛知):小長井町(長崎)
106 小清水町(北海道):高清水町(宮城)
107 佐久間町(静岡):佐呂間町(北海道)
108 佐和田町(新潟):十和田市(青森)
109 佐和田町(新潟):和田山町(兵庫)
110 志津川町(宮城):十津川村(奈良)
111 志津川町(宮城):中津川市(岐阜)
112 瀬戸内町(鹿児島):瀬戸田町(広島)
113 田野畑村(岩手):野田川町(京都)
114 多良木町(熊本):多良間村(沖縄)
115 多良木町(熊本):多良見町(長崎)
116 多良間村(沖縄):多良見町(長崎)
117 茅ヶ崎市(神奈川):龍ヶ崎市(茨城)
118 千代川村(茨城):千代田町(群馬),千代田町(佐賀),千代田町(広島)
119 千代田町(佐賀),千代田町(広島),千代田町(群馬),千代田村(茨城):御代田町(長野)
120 月夜野町(群馬):夜久野町(京都)
121 津久井町(神奈川):津久見市(大分)
122 津和野町(島根):野津原町(大分)
123 津和野町(島根):東津野村(高知)
124 徳之島町(鹿児島):中之島町(新潟)
125 戸河内町(広島):南河内町(栃木)
126 十和田市(青森):和田山町(兵庫)
127 那賀川町(徳島):那珂川町(福岡)
128 中川根町(静岡):中津川市(岐阜)
129 中標津町(北海道):中津江村(大分)
130 中標津町(北海道):中津川市(岐阜)
131 中津江村(大分):中津川市(岐阜)
132 中之口村(新潟):中之条町(群馬)
133 中之島町(新潟):中之条町(群馬)
134 長野原町(群馬):野津原町(大分)
135 西吉野村(奈良):吉野谷村(石川)
136 野迫川村(奈良):野田川町(京都)
137 野田川町(京都):三田川町(佐賀)
138 野津原町(大分):東津野村(高知)
139 能登川町(滋賀):能登島町(石川)
140 廿日市市(広島):六日市町(島根)
141 廿日市市(広島):八日市市(滋賀)
142 廿日市市(広島):四日市市(三重)
143 東松山市(埼玉):東村山市(東京)
144 東松山市(埼玉):松之山町(新潟)
145 東吉野村(奈良):吉野谷村(石川)
146 富士宮市(静岡):富士見市(埼玉),富士見町(長野),富士見村(群馬)
147 美土里町(広島):美野里町(茨城)
148 南部川村(和歌山):南茅部町(北海道)
149 南河原町(埼玉):湯河原町(神奈川)
150 六日市町(島根):八日市市(滋賀)
151 六日市町(島根):四日市市(三重)
152 八日市市(滋賀):四日市市(三重)
153 龍ヶ崎市(茨城):龍ヶ岳町(熊本)
154 和歌山市(和歌山):和田山町(兵庫)

まだ漏れているものがたくさんあると思いますが,目がひりひりと痛み出したので,まずはここまでにします.

共通する2文字で整理した方がわかりやすかったですね.
[6434] 2002年 12月 13日(金)22:37:28般若堂そんぴん さん
クイズ(物真似)
雑魚さんの真似をしてクイズを考えてみたのですが,私の偏った脳はうまく機能せず,ろくなものが出来ませんでした.一つだけ,おそるおそる出してみます.
甲信越と九州とかけてロドリーゴと解く.その心は?
[6433] 2002年 12月 13日(金)21:57:08いな さん
re;拙速な値上げは行なわないように・・・
さきに[6009]で報告しました、名古屋高速の通行料金値上げ計画(650円→750円(大型1500円))
愛知県と名古屋市が、名古屋高速道路公社に値上げを安易におこなわないようにと、要請書を提出した結果
値上げの実施時期を“1年先送り”にすることにしました。 <TVニュース報道

この時期、ちょっと面白い話しだったんですが、「わかりました。もうしません。」と言わずに
1年後というところが、なんとも役人らしくて、したたかというか小ずるいというか・・・嫌いだな~。

私はこの手で、やられたことがあります。
1年後と決めたことについて、もう一度検討しようとしたところ、その件は来年のことだから
いまガタガタ言わずに、ゆっくり考えましょうとなだめられ(差し迫っていなかったので追求しなかった)
翌年になって蒸し返そうとしたら、前任者が前年度に決定した事項だから・・・と一笑に付された。

団体の会費の値上げなんかは、この手法を使えば比較的すんなりとできちゃいますよ。
[6432] 2002年 12月 13日(金)21:51:18黒髪 さん
やってられない
[6293]startさん
>誰も答えてくれないと思うけどクイズです。
>YES/NO形式である質問をしたら、
>大阪にいる人はYES、名古屋にいる人はNOと答えました。
>そして、東京にいる人に同じ質問をしたところ、その人はYESともNOとも答えることができませんでした。
>さて、一体どんな質問をしたのでしょうか?

[6401]startさん
>この手の問題を解く上でのルールとして、
>「問題に書かれていること以外の情報を利用してはいけない」というのがあります。
>例えば、名古屋には南区があるとか、大阪は24区あるとか、東京は市ではないとか、そういった情報は一切使用できないことになります。

これはクイズとして出題され、なおかつ前提条件を示していない以上、知識を問うものであるはずです。この問題はあきらかにパズルに属するものです。

私を含め、この問題の答えを真剣に考えていた人を侮辱するものです。
[6431] 2002年 12月 13日(金)21:40:49【1】いな さん
近鉄渥美線(案)受理、ただちに細部建設計画にはいるべし
[6394] 雑魚 さん
>雑魚の新規路線妄想案/近鉄渥美線
おお~、いいっすねえ。もうそういう時期ですかねえ(笑)

この渥美線妄想案のポイントは、名鉄ではなく近鉄であることですね。なかなか痛いところをついてきた・・・
豊橋鉄道は名鉄系資本なのに、この路線を強化しようという動きがほとんどないんだから、しびれが切れてしまった。
ということかと思われます。申し訳ありません。私からもお詫びします。

せっかくですから、豊橋民衆駅乗り入れを果たして、JR飯田線および名鉄線と連結したら、すっきりとするのにね。
「初詣・お伊勢さん~豊川稲荷コース」あるいは「熱田さん~お伊勢さん直結ルート」がメチャ売れだったりして。
(全日本大学対抗駅伝は、熱田神宮・常夜灯前~伊勢神宮・宇治橋前を、陸路106.8kmでつなぎます)

>伊良湖-鳥羽は海底隧道で結び・・・
途中に、伊良湖海底駅・鳥羽海底駅をつくって、見学コースをもうけるとか言わないでよ。<モロ2番煎じっすよ

伊勢湾の横断については、夢の構想として伊勢湾口大橋(潮騒の神島など点々と島をつなぐ)案が昔からあります。
これを、瀬戸大橋のように2階建てにするか、あるいは1車線分を使わせて貰うかの方が、いいと思いますね。

これって、できたとして・・・伊勢湾環状鉄道にならないですかねえ?
名鉄・新名古屋始発~近鉄名古屋が終着じゃあ、ちょっと芸がないですねえ・・・もう一ひねり、いるな。
[6430] 2002年 12月 13日(金)21:35:44たけもと さん
Re: クイズ
[6398]mikiさん:
>さすがの私でも降参寸前です。
>落書き帳がダメならメールで教えていただければ光栄です。(無理ですか?)

[6400]雑魚さん:
>どうぞ御遠慮なさらずに言ってやって下さい。なにしろ 「クリスマス・キャンペーン」 中ですから。(笑)

なんとか問4を答えてからにしようと思ってたんですが、リクエストがあったので一応。

>問参) 同一県内ペアとかけて 夫婦と解く。 その心は?

広見町と伊予市(ともに愛媛県)。
これはヒロミと松本伊代の夫婦ことですね。

>問五) 関東、北陸とかけて 未亡人と解く。 その心は?

めぞん一刻で三鷹(東京都)と七尾(石川県)。

>問四) 東北、東海、四国とかけて 連合艦隊と解く。 その心は?

これがわからん。宇宙戦艦ヤマトで南部(青森)、志摩(三重)、山本(香川)というのを
考えたけれども違う気がするし…。
もしそうなら森(北海道)を入れたほうが適当な気がするし…。
[6429] 2002年 12月 13日(金)21:33:24いな さん
♪♪♪ ああ、品川駅 ♪♪♪
[6392] 雑魚 さん
|>「ああ、品川駅」のニューミュージックが大ヒット
|♪ 三島発の新幹線下りた時から、品川駅は街の中 …… ですか?(笑)
わはは・・・これってニューミュージックとは言えませんってば~

音符ひとつに歌詞がひとつ。1対1で対応できる歌い方、演歌そのものじゃないですか~っ!
新幹線・品川新駅の歌は、ニューミュージックですからね <詞・曲・唄ぜん~ぶ桑田佳祐に頼もう

音符ひとつに対して、歌詞は3つから4つ・5つはあたりまえ。
まあ、早口言葉ができなきゃダメですね。さらに、巻き舌のほうが効果的・・・難しいっすよ~。
 ♪品川のちょっとむこうの、大森海岸で若い子が腰を振る物語・・・ちょっとまって~、今何時?♪♪♪
[6428] 2002年 12月 13日(金)21:28:16Issie さん
Re^2:赤坂見附
現在「営団地下鉄銀座線」(都市計画3号線)として一続きに運行されている路線は,もともと浅草-新橋間の「東京地下鉄道」と新橋-渋谷間の「東京高速鉄道」の2つの路線が結びつけられたものです。
[6045] で 般若堂そんぴんさん が紹介されている

>大正14年3月30日内務省告示第56号での東京都市計画高速鉄道網は次の通り.
>1号線:五反田駅~芝公園~新橋~日本橋~万世橋~上野~浅草~押上
>2号線:目黒駅~西久保~祝田町~本石町~浅草橋~田原町~南千住
>3号線:渋谷駅~桜田本郷町~東京駅~万世橋~本郷三丁目~巣鴨駅
>4号線:新宿駅~四谷見附~日比谷~築地~蛎殻町~御徒町~本郷三丁目~竹早町~大塚駅
>5号線:池袋駅~早稲田~飯田町~一ツ橋~東京駅~永代橋~州崎
>1号線は両端が現在の都営浅草線(1号線)にほぼ一致し,新橋~浅草は営団銀座線(3号線)の同区間です.
>3号線の渋谷~新橋が1の既開通部分と一体となり現在の銀座線(3号線)になりました.
>営団が戦時中に着工した前記区間は4号線のほんの一部で,3号線とは赤坂見附で接続する形です.

というものですね。
東京高速鉄道は現在の銀座線区間と一緒に,丸の内線(の一部区間)に相当する新宿への支線(計画4号線)の建設を当初から予定していました。だから,両線の接点となる赤坂見附駅では相互の乗り換えに便利なように方面別2層式構造の駅が設計されたのです。

こういう設計がされたのは昭和初期のことなのですね。
同じ頃,省線電車区間では“方面別ホーム”で乗り換えの容易な御茶ノ水や新宿,あるいは中央(緩行)線と山手線との乗り換えの利便を意識した代々木駅,3層式でエレベーターを完備し,なおかつ隣接の貨物ホームと神田青果市場との一体化を意識した秋葉原駅など,当時の鉄道施設の設計にはさまざまな工夫が盛り込まれていました。結局は実現しなかった京浜(東北)電車の赤羽方面から東海道線への急行(快速)電車の乗り入れと,そのための品川駅での方面別ホーム工事(中途で放棄された残骸の高架橋が,ごく最近まで田町電車区構内に残されていました)も,その一環です。

東京市街へ出てみれば,[6361]で TN さん が紹介されているように,現在の東京の都市計画の骨子もまた,この段階に確定しています。
東京を貫く背骨となる3本の大通り…:“南北軸”が上野から日本橋地区東部を経て新橋へ向かう「昭和通り」,“東西軸”が新宿から神田地区を横断し本所地区から千葉への国道に通じる「大正通り」,そして当時の市街地を包み込む環状道路の「明治通り」。その後なぜか,大正通りだけは「靖国通り」と改称されましたが(それほどまでに,為政者にとって「大正(天皇)」は忌避すべき存在なのか?) ,こうした都市計画の基本も関東大震災前にほぼ組みあがり,震災復興事業がそれを促進した側面があるように思えます。
大阪でも,大正後期から昭和初めにかけて裕福な民間の経済力を背景に積極的な都市整備が自治体・民間資本が競合し提携しつつ進められていますよね。

都市整備の観点からすれば,やはり戦争による喪失は極めて大きかったものだと思います。
東京の場合,まずは戦災復興そして高度成長へとつづくわけですが,その間にあまりにも急激な人口流入が進行した。とても“余裕ある都市整備”なんてことを考える暇もなかったことでしょう。
かくて,特に巨大な人口が集中的に流入した“山手線の外側”地域にしわ寄せが来た。中でも中央線沿線の自治体はつい最近までのどかな都市近郊農村に成立した小規模自治体だったから,急激な人口流入に対処する暇もなく“なしくずし”的に「市」になってしまった。お互い,横の連携も取れず,そのまま人口規模としては下手な地方都市よりも多くの人口を抱え込んだ都市に成長して…
今や,身動きが取れない?

今振り返ってみれば,高度成長の収束した20世紀末の20年間,もっと落ち着いた社会資本の整備に振り向ける余裕があったはずなんですが…
これは,後知恵ですね。
「戦争」と「バブル」…,この2つが日本の社会と経済に与えた損失は計り知れないものがある(逆に,これがもたらした“幸福”もないわけではないけれど)だろうな,と漠然かつ漫然と思ってしまうのでした。

…なんか,タイトルと話の論点がずれてしまったけど…,
気にしなんでね。
[6427] 2002年 12月 13日(金)21:27:27いな さん
今と比べて、減便ということにはなりません・・・
[6381] 雑魚 さん
>仮にJR東海側の本数が極端に多い場合、JR東日本側と合計折半する事で、
>結果的に減便という可能性もありますね。
いやいや・・・合計折半ではないですよ。単純に合計だけです。

今と比べて、減便ということはありません。
JR東海側が極端に多い場合といっても、いま成り立っているならば、それよりは増やせます。

いま100本のものを、300本に増やしたい計画だけど・・・といったときに
東日本の計画と睨み合わせて、200本にしましょう、という計画上の減便はあるかも知れませんが
いまより増やせないことはないと思います。
(いまが折り返しで成り立っているんだから、通過型にすれば容量は増える)

なお、あの[6366]での前提ですが、雑魚さん言われるように、基地への回送頻度がどの程度かは
私もまったくわかりませんが、まあ全数としておけば最大値ですから・・・
でも、東海道新幹線の方が東北・上越新幹線より多いという計算ですが、そうなのかなあ?
そこんとこが、ちと疑問
[6426] 2002年 12月 13日(金)21:21:51TN さん
路線図
http://www.jreast.co.jp/map/(東京近郊路線図)
りんかい線部分が改訂されております。またこれを見ますと、東京ー上野のオレンジ色の途切れが際立っておりますね。

http://www.jr-odekake.net/eki/pdf/ubn.pdf(アーバンネットワーク)
これを見ないと、最近の話題は飲み込めません・・・。
[6425] 2002年 12月 13日(金)20:47:58いな さん
神阪奈(じんはんな)
[6371] せか さん
いろいろとご教示ありがとうございます。

>東北・高崎・常磐線ともに一部の列車が東海道線と直通運転をします。
>ただし、朝ラッシュ時については東北・高崎線の乗り入れが基本です。

これですけど、東海道線乗り入れは高崎線だけの方がいいと思うのですが・・・
その理由は、東北と東海道だったら、すでにやっている京浜東北線そのものだから。
それだったら、京浜東北線の始発を大宮より北にすればいいんじゃないのかなあ?
これができない理由はなぜだろう? 尾久駅経由が問題だからかな?

やるのは、高崎線~東海道線の直通のほうが、辻褄としては、すっきりなんですが

>直通区間は最長で阪神三宮~近鉄奈良間の予定です。
ああ、そうなんですか~ 残念。

阪奈和でも京阪奈でもない、新しい呼び方を作らなきゃあ・・・ <もうあるの?
西からの位置を尊重して、1文字ずつで組み合わせるとして、8つありますから
・神大奈・神大良・神阪奈・神阪良・戸大奈・戸大良・戸阪奈・戸阪良

読み方がわからないですねえ(笑)
・神大良(じんだら)・神阪良(かんばら)・戸阪奈(とばな) あたりこじつけちゃえ~
でも、いかにも都会っぽくなくって、素朴かつ朴訥な感じがにじみ出てる。

神阪奈(じんはんな)がいいですかねえ?
(これ神楽坂を連想しそう・・・<漢字三文字で二文字を共有する組み合わせ)

>国鉄時代は田端を東海道新幹線の基地に、品川を東北新幹線の基地にする構想がありました。
この、物流面から見て極めて効率的と思われる構想が頓挫した理由は、なぜなのでしょうか?
おわかりでしたら、ご披露いただきたし。
[6424] 2002年 12月 13日(金)20:32:32蘭丸 さん
新幹線の直通運転
[6304]せか さん
[6337]でるでる さん

 東海道新幹線と東北、上越、長野新幹線が直通運転しないことについての考察、読ませていただきました。

 やはり、詰まるところ費用の問題なのでしょうか。
 ただ、なにも全列車を直通させなくても、一部でも直通運転をさせようとかいう発想はJRにはないんでしょうかねぇ。老朽化した車両を引退させる際に順次両周波数対応に入れ替えて、その車両を使って部分的に直通運行させてもよさそうですが。

 それから、東京駅で新幹線を乗り継ぐ乗客は全体の1割未満というのは、驚きに近く感じられました。新幹線での移動は、対東京のビジネスでのものが多いからでしょうか。それとも、関西から東北、上信越から関西といった旅行者の移動が少ないからでしょうか。
 私は、もしかすると乗客の移動欲求が新幹線の運行形態に制約されてしまっている面もあるのではないかと思います。実際に直通運行を行ったら行ったで、結構需要は見込めるのではないか?と私は思います。

 あと、降雪時のダイヤ問題ですが、これは現実には逆で、雪害がダイヤに響く率が多いのは東北、上越新幹線よりも東海道新幹線のほうではないかと思いました。
 関東での大雪の際にテレビの大雪情報を視ると、必ずと言っていいほど東海道・山陽新幹線のダイヤの乱れが伝えられます。しかし、それとともに東北、上越新幹線が遅れていると言われることは滅多にありません。雪に対する備えの相違が如実にあらわれる場面です。
 東北、上越新幹線では路盤に融雪装置(スプリンクラー)が整備され、車両にスカート(雪掻き)が取り付けられていると聞いたことがあります。毎年毎年、雪害に悩まされ続けている東海道新幹線ですが、JR東海には関ヶ原付近などでもこのような設備を導入しようという気はないのでしょうか。ただし、費用はかかりますし、東北、上越新幹線のように稼働率は高くはないでしょう。もしかすると、年に数回の降雪時の損失など、はじめから織り込み済みということなのでしょうか。そうだとすれば、利用者としては複雑な思いを持ちますね。
[6423] 2002年 12月 13日(金)20:08:40いな さん
浮世離れした妄想狂?
[6406] 雑魚 さん
>……… 以上、新線妄想といい、次第に浮世離れの観を強めつつある雑魚でした。(汗)

だっ、だめだ~っ! 笑いすぎて、苦しいっ! み、みず~、水、水・・・
パソコンの前で、一人で笑ってしまうヲタクの切なさはわかっているから
2度と笑わないようにしようと、心に誓っていたのに・・・ ダメだった

なんだ~、これは。 狂っているとしか思われない浮世離れした妄想狂・・・

こんなことだから、ヤフーや2CH並みにあつかわれてしまうぢゃないか~(泣)
あまりに人を笑わせすぎたり、品位を汚す発言ばっかりすると、イエローカードですよっ!
[6422] 2002年 12月 13日(金)20:03:21夜鳴き寿司屋 さん
瀬戸は日暮れて、今は真っ暗ですが
[6413] 雑魚 さん

>ところでこの 「多島海」 は、韓国の南海岸一帯でも島が多い事から、現地語読みの 「タドヘ」 が
固有の地名となっている印象ですね。

 韓国の南海岸もそうですね。天道よしみの「珍島物語」の歌詞に歌われていますね。そういえば同じ瀬戸内海でも岡山県の牛窓を地元では「日本のエーゲ海」と宣伝していますが、エーゲ海といえば島の海辺リに白壁の町が密集している姿を想像するのですが、エーゲ海と牛窓ではタ多島海以外に共通点があるのだろうかと疑問にもおもいますが、あいにくエーゲ海に一度も行った事は無いので反論はしません。


>瀬戸内といえば 「瀬戸の花嫁」 ですが、以前仄聞した替え歌では 「♪あなたの島へ上陸するの」。

「瀬戸の花嫁」ですが時々ローカルニュースで見る映像ですが、他の島から嫁に行く場合には、小さな船で花嫁衣裳をきた新婦が新郎の住む島に上陸するので、その花嫁の姿から「ゴジラ上陸」と引っ掛けて「花嫁が上陸」としたものでしょうか?なんだか嫁の尻にひかれた方の悲哀のようにも感じますが、押しかけ女房でもいいから嫁もらえという身にはそれでも良いような気もします。

 以前、プロ野球選手年鑑の中の「得意なカラオケの18番」のところに広島カープの瀬戸捕手が受けをねらったのか「瀬戸の花嫁」としてあり、ズッコケタことがありました(笑)
[6421] 2002年 12月 13日(金)20:00:09いな さん
re;赤坂見附
[6365] 雑魚 さん
|>京成線にある青砥駅
|類例として、営団地下鉄の丸の内線と銀座線がホームを共有する赤坂見附駅の例もありますね。
そうそう・・・そうですね。赤坂見附、びっくりしました。

東京駅から渋谷に行くときに、ここで乗り換えしましたが、この便利さはなんなのだ~と
だって、他の駅での乗り換えは、とんでもないんだから。
東京駅から明治神宮前(原宿)に行くときに、霞ヶ関でのりかえたら、死ぬ思いだったから
次からは国会議事堂前での乗り換えにしたものの、50歩100歩というか、2000歩2300歩だった。

そういう意味で、赤坂見附はよくできている。構造を考えるんだけど、こんがらがっちゃう・・・
複線2本が、クロスではなく、くっついてきて、2段重ねで同じホームを共用して、離れていく。
ほんとに、よくよく考えられたものだと、感心いたします。
[6420] 2002年 12月 13日(金)19:55:32TN さん
旧谷山市、旧伏見市
[6410]ケン(地理好き) さん
>函館市と旧亀田市は市街地が一体化しているようですが、ほかにも広島市と府中町、海田町、釧路市と釧路町、鹿児島市と旧谷山市・・・

谷山地区ですが、1967(昭和42)年の合併当時4万だった人口が現在では16万人だそうで、山間部が鹿児島市のベッドタウン、港湾は鹿児島港の機能の一翼を担うなど副都心として発展することが期待されている、と関連HPにて説明されておりました。
私は、そこまでだとは正直思っていませんでしたので、認識を新たに致しました。
現在、中心市街地の活性化が模索されているようです。↓
http://www.taniyama.or.jp/annai/mirai.htm

[6414]NSK さん
旧伏見市(伏見区)や名古屋市の守山区(旧守山市)、仙台市の泉区(旧泉市)などの事例はこれからも我々に示唆を与えてくれそうですね。

追伸:YSKさんへ
「消滅した市の今を考える」というのはいかがですか。
[6419] 2002年 12月 13日(金)19:42:53夜鳴き寿司屋 さん
福山市松永と尾道市
 現在では福山市の一部になっている旧松永市ですが、福山市街とは現在でも一体化はしていません。元々距離も離れている上に山間地になっているので山林や田畑が点在しています。唯一国道2号線沿いには住宅地が切れ切れにあります。松永の北部には1975年創立の福山大学があります。

 むしろ松永市街地と一体化しているのは尾道東部です。松永から東尾道にかけての地区は市街地が連続していますが、元々東尾道は松永から尾道にかなり以前に分離合併した地区ですが。そのため松永地区と尾道市東部の郵便番号は同じ「729-01**」です。だた配達担当が松永郵便局なだけですが。
 松永にはかつて下駄の生産高日本一だったことから日本はきもの博物館がありますが、下駄の生産日本一の称号が福山市になることが旧松永市の方には不満かもしれません。

[6412]start さん

 本当に「沖縄新幹線」との大ホラを考える人はいるのですね、いやはや。
[6418] 2002年 12月 13日(金)19:13:39般若堂そんぴん さん
紫坊主
[6415]雑魚さん
京都パープルサンガって紫坊主(僧侶)ですね.
[6417] 2002年 12月 13日(金)18:43:33start さん
包丁のつかみどり
[6415]雑魚さん
>嘉門達夫の 「あったらコワイ セレナーデ」 の一節では
>「黒色、茶色、黄土色、深緑色、群青色のゴレンジャー」 とかいう歌詞 (詳細失念) がありましたね。

確か「茶色・群青色・黄土色・肌色・深緑のゴレンジャー」です。

そういえばなかなか5色そろわないゴレンジャイというのもありました。
確か第1回はアカレンジャイが3人、キレンジャイが2人でした。
最新作ではアカレンジャイが1人、緑系が4人でした。
[6416] 2002年 12月 13日(金)18:38:35start さん
新幹線
こんなのはどうでしょうか。

日韓新幹線:博多―壱岐―対馬―釜山
北方新幹線:釧路―標津―泊―留夜別―留別―紗那―蘂取
宗谷新幹線:旭川―名寄―音威子府―稚内―宗谷岬―弁天島
太平洋新幹線:伊豆大島―下田―御前崎―浜松―豊橋―伊良湖―鳥羽―新宮―串本―室戸―足摺岬
日本海新幹線:対馬―隠岐―佐渡―奥尻―利尻―礼文
小笠原新幹線:東京―伊豆大島―利島―新島―三宅島―御蔵島―八丈島―青ヶ島―小笠原―父島―母島―南鳥島
日米新幹線:東京―成田―銚子―ホノルル―ロサンゼルス

採算は度外視してます・・・
[6415] 2002年 12月 13日(金)18:32:48深海魚[雑魚] さん
ゴレンジャー
[6412] startさん
>そういえばスーパー戦隊シリーズって紫がいないですよね。
これは意外。宗教上は高貴とされる事が多い色と聞いているので、寺社仏閣系の戦隊モノであれば
(そんなのあるかい) 間違いなくリーダー格なのですが。(笑)

嘉門達夫の 「あったらコワイ セレナーデ」 の一節では 「黒色、茶色、黄土色、深緑色、群青色の
ゴレンジャー」 とかいう歌詞 (詳細失念) がありましたね。

ゴレンジャーの 「バリブルーン/バリドリーン」 を格納する秘密基地は、確か新宿駅の西口でした。
いま考えると、何たる立地かと思います。
[6414] 2002年 12月 13日(金)18:20:35NSK さん
京都市(一言レス)
[6405]TNさん
[6410]ケン(地理好き)

●京都市の場合
京都市と旧伏見市(伏見区)は、市街地としては一体化していませんが、旧深草町(伏見区北部)を介してかろうじて連続しています。
さらに、旧久世村(南区)、向日市、旧大原野村(西京区)は市街地が一体化していますが、旧久世村と南区本体、旧大原野村と西京区本体は一体化していません。
[6413] 2002年 12月 13日(金)18:12:35深海魚[雑魚] さん
瀬戸の花嫁
[6408] 夜鳴き寿司屋さん
>笠岡の神島や沼隈半島の高い場所から瀬戸内海を見たときの四国山脈をまずあげます。
改めて地図を見ると最寄の四国本土まで 20km程で、JRの瀬戸大橋区間の通過時間を見ても、
やはり本州と四国は近いのですね。

海を隔てた山容を愛でるとすれば、やはり多島海、すなわち瀬戸内海が定番という事でしょうか。
具体的なスポットは判りませんが、夕陽に映える海面と島影という構図に憧憬を覚える私としては、
一度のんびり撮影旅行に興じたいと思うところです。

ところでこの 「多島海」 は、韓国の南海岸一帯でも島が多い事から、現地語読みの 「タドヘ」 が
固有の地名となっている印象ですね。

瀬戸内といえば 「瀬戸の花嫁」 ですが、以前仄聞した替え歌では 「♪あなたの島へ上陸するの」。
……… 一体、どの様な情景なのでしょうか?(汗)
[6412] 2002年 12月 13日(金)18:11:56start さん
戦隊旅客鉄道
[6404]夜鳴き寿司屋さん
サーチエンジンで「沖縄新幹線」をキーワードに検索してみてください。
冗談で検索したら本当に出てきてびっくりしました。
もちろん沖縄本島を縦断する鉄道ではありません。
誰が言い出したのかはわかりませんが
沖縄新幹線は鹿児島と南西諸島を5000兆円かけてメガフロートの上に線路を敷いてつなごうというものです。

[6406]雑魚さん
そういえばスーパー戦隊シリーズって紫がいないですよね。
追加メンバーを除けば赤青黄緑桃白黒だけです。
色分けの概念がないと思われるバトルフィーバーJは別ですが。
[6411] 2002年 12月 13日(金)17:37:44ケン(地理好き) さん
6410の続き
人口増加率1位の浦安市と京都府精華町はニュータウン開発によって人口が増加しているそうです。
人口減少率の高い市町村は旧炭鉱都市、離島、山村が多いようです。
人口の増加している市町村で合併が少なく、人口の減少している市町村で合併が多いようです。
[6410] 2002年 12月 13日(金)17:30:46ケン(地理好き) さん
函館市など
函館市と旧亀田市は市街地が一体化しているようですが、ほかにも広島市と府中町、海田町、釧路市と釧路町、鹿児島市と旧谷山市、富士市と旧吉原市、那覇市と旧首里市、旧真和志市などが市街地が一体化されています。
合併によって誕生した市は市街地が分散されているところが多いです。
市で増加率1位の浦安市は単独維持を表明されています。町村で減少率1位の長崎県外海町は周辺市町村と合併構想があります。
[6409] 2002年 12月 13日(金)17:21:26小太郎[銀次郎] さん
市町村合併
和歌山県有田郡吉備町、金屋町、清水町は10月16日に「吉備、金屋、清水3町合併研究協議会」を設置しています。
[6408] 2002年 12月 13日(金)17:16:19夜鳴き寿司屋 さん
私の海を隔てて仰ぐ山
[6349]雑魚 さん

  私でしたら笠岡の神島や沼隈半島の高い場所から瀬戸内海を見たときの四国山脈をまずあげます。丁度福山から四国までは大きな島が少ないので晴れた視界のいい日には山陽にいながら四国山脈がはっきり見えます。
 また山陽本線の三原・糸崎間の車窓からは因島大橋も見えますが、海を隔てた島影だけでなく、三原市の南にそびえる筆影山の山体が海を隔てて(三原市は沼田川の河口にあるため大きく海が食い込んでいるので)大きく見えます。
[6407] 2002年 12月 13日(金)17:02:51【1】夜鳴き寿司屋 さん
勝手な鉄道計画案(笑)
東京湾循環鉄道

 京葉線など東京湾岸を巡る鉄道を循環できるように改造する。東京湾を横断する部分に関しては、高い通行料で利用率が低迷するアクアラインの車線を一部拝借し鉄道路線に転用する、海ほたるにももちろん駅を開設する。さらには横浜から千葉へ抜ける快速も設定する。

大阪湾循環鉄道

 かつて構想だけであったが、神戸・三宮からポートアイランド、神戸空港を経て大阪湾を横断し関西空港に抜ける鉄道がありましたが(それを作れば神戸空港は必要ないような気がしないでもないが)やはり大阪・岬町と淡路島の紀淡海峡の間に連絡橋を建設し淡路島にも鉄道を建設して循環運転する。

広島エイト鉄道

 可部線可部駅と芸備線安芸矢口の間に連絡船を建設して環状線にする。さらに広島湾岸鉄道を建設して山陽本線と一緒にして環状運転をして山陽本線の貨物列車は湾岸線を走らせる。また山陽本線白市駅から広島空港までの連絡線も完成させて広島西飛行場までの鉄道アクセスにする。

*注意
 地図で見て考えた勝手な構想ばかりなので、適当に聞き流してください。でも奇想天外度は低いなあ。

あと真面目に考えられた計画

豊予海峡トンネル

 大分と愛媛の間にある豊予海峡(速吸瀬戸)を新幹線と高速道路併用の海底トンネルで結ぼうというもので、田中角栄内閣時の列島改造論の頃には実際に現地調査したそうです。「第二列島軸」を目指したものですが、四国と九州の交流頻度からすると必要なさそう。

広島・愛媛・山口間の瀬戸大橋

 広島・倉橋島から愛媛・堀江港との間を中島、興居島など小さい島つたいに長大橋で結ぶもので、さらには周防大島をも同じようにして、広島・愛媛・山口の間を橋で結ぼうというもの。実現可能だと思うけど景観は台無しだと思います。

津軽海峡大橋

 下北半島から北海道までを全長13キロメートルの吊橋で結ぶもので、グラスファイバー技術の革新などで今世紀の後半ぐらいになれば「技術的に可能」だそうだが、橋の途中で事故が起きた場合は恐ろしい。

弾丸鉄道海底トンネル

 戦前に調査までしていた「日朝トンネル」構想の建設方法は、トンネルの構造物を地上で製作して海底で接合する潜函工法が有力視されていたそうです。香港の海底トンネルと同じ構造ですが、一体建設した場合の建設費はいくらになるでしょうね?

 さらに樺太(サハリン)と大陸の間にある間宮海峡(タタール海峡)を橋で結んで、さらに樺太と北海道の間の宗谷海峡をトンネルで結び、弾丸鉄道を環日本海一周鉄道にするとてつもないものもありましたが、そこまでくると壮大な空想の世界です。間宮海峡に関してはスターリン時代末期に連絡橋に着手して、その後放棄され現在でも大陸側に残骸が残っているとの資料もありますが、実際に現地の写真を見たことがないので真偽は不明です。
[6406] 2002年 12月 13日(金)13:16:01【1】深海魚[雑魚] さん
浮世離れ
[6402] [6403] startさん
コーポレート・カラーの配色だけ見ていると、子供が 「忍風戦隊 ハリケンジャー」 を見ている手前、
東映 「スーパー戦隊シリーズ」 を連想しますね。(笑)

西暦20××年、大宇宙のかなたから突如侵攻したヲタク星人は、田畑を踏み荒らして三脚を構え、
ファインダー内の地元民に罵声を浴びせ、踏切内の危険行為で列車を停止させ、ヘッドマークや
サボを盗み、追いかけ撮影で車を暴走させるなど極悪非道の限りを尽くしていた。事態を憂慮した
日本政府は、陸上、海上、航空に次ぐ第四の組織となる 「鉄道自衛隊」 を秘密裏に創設。従前の
紅一点体制を一新、女性のみから成る 「ヲタク狩り戦隊・セーラームーン JR」 が編成された。

趣味に勤しむ余り、異性との接点が少なく、それゆえ制服女性に妙に弱いヲタク星人達はあっさり
籠落され、鉄道車両変形を駆使した巨大ロボットの必殺技 「接待戦法 請求書アタック取立斬」 を
前にして敢えなく殲滅。かくして日本の平和は守られたのだった。

……… 以上、新線妄想といい、次第に浮世離れの観を強めつつある雑魚でした。(汗) ちなみに
私は上記の様な極悪非道な真似は決してやりませんので、念の為。
[6405] 2002年 12月 13日(金)12:53:55【2】TN さん
広域化の要請 再
[6380]YSK さん
 市町村行政の広域化の要請

(1)その広域化が要請される要因は何なのでしょうか?
(2)その要請を行っている主体はどのようなものでしょうか?
(3)その要請に答え得る唯一の手段が合併であるとその主体がする理由は何なのでしょうか?

1:モータリゼーションの進展による生活圏の実態と行政単位の乖離、その他、行政サービスや国からの機関委任事務を低コストで行なう、つまり金の節約(訂正:国の機関委任事務は廃止され、自治事務・法定受託事務に整理されました、また事務自体が廃止されたものあり)
2:国(総務省)、将来の道州制を見越して「州ー広域化した市町村」のラインをつくる、つまり県の廃止(事務権限の委譲が行なわなければ、単なる県合体に終わる危惧あり)
3:広域行政制度(広域連合・一部事務組合)の未普及、つまり事務権限委任の内容がはっきりしない、「都道府県ー(広域連合)ー市町村」という屋上屋を首長が嫌うなど広域行政が手詰まりの為、合併を唯一の手段とする

訂正その2:広域化すればコストが低減する、という考えは違いますね。ITの進化を割り引いても広域化によって移動のコストが増える場合もありケースバイケースなのですから、この書き方は誤解がありますね。

これらが私の認識なのですが、間違いあるかもしれません。(訂正したことからもお分かりのように、私もそんなに理解しているわけではないです、あるいはもっと違う次元の事をお尋ねだったでしょうか。)


YSKさんのお話で、ふと思ったのですが、合併により消滅した市のその後が興味あります。といっても、北海道函館市と昭和48年に合併した旧亀田市は一体的な市街を形成しているのでそれほどでもないのですが
例えば、
長野県篠ノ井市、茨城県那珂湊市、岡山県西大寺市、広島県松永市、大分県鶴崎市、鹿児島県谷山市などの人々はその後後悔していないのでしょうか・・・。
私が長野県の小布施町にいった時の印象では、単独のままでよかったね、という感じでした。(第三者かつ一観光客の印象)
私の場合どうしても中心市街地に興味が湧くのですが、もちろん郊外地域はそれとは違う問題があるのは承知してますし合併の経緯にそれなりの事情があったことも想像できますが、魅力ある自治体を造るうえではどうしても中心地に資本投下を集中させなくてはなりませんので、広域化して多極になった場合特にこれらの8対2的な市街地はその魅力を殺されてしまったのではないかと余計な心配をしております。
[6404] 2002年 12月 13日(金)12:50:06夜鳴き寿司屋 さん
沖縄新幹線
[6402] start さん

 沖縄までの新幹線とは夢があっていいですね、この話を読んでガイナックスが製作したOAV「トップをねらえ!」(SF小説「宇宙の戦士」や「エースをねらえ」などをパロディーにした)の作品中に、沖縄と東京を結ぶ新幹線を思い出した私はもう立派な「オタク」です(笑)
[6403] 2002年 12月 13日(金)11:35:51start さん
JR○○
関西旅客鉄道 イメージカラー:ブルー
を忘れてました。
この会社も奈良あたりに新幹線を造ってそれを持たせます。
[6402] 2002年 12月 13日(金)11:33:01start さん
JR○○
東北旅客鉄道 イメージカラー:ピンク
関東旅客鉄道 イメージカラー:グリーン
北陸旅客鉄道 イメージカラー:パープル
中国旅客鉄道 イメージカラー:シアン
沖縄旅客鉄道 イメージカラー:イエロー

絶対つぶれるとも言われているJRの新会社を勝手に考えてみました。
東北は東北、関東は上越、北陸は北陸、中国は山陽と各社に新幹線を持たせます。
沖縄旅客鉄道は鹿児島と沖縄を結ぶ総工費5000兆円(!?)の沖縄新幹線を軸に新線を建設していきます。
[6401] 2002年 12月 13日(金)11:08:38start さん
問題
[6350]らるふさん
この手の問題を解く上でのルールとして、
「問題に書かれていること以外の情報を利用してはいけない」というのがあります。
例えば、名古屋には南区があるとか、大阪は24区あるとか、東京は市ではないとか、そういった情報は一切使用できないことになります。


ちなみに正解は

条件1:あなたは今大阪にいて、なおかつこの質問にYESと答える
条件2:あなたは今名古屋にいなくて、なおかつこの質問にNOと答える
あなたは条件1・2のうちどちらか一方でも成立しますか?

というものです。
大阪にいる人はYES、名古屋にいる人はNOと答えることになります。
そして東京にいる人はYESと答えてもNOと答えても矛盾してしまうため答えることができません。
[6400] 2002年 12月 13日(金)10:42:28深海魚[雑魚] さん
富士登山螺旋式鉄道?
[6370] たけもとさん
どうぞ御遠慮なさらずに言ってやって下さい。なにしろ 「クリスマス・キャンペーン」 中ですから。(笑)

[6393] でるでるさん
>オホーツク海沿岸にある小清水町の小清水原生花園から、涛沸湖を介して観た斜里岳の美しい姿が
ここも、鉄道と車で何度か往来した地の筈なのに、見落としている ……… (泣)

[6395] kenさん
>私は、山岳鉄道を推進したいですね。
この想像力の豊かさには脱帽です。欧州駐在歴が長く、スイスの山岳鉄道に何度か乗った事がある
商社マンの友人に言わせると、日本の山間部の鉄道は 「まだまだ甘い」 そうです。

御提案の内容のうち、平坦地主体の富士吉田-山中湖や、以前路面電車が走った東武日光-馬返
そして、あの時代によくぞこの様な所に鉄道を通したものだと感心する草軽電鉄の経路は、物理的に
実現性がありますね。富士山登山の場合、螺旋状に頂上を目指すのは、いかがでしょうか? (笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示