都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [6500]〜[6599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[6500]〜[6599]



… スポンサーリンク …

[6599] 2002年 12月 17日(火)20:55:32いな さん
セメントばっかり、せめんといてください・・・
[6583] 黒髪 さん
>1994年に「秩父セメント」と合併し「秩父小野田株式会社」,
>1998年に「日本セメント株式会社」と合併し,現在では「太平洋セメント株式会社」というらしいですね。
おっと、そうでしたか・・・
「秩父小野田」になったところまでは知っていましたが、その後は掌握していなかったですねえ・・・
そっか~、日本では満足できずに、世界に雄飛しようと言うことからでしょうかねえ。いいじゃないですか~。

小野田市の隣の、宇部市でも「宇部セメント」という商品名で小野田セメントとライバル争いしてましたよね。
宇部興産株式会社のセメント部門がつくる商品が「宇部セメント」(セメント袋に入った粉末状のもの)でして
これはこれで立派に商売が成り立っていたのですが、さらにこれに手を加えて付加価値を高めて新商品とした。
セメントに、砂と砂利と水を混合してできるのがコンクリート。これをミキサー車で販売する子会社を作った。
宇部セメント系が「宇部生コン」、小野田系が「小野田レミコン」と、ここでもライバル争いを演じていました。

美祢市の秋吉台に近いあたりから、良質の石灰石が取れたから、そこから港のある小野田・宇部がセメントの
産地になったんですね・・・

三重県員弁郡藤原町('03/12/01~いなべ市)、ここの山も良質の石灰石がとれるようでして
秩父の山から切り出す「秩父セメント」と同様に山を削って切り出していますが、山容がかわいそうなぐらいに
変形しています。
近鉄富田駅から分岐する三岐鉄道(近鉄富田~西藤原・26.6km)は、その石灰石運搬を主目的としてつくられた
鉄道で、小野田セメントの資本がはいっています。

滋賀県の伊吹山付近にもセメント会社(アサノセメントだったと記憶)があるけど、あそこの山も、かわいそう。
福岡県の香春岳もそうですか? <ここは銅も取れるんでしたっけ?
みんな、げじげじになっちゃうんだものねえ・・・

注)
アサノセメントは旧社名で、日本セメントを経て現在は「太平洋セメント」 <黒髪さんご指摘
商品名・宇部セメントの販売元は、「宇部三菱セメント」になっていました。
[6598] 2002年 12月 17日(火)20:26:43いな さん
ごしょく
[6580] 雑魚 さん
>単純誤植があったそうです。
>私も、取り違えた事がある類似表記ですが、意味がまるで正反対になってしまい、
>妙なところで日本語の奥ゆかしさを実感した雑魚でした。
この件、NHKの7時のニュースでも取り上げられていましたですね。<なんで今日なの?
教科書会社の責任者は、何らかの処分を受けたとか・・・どうなんでしょうか?
今日以降、さらに騒ぎが大きくなって、処罰をせざるを得なくなるとか?そんなことかなあ。

雑魚さんは、単純誤植と書いたけど、本当だろうか?
この誤植をした直接の担当者は、(我々みたいな)駄洒落大好き人間だったりして・・・
校正の担当者は、色々とつらいことがあって、見落としていたのかなあ? <身につまされて
その会社みんなが、寅さんのファンだったりして・・・。

ワープロ・パソコンが導入されて、印刷業界の誤植(印刷屋さん責任)は、極端に減少
したはずなんですが、逆に思いもかけない(手書きでは考えられない)誤植がでたり
するようになったようです。(一発長打のミス?)

うちの会社における最大の誤記
社長メッセージで、従業員の士気を鼓舞する、べきところ、死期を鼓舞してしまった。
(笑うに笑えぬ笑い話、でもクビになったり処罰された人はいなかった)
[6597] 2002年 12月 17日(火)20:18:39special-week[ヒロオ] さん
政令指定都市「静岡市」の今後を考える
[6576]
蘭丸様
>静岡空港新駅問題然り、どうも静岡県は肩の力を入れ過ぎです。「のぞみ」を停車させたいのであれば、まず、JRが「のぞみ」を停めようかと思うような魅力ある都市をつくっていくことが先のような気がします。都市の魅力から人口が集積し、周辺での拠点性が高まってくるはずです。
 あせって体裁だけ大都市のふりをしなくてもいいです。「政令市だから」なんて気張る必要はありません。静岡には静岡の独自の有用な個性があることを忘れてはいけないでしょう。

 まったく蘭丸さんのおっしゃる通りです。県知事がのぞみを停車させたいと思うのなら、静岡市がそれに見合う魅力をつくり、静岡県としても静岡市のまちづくりを積極的に支援するべきです。のぞみが停車云々は、それからでしょう。
 それに政令指定都市=大都市というイメージをわざわざつくらなくてもいいと思うのです。静岡市は合併することで、日本一広い市になります。これほど広域な市では、まず全体を都会化するのは無理なわけです。そこで、今までの政令指定都市とは一線を画して環境都市、自然都市、田園都市の政令指定都市を目指せばいいのではないかと思います。
 自治体の首長は、自然あふれる環境都市をよく所信表明しますが、そのわりに人口増や都市化を目指したまちづくり施策を展開するんですよね。田舎らしさをアピールするのに、どこか「田舎」ということに屈辱を感じているんです。逆に都会的な都市の場合、やたら自然を求めたりしますよね。区名でも近年、「緑区」なんて区名が採用されやすいのは、まさにその現れだと思います。
 静岡市の場合、既に人口は多いのだから、いっそのこと自然環境都市を目指し、秘境政令指定都市を目指してもいいと思います。

[6583]
黒髪様
>私も10分前までは知りませんでしたが,「小野田セメント株式会社」という企業は無くなっていますね。
1994年に「秩父セメント」と合併し「秩父小野田株式会社」,1998年に「日本セメント株式会社」と合併し,現在では「太平洋セメント株式会社」というらしいですね。
本社は東京都千代田区とのこと。

 太平洋セメントは水道橋駅と神保町駅のちょうど中間ぐらいに位置していますね。隣に専修大学がありますが、太平洋セメントのビルと比べると専修大学がかすんで見えます。それぐらい秀麗なビルです。先日、訪れた際ビックリさせられました。この太平洋セメントの名誉顧問である諸井虔氏は地方制度調査会の会長です。自治体のことに関してはかなり造詣の深い方のようですよ。
[6596] 2002年 12月 17日(火)20:06:33いな さん
三重県いなべ市
でるでるさん編集の「変更情報予定順一覧」には、既に [UP!] されていました(感動もの)が、地元新聞での報道内容を
アップしておきます。

来年12月に「いなべ市」 / 三重の4町

三重県員弁郡四町(北勢町、員弁町、大安町、藤原町)の合併を進めている「員弁地区町合併協議会」(会長・太田嘉明員弁町長)は16日、合併期日を来年十二月一日と決め、実質的な協議をすべて終えた。
新市の名称は既に「いなべ市」と決まっており、合併特例法における三重県内の合併第1号になることが確実となった。
新市の面積は約220平方キロ、人口は約4万6千人で、面積では三重県内の市(現在13)で2番目、人口では9番目となる。
当初、同じ員弁郡内の東員町を加えた5町で任意の合併協議会を発足させたが、ことし4月法定協議会へ移行する直前に東員町が離脱した。
[6595] 2002年 12月 17日(火)19:30:30せか さん
山形
[6540] 般若堂そんぴんさん
> 30年程前の話ですが,山形県立山形東高校は制服がないと聞いたことがあります.

山形東高は校則では制服がありませんが、実際は制服を着ていますよ。

[6551] 雑魚さん
> なお別学に関しては、山形二中系の山形南高が該当したと記憶しますが、現在はどうだろう?

山形県は公立・私立の全高校が制度上の共学ですが、現在でも実質は山形南高が男子校、山形西高が女子校です。
[6594] 2002年 12月 17日(火)19:22:14ken さん
re:日本地名研究会
[6588] start さん
http://www8.ocn.ne.jp/~timeiken/
>1.ひらがな・カタカナの地名

南アルプス市は、漢字で書けば済むというわけにも。。。[3055] mikiさん書き込み参照

>2.方角地名

とすると、東京も駄目ですかね。横浜も駄目ですね。これはちょっと屁理屈ですね。
元々その地域に名称があるにも関わらず、その名前が著名でないなどの理由で、近隣の有名地名に東西南北を付ける、というのは、よくないというのは同意です、が。
東村山、東大和も駄目な例としてあげているのは、ちょっと理不尽な気もしますね。

>3.合成地名
これもセンス次第で、結果として着いた名前が、無理なく熟すものであれば、合成自体を否定するのはどうか、と。
豊科町とかも駄目なんでしょうかね?
大田区は、駄目な例としてあげてますね。

>4.広域地名
これは、何となくわかる気はします。
駄目な例、沖縄市、上越市などをあげられてますが、「東香川市」って間違ってるし。「東かがわ市」本当はもっと好ましくないのに。

>5.瑞祥地名
瑞祥地名も駄目とすると、盛岡、仙台、福島、会津若松、福井、徳島、高松、豊橋、長浜、浦安、なども全部駄目という意味かなあ。
地名なんて、瑞祥を意識した地名は、市町村名に限らず、全国に無尽蔵にあると思いますけれど。
どこまでを「瑞祥」と言っているのか。
[6593] 2002年 12月 17日(火)18:40:42【1】夜鳴き寿司屋 さん
教科書といえば編集者の世界のもの?
[6584] 蘭丸 さん
>これは多分に編集者の思い込みによるものでしょう。雪国=忍耐の世界というステレオタイプなイメージが現代でも根強く残っている証拠ですね。

 教科書は神ならぬ人間が書くのもですから、どうしても筆者の文化的背景が影響してくるので、こういった間違いも発生するのでしょうね。雪国で生活したことがない人にとっては冬は厳しいばかりと先入観念があったのだと思います。思い込みで書いたり勘違いで書いたものが世の中で信用されていたりしますから、気をつけないといけないですね。それにしても「はつらつ」と「はつらいよ」なんて間違いは「辞めろ」と「辞めず」や「サータン(土星)」と「サターン(悪魔)」といった「ちょと音が違えば意味も大違い」といったケアレスミスですね。

 そういえば意外と教科書の間違いは多いそうですよ、文部化学省の検定する方は必ずしも教育の専門家じゃないといわれておりますから。特に社会と理科の教科書にちょとしたミスは存在するそうですよ。ちょとしたケアレスミスならまだマシですが、「大坂夏の陣」を「大阪夏の陣」と堂々と間違えた教科書もありましたから。ちなみに「大阪」の書き方が生まれたのは江戸時代中期以降で少なくとも豊臣秀吉の時代には大坂だったのですが、現在の言い方であわせるのは誤りですが。時代劇でも「上方」や「大坂」ときちんと表記しています。

「大坂」と「大阪」の由来
http://www.city.osaka.jp/profile/profile/shimei.html

 ここで教科書問題を持ち出すわけではないですが、昨年問題のなった地理の教科書を作らない会社による中学日本史の教科書では、第一次世界大戦で日本の軍艦がドイツのUボートに撃沈された(実際にはオーストリア海軍による小破)架空の話が載っているなど、他にも創作された超絶なる内容でした。他にも訂正箇所が多かったので見逃したのかもしれませんが、せめて事実かどうかは確認してほしかったものです。

 私としては歴史修正主義的で全体的に支持できない内容だと思いましたが皆様の中にも意見が異なると思いますし政治的思想の話になるので、これ以上自分の意見は主張しません。しかしながら主義と知識の違いにより大きく記載が異なるものだと驚愕しました。

 私が中学校の時の地理の教科書では地図帳には国鉄の予定線が日本地図に書き込まれており、世界の地理には中国の「人民公社」やソ連の「ソフホーズ(国営農場)」や「コルホーズ(集団農場)」の記載のほか、南アフリカ共和国の「アパルトヘイト(人種隔離政策)」が取り上げられていたのですが現在では過去のものになり歴史の範疇になりました。

 どちらかといえば、地理や歴史が好きなので教科書をあまり読まずに学習した者なので(今にしてみればどうやって点数を取ったのだろうか忘れました)教科書を面白いと思わなかったですが、現在の教科書の方がサイズも大きくカラフルに思う反面内容がないように思うのは何故かな。それにしても日本語は難しい、説明する場合には明瞭かつ短くすべきなのですが。
[6592] 2002年 12月 17日(火)18:07:10start さん
まいはらとまいばら
[6591]YSKさん
素早いレスありがとうごさいます。
「まいはらちょう」と「まいばらえき」についてはよくわかました。
[6591] 2002年 12月 17日(火)17:50:08【1】YSK さん
「まいばらえき」と「まいはらちょう」について
[6589]start さん
<1なぜ「まいはらちょう」なのに「まいばらえき」なのでしょうか?

拙書きこみ[3155]をご参照ください。
直接米原町にメールで確認しました。

地名としては、「まいはら」が正しいのですが、国鉄が米原駅を設置した当時、この駅を「まいばらえき」と命名してしまったとのことでした。
アーカイブズ内
呼称が二通りある地名は?
http://uub.jp/arc/arc26.html
内に、類例が紹介されています。駅名と実際の地名とが違う例は、時々見られるようですね。

なお、必ずしも国鉄側ばかりが誤った判断をしていたというようではないようです。

ちなみに、名神高速の米原ジャンクションと、北陸道の米原インターチェンジについても、ながらく「まいばら」と誤表記されていたのですが、米原町側の要請により、現在では「まいはら」に直っているとのことでした。

米原町と鳥栖市の違いについては、よく分かりません。申し訳ございません。
[6590] 2002年 12月 17日(火)17:43:51start さん
村と町の間違い
[6584]蘭丸さん
> しかも「中里村」となるところを「中里町」にしていたなんて、単純ミスでは説明のつかない大失態です。
>出版を専門にやっ ている会社でも、こんなことってあるんですね。

実はもう一社「町」と「村」を間違えているところがあります。
帝国書院です。
ただし教科書で間違えているわけではありませんが。
前にもこの掲示板で書きましたが、
帝国書院のWebサイトの埼玉県の市町村地図を見てください。
大里が村のままになっています。
[6589] 2002年 12月 17日(火)17:37:40start さん
米原について質問
米原について2つ質問があります。

1なぜ「まいはらちょう」なのに「まいばらえき」なのでしょうか?
2米原は関西・東海・北陸を繋ぐ交通の要衝ですがあまり発展しておらず駅から一歩外に出ると閑散としています。一方九州の東西・南北の交通の要衝である鳥栖は行ったことがないので詳しいことはわかりませんが着実に発展していると聞きます。米原と鳥栖の違いは一体何なのでしょうか?

以上2点です。
回答よろしくお願い致します。
[6588] 2002年 12月 17日(火)17:26:36start さん
日本地名研究所
日本地名研究所が以下のような地名を例を挙げて批判しています。
1.ひらがな・カタカナの地名
2.方角地名
3.合成地名
4.広域地名
5.瑞祥地名

でも、これらの地名の代替案を考えようとしても、
1の場合は漢字で書けばいいだけですが
2~4のような場合はなかなかいい名前が浮かびません。

西東京市は東京23区の西にあるから西東京市だけど
やはり個人的にはいい名前だとは思いません。
また、西東京市と名乗るには東京と比較して規模が小さすぎだと思います。
しかし、西東京市に代わるいい名前があるかというと、思い浮かびません。

日本地名研究所は地名を批判するなら代替案ぐらい示してほしいものです。
[6587] 2002年 12月 17日(火)17:11:10深海魚[雑魚] さん
今夜も一杯
[6584] 蘭丸さん
>新潟市のことを言えば、現実の街は「雪国」の一般的イメージとはやや遠いような気がします。
確かにそうですね。それゆえに県都たり得るのでしょうけれど。同じ最上川流域の盆地に位置しながら
山形市の降雪量は、米沢や新庄のそれと比較して、結構少ないと聞きますし。

現地の方の日常的な御苦労はさておいて、雪景色に憧憬を覚える私ですが、例えば妙高高原界隈の
信越線や、信濃川の谷が狭まる飯山線における車窓風景では、一昔前には普通に見られた雪の壁が
今や結構珍しいとの話も聞きます。それだけ暖冬気味という事なのでしょうか。

雪景色で思い出すのは、旅客営業末期の厳冬期に乗った秋田県の小坂鉄道ですね。起終点を除いて
終始山の中、県内でも積雪量の多い秋北地方の事、まさに深山幽谷の趣でした。眺望性という点では、
北アルプスの銀嶺を徹底して楽しめた大糸線の信濃大町以南が思い出深いところです。その様な訳で、
皆様の思い出に残る、列車から見た雪景色などありましたら、御教示下さい。

先刻、現場の親分がやって来て、「なんだぁ 雑魚、おめ朝から鼻血出したっちけが、風邪のバイ菌はぁ
アルコール消毒を徹底しねげ駄目だがんね。今夜一杯付合えや。」 徒歩通勤者の特典ですな♪
[6586] 2002年 12月 17日(火)17:08:07蘭丸 さん
新幹線の貨物輸送
[6564]夜鳴き寿司屋 さん

 新幹線でも貨物輸送の計画があったのですね。これが実現していたら、並行在来線問題がこんなにややこしくならなかったでしょう。
 フル規格新幹線開通後、貨物輸送をどうするかが整備新幹線建設では問題になっています。現在の並行在来線問題は、地域の交通機関を維持することと、貨物輸送のルートを確保することの2つの目的から議論されていますが、この片方の問題を心配しなくてよくなるわけですから、赤字を覚悟で第三セクター化したりしなくても、もっと明解に並行在来線の必要の是非が検討できるかと思われます。

 ただ、実現が困難とあれば致し方ありません。がんばって貨物路線を維持するか、自動車にシフトさせるかということになってしまいます。鉄道貨物は道路事情に影響されませんから、利用価値のある輸送手段なのですが、人の移動が高速になることの代償でしょうか。
[6585] 2002年 12月 17日(火)17:00:25せか さん
のぞみ
[6543] いなさん
> 静岡からでも乗る人いるでしょうし、

新横浜から乗車率100%の「のぞみ」があるとしましょう。そのまま静岡に停車しなければ、名古屋まで乗車率100%のままです。それが静岡に停車すると、乗客のうち何割かは確実に降りてしまいます。名古屋まで乗車率100%を維持するには、静岡で降りた人数と同じ人数が静岡から乗ってこなければなりません。静岡の東京志向の強さから、同じ人数が乗ってくる可能性は低いと思われます。

> 名古屋以西からみれば、静岡停車うんぬんは関係のないことですから・・・

それが関係のないことではないんですよ。原則として全車指定席の「のぞみ」は、現状でも時間帯によって指定席を取りにくいのに、静岡で降りる人まで「のぞみ」に乗れば、名古屋以西で降りる人の「のぞみ」に乗れる確率が減ってしまうのです。静岡へ「のぞみ」を停車させたために、あふれた新大阪までの乗客が「ひかり」に乗らなければならないとしたら、本末転倒ですよね。

そういえば、「のぞみ」が登場したときには、新横浜から新大阪までノンストップの列車もありました。
[6584] 2002年 12月 17日(火)16:07:15【1】蘭丸 さん
雪国
[6580]雑魚 さん
[6581]いわ さん

 このニュース、けさの毎日新聞にも載っていましたね。これは多分に編集者の思い込みによるものでしょう。雪国=忍耐の世界というステレオタイプなイメージが現代でも根強く残っている証拠ですね。

 いまの上信越国境附近の豪雪地は除雪体制も充実し、また、年々小雪の傾向にあるようです。それに、各自治体が「克雪」や「利雪」の理念を掲げてさまざまな趣向を凝らした施策に取り組んで、雪のプラスイメージへの転換に努めています。
 そういったところに、悪意はないとはいえ「はつらつ」を「はつらいよ」と取り違えるなんて、まったく逆の効果を生んでしまいますから、「何のためにうちの村を取り上げたんだ!」というご当地の方々の憤りは察するに余りあります。
 しかも「中里村」となるところを「中里町」にしていたなんて、単純ミスでは説明のつかない大失態です。出版を専門にやっている会社でも、こんなことってあるんですね。

 ところで、一般に「新潟県は雪が多い」と思われていますが、実際には地域差に大きな開きがあります。冬、新幹線で新潟に向かうとよくわかりますが、越後湯沢あたりでは一面銀世界なのに長岡、燕三条と北上するにつれてだんだん雪が少なくなっていき、新潟に着くとほとんど雪が見られなくなります。また、越後湯沢で吹雪いていたかと思うと新潟では降っていない(あるいは雨)ということもあります。新潟市のことを言えば、現実の街は「雪国」の一般的イメージとはやや遠いような気がします。
 新潟県の広さや山脈の存在の大きさが現地に行くと実感できて面白いです。
[6583] 2002年 12月 17日(火)15:31:19黒髪 さん
re:企業城下町
[6545]いなさん
>小野田市 小野田セメント セメント 繁華街の名がセメント町 昭和20~30年代

私も10分前までは知りませんでしたが,「小野田セメント株式会社」という企業は無くなっていますね。
1994年に「秩父セメント」と合併し「秩父小野田株式会社」,1998年に「日本セメント株式会社」と合併し,現在では「太平洋セメント株式会社」というらしいですね。
本社は東京都千代田区とのこと。
[6582] 2002年 12月 17日(火)12:56:25蘭丸 さん
町と字
[6571]てへへ さん

 なるほど、そういう仕組みなのですね。ということは、字という大きなカテゴリーの中に町も含まれるわけですね。「大字永田町」となるべきところが、省略して「永田町」になってしまう。そう理解して差し支えないでしょうか。
 ただ、「町」の文字がつかない場合は字名だとすると、霞ヶ関、新宿、日本橋、渋谷なんかも字名ということになるのでしょうか。個人的には、なんだか理解しにくい感じがしますが...。

 それから、「字」を「あざ」と読ませるのはどんな経緯からなんでしょう。どなたかご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
[6581] 2002年 12月 17日(火)12:21:11いわ さん
Re:誤植
[6580]雑魚さん
私もヤフーでそれ見ました。
教科書って普通5回も6回も校正するものなんですけどねぇ・・・、
編集者が勘違いしていたのでしょうか。

印刷とも近からず遠からずな仕事をしているので気をつけねばと思いました。

あっ!でも良くここのカキコミ修正してるなぁ、私・・・。
[6580] 2002年 12月 17日(火)12:06:09深海魚[雑魚] さん
ニュース速報
[昼の報道より]
自治体の条例を紹介する中学の公民の教科書で、「新潟県中里村/雪国はつらつ条例」 となるべき
ところを 「新潟県中里町/雪国はつらいよ条例」 という単純誤植があったそうです。私も、取り違えた
事がある類似表記ですが、意味がまるで正反対になってしまい、妙なところで日本語の奥ゆかしさを
実感した雑魚でした。

[事務連絡]
過去に私が出題した設問について、正答が未だ提示されていないものがありましたら、御教示下さい。
早くしないと、私自身も正解を忘却していましますので。(笑)
[6579] 2002年 12月 17日(火)10:49:25miki さん
レス
[6567]夜鳴き寿司屋さん
福山も怪獣の被害にあったんですか??
私は見た事がないのでびっくりしました。
[6449]自己レス
九州、四国とかけて、娘がアイドルの俳優と解く。その心は?
神田正輝。
苅田町(福岡)、松前町(愛媛県)
[6571]てへへさん
同じ久美浜町でも役場の方は番地だけですよ。
http://www.town.kumihama.kyoto.jp/
[6578] 2002年 12月 17日(火)10:27:43りょう さん
町名と字名
[6571]てへへ さん

ありがとうございました。

そうしますと、一般的な考え方ですが、
市区町村名の後に付く名称が、例えば「門前町」でしたら、
それは「町名」であり、
「門前」だったら、それは「字名」だと
考えればよいのでしょうか。
[6577] 2002年 12月 17日(火)09:12:35【1】深海魚[雑魚] さん
人間ドック
飲み過ぎが祟ったか、今朝は谷岡ヤスジよろしく盛大に鼻血ブーです。勤務先の事務所でいきなりの
ザマでして 「昨夜ずっと妙なビデオ見てたんだろう。」 と同僚にからかわれる始末。いやいや、そんな
下世話な所より格段に興奮する、おたく心を満たしてくれるサイトに出入りしてたのですよ。ふふふ。

[6556] いわさん、[6572] 般若堂そんぴんさん
私は毎年一回、人間ドックに入渠しています。美人揃いの看護婦さんが至れり尽くせりで、空きっ腹に
飲む苺ヨーグルト味のバリウムは、お腹にマッタリ、確かな満足 !! ですね。(笑) 最近は胃の検査で
あちこち振り回される拷問にも慣れました。(笑)

[6573] 黒髪さん
>修道高校に制服なんてあったかなと思い,
すると十年近く前、路面電車の車内で見かけたのは中等部の生徒さんなのかな。下車した停留所が
御幸橋で、「修道」 の襟章をつけていた事から間違い無いとは思うのですが。御提示頂いたサイトを
拝見するに、新制服の袖周りの線に、海上自衛隊を含む船舶関係の制服に多い意匠を感じますね。
やはり広島は海の街ですね。

ところで、「ウルトラマン」 シリーズで破壊された街が話題ですが、私は 「ウルトラセブン」 の初期で
ワイアール星人に往来妨害を食らった小田急ロマンスカーを挙げたいですね。(笑)
[6576] 2002年 12月 17日(火)05:56:41【2】蘭丸 さん
静岡市
[6269],[6547]ヒロオ さん

 静岡県知事の並々ならぬ意気込みは解りますが、果たして静岡市の重要度ってそんなに高いのかなぁ、と私も思います。

 人口も、清水市を含まない単独では他の政令指定都市候補とは明らかに見劣りがしますし、交通の要衝性や政治・経済的な中核性もそれほど高くはありませんね。
 これには、静岡市の立地条件が大きく影響しているように思います。静岡県自体が駿河、遠江、伊豆にまたがる広い県であるため、静岡市は県都でありながら、県内からの都市的集積度が低い感があります。そのうえ、東京からの距離が遠くなく、東京経済圏の影響を多分に受けてしまう位置にあります。ですから、いまいち静岡市が都市規模を大きくできないのではないでしょうか。

 単に「政令指定都市になるんだから、『のぞみ』を停めて」という要求は、静岡市を客観的に見ることができないがゆえのものかと思われます。政令指定都市のブランドと中身とは別問題だと私は思います。

 静岡空港新駅問題然り、どうも静岡県は肩の力を入れ過ぎです。「のぞみ」を停車させたいのであれば、まず、JRが「のぞみ」を停めようかと思うような魅力ある都市をつくっていくことが先のような気がします。都市の魅力から人口が集積し、周辺での拠点性が高まってくるはずです。
 あせって体裁だけ大都市のふりをしなくてもいいです。「政令市だから」なんて気張る必要はありません。静岡には静岡の独自の有用な個性があることを忘れてはいけないでしょう。
[6575] 2002年 12月 17日(火)04:56:27でるでる さん
変更情報レス
[6533]銀次郎さん
>和歌山県東牟婁郡那智勝浦町と太地町が来年1月を目途に任意協議会を設置する予定です。

いつも新情報をご報告して頂きまして、本当にありがとうございます。更新致しました。
[6574] 2002年 12月 17日(火)04:50:31でるでる さん
ニジェガロージェッツ さんへ
[6553]ニジェガロージェッツ さん

ニジェガロージェッツさんのロシア(樺太)や神戸に関する話題、そして、詳細かつ丁寧なご解説は、当地についての知識がほとんど無い私にとって、いつでも新鮮で、楽しみでもあります。
色々とご事情があってのことと思いますが、ニジェガロージェッツワールドを、私だけではなく、大勢の方が楽しみにしていたと思いますので、是非また、ご教授して頂けることを願っております。

ニジェガロージェッツさんの1日でも早いご復帰を、心からお待ち致しております。
[6573] 2002年 12月 17日(火)04:32:12黒髪 さん
修道高校
[6566]雑魚さん
>印象に残った制服というと、私立進学校の修道高校ですね。ボタンが無い紺色の詰襟、これは地域柄、旧海軍を意識したものかと推察します

修道高校に制服なんてあったかなと思い,学校のホームページを見てみると2003年4月からブレザーになるではないですか!
http://www.shudo-h.ed.jp/

私の認識では、修道は中学は制服で高校は私服可だったと思います。
[6572] 2002年 12月 17日(火)02:31:06般若堂そんぴん さん
豪華粗品の行方
[6570]雑魚さん
>クリスマス・キャンペーン中につき、ディスプレイ越しに私の熱い投げキスとなっております♪
ありがたく押入にしまっておきます(笑)

日本酒3合には負けますが,焼酎(25度)400ccでいい気分.医者に「あと10kgやせなさい」と言われてから10kg太った酔っぱらいが私です.
[6571] 2002年 12月 17日(火)02:29:49【1】てへへ さん
「字名」と「町名」の違い
[6538]りょう さん
町名(ちょうめい):2つの意味があります。
1、市区町村レベルの「町」の名称。
2、字名の別称。指し示す内容には字名と同じです。字名で「○○町」という表記が多いためか。

町名という言葉の意味の中に字名が含まれていると考えています。おそらく、この2つの意味が文章の流れによって暗黙に使い分けられるために混乱したのではないでしょうか?

字名(あざめい):市区町村の後につく地域名称で、番地の前の部分。都道府県や市区町村のように接尾語ではなく、接頭語として付加する。大字、字、小字の3つがある。
・大字や字という語をつけない
例)東京都千代田区永田町1-6-1 内閣官房内閣広報室
字名は「永田町一丁目」。住居表示を行う際に大字や字という語を取ってしまうようです。

・「大字」がつく
例)埼玉県上尾市大字西門前577番地 上尾税務署

・「字」がつく
例)京都府舞鶴市字北吸1044番地 舞鶴市役所

・「小字」がつく
例)京都府熊野郡久美浜町小字多茂ノ木3424-1 熊野郡交通安全協会

・「大字」も「小字」もつくもの
例)長野県長野市大字南長野字幅下692-2 長野県警察本部

・字名無し
例)山梨県北巨摩郡小淵沢町835 小淵沢町役場
中心集落の名称がそのまま市区町村レベルの町の名称になった場合など。
郵便番号簿には「下田市の次に番地がくる場合」などという表記がいくつもあります。

・通り名付き
例)京都市上京区今出川通浄福寺西入ル2丁目東上善寺町152 西陣郵便局 http://www.mapion.co.jp/custom/dpo/list/26/26102.html
 京都市内には同じ名称の大字が複数ある場合があり、通り名称をつけて区別しているため、通り名称まで含めて字名としてよいと思います。

 ちなみにこの例は今出川(いまでがわ)通りという東西に走る通りと浄福寺通りという南北に走る通りとの交差点から数えて西に2つ目の大字である東上善寺町という意味です。交差点からの道案内表記でありもっと複雑な場合もあります。東西に進む場合は東入ル(ひがしいる)、西入ル(にしいる)、南北に進む場合は下ル(さがる)、上ル(あがる)を使います。「上」に「る」は普通「のぼる」と読み、「あがる」は「がる」と振り仮名を付けるのが普通ですが、京都の通り名称では「上」に「ル」だけで、「あがる」と慣用的に読みます。下ルも同様です。また、同一の大字でも基点にする交差点が異なると表記内容が変わります。郵便番号簿には複雑な例がたくさん記載されています。
 東上善寺町は区内で1つしかない字名であり本来は通り名称を付けなくても特定可能なのですが、慣例でつけて表示するようです。

 また、大字、小字、字の使い方や組合せには他のパターンがあると思われます。
[6570] 2002年 12月 17日(火)01:57:28深海魚[雑魚] さん
もう寝よう
[6560] いなさん
すみませんねぇ。まさかこんな短時間で解かれるとは思っても見なかったものですから。御指摘に従い、
次回以降はアップ・ロードのタイミングに配慮します。その埋め合わせという訳ではないけれど、

(問) 以下の自治体の組合せに共通する地勢、ならびに同様の条件を満たす他の自治体を答えよ。

福島県只見町および新潟県下田村
福島県西郷村および福島県下郷町
群馬県中之条町および新潟県湯沢町
群馬県六合村および長野県栄村
群馬県片品村および福島県檜枝岐村
長野県野沢温泉村および新潟県安塚町
静岡県水窪町および長野県南信濃村
長野県上村および長野県大鹿村

願わくば、地図を見ないで御考え下さい。(笑) 見ると解答が一目瞭然ですので。

[6563] 般若堂そんぴんさん
>どうして私らの校歌をご存じなのですか? 怪しい……
何が怪しいのでしょうね。(笑) 高校おたくにとって藩校系の象徴、「館」 を名乗る貴校の存在は、
要チェックですよ。(他には、愛知県立時習館、広島県立福山誠之館、福岡県立修猷館・伝習館、
長崎県立猷興館など。) その自負の表れからか 「♪我が校の歴史は古く」 ですもんね。

[6565] いなさん
>豪華な粗品がいただけるそうですから、
クリスマス・キャンペーン中につき、ディスプレイ越しに私の熱い投げキスとなっております♪

嗚呼、今宵も三合空けてしまった。さて、そろそろ寝るべかね。
[6569] 2002年 12月 17日(火)01:53:17般若堂そんぴん さん
「間もなく再会できますように」
[6553]>До скорой встречи !
「間もなく再会できますように」と訳すのでしょうか? 心より,待っています.
[6568] 2002年 12月 17日(火)01:42:45般若堂そんぴん さん
Re:ウルトラマンシリーズで破壊された都市
[6567]夜鳴き寿司屋さん,ありがとうございます.
ウルトラシリーズを含めると幻の国道87号線を始め複雑になるかと考えたのですが,「怪獣映画(劇場公開)」とウルトラシリーズ+マグマ大使,どちらも実在の地名に関するものをまとめることが出来ればうれしいですね.
というわけで,皆様のご協力の下でリストをまとめることが出来ればうれしく思います(あっ,これはあの皇室の方々のお言葉使いに似ている……).
[6567] 2002年 12月 17日(火)01:35:30【1】夜鳴き寿司屋 さん
ウルトラマンシリーズで破壊された都市
[6562]般若堂そんぴん さん


>大都市たるもの一度は怪獣に破壊されていなければならない,真の大怪獣たるものは一度は大都市を破壊しなければならないと思うのは私だけでしょうか

 そうですね、東京のランドマークの東京タワーは何度怪獣に破壊された事やら。すごくマイナーネタをひとつ。ウルトラマンシリーズのうち、シリーズの前半では男女が合体して変身(変な事を想像しないように)する「ウルトラマンA」(1972年放映)ですが、第1話の「輝けウルトラ五兄弟」では、「広島県福山市でパン屋の配送をしていた北斗星司と看護婦の南夕子。超獣ベロクロンに街が襲われ、2人もその犠牲となる。そして、2人の正義感に心打たれたウルトラの国は、ウルトラマンエースとして、2人を蘇えらせた」というストーリーから始まるので、福山市は超獣ベロクロンに壊滅させられたそうです(大笑)

 実際に福山市の病院や製鉄所でロケをやったそうですが、なぜ冒頭を架空の地方都市でなく実在の(その後のストーリーには関係がない)都市にしたのかは脚本を書いた市川森一氏に聞かないとわかりません。他にもこのシリーズは岡山県ロケもあるそうですよ。
[6566] 2002年 12月 17日(火)01:29:25深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[6537] kenさん
> あとは3年間、意識にものぼらない。多分、みんな、買ってもいないと思います。
となると、標準服の存在意義とは何なのでしょうね。

> 先般、中高一環教育の指定校に指名され、OBはやはり、どうなっちゃうだろう、と動揺してますね。
設立区分ゆえの様々なシガラミで、とかく私立の後塵を拝しがちとされる大都市圏の公立にあっては、
こうした取組みには評価すべき側面も少なくない様に思います。地勢の乖離が大きいのですが、公立
中高一環といえば、嚆矢となる宮崎県立五ヶ瀬高の例が有名ですね。一方、地元では指折りの古豪、
茨城県立太田一高が単位制高校に移行との報道があり、元々、ブランド・イメージでは申し分ないし、
これが成功すれば、地域活性にも資するかな、などと期待しております。

[6553] ニジェガロージェッツさん
何やら個人的に御苦労が多い御様子。事情を知らない私があれこれ言えた義理ではないのですが、
某かのゆとりが出来ましたら、再び御登壇を拝したく。ロシアネタ、私を含めて興味を抱いている方は
多いと思います。実は私、書込み対策で 「二=ニジェガロージェッツ」 と単語登録しておりますので。

[6555] 黒髪さん
> 神聖な入学試験を私服で受けるなんて頭の片隅にもありませんでした。
これはまた、徹底していますね。バンカラ校の伝統ゆえに、応援団から色々と吹き込まれた感覚から
すれば、なるほど、と思える点もありますが。

「メンバー紹介」 における管理人様の推論を以てするに、広島方面の御出身と拝察しますが、同地で
印象に残った制服というと、私立進学校の修道高校ですね。ボタンが無い紺色の詰襟、これは地域柄、
旧海軍を意識したものかと推察します。あるいは、海城や攻玉社の様に、海兵学校あたりを意識した
位置付けだったのかな? 校名から一瞬ミッション系を連想するも、実は広島藩講学所の流れを汲む
名門ですが、こうした学校が今日に至るまで私立で通したというのも、興味深い話です。
[6565] 2002年 12月 17日(火)01:22:43いな さん
いえいえ・・・謝ることはありませんよ
[6561] 般若堂そんぴん さん
>いなさん,ごめんなさい.時間をおいた方が良いのか,それとも早い者勝ちなのか……
いえいえ・・・いいですよ。
基本は早い者勝ち。豪華な粗品がいただけるそうですから、他の人に先を越されては
まずいですからね~。
般若さんが、謝ることはありませんよ(笑)

とんちものは苦手ですが、あの国語問題は辞典と並び替えでわかるから、比較的好きですね。
ナンクロも、やってみましたよ。あれのエクセル、けっこう感動ものでした。

こういう面白い企画(意味不明なおちょくりは除く)は、どしどしやって欲しいものです。
よろしくお願いします。
[6564] 2002年 12月 17日(火)01:14:42夜鳴き寿司屋 さん
東海道新幹線貨物列車計画
 東海道新幹線に携わった角本良平氏の「東海道新幹線」(1964年出版・中央公論社)に記述があったもので、開業当初に実際に計画されたものです。

 当初から導入されなかったのは資金がなかったためで、一部の土地は実際に購入され駅は東京(大井付近)、静岡貨物駅、名古屋(庄内川左岸)、大阪(鳥飼大橋付近)に設置され高速コンテナ便を夜間運行するようでした。しかし実現されることはありませんでした。実際には保線作業と採算性からむずかしかったとおもいます。

 この本では当初の中間駅の案では横浜、熱海、静岡、豊橋、名古屋、米原、京都であったものが、岐阜県内に一駅設けよとの要求から、「羽島」問題になり1960年に実施された地質調査からルートを若干北に変更して現在の羽島駅に決定したのは1961年1月の事でした。また浜松と京都は在来線駅には乗り入れずに南側に駅を新設する予定だったのが、地元の要望により現在の形になり、それらの事から用地買収が難航したそうです。

 ちなみに建設費ですが1957年の当初予想は1725億円だったのが、設計の変更や資材や用地などの物価上昇と、利払いの発生により、1962年には2926億円になり、最終的には3800億円になったそうです。また使用資材の量は鉄材約36万トン、セメント110万トンだそうです。

 最後にこの著者が「新幹線は延長されるか」で述べている事に”しかしながら、ここで大切なことは、新幹線が東海道線で成功したからといって、複線増設の必要のない区間にまで、スピードの故をもって新幹線をつくる理由づけにはならないことである。もはや明治でも大正でもない。鉄道線路を新しくつくるのは、真に必要とするだけの「交通需要」のある地域に限定すべきである。そうでなければ、国民経済に損失をあたえる浪費となることは山間の赤字線とかわりがない。新幹線の網をめぐらして全国の開発をおこなうというような考え方は、交通革命の今日通用しないのである”(前掲書190~191ページ)その後の新幹線を網の目にしようとした計画案(現在でも在来線を切り捨ててまで建設しているが)や、同じように高速道路を現在でも張り巡らそうとしている現在の姿は、まさに「国民経済に損失をあたえる浪費」と指弾されても当然だと思われる。
[6563] 2002年 12月 17日(火)01:12:58般若堂そんぴん さん
「大嶺の吾妻を見れば」
[6551]雑魚さん,どうして私らの校歌をご存じなのですか? 怪しい……
卒業出来なかった(=国勢調査では中卒)私ですが,あの校歌は好きです.まあ,制服には色々とルサンチマンがありまして……(学生服は首が苦しい!)
[6562] 2002年 12月 17日(火)00:54:38【1】般若堂そんぴん さん
怪獣映画で破壊された都市
[6308]いなさん
>怪獣同士の戦いでは、キングコングがゴジラのしっぽを持ってぶん投げた・・・これには、びっくり
「キングコング対ゴジラ」は私が初めて見た怪獣映画です.松島湾に上陸し,東北本線沿いに南下するゴジラ! 丸ノ内線の列車を鷲掴みにするキングコング! 熱海城を破壊しつつ暴れる二頭! でも,今ビデオを見るとかなりがっかりものですが.
いなさんの地元(間違っていたらお許しください)の名古屋城は「モスラ対ゴジラ」で,足を滑らせたゴジラ(撮影中のアクシデントだったそうです)に破壊されていましたが,その後無事再建されたようでなによりです(笑).

以前から知りたく思いつつ,気恥ずかしくて書けなかったことなのですが……
(1).怪獣映画の中で怪獣に破壊された都市は?
(2).怪獣映画の中で怪獣に破壊された城は?
大都市たるもの一度は怪獣に破壊されていなければならない,真の大怪獣たるものは一度は大都市を破壊しなければならないと思うのは私だけでしょうか(「お前だけだよ」という声が……)? その意味で,エビラなどは大怪獣とは言えません.
以下は(1)のほんの一部分です.
札幌:1994「ゴジラvsスペースゴジラ」,1996「ガメラ2 レギオン襲来」
仙台:1993「ゴジラvsメカゴジラ」(ラドン),1996「ガメラ2 レギオン襲来」
さいたま:?
千葉:1993「ゴジラvsメカゴジラ」
東京:1954「ゴジラ」,1961「モスラ」,1962「キングコング対ゴジラ」,1984「ゴジラ」,1995「ガメラ 大怪獣空中決戦」,1995「ゴジラvsデストロイア」,他多数
川崎:?
横浜:1992「ゴジラvsモスラ」
名古屋:1964「モスラ対ゴジラ」
京都:1993「ゴジラvsメカゴジラ」,1999「ガメラ3 邪神(イリス)覚醒」
大阪:1955「ゴジラの逆襲」,1989「ゴジラvsビオランテ」
神戸:?
広島:?
北九州:1964「宇宙大怪獣ドゴラ」
福岡:1956「空の大怪獣ラドン」,1995「ガメラ 大怪獣空中決戦」,1994「ゴジラvsスペースゴジラ」

焼酎「いいちこ」ボトル半分.雑魚さんには及びませんが,「酒臭い」暇+肥満の般若堂でした.
[6561] 2002年 12月 17日(火)00:52:40【1】般若堂そんぴん さん
ごめんなさい
[6560]いなさん,ごめんなさい.時間をおいた方が良いのか,それとも早い者勝ちなのか……
投稿時間帯を制限してはどうでしょうか?
[6560] 2002年 12月 17日(火)00:49:46いな さん
私にも楽しませて~~
[6551] 雑魚 さん
>やはり小樽の要衝性かな。
この件ですが、なにも札幌が終点でなくても良いわけですから・・・
南回りに、~室蘭~苫小牧~千歳~札幌~小樽(終点) ということでも
いいんじゃないでしょうか?
北回りで、函館~小樽~札幌~千歳~苫小牧~室蘭(終点)は不自然ですよね

[6518] 雑魚 さん
>前回はあっさり、いなさんに解かれた為、今度はデコイを二例とします。
なんですか~、難しいのを出したはずなのにい~
出題・・ 11:22:57
全問回答 13:29:34 般若堂そんぴん さん
--------------------------------------
所要時間 02:01:37
あっというまに回答されたじゃないですか~。私は会社で仕事してましたよ~。
帰ったらもう終わってるんだもん。楽しむ暇もない。
次回からは、私も楽しめるように、出題時間を考慮願いたし。
[6559] 2002年 12月 17日(火)00:39:21TN さん
ニジェガロージェッツ さんへ
[6553]ニジェガロージェッツ さん
読ませて頂きました。お辛いでしょうが、寂しさを禁じえないのは私だけではないはずですよ。特に私の場合はニジェガロージェッツ さんをはじめ多くの方に蘇生して頂いたので殊更辛いものがあります。今、何を言おうとも響かぬかもしれませぬが、とにかく「当面の間」が短いものであることをお祈りするばかりです。
私も一時はここに書けないような心の暗い淵に沈みかけましたが、この落書き帳に救われたのです。
是非近々に復帰して頂き、また私達にお知恵を貸していただきたいと、切に願うばかりです。どうぞ、宜しくお願い致します。

また、お会いできる日を心より楽しみにしております。
[6558] 2002年 12月 17日(火)00:28:38【1】般若堂そんぴん さん
負けるな!
[6553]ニジェガロージェッツさん,負けるな! ニジェガロージェッツさんの状況がどんなものであるか,わかりませんが,(勝たなくとも良い)負けるな!
他人事とは思えませんので.勝手ながらエールを送らせていただきます.
[6557] 2002年 12月 17日(火)00:18:59夜鳴き寿司屋 さん
企業城下町(広島・愛媛限定版)
所在地企業業種コメント最盛期
広島県沼隈郡沼隈町常石造船造船この町に他に企業がない朝鮮戦争からオイルショック迄
広島県因島市日立造船造船現在は見る影なしオイルショックまで
広島県安芸郡府中町東洋工業(マツダ)自動車現在は本社機能のみ現在も?
愛媛県新居浜市住友鉱山銅関連別子銅山の関連で昭和時代中期まで
愛媛県今治市新来島ドック造船一度潰れたオイルショックまで

あと、県単位でいえば岡山県は学校制服が、広島県は針が、愛媛県はタオルの生産量が多いとかありますが、零細企業ばかりなので、どちらかといえば企業城下町というよりも地場零細産業ですね。
[6556] 2002年 12月 17日(火)00:06:22いわ さん
今日も泊まりだ、仕事が減らん・・・。
明日の朝10時にお客様へデータを届けるために泊まってます、
忙しいはずなのに、ついついみなさんのカキコを読んでしまいます・・・。

[6534]雑魚さん
>決して暇ではないけれど、実は肥満の雑魚でした。

私も耳が痛いです・・・。

[6532]kenさん
>意外に住民意識がアグレッシブだなあ。という印象をもちました

実際の生活圏(幸手市・栗橋町・五霞町)と県の示している合併パターン(古河市・総和町・五霞町・三和町)
の乖離がアグレッシブになる理由かもしれませんね
[6555] 2002年 12月 17日(火)00:01:24黒髪 さん
学ラン天国
[6497]雑魚さん
>私服通学が可、または制服の規定自体が存在しない高校は、どれ程あるものでしょうか?

私の高校は制服でした。男子は学ラン,女子はいかにも高女系の流れを受け継いだ,セーラー服でもブレザーでもない説明のつかない代物でした。
規則上は学ランにも細かい規定がありましたが,半分くらいは「短ラン」「中ラン」に「ボンタン」という有り様でした。
一応,制帽は着用することになっていましたが,坊主頭の野球部員くらいしか着用していなかったと思います。(古くからの先生曰く「昔は着用義務だったが,高校間の差別を無くすために廃止した」と言われていました。つまり,外観でどこの高校かわからないようにするという意味でしたが,高校間で全く制服の違う女子はいいのか?)
学ランはとっても便利で,私服なんて1,2枚(ジャージを含まず)しか持っていませんでした。大学受験で2週間東京に滞在しましたが,その時ももちろん学ランです。試験会場で,学ランを来た人がほとんどいなかったのを見て,地域ギャップというものをひどく感じました。地元では日曜日の模擬試験でも大半は制服です。神聖な入学試験を私服で受けるなんて頭の片隅にもありませんでした。

p.s.
雨合羽も指定されていました。黄色の上下で校章入でした。
[6554] 2002年 12月 16日(月)23:59:23夜鳴き寿司屋 さん
新東京郵便局
[6526]Firo さん

>ただ、群馬県の区分局で、高崎中央局というのは、高崎局なのではと思ったのですが・・・・

 すいません。高崎郵便局の方が正しいです。あと[6496]の図では土浦には中央は付きませんので、ここで訂正してお詫びいたします。

 たしかの郵便番号7桁化に伴い新型区分機の導入による設備投資は将来的にはコスト削減になるかもしれませんが、最近気になるのは小さな郵便局が頻繁に新しく綺麗になっていることです。改築による建設費も郵政事業の赤字を増やす一因になっていると思います。20年前と比較すればJR(国鉄)と郵便局の接客のしかたは改善したとおもいますが、郵政族に代表される利権体質はまだまだ残っているように思います。

 それにしても新東京郵便局の規模は大きいですね。1990年に開局した際に「ふるさと切手東京版」で記念切手が発行されましたが、当初のタイトルが「新郵便システム完成記念」という訳が判らないものでしたが、まさに東京都内の郵便物処理の改革だったのですね。
[6553] 2002年 12月 16日(月)23:29:42ニジェガロージェッツ さん
ご無沙汰のお詫び
ご無沙汰致しております。
8日ほどの間に早くも500書き込みも進み、ただただ驚くばかりです。
その間に実は小学生さんの断筆宣言があり、月並みな言葉になりますが、ご成功をお祈りするばかりです。

実は先週の月曜日、丁度関東以北の地域で大雪になっていた頃、久しぶりに天気図でも書こうと思って全く無邪気に帰宅すると、突然、人生の転機を迎えてしまいました。
「転機」などと言うと聞こえは良いのですが、栄進と挫折があり、私の場合は残念ながら後者です。
この青天の霹靂にあたり、書き込みどころでは無くなり、今では何もする気になりません。

このサイトに出会って以来、半年ほどの間、勝手なことばかり書き込みお騒がせ致しましたが、本当に楽しい日々でございました。グリグリ様をはじめ皆様方の益々のご盛況をお祈りしつつ、当面の間のご無沙汰のお詫びと、ご挨拶にかえさせていただきます。

До скорой встречи !                   Нижегородец
[6552] 2002年 12月 16日(月)23:22:10ken さん
re:制服
[6551] 雑魚 さん
>という事は、ここ一番の記念式典の時には、なるべく標準服で、という感じでしょうか?

というような事は全くなく、「標準服」なるものの存在が意識されたのは、入学時のガイダンスパンフレットのイラストだけです。
「ああ、一応、標準服なんていうものがあるんだ」とそのパンフレットを見たときに思っただけで、あとは3年間、意識にものぼらない。
多分、みんな、買ってもいないと思います。
学ランは、「標準服」だから、というより、単に学ランとして着てるわけですから。
で、ここ一番の記念式典は、「結婚式に呼ばれたときのような格好」です。

私の母校が、服装自由化を獲得したのは、いわゆる「学生運動」華やかなりし頃です。
当時、高校生もいわゆる雰囲気として、大学生の真似をしてたわけです。(当時の高校生はマジだったと思いますが)

なので、東京は、伝統校の方が「私服」、新設校の方が「制服」のような気がします。
私が高校時代の新設校で、もう廃校になったところもありますが。

校名がばれるかもしれませんが(別にばれても構わないのですが)、私の母校は、先般、中高一環教育の指定校に指名され、OBはやはり、どうなっちゃうだろう、と動揺してますね。
[6551] 2002年 12月 16日(月)22:55:02深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[6537] kenさん
> 「標準服」なるイラストが掲載っされておりました。
という事は、ここ一番の記念式典の時には、なるべく標準服で、という感じでしょうか?

> 老女教師たちのアレルギー反応は凄まじかったそうです。ばい菌が侵入して来た、という感じ。
清らかな花園に悪い虫がやって来た、という感じかな。(笑) ちなみに旧中系である私の古巣は、
女生徒の比率が、私の在学当時と比べて倍増し、現在は男女ほぼ同数です。一方で、対応する
近所の高女系校では未だに事実上の女子校状態が続き、総体として男子の居場所が縮小化?
そう言えば、併願先だった私立伝統校も数年前から共学化に踏切りましたっけ。

> それぞれを共学化するよりも、統合しちゃった方がいいんじゃないですかね。
校地が微妙に離れており、統合後の生徒数の規模策定も勘案すると、難しかかも知れません。
確か小田原でそうした統合があったと記憶しますが、ここの場合は両校が比較的近所でしたし。

[6539] らるふさん
> 長万部~小樽間の在来線を廃線に追い込むことも視野に入れた選択、という気もします。
定期便は普通列車のみで、特に倶知安以南の閑散性が著しい長万部-小樽の現況を思えば、
可能性は否定できないでしょう。とは言え、有珠山噴火時の緊急代替性を思えば、徒に廃止を
唱えるべきものではないと思います。それにしても新幹線の計画線が、室蘭、苫小牧、千歳を
度外視した 「山線」 経由とは意外な気もします。案外、内浦湾を海底トンネルで短絡する様な
壮大過ぎる構想があっても不思議ではないと感じていたのですが。やはり小樽の要衝性かな。

[6540] 般若堂そんぴんさん
> 30年程前の話ですが,山形県立山形東高校は制服がないと聞いたことがあります.
高校の私服化は、学園紛争時代の影響が大きいらしく、山形東高ほどに優秀な学校であれば、
そうした事情があっても不思議ではないですね。ちなみに、山形東高校歌は、西方に位置する
出羽三山の描写で始まりますが、一方高女系の西高校歌では東方の蔵王連峰が歌われます。
この 「東西」 の変則的錯綜は面白いですね。

米沢興譲館高の校歌は 「大嶺の吾妻を見れば」 で、高山を控えた山形県の地勢を象徴して
いるかの如しですね。御隣福島県の安積高では 「雲に聳ゆる安達太郎」 という感じですしね。
なお校歌に関して、既成のイメージを打ち破った斬新な歌詞内容で、事情通の間では有名に
なった福島県立高の例がある様です。

なお別学に関しては、山形二中系の山形南高が該当したと記憶しますが、現在はどうだろう?

[6541] 般若堂そんぴんさん
> あ,暗くなってしまいました.ごめんなさい.
皆さん、色々苦労されていますね。賞与が殆ど出ないくらいで文句言っちゃいけないな。(泣笑)

> ヒントを一つ.「フィギュア・スケート」
色々調べているのですが、何しろ私 「打たれ弱い」 軟弱者ゆえ。(苦笑) 調査続行中です。

[6544] 蘭丸さん
> 利用者として望まれるのは、やはり、こういった柔軟な運行形態ですね
せかさんの御指摘から考えるに、物理的困難さを弁えない私の放言だったという事で、ここは
ひとまず鞘に収めましょう。
[6550] 2002年 12月 16日(月)22:54:41いな さん
基本は全て追越し可能のはずです・・・
> 私の意見は「そこで私は思うのですが、静岡駅新幹線の線路を複々線化して、
>のぞみなどが追い越しできるようにすればいいのではないか?と考えます。」です。
あ、そうだったんだ~。勘違いだとばっかり思ってたもんですから・・・ごめんなさい。

新幹線は駅では基本的には追越しできるようになっています<はじめから。
いま、静岡や浜松で「ひかり」がとまるのは、「のぞみ」に追い越されるための停車です。

東京~名古屋間の新幹線駅のホーム構造
駅名ホーム面数線数追越し可否
東京島式3面6線・・・
新横浜島式2面4線追越し可
小田原対向式2面4線追越し可
熱海対向式2面2線不可
三島島式1面4線追越し可
新富士対向式2面4線追越し可
静岡対向式2面4線追越し可
掛川対向式2面4線追越し可
浜松対向式2面4線追越し可
豊橋対向式2面4線追越し可
三河安城対向式2面4線追越し可
名古屋島式2面4線追越し可

私としては、静岡が通行税を取りたくなるほどに悔しい「のぞみ」だから
無理すれば1時間に1本ぐらいは、なんとかなるぞと考えたのですが・・・
[6549] 2002年 12月 16日(月)22:52:43神野 さん
間違えました。
「センター競馬場」ではなく、「センター競馬場前」でした。
[6548] 2002年 12月 16日(月)22:50:09神野 さん
ここにも企画倒れ駅名が・・・
 はじめまして。千葉県千葉市花見川区在住の神野(じんの)と申します。
[3868]
 千葉県佐倉市を走る新交通システム「山万ユーカリが丘線VONA」に「女子大駅」がありますが、ここには過去にも今でも女子大が存在したことはありません。この線が開通した1982年11月には千葉県市川市にある「和洋女子大学」が移転して来る計画があり、駅近くに用地も確保してあったのですが、結局バブル崩壊の影響か中止となり、一応グラウンドとして使われているようです。

 それにしても、京成本線の谷津(旧谷津遊園)駅といい、船橋競馬場(旧センター競馬場)駅といい、駅名に施設名をつけると名称が変わったり廃止になると駅名と一致しなくなるという問題が起きますね。しかもご丁寧なことにこの2駅は隣り合っている上、船橋競馬場駅から船橋駅よりに「大神宮下」駅が隣り合ってます。まさか船橋大神宮が無くなる事は無いでしょうが。
[6547] 2002年 12月 16日(月)21:37:56special-week[ヒロオ] さん
政令指定都市になる静岡市にのぞみ停車駅は必要か?を考える
[6500]
いな様
>「ひかり」が増えるだけじゃあダメで、とにもかくにも「のぞみ」でなきゃあ、やだっちゅ~わけですか?利便性の向上だけではだめで、ブランドというかステータスというか、そういう物も、欲しいんですね?

 [6269]を参照していただければ分かると思いますが、私は静岡駅にのぞみを停車させろとは発言しておりませんよ?のぞみ停車駅を熱望しているのは、石川県知事です。
 私の意見は「そこで私は思うのですが、静岡駅新幹線の線路を複々線化して、のぞみなどが追い越しできるようにすればいいのではないか?と考えます。」です。
 のぞみは停車せず、ひかりだけで十分だと思います。ただ、今後JR側はのぞみ中心のダイヤの改正をしていく方針であるため、ひかりの運行本数が減り、その分静岡駅に停車する新幹線が減るということです。のぞみ増発のあおりを受ける恰好になったわけですが、それなら静岡駅近辺をを複々線化して、ひかりが止まっている間にのぞみに追い抜いてもらおうというわけです。
 もともと静岡と東京は新幹線で時間は大してかからないのですから、のぞみは不必要。ひかりで十分です。
 JRもドル箱路線ののぞみをだけを運行している方が、経営としては合理的なのでしょうが、のぞみばかりでは、不評は必至。ぜひ、JRも石川県知事も考えてもらいたい案です。
[6546] 2002年 12月 16日(月)21:22:21special-week[ヒロオ] さん
企業城下町の定義とは?を考える
企業城下町の話題で盛り上がっていますね。

ところで、書き込んでいる人の中にも指摘している人がいらっしゃいますが、企業城下町の定義とはなんなのでしょう?
 清水の鈴与、半田のミツカンなどその土地土地を支えている有名な企業はありますが、いまいちピンときません。モータリゼーションの発達、都市間交流の進展によりこういった企業城下町といった名前ももはや時代錯誤的なのかもしれません。そう考えると都市が発達していくことがなんだか悲しいような気もします。
 名産品は気候条件や地理条件などを背景にしているので、まだまだ特定できるのですが、企業は立地条件のいい場所を求めて、移動したり、同業種企業が熾烈を極めていたりしているのでなかなか一概には言えませんね。
[6545] 2002年 12月 16日(月)21:06:17いな さん
城下町≠名産地
[6508] 夜鳴き寿司屋 さん
[6510] Issie さん
[6516] 雑魚 さん
[6517] YSK さん
[6519] 白桃 さん
みなさん、ありがとうございます。

私の知りうるレベルでの企業城下町・・・<イメージ先行かも?

市町村名企業名その製品コメント時期(最隆盛時)
宇部市宇部興産機械・化学宇部モンロー主義といわれた石炭がだめになっても化学製品で生き残り
延岡市旭化成化学陸上競技の方が有名かも?いまも・・・
小野田市小野田セメントセメント繁華街の名がセメント町昭和20~30年代
釜石市新日本製鐵鉄鋼製品北の鉄人・ラグビーも有名高炉の火も消えいまでは・・・
門真市松下電器産業家電製品ナショナルの町いまも・・・

単独企業の影響力(業績など)が大きいもの(これも曖昧ですが)と言うことを基準にと思ったのですが、条件として
うまく表現できていませんでした。

紡績業などの場合は、市町村はその業種で発展したんだけども、たくさんの中小零細企業が集まっていたことから
影響力をあたえるような企業を特定できないんですね。
一宮市織物の町
伊予三島・川之江紙のまち
瀬戸市瀬戸物の町
東大阪市(腕のいい)機械工業の町

コンビナートは多くの企業の集合体につき、1社をあげることは無理
徳山市石油化学コンビナート出光石油・徳山曹達ほか
四日市市石油化学コンビナート三菱油化・大協石油ほか
なお、徳山曹達は数年前に社名を「トクヤマ」に変更しています。

ライバル社が同じ町にいることから、その企業の城下町となりえない
浜松市ホンダ・スズキオートバイ製造業
浜松市ヤマハ・カワイピアノ製造業
産地と城下町とはやっぱちがいますよね・・・
[6544] 2002年 12月 16日(月)20:58:32【1】蘭丸 さん
新幹線の直通運転
[6492],[6527]せか さん

 新幹線の直通問題についてレスをいただきありがとうございました。

 利用者の観点では見えてこない複雑な問題が存在するわけですね。JR東日本は直通させたいがJR東海はお断り、という構図は面白いですね。東海道新幹線は、それだけで収益が上がってしまうドル箱ですし、ダイヤもいっぱいいっぱいですから、周りからあまちょっかい出されたくないといったところなのでしょう。
 これは、静岡空港新駅問題や北陸新幹線の米原接続問題でも一貫しているようですね。

 それから、雪害についてですが、なるほどバラスト軌道では大量の散水はむしろ危険のほうが大きいですね。スラブ軌道が多用されはじめたのは山陽新幹線からだったことを忘れていました。上越新幹線の盛土区間は全体の1%程度、スラブ軌道は約1割ですから、散水による融雪ができるわけですね。
 ちょっと調べてみましたが、上越新幹線のスプリンクラーでは加熱した水を循環させたり、区間によってはトンネルの湧水や温泉を利用しているようです。これも脊梁山脈を貫く上越新幹線ならではの方法と言えます。

>東海道新幹線と東北・上越新幹線との直通運転は、リニア中央新幹線が実現し、
>東海道新幹線の線路容量に余裕ができて初めて、考慮される問題だと思います。

 そういえば、リニアはどうなってしまったんでしょう。いまの東海道新幹線の現状では、ぜひとも、もう1本東京-大阪のルートが欲しいですね。
 私は、上越新幹線の新宿延伸にも賛成ですが、この中央新幹線(リニアでなくてもいい)の建設にも、もっと賛成です。あるいは、第二東海道新幹線でもいいかと思います。もう、リニアなど諦めてもいいような気がしますが...。東海道新幹線の老朽化を懸念する人もいますし、冬期の関ヶ原の問題もあります。整備新幹線の次は、ぜひこの路線の建設に着手して欲しいものです。

[6503]雑魚 さん

>首都圏の奥座敷である奥伊豆の入口にして、車両基地を持つ三島で折返すとしても、無理があるかな。
>さしずめ「湘南日光」「モントレー踊子」の様な感覚で。

 利用者として望まれるのは、やはり、こういった柔軟な運行形態ですね。那須塩原-熱海、越後湯沢-三島、軽井沢-新富士といった区間を活用して、旅行客を呼び込めそうな気がしますが、それはあくまで利用側の視点でしかないですからね。
 でも、こういった形で観光地の連携がとれれば、熱海の凋落のような、特定の観光地が目立って寂れてしまうケースは少なくなるような気がします。
[6543] 2002年 12月 16日(月)20:55:37いな さん
お手数かけますが・・・
[6527] せか さん
>静岡に「のぞみ」が停車しないのは、新幹線直通の問題と同じ理由からなのです。
>「のぞみ」には静岡以西の空気輸送を容認できるほど輸送力に余裕がありません。

ちょっと意味不明です。いわれる意味がわかりづらいです。

博多行き「のぞみ」が静岡で停車したら、みんな静岡で降りて博多まで空っぽになる
という意味ですか? そ、そんな~
静岡からでも乗る人いるでしょうし、名古屋以西からみれば、静岡停車うんぬんは
関係のないことですから・・・

言われる意味が、理解できないのですが、わかりやすく説明していただけませんか?
[6542] 2002年 12月 16日(月)20:19:40special-week[ヒロオ] さん
都道府県合併を考える
 都道府県合併ねたが出ているので、私もちょこっと参加させていただきます(笑)

 北東北3県の合併。確かに市町村合併の次は都道府県合併になるわけですが、この北東北3県は、かなり進んでいますね。既に3県の県立大学の交流などが始まっていますし、いろいろと県知事が話し合いをしているようです。
 ほかに都道府県合併で目立った動きといえば、広島県と島根県ぐらいでしょうか。本当に北東北3県は先進的というか、相互間協力の意識がありますね。私としては、今後群馬県と栃木県が都道府県合併しそうな気がします。
 北東北3県が合併したら、私としては「奥羽州」を推したい。州都は・・・。難しいですね。暫定的に青森市になりそうな気もしますが、空港があるという点を活かせればという条件付で。新しい州都を目指すとしたら、十和田市近辺がいいのではないでしょうか?
 ちなみに「北東北知事サミット」というのが既に6回開催されています。5回目からは北海道も参加しています。ただ、私としては北海道と北東北が合併するのはかなり違和感があります。(もし合併するなら州都は、函館市になると思います)

参考URL
http://www.pref.iwate.jp/~ics/summit/
http://www.pref.akita.jp/summit/
http://www.pref.iwate.jp/~hp020101/summit/
http://www.pref.akita.jp/tyosei/summit2002/
[6541] 2002年 12月 16日(月)20:04:42【1】般若堂そんぴん さん
レス二つ+ヒント
[6531]白桃さん,すみません,本当に暇なのです……本来の仕事が季節限定の上に,不況やら何やらでさっぱり……こんな時代には無学歴は本当にこたえますね.
あ,暗くなってしまいました.ごめんなさい.

[6534]雑魚さん,答えを考える方が楽しいので出題は雑魚さんにお任せいたします.雑魚さんをはじめ,皆様のお出しになるクイズの数々は(分かるかどうかはともかく)どうしてあんなに楽しいのでしょうか?(市名ナンクロも楽しかったですよ!)

[6434]のクイズもまだお答えいただけないようなので,ヒントを一つ.「フィギュア・スケート」
[6540] 2002年 12月 16日(月)20:03:40般若堂そんぴん さん
米沢周辺高校事情抄 制服,共学,別学
[6497]雑魚さん,30年程前の話ですが,山形県立山形東高校は制服がないと聞いたことがあります.その後どうなっているのかは残念ながらわかりません.また,同時期の米沢興譲館高校では女子生徒の数が少なく,女子のみ制服の規定はありませんでした.ただ,ジーンズで登校した生徒が注意を受けたりしていました.こちらも現在の状況はわかりません.個人的には制服に教育的意義が見いだせず,制服反対の運動をしたこともあります.
共学・別学の問題では,かつて米沢市内にあった二つの女子校は,まず県立米沢東高校が,ついで九里学園米沢女子高校が九里高校と名を変えて共学校になりました.
[6539] 2002年 12月 16日(月)19:37:20らるふ さん
函館本線並行ルート
[6536] 蘭丸 さん
>私としては、札幌対東京の速達性を考慮しての結果ではないかと解釈します。

なるほど、と思いました。北海道新幹線は、空港の立地がどうのと言うより札幌への速達性が優先されるのがやはり自然なのでしょうね。

それ以外に函館本線並行ルート優先の理由として、ふと思ったことがあります。その「並行在来線」のことなんですが、今までも分断されたり第三セクター化されたりといった取り扱いを受けていますよね。この際、長万部~小樽間の在来線を廃線に追い込むことも視野に入れた選択、という気もします。勘ぐりすぎでしょうか。
[6538] 2002年 12月 16日(月)19:16:41りょう さん
どなたか、教えてください。
「字名」と「町名」の違いが分からず、
いろいろと検索してましたら、このHPに辿り着きました。

どのように違うのか教えて頂けないでしょうか?
[6537] 2002年 12月 16日(月)18:56:29ken さん
re:私服通学が可、または制服の規定自体が存在しない高校
[6497] 雑魚 さん
>私服通学が可、または制服の規定自体が存在しない高校は、どれ程あるものでしょうか?
>東京や長野の公立は大半が該当するとも聞きますし。

千葉市民としての、生活が長くなった私ですが、実は何を隠そう、旧東京府立のナンバースクール(相当大きい番号)の出身であります。(世代は学校群時代)
で、当然、私服通学でしたが、入学時の説明の冊子みたいなものに、「標準服」なるイラストが掲載っされておりました。楽ランとジャンパースカートみたいな感じの。
「制服の規定自体が存在しない」という雑魚さんの文言を、きちんと確認しようとすると、結構やっかいなような気がします。
母校も入学時の冊子に「標準服」が掲載されているものの、特にできればそれを着ろとか、そういう指導は一切ありませんでした。
この「標準服」、もちろん、学ランは運動部の連中や、個人の趣味で毎日学ランで来る男子生徒はいましたし、私もやはり襟につけた校章や、金ボタンも、何となく大切なもののような気がしてましたので、3ヶ月に1回くらいは学ランで、出勤した覚えがあります。
女子の「標準服」はお目にかかったことはないような気がします。中学時代の制服着てくる子とかいましたが。
卒業式も、男女ともいわゆる友人の結婚式に出るような感じのスーツっぽい服でしたねえ。

別レスになりますが、埼玉・群馬の、共学論争ですが、私の母は、東京府立の一桁ナンバースクール高等女学校が、新制共学になった直後に高校生だったのですが、当時、生徒用の男子トイレは、校舎の外に急増した掘建て小屋で、古くからいる老女教師たちのアレルギー反応は凄まじかったそうです。ばい菌が侵入して来た、という感じ。
男子生徒は人数比率も少ないし、学力レベルも女子の方が当然高いですから、男子は肩身の狭い、味噌っかす扱い。
文化が変わる、という時にはそういう軋轢は、必ず通過しなければならないんですよね。

戦後の学制変更の時期は、とにかく、世の中全てがガラガラポンでしたから、過去の伝統を云々すること自体が、逆に言いにくい世相でしたが、
今となってしまうと、浦高+浦和一女、かすこう+かすじょ、などなどは、それぞれを共学化するよりも、統合しちゃった方がいいんじゃないですかね。
[6536] 2002年 12月 16日(月)18:54:56蘭丸 さん
北海道の新幹線と高速道路
[6485]TN さん

>蘭丸さんの場合、南回りが優先されなかった理由をどうお感じでしょうか・・・。

 う~ん、難しいご質問です。
 ただ、私としては、札幌対東京の速達性を考慮しての結果ではないかと解釈します。南回りだと迂回してしまいますから。都市と都市を結ぶという目的のためには、南回りルートのほうがふさわしいわけですから、そのように考えるのが自然かと・・・。[6458]でTN さんがおっしゃっているように、航空機との対抗を意識したが上の北回り優先ではないでしょうか。
 ですから、競争相手の千歳空港周辺を避けたというのではなく、もし、千歳空港が小樽あたりにあったとしても、こちら側が優先されただろうと推測します。新幹線も航空機も、どちらも集客圏は広いですから。

 それから、これは憶測ですが、もしかすると政治的な判断が働いた可能性も考えられます。新幹線や高速道路のルート選定では、時折この要素が影響します。ここでも、ないとは言い切れないような気がします。

 それにひきかえ、高速道路は南回りルートが整備されています。これは、単純に都市を有機的に結び付ける目的からと推測します。特に、この周辺は工業地帯になっていますから、道路整備に好適と判断されたのではないでしょうか。

 今のところ、新幹線での貨物輸送は想定されていませんし、北海道ではもともと高速道路の対東京速達性は期待されないでしょうから、こういった新幹線と高速道路の役割分担ができたのでしょうね。
[6535] 2002年 12月 16日(月)18:50:09Issie さん
倉敷
[6516] 雑魚 さん
[6519] 白桃 さん
>倉敷市・・・川崎製鉄となっておりますが、少し?です。

そうですねぇ。倉敷本体と水島は分けて考えた方がいいかもしれません。
そして倉敷といえば,「倉敷紡績(クラボウ)」「倉敷レーヨン(クラレ)」の城下町と言ってよかったのでは? 大原美術館がその象徴ですよね。

余談:
クラボウの創業者の大原家の社会事業を見ると,その昔“カルピス劇場(世界名作劇場)”の1978年作品として放送された「ペリーヌ物語」と,その原作の E.マロ『アン・ファミーユ(家なき娘)』を連想します。“空想的社会主義”を子供向けにわかりやすく説明してくれるような作品でした。
実際,アニメーション・スタッフは,作品後半の舞台となる紡績工場(北フランス・ピカルディ地方という設定)のモデルとして倉敷紡績の工場を取材したそうです。
このお話に登場する「パンダボアーヌ紡績工場」のある「マロクール村」は,まさしく企業城下町そのものなのですが,経営者のビルフラン・パンダボアーヌ氏(主人公ペリーヌの祖父)が地元の政界にかかわっている様子はアニメーションにも原作にも見受けられません。
ユゴーの『レ・ミゼラブル』で同じく企業城下町の「モンフェルメイユ・シュル・メール」を育て上げた企業主のマドレーヌ氏(実は主人公のジャン・ヴァルジャン)は周囲に推されて市長に就任しているんですけどね。
…いや,これは小説でのお話。

さらに余談:
マロの作品では『アン・ファミーユ(家なき娘)』よりも『家なき子(サン・ファミーユ)』の方がはるかに知られていますが,『アン・ファミーユ』が1880年代の作品なのに対して『家なき子』は1860年代の作品(だったかな)。
この20年の差は大きくて,産業革命初期の『家なき子』では当時の炭鉱の様子が詳しく描写されているのですが全体的にはまだ牧歌的です。ところが『アン・ファミーユ』の時代になると“女工哀史”の世界が垣間見えてくるのですね。アニメーションではオブラートに包まれていましたが,原作ではかなり直截的な描写も出てきます。早くも「社会主義」を必要とする段階に到達しているのですね。
物語そのものは『家なき子』の方が断然面白いのですが,周辺状況は『アン・ファミーユ』の方が面白い。そしてこのマイナーな作品を掘り出し,その原作に(当時は予想もできなかった)旧ユーゴスラビアの民族問題なんかもそこはかとなく盛り込んだりしてストーリーを膨らませたアニメーション・スタッフには感心します。
[6534] 2002年 12月 16日(月)18:24:01深海魚[雑魚] さん
浦和西高
[6504] でるでるさん
>埼玉県内では、浦和西が制服がありません。
浦和西というと、1934年創立の浦和第二高女の後身ですね。1950年の共学化で現校名となった為、
浦和第一女高が取り残された感じですね。かかる沿革ゆえに、進学校たる必然性があると考えます。
類例として、甲府市内の県立各校で合選制度が実施された際の、甲府二高→甲府西高が近いかな。
この時、甲府北高とでも名乗るべき甲府一高では、OBの猛反発で 「一高」 の名が残ったそうです。
現在は、全県募集枠の理数科を擁する南高が、進学面では有力校の様ですが。

埼玉県立では、比較的創立が新しい学校での私服例が多いとも仄聞します。一方、川越女高でも
うろ覚えながら、私服と聞いた記憶があり、女子校系だと許容的なのでしょうかね。

[6524] [6425] 般若堂そんぴんさん
はい、見事に全問正解ですね。

[6527] せかさん
>リニア中央新幹線が実現し、東海道新幹線の線路容量に余裕ができて初めて、考慮される問題
やはりそうした結論に収束するのですね。

[6530] 般若堂そんぴんさん
このテの出題については、次回からそちらに御任せしようかな。(笑)

[6531] 白桃さん
>なにせ、「日本一人口の多い村」という誇りのあるところですから。
一方、同村の人口分布を見ると、明らかに盛岡を志向したニュータウンへの偏在率が高いものと
思われますね。

以上、決して暇ではないけれど、実は肥満の雑魚でした。
[6533] 2002年 12月 16日(月)18:18:24小太郎[銀次郎] さん
市町村合併
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町と太地町が来年1月を目途に任意協議会を設置する予定です。
[6532] 2002年 12月 16日(月)17:45:46ken さん
五霞町越県合併
[6512] いわ さん
> 五霞町の住民アンケートで8割が埼玉県側との合併を選択しました。

平成の大合併は、「行政(国)主導、住民不在」、「まず合併ありき」という感じもありましたが、
今回の五霞町の住民意識調査の結果を見ると、
http://www.town.goka.ibaraki.jp/news/gappei/houkokusyo.pdf
「合併した方が良い」が67.4%

さらにその中で「埼玉県の市町村との合併がよい」が、いなさんご指摘のように、81.2%、
「茨城県の市町村との合併がよい」が17.1%。

この種のアンケート自体、関心の低い人は回答してこないケースが多いとは思いますが、それにしても、意外に住民意識がアグレッシブだなあ。という印象をもちました。

この意識調査結果に対する、五霞町行政側の対応というか回答は、以下。
http://www.town.goka.ibaraki.jp/news/gappei/gappeihousin.pdf
[6531] 2002年 12月 16日(月)17:39:25白桃 さん
滝沢村を調略?
[6529]雑魚さんへ
 白桃も書き込みながら、やはり盛岡かなあ、とチラッと思いましたが、今のところ3県庁の中で人口が一番少ないという弱みがあります。名実ともに新都になるためには、紫波、矢巾、とりわけ滝沢村を引き込まないといけないでしょう。ここが難儀なところで、滝沢村は盛岡と合併しないのではないかと思います。なにせ、「日本一人口の多い村」という誇りのあるところですから。
(いかん、いかん。今日は雑魚さんに過剰反応してしまった。ヒマだと思われてしまう。般若堂そんびん さん同様、忙しいのです。いや、白桃はヒマでも般若堂そんびん さんは忙しいと思いますヨ!)
[6530] 2002年 12月 16日(月)17:35:49般若堂そんぴん さん
再回答,番外編
[6503]雑魚さん,思い切り楽しんでしまいました.
番外として,同一道県内での組み合わせです.字数節約のため,共通文字でくくりました.
01 七ヶ 七ヶ宿町:七ヶ浜町(宮城)
02 山大 大内山村:大山田村(三重)
03 山北 上北山村:下北山村(奈良)
04 子種 中種子町:南種子町(鹿児島)
05 小田 小野田町:小牛田町(宮城)
06 千代 千代川村:千代田村(茨城)
07 川根 中川根町:本川根町(静岡)
08 大東 北大東村:南大東村(沖縄)
09 土佐 土佐山村:中土佐町:西土佐村(高知)
10 与那 与那国町:与那城町:与那原町(沖縄)
11 之中 中之口村:中之島町(新潟)
12 内河 上河内町:南河内町(栃木)
13 木相 北相木村:南相木村(長野)
14 木南 南木曾町:南相木村(長野)
15 伊豆 中伊豆町:西伊豆町:東伊豆町:南伊豆町(静岡)
16 会津 北会津村:西会津町(福島)
17 吉野 西吉野村:東吉野村(奈良)
18 江津 上津江村:中津江村:前津江村(大分)
19 多津 宇多津町:多度津町(香川)
20 志具 具志頭村:具志川市(沖縄)
21 那賀 上那賀町:那賀川町(徳島)
22 別頓 中頓別町:浜頓別町(北海道)
23 宜野 宜野座村:宜野湾市(沖縄)
24 相模 相模湖町:相模原市(神奈川)
25 倉粟 西粟倉村:東粟倉村(岡山)
[6529] 2002年 12月 16日(月)17:08:11深海魚[雑魚] さん
ウルトラ警備隊、北へ
[6528] 白桃さん
>かといって八幡平あたりに置くわけにもいかず・・・
十和田湖の湖底か、尾去沢の坑道に秘密基地として作るというのはどうでしょうか?(笑)
冗談はともかく、単純に交通体系で考えるなら、秋田と青森の両方向に対して、新幹線や
高速道が集約する盛岡が有利の様に思えます。秋田-青森の移動は秋田県内において
県都-秋北地区が高速道未開通区間ですし。(秋田道が多少延伸したかな?)
[6528] 2002年 12月 16日(月)16:46:00【1】白桃 さん
3県合併?
 今朝の毎日新聞の1面(といっても、「合併と自治」という特集でしたが)に青森、岩手、秋田の3県が2010年に合併することを公式目標にするという記事がデカデカと載っておりましたが、これは、国が目指す道州制とは多少趣を異にするものなのでしょうか。こういう話題を出しながら、みっともないことに詳細がわからず判断しずらいのですが、「合併の規模」と「3県知事が先行しブチあげた」というところに白桃の関心があります。この際、道州制や府県合併の是非はさておき、この3県の合併について部外者として地理雑学的かつ無責任に妄想したいと思います。
 1.名前はどうする?
 「みちのく」、「北奥羽」、「北東北」、「奥羽」・・・いろいろ考えられますが、まず「北東北」 は駄目でしょう。
 2.岩手県民はどうする?
 岩手県特に県南は仙台との結びつきが強いように思われます。県南はこの区割りに反旗を翻すの
 ではないかと思います。白桃は以前に、北海道・青森・秋田の連合(連邦)を口にしており、別
 にそれを固執するわけではありませんが、3県合併だと、どうも後に秋田・津軽と岩手・南部に
 分解するのでは、という懸念があります。
 3.県庁(州庁)はどこに?
 一極集中型をとるとなると、非常に悩ましい。秋田、青森、盛岡は人口の上では拮抗しており、
 位置的観点からもいろいろ問題あり、かといって八幡平あたりに置くわけにもいかず・・・
 結局は,妥協的機能別分散型か。新都建設といった思い切ったものにはならないでしょう。
[6527] 2002年 12月 16日(月)16:30:51せか さん
新幹線
[6500] いなさん
> 博多行き「のぞみ」の静岡県内停車を提案します。

静岡に「のぞみ」が停車しないのは、新幹線直通の問題と同じ理由からなのです。
「のぞみ」には静岡以西の空気輸送を容認できるほど輸送力に余裕がありません。

[6503] 雑魚さん
> やはり加美付近の配線が隘路なのでしょうか。

単に沿線人口が少なくて採算が取れないからでしょう。通過するだけなら別に今の
ままで問題はないですし。

> 車両基地を持つ三島で折返すとしても、無理があるかな。

東海道新幹線には新しく直通列車を入れられるほどダイヤに余裕がないですし、
既存の列車と直通するなら三島以西のスジが一本無駄になってしまいますよね。
東海道新幹線と東北・上越新幹線との直通運転は、リニア中央新幹線が実現し、
東海道新幹線の線路容量に余裕ができて初めて、考慮される問題だと思います。
[6526] 2002年 12月 16日(月)14:36:05Firo さん
企業城下町/地域区分局
すっかり、ご無沙汰してしまいました。
体調崩したこともあったのですが、レスするタイミングを逃したということもありまして。
ログはずっと読ませてもらっていましたが。
[6516]雑魚さん
今は撤退してしまいましたけど、日産の工場のあった、武蔵村山や座間も、企業城下町といえる
のではと思いました。
それから、日野市なんかは、もう出ていたでしょうか。(チェックしてから書けと言われそうですが。)
[6496]夜鳴き寿司屋さん
興味深く拝見しました。ご苦労様です。
ただ、群馬県の区分局で、高崎中央局というのは、高崎局なのではと思ったのですが・・・・
少なくとも自分の記憶ではと。ま、些細なことですが。
ところで、こう見ると、おっしゃるように、ここ数年の間に、地域区分局の新設が目立って
増えてますね。各地方郵政局で、1局以上づつぐらいは増えてるでしょう。
神奈川県なんかは、ここ3,4年のうちに、綾瀬局、川崎港局と2つも新設されている訳ですけど、
これって本当に必要だったのでしょうか。
ただでさえ、郵便物の差出数が減少していて、この先だってこの傾向は変わらないでしょうに、
大型の地域区分局を作ることが、コスト削減に繋がるといっても、こう、新設が多いと、
局の新設費用が馬鹿にならないと思うんですがね。
なんだか、郵政族を始めとする、自民党議員たちが影で動いているという話も聞きますけど。
なんか、少しズレた話になってしまいましたが。
[6525] 2002年 12月 16日(月)13:29:34般若堂そんぴん さん
Re:狂養問題/国語編之弐その4
[6518]雑魚さん,パート4です.
問八:四通八達
[6524] 2002年 12月 16日(月)13:09:17【1】般若堂そんぴん さん
Re:狂養問題/国語編之弐,その3
[6518][6523]雑魚さん,それは私が暇だからです(泣笑).パート3です.問壱と問六は漢和辞典を見ましたよ.
問六:十風五雨(五風十雨も)
さて,問八がわかりません.
[6523] 2002年 12月 16日(月)13:02:07深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[6519] 白桃さん
まあ、確かに倉敷市全域で考えると、もう一つ説得力が欲しいかも知れませんね。

[6521] [6522] 般若堂そんぴんさん
早いなあ ……… 何でそんなに簡単に判ってしまうのですか?(苦笑)
[6522] 2002年 12月 16日(月)12:42:39般若堂そんぴん さん
Re:狂養問題/国語編之弐,その2
[6518]雑魚さん,パート2です.
問七:三寒四温
問九:白河夜船
問十:国士無双
[6521] 2002年 12月 16日(月)12:38:04般若堂そんぴん さん
Re:狂養問題/国語編之弐
[6518]雑魚さん,パート1です.
問壱:武陵桃源
問弐:立身出世(白桃さんに先を越されました)
問参:六根清浄
問四:夜郎自大
問五:門前成市
[6520] 2002年 12月 16日(月)11:47:17白桃 さん
ついでに
[6518]雑魚さんへ
 問弐 立身出世
 (白桃には縁がない四字熟語です)
[6519] 2002年 12月 16日(月)11:37:10白桃 さん
Re:企業城下町
[6516]雑魚さんへ
 倉敷市・・・川崎製鉄となっておりますが、少し?です。確かに水島の中核にはなっておりますが、倉敷市全体からみた場合どんなもんでしょうか。同じ岡山県であげれば、玉野市・・・三井造船が極めつきだと考えます。
[6518] 2002年 12月 16日(月)11:22:57深海魚[雑魚] さん
雑魚の役に立たない狂養問題/国語編之弐
[5382] の続編です。前回はあっさり、いなさんに解かれた為、今度はデコイを二例とします。

問壱)湖陵栗源頚城桃生清武松江
問弐)世知原立山福島出雲日光身延
問参)豊橋宮津清武根室浄法寺六戸
問四)犀潟伊自良八郎潟夜須大垣大野城
問五)千葉市原前沢鳴門鹿児島成田
問六)風間浦三本木雨竜十日町二本松五泉
問七)弟子屈温泉津寒川三田四日市五條
問八)十四山善通寺観音寺永源寺八幡伊達
問九)市川習志野船橋白井酒々井夜久野
問十)富士双葉国分寺日立高崎鬼無里
[6517] 2002年 12月 16日(月)10:46:01YSK さん
群馬県大泉町
[6516]雑魚さん
企業城下町についてですが、
大泉町は、どちらかというと三洋電機の町のような気がしますね。
同社における、東日本最大クラスの生産拠点があり、その経済力により、大泉町は交付税不交付団体になっているといっても過言でない状況です。
ただ、近々生産部門が撤退し、配送部門のみが残るという話もあるようです。
[6516] 2002年 12月 16日(月)09:48:40深海魚[雑魚] さん
企業城下町
[6510] Issieさん
「企業城下町」 これも調べ始めると際限無く奥の深い内容かも知れませんね。域内経済における
依存度などを勘案して定義付ける事は困難ですが、思いつくままに挙げると、こんなところですか。
現況については委細承知しておりませんが。

釜石新日本製鉄
ひたちなか および日立日立製作所
鹿嶋および神栖住友金属工業
日光および足尾古河電工
太田および大泉富士重工
豊田トヨタ自動車
倉敷川崎製鉄
新居浜住友鉱山
北九州新日本製鉄
佐世保佐世保重工
長崎および香焼三菱重工
[6514] 2002年 12月 16日(月)02:40:21【1】YSK さん
レスそして、花見川他の詳細なご説明ありがとうございます。
[6484]Issie さん
点描シリーズへのレスをいただきましてありがとうございました。

今回歩いたコースのうち、幕張の部分が、Issieさんの幼い頃の活動範囲に一致していたのですね。新都心だけ見たのでは決して分からない、幕張地域の地域性についてのお話を日頃から興味深く拝見させていただいておりましたが、それを実際歩くことによって実感できました。Issieさんには本当に感謝しております。

また、幕張本郷と花見川についての詳細なご説明はたいへん参考になりました。

幕張本郷については、本文で軽く触れていますが、実際見た限りにおいて、おそらく市界で区画整理が分断されているであろうと推測していたのですが、実際そのとおりだったのですね。また、幕張本郷の開発当初は新都心は全く想定外であったのですね。幕張本郷開発後に、新都心が計画、開発され、そこへの玄関口として都合の良かった幕張本郷が、玄関口として位置付けられた。こういったところだったのでしょうね。

花見川についても、私のはじめの見解は、Issieさんのご説明とは若干違うものでした。地形図を冷静に見てみると、Issieさんのお話のとおりであることがよく分かります。その後にリリースさせていただいた2本の文章に、活かさせていただきました。2本の文章を日曜の未明のうちに全部書いていたら、大きな間違いをおかすところでした(まだ、たくさん間違っている部分があるかもしれませんが・・・)。

本当に、感謝しております。ありがとうございました。
[6513] 2002年 12月 16日(月)02:27:53【2】YSK さん
点描千葉市とその周辺 (6)長沼原から四街道へ ~台地に刻まれる、開拓の歴史~
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/chibashi/sr-chibashi.html
(2003.10.19)
[6512] 2002年 12月 16日(月)01:49:08【1】いわ さん
合併話2題
【その1】
愛媛県の八幡浜市と西宇和郡保内町の合併協議の中で、
小委員会での可決とはいえ「八幡浜、保内の名前は使わずに全国公募」という報告があがったそうです。

まあ当然のこととして八幡浜市側からは「八幡浜」の名称を残したい観点から異論反論が出たようですが、
何も全国公募にすることないのになぁと思ってしまいます。

それは確かに合併論議に興味あるものとしては、投票したい気持ちも思いっきりありますけど、
所詮余所者の意見ですしねぇ・・・。

結局、どのように新市名を決定するかは次回に結論を持ち越したようです。

【その2】
以前から非常に興味のあった茨城県猿島郡五霞町の埼玉県側との合併が一段と現実味を帯びてきました。

五霞町の住民アンケートで8割が埼玉県側との合併を選択しました。
私見ですが一番自然な組合せは埼玉県幸手市+埼玉県北葛飾郡栗橋町+茨城県猿島郡五霞町でしょう。
[1285]をご覧ください)

ただこれは五霞町を基準に考えるからこそ自然と判断したのですが、
各々の自治体にも事情はあるようです。

幸手市
アンケートでは合併相手として
久喜市80.6%
杉戸町68.3%
鷲宮町53.5%
栗橋町47.4%
宮代町42.1%
五霞町23.7%
(複数回答)
となっていて、単純に栗橋町+五霞町という結論にもっていきづらい民意が存在する。
しかしながら、以前幸手市側から五霞町側に合併を働きかけた経緯もある。

栗橋町
北埼玉郡大利根町、北葛飾郡栗橋町の2町で平成14年6月25日より「東埼玉まちづくり任意合併協議会」を設立し、
協議を行っているため、大利根町とも協議しなければならない。
しかしながら、五霞町側から話があればその時点で協議する用意はある。

以上から非常に困難な協議(双方の県議会の決議等も含む)をする必要はかなりありますが、
できれば達成して欲しいと余所者ながら期待しています。

幸手市住民アンケート
http://www.city.satte.saitama.jp/gappei/annke/annke1.pdf

栗橋町市町村合併ページ
http://www.town.kurihashi.saitama.jp/gappei/gappei.html
[6511] 2002年 12月 16日(月)01:16:40深海魚[雑魚] さん
遠からず受験を迎える者の父親としての雑感
[6505] YSKさん
>以上の視点でないお話を、雑魚さんからしていただき、私は率直に嬉しく思います。
その様に真摯に応対して頂ける辺りがYSKさんらしいですね。私見として、別学制が大半である私立が
独自の裁量で学校運営に努力されている事に鑑みるならば、公立という設立区分を根拠として、一律に
共学たるべし、という論調はどんなものだろうか、という感じです。群馬では、確か富岡高か藤岡高校で
一時共学を試行するも、地元意識の兼合いもあって、別学に戻った事情があったと記憶しますし。

共学/別学の制度を見ると、GHQの指導に地域別温度差があった事が伺えるのですが、これを含む
三原則に派生すると思しき小学区制、ひいては総合選抜制などの実施状況を概観しますと、一般的に
東日本に比べて、西日本の方が進取の気性が大きかった様に感じます。これに政治風土の考察などを
加味する事はここでは割愛しますが (元キャスターの著書でかかる言及はあります。) 少子化の今日、
学校存続の為、受験生の選択上の契機となる 「大学進学実績」 という代物が改めて問われる風潮も
勘案するに、こうした公立校のあり方が、再び大きな変容期を迎えつつある様に感じる雑魚でした。

なお、群馬県立高校に関して、TV報道で一瞥した内容として記憶しているものを挙げると、太田女高の
合唱コンクールと、高崎高の介護実習ですね。こうした取組みに鑑みるならば、後進的とは言えないと
考えます。
[6510] 2002年 12月 16日(月)01:00:11Issie さん
企業城下町:野田
本当は「企業城下町」とする基準をきちんと定義しておいたほうがいいのですが,とりあえず大雑把に扱っちゃいましょうか。
こんなのはいかが?

市町村名企業名その製品コメント時期(最隆盛時)
野田市キッコーマン醤油野田市駅のまわりは醤油工場

今や東京のベッドタウンですから,人口に対するキッコーマン関係者の比率は高くなくなっているでしょうが,市政などに対する影響力は今も結構強いようです。
「醤油」という需要の安定した食品を生産する企業ですから,いつが隆盛期なのか…。

一応,お約束の定番も挙げときますね。

市町村名企業名その製品コメント時期(最隆盛時)
水俣市チッソ肥料足尾と並ぶ公害の原点戦前?

[6508] 夜鳴き寿司屋 さん
>また福山市のある大きな道路は通称「鋼管通」ともいいます。

NKKの製鉄所は川崎にもあって,「鋼管通」も同じく存在します。ただし,こちらは“道路の通称”としてだけではなく,川崎区内の行政上の“町名”として。

関東で「川崎製鉄」の製鉄所があるのは川崎ではなくて千葉ですね,ややこしいことに。
だいぶ薄まってしまったけど,千葉市にとって工業都市化への第一歩は川鉄の進出でした。「お殿様」というほどの存在ではないけれど,千葉市産業界での川鉄の存在感は大きなものがあったかもしれません。鉄鋼業界そのものと同様,今はだいぶ縮小していますけどね。
[6509] 2002年 12月 16日(月)00:25:26【2】YSK さん
点描千葉市とその周辺(5) 花見川流域 ~豊かな農村・集落・住宅地景観~
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/chibashi/sr-chibashi.html
(2003.10.19)
[6508] 2002年 12月 16日(月)00:19:04夜鳴き寿司屋 さん
岡山県笠岡市鋼管町と広島県福山市鋼管町()
 鋼管といっても鉄板を巻いて作る鋼の管の方でなく、企業名です。現在ではNKKの略称を使用することは多いですが、現在でも正式な社号は同じですので。
 以前にも書き込みがありましたが、広島県福山市と岡山県笠岡市には鋼管町があります。そこには日本鋼管(NKK)福山製鉄所(1966年操業開始)の敷地内で鋼管町全体が会社私有地です。また福山市のある大きな道路は通称「鋼管通」ともいいます。しかしながら日本鋼管は来年川崎製鉄との経営統合により「JFEスチール」になるので、もうすぐ一致しなくなります。

市町村名企業名その製品コメント時期(最隆盛期)
福山市日本鋼管(NKK)鉄鋼全体が製鉄所建設のために造成された埋立地1970年代前半


参照地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.27.47.131&el=133.26.2.590&la=0&fi=1&sc=5

 蛇足ながら福山市内にある福山大学の住所は「福山市神村町」ですが、学校側は勝手に「学園町」という地名を捏造して大学案内を出していますが、地元では以前から有名な話なので混乱は少ないです。他にも所有者が勝手に名乗った地名はあるものでしょうか。
[6507] 2002年 12月 15日(日)23:58:54レトリーバー さん
このホームページの率直な感想
1 市区町村の雑学が名前しか触れられてなくて街の中身についてはほとんど触れられていないので残念。
2 フォントが小さくて見にくかったのでブラウザの設定を変えて大きくしようとしたら...変化なし。フォントサイズを変えられるようにしてほしいです。
[6506] 2002年 12月 15日(日)23:49:06レトリーバー さん
ガイドラインに書いてないので
ガイドラインに書いてないようなので質問させてください。
1 この掲示板は地理に全く関係ない書き込みでもOKでしょうか?
2 この掲示板は世界地理に関する日本地理に関係ない書き込みはOKでしょうか?
3 このホームページは管理者が複数人いるみたいですが真相はどうなんでしょうか?
[6505] 2002年 12月 15日(日)23:21:44YSK さん
京都・奈良まで可、大阪は不可
[6497]雑魚さん
レスありがとうございます。
一部不適切な表現をとってしまったかもしれませんが、男女別学が多いこと、また[6489]で詳述しましたとおり、修学旅行に行ける範囲が比較的近場であるということ(群馬県では、県教委等の指導で、修学旅行に行ける範囲が相対的に狭い範囲に抑えられているという話を聞いたことがあります。高校の場合、西は京都・奈良までは認められていて、大阪は不可、といった具合)から、特に大学の時、他県出身の知人とその話題になった時、どうしても教育的に遅れているという視点からの話になってしまい、私自身、このことに関して、劣等感のようなものを持ちつづけていました。

そのような中、以上の視点でないお話を、雑魚さんからしていただき、私は率直に嬉しく思います。

私の言い方も、多分に独り善がりに過ぎ、かつ全く根拠のない伝聞に依拠したものであり、どこまで本当のことなのか、正直疑わしいものです。

以上を鑑み、[6489]の内容を、純粋に[6477]の黒髪さんのメッセージに答える内容「群馬県の修学旅行事情」として変更させていただきました。ご了承いただければと思います。

あたたかいご配慮をいただきまして、本当にありがとうございました。
[6504] 2002年 12月 15日(日)23:12:40でるでる さん
浦和西
[6497]雑魚さん
>私服通学が可、または制服の規定自体が存在しない高校は、どれ程あるものでしょうか?

埼玉県内では、浦和西が制服がありません。私服通学は勿論、他の学校の制服姿で通学する生徒もいるとか。
むしろ制服規定以前に、”校則”自体が無いそうですよ。その代わりに、最低限のルール&マナーとして「生徒準則」というものがあるそうです。ちなみに、浦和西は、けっこうな進学校ですよね。

あと、自由の森学園も制服はありませんね。制服だけでなく、定期テストも無いとか!
[6503] 2002年 12月 15日(日)23:12:05深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[6486] [6487] 般若堂そんぴんさん
アーカイブズに掲出して頂きたくなる程に綺麗にまとめて頂き、出題者冥利に尽きます。(涙)

[6488] いわさん
>私も「酒臭い大人」にカウントしておいてください(笑) ちなみに日本酒派です。
おお、頼もしい事です。今宵も一升瓶を脇に置いています。

[6492] せかさん
>阪和貨物線は大阪外環状線計画から外れてしまいました。
やはり加美付近の配線が隘路なのでしょうか。1960年代半ば、名古屋-東和歌山 (現和歌山) の特急
「あすか」 の経路に供されたほか、数年前に京都-白浜の臨時特急も経由しているのですが。

>JR東海にとってこのような空気輸送が増大する需要が生まれることは迷惑であり、
首都圏の奥座敷である奥伊豆の入口にして、車両基地を持つ三島で折返すとしても、無理があるかな。
さしずめ 「湘南日光」 「モントレー踊り子」 の様な感覚で。

[6498] たけもとさん
>雑魚さんも書込み数トップ浮上おめでとうございます。
最近、脱線ネタが多いだけに、素直に喜んで良いものかどうか疑問ですが、他の皆さんの活躍振りから
早くも 「三日天下」 が予想されるところです。(苦笑)

[6499] 白桃さん
>なごり雪
「♪降る時を知り」 の一節で、ベルトを緩めて臀部を突き出す。下品にして御約束の宴会ネタです。(笑)
湯布院温泉については、食事や入湯で複数の旅館が融通し合うなど、個人客対応のサービス拡充の末、
今日の盛況に至ったと聞いておりますので、健全ムードなのは致し方ないのかも知れませんね。

私の様な人間ですと、温泉旅館と言えば、大広間に大勢が居並び、乾杯の発声の後は無礼講三昧にて、
徳利とビール瓶をかかえて御酌しに回る、という旧態依然とした印象が強いのですが。(笑) その一方で、
女房が第一子を懐妊した当時、最後の夫婦旅行として訪問した松島では、JTBが個人客向けと推奨した
小振りの宿を利用したのですが、あの落ち着いた雰囲気も捨て難いものがありましたっけ。
[6502] 2002年 12月 15日(日)23:12:01いな さん
協力依頼;企業城下町について調べたい・・・
皆さんの知識を借りて、いわゆる「企業城下町」を調べ上げたいと思いますので、ご協力お願いします。

市町村名企業名その製品コメント(その理由)時期(最隆盛期)
豊田市トヨタ自動車自動車挙母市から市名変更してまで・・・2002現在
こんな感じで、表を作っていきたいと思います。

産業によっては、隆盛期を過ぎているものもありますが、かつての栄光を呼び覚ます意味でも残したい。
企業名単位でのものになるようにしたい(業種名ではない)

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
[6501] 2002年 12月 15日(日)22:48:56いな さん
自白します・・・
こっそりと記事訂正をおこないましたが、やっぱりそれじゃあまずいと思って、自白することにしました。
[6431] 「近鉄渥美線(案)受理、ただちに細部建設計画にはいるべし」の中で、差別用語を訂正しております。

<訂正前>
「初詣・お伊勢さん~豊川稲荷コース」あるいは「熱田さん~お伊勢さん直結ルート」が馬鹿売れだったりして。
  ↓
<訂正後>
「初詣・お伊勢さん~豊川稲荷コース」あるいは「熱田さん~お伊勢さん直結ルート」がメチャ売れだったりして。

あれは、どういう意味なんでしょうか? 努力しなくっても売れていく・・・と言う意味ですかねえ
やっぱよくないわ・・・書き込み時にいくぶん気にはなってたんですが、良い言葉が見当らなかったので放置した。
メチャ売れだったら、思いがけないほどめちゃくちゃ売れたと言うことで、同意語と判断しこっちに変更しました。

ここの常連さんには、教育関係(教師)の方もいらっしゃるようですから、気になりましたので・・・
すみませんでした~。

<参考> 差別用語に関する類似発言 [4769] の下のほう・・・ も参照ください
[6500] 2002年 12月 15日(日)22:45:03いな さん
「のぞみ」を、静岡・浜松に停車させることにします
先週火曜日のものへのレスですが、200件以上も前のことになって、忘れられたかも知れませんが・・・

[6269] ヒロオ さん
>政令指定都市を目指す静岡市としては、ぜひとものぞみの停車駅にしたいという思惑があるのでしょう。
そうですか~
「ひかり」が増えるだけじゃあダメで、とにもかくにも「のぞみ」でなきゃあ、やだっちゅ~わけですか?
利便性の向上だけではだめで、ブランドというかステータスというか、そういう物も、欲しいんですね?

政令指定都市だから「のぞみ」というのは短絡的だとは思うのですが・・・
そんなことだったら、「浜松駅」にも「三河安城改メ碧海駅」にも「岐阜羽島改メ大岐阜駅」にも
止まらなければならなくなっちまう・・・

でも、さきに「静岡気の毒論」[6266]を吐いた以上、私としては、その罪滅ぼしの意味で譲歩しよう。
1時間に1本だけですが、納得してね・・・ <博多行き「のぞみ」の静岡県内停車を提案します。
で、上りは偶数時間は静岡・奇数時間は浜松に、下りは奇数時間は静岡、偶数時間は浜松に停車する。
(それぞれの駅から見れば、毎時1本上りか下りのいずれかが必ず停車する)

1分の停車と、前後の減速とで3分以上の時間ロスになるのでしょうが、博多までのあいだには
ちょっとだけスピードアップして、なんとか挽回していただく <新大阪行きでは挽回が苦しい?

という極めて玉虫色折衷案は、いかがですか?
サラリーマンの本能でしょうか、精一杯もめ事の少ないように、調整案をだしてしまう悲しい自分。
双方が聞き入れてくれれば、やり甲斐も出るんだけど、一方だけに反対されると泣きたくなる自分。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示