都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[82030]2012年10月29日
中島悟
[82011]2012年10月28日
中島悟
[81932]2012年10月9日
中島悟
[81895]2012年9月29日
中島悟
[81893]2012年9月29日
中島悟
[81754]2012年9月2日
中島悟
[81742]2012年9月1日
中島悟
[81703]2012年8月26日
中島悟
[81657]2012年8月23日
中島悟
[81585]2012年8月20日
中島悟
[81505]2012年8月16日
中島悟
[81483]2012年8月15日
中島悟
[81432]2012年8月14日
中島悟
[81309]2012年8月12日
中島悟
[81252]2012年8月4日
中島悟
[80401]2012年3月13日
中島悟
[80316]2012年2月21日
中島悟
[80268]2012年2月11日
中島悟
[80267]2012年2月11日
中島悟
[80147]2012年1月18日
中島悟
[80143]2012年1月17日
中島悟
[80142]2012年1月17日
中島悟
[79906]2012年1月3日
中島悟
[79794]2011年12月30日
中島悟
[79783]2011年12月29日
中島悟
[79782]2011年12月29日
中島悟
[79772]2011年12月25日
中島悟
[79760]2011年12月23日
中島悟
[79659]2011年11月21日
中島悟
[79646]2011年11月19日
中島悟

[82030] 2012年 10月 29日(月)23:36:34【1】中島悟 さん
また古い話題ですが、宮ノ内村、河沿村、画図村
[73438]88さん(抜粋)
■山門郡 宮内村 or 山門郡 宮ノ内村
現在の大字名を調べてみたのですが、M22に誕生した宮内(宮ノ内)の名は残っておらず、
それ以前の村名が現在の大字名の一部になっており、確認できません。
「ノ」の有無も、表記の揺れだと思われ、確たるものはないのですが、山門郡 宮ノ内村 と判断し、修正しました。
■山門郡 川沿村 or 山門郡 河沿村
現在の大字名を調べてみたのですが、M22に誕生した川沿(河沿)の名は残っておらず、
それ以前の村名が現在の町名・大字名の一部になっており、確認できません。
「川」「河」の相違も、一種の表記の揺れだと思われ、確たるものはないのですが、山門郡 河沿村 と判断し、修正しました。
柳川市史 史料編7巻 付属の2枚の地図、「筑後国山門郡全図」(明治34~40年頃)と「矢部川水系図」(明治22~29年頃)の
どちらも、やはり宮ノ内村と河沿村でありました。
ちなみに「川」「河」は郡内で使い分けられており(柳河町、川北村、川邉村、小川村)、表記の揺れはないと思われます。


[69201]オーナーグリグリさん
1932年(昭和7年)12月15日に熊本市が飽託郡晝圖村を編入した際に、晝圖村をいったん画津村に改称しているのです。「総覧」でもそのようになっていましたから間違った情報ではなさそうです。なぜ消滅する自治体の名称をいったん改称したのでしょうか。不思議です。ちょっと調べてみたのですがよく分かりませんでした。どなたかご存知ですか?
新熊本市史 史料編第七巻P132では
◇熊本県告示第七○四号
飽託郡画図村ヲ廃シ、其ノ区域ヲ熊本市ニ編入シ、昭和七年十二月十五日ヨリ之ヲ施行ス。
昭和七年十二月十三日  熊本県知事 鈴木敬一
◇熊本県告示第七○五号
飽託郡画図村ヲ廃シ、其ノ区域ヲ熊本市ニ編入ニ付テハ、村ノ財産ハ左ノ通リ之ヲ処分ス。
昭和七年十二月十三日  熊本県知事 鈴木敬一
画図村ノ財産ハ全部之ヲ熊本市ニ移ス。
◇熊本県告示第七○七号
飽託郡画図村ヲ廃シ、其ノ区域ヲ熊本市ニ編入ノ件、昭和七年十二月十五日ヨリ施行ニ付、
市制町村制施行規則第一条ニ依ル熊本市ノ人口ハ拾六万七千参百七拾九人トス。
昭和七年十二月十三日  熊本県知事 鈴木敬一
と書かれており、改称せず画図村のまま編入したようになっています。
また、新熊本市史 通史編第七巻P433では、編入後の町名は「画図町」と書かれており、実際に現在でも
該当する区域は「画図町○○」です。わざわざ改称しているのであれば「画津町○○」となっていないのは極めて不自然です。

改称は、無かったのではないでしょうか。どうして改称の情報が出てきたのかという謎は残りますが。
ちなみに画図村の名前の由来は「村の北部に江津湖があったから」だとか。なんで違う字を当てたのかも謎
・・・だったのですが、史料編で次のP133にある「飽託郡健軍村を熊本市に合併する建議書」の中では
頻繁に「画図湖」とあり(「ママ」ルビ付き)、昭和10年になってもなお、表記の揺れがあったことが分かります。
[82011] 2012年 10月 28日(日)09:29:41中島悟 さん
おわびと経路 by 中「島」悟
[82009]オーナーグリグリさん
すみません。メールボックスを急ぎ整理しました。

あと、私の交通手段ですが、小牧空港-名鉄小牧線を予定しています。
岐阜に直接入るか、一旦名古屋に行くかは思案中。

帰りはとりあえず米原まで出て新幹線でしょう、多分。
[81932] 2012年 10月 9日(火)16:05:01中島悟 さん
なんだかキリがなくなりそうで
オーナーグリグリさん、私も[81931]むっくんさんと同意見です。
例えば[65812]で88さんはこう述べています。
■S44(1969).4.1付けの尼崎市の一部の西宮市への境界変更について
S44.3.31付け自治省告示第61号を要約すると、「尼崎市西昆陽字田近野の区域を同県西宮市に、
西宮市平左衛門町の区域を同県尼崎市に、それぞれ境界変更する」です。
西宮市平左衛門町を尼崎市に境界変更するものはそのままとしましたが、
ご指摘の尼崎市西昆陽字田近野の区域を西宮市に境界変更するものは、
確かに小規模で他の情報との整合がとれていないことから、今回、情報から外しました。
現在、変遷情報に載っていれば最低限でも旧村程度以上の移動があったと理解していますので、
これに一筆程度の土地の移動でさえも載せていくのであれば、何らかの区別をしてほしいです。
[81895] 2012年 9月 29日(土)17:06:19中島悟 さん
大字以上の境界変更
これもまた随分前ですが[66349]88さん
●S30(1955).4.1付けの宮城郡宮城村への名取郡秋保村の一部の境界変更について
(中略)大字新川のうちの一部と判断し、掲載を見送りました。
もっとも、大字新川の大部分が宮城村へ境界変更し、ほんの一部のみが秋保村が残ったことが確認できれば、「概ね大字単位」として対応したいと思います。
秋保村のほうに大字新川が残っていないので、全域あるいは少なくとも主要な大部分が境界変更して
取りこぼした小字があったとしても近隣の大字(馬場, 長袋)に吸収されたと考えられます。

●S31.9.30付け南設楽郡新城町への鳳来町の一部の境界変更について
(中略)横川のすべてではないようです。しかし、横川すべてではなくても、ほんの僅かのみが鳳来町に残ったり、また、
旧横山村か旧滝川村のすべてが少なくとも含んだりするのであれば対象としたいと思いますので、暫時保留とします。
こちらは小字北山だけが残ったようです。つまり滝川村の全域と横山村の大部分が境界変更しています。
[81893] 2012年 9月 29日(土)14:31:41中島悟 さん
御井郡 櫛原村 or 御井郡 節原村
随分前ですが[73615]で88さんの書き込み
「櫛」と「節」の単なる誤りとは考えにくいことから、ご指摘のように 御井郡 節原村 と判断し、修正しました
(中略)
この地域に対して「節原」という村名を付ける何らかの理由があったのだとは想像しますが、調べた限りでは「節原」の由来を探すことができませんでした。この由来がわかれば、「櫛原村」ではなく「節原村」であった、との判断の補強材料になるのですが。
これに関して、久留米市史3巻P726に該当する記述を見つけたので抜粋します
二十二年、町村制施行を前に全国的に町村合併が行われたとき、小森野村と櫛原村(南薫通および国道両側を久留米市に分割)と合川村の一部(県道以西)の地域をもって、御井郡節原村が誕生した。村名は、「和名類聚抄」の中の古代「郷」名をとったといわれる。役場を櫛原の字童屋敷に置いた。
と言うわけで、間違いなく改名しています。
さらっと書かれていますが、近年でもよくあるように、たぶん小森野村がゴネたのではないでしょうか。
[81754] 2012年 9月 2日(日)04:22:59中島悟 さん
経過あるいは感想(すこし愚痴)
ざっと解けた順に。

問九:熊本市
とりあえず全部検索にかけたら問九だけヒット。○○百選は大体これで当たる。

問三:甲賀市
ぱっと見国道1号線?しかし弥富を通っている。ということは、この部分が海上交通だった東海道かな、と。

問一:佐賀市
ならしの、あきたかた、こしがや・・・と諳んじていて気がつく。
ここは是非、寒河江か相模原で・・・と思ったらどちらも既出。甘くはないな。

問六:島原市(誤答)大牟田市(誤答)大村市
隣接する県の県庁に一番近い市、と考えて、敢えて隣接していない熊本県-長崎県の島原市でボケたつもりが、
どうも解答状況がおかしい。県内でもカドっぽい所が多いことでようやく気が付くも、焦りすぎてみやま市を完全に失念。

問五:熊本市
大きい市ばかりだと取っ掛かりが掴めないのが常ですが、今回はどう見ても県庁所在市。
ここまでの解答は那覇と津が誤答ということで、これらを含む6市を除外できる条件を探してみたのですが、不漁。
未解答の九州各市のうち那覇市津市との共通点が「一番見つからなかった」熊本市なら大丈夫と見切り解答。
投げていた共通項はヒントでようやく判明。すいません。

問四:南さつま市(誤答)島原市
「ま」があるのは分かった。しかしなんでそれが2番目だと気が付かなかったのかなぁ。
本当に妻沼田市にしておけば、誤答でもとりあえず共通項だけは一致していたな。

問二:唐津市
ヒントでようやく判明。字面なんだからゆっくり眺めてすぐ気がつくべきだった。

問八:荒尾市
初めから考えてはいたものの、山梨市三原市が引っかかって中断。ヒントが出て改めて縛りの条件を探して確定。

問七:うきは市(既出)日向市
新しい名称の市が多いのは見て分かる。第一ヒントも解けた。で?
施行日ではないということは施行日に似た何かか??というわけで第二ヒントで判明。

問十:佐世保市(誤答)
「あれ?佐賀の代表って伊万里農林だったかな?本読んでててっきり佐賀北だと勘違いしてた。」←これが勘違いorz
「それでは、長崎県がまだ出てないようだから佐世保市でも書いとこう。」←ここまでリストに一切目を通していないorz
迂闊すぎる!よく考えると、出場校そのままなら入門コースの問題でしたよね。実際そうだし。
(因みに、その最近読んだ本:新潮文庫「佐賀北の夏~甲子園史上最大の逆転劇~」当時の奇跡の風景が蘇ってきます)

一応完答にはなったものの、どうにも切れが悪い。最盛期ならもっと早く解けているような問題が解けてないし、
充分に検証する時間もとれない。家族の理解が欲しいです。
[81742] 2012年 9月 1日(土)17:10:05中島悟 さん
滑り込み
問十:鹿児島市
[81703] 2012年 8月 26日(日)23:17:41中島悟 さん
終了(予定)
しかし、あんまり急いで解答しても、勘違い・書き間違い・ダブリ・詰め損ないなどなど。
やっぱり急がず焦らずマイペースのほうが身の丈に合っているようです。
ちなみに私の解答は、たまに意図的に外すこともありますが、基本は九州優先です。

問七:日向市
問十:佐世保市
[81657] 2012年 8月 23日(木)17:32:24中島悟 さん
○○○○格闘街
詰めが甘かったですね。問四はどうせ間違うならボケておけば良かった。

問二:唐津市
問四:島原市
問七:うきは市
問八:荒尾市
[81585] 2012年 8月 20日(月)20:46:31中島悟 さん
プライドなんて毛ほどもありませんが
いまさら入門コースなど選んだら世間様が許さないような気がして・・・
(しかし実力が伴っていないような、まだ半分しか解けてないし)
木曜日から進展していませんが、とりあえずこれだけ

問六:大村市

言い訳になりますが、前の解答をしたとき2006年版の地図を見てしまったのでした。
[81505] 2012年 8月 16日(木)16:33:21中島悟 さん
盆の行事も今日から後半
今日は9時までに帰れないので

問四:南薩摩市
問五:熊本市
問六:大牟田市
[81483] 2012年 8月 15日(水)21:00:25中島悟 さん
二日酔い 3日目
問一:佐賀市
問六:島原市
[81432] 2012年 8月 14日(火)20:27:51中島悟 さん
24時間戦えますか?戦えませんorz
というわけで、まだ2つしか解けてませんが、
一回目の答え合わせ前に書き込めることもそうそう無いので。

問三:甲賀市
問九:熊本市
[81309] 2012年 8月 12日(日)22:57:50中島悟 さん
個人事業と国家プロジェクト
先週の日曜日に伊能忠敬の地図を見てきました。
たぶん[76117]今川焼さんと同じものです。私も一時間半ほど堪能してきました。
あちこち巡って初めて気がついたのですが、
西日本と東日本では測量の緻密さに差があるのですね。
すでに一定の評価を得、充分なサポートを受けられた西日本では
本土はもとより対馬など離島の入り江までも踏破しているのに対し、
最初に手掛けた東日本では、全体の効率優先のため、
粟島飛島・猪苗代湖・三陸海岸の各々の岬・亀田半島などに測線がありません。
霞ヶ浦さえもありません。伊能自身も後に補完測量を行いたがっていたとか。


ところで、明日から十番勝負なわけですが、
今回は時間的にかなり好条件なので、最初からカッ飛ばしていけたらいいなあ、と。
[75296]88さんとこのような内助の功がうらやましいです。
[81252] 2012年 8月 4日(土)08:11:42中島悟 さん
大きさ実感
昨日から明日まで、佐賀市の市村体育館で伊能図の展示があってます。
原寸大は今まで見たことがなかったので、明日時間を作って行ってきます。
[80401] 2012年 3月 13日(火)22:03:45【1】中島悟 さん
根室海峡に描かれた国境線って黒歴史でしょうか?
[80399]白桃さん
私はBですね。
函館旭川はほぼ同格。室蘭苫小牧も同格。江別がBest10に入っているなんて思えない。
(しかしこの並びに北斗や北広島が入っているのも変です)
年齢的にはCになりそうなものですが、少し古い地図を見慣れて育ったせいでしょうか。
[80316] 2012年 2月 21日(火)12:54:49【1】中島悟 さん
[80268]に追加
[80268]で「全数」と書きましたが、部分変更については確認していなかったので、
改めて調べてみたら、瀧尾村と素鷲村を見落としていました。
(ほかにも3町村で部分変更の表記に差があったので再掲)

(年月日)変更種別自治体名変更対象差異
15施行時95曽野木村
151948.7.1329境界変更黒埼村曽野木村の一部
151957.5.3496編入新潟市曾野木村
17施行時194滝尾村
171893.2.178分立久江村瀧尾村の一部
171955.1.1123新設鹿島町滝尾村
34施行時233木ノ庄村
341950.4.1153境界変更市村木ノ庄村の一部
341954.3.31189編入尾道市木ノ荘村
38施行時5素鵞村
381908.4.126境界変更松山市素鷲村の一部
381926.2.1160編入松山市素鵞村
44施行時87挟間村
441954.10.1138新設挾間村挾間村
441955.4.1169町制挾間町挾間村
441955.7.1174境界変更大分市挟間町(微)
441956.4.1180境界変更大分村挟間町の一部
442005.10.1212新設/市制由布市挾間町


また、町村制施行直前の廃置分合を行った5県について
「廃置分合時」と「施行時」の食い違いも5件ありました。(3段目は参考)

4施行前75新設加美石村
4施行時84村制加美石村賀美石村加, 賀
41954.7.168新設/町制宮崎町加美石村
14施行前47新設小曾木村南小曽木村など曾, 曽
14施行時51村制小曽木村小曽木村
131955.4.1131編入青梅市小曾木村
14施行前210新設下曾我村曽我原村など曾, 曽
14施行時256村制下曾我村下曽我村曾, 曽
141954.12.1128編入小田原市下曾我村
22施行前283新設伊佐美村大人見村など美, 見
22施行時310村制伊佐見村伊佐美村見, 美
221956.9.30207新設湖東村伊佐見村
22施行前67新設菅生村菅沼村など生, 沼
22施行時78村制菅生村菅沼村生, 沼
221912.8.142新設/町制小山町菅沼村

誤字はともかく、「ヶ」「ケ」以外も異字体を一括検索できるようにはならないでしょうか?
[80268] 2012年 2月 11日(土)10:56:08中島悟 さん
88さんへ(市町村変遷情報)その2
雪浦村については[80263]で修正されていますが、全数チェックでそのほかに132件の食い違いがありました。
そのうちの約半数は、旧字体や異字体などの「表記のゆれ」なのですが、グレーゾーンもあるので
とりあえず全部挙げてみます。


施行時の名年月日種別変更前の名差異
4240雲浦村901955.2.11新設雪浦村
11172西横見村1301954.7.1新設西吉見村
11170東横見村1301954.7.1新設東吉見村
11171南横見村1301954.7.1新設南吉見村
11173北横見村1301954.7.1新設北吉見村
24207荻原村1691956.5.3新設萩原村
25125河瀬村31890.8.16改称川瀬村
18129越廻村1322006.2.1編入越廼村
20166且開村1871957.7.1新設/町制旦開村
1112南平郷村461933.4.1新設/市制南平柳村
1113北平郷村201901.5.3新設北平柳村
25173余吾村1331971.4.1町制余呉村
24158鵠村1491955.3.21新設鵲村
11322真名坂村211901.10.15新設真名板村
3026西三東村1161956.9.1編入西山東村
17240宇志津町1271955.3.25新設宇出津町
15426富実村2751906.4.1新設富美村
35219柴福村1471955.4.1新設紫福村
591埴川村1121955.4.1新設塙川村
124生身浜野村681925.1.1改称生実浜野村
7199船杉村531923.4.1新設船形村
2278菅生村421912.8.1新設/町制菅沼村
28164曽佐村1681954.7.1編入曾左村曽佐曾左
40210太刀洗村2331955.3.31新設/町制大刀洗村
4047庭井野村1241932.3.1編入底井野村
34250宇都戸村2111955.2.11新設宇津戸村
35201宇都賀村1171954.5.1新設/町制宇津賀村
15196島原村1001901.11.1新設鳥原村
7203東松村1241954.3.31新設束松村
11307麦倉村101893.5.27改称菱倉村
10151釆女村591955.3.1新設采女村
20281更布村1441956.6.1新設更府村
15608蜂崎村421901.8.28新設鉢崎村
11222俣木野村81892.10.28新設保木野村
40229三又村2001954.4.1新設/市制三叉村
40363蓑島村2021954.10.10新設/市制箕島村
11333大相摸村1471954.11.3新設大相模村
16249五鹿野村521952.4.1新設五鹿屋村
4661揖宿村711933.5.1町制指宿村
168下夕村821954.4.1新設下タ村
420齊川村661954.4.1新設/市制斎川村
435小齊村781954.12.1新設小斎村
350里川口町191929.4.10新設花巻川口町花巻
11158明覚村1651955.2.11新設都明覚村
15158小中川郷村891901.11.1新設小中郷村
42146志佐島村141921.11.1町制志佐村

これより下はたぶん「表記のゆれ」
20193駒ヶ根村341922.9.1町制/改称駒ケ根村
18126四箇浦村291946.8.1町制四ヶ浦村
35127秋穂ニ島村1011944.4.1新設秋穂二島村
15201鴻ノ巣村861901.11.1新設鴻巣村
428土井ノ首村451938.4.1編入土井首村
14246井ノ口村141908.4.1新設井之口村
15399湯ノ谷村5582004.11.1新設/市制湯之谷村
15544荻ノ島村1861901.11.1新設荻野島村
24155米之庄村1491955.3.21新設米ノ庄村
26133鶴ヶ岡村961955.4.1新設/町制鶴ヶ丘村
244館岡村781955.3.30新設舘岡村
7137館岩村2832006.3.20新設舘岩村
214平館村1272005.3.28新設平舘村
289蔵館村521951.12.1町制蔵舘村
340古館村731955.4.1新設古舘村
7198新館村531923.4.1新設新舘村
7400新館村881942.4.1新設新舘村
1554上館村591901.11.1新設上舘村
2119浦野館村1091958.9.1改称/町制浦野舘村
265富木館村551954.5.3新設富木舘村
4487挟間村1691955.4.1町制挾間村
2796清渓村2001955.4.3編入清溪村
17220剣地村1391956.9.30編入劔地村
4039岡県村531907.10.1新設岡縣村
256下坂本村631951.4.1編入下阪本村
18104舟津村341948.11.3新設船津村
34233木ノ庄村1891954.3.31編入木ノ荘村
12205東条村1191951.4.1新設東條村
20162下条村(現存)下條村
20310東条村641951.4.3新設東條村
28268八条村931933.4.1編入八條村
32隠3中条村1101954.7.1新設中條村
12251真舟村821933.4.1編入眞舟村
26113曾我部村871955.1.1新設/市制曽我部村
12349曽呂村2261955.3.31新設曾呂村
14224曽我村1531956.4.1編入曾我村
15161曽根村3061930.12.1町制曾根村
22187曽我村1331954.3.31編入/市制曾我村
40320曽根村1291934.4.1町制曾根村
1595曽野木村4961957.5.3編入曾野木村
7401飯曽村2381956.9.30新設飯曾村
3169達曽部村601955.2.11新設達曾部村
7324片曽根村661934.4.1町制/改称片曾根村
11326小曽根村241909.8.14新設小曾根村
1110横曽根村461933.4.1新設/市制横曾根村
13(14)51小曽木村1311955.4.1編入小曾木村
15542石曽根村1821901.11.1新設石曾根村
15360富曽亀村3381951.1.1編入富曾亀村
15102茨曽根村4131955.3.31新設茨曾根村
2418伊曽島村1811956.9.30編入伊曾島村
27111小曽根村1591947.3.15編入小曾根村
3222古曽志村191908.5.1新設古曾志村
24242宿田曽村1391955.2.11新設宿田曾村
15709小瀧村3631954.6.1新設/市制小滝村
25130大瀧村971955.4.1新設大滝村
26231岩瀧村261921.4.1町制岩滝村
15680長沢村2091901.11.1新設長澤村
3941小築紫村781950.11.3町制小筑紫村
15271高島村1171901.11.1新設高嶋村
2673槇島村671951.3.1新設/市制槇嶋村
34220高根嶋村1321944.1.1新設高根島村
29123当麻村1111966.4.1町制當麻村
2054祢津村1461956.9.20新設禰津村
43231年祢村1031955.1.1新設年禰村
1585大淵村681901.11.1新設大渕村
43247龍峯村1741961.3.1編入龍峰村
44255長峯村1271954.3.31新設長峰村
27279弥刀村1131937.4.1新設/市制彌刀村
4375弥富村591942.5.20新設彌富村
3103涌津村531955.1.1新設/町制湧津村
32130遥堪村861951.4.1新設遙堪村
782嶽下村1501955.1.1新設岳下村
217三廐村1272005.3.28新設三厩村
3125千廐村71898.4.1町制千厩村
9169御廚村241921.4.11町制御厨村
15188彌彦村(現存)弥彦村
6136齋村1071955.4.1編入斎村
24199齋宮村1631955.4.15新設斎宮村
9135蘆野町751954.11.3新設芦野町
14250蘆子村151908.4.1新設芦子村
1864蘆見村681955.2.11新設芦見村
2048蘆田村1281955.4.1新設芦田村
936西大蘆村691954.10.1新設西大芦村
935東大蘆村691954.10.1新設東大芦村
40347諫山村2281955.3.1新設/町制諌山村
26214餘内村481936.8.1編入余内村
1569皷坂村631901.11.1新設鼓坂村
[80267] 2012年 2月 11日(土)09:17:02中島悟 さん
88さんへ(市町村変遷情報)その1
今日は連投になりますが、よろしくお願いします。
(県名はコード番号に代えています)

年月日種別郡名自治体名変更対象
171211954.11.3新設/町制羽咋郡羽咋町(中略)千里浜村, 羽咋町, 下甘田村の一部
14482005.10.1新設二海郡八雲町山越郡 八雲町, 爾志郡 熊石町
14652006.3.31新設日高郡新ひだか町静内郡 静内町, 三石郡 三石町
181282005.3.31新設三方上中郡若狭町三方郡 三方町, 遠敷郡 上中町
333272004.10.1新設加賀郡吉備中央町御津郡 加茂川町, 上房郡 賀陽町
171712005.3.1新設鳳珠郡能登町鳳至郡 能都町, 柳田村, 珠洲郡 内浦町
101502010.3.28編入中之条町吾妻郡 中之条町, 六合村
15301898.2.4分立中蒲原郡三箇村中蒲原郡 松島村の一部
15311898.2.4分立中蒲原郡新松島村中蒲原郡 松島村の一部
羽咋町 は「新設/町制」ではなく「新設」ではないでしょうか
八雲町ほか4町 は「新設」ではなく「新設/郡変更」ではないでしょうか
中之条町 は「吾妻郡」が抜けています
松島村 は同日に消滅しているので「分立」より「分割」が適当だと思います

202231968.5.1郡変更木曽郡西筑摩郡(中略)南木曽町, 神坂村, 山口村 を 木曽郡 所属とする
232861913.7.1郡変更海部郡海東郡(中略)甚目寺村, 草場村, 佐織村 を 海部郡 所属とする
西筑摩郡 神坂村 と 海東郡 草場村 は、既にありません


施行時の情報のうち
種別郡名自治体名
22新設/村制東津軽郡青森町
8350村制猿島郡境町
10152新設/村制佐位郡境町
15537新設/村制刈羽郡宮川町
21282新設/村制多芸郡多良村
青森町ほか3町 は「新設/村制」「村制」ではなく「新設/町制」「町制」ではないでしょうか
多良村 は 多芸郡 ではなく 上石津郡 ではないでしょうか
それと、茨城県河内郡20町村が信太郡になっています
[80147] 2012年 1月 18日(水)12:42:40中島悟 さん
書き込む時は、あわてずに(自戒)
と言うわけで十番勝負再回答

問三:阿蘇市
問九:大村市
[80143] 2012年 1月 17日(火)12:27:33中島悟 さん
十番勝負
続けて
問五:摂津市
問七:下関市
[80142] 2012年 1月 17日(火)02:56:10中島悟 さん
十番勝負
ブランクから戦線復帰。

問三:中津市(←EMMさんはやっぱり白石市)
問四:佐世保市
問五:八幡区
問九:諏訪市(って昔書いたような?)
問八はこっち2つは終了ですね
[79906] 2012年 1月 3日(火)03:03:02中島悟 さん
十番勝負
問一:呉市
問二:嬉野市
問三:佐賀市

合ってると思うけどなぜか数が大幅に足りない?
[79794] 2011年 12月 30日(金)22:14:43【1】中島悟 さん
まるで間違いの見本のような
[79792]hmtさん
長崎市への編入、小榊村としての分立、浦上山里村への編入の3件が記録されています。
(中略)淵村も消滅しているのではないでしょうか?
ああっ、もうひとつ下にっ・・・!
すみません。次の行できちんと消していたのに、それを見落としてしまいました。

元記事が訂正できなくて残念!
こう書くべきでした。
新潟県189824分立中蒲原郡三箇村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824分立中蒲原郡新松島村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824編入中蒲原郡沼垂町中蒲原郡 松島村の一部
長崎県1898101編入長崎市西彼杵郡 淵村の一部
長崎県1898101分立西彼杵郡小榊村西彼杵郡 淵村の一部
長崎県1898101編入西彼杵郡浦上山里村西彼杵郡 淵村の一部
淵村は編入が2つで消滅
松島村は編入1つですがこれも消滅
[79783] 2011年 12月 29日(木)15:45:07中島悟 さん
ここはどこ?解答
毎年入国しております
解答4
[79782] 2011年 12月 29日(木)15:38:31中島悟 さん
人生いろいろ、自治体の変遷もいろいろ
私の[79760][79772]は、
市町村合併情報の施行時から現在までの町村数を各郡別に集計して、食い違いが出た所を調べたものです。
ほとんど自動抽出自動集計で行っているのですが、ここで手間を食ったのが
[79775]でhmtさんが仰っているように、分村した場合の消滅の確認でした。

"(本)"または"(微)"と書かれていればどちらが主体か迷うことはありません。これが88件
"の一部"でも、これが1つしか無ければ、元の町村は当然残っていると判ります。759件(←しかし、これで三濃村は間違えた)
同じ町村名で複数回出た場合、「分立」「境界変更」だけなら元の町村は残存。16組(児玉郡若泉村,下伊那郡豊村は後に除外)
「分割」なら消滅(58組)。「編入」「新設」(351組)もとりあえず消滅したことにして集計しましたが、実際それで合っているようです。
このように変更種別が使い分けられていて、しかも複数の項は連番かできるだけ近い番号で配列されているので
目視でもほとんどの場合はそれほど問題ないと思われるのです。が、

以下のケースはこれらが混じっていおり、記載からは消滅したかどうか区別できません。
新潟県189824分立中蒲原郡三箇村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824分立中蒲原郡新松島村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824編入中蒲原郡沼垂町中蒲原郡 松島村の一部
長崎県1898101編入長崎市西彼杵郡 淵村の一部
長崎県1898101分立西彼杵郡小榊村西彼杵郡 淵村の一部
淵村は残存、松島村は消滅

岡山県195331新設/町制赤磐郡山陽町赤磐郡 高月村の一部
岡山県195331境界変更岡山市赤磐郡 高月村の一部
島根県1954101新設那賀郡旭村邑智郡 桜江村の一部
島根県1954101境界変更江津市邑智郡 桜江村の一部
桜江村は残存、高月村は消滅

そして、三濃村など越境事例。変更元の府県に記載がないので
恵那郡のほか香取郡、足利郡、新座郡、北足立郡、入間郡、福井県大野郡、木曽郡、南桑田郡、岡山県吉野郡でも
いつのまにか村が減少しています。
越境を含む項は三多摩を含めても29件しかないので、双方に記載しても良いのでは、とは思います。


ところで、改めて確認したところ、"の一部"が1つしかなくても同日に本体も改称や編入で
名前が消えているケースが45件あったのですが、
その中で気になるものが
大阪府189741編入大阪市西成郡 川南村の一部
大阪府189741改称西成郡津守村西成郡 川南村
角川地名辞典によると、川南村24大字のうち、村役場を含む23大字が大阪市へ編入し、
残る大字津守新田が津守村になったようです。仮にこれが継承団体だとしても鹿児島県三島村のケースに近く、
"の一部"を付けるのは上ではなくて下のほうではないでしょうか。
[79772] 2011年 12月 25日(日)16:13:37【1】中島悟 さん
88さんへ(市町村変遷情報)
[79760]の続きでもう少し出てきたので、宜しくお願いします。


町村制施行時の茨城県北相馬郡4町21村がすべて猿島郡になっています。


埼玉県 1943 9 8 編入 大里郡 寄居町 大里郡 寄居町, 白鳥村の一部
三重県 1955 2 11 編入/新設/町制 志摩郡 磯部町 志摩郡 磯部村, 神原村の一部, 的矢村
島根県 1958 10 20 編入 那賀郡 旭村 那賀郡 旭村, 市木村の一部
白鳥村は秩父郡ではないでしょうか。
神原村は度会郡 〃
市木村は邑智郡 〃


あと、北海道の上川郡・中川郡は石狩国・天塩国・十勝国の区別を付けてほしいです。


PS.[79760]で行方不明と思った岐阜県恵那郡三濃村ですが、
分割編入の片方が県境越えしていたため見落としていました。すいません。
[79760] 2011年 12月 23日(金)00:07:04中島悟 さん
88さんへ(市町村変遷情報)
確認お願いします。

福島県 1965 5 1 新設 郡山市 郡山市, 安積郡 安積町, 日和田町, 富久山町, 熱海町, 三穂田町, 逢瀬村, 片平村, 喜久田村, 湖南村, 田村郡 田村町
三穂田町は三穂田村ではないでしょうか。
東京府 1926 10 1 境界変更 北豊島郡 岩淵町 北豊島郡 岩淵村, 埼玉県 北足立郡 横曽根村の一部
岩淵村は岩淵町ではないでしょうか。
山梨県 1954 7 1 新設/市制 山梨市 東山梨郡 山梨町, 八幡村, 岩手村, 日下部町, 後屋敷村, 加納岩町, 日川村
山梨町は 山梨村ではないでしょうか。
広島県 1953 5 1 新設/市制 因島市 御調郡 重井村, 大浜村, 中庄村, 三庄町, 土生町, 田熊町, 豊田郡 東生口町
東生口町は 東生口村ではないでしょうか。そして町村制施行時のリストの
広島県 203 豊田郡 西生口村
広島県 204 豊田郡 南井口村
広島県 205 豊田郡 東井口村
広島県 206 豊田郡 北井口村
これらは下3つも「生口」ではないでしょうか。
高知県 1957 2 11 新設 幡多郡 大月町 幡多郡 大内町, 月灘町
月灘町は月灘村ではないでしょうか。([78777]で直っていない?)
広島県 1925 2 1 編入 安芸郡 江田島村 安芸郡 江田島村, 津久茂村
津久茂村は安芸郡ではなく佐伯郡ではないでしょうか。


千葉県 1955 3 15 新設 安房郡 丸山町 安房郡 豊田村, 丸村, 千倉町の一部
千葉県 1955 3 31 新設 安房郡 長狭町 安房郡 大山村, 吉尾村, 主基村
滋賀県 1955 1 1 新設 神崎郡 五個荘町 神崎郡 旭村, 南五個荘村, 北五個荘村, 蒲生郡 安土町の一部
福岡県 1955 3 1 新設 京都郡 豊津町 京都郡 豊津村, 祓郷村の一部
福岡県 1955 3 1 新設 京都郡 勝山町 京都郡 諌山村, 久保村, 黒田村
福岡県 1955 4 1 新設 八女郡 広川町 八女郡 上広川村, 中広川村
長崎県 1955 4 1 新設 西彼杵郡 野母崎町 西彼杵郡 野母村, 脇岬村, 樺島村, 高浜村の一部
宮崎県 1951 1 1 新設 西臼杵郡 日の影町 西臼杵郡 七折村, 岩井川村
鹿児島県 1954 12 1 新設 薩摩郡 薩摩町 薩摩郡 求名村, 中津川村, 永野村
鹿児島県 1955 4 1 新設 薩摩郡 祁答院町 薩摩郡 黒木村, 大村, 藺牟田村
鹿児島県 1955 4 1 新設 日置郡 日吉町 日置郡 日置村, 吉利村
鹿児島県 1956 4 1 新設 囎唹郡 輝北町 囎唹郡 市成村, 肝属郡 百引村
鹿児島県 1956 9 30 新設 日置郡 金峰町 日置郡 阿多村, 田布施村
これらは変更前が村なので変更種別は「新設」ではなく「新設/町制」ではないでしょうか。
茨城県 1953 11 3 新設 筑波郡 上郷町 筑波郡 上郷村
栃木県 1891 9 15 分立 下都賀郡 石橋町 下都賀郡 姿村の一部
和歌山県 1925 4 1 新設 東牟婁郡 下里町 東牟婁郡 下里村
広島県 1920 1 1 分立 豊田郡 木ノ江町 豊田郡 東野村の一部, 中野村の一部
鹿児島県 1941 1 1 改称 肝属郡 根占町 肝属郡 小根占村
同じく、「新設」「分立」「改称」ではなく「町制」「分立/町制」「改称/町制」or「町制/改称」ではないでしょうか。
埼玉県 1949 12 1 分立 児玉郡 渡瀬村 児玉郡 若泉村の一部
埼玉県 1949 12 1 分立 児玉郡 阿久原村 児玉郡 若泉村の一部
長野県 1948 7 1 分立 下伊那郡 売木村 下伊那郡 豊村の一部
長野県 1948 7 1 分立 下伊那郡 和合村 下伊那郡 豊村の一部
これらは元の村が消滅しているので変更種別は「分立」ではなく「分割」ではないでしょうか。
栃木県 1893 3 18 分割 上都賀郡 板荷村 上都賀郡 板来村の一部
栃木県 1893 6 18 分割 上都賀郡 小来川村 上都賀郡 板来村の一部
これは分割だから同じ日ではないでしょうか。


新潟県 1954 11 3 新設 佐渡郡 金井村 佐渡郡 金井村, 吉井村の一部, 金沢村
ここにある金井村は町村制施行時のリストから落ちています。
また、逆に
岐阜県 904 恵那郡 三濃村
静岡県 100 富士郡 白糸村
こちらは変遷情報から落ちています。そして
新潟県 761 雑太郡 相川村
奈良県 162 吉野郡 上市村
これらは各々、相川町、上市町ではないでしょうか。
そしてこれにより新潟県の市制町村制施行時の市町村数は1町増えて
1市48町768村となります。
(奈良県の市町村数は[78774]で修正してもらっています)


愛知県の市制町村制施行時は1市21町626村ではなく、1市23町624村ではないでしょうか。
3 愛知郡 熱田町
4 愛知郡 鳴海町
51 東春日井郡 小牧町
92 西春日井郡 西枇杷島町
93 西春日井郡 枇杷島町
94 西春日井郡 清水町
95 西春日井郡 清洲町
130 丹羽郡 犬山町
181 中島郡 稲沢町
182 中島郡 一宮町
239 海東郡 津島町
240 海東郡 蟹江町
295 知多郡 半田町
296 知多郡 亀崎町
297 知多郡 横須賀町
298 知多郡 大野町
359 碧海郡 知立町
360 碧海郡 刈谷町
361 碧海郡 大浜町
418 幡豆郡 西尾町
454 額田郡 岡崎町
542 南設楽郡 新城町
598 渥美郡 豊橋町
広島県の市制町村制施行時は1市12町452村ではなく、 1市13町451村ではないでしょうか。
11 安芸郡 海田市町
54 佐伯郡 廿日市町
65 佐伯郡 厳島町
96 高宮郡 可部町
166 賀茂郡 竹原町
202 豊田郡 瀬戸田町
215 豊田郡 忠海町
223 豊田郡 御手洗町
231 御調郡 尾道町
247 御調郡 三原町
278 深津郡 福山町
304 沼隈郡 鞆町
436 三次郡 三次町
対馬国の島嶼町村制施行時は13村ではなく、1町12村ではないでしょうか。
1 下県郡 厳原町


北海道 1918 2 1 新設/区制 室蘭区 室蘭郡 室蘭町, 輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村
ここに挙がっている3村は旧村なので削ったほうが良いと思います。


小笠原諸島の
2 大村
3 扇村袋沢村
4 北村
5 硫黄島村
6 沖村
これらの5村が消滅していることを書き加えたほうが良いと思います。
[79659] 2011年 11月 21日(月)16:00:19中島悟 さん
趣味はプライスレス
[79648]MasAkaさん
労い有難う御座います。でも楽しんでやってます。

七戸町と東北町の2町は第3区に入れるほうが納得できます。
上北郡は、全国で唯一、地続きの郡域を新たに分割した所です。
(鳥取県東伯郡と沖縄県中頭郡は元々分割されていましたので)
分割に際しては、二通り考えてみました

簡易裁判所などの管轄
青森:野辺地,七戸,横浜,東北,六ヶ所
八戸:六戸,おいらせ

陸運事務所などの管轄
青森:野辺地,横浜
八戸:七戸,六戸,東北,六ヶ所,おいらせ

どちらが現地の実情に合っているのか判断がつかなかったので、より人口が平均化する前者を採用してみました。

左京区は現状でも東山区と山科区で第2区を構成していますが、異論は特にありません。上記の神奈川8区同様、この辺はたぶん変えようがないですね。
実は、こういうのも考えたんです
京都2400千伏見区(醍醐),左京区,東山区,山科区
京都3469千伏見区(醍醐除く),向日市,長岡京市,八幡市,乙訓郡,久世郡
たぶんこのほうが実情に合ってると思えるのですが、どうでしょう。
醍醐地域は東山区よりも人口が多いので、いっそ分区してくれたらいいのに。

福岡市周辺の区割りは地理的な制約もあるのでこれがベターなのかな……、といった感じです。これも異論はありません
福岡県は現1~5区の範囲が福岡都市圏に一致しているので、あまり弄りたくなかったのですが、
2区の人口が基数の1.30倍になっているので調整しました。
一旦動かしてしまうともう選択肢は無かったのですが、古賀市と鞍手郡が一緒というのはやっぱり違和感あります。
[79646] 2011年 11月 19日(土)12:44:02中島悟 さん
ホントに、融通きかないんです
[79644]いろずーさん
但馬をまるごと12区にする場合
神崎郡は11区でいいと思います(地図的にも神崎郡は中播になります)
したがって12区は西播地域4市3郡・但馬地域3市1郡
11区は姫路市・神崎郡でどうでしょうか?

一応、考えてはみたのですが、姫路市に神崎郡を足すと、人口が581677となり、
上限値の569143を超えてしまいます。もちろん北播にも付けられません。
実際に集計やってみれば分かると思いますが、選択肢はほとんど無かったのです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示