都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80373]2012年3月4日
ゆう
[70346]2009年5月31日
ゆう
[54069]2006年9月20日
ゆう
[51872]2006年6月25日
ゆう
[51751]2006年6月14日
ゆう
[51421]2006年5月21日
ゆう
[50482]2006年4月6日
ゆう
[50109]2006年3月27日
ゆう
[48907]2006年2月2日
ゆう
[48897]2006年2月2日
ゆう

[80373] 2012年 3月 4日(日)11:37:03ゆう さん
3年ぶり、6年ぶり
ご無沙汰してます。[70346]以来、またまた約3年ぶりです。
約6年ぶりに「市りとり」を更新しました。[47148]では
でも300市は無理ですかね。
と書きましたが、やはり、当面300市は難しそうです。

[80352]hmtさん
番号区画と単位料金区域の関係については、拙稿[17150]もご参考に。
これを書いてから約9年の間に、総務省が地方公共団体からの要請を受ければ番号区画を変更し、同時に各通信事業者も加入者の電話番号を(NTTの場合は単位料金区域も併せて)変更する一連の流れが出来ています。
[70346] 2009年 5月 31日(日)00:16:03ゆう さん
浦河町の道路方式住居表示
[54069]以来、およそ3年ぶりです。
市りとりサイトがあんな状態でどうもすみません。何とかしなきゃという気持ちはあるのですが、今すぐは難しそうです。

本題ですが、過去ログにも出てないようですので書き込みします。
[14042]にてかつて
私の知る道路方式の例は山形県東根市の神町駅東側付近のみです。
と書いたのですが、東工大社会工学科の07年度卒論梗概集にこんな記述を見つけました。
http://www.soc.titech.ac.jp/publication/Theses2008/graduate/04_14351.pdf
「道路方式」は山形県東根市及び北海道浦河町の一部と僅か2団体のみの採用となっている。
さっそくWebで調べてみたところ、浦河町の一部は道路方式の住居表示だと思えるのです。

ともかくも、浦河町住居表示に関する条例には、
第2条 町長は、街区(道路方式による道路を含む。以下「街区等」という。)の区域をあらたに画し …(以下略)
とありまして、
東根市住居表示に関する条例の場合
第2条 市長は、街区の区域をあらたに画し、又は道路をあらたに選定し、…(以下略)
と同様に道路方式についても触れています。
大多数の自治体では街区方式だけを前提とした条例になってますから、この2市町の条例は共通の特徴を持ってます。
確かな裏づけがあればいいですが。(独り言)今尾氏が取材してくださったり…

(戯言)認証コードや引用の仕方や憶えていたのはうれしい限りです。
[54069] 2006年 9月 20日(水)00:25:37ゆう さん
警察署名変更情報
ご無沙汰しております。
ご無沙汰の理由は、mixi参加の方ならご存知かもしれませんが、ちょいと体調崩しております。

本題ですが、中国新聞の報道によれば、ついに広島県警も警察署名を変更する方針のようです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609200026.html

広島東署と東広島署の並存は紛らわしいことこの上ないと思うですが、いかがなもんでしょ。

(参考)広島県警察の組織~警察署
[51872] 2006年 6月 25日(日)22:08:52【2】ゆう さん
ビッグドラム
[51869]小松原ラガーさん
新豊洲の駅の真横に東京電力(テプコ)のこんなものがあるのです

この建物はすでにオープンしてます。周回道路もぐるっと1周半まわったことがあります。
この周回道路は、ゆりかもめとその下の都市計画道路の完成と前後して一部が通行止めになりました。新豊洲駅とこの建物の2階とを直接結ぶための工事のためと思いますが、工事が完成すればまた周回できるようになるのでしょう。

完全な円形の道路ですが、公道ではありませんし、少なくともこれまでのところは時計回りも反時計回りもできますし、一般的なロータリーのイメージからは少し離れてるように思います。
[51751] 2006年 6月 14日(水)00:04:10【2】ゆう さん
乗り換えなし
このごろ大量に名刺を扱う仕事をしまして、そこに印刷された住所の数々をみて心躍らせております。。。


[51743]EMMさん
上記の内、本州・九州の各市にはかつて東京直通の列車がありました。
四国の3市は…多分無かったはず…
瀬戸大橋開通前に、鉄道交通の環境に大きな変化があったのでしょうね。サンライズ瀬戸やカシオペアは特殊な部類に入りそうです。

[51746]小松原ラガーさん
「鉄」、「車」、「空」といっぺんに考えてしまいました。
私は「那覇とか徳島とかはフェリーでも...」などと考えてしまいました。

ちなみに津と東京とで乗降できる高速バスはあるようです。【追記】[51747]でEMMさんが既にご提示でした。
[51421] 2006年 5月 21日(日)20:02:34ゆう さん
鳥取の道路事情
ご無沙汰してます。

[51224]笠津前浜さん
中国自動車道三次ICの案内板は「三次 松江」(上り)「三次 出雲」(下り)とありました。
[51226]桜トンネルさん
100キロも離れていては行く気があまりありませんよねぇ。
確かにぶらりと立ち寄る人は奇特でしょうが、最終目的地となれば話は別です。広島以西から島根県東部方面へ向かう場合、三次ICを利用するのは妥当かつ有力な経路のひとつです。

[51240]ただけんさん
(2)中国道(上り)   「津山 鳥取」
その他では
・湯原IC「湯原 倉吉」(下り線)
・院庄IC「院庄 倉吉」
・作用IC「作用 大原 鳥取」(下り線)
・山崎IC「山崎 安富 鳥取」(下り線)
などがあります。

[51412]こんちゃんさん
品川から夜行バスでいったんですが、
その道程は確かに 鳥取県内 高速道路は通りませんでしたね^^
夜行バス「キャメル号」でしたら智頭町内で「緑色標識の自動車専用道路」を通ります。「志戸坂峠道路」(地図)といい、将来鳥取自動車道の機能を肩代わりすることになる見込みです。
#余談ですが、県境のトンネル部は「青色標識の一般道路」で歩行者も通ります。自動車専用のトンネルさらに掘ることになるのか興味のあるところです。

[51241]YSKさん
鳥取市内には「中国道まで70km」のような案内板(キロ数は正確ではありません)
[51247]くはさん
「津山IC 71km 佐用IC 74km」となっています。遠いですね。
前述の志戸坂峠道路開通前は、作用ICではなく山崎ICが案内されてたような記憶があります。それから、だいたい複数のICが並べて案内されているようです。
つまり、このての標識は高速道路から遠いことをアピールする意図のものではないと考えます。目的地によって利用するICを選択する際に、ICの70~80kmも手前で道が分かれる場合もあるのです。

[51260]ただけんさん
「延びていない」というのは、そこそこのスピードで一般道が走れるから高速の優先度が低く、わざわざ新たに建設する必要がないのではと考えていたことによります。
その一般道は生活道路でもあり、そこそこのスピードで走る車が危険な箇所もあります。渋滞頻発箇所もあります。建設の優先度は低くなるのはある程度仕方ないとしても自動車専用道路は必要だと思います。

[51206]がっくんさん
これは将来室戸まで高速道を伸ばすことを意識してのものかもしれません。現に計画はあるそうです。
標識で案内するほどの利用があるから、高速道路が計画されるのだと思うのです。
[50482] 2006年 4月 6日(木)12:52:45ゆう さん
電話機の登録台数と空き番号の兼ね合いの問題等々2
[50478]山中鹿次さん
その根拠は逆になんなんでしょう。

現在の電話番号体系が確立したのは今から40年以上前です。
都市部では市外局番を短く市内局番を長くし、そうでなければ市内局番を長く市内局番を長くして、番号全体で9~10桁の長さに揃えられました。

単純に考えれば、市内局番が1桁増えれば番号容量は10倍に増えます。
市内局番番号容量
無し10,000番号
1桁100,000番号
2桁1,000,000番号
3桁10,000,000番号
4桁100,000,000番号
※実際には上記容量の全てが使える訳ではありません。

各地域の局番の長さは、当時の人口などを基に余裕をもって決められたことでしょう。
しかし上の表のとおり、局番の桁と番号容量の組み合わせは大雑把です。番号容量に少し余裕がある地域と、じゃぶじゃぶに余裕がある地域とがありました。
急速に都市化した地域では番号容量が足りなくなることがあり、その際に局番が変更されてきました。


はじめはこの番号体系を使用していたのは電電公社の加入電話だけでしたが、その後加入電話以外もこの番号を使うようになりました。
・ISDN、ポケットベル、ダイヤルインなど、新サービス
・近年では、CHOKKA、おとくラインなど、NTT以外の通信事業者
・などなど

そうすると、全国あまねく電話番号の需要が増えました。
大都市地域でなくても、もともとの番号容量に少ししか余裕がなければ局番変更を迫られます。
しかも、番号需要は全国で増えているため、使える未使用空き番号を確保するためにたくさんの桁ずれが必要な地域もあります。

アーカイブ「市外局番の変遷についての考察」もご参考に。
[50109] 2006年 3月 27日(月)23:18:40ゆう さん
守備変更
ご無沙汰してます。今年度末は例年になく時間がなくなかなか書き込めません。

[50091]いっちゃんさん
2 (左) 三原 天満屋
先ごろ天満屋三原店は閉店し、残念ながら三原市はレフトにつけなくなってしまいました。
手っ取り早いのは三原と呉とが交代することですが、守備のバランスがいまいちでしょうか。

2 (捕) 三原 尾道糸崎港
5 (左) 呉 そごう
[48907] 2006年 2月 2日(木)06:44:56ゆう さん
後始末
[48898]たもっちさん
南北の道を直進する車は多分周回路には入りませんよね。
はっきり覚えてないのですが、現場写真: http://blogs.yahoo.co.jp/tachikoma_2005_06/23188476.html の道路標示からみて、周回路を通らないと思います。

東につながる細い道が車の通れる道で、そこに出入りする車も含めて時計回りの一方通行となっているのであれば
車は通れます。でもこれも記憶があいまいなのですが、この細い道自体が一方通行でこの細い道からロータリに進入する車はなかったかもしれません。現場写真: http://www.chugoku-np.co.jp/ekiden/eki1999/graph99/99g-4.html では人垣が邪魔(失礼)で、そこのとこがはっきりしません。

[48906]たもっちさん
今、リンク先を見てみると、トップページの一番下には、
確認しました。「フッタから拾った」というのは私の思い違いだったのでしょう。[48879]も訂正しました。
最近は私の書き込みに確認漏れが多いですね。自重します。
[48897] 2006年 2月 2日(木)00:04:56【1】ゆう さん
交通由来町名 & ロータリー
廿日市市宮島口も駅名由来です。

それから、宮島口港前にはロータリーがあります。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E132.18.25.4N34.18.29.1&ZM=12


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示