[42051] 白桃さん
1920年(T9)1位 川越町 26,695
この数値、白桃さんはいつの(どこから)を参考にしたのでしょうか?
第一回国勢調査の川越町の人口は24,675人ですね。
どこから26,695人という数値が出てきたのか・・・ちょっと気になりました。
また城下町・岩槻が衰退?したのは、明治18年の日本鉄道(現・東北本線)開業時に、岩槻が鉄道ルートから
外れたことも大きな原因なのではないかな・・・と思います。
なんせ、昭和3年の武州鉄道(現在は廃線)、昭和4年の総武鉄道(現在の東武野田線)が開通するまで岩槻には
鉄道が通っていなかったのですから。。。
国勢調査以前の埼玉県都市人口ベスト10も3つほどチョイスして載せておきました
ぜひ、参考にしていただければ
| 明治17(1884)年 | | | 明治31(1898)年 | | | 明治41(1908)年 |
1 | 川越 | 14,461 | 1 | 川越町 | 19,092 | 1 | 川越町 | 26,031 |
2 | 熊谷 | 8,370 | 2 | 熊谷町 | 12,127 | 2 | 熊谷町 | 17,605 |
3 | 本庄 | 5,621 | 3 | 忍町 | 8,102 | 3 | 大宮町(北足立郡) | 13,073 |
4 | 幸手 | 5,603 | 4 | 本庄町 | 7,966 | 4 | 本庄町 | 10,330 |
5 | 岩槻 | 5,278 | 5 | 深谷町 | 7,231 | 5 | 浦和町 | 9,934 |
6 | 浦和 | 5,125 | 6 | 大宮町(秩父郡) | 6,939 | 6 | 深谷町 | 9,449 |
7 | 粕壁 | 5,117 | 7 | 浦和町 | 6,707 | 7 | 大宮町(秩父郡) | 8,917 |
8 | 大宮(秩父郡) | 4,545 | 8 | 大宮町(北足立郡) | 6,649 | 8 | 忍町 | 8,005 |
9 | 松山 | 3,889 | 9 | 岩槻町 | 6,300 | 9 | 川口町 | 7,865 |
10 | 鴻巣 | 3,415 | 10 | 松山町 | 6,119 | 10 | 飯能町 | 7,361 |
| | | | | | | | |
| | | | | | 11 | 岩槻町 | 6,998 |
今日は会社で日本のW杯出場を見届けました。仕事しながら(笑)
おめでとう日本!!