都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [46500]〜[46599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[46500]〜[46599]



… スポンサーリンク …

[46599] 2005年 11月 11日(金)11:49:1888 さん
四国アイランドリーグ
[46574] matsu さん
四国アイランドリーグもちょっぴり気になっていました。

四国アイランドリーグ(IL)に興味を持っていただき、ありがとうございますす。[40431]拙稿でも少し触れていますが、私は四国ILを今年は結局20試合以上観戦しました。
[40431]で触れた開幕戦、10月16日(日)の香川オリーブガイナーズ(香川OG)の最終戦(VS愛媛MP、於:坊ちゃんスタジアム(松山))、など・・。ほとんどは香川県内の球場で、あとは鳴門と松山です。10月14日(金)は、香川OGの地元最終戦だったのですが、ある事情により観戦できませんでした([45639])。

地理ネタからはずれない程度に、簡単に紹介を。

公式サイト(更新が遅いのが難点)
ファンサイトのひとつ(他チームファンサイトへのリンクも)
ヨンスポ(四国のスポーツ情報だが、IL情報は充実)
DATA Lab.(公式サイトより詳しいデータ集)

11月18日のプロ野球(NPB)のドラフト会議でも、四国ILの選手が何人か有力視されています。
[46598] 2005年 11月 11日(金)08:20:23オーナー グリグリ
落書き帳メモリアル
YSKさん、アーカイブズの編集、ご苦労さまです。
一つお願いがあります。落書き帳メモリアルの追加をご検討願えないでしょうか。
30000番以降も貴重な書き込みがあったかと思います。よろしくお願いいたします。
[46597] 2005年 11月 11日(金)07:50:37オーナー グリグリ
あれこれ@京成
通勤途上です。

OperaとSafariの件、修正漏れがありました。今度は如何でしょうか。
地名コレクションのインデックス部分も同様の現象があったと思いますが、こちらも修正しました。

遅くなりましたが、霧島市、南さつま市、いちき串木野市の件、ありがとうございました。処置済みです。
>指摘していただいた皆さん

アーカイブズの更新記録の改善、簡単だったので対処しました。ご確認ください。
>YSKさん
[46596] 2005年 11月 11日(金)07:48:52N-H さん
赤い電車
[46588]かすみさん
京急電車と聞くと、くるりが作った京急電車のテーマソング「赤い電車」ですね。
頭の中ぐるぐるしてます。CMは見たこと無いですが、PVはひたすら京急からの景色です。(笑)

[46589] YASU さん
一度どんなものか見たいと思っていたのですが、まさか大阪で見るとは思っていませんでした

実は、これ、元々京急が地方でのPRのためにCM用に作ったものが、評判がよかったのでシングル発売し関東でもCM放映されることになったものだそうです。
京急は関東よりも地方で「羽田からは京急で」というPRに力を入れているのです。
なお、PVは京急の公式ページからたどると全編が見られるようになっています。
京急には1編成だけ、車内でビデオ放映している車両があるのですが(音声はFMラジオで聞ける)、それに乗るとこのくるりのCMがよくかかります。
先日勤務帰りにいつものように「赤い電車」に乗りながらなにげなくFMを聴いていると、番組でこの「赤い電車」の曲がかかりまして良い雰囲気でしたよ。
[46595] 2005年 11月 11日(金)01:39:45futsunoおじ さん
Re: 山と高原地図&双耳峰関連レスれす
[46583] EMM さん
2002年と2005年では9点減っているんですね。

 減点数は、すべて統合のようで、以下のようになります。( 17 → 8 )
 重要度の低い登山コースは相当数、省かれていることと思います。 あと、「月山」が含まれるタイトルが変更になっています。

八ヶ岳・蓼科 + 美ヶ原・霧ヶ峰    → 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰
北アルプス総図 + 中央・南アルプス総図 → 日本アルプス総図
霊仙・伊吹・藤原 + 御在所・鎌ヶ岳  → 御在所・霊仙・伊吹
京都北山1 + 京都北山2        → 京都北山
京都西山 + 北摂の山々        → 北摂・京都西山
葛城高原・二上山 + 金剛山・岩湧山 + 紀泉高原 → 金剛・葛城 紀泉高原
大台ヶ原・大杉谷・高見山 + 赤目・倶留尊高原 → 大台ヶ原 高見・倶留尊高原
四国剣山 + 石鎚山            → 石鎚・四国剣山



3つの双耳峰のうち2つは鹿島槍ヶ岳と谷川岳でしょうか。

 当たりです。 もう一つは「笊ヶ岳」になります。 思い出しましたが「由布岳」は入ります。 「雨飾山」は違ったっけな?。
 これ(コレ)については、まだ調査の行動には入っていません。 来年の始め頃には意思表示のつもりです。
 (実は、今調査中のものに手こずっておりますので。)
[46594] 2005年 11月 11日(金)00:47:41牛山牛太郎 さん
お願いします。
みなさま、おばんです。

[46581] 2005 年 11 月 10 日 (木) 01:07:15 YSK さん。
 アーカイブズ編集手帳

アーカイブの編集作業、お疲れ様です。
申し訳ないのですが、拙稿[45746]も「馬好き~」に追加していただけないでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
[46593] 2005年 11月 10日(木)22:37:01matsu さん
今更ですが
ちょっと古い話ですが、箱根の駒ケ岳に行くケーブルカー、今年の8月いっぱいで廃止になっていたのですね。今頃知ってびっくりしてます。(笑
その昔、箱根の駒ケ岳に行くロープウェイには乗った事があるのですが、こちらのケーブルカーは一度も乗ったことはありませんでした。近いうちに乗ってみたいなと漠然と考えているうちになくなってしまいました。ちょっと残念です。
前に(といっても10年以上前ですが)ロープウェイに乗ったときはたしか5月の連休が終わったあとでしたが、駒ケ岳の頂上駅(だったかな?)に降り立ったら雪があって、ちょっとしたゲレンデになっていたので驚いた記憶があります。スキーをするというよりはそり遊びなどをする位の小さなものだったと思いますが、予想もしていなかったので薄着でワタワタしました・・・(笑
それもいつのまにやら無くなっていたようですし、ケーブルカーも無くなって、さびしい限りですね。箱根ほどの観光地でも廃れていくのですから、ちょっと時代の流れから外れたものは中々残らないのでしょうか?
それとも、一連の西武鉄道の問題で(同グループの伊豆箱根鉄道が運営していましたので)、廃止の方向付けがなされたのでしょうか?
箱根は西武系・小田急系がばらばらにやっているところですので、両社が協力関係を密にすれば、利用者の便がよくなりまだまだ何とかなりそうな気がするのですが。まだ過去を引きずっているのでしょうかね~。

ではまた。
[46592] 2005年 11月 10日(木)21:27:26作々 さん
南風~いよいよ~
お疲れ様です。

本日の南日本新聞によると、昨日開かれた徳之島地区合併協議会の会合で、合併目標期日を2007年3月31とすることを決定したようです。そして、いよいよ合併後の新町名称の募集を12月1日から1ヶ月行うようです。詳細は、協議会のHPに載っております。
ところで、2町の町長は徳之島町の再加入もよしとしているようですね。もしそうなると、今回募集している名称もどうなるか分かりませんけどね…。(でも、「とくのしま町」は勘弁!)

実はそれよりも、役場の位置がちゃんと決まるかどうかのほうが心配だったりして。
[46591] 2005年 11月 10日(木)20:10:05今川焼 さん
業務連絡(Safariの表示の件)
[46582] EMM さん
地名コレクションの暗証コード入力ページの方はカテゴリごとに横一列の状態がそのままでした。
safariとは何かの解釈が違う様ですね…
すみません。[46570]でSafariの表示が正常になったと書いたのは、地名コレクションの「個人用」の編集管理ページの方で、改めて「全体」の編集管理ページの方を見ると、そちらはやはり折り返さず一列で表示されたままでした。
まぁこちらの方は「実害」はないのですが。
[46590] 2005年 11月 10日(木)19:02:53むじながいり さん
Re:この間の「つかんぼやと」での不正書き込みについて誤ります。
[46579] 立ち寄り人 さん
今回はアクセス禁止を解除しておきました。削除は最近のものをいくつかしておきましたが、過去の間違い指摘などは削除してしまうと私が困るのでそのままにさせてください。


>オーナーグリグリさん
『都道府県市区町村』に関係ないことで落書き帳を使うことになって申し訳有りません。
[46589] 2005年 11月 10日(木)18:44:19YASU さん
大阪でもPR
[46588] かすみ さん

くるりの赤い電車

10/28に出張で大阪に行ったのですが、南海電車の難波駅で「羽田空港へは京急で、関空へは南海で」といったPRをしており、そこで話題のPVを初めて見ました(一度どんなものか見たいと思っていたのですが、まさか大阪で見るとは思っていませんでした)。また、キャンディーの入った赤い電車ももらってしまいました。
なかなか良い感じの曲ですね。

私事ですが、今度の土曜日につくばエキスプレスで日本の鉄道を完乗する運びとなりました。以前話題になったメガライナーにも乗ってきます。

鉄の話題で失礼しました。
[46588] 2005年 11月 10日(木)18:25:08かすみ さん
赤い電車でひとっ飛び
文化の日あたりから早いところではクリスマスツリーが登場しました。
今年もポツポツと撮影しては記録もかねて残しておこうと思っています。
どれだけ回れるやら・・・。
それにしても一年早かったなぁ。(既に忘年会モード!?)

全くの余談ですが、京急電車と聞くと、くるりが作った京急電車のテーマソング「赤い電車」ですね。
頭の中ぐるぐるしてます。CMは見たこと無いですが、PVはひたすら京急からの景色です。(笑)


[46513] 稲生さん

清津峡の件ありがとうございます。
手が付けられるのはちょっと先になりそうですが気長にお待ち下さい。m(_ _)m
[46587] 2005年 11月 10日(木)14:24:08JOUTOU さん
地域ブランドの解釈に物申す
[46549]スナフキんさん
合併に伴う新自治体の首長選挙でいつも思うのは、合併前の旧市町村長が複数出馬してきて争うのって、新自治体にとってはどうなのだろうかということです。多かれ少なかれ、旧市町村長は旧自治体における利権および既得権益を背負って出てくることは想像がつきます。それらを一切断ち切って出馬するというのは、常識で考えてもまず無理でしょう。だとすれば、合併に伴って1枚岩になったはずの自治体を、再び選挙戦で地域間対立へと導いてしまうことはないのだろうか

この記事を見る限り、スナフキんさんの懸念(逆の意味も含んでますが)は何も首長選挙に限ったことだけではないようですね。
《一体感?独自性?平成の大合併で地域ブランド揺れる(11月9日付読売新聞より)》
“魚沼産コシヒカリ”も“だだちゃ豆(いわゆる枝豆)”も確かに非常においしいと思います。だからといって「合併=同じブランド」という考え方は賛成しかねます。なぜ当該商品が人気(ブランド力)があるのか?ということをもう少し考えてはどうかと思うのです。

たとえば農作物ならば、その作物が育成する土壌や微妙な気候の違いなどが最も考慮されるべきであり、そのブランドに見合ったものがブランドを名乗ることが望ましいのではないかと思うのです。ここ数年でこれだけ多くの自治体が再編成を果たしたわけですから、これを機会にブランドは自治体単位ではなく、地域単位で考えるわけにはいかないのでしょうか?

ブランドが広域に拡大するということは、地域農民の方々には非常に意義あることかも知れませんが、我々消費する立場としてはいいものを安く手に入れる機会が減ることにもなりますけどね^^。

いずれにせよブランド範囲をただ自治体が合併したという理由だけで拡大し、折角築き上げてきた消費者への信用まで失うようなことは避けていただきたいものです。
[46586] 2005年 11月 10日(木)08:54:23【1】N-H さん
地方自治体の広告
[46571] matsu さん
山手線のボディ側面の広告が、「香川県」の広告でした。
これ、この前の日曜日に偶然見ました。
[46572] 88 さん
あの山手線の車体に貼られると、乗客から見るとどんなんでしょう?
正直なところ、長澤まさみさんの写真ばかりに目が行ってしまいまして……

[46574] matsu さん
東京で「香川県」て目にする機会があまり無いので、ちょっと新鮮な感じがします。
ここ数年の東京の人で香川県のイメージといったら、まずさぬきうどんなんじゃないですかね。スタンド形式のうどん屋はずいぶん増えましたね。
はるばる東京あたりから香川県にうどんを食べに行く人も多いみたいです。

電車を使った自治体の広告としては、最近乗車した京急の車両で、1編成丸ごと車内広告が長崎県というのがありました。
【筆者追記】その後、上記の私の書き込みは誤りで、正しくは
全8両を県別に1両ずつ、今回キャンペーンを行う7都市の観光PR広告でジャックします。先頭は7都市総合広告となり、2両目から「富山」、「石川」、「広島」、「香川」、「長崎」、「鹿児島」、「沖縄」となります。
とのことです(京浜急行の公式ページより)。ただ、7「都市」といっていながら県名になっていますし、私の見た長崎の車両の広告も「ハウステンボス」など長崎市ではないものの宣伝もありました。あ、ここでも「香川」の名が……

そういえば、電車の外側にペインティングする広告は、山手線ばかりが広告媒体として人気だそうです。他の路線はそれほどでもないとか。
[46585] 2005年 11月 10日(木)06:32:46たもっち さん
コレレス
ロータリーについて、みなさんから怒涛のごとくレスを頂きまして、嬉しい悲鳴をあげております。これだけ情報がたまってくると、コレクションの更新にもまとまった時間が必要なので、週末ぐらいまでお待ちください。個別のレスも、もう少し時間があるときにさせていただきますので、ご容赦ください。

[46555] ばいちょうさん
飯田市上村(合併協HP)
平戸市大島村(平戸市HP)
の追加をご検討ください。
とてもよい情報をありがとうございました。早速追加しました。合併によって新しく生まれる「村」については、なかなかつかめないでいるので、情報をお寄せいただけると非常に有難いです。また何か情報が入りましたら、ぜひともお知らせください。

ひとつ余談を。
[46571] matsuさん
地方自治体といえども、PR活動頑張っているんですね~。
というのを読んで思い出したのは、中尾ミエさんが出ていた三重県のCMです。全国でやっていたのかわかりませんが、インパクト強烈だったCMを、皆さんご存知ですか?
[46584] 2005年 11月 10日(木)02:31:53EMM さん
ロータリー関連レスれす
[46552] たもっちさん
おぉ、確かに「もどき」ですね。「元」に載せるかどうか迷いましたが、これはごめんなさいにさせてください。
まぁあくまで「もどき」としての紹介ですから、よしなに。

ただ、東→西や、北→南・南西の時はスルーできそうですね。現地調査の報告を待つことにします。
上荒屋は他の訪問予定地とは違って(自宅から見れば反対側の端ですが)金沢市内ですから、ちょちょいと言ってこれるだろうと思います。
近いうちに見てきましょう。
リンク先の空中写真を見ましたが、かつてはもっとロータリーっぽかったものが、西向きの道路が新たにつけられたために微妙なバランスになった…と言うところでしょうか。


[46557] JOUTOUさん
[46526]太白さんの“箱崎ジャンクション”で周回道路といえばついつい羽田空港のことを思い浮かべてしまったので、いつもガイドでとりあえず国内の空港を拾っちゃいました。
リストアップされている空港のうち、小松空港と富山空港へは車で行っています。
小松空港はぐるっと回れることは回れますが、出入口が2ヶ所あるうちの東側から入って出るのでないと自然にぐるっと回れないんでなはなったか、と思います。
西側からは半分しか回れなかったかも…。
ただ、西側の出入口からは出たことしかないのでそちら側の現状が思い出せず悩んでおりますが(+_+;;;
一方、富山空港は周回道路への出入口が1ヶ所しかないので意地でもぐるっと回らなきゃ出てこれません。


[46567] オーナー グリグリ様
香林坊の交差点の中央にある市電の信号所は小さい頃見たことがあります。もちろん市電の乗車経験もあります。やはり、ここはロータリーではないですね。回転はできないですから。単なる中央の安全地帯のようなもの。で、いいですよね。
まぁ要するにそー言うことなんですが、わたしがあの信号所のことを初めて知った本には「香林坊交差点がロータリー状だった」みたいな書き方がされていた記憶がありまして、それをふと思い出して紹介してみようかなと考えたのでした。
写真で見る石川の100年、みたいな本でした。
親父が買った本で、捜せばどこかにあるはずなのでもう一回どう書いてあったか確認してみます。
[46583] 2005年 11月 10日(木)01:35:56【1】EMM さん
山と高原地図&双耳峰関連レスれす
遅れ気味のレスも含みますが…


[46415] スナフキんさん
同業他社の視点からですが、多分図取りは「日本百名山」やそれに準ずる名数山名に大きく左右されているものと思われます。それはやはり知名度の点、需要の点からもうなずける話で、また致し方ないことなのかなと思います。
レスありがとうございました。
そう言うことだろう、とは思っていたのですが、やはりそうなりますよね。
まぁ私の様な者は本来の想定から見ればかなり邪道なユーザーでしょうし。
和歌山県・広島県の山は三百名山まで行ってようやく出て来るような状態ですので、ローカルな資料を探す方が良いのかもしれません。


[46444] futsunoおじさん
「山と高原地図」の買い方 ・ 続編
2002年と2005年では9点減っているんですね。
減った分はすべて統合された、と言うことでしょうか?


[46554] みやこ♂さん
「もれなく」なので応募しましたが,本が傷むことと引き替えだったので,辛
かったです。
確かに表紙カバーだと私も躊躇しちゃいますね。せめて帯だったらなぁ。
雑誌なら迷わず応募券切り取っちゃいますけどね(^^;;


[46568] futsunoおじさん
いえいえ、とりあえず言ってみただけです。 みやこ♂ さんの「尾根コレ」を横取りするつもりはありませんし、「双耳峰」も知っているのは3つだけです。 (3つだけでコレクションをスタートして良いのでしょうか。)
3つの双耳峰のうち2つは鹿島槍ヶ岳と谷川岳でしょうか。
Yahoo!なりGoogleなりで「双耳峰」を検索してみると、確かにこの2つの山の記事が多いことは多いのですが、5ページほど掘り返した感触では全体の1/3も無い感じです。
その他引っかかってくるサイトで紹介されている山は北は北海道から南は九州までかなりたくさんあるようです。
一応、参考まで。
[46582] 2005年 11月 10日(木)01:33:56EMM さん
OPERA問題の状況について
[46567] オーナー グリグリ様

[46577]にまんさんからもご報告を頂いたとおり、OPERAでトップページを表示した時の無改行問題は解決したようです。
が、地名コレクションの暗証コード入力ページの方はカテゴリごとに横一列の状態がそのままでした。
safariとは何かの解釈が違う様ですね…
[46581] 2005年 11月 10日(木)01:07:15YSK さん
アーカイブズ編集手帳
最近なかなか手をつけられないでいましたアーカイブを一気にどどっと更新しました。新規アーカイブもあります。

詳細は更新履歴及び落書き帳アーカイブズ更新記をご確認ください。
[46580] 2005年 11月 10日(木)00:49:41山野[岐阜県民] さん
合併推進議会・栃木県
yahooニュースの11月9日朝刊の記事で栃木、芳賀、宇都宮の3地区を合併構想対象市町村に
絞り込んだようですね。 栃木県でも始めるのね。高知県もそうらしいし・・
来年3月末には市町村の合計が1822まで減るそうですね。これってやっぱり道州制絡みなんでしょうか。
[46579] 2005年 11月 10日(木)00:35:01山野[立ち寄り人] さん
この間の「つかんぼやと」での不正書き込みについて誤ります。
えーとここのページとは関係ない話なんですが、ペンネーム「むじながいり」さんでしたかね
あなたの例のHP「つかんぼやと」の掲示板に無茶苦茶なことを書き込んでしまい
すみませんでした。最近2chやらの掲示板にはまり込んでしまった上、あの日機嫌が悪いときに
書き込んだものだからああなってしまったんです。
ちなみにペンネームで「......」とか「 」、?、点6つというふうに乱用したのは、私です。
申し訳ない。 今まで私が書き込んだ箇所をすべて削除してください。
グリグリオーナー様
すみませんここに書き込んだ理由はあの方のHPが閉鎖されていて
書き込みができなかったからです。 ご了承願います。
[46578] 2005年 11月 10日(木)00:03:30笠津前浜 さん
記憶の中の自治体CM
[46571] 2005 年 11 月 9 日 (水) 14:58:31【2】 matsu さん
地方自治体といえども、PR活動頑張っているんですね~。
TVコマーシャルで言えば、ほのお博時の「さがしてください佐賀県」が強烈な印象を私に残しています(^^; 和歌山県のTVCFも見た記憶がありますね。(当地は広島です)他には秋田県のも見たような気がしますが定かではありません・・・また、TIサーキット英田にて「ありがとう岡山県」という看板が出ていたことがありました、あれは世界中に映ったんだろうなぁ(^^;
[46577] 2005年 11月 9日(水)22:30:46にまん さん
Operaでの折り返し表示
[46567] オーナー グリグリさん

実は私もOpera使いなのでした。
確認しましたところ、ちゃんと折り返し表示されていました。

というか、実は[46539]を読むまで、この件は気づいていませんでした(笑)
なにせ、トップページの下のほうまで見る機会が少ないもんですから。。。
[46576] 2005年 11月 9日(水)22:15:09はやいち@大内裏 さん
官報
11/11の官報で高知県の2件の廃置分合決定が告示される見込みです
のちほどこちら
香南市、香美市
[46575] 2005年 11月 9日(水)21:47:46YSK さん
ありがとうございます
[46538]たもっちさん
Thanks!!
[46574] 2005年 11月 9日(水)20:10:54【1】matsu さん
キラキラ輝け!香川にタッチ
[46572] 88 さん
これ(香川県HP)ですね?
そうそうそれです。HPにちゃんと載っているのですね。
私は現物は見ていませんが
あれだけ本数の多い電車で、1編成のみですから、そうそう「当たる」ことも無いと思いますよ。ほぼ毎日利用している私ですら、初めて見たくらいですので(私の場合当たらなすぎか・・・)。

そういえば、88さんにも触れていただいておりますが、香川県はかすかな記憶の中で、降立ったことがある、位ですので、あまりご縁の無い地域なのでしょうか?「山手線香川県号」も初めて見たくらいですし。(泣・・・
(もしかすると、降立ってもいない可能性もあること)前にも触れましたが、事実確認がまだ取れていません。(拙稿[44714]でも確認しますといいながら、まだなんです、私のほうが全然対応が遅いですね、すみません)
いずれ、訪ねてみたいとは思っているのですが(具体的にもいくつか気になっているところもありますし)、何時になることやら・・・。

香川県のイメージアップになりますでしょうか?
私は、意外性があっていいと思いましたよ。誤解を恐れずに言えば、東京で「香川県」て目にする機会があまり無いので、ちょっと新鮮な感じがします。目にすれば、割と記憶に残りそうな印象を持ちました。

この記事も香川県のPRの一助になるといいのですが。(ソンナワケナイカ・・・)
なぜか香川県が気になるmatsuでした。
今年は終わってしまいましたが、四国アイランドリーグもちょっぴり気になっていました。

ではでは。

※7・9行目を一部修正(通った→降立った)
[46573] 2005年 11月 9日(水)18:54:3688 さん
岡山県御津郡建部町 合併関連情報
昨日の拙稿[46559]の続報の様になりますが・・。

(情報元は時事通信社)
岡山県御津郡建部町は、町長が11月9日、岡山市長を訪ね、法定合併協議会設置についての依頼書を手渡しました。建部町長は、「12月定例議会に所定の議案を提出したい」との考えを示し、岡山市長も「関係自治体と相談しながら、早期に(議案を)出したい」と語りました。

岡山市(2004年10月1日の推計人口663,296人)、瀬戸町(同14,742人)、建部町(同6,691人)で、順調に進めば、岡山市の政令指定都市化がさらに見えてくるんでしょうか?

ちなみに、御津郡も瀬戸町(赤磐郡)と同様、建部町の1町しかありません。
[46572] 2005年 11月 9日(水)18:43:0788 さん
Re:かがやくけん、かがわけん
[46571]matsu さん
山手線のボディ側面の広告
ご覧になったのは、これ(香川県HP)ですね? 私は現物は見ていませんが(先月の上京時も、まったく無意識だったので・・)、あの山手線の車体に貼られると、乗客から見るとどんなんでしょう? 香川県のイメージアップになりますでしょうか?

ちなみに、私はあのお方とは違って、岡山県にはゆかりはありません・・今朝も大変なことにはなっていません(笑)。


そういえば、matsuさんは[44306]に書いていらしゃるように、香川県の経県があるんですね。
[46571] 2005年 11月 9日(水)14:58:31【2】matsu さん
かがやくけん、かがわけん
今朝、通勤時に乗り損ねた山手線のボディ側面の広告が、「香川県」の広告でした。県のPR活動の一環なんでしょうか?特に具体的に何も示していないのでイメージアップを図ってのものなのでしょうかね。そういえば、以前同じく山手線のボディ側面の広告で「岡山県」のを見た気がします(星野仙一氏の顔写真が大きく載っていたと思うのですが違ったかな?)。地方自治体といえども、PR活動頑張っているんですね~。余計なお世話ですが、こういったのも県の予算から出ているんですかね?
香川・岡山といえばあのお方ですが、あのお方は今朝から大変なことになっていたようですね、その後大丈夫でしょうか?(笑

ではでは。

※2回に渡り、5行目一部言い回しを修正
[46570] 2005年 11月 9日(水)12:03:54今川焼 さん
Safariでの折り返し表示
[46567] オーナー グリグリさん
OperaやSafariでの表示の問題について、とりあえず対処してみましたが、どうでしょうか。私は確認できませんのでよろしくお願いいたします。
Safariでの表示の問題は解決しました。正常に折り返し表示され、無事地名コレクション編集画面に入れるようになっております。また、都道府県市区町村のトップページ地名コレクション編集スタッフの表示も正常になっています。
迅速な対応ありがとうございました。
[46569] 2005年 11月 9日(水)11:49:44白桃 さん
相互乗り入れ反対!
[46564]ふぁいんさん
12月に出る速報値人口と来年10月に出る確定値人口では、毎回どの程度の誤差があるのでしょうか・・・・?
1995年、2000年の記憶でいいますと、小さな自治体では(あっても)2~3人でした。東京ほか大都市でも3桁ですね。千人単位の誤差はなかったように思います。ただ、私の注目都市、岡山が結構な誤差があり、岡山市役所の知人に文句をつけたことがあります。(もちろん、その方にまったく責任はないのですが…)

[46567]グリグリさん
[46504] この記事見てないでしょ。
もちろん、見てましたヨ。が、もう、あそこにセットされているとは思わなかったんです。

#今朝、小田急世田谷代田駅で目覚め、始発に乗りその次起きたのが小田原、エ~ィ面倒とばかり、箱根湯本まで行きました。というわけで、出勤はしたものの、半休扱いで書き込んでます。
[46568] 2005年 11月 9日(水)01:40:58futsunoおじ さん
8日の次は、9日です。(特に意味なし)
[46554] みやこ♂ さん
今から「双耳峰コレクション」「登山道のある尾根コレクション」がとても楽しみです。

 いえいえ、とりあえず言ってみただけです。 みやこ♂ さんの「尾根コレ」を横取りするつもりはありませんし、「双耳峰」も知っているのは3つだけです。 (3つだけでコレクションをスタートして良いのでしょうか。)



[46545] EMM さん
嬬恋と言えばとにかくキャベツ、と言うのが良く表されれているような。

 昔、奥秩父の十文字峠から川上村へ下ったとき、一面のレタス畑の広がりに驚かされました。 山奥とは思えない広がりでした。
 そのまた昔に、浦佐駅から越後駒ヶ岳へ歩いていく途中は、稲刈り前の田んぼが広がっていました。 秋の日差しの下で黄金色に輝いてました。

 普段、雑多な風景ばかり見ていると、その土地の特産品で埋め尽くされた単調な風景というのは理屈抜きで感動しますね。
[46567] 2005年 11月 9日(水)01:39:30オーナー グリグリ
あれこれ
取り急ぎ報告します。

[46522] 2005 年 11 月 6 日 (日) 23:31:34 般若堂そんぴん さん
「小峡(こばさま)」の情報をありがとうございました。さっそく追加。めでたく20種類となりました。「みさき」コレクションも完成させなくっちゃ。。。。

[46537] 2005 年 11 月 7 日 (月) 22:40:00 miki さん
南さつま市を追加しました。毎度ありがとうございます。

[46539] 2005 年 11 月 8 日 (火) 00:30:43【1】 EMM さん
[46561] 2005 年 11 月 8 日 (火) 21:47:22 今川焼 さん
OperaやSafariでの表示の問題について、とりあえず対処してみましたが、どうでしょうか。私は確認できませんのでよろしくお願いいたします。

おそらく、<NOBR>.....</NOBR><NOBR>......</NOBR> とタグ指定した際に、</NOBR><NOBR> と続けて記述した場合には改行がこの部分で有効にならないためだと思います。</NOBR> <NOBR> (半角スペースを挿入)と修正しましたので、おそらく改行が有効になるのではないかと思います。OperaやSafariでは仕様の柔軟性がまだ不十分と言うことでしょうか。

[46539] 2005 年 11 月 8 日 (火) 00:30:43【1】 EMM さん
それから、更新記録の「自治体の飛び地」のダブりは原因がよく分かりません。とりあえず手動で修正しておきました。再発したら調査することにします。

[46545] 2005 年 11 月 8 日 (火) 07:55:55【1】 EMM さん
香林坊の交差点の中央にある市電の信号所は小さい頃見たことがあります。もちろん市電の乗車経験もあります。やはり、ここはロータリーではないですね。回転はできないですから。単なる中央の安全地帯のようなもの。で、いいですよね。

[46556] 2005 年 11 月 8 日 (火) 17:04:33 白桃 さん
[46504] この記事見てないでしょ。
[46566] 2005年 11月 9日(水)01:04:30futsunoおじ さん
新潟は「北陸」?「関東」?「東北」?
国は3年後をめどに全国の都道府県を10前後の圏域に分け、それぞれに「広域地方計画」を策定する。ところが、新潟は北陸、関東、東北のいずれとも結び付きが強く、どこに属するかはっきりしない。県は「どの圏域に属するかは県の将来の姿を左右する問題」と重視し、各圏域の利点や欠点を比較するなど本格的な検討を始めた。 読売新聞(新潟)
 (時間経過でニュース内容が変わります。)

 落書き帳ではおなじみ(?)のテーマですが、県としても真剣に検討せざるを得ないようです。
[46565] 2005年 11月 9日(水)00:40:44まかいの さん
東西南北宮
○宮コレクションに「東西南北+宮」を追加しました。
数が多い順に「西宮」「東宮」「南宮」「北宮」になります。
やはり語呂がいいのか西宮が多く、東宮はもう少しあると思ったのですが。
南宮は3つの県にそれぞれ2箇所づつの分布となりました。
[46564] 2005年 11月 8日(火)23:15:47ふぁいん さん
速報値
[46459] 白桃さん

トップ20都市の2005国勢調査推測人口ありがとうございました。
それにしても東京23区の人口増加の勢い(都心回帰)はすごいですね。
現在の東京23区は、ちょうど自分が生まれた年並の人口にまで回復したようです。
それに合わせて?首都を取り囲む横浜・川崎・さいたまの増加率もすごいなぁ。


[46556]
今回の国勢調査の速報値は12月に出るようですが、確定値の公表となると来年の10月までかかりそうです。それまで私は何をしてれば良いでしょう。
12月に出る速報値人口と来年10月に出る確定値人口では、毎回どの程度の誤差があるのでしょうか・・・・?
人口上位都市に関しては、さすがに順位変動が起こるほどではないと思っていますが。
[46563] 2005年 11月 8日(火)23:03:34にまん さん
豊浦村の読みほか
[46447]たもっちさん
村コレクションの記述を確認しました。備考の記述はあんな感じでよろしいのではないでしょうか。
あと、光市室積村については[42494]でも書いていますが、室積浦と対になっています。室積浦はyahooなどでは確認できませんでしたが、郵便番号簿への記載はあるので、現在も生きているものと思われます。備考欄に「近くに室積浦もあり」と追加するのでしょうか。

さて、個人的にはもっとも気になる「豊浦村の読み」ですが、
にまんさんのお気持ちとしては、「とよらそん」が正しくて、「とようらむら」は間違った読み方が定着しつつあるに過ぎない、という思いだろうとお察ししますが、今僕が調べうる資料のほとんどが「とようらむら」となっていることから、とりあえずは、「とようらむら」をメインとしつつ、地元では「とよらそん」と読む、という情報を追記するかたちにさせていただきました。
ご配慮ありがとうございます。あれで結構です。
ちなみに、「豊浦」の地名は日本書紀にも記載があり、和名抄には「止与良」との注記もありますので、「とよら」と読まれていたのは間違いありません。学校名(豊浦高校など)は現在も「とよら」ですので、私が記憶している二・三十年前位までは「とよら」が優勢だったのではないでしょうか。その後、住居表示が実施されて豊浦が通常使用する地名からはなくなりましたので、漢字をそのまま「とようら」と読まれることが多くなったんでしょう。

ただ、大字以下の地名の読みについては、何をもって正しいとするのかは難しいと思います。今回私もいろいろ調べましたが、読みについての資料のほとんどは郵便番号簿を含めて日本行政区画便覧を原典としていると思われるものでした。
そこで、最後の手段として下関市に問い合わせてみたんですが、なんと

「日本行政区画便覧」では「とようらむら」と記載されています。

という本末転倒とも思われる回答でした。
同書は十分信頼に足るものだとは思いますが、あれだけの情報量ですから完全ではないと思うんですがね。。。
同書の編集部から市役所に確認があったらどう答えるつもりなんでしょう(笑)
[46562] 2005年 11月 8日(火)22:13:50hmt さん
ロータリー式交差点でも路面電車は直進した
「ロータリー」コレクションの中に、「ロータリー跡」という項目が設けられているので、かつて東京にあったロータリーについての情報を少々記します。

私の印象に最も残っているのは、「飯田橋」五叉路にあったロータリーです。
ここは、5方向すべての道に路面電車が通じていたという点で、特筆される交差点でした。
ところで、路面電車はロータリーの中を直進していました。電車についてはロータリー化する利益がなく、以前からの平面交差路をそのまま生かしたものと思われます。自動車交通を環状に誘導する安全地帯(島)は、直進する電車路により分断された構造で作られたのでした。

“直進する電車”とは、江戸川(神田川)沿いに大曲から南下してきて九段下へと進む15番(早稲田-茅場町)と、牛込の台地から下ってきて外濠沿いに御茶ノ水方面へ東進する13番(角筈-万世橋)です。この2線が平面交差する場所には電車用の信号機があったと推測しますが、そこまでは覚えていません。

5番目の道は、外濠沿いに市ヶ谷、四ツ谷方面と通じており、そこを通る「外濠線」の電車は、ここ飯田橋が終点になっていました。「外濠線」という名は、文字通りに外濠沿いの環状線だった明治時代に由来しています[35062]
戦前の33番(札の辻-飯田橋)には旧式電車(ドアのない単車)が走っていましたが、戦後の3番(品川駅-飯田橋)は普通のボギー車になりました。

昭和12年修正の1万分の1地形図では、飯田橋ロータリーらしきものは見えません。まだできていなかったのでしょう。国土地理院のサイトに、1947年に米軍が撮影した空中写真があり、飯田橋ロータリーを探してみましたが、4万分の1では無理でした。

コレクションに引用されている「道の相談室」によると、1934-1941年に全国の43交差点にロータリーが整備されたとありますから、東京にはその中のいくつかがあったと思われます。

その第1号が収録済みの「和田倉門」交差点であり、昭和12年の1万分の1地形図で、4分割されたロータリーが確認できます。
「日比谷通り」の中央には、飯田橋の場合と同様に路面電車が直進しています。
一方、74m幅の「行幸通り」の中央レーンを直進することができたのは、現在も貴賓室がある東京駅と二重橋の間を通行する“特別の車”(p.4)だけだったのではないでしょうか。
# [34522]では、「御幸通り」と書いたのですが、根拠資料が見当たりません。「行幸通り」の誤記だったのかな?

過去ログでは、環状5号線(明治通り)が川越街道などと交差する「池袋六ツ又」ロータリーについて触れたことがあります[31939]
トロリーバスの路線ができたのは、ロータリーよりも後ですから、「無軌条電車」は自動車といっしょに廻ったのでしょう。

トロリーバスの通る環状5号線には、荒川区の「宮地」五叉路にもロータリーがありました。
「池袋六ツ又」も「宮地」も、交差点の立体化によりロータリーは消滅しています。
[46561] 2005年 11月 8日(火)21:47:22今川焼 さん
EMMの地名コレクション編集メモ・号外(補足)
連続で失礼します。

[46539]EMM さん
OPERAで都道府県市区町村のトップページを見ると、地名コレクション編集スタッフがIEのように決まった幅で折り返されず、横1列にずら~~~っと並んでいるのです。
(地名コレクション編集管理ページの暗証コード入力のページでも同様の症状になりますが、こちらはカテゴリごとに1列に並ぶのでまだかろうじて1画面に収まります)

私が主として書き込んでいる環境は、Mac(OSX)+Safariなのですが、そちらでも同様な現象が見られます。まぁ見た目だけのことで特に気にはしていなかったのですが、先日思わぬ障害があることに気がつきました。
地名コレクションの編集管理ページに入る際、このほど「高原コレ」と「台地コレ」が新たな担当として加わったため、従来一番右にあった「数字地形名コレ」が折り返さずにそのままさらに右端に移動しています。そしてその状態で「数字地形名コレ」選択のラジオボタンをクリックしても反応がなく、選択できない(つまり編集画面に入れない)という現象が発生しています。
これはグリグリさんにSOSするしかないかと考えていましたが、ブラウザの文字表示を小さくすればなんとかなるぞと思いつきやってみました。文字を小さくした分「数字地形名コレ」が左へ移動して選択できるようになり、無事編集画面に入ることができました。そして編集画面に入ったのち文字表示を元に戻し編集作業を行っています。
しかし、将来担当コレクションがさらに3つ、4つと増えるようなことがあると(とりあえず今のところは考えていませんが)このやり方では対応できなくなりそうですね。まぁ、ブラウザを変えるか、別の環境のパソコンから書き込めば済むことではあるのですが。

以上、ご報告まで。
[46560] 2005年 11月 8日(火)21:33:20今川焼 さん
高原レス
[46545] EMM さん
地方によっては「○○へ行く」よりも「○○に行く」という言い方が一般的な場合もありますので、「○○へ」「○○に」を合わせて評価してみてはいかがでしょうか?
参考までに、Googleでは「"嬬恋高原へ"」33件、「"嬬恋高原に"」87件でした。
私が想定していたケースは、
 「奥日光高原」11000件、「奥日光高原へ」0件。
 「軽井沢高原」590000件、「軽井沢高原へ」17件。
というような、やや極端な例でして、嬬恋高原のような場合は十分コレクション入りだと思っています。たしかに、「○○へ」だけでなくいろいろな表現を当たってみる必要がありますね。
嬬恋高原については、実は載せようと思っていながら、嬬恋村内にある部分的な高原名に気をとられ失念していました。高原といえばついつい観光面に目が行きますが、農業に着目するという視点もありですね。「高原&レタス」とか「高原&大根」とかいろいろ探り方がありそうです。今後の参考にさせていただきます。
[46559] 2005年 11月 8日(火)19:31:3688 さん
岡山県赤磐郡瀬戸町 合併情報
連続書き込み、失礼します。

時事通信社の記事からの抜粋・要約です。

岡山県赤磐郡瀬戸町は、かねてから隣接する岡山市と赤磐市から合併協議の申し入れを受けていましたが、11月8日、町議会全員協議会を開き、岡山市との法定合併協設置に向け協議することを賛成多数で決めました。町長は近く、岡山市に対し申し入れに応じることを伝えるとともに、12月議会に法定協議会設置議案を提出する方針です。同町長は、これまでも岡山市との合併に前向きな姿勢を示していましたが、今回の議会側の決定を受け、「議会の結論を尊重し、作業に入る。今後、町民の総意を聞いていく」と語ったそうです。

市町村合併情報 岡山県によりますと、
※岡山市が瀬戸町,建部町,吉備中央町,早島町に将来的な政令指定都市への移行を視野に,(法定)協議会の設置を申入れ(2005/8/16)
※赤磐市が瀬戸町に合併協議を申入れ(9/29)
という経緯があります。
この合併が成立しますと、赤磐郡が消滅します。今、赤磐郡は瀬戸町だけですから([38393] wasi さん、[38364] オーナー グリグリ さん)。ちなみに、赤磐郡は、赤坂郡と磐梨郡の合成地名です(「合成地名」コレクション)。
[46558] 2005年 11月 8日(火)19:19:1688 さん
終点ロータリー 小レス
[46538] たもっち さん

ここはいかがでしょう? 最近できた、住宅団地(線路沿いに10軒ほど)の終点部分です。JRの香西-鬼無間で、車窓から良く見えます(といっても、この落書き帳メンバーでは、見る機会の人は少ないでしょうね)。
[46557] 2005年 11月 8日(火)18:25:15JOUTOU さん
ろ~たり~ネタ(かな?)
まずは たもっちさんへ
「編集されるたもっちさんには手間を取らせるような書き込みになってしまい申し訳ないです。」と最初に前置きだか言い訳だかしながらも、[46526]太白さんの“箱崎ジャンクション”で周回道路といえばついつい羽田空港のことを思い浮かべてしまったので、いつもガイドでとりあえず国内の空港を拾っちゃいました。

1.基本条件として右左折を要しない周回道路である
2.右左折はあるが出入口が一ヶ所である
3.右左折を必要とする場合直進の選択肢がない(ただし直進が業務用通路や袋小路である場合を除く)

を条件に探したらそれらしいのがこれだけ出てきました。あやしいのも入っていますが、あとは煮るなり焼くなりたもっちさんのお好きなように取り扱ってください。お願いします。

空港名所在地
釧路空港北海道釧路市鶴丘9-114
帯広空港北海道帯広市泉町
中標津空港北海道標津郡中標津町中標津
利尻空港北海道利尻郡利尻富士町鴛泊本泊1143-1
青森空港青森県青森市大谷字小谷1-5
三沢空港青森県三沢市三沢字下沢83-153
秋田空港秋田県秋田市雄和椿川49
大館能代空港秋田県北秋田市脇神カラムシ岱21-144
福島空港福島県石川郡玉川村大字北須釜はばきた21
東京国際空港東京都大田区羽田空港3丁目3-2
新潟空港新潟県新潟市松浜町3710
富山空港富山県富山市秋ケ島
小松空港石川県小松市浮柳町
松本空港長野県松本市空港東8909
名古屋空港愛知県西春日井郡豊山町豊場
中部国際空港愛知県常滑市セントレア1丁目
関西国際空港大阪府泉南郡田尻町泉州空港中
大阪国際空港大阪府池田市空港2丁目1
但馬空港兵庫県豊岡市岩井1598-34
南紀白浜空港和歌山県西牟婁郡白浜町2926
鳥取空港鳥取県鳥取市湖山町西4丁目110-5
米子空港鳥取県境港市佐斐神町1634
出雲空港島根県簸川郡斐川町沖洲
石見空港島根県益田市内田町イ597
岡山空港岡山県岡山市日応寺1277
広島空港広島県三原市本郷町善入寺64-31
山口宇部空港山口県宇部市大字沖宇部625-17
徳島空港徳島県板野郡松茂町住吉
高松空港香川県香川郡香南町岡1312-7
松山空港愛媛県松山市南吉田町2731
高知龍馬空港高知県南国市久枝乙58
北九州空港福岡県北九州市小倉南区曽根
福岡空港福岡県福岡市博多区上臼井
長崎空港長崎県大村市箕島町593-2
小値賀空港長崎県北松浦郡小値賀町前方郷
対馬空港長崎県対馬市美津島町鶏知乙2283
福江空港長崎県五島市上大津町2183
熊本空港熊本県上益城郡益城町小谷1802-2
宮崎空港宮崎県宮崎市赤江
那覇空港沖縄県那覇市鏡水344
石垣空港沖縄県石垣市真栄里497
波照間空港沖縄県八重山郡竹富町字波照間566-27


あいかわらず目前には仕事の山が雄々しくそびえたっているJOUTOUでした。
[46556] 2005年 11月 8日(火)17:04:33白桃 さん
四天王も笑う
何気なく、パズルとクイズコーナーをのぞいてみたら、なんと全国の市・十番勝負、第十回(GLinGLin十周年記念)がすでにセットされているでは有馬温泉!
「問題」を右クリックしたら二問だけかすかに見えたような気が・・・(ウソですヨ)
来年のことを言うと鬼の四天王が笑いそうですが、もう2ヶ月もないのですね。

今回の国勢調査の速報値は12月に出るようですが、確定値の公表となると来年の10月までかかりそうです。それまで私は何をしてれば良いでしょう。
一首
 尾久山香 マッハ文朱 葛飾の
  やることもなし 安芸の夕暮れ
   
[46555] 2005年 11月 8日(火)15:46:30ばいちょう さん
字名の「村」
たもっち様
飯田市上村(合併協HP)
平戸市大島村(平戸市HP)
の追加をご検討ください。
[46554] 2005年 11月 8日(火)12:59:00みやこ♂ さん
地図れす
ゴホゴホ,風邪をひいちまっただ。ゴホゴホ。  皆様もお気をつけください,ゴホゴホ。

[46410] [46444] futsunoおじ さん
「何年か前,山と高原シリーズの巻数が激減したなぁ」と思っていましたら,何とまぁ,わずか数年前のことでしたか。「山域をまとめたりした」ことのようですので,外れた山域はないのかな,一安心です。それにしても,ずいぶんと巻数が増えたり減ったり,変動しているものなのですね。早いとこ集めきりませんと,不揃いなコレクションになってしまうわけですねぇ。(^_^;)
むろん,単なる予約とは承知していますが,今から「双耳峰コレクション」「登山道のある尾根コレクション」がとても楽しみです。これの編集作業って良くも悪くも「マイペース」だと思います。一緒に楽しんで参りましょう。

[46412] EMM さん
全部買うとシークレットが……って、ガチャガチャかい(^^;
いいですねぇ,大昔,山と渓谷社からでた30冊くらいのシリーズ本で,表紙カバーの隅を切り取って送ると「もれなく索引が返送される」という企画を思い出しました。「もれなく」なので応募しましたが,本が傷むことと引き替えだったので,辛かったです。

[46415] スナフキん さん
昔は日地出版が相当のシェアを占めていたはずですが、業界におけるデジタル化の波に乗り遅れたことで行き詰まりを見せ、会社ごとゼンリンに吸収されて・・・
そういや,ラパンの出版先が変わったのって,このタイミングでしたかね?結構好きな雑誌だったのですが。
その点北海道地図のものは山歩き用と言うよりはむしろ「観賞用」に近いのではと思って見ています。
わたくしも「観賞用」として扱っています。そういう意味では「山と高原シリーズ」も観賞用かな?山には持っていきませんでしたね。コースタイムを知るためには,北/南アルプスなんかは([46444] futsunoおじ さん もふれておられるように),アルパインガイド(登山のガイドブック)の付録を使っていました。山で見る地図は,国土地理院の1/2.5万オンリーでした(まだ発行されていないところは1/5万でしたけどって,年がばれますね・・・)。
1/15万地図で山登りできる人は、ハッキリ言ってすごいです(笑)。
それを思うと,明治の頃の岳人は凄いですよねぇ~。1/20万図で歩いたといいますから。しかも,間違いだらけの。
例えば「輯製図(輯成1/20万図):高山」を見ますと,横尾谷(よこおだに)がすっぽりと抜け落ちていて,槍沢(やりさわ)のとなりには岳沢(だけさわ)が来ています。尾根コレクション風に言えば,「前穂高~明神岳の稜線」または,「横尾尾根」がない。
※ 横尾谷 涸沢カールや,大キレットからの本谷からなる谷
※ 槍沢  槍ヶ岳から降りてくる沢
※ 岳沢  吊尾根(奥穂高~前穂高の稜線)から降りてくる沢,上高地の河童橋の正面に見える沢
ロクに道もなく地図もなく,まして登山者もおらず,「あぁ,明治の山登り」でありますね~。自分自身も登山者であることを考えれば,何と勝手な意見だこと,とは思いますけど。

失礼しました。皆様,どうかお体を大切に・・・。
[46553] 2005年 11月 8日(火)12:58:35ペーロケ[愛比売命] さん
近況報告
 お久しぶりです。最近は週休0.5~1日制くらいか、残業も23時まで(終電がなければ、もっと遅くなるはず)という激務をこなしています。道路構造令にどっぷりと浸かり、どんな道路を走っていても、「この道路幅員は」なんて自然に考えるようになった自分が怖いです。一方、我が子供ももうすぐ2ヶ月というのに、いまだに体重が「9割の子供が入る」と言われる曲線の範囲に到達しておりません(涙)。大丈夫かいの?

 たもっちさんへ、大幅にリニューアルされた「字名の村」コレ、素晴らしいです。私が意図していたもの以上の仕上がりに驚くばかりです。まあ当たり前ですが、私が採用した「小字」の村も、もし不要であれば遠慮なくたもっちさんの判断で削除されてもいいですよ。それと、ロータリーコレ、大好評ですね。反響の大きさはいままでのコレクションの中ではダントツでしょう。それだけ皆さんの期待の大きさがすごかったのでしょうね。しかし、そもそも「ロータリー」の定義って難しいですね。そういえば岩国に住んでいたとき、みんなが「ロータリー」と呼んでいたけど全然ロータリーじゃない交差点がありました。「ここ」です。実際には、北西方面の一方通行である大名小路の進行方向へ合流するように、三角形の導流島があるのですが、ロータリーじゃないですよね?まあ、岩国駅前も厳密にはロータリーじゃない(元の位置に戻るにはウィンカーがいる)んですが、同様に「ロータリー」と呼んでいます。

 あと、純粋な情報提供。ここは一度入り込むと出られないような形をしている「ぐるぐる」です。
[46552] 2005年 11月 8日(火)12:54:30たもっち さん
ロータリーネタほか
[46545] EMMさん
金沢の真ん真ん中・香林坊交差点がロータリーもどきだったようです。
その写真がこれ。
おぉ、確かに「もどき」ですね。「元」に載せるかどうか迷いましたが、これはごめんなさいにさせてください。
あと、現役でそれっぽいのだとこんなの(地元では上荒屋ロータリー、または上荒屋バスロータリーと呼ばれているらしい)がありましたが、ちょっとすっきりしませんねぇ。
ロータリーの南側が一般車も通れるのか、現地調査が必要だなぁ…ああっ、行ってこにゃならんところがまた増える(^^;;
こちらは期待が持てます(笑)。ただ、東→西や、北→南・南西の時はスルーできそうですね。現地調査の報告を待つことにします。あ、急かすわけではありませんので、何かのついでで結構ですよ。
ちなみに、空中写真も見てみましたが、昭和50年度時点とは交差点の形態も変わっているようで、あまり参考にはなりませんでした。当時は本格的なロータリーだった可能性はあると思いますが・・・。


[46542]たもっち
バス停の有る無しは公道かどうかの参考にはならないということですね。
[46550] N-Hさん
そりゃ、当然といえば当然です。
まずバスの終点が企業その他の敷地内に置かれていることはままあります。
[46542]を書く時に、そういうことも「稀には」あるのかなとは思いながら書いていましたが、「ままある」のですね。バスでなくて鉄道ならば、こんなところがあるのを思い出しました。この駅で、
その場合、その終点まで一般利用者が乗っていくと、降りることがままならずにそのまま引き返さざるを得ないことになったりします。
まさにこういう状況を体験してきましたっけ(笑)。
それはともかく、N-Hさん、ご教示ありがとうございました。


ふと見たら、拙稿[46532]の投稿時刻が
13:00:00
でした。だから何というわけではありませんが、なぜか嬉しいですね。
[46551] 2005年 11月 8日(火)12:50:57稲生 さん
大井川の橋とダム
拙HP内に、大井川に架かる橋とダムをリリースしました。
現地写真は、その1からその6までを予定しています。

当初はその7、その8位までいく感じでしたが、畑薙第一ダムの堰堤の先、1?ほどのところにて、一般車両通行止めという思わぬ障害が発生し、その数は伸びませんでした。
二軒小屋の先にある田代ダムでは、その水のほとんど(※)が導入路によって流域変更され、南アルプスを越え山梨県富士川水系に流されるとのこと。そのため畑薙第一ダムからしばらく進むと、本来の河原に水が1滴も流れていない、という記事が少し前の地元紙に掲載されておりました。本当は、その‘死の河原’をこの目で確認したかったのですが・・・

※源流部からの水が毎秒4.99トンを超えない場合は、全量導入路にて取水され、富士川水系へ流される。
[46550] 2005年 11月 8日(火)09:56:11N-H さん
公道とバス停について
[46542]たもっちさん
バス停の有る無しは公道かどうかの参考にはならないということですね。
そりゃ、当然といえば当然です。
まずバスの終点が企業その他の敷地内に置かれていることはままあります。
その場合、その終点まで一般利用者が乗っていくと、降りることがままならずにそのまま引き返さざるを得ないことになったりします。
一例をあげますと、横浜市のここ
東神奈川駅から出る横浜市営バスは行き先が「瑞穂岸壁」なわけですが、この瑞穂橋より先は米軍基地となっており、一般人の立ち入りができません。
同じく、横須賀市のここ。終点での一般旅客の乗降はできません。

次に、企業内敷地を堂々とバスが走りなおかつ一般人の乗降もでき、さらにはそこに複数のバスの系統が乗り入れ、乗り換え停留所として使われているケース。
ここです。この地図のバス路線の線はちょっと事実と異なっていますが、図中の「通信研究所」バス停は企業敷地内(建物の玄関のすぐ脇)にあります。他に「入り口」とか「南門」というバス停があることからもわかりますよね。そしてこの停留所から経路が分岐するバス路線が複数あり、高校生などがここでバスを乗り換えています。
[46549] 2005年 11月 8日(火)09:40:02スナフキん さん
ふじみ野市長選挙戦が始まりました
日曜にふじみ野市長選挙が告示され、選挙戦が始まり自宅近くはやかましくなりました。幸い、法定選挙運動時間帯と自分の在宅時間帯が抵触するのは朝の数分だけで、わずかな間の騒々しさなので我慢できますが、日中市内にとどまっている人たちは、この狭い地域で候補者4人というやや乱立っぽい選挙戦に閉口しているかもしれません。まる一日騒音に耐えねばならぬ週末も、私は投票当日を含め妹の結婚式で郡山遠征を控えているので、ほぼ避けられそうです。

政治色の強い書き込みなので少々気が引けますが、この市長選挙に限らず合併に伴う新自治体の首長選挙でいつも思うのは、合併前の旧市町村長が複数出馬してきて争うのって、新自治体にとってはどうなのだろうかということです。多かれ少なかれ、旧市町村長は旧自治体における利権および既得権益を背負って出てくることは想像がつきます。それらを一切断ち切って出馬するというのは、常識で考えてもまず無理でしょう。だとすれば、合併に伴って1枚岩になったはずの自治体を、再び選挙戦で地域間対立へと導いてしまうことはないのだろうか、と政治学に疎いスナフキんは考えてしまうのです。一方、事前の話し合いで出る出ないを旧市町村長間で決めるほうがよさそうにも思えますが、そうなると密室政治だ、決定経過が不透明で分かりにくいなどの批判にさらされることになり、こちらも単純に「是」と言い切れないものがあります。

いわゆる合併特例法では、新自治体の首長についての規定がどのようになっているのかよく分からないのですが、文言で「旧自治体の首長は新自治体において首長となることはできないものとする」みたいな表現を盛り込めなかったのかな、そうすれば結構、物事は公平に進むのではないかなと漠然と考えたりもします…あ、それをやったら旧自治体の首長による抵抗が強くなって、今ほど「平成の大合併」は進んでいなかったのかもしれませんね。政治というハタケ違いな分野を、選挙戦を見ながら雑感してしまうスナフキんです。
[46548] 2005年 11月 8日(火)09:22:03かぱぷう さん
Re:市町村章情報
[46500] 右左府 さん

上記の岩国市の場合、理由の一つを次のように述べています。(合併協議会資料より)
>(2)新たな市章を選定した場合の問題点について
> 全国の事例では、公募により新たな市章を募集し、住民アンケート等を経
> て選定することが一般的となっているが、その多くがグラフィックデザイナ
> ーによる作品を採用し、デザインも類似するものが多くなっており、地域の
> 独自性を発揮することが困難な状況となっている。
 ※最後の「地域の~」からは下線が引かれています。

私は、この岩国市の判断に拍手を送ります。
小学生の頃、宿題や夏休みの自由研究などでよく『全国の県調べ』をやっていて県章を模写していたものですが、最近新しく制定した愛媛なんかは「どうやって模写しようか」と思いますね。全国の小学生諸君の手を煩わさないためにも簡単なほうがいい!
…っとまあ冗談はさておき、確かにこのごろ制定された市章は似通ったものが多いですね。デザインもなんというか「今風」の曲線を用いたもの、そしてシンプルでないものが目立ちます。
市章は家紋と同じで単純明快なものが一番ではないか、というのが私の持論です。そして、先人から受け継いで長年使われてきたものをわざわざ変更するのはどうも…企業のCI戦略じゃないんですから。うまく表現できないのですが、最近の新市章をみると喉に魚の骨が刺さったような違和感を感じます。私だけかもしれませんけど。
[46547] 2005年 11月 8日(火)08:51:08烏川碧碧 さん
曖昧な記憶なのですが。
[46539] EMM さん
そうしたら、OPERAで都道府県市区町村のトップページを見ると、地名コレクション編集スタッフがIEのように決まった幅で折り返されず、横1列にずら~~~っと並んでいるのです。

補足します。

ずっと Opera を使っていますが、以前は適切な幅で表示されていたように思います。トップページのレイアウトが変更されたときからの現象のような気がします。
[46546] 2005年 11月 8日(火)08:41:51YASU さん
続・浜松市の区名
[46489] ぐりゅん さん
A区:曳馬区(ひくま)
B区:中田島区(なかたじま)
C区:長上区(ながかみ)
D区:美薗区(みその)
E区:浜名区(はまな)
F区:引佐区(いなさ)
G区:秋葉区(あきば)
自己レス[46382]に私の応募名称を書きましたが、応募時E区、F区の名称については、やはり旧郡名がいいかどうか悩みました。特にF区については、最後までこの区分けに反対していた旧浜松市の三方原や都田の人たちが納得できる名称になることを期待しています。
D区の美薗ですが浜北より字面もよく、こちらの方がいいですね。
B区ですが、このあたりを代表できる地名が思い浮かばなかったため、「美波」なぞという変な名称を考えました。JR天竜川駅の南側や、高塚駅周辺は中田島のイメージからちょっと外れてしまいそうです。

浜松駅北東側の区画整理した所の地名を(旧来の馬込町や常盤町などを捨てて)「中央一丁目」、「中央二丁目」にしてしまうぐらいなので、きっと中央区、東区といったところに落ち着いてしまうんだろうなあ。(住所を書くのは楽だけど、ちょっと残念!)
[46545] 2005年 11月 8日(火)07:55:55【1】EMM さん
新規地名コレクション関係レスれす
[46503] たもっちさん
ロータリーコレ発進!
いきなり地元ネタで恐縮ですが、金沢市円光寺のロータリー、実はもうちょっと西にあるバス停のところのだとずっと勘違いしていました。
いやいや、そんなところにあったのか(汗)
実はあのロータリーは母校から至近なのですが(大汗)、帰宅ルートとは真反対なので行ったこと無いんですよ。
バス通りは時々通るんですが…

それから、元、と言うことでいくと、金沢の真ん真ん中・香林坊交差点がロータリーもどきだったようです。
その写真がこれ
現在の香林坊アトリオ前の広場あたりにあった北國銀行香林坊支店のビルの上から片町方向を写した写真です。
真ん中にある丸いものは何かというと、金沢市電の信号所。
私は見たこと無い(市電廃止は生まれる前の話なので…)のですが、グリグリさんは見たことあるのではないでしょうか?
回りに書かれている矢印を見る限りは、車でぐるっと回る訳にはいかなかったのでは無かろうか、と思います。

あと、現役でそれっぽいのだとこんなの(地元では上荒屋ロータリー、または上荒屋バスロータリーと呼ばれているらしい)がありましたが、ちょっとすっきりしませんねぇ。
ロータリーの南側が一般車も通れるのか、現地調査が必要だなぁ…ああっ、行ってこにゃならんところがまた増える(^^;;





[46512] 今川焼さん
高原コレクション
面的な地名なので色々な振れがあるのは何となく予想していたのですが、観光施設は確かに困っちゃいますね。
ところで、
「○○高原」が数万件ヒットしても「○○高原へ」が十数件であれば不採用。「○○高原」が100件でも「○○高原へ」が50件程度あれば採用という感じです。
で不採用になった代表は嬬恋高原でしょうか。
地方によっては「○○へ行く」よりも「○○に行く」という言い方が一般的な場合もありますので、「○○へ」「○○に」を合わせて評価してみてはいかがでしょうか?
参考までに、Googleでは「"嬬恋高原へ"」33件、「"嬬恋高原に"」87件でした。

#ちなみに、嬬恋高原って高原キャベツのブランド名としてはピカイチかもしれません。
「野菜」とのand検索では「"八ヶ岳高原"」10500件・「"浅間高原"」11000件・「"嬬恋高原"」426件ですが、「キャベツ」とのand検索になると「"八ヶ岳高原"」227件・「"浅間高原"」434件・「"嬬恋高原"」435件、と比率ががらっと変わります。
嬬恋と言えばとにかくキャベツ、と言うのが良く表されれているような。





[46514] オーナー グリグリ様
「はさま」コレクションをようやくサービスインしました
一覧になるとこれまた面白いですね。
ところで、名字ではまだ違う字の「はざま」さん・「はさま」さんがいるようでして(その中にはJISで表示できない字もあります)、地名としてもあるかも…と思ったのですが、地図サイトの検索結果を見る限りどうやら無いようです。

それと、名字の世界でも「読みは普通なのに、漢字が意表をついた字」という名字が時々あります。
中には「ある名字が何件か固まっている集落で、1軒だけ読みが同じでえらくややこしい字の家がある」という例があります。
この場合、得てしてその1軒というのはお寺さんである場合が多いのですが。
「飯山満」と言う地名は上記の名字の例を彷彿とさせるものがあるのですが、これは逆に名字としては無い模様。
[46544] 2005年 11月 8日(火)02:13:04白桃 さん
阿波池田と土佐山田
四国にまだ特急が走っていない頃、土讃線の急行で高知に向かうときの話です。
多度津で予讃線と分かれ、善通寺、琴平を過ぎ、阿讃山脈を越えるとそこは徳島県。まず阿波池田に停車。なんか大きそうな町。大歩危小歩危の渓谷や多くのトンネルを通過し高知県に入って停まるのは大杉。なんで、急行が停まるのだろう?次に停まったのが土佐山田。フンフン、ここもちょっとした都会かな。後免のあとは高知…なんですが、善通寺から高知まで市がない、のである。後免が当時すでに「南国市」という名前になっていたかもしれないが、それは市とは言えません。阿波池田や土佐山田がとりたてていうほどの都会ではなかったかもしれませんが、通過する景色が景色だけにやっぱり目立つのでした。
池田町と土佐山田町が晴れて市になるのは、そういう感覚からすれば当然かもしれないのですが、香美市はもう3万人を切ってしまいそうです。多分、市として永久に3万人を記録できないでしょう。三好市にしても2010年の国勢調査では3万人を維持する保証はありません。でも2つの街にはなんとか頑張って!と応援したくなります。
[46543] 2005年 11月 8日(火)01:20:03がっくん さん
続・淡路市&南あわじ市・・・
[45028]で書き込んだ表題の件ですが、本日(11/7)のバスでの移動の際に気をつけて見ていたところ、旧町の看板がほぼ撤去されていました!全部の確認はできなかったのですが、見つけたのは神戸方面行きの旧一宮町の看板のみ。しかもその看板の周辺には工事関係と思われる車両があったので、現在はこれも撤去されているかもしれません。
で、↓
[46507]グリグリさん
結構影響力があるかも知れません。市町村合併情報をはじめ都道府県市区町村のデータや落書き帳の書き込みを参照されている自治体関係者の方々も多いと思います。
もしやこれも?!・・・いや、まさかね(笑)
ただ、新市の看板はまだ無く、現在は看板を支えていた2本の柱だけがつったっている状況でした。早く新市の看板をおがみたいものです。
[46542] 2005年 11月 8日(火)01:13:00たもっち さん
大丈夫ですよね。多分・・・。
[46540] 牛山牛太郎さん

葛岡霊園前ロータリーについての追加情報ありがとうございます。既に掲載済みですが参考にさせていただきます。

それから霊園内には、ロータリー内だけでなく、いたるところにバス停があります。
あう。ということは、バス停の有る無しは公道かどうかの参考にはならないということですね。試しに「葛岡霊園」で検索をかけてみると、いろいろと楽しげな話がヒットしました。そのあたりでは有名な夜景&肝試しスポットでもあるようで、つまりは基本的に出入りは自由にできるようです。法的な位置付けはよくわかりませんが、一般の利用者の立場からは、公道と変わりないと考えてよさそうです。
というわけで、霊園関係者からの苦情でもない限りは掲載を続けることにします。
[46541] 2005年 11月 8日(火)01:03:12みかちゅう さん
自治体の封筒
自治体の封筒は昨年(04年)9月に話題になりましたが、久々にそのお話を。

自治体訪問の記念品(?)として私が集めているのが自治体バスの案内図や時刻表、それにたいていは列車で動き回るので駅のスタンプです。それに加えて最近では自治体の封筒も頂いてきています。住民課や市民課といった住民票などを交付する窓口のそばに置いてある封筒を1枚もらってくるだけなのですが、訪問したいい記念になります。最近では経費節減のために封筒を薄手のものにしたり、広告スペースを設けたりとさまざまな策を講じているのも分かります。また合併して消えた自治体名の封筒に価値が将来出るかも、という思惑があったり(笑)。

昨年に話題になったときにも「面白そう」という話では盛り上がったのですが、実際に住所のある県だけ集めてみた、とかいう話はなかったように思います。神奈川県なら津久井地区を除けば合併予定もないので気長に集められそうだし、本気で取り組んでみようかな。それでも駅からけっこう遠いのも多そうなのでそれなりの覚悟はいりそうですが。

あと、銀行の封筒も気になりますが、封筒をもらうためだけにキャッシュコーナーに立つのはねぇ…。役所と違って都心近辺を一回りするだけである程度の数は集まりそうですが、たくさん写真を載せてくれているサイトが見つからないのは残念。大手銀行ぐらい各種集めて置けばよかったな,と後悔しています。
[46540] 2005年 11月 8日(火)00:37:50牛山牛太郎 さん
大丈夫ですよん。多分・・・。
みなさま、おばんです。

[46532] 2005 年 11 月 7 日 (月) 13:00:00 たもっち さん。
その前に1点だけ確認させてください。「入り口」とのことなんですが、霊園の敷地の外なのでしょうか。つまり、「関係者(墓参者)以外立ち入り禁止」というような場所であれば、対象外としたいのですが、どうかなと思いまして。地図で見る限りロータリー内にバス停もあるようで、多分、そこまでが公道なのかなとは思いますが。

 さっそくの追加、ありがとうございます。
 それで霊園ですが、特に立ち入りは禁止されていないと思います。(といっても、お盆やお彼岸の時期しか行ったことありませんが・・・)ですから、お墓の前まで車で行くことが出来ます。横付けですね。それから霊園内には、ロータリー内だけでなく、いたるところにバス停があります。敷地内にあるバス停なのか、道路だけ公道で、そこにあるバス停なのかははっきりとは分かりませんが、バスも一般車両も、霊園愛内を突き抜けて(南側から東側へ)通っていけるようですし、おそらく大丈夫だと思います。
確定的な情報でなくて申し訳ありません。ご判断は、お任せいたします。
[46539] 2005年 11月 8日(火)00:30:43【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・号外
何だか分かりませんが、ここ数日夜になると早々に眠くなったりします。
そのため、落書き帳を読むには読んでいるのですが、書き込み前に沈没してしまっています。
今日は遅れ気味になってるレスを書かんと何とか気力を振り絞ってキーボードを打っとります。


[46502][46514] オーナー グリグリ様

お願いをしました件に対する対応、どうもありがとうございました。
地名コレトップページの紹介文が消失する症状は解消したようです。
ところが、今度は以前修正して頂いた「1日に2度以上コレクションを更新した際に、更新情報が上書きされない症状」が再発したようです。
(11/7に「自治体の飛び地」コレが2つ表示されています)
まさかとは思うのですが、紹介文の件と更新情報の件って、連動してるって事は…無いと思うのですが…??
それから、トップページの方も自動化して頂ければ間違いないのでしょうが、現状ではそう頻繁に増減がある訳でもないので手動のままでも良いのではないか、と思います。
その場合、一番重要なのは「私がお願いするのを忘れないこと」になりますが…(^^;;;;


#あと、「どーでもいい話」系の小ネタなのですが…
今回の十番勝負ではいつもの様にIE6をいくつもいくつも開いておくのが邪魔くさくなったので、OPERAを使って複数のサイトを行ったり来たりしていました。
(クッキーの関係で書き込みはIE6を使用)
そうしたら、OPERAで都道府県市区町村のトップページを見ると、地名コレクション編集スタッフがIEのように決まった幅で折り返されず、横1列にずら~~~っと並んでいるのです。
(地名コレクション編集管理ページの暗証コード入力のページでも同様の症状になりますが、こちらはカテゴリごとに1列に並ぶのでまだかろうじて1画面に収まります)
見にくいことこの上ないのですが、いくつか試した中では今のところOPERAだけでしかこの症状にお目にかかれません。
NetscapeとFirefoxではきちんと折り返されていました。
OPERA独自のhtml(またはcss)の解釈によるものなのか、はたまたOPERAのバグなのかは分かりません。
とりあえず「そー言うことになる」ということだけご報告させて頂きます。
[46538] 2005年 11月 7日(月)22:57:56たもっち さん
ロータリーコレ更新
拙稿[46532]でレスしたものに、[46534]N-Hさんのものを加えて、ロータリーコレクションを更新しました。
牛山牛太郎さんの霊園入り口のものも、とりあえず加えてしまいました。
「仙台市泉区東向陽台」のものは、とりあえず、富谷町東向陽台とし、北東側のものも記述を追加しました。
また、西側のものは、仙台市泉区向陽台として追加しました。
泉区と富谷町の境界の件は、はっきりしたことはよくわからないのですが、比較的新しく開発された住宅地であることから、開発の際に境界が動いたのだろうなと推測しています。そして、それが地図によって反映されてたりされてなかったりなんだろうな、と。

ところで、拙稿[43189]で、ロータリーではないけど、右左折なしでぐるぐるできる道をいくつか紹介していましたが、その後見つけたところなどを追加しておきます。
赤松台コース(全長約2.6km)
 ・・・走り回りすぎて目が回ったら、ビール工場内のビアレストランでビールを飲んで、さらに目を回すのもいいかも(笑)。
富谷町コース(全長約2.0km)
 ・・・走り回りすぎて目が回ったら、「とみや湯ったり苑」でお湯に浸かって、さらに目を回すのもいいかも(笑)。
・紫山コースその1(全長約1.5km)、その2(全長約0.9km)、その3(全長約0.6km)
 ・・・僕がここに書き込んでいることを知っている某友人からメールで教えてもらいました。地図を見た瞬間、甲虫を想像しました(笑)。

余談ですが、[46535]YSKさん、早速いただきました。来年のたもっち部屋のカレンダーはこれで行きます(笑)。
[46537] 2005年 11月 7日(月)22:40:00miki さん
雑学訂正依頼など
http://uub.jp/zat/taira.html
南さつま市を追加お願いします。
<おまけ>
「行方(ゆくえ)」を最近「なめがた」と読んでしまう癖がついてしまいました。(笑)
[46536] 2005年 11月 7日(月)22:10:09美濃織部 さん
ダム湖コレの行方
[46529]稲生さん
情報提供ありがとうございます。これで298件となりました。

参考で紹介したHPからは、他にも多くのダムを紹介しております。300越えはおろか、400位はいけそうですよ。

そうなんですよね。[36928]猫使いさん、[36932]今川焼さんでも紹介されているように、ダム湖名一覧というページがあるんですが、今確認したところ、577件記載されていました。(以前紹介して頂いたときは591件だったようですが)
このリストには、○○貯水池といった名前のものも含まれていますが、いまのとこダム湖コレでは、○○湖というものだけ集めています。それでもダム湖コレと照らし合わせて確認すれば、400件は確かにいけそうかも。

さてどうしましょう…単純に数を増やしたいなら、そういう手もありますが…。
メンバー紹介には、
リスト化されたサイトを発見したものの、「見なかったことにして」自力で編集を続ける
って書いてあるしなぁ(笑)
[46535] 2005年 11月 7日(月)20:38:38【1】YSK さん
今のうちだよ
拙ページJapan Regional Explorer特製2006年版カレンダーを期間限定配布中です。特設ページはこちらです。

※本年中に特設ページの掲載は終了いたします。ご了承願います。
※来年のカレンダーを見て気がついたこと。「土曜日の祝日」が4日もある・・・。
[46534] 2005年 11月 7日(月)15:15:15N-H さん
終点ロータリー
[46503] たもっち さん
すばらしいです。
私が「ロータリーではありません」とした横須賀市の林ロータリーが、かつてきれいな形のロータリー三叉路だったとは!
そこで、「交差点ではないぐるぐる道」の例を同じ横須賀市から1箇所挙げておきます。
ここなのですが、いかがでしょうか。
ここは数年前にできた、きれいな「終点ロータリー」です。地図中左下は研究開発機関が集中している「横須賀リサーチパーク」で、この地区と右上に見える住宅街との間は意図的に自動車の通行ができないようにしています。まあ、途中が山という理由もあるのですが。
[46533] 2005年 11月 7日(月)13:03:16白桃 さん
♪安岐(アキ)と巻(マキ)
[46530]88さん
主基に関する情報有難うございました。

蛇足:タイトルの歌の歌いだし
梶光夫(やさしく)「安岐っ」、高田美和(やさしく)「巻っ」
♪主基、主基、主基っだから主基だから…(中略)安岐と巻との交換仁っ木~。(お粗末)
[46532] 2005年 11月 7日(月)13:00:00たもっち さん
ロータリーほか
[46515] mikiさん
 字名の村コレクション・番外編
そういえばこんなものもありましたね...。
<元・字名の村>
愛知県渥美郡田原町(大字)芦村
→田原市芦村町→田原市芦町
情報ありがとうございます。ただ、残念ながら、字名の村については、過去帳入りしたものは収集対象外としております。拙稿[46160]でも触れていますが、厚田村、浜益村にあった多数の村が、石狩市編入の際に「村」が取れたために、残念ながらコレクションから外れております。というわけで、コレクションへ反映はしませんが、かつてこういう例があったという書き込み自体は歓迎しますので、他にも面白い例を見つけられたら、ぜひ教えてください。

以下はロータリーコレに頂いた反響へのレスです。早速いろいろと情報をお寄せいただいてとても喜んでおります。

[46524] 牛山牛太郎さん
ところで、こちらはどうでしょうか?仙台市の葛岡霊園入り口です。
いいですね。即採用!と言いたいところですが、その前に1点だけ確認させてください。「入り口」とのことなんですが、霊園の敷地の外なのでしょうか。つまり、「関係者(墓参者)以外立ち入り禁止」というような場所であれば、対象外としたいのですが、どうかなと思いまして。地図で見る限りロータリー内にバス停もあるようで、多分、そこまでが公道なのかなとは思いますが。

[46525] YSKさん
桐生市にある錦町十字路はかつてロータリー状の交差点でした。地元でも「錦町ロータリー」として親しまれていたようです。
情報ありがとうございます。試しに検索してみたら、確かに「錦町ロータリー」と呼ばれている例があるようですので、元ロータリーに追加しておきます。ちなみに、空中写真を見てみましたが、確認できた昭和49~61年のものでは、普通の十字型交差点となっているようなので、それ以前に改修されてしまったのでしょうね。

[46526] 太白さん
いやー、これ、いいですね。面白いです。日本だから成り立つのであって、欧米だったら多すぎて絶対成り立たないコレクションですが。
喜んでいただけて幸いです。日本にはめったにないものだからコレクション欲がうずくというか(笑)。そこら中にあたりまえに存在しているものだと、誰も気にとめませんからね。

私の知る範囲で追加情報です。
たくさんの情報をありがとうございます。早速追加しておくことにします。

仙台市泉区東向陽台   八差路? 東西の2本ずつは実質1本の道?
記憶が確かではありませんが、ここは東西は一方通行だったと思います。このロータリーの西側に1箇所、北東にも2箇所ロータリーがあります。
確かに周りにもありましたね。見落としていました。
ところで、ここらへんの地図を見ている時に気が付いたのですが、「東向陽台」は仙台市じゃなくて、富谷町の地名ですね。向陽台との境界が市町境になっているようです。で、困ってしまったのが、このロータリー自体はどちらに属しているのかが、見る地図によって違うのです。境界線を見ると富谷町に入っているようですが、地図の外の文字は「仙台市泉区周辺」と表示されたり、Yahoo地図では境界線からも仙台市と読めますし、ウオッちずでは細かすぎてどこに線が引かれてるのかわからなかったり・・・。仕事の帰りに本屋で道路地図でも見てみようと思いますが、どなたか、この辺りの細かい地図をお持ちでしたら確かめてみていただけませんか。
[46531] 2005年 11月 7日(月)12:28:5088 さん
飛鳥明後日
[46477] 拙稿
昨日京奈良今日大阪
[46480] 般若堂そんぴん さん
明日は明日香,という落ちがあるヴァージョンも存在したような……
調べてみると、「昨日・今日・奈良・飛鳥・明後日」という、さだまさしさんの曲がありますが、これが元祖なのでしょうか?
ちなみに、私は昨日は自由行動で奈良(国立博物館等)へ行ったのですが、乗った近鉄電車には、「染まりゆくなら、きょう色づいて。」「紅葉の奈良大和路・京都へ。」と、車内広告キャンペーンがありました。
[46530] 2005年 11月 7日(月)12:13:1688 さん
主基(すき)
[46527] 白桃 さん
地元担当者としてレスを。

香川県立主基高等学校(現農業経営高等学校)の沿革です。
T 4.4大嘗祭主基斎田を永久に記念するため、香川県綾歌郡立主基農林学校を開校
T11.4校名を香川県立主基農業学校と改称(移管)
S23.4香川県立主基農業高等学校と改称(学制改革)
S43.4香川県立農業経営高等学校
いまでも「主基農経祭」などに、「主基」の名は残っています。

「主基」の由来ですが、「県の記者発表資料(主基斎田お田植祭りが開催されます)」の記事より抜粋すると、
天皇即位式典の大嘗祭に供奉する新穀を栽培する田を斎田といい、大正天皇即位の式にあたり、全国で2ヶ所、主基斎田には当地が、悠紀斎田には愛知県岡崎市の六ツ実悠紀斎田が勅定されたが、昭憲皇太后の崩御で延期となり、大正4年に斎田を実施した。
とあります。
「主基」自体は一般名詞のようですが、香川では「地名」としては残っていないようです(小字は確認しできていませんが、上記の由来から大正時代からの浅い歴史ですから、まずないでしょう)。
ちなみに、調べてみると、「鴨川市主基西」(近くに主基小学校もある)は地名として残り(由来)、岡山県加賀郡吉備中央町」や福岡市早良区は、由来のみが残っているようですね。


(参考)大嘗祭・主基についての資料は、こんなページも発見しました。
[46529] 2005年 11月 7日(月)10:59:36稲生 さん
ダム湖コレクション 続々
[46523]美濃織部さん
これでダム湖コレは294件、ここまできたら300件を目指したいところです。

それでは、もう少しご協力したいと思います。

豊川水系大島川の大島ダムが造る 朝霧湖
参考:ダム便覧・大島ダムダムの風景・愛知県のうち大島ダム

天竜川水系天竜川の平岡ダムが造る 平岡湖
参考:ダム便覧・平岡ダムダムの風景・長野県のうち平岡ダム

天竜川水系片桐松川の片桐ダムが造る 松川湖
参考:ダム便覧・片桐ダムダムの風景・長野県のうち片桐ダム
(注:同じ天竜川水系の15?ほど下流に松川がありこの松川ダムとは異なる。)

天竜川水系横川川の横川ダムが造る よこかわ湖
参考:ダム便覧・横川ダムダムの風景・長野県のうち横川ダム

いずれもYahoo!地図、マピオン、ウォッちずにはその名称が載っていませんでしたが、参考のHPでは確認できます。
私の守備範囲からは以上をピックアップさせていただきましたが、参考で紹介したHPからは、他にも多くのダムを紹介しております。300越えはおろか、400位はいけそうですよ。
[46528] 2005年 11月 7日(月)10:00:05miki さん
過疎地域情報・11/7
<過疎地域>
鹿児島県南さつま市
<過疎地域とみなされる区域>
福井県大野市(旧和泉村)
鹿児島県霧島市横川町、牧園町、福山町
[46527] 2005年 11月 7日(月)07:20:58白桃 さん
「好き」と「嫌い」
東かがわ市の旧白鳥町の字(大字)名に「帰来(きらい)」があります。
で、確か昔、主基(すき)高校というのが綾歌郡にあったな、と調べてみたら、「香川県立農業経営高校」という名称になっております。ところで、この主基という名が地名であるのかどうか定かではありません。「次」と同じ、すなわち「二番目の意」らしいですね。大嘗祭、斎田とか古式なことばとも関連しているようです。
[46526] 2005年 11月 7日(月)01:06:26太白 さん
飛び地とロータリーコレクション
正統派でないコレクションにばかり反応します(笑

[46400] hmt さん
比企郡嵐山町川島の飛び地が滑川町水房の中にあります。
…ここの東側には、逆に嵐山町の中の滑川町飛び地があります。
ありがとうございます。飛び地コレクションに追加しました。(久しぶりの新規追加です)

行田市小敷田の飛び地(熊谷市池上付近)の数が6となっていますが、もっと多いようです。
とりあえず、hmtさんが確認された「17」にしましたが、改めて確認してみたいと思います。
その他のご指摘のうち、南埼玉郡菖蒲町柴山枝郷の飛び地に関しては、ネット上では確認出来ないので、欄外で注記させていただきました。
上尾市の飛び地がさいたま市の飛び地と接しているどうかは、ウオッちずで確認した結果を採用しています。一応、ウオッちずで確認できる飛び地の場合は、そのデータを優先して採用するようにしているためです。もっとも、1/25,000のウオッちずに載っていないような飛び地も多数収録しているため、統一基準とは言いがたい状態になっています。もっと大縮尺の地図が見られるといいのですが。

[46503] たもっち さん
ロータリーコレ発進!
いやー、これ、いいですね。面白いです。日本だから成り立つのであって、欧米だったら多すぎて絶対成り立たないコレクションですが。
私の知る範囲で追加情報です。
仙台市青葉区川内 三差路? 東北大学構内だけど一般車通行可とか。
ここのロータリー(三差路)は一般車通行可です。西側だけは大学の建物入口になるので一般車は通行不可のはずですが。

仙台市泉区東向陽台   八差路? 東西の2本ずつは実質1本の道?
記憶が確かではありませんが、ここは東西は一方通行だったと思います。このロータリーの西側に1箇所、北東にも2箇所ロータリーがあります。

糸満市糸満 糸満ロータリー 六差路?
糸満ロータリーの形状に関しては、Yahoo(mapion)の地図の方が正確だと思います。つまり、南北の通過交通はロータリーは通りません。東及び南東の道が絡む場合のみ、ロータリーを通ることになります。

また、追加のロータリー情報ですが、仙台のロータリーとしては、このロータリーもあります。ただし、ここは両側通行です。一見すると、南東にある生協は別のロータリー中にあるようにも見えますが、こちらはロータリーではないです。

また、ちょっと反則気味ではありますが、首都高の箱崎ジャンクション(本線ではなく、下の2F部分)は、れっきとしたロータリーだと思うのですが、いかがでしょう。
[46525] 2005年 11月 7日(月)01:00:40【1】YSK さん
旧ロータリー
桐生市にある錦町十字路はかつてロータリー状の交差点でした。地元でも「錦町ロータリー」として親しまれていたようです。
[46524] 2005年 11月 7日(月)00:51:45牛山牛太郎 さん
これは、どうですか?
みなさま、おばんです。

[46503] 2005 年 11 月 6 日 (日) 15:38:51 たもっち さん。
 ロータリーコレ発進!
コレクションの立ち上げ、おめでとうございます。
ところで、こちらはどうでしょうか?仙台市の葛岡霊園入り口です。
リンクしたYafooでは表示されていませんが、ゼンリンでは表示されます。
墓参りの度に通ります。地図上ではカクカクとしていますが、実際は、丸いです。
[46523] 2005年 11月 6日(日)23:40:58美濃織部 さん
ダム湖レスと十番勝負
[46513]稲生さん
情報提供ありがとうございました。接岨湖、いなさ湖ともに、ダム湖コレクションに追加しました。
これでダム湖コレは294件、ここまできたら300件を目指したいところです。

と、久々に書き込むついでに十番勝負も。
(ついでですみません。初めにちょっと解こうとしてたのですが、深く考えるのをやめてしまっていました。)

問二:対馬市
問四:岐阜市
問五:中津市
問七:四国中央市

ここまでくると、答えに当てはまる市を見つけるのが難しい…
問七はここはダメかな思いつつも、他を見つけられないので。
[46522] 2005年 11月 6日(日)23:31:34般若堂そんぴん さん
小峡
[46514]グリグリさん
2. 小峡(こばさま):山形県米沢市
yamada さんの[20315] にリストアップされているのですが、今確認することができません。これが確認できれば20種類目になります。
ここです.地図上では万世町立沢に含まれているように見えますが,実際はその北側,大字三沢(みさわ)に含まれるようです.
角川地名辞典の小字一覧には,小峡沢(こばさまざわ)という小字名も載っていますが,これは見つけることができませんでした.
大字以上の地名を原則リストアップしていますが、大字地名がないものは小字以下の地名をリストアップしています。
ということでしたら,リストアップの対象ではない,ということですね.
[46521] 2005年 11月 6日(日)23:17:42スナフキん さん
地域コードの話
[46519]Issieさん
ところで今最も関心があるのは,来年3月に有田町(まち) と 西有田町 とが合併して発足する「有田町(ちょう)」。
現・有田町の番号(41401)を引き継ぐのか,“新しい自治体”とみなして新番号(41403)が与えられるのか。
個人的な憶測ですが、恐らく「引き継ぎ」になるだろうと思います。根拠は、同じようなケースで引き継いだ前例があるからです。と言ってもまだ合併に至っていないのですが、コード自体はすでにリリースされています。青森県南部町がそれで、名川町・福地村と合併することにより従来の「まち」ではなく「ちょう」に読み替え、実質新設合併を示しているとも言えますが、ここでは従来の「なんぶまち」コードがそのまま新町に用いられることとなっています。

ただ、恐らく中央省庁が決めるであろうコード順はともかく合併にかかわる事象って、結構当該県の前例を重視するようなところがあり(殊に、県や市町村側における決定事項ではそういう方向性が顕著になりますね)、100パーセントの自信はありません。正解が判明するのがいつ頃かははっきりしませんが、そう遠くない時期に分かるのではないかと思います。今までLasdecのページを見ていて、それほど告示とコード判明のタイミングが大ずれしたことはないので…。
[46520] 2005年 11月 6日(日)22:53:07BEAN さん
もっとも町の多い郡
鹿児島県姶良郡が10町から4町に減り、鹿児島県大島郡が10町で単独トップになりました。
大島郡は来年3月20日に1つ減って9町になるだけなので、しばらくはここがトップのようです。

実は7日間だけ熊本県天草郡がトップに並ぶんですけどね。
[46519] 2005年 11月 6日(日)22:48:17【2】Issie さん
「有田ちょう」は何番?
[46516] グリグリ さん
#ところで、南さつま市と霧島市のコード順はどちらが先でしょうか。

[46517] YSK さん
市のコード順は告示順

一応,こちら(地方自治情報センターHP内・地方公共団体コード一覧)で確認すると

コード市名告示番号告示日施行日
46218霧島市第380号2005.3.302005.11.7
46219いちき串木野市第916号2005.8.162005.10.11
46220南さつま市第917号2005.8.162005.11.7

ということになっています。

いちき串木野市 は先に告示された 霧島市 を追い越して“市”になったわけですが,コードは告示番号順で 霧島市 が先なのですね。
同日付の いちき串木野市 と 南さつま市 では,告示番号が先で,かつ施行日(市になった日)が先である いちき串木野市 が,番号でも先になっています。
もし同日付でも 南さつま市 の総務省告示の番号の方が いちき串木野市 よりも先であったら,いちき串木野市 の番号が 220 となったと思われ,その場合は番号を2つ飛び越えて真っ先に“市”になったのでしょうね。

ところで今最も関心があるのは,来年3月に有田町(まち) と 西有田町 とが合併して発足する「有田町(ちょう)」。
現・有田町の番号(41401)を引き継ぐのか,“新しい自治体”とみなして新番号(41403)が与えられるのか。

それともう1つは,「政令指定都市 堺市」。
同一県内に2つ(以上)の指定都市がある場合,2つめの方は 30 の間を取って 川崎市(14130),福岡市(40130) となるのがこれまでのパターンなのですが,大阪市の区の中で最後の 中央区 が 27128 で,堺市を 27130 とすると残り1つしか“新しい区”を設置することができなくなりますね。大丈夫かしら。
ま,分区や合区による区の新設なんて,そうそうあるものではないでしょうが。
[46518] 2005年 11月 6日(日)22:30:34【1】作々 さん
コード順
[46516] オーナー グリグリ さん
#ところで、南さつま市と霧島市のコード順はどちらが先でしょうか。

[46517] YSK さん
だったような気がします。そうしますと、霧島市の告示が2005年3月30日、南さつま市は2005年8月16日ですから、霧島市のほうが先でしょうか。

もう少し書くと、面倒なことに、
46218霧島市2005年11月7日~
46219いちき串木野市2005年10月11日~
46220南さつま市2005年11月7日~
となるようです(by 国土地理協会)。

別にいいんですけど、何だかねぇ…。
[46517] 2005年 11月 6日(日)22:15:24【1】YSK さん
市のコード順は告示順
だったような気がします。そうしますと、霧島市の告示が2005年3月30日、南さつま市は2005年8月16日ですから、霧島市のほうが先でしょうか。

詳しくはアーカイブ「都道府県市区町村の配列順はどのように定められるのか?」をどうぞ。[34011]Issieさんの記事等に具体例が紹介されています。
[46516] 2005年 11月 6日(日)21:58:02オーナー グリグリ
11月7日合併情報更新
白河市、大野市、神河町、紀の川市、南さつま市、霧島市の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。

トピックとしては、紀の川市、南さつま市とひらがなを含む市が2市同時誕生。加世田市、国分市の消滅。これで、ひらがな・漢字混在市は、ふじみ野市、あきる野市、伊豆の国市、南あわじ市、紀の川市、東かがわ市、いちき串木野市、南さつま市と合計8市になりました。雑学「大湊田名部市って今は何市かな?(ひらがな・カタカナの市町村)」をご参照ください。

あとは、福井県の和泉村が大野市に編入されたことにより、白山周辺のあのあたり(富山県、石川県、福井県、岐阜県)は、白川村だけが取り残されて、後は市で埋め尽くされることになりました。

#ところで、南さつま市と霧島市のコード順はどちらが先でしょうか。
[46515] 2005年 11月 6日(日)21:10:13【1】miki さん
字名の村コレクション・番外編
そういえばこんなものもありましたね...。
<元・字名の村>
愛知県渥美郡田原町(大字)芦村
→田原市芦村町→田原市芦町
※旧・渥美郡芦村。1889.10.1に野田村に編入。
http://division.cdx.jp/area/autonomy/autonomy-23000/23000(autonomy)/23620(autonomy).htm
こちらの地図は「芦村町」の表記ですが...。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/38/10.619&el=137/11/35.458&scl=25000&bid=Mlink
[46514] 2005年 11月 6日(日)20:57:33オーナー グリグリ
「はさま」コレクションをようやくサービスインしました
長らくあたためていた「はさま」コレクションをさきほどサービスインしました。#本日はリリースラッシュですね。

住所地名を中心にリストアップしています。このコレクションは、関連アーカイブ「はさま・はざま」と読む地名は何と16種類以上?を参照していただくと分かりますが、「はさま、はざま、ばさま」と読む地名に色々な字が当てられているところに着眼したコレクションです。現在、「迫、間、廻、硲、生、迫間、狭間、挾間、廻間、羽間、巡間、谷間、雲間、羽佐間、波左間、波佐間、波砂間、飯山満、玻座間」の19種類が見つかっています。大字以上の地名を原則リストアップしていますが、大字地名がないものは小字以下の地名をリストアップしています。とくに、狭間や廻間は愛知県に集中的に多数分布していますが、小字以下についてはリスト化していません。また、地形名も新種でない限りリストアップするつもりはありません。

ところでいくつか疑問点というか確認したい事項があります。

1. 沖縄県八重山郡竹富島の「玻座間(はざま)」
竹富島の集落名なのですが地名としては残っていないようです。竹富島にあった6村のうちの一つのようですが確実ではありません。したがって、場所が特定できておりません。また、この「はざま」は地形の特徴に由来しているのかどうかも不明です。

2. 小峡(こばさま):山形県米沢市
yamada さんの[20315] にリストアップされているのですが、今確認することができません。これが確認できれば20種類目になります。

以上、情報提供をお待ちしています。

>EMMさんへ
[46502] 2005 年 11 月 6 日 (日) 15:32:05 オーナー グリグリ
それからメールでいただいている説明文が消滅する不具合についてはまだ手が付いていません。
この不具合を修正しました。再発するようでしたらご連絡ください。
[46513] 2005年 11月 6日(日)20:56:49【1】稲生 さん
峡(峡谷)コレクション、ダム湖コレクション情報
かすみさんへ
峡(峡谷)コレクション追加情報

11.2に松田町の寄(やどりぎ)郵便局へ向かう途中、通過したところですが、中津川の「清津峡」です。途中にて一箇所「清津峡」の看板を見かけましたが、事前に峡(峡谷)コレクションに収集済みの有無を確認していませんでして、証拠写真は撮ってきませんでした。(Yahoo!地図、マピオン、ウォッちずにも掲載されていないようですが・・・)
ネット上では、松田町のHPの観光・宿泊情報の中のキャンプ場のご案内に「清津峡」がありました。
また「清津峡」で検索したところ、ほとんどが新潟県十日町の清津峡ばかりでしたが、一つだけ 「南丹沢清津峡キャンプ場」がヒットしましたが、所在地は、なんと
秦野市千村1-5-7 ロイヤルハイツ3-102
などとアパート(?)らしき住所となっております。アクセスのところは、
国道246寄入口交差点を寄方面約5分・徒歩15分、小田急「新松田駅」より寄行きバス「萱沼入口停」下車徒歩15分
となっており、大丈夫かと思いますが、これ以上のところは、恐れ入りますが、かすみさんの方で調査願えませんでしょうか?
いずれにしましても、神奈川県からの峡(峡谷)コレクションがひとつもないのは、ちょっと寂しいので、地元の方のさらなる応援をお願いいたします。

美濃織部さんへ
ダム湖コレクション追加情報

こちらも、Yahoo!地図、マピオン、ウォッちずにも掲載されていないようですが、
大井川の長島ダムが造った「接岨(せっそ)湖」です。
こちらは「接岨湖」で検索すると、いくつか出ておりますし、なにより鉄分の濃い方なら、井川線の奥大井湖上駅が接岨湖に架かるレインボーブリッジの中間の駅であることを話せば、よくおわかりいただけるものと思います。>YASUさん、スナフキんさん

もうひとつ、こちらは地元の都田川ダムが造った「いなさ湖」です。
こちらは、Yahoo!地図、マピオン、ウォッちず全てに掲載されていました。

※該当箇所への地図リンク及び最後の「いなさ湖」についての記述を追加しました。
[46512] 2005年 11月 6日(日)20:26:13【1】今川焼 さん
高原コレクション
高原コレクションを取りあえずリリースします。(北海道~関東地方までの分)
熊虎さんのデータをもとにして、若干の追加、取捨選択、整理統合、それに市町村合併への対応、地図リンクの設定を行いました。最初は、要するに地図から「高原」を拾い出せばよいのだなと、軽く考えていましたが、いざ始めてみるといろいろ選択に迷う場面に出くわしました。編集の過程で私なりに「高原」をタイプ別に3つに整理しました。

(1)自然地形名。
(2)地方自治体や観光協会など公的機関が命名する地域名。
(3)特定の企業・団体の所有または運営する施設名。

(1)は普通の地図帳などに載っている地形名でとくに問題はありません。
(3)は、○○高原カントリークラブとか○○高原ホテルといった、この場合は実体のない○○高原という地名を施設名に被せて名乗っているケースです。検索するとゴルフ場やホテルの他、分譲別荘地とか、なかには商品名で結構引っかかるのですが、これらについては対象外としています。
(2)は、観光地として売り出す一つの手だてとして、イメージの良い「高原」という名前をつけるケースです。(2)のもう一つは、「高原地名」のなかった地域にたとえば「○○高原スキー場」が開設され(それだけなら(3))、その後それに伴って整備される諸施設に○○高原名がつけられ、そのうち周辺が「○○高原」と呼ばれるようになる。市町村のホームページにも「○○高原」として紹介されるようになり、そして地図にも観光地名として「○○高原」が記載されるようになる。そうなれば(2)のケースになります。

で、問題は(3)から(2)の過渡期にあると思われるケースです。しかし、まぁ要するに「○○高原」という名称が定着しているかどうかを調べることができればよいと割り切り、Googleで「○○高原」と「○○高原へ」の2者を検索してみて、その検索結果を比べてみるという方法をとりました。「○○高原」が数万件ヒットしても「○○高原へ」が十数件であれば不採用。「○○高原」が100件でも「○○高原へ」が50件程度あれば採用という感じです。(あくまでも「感じ」で、明確な数値基準があるわけではありません)

半島コレクションなどでは、1件でも検索にヒットすれば即掲載していたのですが、高原コレクションの場合は、リスト外でもまだかなり「高原」が残っているはずです。リストにはないけど、この高原は十分「高原地名」として定着しているよ、というような物件があればお知らせ下さい。
[46511] 2005年 11月 6日(日)19:38:06Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
第二回オフ会開催記念【第九回】全国の市・十番勝負
さすがに不参加じゃさびしいので。。。今更ながら参加させていただきます。

問二:蕨市
問三:小浜市
問四:七尾市
問五:大和市
問七:八潮市
問八:石狩市

問三は、普通の答えじゃつまらないのであえてグレーゾーンにしてみましたが、だめかもしれないですね。。。位置づけとしてはそうなんだけど。。。(ぶつぶつ)
[46510] 2005年 11月 6日(日)17:19:401285 さん
新アーカイブズ
[46509] 2005年 11月 6日(日)16:50:28たもっち さん
RE:楽しいロータリーコレクション
[46505] オーナーグリグリさん
早速ご覧いただきありがとうございます。しかも、賛辞まで頂けると頑張った甲斐があると嬉しくなります。
#四日市市栄町の元ロータリーの空中写真リンクが地図へのリンクになっています。
ご指摘ありがとうございます。早速修正しました。リンク先の画像の上端近くに、非常にきれいな丸いロータリーが見えます。ここは、検索で見つけたところなのですが、現役時代に見に行ってみたかったと、一番強く思ったところです。交差する道路がどちらもとても広くて、さぞかし存在感のあるロータリーだったろうと思います。ただ、それゆえに、交通量の増加等に耐えられなかったのかもしれません。

上記の修正のついでに、日本で最初に設置されたという、東京駅近くの「和田倉門」交差点を、元ロータリーに追加しておきました。といっても、痕跡も何も見当たらないので話題だけですが。検索すれば、かくてロータリーがあったことが述べられているサイトがいくつか見つかりますよ。
[46508] 2005年 11月 6日(日)16:33:05【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re[2]:公式ホームページの事前探索について など
こんにちは。
なんかずっとPCの前で、目がしょぼしょぼしてきました。^^;

[46506] グリグリ さん
ええ、そうなんですが、以前一回あったクレームは、定形URLでもなかったために「このURLはどうやって知り得たのか」というニュアンスの問い合わせでした。そのあたりを配慮して欲しいと言うことです。公開前に本番と同じURLにアップして試験評価するのは効率的ですから、公開が近くなればなるほどデータをアップするケースが多いのだと思います。URLが定形やlgドメインなど類推しやすいものであれば、事前探索結果を「私はこう予測します」という感じで情報提供するのはよいとしても、どうやってそのURLを知り得たのか詮索したくなるような場合には注意していただきたいなと言う意図でした。
回答ありがとうございます。意図は理解いたしました。
確かにおっしゃるとおりで、事前情報を確証なく「公式のもの」と発表してしまうのは問題あるかもしれません。私も以後今にもまして気をつけていきたいと思います。

[46507] グリグリ さん
市町村合併情報をはじめ都道府県市区町村のデータや落書き帳の書き込みを参照されている自治体関係者の方々も多いと思います。先日も八戸市の職員の方から南郷村との合併時の情報収集に非常に助かったとのメッセージをいただきました。
実は、私の上司もここの「市町村合併情報」を見ていたようで、前に「このページはすごいよなー」と話していたことがあります。(さすがに私がメンバー登録してることは言えませんでしたが。^^;

#恥ずかしながら、自分のメンバー紹介文を変更していただいたことに今気づきました。1ヶ月もたっているのに。。。編集者様どうもありがとうございます。
[46507] 2005年 11月 6日(日)16:22:35オーナー グリグリ
浜松市、新潟市の区名案
新区名案についての論議がありますが、この落書き帳で大々的に区名候補の甲乙を論議するのは、結構影響力があるかも知れません。市町村合併情報をはじめ都道府県市区町村のデータや落書き帳の書き込みを参照されている自治体関係者の方々も多いと思います。先日も八戸市の職員の方から南郷村との合併時の情報収集に非常に助かったとのメッセージをいただきました。でるでるさんにも多くのメッセージが届いています。議論をもっと活性化してみませんか。
[46506] 2005年 11月 6日(日)16:14:43オーナー グリグリ
Re:公式ホームページの事前探索について
[46499] 2005 年 11 月 6 日 (日) 14:40:18 Hiro(&TOKO) さん
ただ、編集長を仰せつかったときから私も注意していることがあり、それは、「当該自治体成立前には公式ホームページの項目を書き換えない」ということと、「当該自治体が意図するページを掲載する」ということです。
このスタンスに全面的に賛同いたします。
「勝手に公開されては困る」というのは・・・という気もちょっとしています。困るものならばアップロードしないでローカルの環境でいくらでもチェックできますから。
ええ、そうなんですが、以前一回あったクレームは、定形URLでもなかったために「このURLはどうやって知り得たのか」というニュアンスの問い合わせでした。そのあたりを配慮して欲しいと言うことです。公開前に本番と同じURLにアップして試験評価するのは効率的ですから、公開が近くなればなるほどデータをアップするケースが多いのだと思います。URLが定形やlgドメインなど類推しやすいものであれば、事前探索結果を「私はこう予測します」という感じで情報提供するのはよいとしても、どうやってそのURLを知り得たのか詮索したくなるような場合には注意していただきたいなと言う意図でした。
芸西村は予定地っぽいところがあるのですが、なかなかアップされません。糸田町は商工会や社会福祉協議会のページはあるんですけどね。。。赤村は観光ページがあり、おそらく役場が大学などに依頼して作成したと思われるのですが、メールをしても返事がなく、公式である確証を得られていません。
というわけで、ゼロになる日はいつ来るのでしょうか。。。^^;
なるほど、ゼロへの探求を実際に行われているのですね。素晴らしい。今後ともよろしくお願いいたします。ここで、公式HPがないのはここだけですよ!大キャンペーンを行って、当該自治体の危機感を煽るのもよろしいかも知れませんね。
[46505] 2005年 11月 6日(日)16:03:38オーナー グリグリ
楽しいロータリーコレクション
[46503] 2005 年 11 月 6 日 (日) 15:38:51 たもっち さん
先ほどロータリーコレクションを正式リリースいたしました。[44600]でグリグリさんに提案をいただいてから、約2か月かかりましたが、その分、力作に仕上がったと思います。
さっそく拝見しました。ほんと、力作ですね。見ていて楽しいです。金沢市円光寺のロータリーは高校生のときによく通った記憶があります(通学路ではないんですがある理由によりよく通りました)。住宅街の真ん中なんですが、当時としてはちょっとハイカラに感じたものです。そう言えば、東京都内や金沢市内でもロータリー交差点が他にもあったような漠然としたイメージがあります。これから車を運転するときにはロータリーが気になってしまいそうですね。
#四日市市栄町の元ロータリーの空中写真リンクが地図へのリンクになっています。
[46504] 2005年 11月 6日(日)15:43:33オーナー グリグリ
十周年記念企画
[46463] 2005 年 11 月 4 日 (金) 13:45:07 JOUTOU さん
年始はなるべく予定あけときますので、記念すべき第十回よろしくお願いしま~す(笑)。<グリグリさん
はい、そのように考えております。
私の個人HP(GLinGLin)を正式オープンしたのが1996.1.1です(仮オープンは1995年12月末)。2006.1.1はちょうど10周年になりますので、それを記念して第十回を開催したいと考えています。
ところで、「都道府県市区町村」という名称で現在の企画ページができたのは、[1851]なおさんの書き込みにあるように2002.6.14でしょう(正確な記録見あたらず。正式案内は[1873])。「都道府県市区町村」の前身である「全国の市一覧」「都道府県のデータ」メニューはGLinGLinオープン当初からあったはずです。オープン当初のメニューの正確なところが記録にないため何とも言えないのですが、市の一覧のようなページは最初からあったはずです。過去の記帳記録からみても、遅くとも1996.3.12にはメニューがあったと思われます。ということでとにかく「第十回全国の市十番勝負」は2006年の年明けとともにスタート予定。
[46503] 2005年 11月 6日(日)15:38:51たもっち さん
ロータリーコレ発進!
皆様長らくお待たせいたしました。(え?誰も待ってない?そりゃ寂しいなぁ・・・。)
先ほどロータリーコレクションを正式リリースいたしました。[44600]でグリグリさんに提案をいただいてから、約2か月かかりましたが、その分、力作に仕上がったと思います。といっても、実質作業したのは、ここ4日間ぐらいなのですが。
主にアーカイブにも載っている皆様の書き込みによる情報提供分に、ネット検索でヒットしたものを加えて、91件でのスタートです。意外と探せばあるもんだと感じています。大きなものはほぼ出尽くしているのではと思いますが、小さなものはまだまだ埋もれているように思います。ただ、そういったものを探すのは結構難しいので、皆様からの情報提供が頼りです。それから、既に収録しているものについての現地の状況などについても、お近くの方からの情報を頂ければ非常に嬉しく思います。画像なんかもあればさらに嬉しいです(笑)。

末筆ですが、異色のコレクションですが、ご提案を頂いたグリグリさん、承認していただいたEMM編集長、ありがとうございました。
[46502] 2005年 11月 6日(日)15:32:05オーナー グリグリ
いろいろいろいろ
[46325] 2005 年 10 月 31 日 (月) 09:03:50 星野彼方 さん
グリグリさんは全部集まるまでガチャガチャしてたのでしょうか?どこかでまとめて売ってたと見るのが普通かな?
入手方法については秘密(笑)です。オークションで売っぱらおうかなと思っていたのですが、折角だったのでオフ会賞品にした次第。したがって、入手コストは掛かっていません。

[46328] 2005 年 10 月 31 日 (月) 15:43:22【1】 じゃごたろ さん
それでグリグリさんに複数の形式のでの表の作成の要望を[45894]を出してみたわけです。今回は表題のつくりかたを工夫することでなんとかできました。ただカラム数を合わせないと、余計なセルができるのがまだまだ美しくない点です。
「城+方角」コレクションを拝見いたしました。素晴らしい。貧弱な見出し定義機能をうまく工夫されて編集されているのに感服しました。と同時に、何とか編集機能の強化を早期リリースできればと思っています。申し訳ありませんが今しばらくのご猶予を。よろしくお願いいたします。

[46369] 2005 年 11 月 1 日 (火) 09:45:40 miki さん
「雑学」の新テーマを提案します。
<アナグラム読みの市町村>
メールでもいくつか提案をいただいていますが(でしたよね)、ちょっと後回しになりそうです。申し訳ありません。上記のテーマは以前から私も追加を公言していたかと思います。当面、面白データベース検索で我慢(f^^;)していただければと思います。

[46412] 2005 年 11 月 2 日 (水) 03:02:26 EMM さん
トップページの地名コレクション編集スタッフにまかいのさんを追加してあげてください。
指摘をありがとうございました。追加いたしました。これは自動更新できるようにしたいですね。
それからメールでいただいている説明文が消滅する不具合についてはまだ手が付いていません。調べれば分かると思うのですが、スタッフの自動追加と合わせて調査・検討します。しばらく(?)お待ちください。よろしくお願いします。

[46464] 2005 年 11 月 4 日 (金) 15:16:04 浜八国s039 さん
[46451]の僕の書き込みで、ニックネームのところを浜八国039としてしまいました。
[46451]のニックネームを「浜八国s039 」に統一しておきました。確認をよろしくお願いします。

[46465] 2005 年 11 月 4 日 (金) 16:57:39 じゃごたろ さん
「かすみがうら市」や「いちき串木野市」が二行になって表示されていますね。別にどうでもいいこなのですが、なんとなくちょっと気になってしまいました。ちょっと調整すれば美しくなるなぁ・・・、と。
ご指摘ありがとうございました。微調整しておきました。Macの標準的な環境でもおそらく問題なく表示されているのではないかと思います。
[46501] 2005年 11月 6日(日)15:28:10オーナー グリグリ
市区町村データベース
[46449] 2005 年 11 月 3 日 (木) 16:08:37 ふぁいん さん
今現在の都市推計人口はどうなっているのか??と気になってみてみたのですが、
使用されている人口は1年前のまま、更新されていなかったのですね・・・
次に更新されるのは、2005年国勢調査人口確定後になるんでしょうか?
[46459] 2005 年 11 月 4 日 (金) 02:05:15 白桃 さん
2005年5月1日現在推計人口をグリグリさんに送っているのですが、オーナーもいろいろお忙しいようですのでそのままになっております。もう、ここまで来たら、2005年人口確定後でよろしいのではないでしょうか…。
白桃さん、ふぉろ~とトップ20のご紹介をありがとうございます。いつも言い訳ばかりで申し訳ないのですが、人口・面積データの更新が遅れて本当に申し訳ありません。私自身が一番焦れているのかも知れません。

現在の市区町村のデータベースについては、全面的な見直し(再設計)を行いたいと考えています。市町村コードの付与、履歴データの保持(市町村の変遷、人口データ、面積データ)、市の誕生日、市名誕生日などの追加、シンボルデータ(市の木、花など)の追加、等々。ただ、これだけの機能追加になると設計量が半端でないため、とても手が付けられそうにありません。したがって、従来通りの中途半端な更新しかないのですが、国勢調査データに関しては2000年のデータが固定化されているため、いずれにしても設計の見直しが必要です。困ったなぁと言うのが現状です。どなたか、ボランティアでプログラミング(設計も含め)を手伝っていただける方はいらっしゃらないでしょうか。私自身がメンテナンスできるようにPerlで実現したいと考えています。
[46500] 2005年 11月 6日(日)14:48:20右左府 さん
市町村章情報
10月3日、長崎県(新)松浦市章が決定しました。(合併協HP
10月12日、山口県(新)岩国市章が決定しました。(旧岩国市章を新市の市章として制定へ。)(合併協HP
10月21日、三重県(新)津市章が決定しました。(合併協HP
11月1日、北海道枝幸郡(新)枝幸町章が決定しました。(合併協HP
11月1日、長崎県南島原市章が決定しました。(合併協HP

 最近の市町村章公募結果を見てみると、応募点数が1000点を下回っている所が増えていますね。おそらく8月以降、各地の市町村章公募の締め切りが集中した為だと思われます。

 新設合併でありながら、旧市町村章をそのまま使用する所が幾つかあります。経費削減を理由としたところもあれば(青森県西津軽郡深浦町など)、新町章の準備を一切せぬまま合併が目前に迫り、そこで急に新町章の制定の必要が生じて旧町章を継続使用とした所(北海道遠軽郡遠軽町)など、様々。
 上記の岩国市の場合、理由の一つを次のように述べています。(合併協議会資料より)
(2)新たな市章を選定した場合の問題点について
 全国の事例では、公募により新たな市章を募集し、住民アンケート等を経
 て選定することが一般的となっているが、その多くがグラフィックデザイナ
 ーによる作品を採用し、デザインも類似するものが多くなっており、地域の
 独自性を発揮することが困難な状況となっている。
 ※最後の「地域の~」からは下線が引かれています。

 これには賛否両論、様々な意見があるでしょう。さて、(新)能代市章はどうなることやら……。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示