都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [15600]〜[15699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[15600]〜[15699]



… スポンサーリンク …

[15699] 2003年 5月 22日(木)11:01:48【3】TN さん
合併関連(福島、山梨、長野、島根、福岡)
でるでるさん へ

浪江町・小高町任意合併協議会(任意)
※任意協議会設置(3/8)→5/8

「東山梨地域合併検討・協議会」
http://www.fruitcountry.jp/usr-cgi/index.cgi
移転しました。(5/16)

「大北地域任意合併協議会」
※公式HP開設(5/19)
http://www2.city.omachi.nagano.jp/gappei/

飯南合併協議会(頓原町・赤来町)募集開始しました。
http://www.t-agappei.jp/newtown/newtown_form.html
募集期間
平成15年5月20日~平成15年6月30日
応募資格
頓原町・赤来町にお住まいの方はもちろん、当地域の出身者等どなたでも応募できます。

「京築1市5町合併協議会」
※公式HP開設
http://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/gappei/gappei2/index.htm
[15698] 2003年 5月 22日(木)10:03:34ペーロケ[utt] さん
レフト、ライト、センター??
[15671]ありがたきさん、[15648]kenさん
説明の1つは、心臓の位置の問題です。
 そういえば、連れと並んで歩くとき、私は右で連れは左なんですね。いつの日か「右だと、なんか違和感を感じる」と言われました(苦笑)。私はドライブするときいつも運転していたから、運転席が右にある延長かと思っていましたが、DNAの中で「男は女を守るもの」との無意識の何かがあったりして。。。

 まあ地理の話に強引に戻して、エスカレーターの地域性。札幌では東京式の「右が歩く人、左が止まる人」だったように記憶します。東京の羽田空港の長いエスカレーターでは、左側にズラ~って人が並んでいて、とても異様に映りましたね。おそらく東日本は全部そうなのでしょうか??大阪では逆に「右が止まる人、左が歩く人」ですが、「右が遅く歩く人、左が速く歩く人」の場合を多々見かけたような記憶が。。。松山ではどっちかと言えば大阪式ですが、右を歩くようなせっかちな人はまず見かけません。このへんはやはり県民性でしょうか??さて、広島人ですが、ズバリ、「センターで止まる」なんです(笑)。つまり、左右どっちかに並ぶ習慣がなく、左右並んで乗っている光景をよく見かけます。もちろんこんな状態なので、ほとんど追い越しなんて不可能です。一般市民の中でのエスカレーター文化はまだまだ遅れているのですね。広島の場合は行政が指導すべきか、駅や百貨店などのエスカレーター管理者が指導すべきか、何らかの対策をしたらすぐに浸透するように思うのですが。。。
[15697] 2003年 5月 22日(木)10:01:38nakao さん
市町村HP
[14884]たけもと様

やはり、既にほとんどをリサーチ済みだったようですね。
新規HP確認できました。

高知奈半利町
http://www.town.nahari.kochi.jp

今日は、これ1つです。

HP ふるさと情報DB
[15695] 2003年 5月 22日(木)09:07:15千本桜[軒下提灯] さん
降る雨や
[15620]白桃さん

降る雨や 昭和は 遠くなりにけり 大川郡は 呼べど帰らず

(女島を望む北山にて・・・の、つもり)
[15694] 2003年 5月 22日(木)09:05:22【3】YSK[両毛人] さん
雑魚さんへ
おはようございます。メンバー照介文更新お疲れ様です。

でるでるさんの紹介文中に「YSKさんと並び称される」とあるようですので変更をお願いできればと思います。

なお、でるでるさんが押しも押されもせぬ「紳士系」であることは満場の一致を見るところですが、一方の両毛人は(両毛地域住民は、という意味でなくて、「私」がという意味で・・・)紳士系ではないので、該当部分は削除していただくのがベストと思います。
[15693] 2003年 5月 22日(木)08:35:14KMKZ さん
バンコク
[15600]U+3002 さん
一部では有名ですが、バンコクの正式名称は
Krung Thep Maha Nakhon Amorn Rattanakosin Mahinthara Ayutthaya Mahadilokphop Noppharat Ratchathani Burirom Udom Ratchaniwet Maha Sathan Amorn Piman Awatan Sathit Sakkathatthiya Wisanukam Prasit
正式名称のどこにも「バンコク」と発音するような単語が含まれていませんね。
なんで日本では「バンコク」と呼んでいるのだろうかと不思議に思って調べてみたところ、「バンコク」はアユタヤ王朝時代の旧称で、現在のラタナコーシン王朝が「バンコク」に遷都した時に"Krung Thep..."と改称した後も、外国人は「バンコク」を使い続けていて、それがそのまま、日本に伝わったのが原因のようです。外国人が"Tokyo"を"Edo"と呼ぶようなものですね。

正式名称の意味は、以下のページによれば、
http://www.manohra.gr.jp/thailandquest/history/history01.html タイ王国の歴史
「天人の都、雄大なる都城、帝釈天の不壊の宝玉、帝釈天の戦争なき平和な、偉大にして最高の土地、九種の宝玉の如き心楽しき都、数々の大王宮に富み、神が権化して住みたもう、帝釈天が建築神ヴィシュヌカルマをして造り終えられし都。」
だそうです。
[15692] 2003年 5月 22日(木)08:33:41YSK[両毛人] さん
メモリアル☆
おっと、400回突破のでるでるさんに続き、kenさんが500書き込みを達成!

おめでとうございます。

今朝は久しぶりの青空の朝。本当にすがすがしいですね。
[15691] 2003年 5月 22日(木)08:27:20【1】YSK[両毛人] さん
北海道の風
ちょっと宣伝も含めまして、北海道のお話を。

私は、北海道には都合4回行ったことがあります。7月下旬(道東)、8月上旬(道北)、3月下旬(道東)、2月上旬(札幌とオホーツク海沿岸)ですね。

このうち、8月上旬の道北へ赴いた記録は、地域文「北海道の風」として発表させていただきました([13763][13764][13765][13766])。

この文章では道北の部分(稚内~利尻・礼文)のみがクローズアップされていますが、実はけっこう広い範囲を移動しました。

2002年8月2日~6日のこの地域めぐりの行程は、札幌から夜行特急で稚内~利尻~礼文(1泊)~稚内(1泊)~クッチャロ湖~サロベツ原野~音威子府駅のそばを食べる~羽幌~留萌(1泊)~深川~滝川~歌志内(ここを通っているのがポイント!)~芦別~富良野~美瑛~旭川~札幌~(「北斗星」乗車)といった感じでした。この間、稚内から旭川までの一連の移動はレンタカーです。

確かに、美瑛のパッチワークの丘のあたりや、ファーム富田あたりは、人が多少多い印象は受けましたが、ごった返すほどではなかったような気がいたします。この地域めぐり(「旅行」でないことがポイントその2)では、ほとんど未踏の地をフォローしたのですが、利尻・礼文の豊かな自然景観、富良野あたりの雄大な眺め、美瑛の広大な畑の景観、留萌市の想像以上に発達した印象の町並み、日本海沿岸やサロベツの雄大な眺めなど、ほんとうに堪能いたしました。

やはり、どれだけ多くの平日を日程に取り込めるかなのかもしれませんね。

※なお、上記4回の北海道遠征のうち、2002年2月、雪祭りと流氷祭りに合わせて行ったときは、行きの飛行機でなんと「全額キャッシュバックキャンペーン」に当選し、無料で新千歳まで移動してしまうという幸運に恵まれました。
[15690] 2003年 5月 22日(木)08:09:41だんな さん
新町名公募のお知らせ
能都町・柳田村・内浦町合併協議会は新町の名称を全国から公募することになりました。対象は2町1村に愛着・関心のあるかたならどなたでもよいそうで、漢字・ひらがな・カタカナいずれも可能です。
くわしくは合併協議会事務局(0768)76-2150
http://www.noto-yanagida-uchiura.jp/ まで
これで七尾市・鹿北3町で採用されなかった「能登(のと)」の名称が採用される可能性もでてきました。
[15689] 2003年 5月 22日(木)05:02:31でるでる さん
合併情報レスなど
[15642]紅葉橋瑤知朗 さん
わたしはでるでるさんと、どうやら同い年ですが、観たのは「未来少年」が先です。主人公がのび太をやっている人だと分かった時には……。
「コナン」といえば、私は名探偵コナンの方かな(笑)
母親の出身地ということもあって、北海道は私にとっては興味深い地でもありますので、今後も紅葉橋瑤知朗からの北海道のホットな話題を楽しみにいたしております。

[15645]てつ(沖縄の) さん
私が応募した、あるいはこれから応募する予定の新市町村名案の第二段です
新自治体名称案のそれぞれに、てつ さんの拘りが感じられる力作揃いですね。
長崎県島原半島内でのいずれかの新名称に「雲仙」が採用されるかどうか、個人的には気になるところです。

[15653]はやいち@大内裏 さん
千葉市と四街道市の合併協議で、千葉市への四街道市の編入とし、
「千葉市四街道区」を創設することで合意が為されました。
千葉市にとって「四街道区」は7つ目の区になりますね。
その他いただいた情報も更新致しました。ありがとうございます。

[15656]えっす さん
一日遅れですが、お誕生日おめでとうございます。
これからも合併情報の更新頑張ってください。
お祝い&励ましのお言葉を戴き、どうもありがとうございました(*^^*)

[15663]TN さん
「久喜市・鷲宮町合併協議会」
まさに、灯台下暗しですね(汗)。感謝感謝です。

昨日、東松山市を中心とした比企地域の任意協議会から、滑川町と嵐山町が離脱の意向を表明して、協議会を解散ということになったそうですよ。

[15665]TN さん
「西春日井6町合併協議会」
はい、昨日協議会からも公式HP開設のご連絡を頂きました。

[15674]カッパー さん
でるでるさん、400書き込みおめでとうございます!!。
おっ、いつの間に!自分でも気がつきませんでしたよ(^^;
お祝いのお言葉、どうもありがとうございました!!

[15685]なおき さん
姶良西部合併協議会
金峰町からの住民発議
お知らせいただき、ありがとうございました。
今年に入り、鹿児島でも一気に合併協議が進行してきましたね。
枕崎市や加世田市周辺では、今月中にも合併の枠組みなどを提案する方向のようです。
[15688] 2003年 5月 22日(木)04:14:12せか さん
エスカレーター
[15648] kenさん
大阪の地下街・商店街で、通行側に法則性はないか、

大阪の地下街でも左側通行になっています。左側を歩いてきて、エスカレーターでも左側を歩き、降りるとまた左側を歩く、というのが自然な流れですね。エスカレーターでは通路と同様に歩くのが普通であり、左側で立ち止まると邪魔になるので、立ち止まりたい場合は右側へ避けるという意識です。これとは反対の東京については、エスカレーターでは立ち止まるのが普通であり、急いでいる人のために右側を空けるという意識なんでしょう。

[15586]
左側を追い越されると、違和感ありませんか?

大阪的感覚では追い越していく人よりも立ち止まっている人に違和感を感じますので、立ち止まる人には右側にいてほしいですね。
[15687] 2003年 5月 22日(木)02:53:48special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「南九州の陣 ―熾烈なライバル都市―」
http://uub.jp/arc/arc310.html

 軒下提灯さんが特に力を入れているアーカイブですね。しかしながら自分色未登録のため推奨機能が使えません。さぞかし悔しい思いのことでしょう(←何気なく自分色登録を煽ってみる)
[15686] 2003年 5月 22日(木)02:44:31Hermit さん
役に立たない情報です
[15682] 般若堂そんぴんさん
私が知らないことまで含め追加で書き込んでいただいてありがとうございました.
Jubilee Lineの計画,そういえばそんなものがあったと聞いたことがあります.
しかし,Aldwychの駅(昨日の書き込みではStrandとしてしまいましたが,正確には般若堂さんが書かれたとおり地下鉄の駅名としてはそちらが正解です.Strandは道路名で,そこにあるバスの停留所の名前でした.あの辺に学校があってよくバスで行っていたのでつい間違えてしまいすみません....),何であんなに半端なところに作ったのかと今でも不思議です.川を越えて南に行くというのならともかくも(まっすぐ行けばWaterlooですから),あそこで終点ではBBCと私が通っていた学校のためだけに作ったと言われても仕方ないのではないかと思います.
ロンドンの地下鉄の運行系統としては,あと結構複雑なのはMetropolitan Lineでしょうかね.これは慣れないうちはしっかり行き先と停車駅を確認しないとひどい目に遭います.なにせ快速運転で多くの駅を通過しますから....
書き出すときりがないのでこの線に関してはまたの機会ということにしましょうか.

[15678] 夜泣き寿司屋さん
[15679] 般若堂そんぴんさん
その当時公私両面で東ドイツにかなり「どっぷり」関わっていたので,このあたりの事情はよく知っているつもりです.
表面的にはご指摘の通りでしたが,一皮むけば,特に経済の分野ではソビエトほどではないにしても行き詰まりは隠しきれないほどでした.加えて東西ドイツの国交樹立(正確にはヘルシンキ条約以後)以後は西ドイツの情報がほとんどダイレクトに入るようになり,いわばそれまでの嘘が全部ばれるという形で内部からの崩壊が始まっていました.ここがポーランドやチェコスロバキアなどと決定的に違った点です.個人的につきあっていた人間も,密告や盗聴の危険のないところでは「この国は長くない」「壁さえなければさっさと西ドイツに行きたい」としきりに言っていましたし.
「北」を巡る動き(所謂帰国事業から現在に至るまで)でもそうですが,マスコミや政治家,経済人は当局の宣伝に易々と乗せられて彼らのお先棒を担ぐと言うことが多いですよ.現場で働く商社の人(現地採用)やノンキャリアの外交官の方がずっと状況をしっかり把握していましたね.例外はありますが,概して日本の人は情報を収集したり分析したりするのが苦手なのだなというのが私の偽らざる感想です.
所詮,1民族を2つに割る形で無理矢理作った人工国家は,金の面での無理が利かなくなった時点で実質的に崩壊し,「壁」という物理的な障壁がなくなって完全に消滅したというところですかね.

地理ネタということで言えば,ロンドンは結構面白いところですよ.一見平らに見えますが,かなり起伏があります.特徴的なのは,北向きの斜面は勾配がきつく,南向きでは緩いということです.氷河が浸食してできた土地だということがよく分かりました.町がどこにできて,どの方向に発展していったのかもまさに「生きた教材」です.こういうものを見るのなら,修学旅行や社会科見学も意味があるのではないでしょうか.
蛇足:ご存じの方も多いでしょうが,地名でWimbledon, Coulsdon, Selsdon, Croydon(いずれもロンドン南部)の最後についている-donは「丘」の意味です.こうした地名がロンドンの南部に多い(北にもHendonなどありますが....)のも,氷河の末端がどの当たりまできていたのかをうかがわせて興味深いものがあります.
ああ,昼休みも終わりか.そろそろ「本業」に戻らないと....
[15685] 2003年 5月 22日(木)02:29:07なおき さん
おおぅ
書き込みはや!毎日見てますが中々書き込むだけの時間が確保できない…
[15119]軒下提灯 さん
 加治木、志布志、伊集院はそれぞれ地方都市としてライバルみたいです。
 市街地の活気も似たようなものがありますし。
 合併によっても人口5~8万、面積200~400平方km程度とさして変わらず。
 もっとも今一番元気なのは伊集院なのですが…
 加治木は姶良と街が一体化して、人口が増えるのは姶良の郊外ですし。
 加治木に高校や官公庁・商店街、姶良に住宅。
 2町の国道沿線に大規模商業施設といった所です。
 大河原もMapionでみると加治木と似たような感じですね~
 大河原&柴田の街の様子も聞きたいです。
でるでる様
一昨日、姶良西部合併協議会が開かれました。
その中で合併は新設対等合併とし、新市の名称は公募と決まりました。
また合併の時期は2005年3月末か余裕を持って1月かの2案出ているようです。
吾平町は住民アンケートによって大隈中央に残留。
6月議会に法定協議会設置案を提出する見込みとなりました。
金峰町からの住民発議による南薩西部(金峰・加世田・大浦・笠沙)法定協は笠沙町長が議会に付議せず見送りとなりました。
[15684] 2003年 5月 22日(木)02:11:50ペーロケ[utt] さん
でっかいどう
[15543]三丁目さん
おお、石勝樹海ロードについてのレス、ありがとうございます。全線が一気に開通したわけでなく、長い年月をかけて順次開通していった経緯を考えると、よほどの難工事であったのかなと推測されますね。それと、
かつて、陸の孤島と呼ばれた占冠村は、・・・
だったとは意外です。

[15652](富良野市自称、北海道のヘソ)
拙稿[11313]で検証しましたが、「北海道のへそ」は実は富良野ではなく、十勝の新得町の山中になります(笑)。まあ、北方領土を含んだ行政区画としての「北海道」でしょうから、一つの「島」としての北海道(もちろん、利尻とかも除いて)では富良野市になるのでしょうか??

[15669]スナフキんさん、[15681]NSさん
こう言ったら富良野の方に怒られるかもしれませんが、私は富良野にはブームが去って観光客が落ち着いてから、ゆっくりと訪れたい場所だなあって思いますね。確かにラベンダーは綺麗ですが、人ごみにうんざりしたものです。また、冬の十勝岳連峰もなかなか絶景ですよ!!
[15683] 2003年 5月 22日(木)01:59:24ペーロケ[utt] さん
ICから遠い10万都市
[15580]ワタクシ
ICのアクセスが遠い人口10万以上の都市といえば、・・・
やや遅くなりましたが、定規片手に調べて見ました。ただし、時間は場所により道路事情も混み具合も異なりますので、10万人以上の都市でかつ、中心地から最寄の高速自動車国道(J-SAPAで赤く表示されている路線)のICまでが30km以上離れている場所を挙げてみました。ただし、距離は某社のロードマップにあるキロポスト表示と、私の定規計測によるもので、正確とは限りませんので、その点についてはご了承ください。

都道府県市町村近隣IC距離備考
北海道北見市道東道池田140
北海道釧路市道東道池田120
北海道函館市道央道国縫99
宮城石巻市東北道古川37
神奈川横須賀市東名道横浜町田37
鳥取鳥取市中国道美作69
広島呉市山陽道広島東30
長崎佐世保市長崎道東そのき32
宮崎延岡市東九州道西都74

ちなみに、石巻市では三陸自動車道、横須賀市では横浜横須賀道路、呉市は広島呉道路、佐世保市には佐世保自動車道、延岡市には延岡南道路という自動車専用道路が走っており、延岡南道路以外は高速道路とみなせるでしょう。それで、一般国道の走行にあまりストレスを感じない北海道を除けば、高速道路のICが遠い10万都市は、延岡市と鳥取市だけ、ということになりますね。
[15682] 2003年 5月 22日(木)01:57:02般若堂そんぴん さん
ロンドン地下鉄,King's Cross 周辺,Charing Cross 周辺
[15631]Hermitさん,ロンドンの地下鉄に関する興味深い情報を読ませていただきました.ありがとうございます.District 線の運行系統を路線図上であれこれ想像するのも楽しいものです.

Jubilee 線は建設段階では Fleet 線と呼ばれていましたね.Fleet Street を東進し,Charing Cross から Aldwych(廃止された Piccadilly 線の駅がありましたね),City を経て Lewisham までの計画でした.
Jubilee 線開業以前は現在の Embankment は Charing Cross,Bakerloo 線の Charing Cross は Trafalgar Square,Northern 線の Charing Cross は Strand という名でした.このあたりの駅名変遷はなかなかややこしく,「Index to London Underground History」
http://www.berga.nu/Lennart_T/lu/index.html
で調べたところ次の通りです.
日時District 線Bakerloo 線Northern 線Bakerloo 線Northern 線Jubilee 線
1870-5-30Charing Cross
1906-3-10EmbankmentTrafalgar Square
1907-6-22Charing Cross
1914-4-6Charing Cross (Embankment)Charing Cross (Embankment)Charing Cross (Strand)
1915-5-9Charing CrossCharing CrossStrand
1973-6-16休止
1974-8-4Charing Cross EmbankmentCharing Cross EmbankmentCharing Cross Embankment
1976-9-12EmbankmentEmbankmentEmbankment
1979-5-1Charing CrossCharing CrossCharing Cross
1999-11-19閉鎖

また,King's Cross St. Pancras の駅名変遷も上記サイトで調べてみました.
日時Metropolitan 線*Piccadilly 線Northern 線Victoria 線
1863-1-10King's Cross
1906-12-16King's Cross
1907-5-12King's Cross for St.Pancras
1925-?-?King's Cross & St.Pancras
1927-?-?King's Cross for St.Pancras
1933-?-?King's Cross St.PancrasKing's Cross St.PancrasKing's Cross St.Pancras
1968-12-01King's Cross St.Pancras
*Metropolitan 線は現在の Circle 線,Hammersmith & City 線を含みます.

現在のロンドンの路線図はソウルの地下鉄路線図と同様,正式な地下鉄部分と乗り入れ部分を区別せずに表示しているのですね.日本の地下鉄路線図でそのような形式を採用したら凄いことになりますね!
[15681] 2003年 5月 22日(木)01:24:57NS さん
北海道観光論
[15669]スナフキんさん
(富良野は)「札幌」からのアクセスに、これだけの集客があるにもかかわらず難がありすぎます。
道内出身者として言わせて貰うと、車移動ができない道外からの観光客には、基本的に「札幌」を起点とした富良野へのアクセスはあまりお薦めできません。「不快さ」を回避したければ旭川空港からのバス利用の方が無難かと思います。
いざ富良野へ降り立ってからの行動は、自分の足をうまく確保できないと大変です。
札幌・小樽・函館以外の道内の大半の観光地(富良野も含む)は車がないと移動が大変に不便な所ばかりなので、旅の自由度を高めたければできるだけレンタカーを使用されることをお薦め致します。
首尾よく札幌でレンタカーを手配しても、高速道路からの距離は半端じゃありません。赤平・芦別回りで富良野入りし、運が悪いと学田交差点で渋滞にはまって動けなくなってしまいます。
札幌方面からレンタカーでアクセスするなら、私は
三笠IC~桂沢ダム~(国道452号)~三段滝~(道道美唄富良野線)~島ノ下~国道38号
というルートをお薦めしますね(この間は三笠市街地くらいしか信号の多い地域もなく高速並みにバンバン飛ばせますし)。
ま、確かにこのルートでも
運が悪いと学田交差点で渋滞にはまって動けなくなってしまいます。
は避けられませんが。
こういう人たちは自分で足を確保できれば、まず「ファーム富田」などは真っ先にターゲットから外すそうです。
結局「何を見たいか」による訳で、「大規模なラベンダー畑など別に見なくても良い」なら当然有りな選択肢でしょう。
人がワラワラ集まらないところでも、きれいな場所は必ずあるはずだから、自分で走り回って探す
現在景観の素晴らしさということで人気となっているスポットも、大半は数年前まで何の変哲もない、ただの人気(ひとけ)のない田舎道だったところであって、上記のような物好きな人々から口コミで広がってメジャー化しただけのものですね。
辟易してもなお訪れようとする魅力を、富良野はまだまだ持ち合わせていると思います。
結局、富良野に限らず、如何に道外の人々が「道内でしか見られない大自然」に普段飢えているか、ということなのでは?という気がつくづく致します。
滝川・深川なら両手の指でも足りないくらい行っていても
親類でも居られるのですか?

[15677]カッパーさん
北海道=のんびりできるところ
というようなイメージが先行しているので、観光客でごった返すような北海道にはあんまりいきたくないなあ・・・
それを実現するには、
・7~8月の道内全域
・6月上旬(YOSAKOIソーラン祭り)&2月上旬(さっぽろ雪まつり)の札幌
等を避け、十分な金と時間を確保してレンタカーで好きなだけ回る、というのに尽きますね。
(ただし一部山岳地帯は7~8月を外すと行けませんが)
[15680] 2003年 5月 22日(木)01:19:29しっちい さん
ちょっとレス
[15577]太白さん
ところで、東京のエスカレーターは右側を「追越車線」として開け、大阪では左側が追越用ですが、この「文化」の境界線はどこなのでしょうか?
阪急梅田駅の改札(3階)を出てエスカレーターに乗ると「お急ぎの方のために左側をお空け下さい」とのアナウンスが流れてきます。阪急電鉄はどうして左側を空けることにした
のかなあ。何か「探偵ナイトスクープ」とかで出てきそうなネタですが。

個人的な推測だと、エスカレーターの手すりに手をかけるのはたいてい利き腕であるから
と思います。
[15679] 2003年 5月 22日(木)01:00:52般若堂そんぴん さん
レス三題
[15643]雑魚さん
本日は 「鉄」 な方にとっては特別な日で (笑)
羨ましゅうございます.当地では1日遅れ,「P」誌はさらに遅く,部数も全市で1~2と少のうございます……もっとも,最近は貧窮甚だしく,地下関連を斜め読みするばかりでございますが.

[15671]ありがたきさん
東京の大江戸線、大阪の長堀鶴見緑地線、名古屋の桜通線があてはまります。
仙台市営南北線もそうですね.全駅直線の島式ホームということも含め,先駆的存在ですね.

[15678]夜鳴き寿司屋さん
まあ、どんな社会もベストではないのは当然ですが、当時の息苦しいような東ドイツの管理社会が崩壊するとは信じられないですね。
恐ろしいことに,「東ドイツに行って来ましたが,全く矛盾のない社会でした」と語っていた市会議員がいました.数年前までは新社会党から県会議員選挙に立候補しては落選していましたっけ……
[15678] 2003年 5月 22日(木)00:12:07夜鳴き寿司屋 さん
雑談レスれす
[15562]Hermitさん
外交官以外は,速度違反をすると結構な罰金を取られたようです(とにかく外貨が欲しかったのでしょう).私自身は捕まったことはありませんでしたが,社会主義の本質ここにありというところでしたね.

 私の父が今から40年前に川崎市で石炭を運ぶトラックの運転手をしていた時に警察官に呼び止められてトラックから落ちた石炭のかけらを持っていかれたとの話を聞いた事があります。役人個人の腐敗の程度が国家政府の権力が強かった「自称」社会主義国の方が酷かったのだと思います。

 まあ、どんな社会もベストではないのは当然ですが、当時の息苦しいような東ドイツの管理社会が崩壊するとは信じられないですね。そういえば1980年代に書かれた未来予想ではドイツ統一よりも朝鮮統一の方が可能性ありそうになっていましたが、現実は反対ですね。


[15626] ken さん
 私も見ました「未来少年コナン」を本当に懐かしい。子供の時にコマーシャルのない(NHKだから当たり前だけど)のが不思議に思っていました。それはさておきコナンの作品世界のような「ウォーターワールド」になった地球では地図の楽しみも何もないですね。

[15646] 太白 さん

 手紙の住所を書くのが面倒くさくなりそうな住所ですね、もしこれに横文字の長い名称のマンション名まで書いたら読みにくそうですね。

[15648] ken さん
右利き・左利きが先天的なものか、後天的なものか、という論議も大きなテーマですが、私は、盾は心臓のある左側に持つ必然性はあり、(中略)半ば社会的後天性、その特性を代々受け継いだ結果の、半ば生物的先天性なのか、と思っております。

 おお!左利きの私も一言。確かに道具というものは右手で使うことを前提に作られていますので、私のような左利きの人間が寝ぼけた時にナイフを持って果物を切ろうとしたら刃の向きが逆になるので上手くいきません。ちなみにわたしの家族は3分の1が左利きで一般の1割の統計があてはまらない家系です。

 それはさておき、右手で扱う事自体が人類社会のルールにいつの頃からかなったのだと思いますが、もしかすると道具を使うようになった集団が右手優位だったのかもしれません。システムの運用が開始された当時の慣習が現在まで受けずかれた結果だと思います。そういえば広島電鉄の車両の運転席は右側にありました。

[15655] miki さん
ところが、ハッピーエンド思考のアメリカに限ってネロが祖父と再会するというストーリーになっていました。

 主人公が死んでしまう日本のアニメ自体が驚きだとされるお国柄だけはありますね。もちろん日本でも原作とは異なる結末にしているアニメも少なくはないですが、見てみたいような見てみたくないような映画ですね。


[15662] せか さん

2本目の滑走路の必要性は、需要想定とは区別して議論されるべきではないでしょうか。

 関西空港を24時間空港にするために、1960年代の構想では並行する2本の滑走路を2組4本を建設して片方の滑走路を補修する間は片方しか使わないというものがありましたが、現在の関西空港島自体の物理的沈下からすると将来的には長期にわたり使用出来ない可能性もありますね。

 考えてみれば成田空港も1本で賄えたのも使用禁止時間が存在したからですし、他の空港も同じですね。24時間運用で現在活用されているのは貨物便だけですが、将来的には夜明け前のフライトが多くなる可能性もありますから将来的に2本目が必要になるとは思いますが、2007年にはどんな社会になっているのか現在でも予想しにくいものであります。
[15677] 2003年 5月 22日(木)00:11:09カッパー さん
未知の領域。北海道・・・(謎
[15669]
私も、フツーの人に比べれば相当に「北海道狂い」な部類に入るくらい、かなり頻繁に訪れています
ぼくは一度として北海道にはいったことはありません。(もっというと、東北地方・九州地方・沖縄県にも行ったこともありません・・・)

「富良野にせよ美瑛にせよ、景色が美しいのは認める。けど、北海道くんだりまで来て、例えば駐車場の空き待ちだとか、レストランの空き待ちだとか、人込みに揉まれるのだけはご免だ」
やはり観光都市なのでたくさんの観光客が来るというのは予想できますが、ぼくのイメージ上では
                北海道=のんびりできるところ
というようなイメージが先行しているので、観光客でごった返すような北海道にはあんまりいきたくないなあ・・・

「富良野盆地は広いのだから、人がワラワラ集まらないところでも、きれいな場所は必ずあるはずだから、自分で走り回って探す」
やっぱりよい自然があるところは、一部の人しか知らない『秘密のスポット』なのですね!!。

[15652]
皆さんは、どう思われますか?やっぱりいずれは、斜陽都市の仲間入り、ですか?
やはり何か行動を起こさないといけないと思います。はじめなければはじまらないのですから・・・。
[15676] 2003年 5月 22日(木)00:10:25【1】YSK[両毛人] さん
こんばんは。
何か、今日力作ぞろいですごいですね・・・。
最近、なかなか皆さんの話題に反応したくても、それに対するキャパシティのなさを痛感しています。そろそろ、本格的な「地域めぐり」に出かけてみたいですね。

宮城県仙南をめぐり、仙台市内の取材をした後、佐沼の町をしっかりと目にしたい。そんな野望が最近頭をもたげております。

分散型の地域とか、富良野の話とか、いろいろお話したいのですが、出張先ですので、レスは金曜の夜まで待ってくださいね。

それはそうと、special-weekさん、アーカイブの件では多少出すぎたまねをしたかと思いましたが、好意的に意図をくんでいただき、ありがとうございました。
[15675] 2003年 5月 21日(水)23:54:59深海魚[雑魚] さん
混雑への忌避
[15669] スナフキンさん
人の多さに辟易する向き
これは同意ですね。地元のくせに混雑情報に辟易して筑波科学博に行かず終いだった ヘソ曲がりな私の如きは尚更です。比較的首都圏に近い茨城の住民であっても、週末の TDRは敬遠気味ですしねぇ。(笑) ちなみに、混雑時の TDRが覚束ない知人にとっては、東武動物公園が定番だそうです。
[15674] 2003年 5月 21日(水)23:50:07【3】カッパー さん
書き込むぞ~~!!
[15656]
今、気づいたのですが書きこみが100超えてました。これで101書きこみです。拍手!(一人でやってろ
まだまだ雑魚さんへは遠いです。
おめでとうございます!!うん、雑魚さんには遠いですねえ・・・。一生かかっても無理かも・・・。

それで、えっすさん、いつホームページってかわったのですか?(意味不明な質問・・・)

でるでるさん、400書き込みおめでとうございます!!。
ken さん、500書き込みおめでとうございます!!。
[15673] 2003年 5月 21日(水)23:48:58miki さん
島根県大百科辞典
[15664]TKS-Hさん
私は広島市立図書館で「島根県大百科辞典」というのを見つけて読んだ事があります。
出版期日や出版社については分かり次第後ほど書き込みますが、
大社町(たいしゃまち)の読みが「たいしゃちょう」になっていたり、「ちょう」「まち」の混乱がかなり多かったのを記憶しています。
[15672] 2003年 5月 21日(水)23:46:51ニジェガロージェッツ さん
Re:常用というもの
[15642]紅葉橋瑤知朗 さん
レスありがとうございます
拙稿[15608]にある
あと、「岡」以外に常用漢字表にない文字で、府県名に用いられているのは
「愛媛」の「媛」、大阪の「阪」、奈良、神奈川の「奈」、岐阜の「阜」、山梨の「梨」、埼玉の「埼」、栃木の「栃」、「茨城」の「茨」でしょうか。
の部分、さらにもう一つありました。「熊本」の「熊」です。

そこで、ご指摘の
実際に、その漢字は普段の言葉では使わないんですね。くだものの「ナシ」はどう書くんだろう……。
ですが、くだももの「ナシ」は、やはり「ナシ」が正しいのでしょうが、強制力は無いために一般には「梨」と書かれていますね。

もともと国語審議会で、当用漢字の概念が生まれたとき、その文字選定の段階で、上記の「熊」のように、動物名については「イヌ」を含めすべてカタカナで表記することとなりました。
しかし、「犬」だけはあまりにも一般的であることから漢字としては残し、それ以外の「猫」「熊」「象」などはすべて選定から外されたそうです。
ところが、意外な所、法務省からクレームが付き、「象」が書けないとなると、日本国憲法第一章、第一条「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」が書けないことから、「象」だけは復活させました。
くだもの等の植物名も、同じような理論で当用漢字から外されたのでしょうか。

さて、1981年10月に当用漢字から常用漢字に改訂される際、追加された95字は
猿 凹 渦 靴 稼 拐 涯 垣 殻 潟 喝 褐 缶 頑 挟 矯 襟 隅 渓 蛍 嫌 洪 溝 昆 崎 皿 桟 傘 肢 遮 蛇 酌 汁 塾 尚 宵 縄 壌 唇 甚 据 杉 斉 逝 仙 栓 挿 曹 糟 藻 駄 濯 棚 挑 眺 釣 塚 漬 亭 偵 泥 搭 棟 洞 凸 屯 把 覇 漠 肌 鉢 披 扉 猫 頻 瓶 雰 塀 泡 俸 褒 朴 僕 堀 磨 抹 岬 妄 厄 癒 悠 羅 竜 戻 枠
です。
ここで動物名では、「猿」「蛇」「猫」「竜」が復活しました。

ところで新聞社では、常用漢字以外にも独自に漢字を加えることが許容されているようで、朝日新聞(小生は取ってませんが・・・)では、以下の66字を追加しているようです。
嵐 磯 旺 岡 瓦 牙 柿 笠 釜 鎌 玩 臼 錦 串 熊 栗 詣 鍵 拳 虎 股 駒 頃 采 斬 獅 餌 鹿 呪 尻 芯 疹 須 腺 蘇 曽 捉 袖 誰 酎 辻 鶴 賭 瞳 頓 丼 奈 梨 謎 鍋 虹 斑 汎 眉 藤 扮 蜂 枕 蜜 冥 餅 闇 妖 侶 呂 脇
動物「熊」「虎」「獅」「鹿」「鶴」「蜂」が入り、果物「柿」「栗」「梨」が入っていますね。
[15671] 2003年 5月 21日(水)23:39:28【2】ありがたき さん
親切心からとおせんぼ。正面に人が来たとき、あなたはどちらに避けますか?
[15648]ken さん

まことに心惹かれる巨編楽しかったです。微力ながらお役に立てればと思いキーボードを叩きます。
やはり地理ネタから離れ気味且つ長文になってしまいました。
あらかじめスミマセン。

日本の地下街や、商店街、地下鉄などの連絡通路で、間断なく人の流れがあり、特にどちらかに寄らなければならない必要・制限・制約・指示のない、「通路」で、人の流れを観察しておりますと、自然に左側通行になっている傾向があると思います。

幼稚園や小学校で「車は左、人は右」と教えられたことありませんか?これは、日本の道路交通法における「左側通行」に対し、車道と歩道を物理的遮蔽物にて仕切られていない場合の危険予知に有利なように歩行者は道路の右側を歩くようにとされたものです。この慣例にならい、駅通路・階段などの歩行者専用通路においても原則「右側通行」とされている場合が非常に多かったです。と、過去形ですが、生理学的観点から調査したところ、上記引用文のような場合において日本人の平均が「左側通行」になるという結果がでたことから、その原則が崩れだしたからです。(どこの調査かは失念)

説明の1つは、心臓の位置の問題です。敵対するものから心臓を遠ざけたい、壁側に心臓を持ってきたい、という心理が働くから、左側通行になるのだ、という説です。

ちなみに、その調査ではなぜ左側通行かを言及していませんが、心臓説は有力で、これの応用というか採用例として、マンション等の非常階段に使用される螺旋階段が「下りで反時計回り」があります。非常時のとっさの行動の際に心臓を回転の内側にした方がスムーズかつ安全に避難できるという事だそうです。

左側通行、右側通行問題で、前述した商店街、地下街、地下鉄通路における、「自然発生的左側通行問題」に戻りますが、私はこの左側通行は長年、「心臓を壁側にしたい」とかいう、人間の生理的なものだと思っていました。

話を通路に戻しまして、そういった研究や調査が進むにつれて、自動車の往来のない歩行者専用通路においては「左側通行」が自然という認識が広まりました。改札口等設備の制約による決め事の場合を除き「左側通行」に変更したり新規採用したりするケースが増えている筈です。

大阪の方が、気質もあると思いますが、万博に遡れるということは相当歴史が古いと思います。
東京方式は、通路での左側歩行習慣(これは車の通行方式から来るようなのですが)から登坂車線は左で、追越者は右側を追い越す、という心理から来ているものと思っておりました。

まず、車が左側通行の日本において「左側通行が普通」な感覚は至極当然だと思います。島国ですし、陸続きで右側通行文化と接しないので崩れる事はないと思います。反面の大阪式ですが、万博に端を発したものだとして、30年ほどの歴史があるとすればこれも崩れる事はないと思います。もっとも、これはエスカレータや動く歩道に限定した流儀と認識しております。東京と大阪が1本のエスカレータで繋がっていることは有り得ないですしね(笑)
今もあるのかどうか自信はないのですが、大阪にある京阪電鉄京橋駅の改札からホームに上がるエスカレータの頭上には「急ぐ人のために左側を空けて」とありました。70年の万博の際に大阪全域で意識的にそうしたんではないかと推測するところですが…
もっとも、現在では「エスカレータの歩行は危険ですのでおやめ下さい」をよく見かけませんか?

やはりこれは大阪が特殊で、自動車と同じになるのが、自然の摂理なのかも知れない

日本やイギリスなどの、交通が左側通行な文化限定でいうとこの意見は正道だと思います。この場合の「特殊」は、大阪が異端という意味ではなく、「正道を曲げるだけの正当な理由が万博というイベントによって発生した」という事情を指すという事で。

自動車&鉄道ともに、左側通行の日本でも、鉄道の運転台はなぜ左側で、自動車の運転席は右ハンドルなのかも、かねがね不思議なのですが。
複線を前提とした場合、視認性から言うと、鉄道も右側に運転席があった方が、良いような気もするのですが。特に複線の左カーブの場合、明らかに右側に運転台があった方が遠方まで見えます。右カーブは、対向の線路分、視界が開けてますから。

これについては、[15657]でIssie さんが解説して頂いておりますように蒸気機関車に端を発するものです。その慣習から鉄道の運転台は原則左側で、左側に信号が見難い場所では中継信号機をいうものを設置し、常に左側運転台での安全を確保しています。
が、その原則が崩れた例を。近年の鉄道ではより高度な安全を目指し、車上信号(キャブシグナル)を採用している路線があります。新幹線をはじめ、山手線、新しい地下鉄で採用例が多いですね。更に、省力化を進めるにあたりワンマン運転を採用する地下鉄が増えています。車上信号方式とワンマン運転を併用したケースで且つ他の路線との乗り入れをしなく、原則プラットホームを進行方向の右側に設置する(島式ホーム)ことを条件に右側運転台を採用する鉄道があります。東京都営地下鉄大江戸線、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線、名古屋市営地下鉄桜通線があてはまります。車は原則右ハンドルなのに、鉄道の右ハンドルはなんだか違和感がありますね。

さらに、[15657]のIssie さんのコメントより
ところで,路面電車系の電車の場合は運転席は真ん中にあることが多いですね。

これはまた興味深いデータです。運賃収集方法と、路面電車の走行条件による車両限界の制約の中精で一杯車体を大きくする工夫の両方をふまえた結果と推測されますね。
まず、料金収集方法ですが、これはワンマンバスと同様に進行方向左側に乗降口があるので、車同様右側に運転台を設ければ都合が良いのですが、電車はバスと違い逆向きにも走るわけで。ということで、運転台の両側に乗降口ができますので中央に設置するのです。昔は車掌も乗務したので、2両編成で運行する場合は「中乗り前後降り」として運転手と車掌の場所で料金収集してましたね。最近の路面電車はワンマンが多いので、ドア配置が東京の路線バスと同じ前と中だと運転台の両側に乗降口は出来ませんが。
次に車両限界ですが、路面電車は交差点の直角カーブのように急カーブを通過する事が考えられます。カーブの外側で車体が旋回半径を可能な限り小さくするために車体の四隅を内側に狭めるような構造が多く見られました。そのため運転台が中央に寄るわけですね。

路面電車以外で運転台が中央というと、西日本鉄道の先代の特急専用車だった2000系がそうでしたっけ。貫通扉がなく、視界を確保するためにそういう構造になったそうです。

と、今回も鉄分多くなってしまいました。ここは地理サイトなんですよね。今後自重します…
[15670] 2003年 5月 21日(水)23:35:18深海魚[雑魚] さん
童話の世界
[15650] kenさん
基本的にはあの物語はベルギー人には頗る評判が悪いようです。
あるいは、日本向けに情緒面を加味した側面があったのでしょうか。同作品とは多少趣が異なりますが、幼少時一読した、欧州と思しき街に建つ王子様の銅像に関する童話を思い出しました。出典は失念しましたが、街のあちこちで貧しさに喘ぐ人々の様子に胸を痛め、王子の像は燕に頼んで、自身の装飾品を切り取っては施し続け、その内に自身は貧相となり、街の人々の嘲笑を受けてしまう。そして仲介役の燕も、王子像の求めに応じて装飾品を運び続けるうちに越冬の為の旅立ちの機会を逸し、終に凍死してしまう。その後、その気高い心に感銘した天使が、王子の像と燕の魂を安らかなる国にいざなう、という内容です。

これも、日本的情緒性に訴えるものがあるかな。(私自身は良い話だなぁ、と思いましたが。)

佐竹氏とも渡り合う戦国大名だった江戸氏抜きには語れないのでは?
そういえば、そんな経緯もありましたね。現在のつくば市域の御出身で、三井不動産の社長などを歴任された江戸英雄さん (故人) など、何らかの関連はあるのかな。
[15669] 2003年 5月 21日(水)23:31:21スナフキん さん
Re:富良野
[15652]三丁目さん
私も、フツーの人に比べれば相当に「北海道狂い」な部類に入るくらい、かなり頻繁に訪れていますが、美瑛・富良野はたった1度、弟の結婚式ついでに親戚一同をレンタカーで導いた、それっきり訪れていません。
上富良野町のラベンダー、中富良野町の富田ファーム、富良野市の麓郷の森(北の国からのロケ地)と、1日コースで回れる一連の観光の目玉が、特に若い女性にウケたことと、
これは、発展要因として大いにあると思いますね。基本的に財布の紐を握っているのは女性のほうが多いわけで、不況に入って久しいこのご時世、女性の心を捉えるとやはりいろんな意味で、強いです。

そうはいっても、観光イメージを保ちつづけることは難しいですから、「北の国から」が終わってしまった今は、富良野はこれからどうしようかと、模索しているところのようです。
確かに、今後何らかの形で「落ち込み」が見えてくる可能性はありますね。私個人としては、「美しい景観にマンネリはない」とは思うのですが、それはあくまでも私の見方。何度も行っておればそのうち飽きる、という人も当然いらっしゃるでしょう。私が「落ち込む可能性がある」と思うのは、三丁目さんがご指摘の
また、北海道の真ん中という地理的条件
という観点からです。とにかく、北海道随一の大都市であり、観光の拠点として誰もが疑わない「札幌」からのアクセスに、これだけの集客があるにもかかわらず難がありすぎます。JRは申し訳程度に直通リゾート特急を走らせてくれますが、いざ富良野へ降り立ってからの行動は、自分の足をうまく確保できないと大変です。札幌からのバスツアーでは、途中の休憩ごとにトイレが大混雑するなどして辟易する人が少なからずいます(親の話なども聞くに及び、これは冗談や笑い事では済まない時期が本当にあるようです)。首尾よく札幌でレンタカーを手配しても、高速道路からの距離は半端じゃありません。赤平・芦別回りで富良野入りし、運が悪いと学田交差点で渋滞にはまって動けなくなってしまいま
す。旭川から美瑛を抜けようとすると、道央道から旭川市街を抜けるのが一苦労です。そこまで苦労して、富良野の景観を堪能しようと人が押し寄せるのですからすごいとは思いますが、何べんも北海道を訪れ、ユースホステルなどで情報交換をする限り、以下のような究極の感想を漏らす人が、結構いるのですよ。

「富良野にせよ美瑛にせよ、景色が美しいのは認める。けど、北海道くんだりまで来て、例えば駐車場の空き待ちだとか、レストランの空き待ちだとか、人込みに揉まれるのだけはご免だ」と。こういう人たちは自分で足を確保できれば、まず「ファーム富田」などは真っ先にターゲットから外すそうです。もっと割り切った人だと麓郷も無視するとか。「富良野盆地は広いのだから、人がワラワラ集まらないところでも、きれいな場所は必ずあるはずだから、自分で走り回って探す」という人たちと、結構いろいろ話をしてみるとそれはそれは、楽しそうなものです。人の多さに辟易する向きは、私もかなりあると思っていますが、それでもなお、上記のようなチャレンジャーがまた、富良野の勢いを盛り返してくれるのかもしれません。逆に、辟易してもなお訪れようとする魅力を、富良野はまだまだ持ち合わせていると思います。

私は「落ち込みが見えてくる」のは一時的であって、「斜陽一辺倒」にはならないのではないかと踏んでいます。とは言え、滝川・深川なら両手の指でも足りないくらい行っていても、富良野には1度の訪問きりの人間がする見方ですから、説得力はあまりないですが。
[15668] 2003年 5月 21日(水)23:23:04夜鳴き寿司屋 さん
上海市の行政区域のデータ
 中国の経済的中心都市である上海はここでわざわざ説明するまでもないほど有名な都市です。1930年代までの列強による租界にある欧州風の古い近代建築と高層ビル群が立ち並ぶ風景は御存知だとおもいます。また空港と中心部を結ぶリニアモーターカーですが商業運転するものとしては世界初です。中国国内においては最先端の大都市のひとつです。

 上海は大変平坦な地形で平均高度が4メートルに過ぎない低地です。また上海直轄市で唯一の崇明県ですが、長江河口に浮かぶ島で、面積も香川県に近い大きさですが一部に江蘇省の飛び地が存在します。

18市轄区1県
黄浦区0212000016512
廬湾区021200020358
徐匯区0212000308855
長寧区0212000506138
静安区021200040388
普陀区0212003338455
閘北区0212000707129
虹口区0212000808023
楊浦区02120008210861
閔行区02120110068372
宝山区02120190083415
嘉定区02120180050459
浦東新区021200135169523
金山区02120054053586
松江区02120160050605
青浦区02120170046676
南匯区02120130069688
奉賢区02120140050687
崇明県(城橋鎮)021202150651041
13275800

 上海の松江区ですが、松江の名称の「松江」の由来は江戸時代に松江城を築いた堀尾吉晴が、松江は湖が美しく、スズキやじゅん菜を産するところが、浙江省淞江府に似ているとして命名したといわれていますが、ここが現在の姿かもしれません。
[15667] 2003年 5月 21日(水)23:19:01NS さん
美瑛・富良野
[15661]三丁目さん
美瑛はあくまでビエイ。その名はあえて、独立してご紹介したかっのです。。。それは、私のコダワリ、でもあります。ということで、今しばらく、お待ち頂けますでしょうか?

でも、用意していた未定稿の一部をちょっと、NSさんにコメントされちゃったなぁ。
スミマセン(大汗)。
ま、この他にも美瑛には見どころが満載ですので、楽しみにお待ちしております。

あと、富良野地域といえば、1市2町以外にもう1つ、「南富良野町」もお忘れなく。
(1日コースに入れるにはちと厳しい立地ではありますが、ここにも見どころはいくつかあります。あえて書きません。三丁目さん、こちらの方のアップもお待ちしております)

かつてテレビ東京系の「出没!アド街ック天国」で「富良野」が取り上げられた回(1999年7月24日OA)には富良野市だけでなく周辺の3町も対象にしていましたね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/ad-matic/9907240.htm
[15666] 2003年 5月 21日(水)23:18:25カッパー さん
エスカレーター
[15656]
僕が東京へ行ったときは、いつも右でたっているので、東京でも右で立ってしまい、後ろの人に迷惑になった経験があります。
ぼくはエスカレーターでは真ん中に立っています(鷽です・・・(字、違うね・・・))普段、意識せずにエスカレーターには乗らないので今度は意識して乗ろっかなあ・・・。
[15665] 2003年 5月 21日(水)22:45:55TN さん
合併関連(愛知)
続きです。

「西春日井6町合併協議会」
※公式HP開設
http://www.nishi6.com/
[15663] 2003年 5月 21日(水)21:20:33【1】TN さん
合併関連(北海道、宮城、埼玉、和歌山、島根、岡山、鹿児島)
でるでるさん へ

「遠軽地区4町村合併協議会」
http://www.engaru.jp/jyouhou/kikakuzaisei/gappei/hoteikyogikai.htm (遠軽町ホームページ)

「栗原地域合併推進協議会」
※公式HP開設
http://www.k-gap.org/

「久喜市・鷲宮町合併協議会」
http://www.city.kuki.saitama.jp/info/hisyo/koukai2.html (久喜市ホームページ)
差し出がましいかとは思いましたが、念のためご報告しておきます。

「海南市・下津町合併協議会」
http://www.city.kainan.wakayama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1978 (海南市ホームページ)
注:落書き帳ではありません。

「高梁地域合併協議会」
※公式HP開設(5/20)
合併の期日は、平成16年10月1日を目標とする。
http://www.city.takahashi.okayama.jp/ka/gappei/index.htm

「鹿足郡町村合併協議会」
http://www.tsuwano.ne.jp/town/kouhou.htm (津和野町ホームページ)

上屋久町・屋久町合併協議会

「屋久島地区合併協議会」


[15633]でるでるさん
蕨小島の件、調べて下さりありがとうございました。
島の人々がみんな「小島さん」というのは知りませんでした。勉強になります。
[15634]
それにしてもチェック早いな~(笑)
意味もなく4時に目が覚めてしまいました(泣
[15662] 2003年 5月 21日(水)20:50:22せか さん
関空2期事業
[15522] 夜鳴き寿司屋さん
もっとも現在の2本目(2期工事)の建設を現在行う必要性も少ないと思います。

関西国際空港は24時間運用ですので、滑走路の維持補修は航空機の運行の合間を縫って行われています。現在の状況のままで滑走路の全面改良を行うことになれば、長期間にわたって夜間に空港を閉鎖しなければなりません。この点から、2期工事の必要はあると思います。2本目の滑走路の必要性は、需要想定とは区別して議論されるべきではないでしょうか。

[15511] N-Hさん
サントリーのCMの曲の出典ですが、あれ、オリジナルじゃないですかね?
[15520] 雑魚さん
三共製薬の時の様に、CD化されないかな。

昨年リリースされた坂本龍一完全ベストのうちの1枚「CM/TV」の43曲目、サントリー・ウイスキー『山崎』「YAMAZAKI2002」がそれではないですか?
[15661] 2003年 5月 21日(水)20:43:19【1】三丁目 さん
「Re: 富良野」、を頂けるとは思ってもおりませんでした。
[15658]NSさん
美瑛町の「パッチワークの丘」「拓真館」も旭川空港と富良野地域の間の目玉として観光コースに組み入れられていますね。
レス、ありがとうございます。ジツハ、美瑛については、別稿を暖めておりました。我が地理アドバイザーも、あの書込みの元原稿の中では、美瑛についてふれていたのですが、あえて私の判断で落としてしまったのです。

と申しますのも、美瑛は、やはり単体で述べたいのです。富良野と、たしかに風景が似ており、観光ルートとしても一体化されている感はありますが、美瑛はあくまでビエイ。その名はあえて、独立してご紹介したかっのです。。。それは、私のコダワリ、でもあります。ということで、今しばらく、お待ち頂けますでしょうか?

でも、用意していた未定稿の一部をちょっと、NSさんにコメントされちゃったなぁ。
[15660] 2003年 5月 21日(水)20:37:19NS さん
Re: 分散型地域への期待
[15544]uttさん
分散型都市構造は不利なのかな??
[15617]両毛人さん
我が両毛地域をはじめ、三重県や山口県が、際立った都市を持たず、分散的な都市分布を持っているといった話題がありましたが(中略)
中央集権的なわが国にとって、首位都市が卓越した規模を持つ構造の地域ほど、縦割り的な機構構成にマッチするわけでして、まあ、その特質が、今日多くの県庁所在都市を県下第一の都市へと成長たらしめたともいえるのですが・・・。
組織論的には正にその通りですし、また行政上も経済活動上も分散型都市構造を持つ地域は往々にして周辺の集中型構造地域の影響を受けやすく、結果として地域特有の一体感がなかなか保たれにくいという面があります(地域の一体感の醸成を一定程度以上に高めることが必要という行政的な観点からは「デメリット」となるんでしょうし、埼玉県における「さいたま新都心構想」&「さいたま市誕生」を「県是」として強力に推進した動きなどもこのような観点と無縁ではないでしょう)。
実際、山口県にしても、県都の山口市周辺を除くと
・旧長州国南部(下関・宇部など)→福岡圏の影響大
・旧長州国北部(萩・長門など)→福岡圏の影響やや強し(?)
・旧周防国中西部(周南など)→広島圏の影響やや強し(?)
・旧周防国東部(岩国・柳井など)→広島圏の影響大
三重県も
・北勢地区(桑名~亀山)→名古屋圏の影響大
・中勢地区(津・久居など)→名古屋圏の影響やや強し(?)
・伊賀地区(上野・名張など)→近畿圏の影響大
・東紀州地区(尾鷲・熊野など)→近畿圏の影響大
・その他→名古屋圏と近畿圏の影響が拮抗?
という関係にあり、これが各県において一体感の醸成を図る上では障害になっているのでは?と感じます。

しかし、やはり私は分散的な地域構造もまた、1つの形で、それも強烈なインパクトをもって迎えられる時代を期待したいですね。1つのカラーで地域を纏め上げるのもいいけれども、たくさんの個性がそれぞれに輝きながらも、ゆるやかにスクラムを組む地域もまた、おもしろいと思うんですが・・・。
面白いとは思いますが、やはり
・各地域が中世以前から栄えてきた
・各地域が現在も一定水準以上の豊かさを保持している
・隣接地域とは地理的な隔絶性(海洋、大河、山地など)がある
を満たさないと、分散的な地域構造を保持しつつも一定水準以上の連帯感が醸成されるような地域の形成は難しいでしょうし、それが可能な地域は非常に限られますね。
(北関東3県はそれらの条件が比較的整っていると見なせる数少ない地域と思いますが・・・)
また、小規模な各自治体に対しても高度な権限・財源の委譲が認められるような時代にならないと難しいでしょうが、国が財源を手放そうとしない現状では何時の事になるやら・・・
[15659] 2003年 5月 21日(水)20:25:33【2】三丁目 さん
推奨アーカイブ作業、スムーズでした。
[15605]オーナーグリグリさん
アーカイブズ推奨における暗証コード不具合の件、修正しました。まがみさん、情報をありがとうございました。三丁目さん、もう大丈夫だと思います。ご確認ください。
先ほど作業したところ、暗証コードを入れなおすことなく、作業を終えられました。オーナーグリグリさんにおかれましては、お疲れ様でした。とともに、どうもありがとうございました。ちなみに、私が新たにご推奨したアーカイブテーマは、コアなためなのか、今のところワタクシだけが推奨するテーマのようですね。ま、それも、自分の基準をかつて述べましたから、経緯を好む私の、傾向を現しているような気がしました。

なお、体調を崩されたゆえ、ご養生なさってくださいね。

かくいう私も、昨日は、早朝から熱が出て、マサカSARS?かと思ったのですが、よく考えてみたら、前日の深酒が原因のようでした。たぶん、長時間にわたるお酒の飲みすぎのために、脱水症状を起こしたようです。中学3年生のとき、初めての受験勉強のために張り切って頑張りすぎて、風邪をものともせず、肺炎=脱水症状まで至ってしまった自分がカワイカッタ。。。申し訳ありません、これは独り言です。
[15658] 2003年 5月 21日(水)20:07:44NS さん
Re: 富良野
[15652]三丁目さん
上富良野町のラベンダー、中富良野町の富田ファーム、富良野市の麓郷の森(北の国からのロケ地)と、1日コースで回れる一連の観光の目玉
最近ではそれらに加え、美瑛町の「パッチワークの丘」「拓真館」も旭川空港と富良野地域の間の目玉として観光コースに組み入れられていますね。

・・・南空知某町で生まれ、現在の実家が北空知某町にあり、かつては旭川市内の某高校に通学していた(大学時代は札幌在住)者からのミニ情報でした・・・
[15657] 2003年 5月 21日(水)19:53:42【1】Issie さん
運転台の位置
[15648] ken さん
複線を前提とした場合、視認性から言うと、鉄道も右側に運転席があった方が、良いような気もするのですが。

鉄道の場合,蒸気機関車の時代に確立したシステムである,というのが大きいような気がします。
複線で左側通行である場合,信号機は進行方向左側に建てるのが自然ですよね。左カーブの地点だけは線路をはさんで正面となる進行方向右側に建てるのが合理的ですが,それ以外は線路をクロスする位置に信号機を建てるのは不自然です。
ところで蒸気機関車は前方に長大な罐(かま)を載せています。当然ながら罐に遮られて前方の半分は視界から外れてしまいます。
とすると,左側通行で信号機が進行左側に建てられているのであれば機関士が信号を確認して運転するためには進行左側に運転席を置くことになるでしょう。死角となる進行右側については機関助士が確認をすることに成ります。
おそらくは,ここで出来上がったシステムが,そのまま現在に続いているのではないかと推測します。

テレビ朝日の「世界の車窓から」を視ていると,右側通行を採用している国の機関車は右側に運転席があることが多いように感じます。

ところで,路面電車系の電車の場合は運転席は真ん中にあることが多いですね。

#そうそう,あたしは歩道は真ん中を歩きます。後からけたたましくベルを鳴らして近づいてくる自転車には決して道をあけてやりません。思いっきり邪魔してやります。下手に出てくれば,あけてあげますけどね。
[15656] 2003年 5月 21日(水)19:22:06【1】えっす さん
エスカレータは真ん中を歩く(嘘)
でるでるさんへ
一日遅れですが、お誕生日おめでとうございます。
これからも合併情報の更新頑張ってください。

[15577]太白さん
大阪では左側が追越用ですが
僕が東京へ行ったときは、いつも右でたっているので、東京でも右で立ってしまい、後ろの人に迷惑になった経験があります。
前、テレビで外国は殆ど大阪みたいに右で立ち左で歩くのが多いと言っていましたが、これは本当なのでしょうか。

[15594]雑魚さん
午後、突然の雷雨。「おらおら、早ぐ パソコンの電源さ落どして、雨漏りかぶんねよに、ビニール風呂敷さかげどげや。」 ……… ううう、安普請は嫌だ (涙)
突然雨が降ってきてすこしびっくりしました。
そのとき、学校で授業を受けてました。
朝は雨なんか降りそうにもない空模様だったので傘は持っていきませんでした。
「やばい!」と思ったのですが、丁度帰るころに止みました。
よかった・・・よかった・・・
それにしてもあの雨は一体・・・?

今、気づいたのですが書きこみが100超えてました。これで101書きこみです。拍手!(一人でやってろ
まだまだ雑魚さんへは遠いです。
[15655] 2003年 5月 21日(水)19:10:22miki さん
フランダースの犬・映画版など
「フランダースの犬」が映画化された際、日本などでは原作のままネロが死ぬというストーリーでした。
ところが、ハッピーエンド思考のアメリカに限ってネロが祖父と再会するというストーリーになっていました。

グリグリさん
6/6・千葉県関宿町の野田市編入による雑学訂正は「田川市」の雑学だけですね。
[15654] 2003年 5月 21日(水)19:04:55SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~(8)デラウェア州
〔デラウェア州の主要統計〕
名称  デラウェア州(Delaware)
州都  ドーバー
最大の都市  ウィルミントン
面積  5133平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
666,200783,600821,700
65歳以上人口割合(2000年)13.0%
失業率(2000年) 4.0%
農業生産額(2000年)7億4100万ドル
工業製品出荷額(1999年)171億ドル
小売業販売額(2000年)106億ドル
州総生産(1998年)337億ドル
主要都市の人口
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
ウィルミントンWilmington71500727007620039.74°N75.53°W1387
ドーバーDover28800321003370039.16°N75.52°W21122
ニューアークNewark26900285002990039.68°N75.76°W31287
[15653] 2003年 5月 21日(水)18:56:57【2】はやいち@大内裏 さん
合併に関すること
でるでるさん江
福井県吉田郡と広島県世羅郡は新町名公募終了です。


三重県志摩郡の新市名公募は7月31日締め切りです。

宮城県登米地区の合併目標日は平成17年3月22日で、自治体は新設されます。

千葉県勝浦市・夷隅郡の新市名公募は6月10日~7月下旬の予定です。

千葉市と四街道市の合併協議で、千葉市への四街道市の編入とし、
「千葉市四街道区」を創設することで合意が為されました。

本日決定予定だった長崎県松浦地区の新市名は継続審議となりました。
[15652] 2003年 5月 21日(水)18:35:50【2】三丁目 さん
富良野(太白さんからの戴きもの編)
[14604]太白さん
むしろ、富良野が観光開発に成功したのは何故かが若干気になります。ソフト面で成功したのか、あるいは「北の国から」効果か…(例えば、大河ドラマの舞台となった街は観光客が増えると聞きますので)

この件に係るお答については、我が地理アドバイザー(旭川出身だから、自分の庭のようなものと豪語してますが)からの情報をメインに進めます。それで、結論からすると、なんといっても、「北の国から」効果が大きいと思われます。

大河ドラマならば1年限りで、観光ブームもすぐに冷めてしまいますが、「北の国から」は、20年にわたって何年かおきに続編が放送されるという、一地方を舞台とするTVドラマとしては異例に長いシリーズであったため、富良野は長い間、観光客に忘れられることなく、ネームバリューを保ち続けることができたのでしょうね。倉本聡サマサマです。

上富良野町のラベンダー、中富良野町の富田ファーム、富良野市の麓郷の森(北の国からのロケ地)と、1日コースで回れる一連の観光の目玉が、特に若い女性にウケたことと、フラノスキー場周辺に、ホテル、ペンション街が発展し、宿泊客の収容力となって、多くの観光客が訪れることとなりました。

また、北海道の真ん中という地理的条件も、発展の一因と思われます(富良野市自称、北海道のヘソ)。古くからの観光地である、登別温泉・洞爺湖地域と、阿寒湖・摩周湖地域からは距離が遠いため、同様な立地であるトマム(占冠村)、サホロ(新得町)などとともに、その中間宿泊地点にあたります。これら二つが山岳リゾートなのに対して、富良野は、広大な田園風景が特徴的だったために、異なった風景を持つ魅力が、アピールしたものと考えられます。

北の国からシリーズが始まった頃は、ちょうど石勝線が開通した時期(拙稿[15543]をご参照下さい。)と重なり、それまで道東行きの特急列車が停車していた富良野は、スキー客も観光客もトマム等に奪われ、今後さびれてしまうのではないか、と悲観されていましたが、良いタイミングで「北の国から」が始まったものですね。

かつては、スキー場の名は「北の峰スキー場」でした。それがフラノと改称され、本州からもスキー客が押し寄せる、一大スキーリゾートに発展しました。また、ワールドカップが開催されたことも、ゲレンデのイメージアップにつながっていると思います。スキー場の知名度としては、トマム、サホロも躍進したのですが、いかんせん夏の観光目玉に乏しかったために、通年観光客を引き付けることができた、富良野の方が、成功しているのではないでしょうか。

そうはいっても、観光イメージを保ちつづけることは難しいですから、「北の国から」が終わってしまった今は、富良野はこれからどうしようかと、模索しているところのようです。と、地理アドバイザーは申しておりますが、私は、一度よい観光イメージが植えつけられれば、大きなマイナス要因でも発生しない限り、そこそこやっていけるのではないか、と考えております。皆さんは、どう思われますか?やっぱりいずれは、斜陽都市の仲間入り、ですか?

なお、北海道のヘソの話の蛇足として、富良野市では「北海へそ祭り」が、毎年7月に開かれています。HPを読むと、市制施行時に制定された富良野市民憲章に由来するそうで、そういえば、私の先輩社員が富良野在勤時に、この祭りに参加させられた、と言ってたことを思い出しました。
[15651] 2003年 5月 21日(水)18:13:09カッパー さん
百貨店の定義
[15622]
百貨店・・・日本標準産業分類の百貨店のうちスーパーに該当しない商店で,かつ売場面積が特別区及び政令指定都市で3,000平方メートル以上,その他の地域で1,500平方メートル以上の商店。

スーパー・・・売場面積の50%以上についてセルフサービス方式を採用し,かつ売場面積が1,500平方メートル以上の商店。

百貨店やスーパーにこんな決まりがあったなんて知りませんでした。ちなみにぼくのうちの近くには、近鉄百貨店という百貨店があります。
[15650] 2003年 5月 21日(水)18:10:38ken さん
re:カルピス名作劇場 & re:下江戸
[15635]雑魚 さん
私も本放送時は「ヤマト」だったかもしれません。
「フランダースの犬」 の最終回は
ベルギーのフランダース(フランドル)地方は、仕事で出張経験のあった数少ない美味しい場所なのですが、ベルギー人は「フランダースの犬」の物語の存在をほとんど知らないんですよね。
ネロとパトラッシュが最期を迎えるアントワープの大聖堂も日本人は「おお此処がネロとパトラッシュが最期を迎えた場所かァ」と感慨に耽るのですが。

ベルギー人(というかフランドル人)は、日本でのアニメ放映後に急増した日本人観光客からの質問責めで、ようやく「フランダースの犬」のことを知り、慌てて原作を読み、日本人観光客向けに、ネロとパトラッシュの銅像まで急造し、対応しているものの、基本的にはあの物語はベルギー人には頗る評判が悪いようです。
フランドル人は、困窮している人々に対して、もっと親切であり、ネロのような境遇の子をこのようなめに、会わせることはあり得ない、この物語はフランドル人像を誤って伝えている、という不快な印象を持つようです。

昨今では、ハイジも同様ですが、欧州でもテレビで放送される日本のアニメで、これらの話を初めて、知る子が多いようで、スイスやドイツの子供もシュピーリの原作は読んだことがなくて、テレビで見る日本のアニメのハイジで初めてあの物語に接し、それに触発されて、シュピーリの原作を読む、という現象もあるようです。

[15643] 雑魚 さん
江戸との関連やいかに
常陸と「江戸」の関係は、佐竹氏とも渡り合う戦国大名だった江戸氏抜きには語れないのでは?
那珂郡に江戸郷というところがあったようで
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/edo_k.html

武蔵江戸氏とは別家系なのですが、
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/medo_k.html
[15649] 2003年 5月 21日(水)17:24:15【1】SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~(7)ニュージャージー州
〔ニュージャージー州の主要統計〕
名称  ニュージャージー州(New Jersey)
州都  トレントン
最大の都市 ニューアーク
面積  19210平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
7,747,8008,414,4008,624,400
65歳以上人口割合(2000年) 13.2%
失業率(2000年) 3.8%
農業生産額(2000年)8億1200万ドル
工業製品出荷額(1999年)982億ドル
小売業販売額(2000年)743億ドル
州総生産(1998年)3192億ドル
主要都市の人口
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
ニューアークNewark27530027350028040040.72°N74.17°W163
ジャージーシティJersey City22850024010024600040.71°N74.06°W271
パターソンPaterson15800014920015290040.91°N74.16°W3143
エリザベスElizabeth11010012060012360040.67°N74.19°W4192
エジソンEdison887009770010010040.53°N74.37°W5256
ハミルトンHamilton866008870040.09°N74.39°W6308
トムズリバーToms River7500863008850039.94°N74.17°W7312
トレントンTrenton88500854008750040.22°N74.76°W8318
カムデンCamden87500799008190039.94°N75.11°W9351
クリフトンClifton72000787008060040.86°N74.16°W10361
ブリックBrick66500761007800040.06°N74.11°W11375
チェリーヒルCherry Hill69300700007170039.90°N75.00°W12413
イーストオレンジEast Orange73600698007160040.77°N74.21°W13416
パサイックPassaic58700679006960040.86°N74.13°W14434
ユニオンシティUnionCity58100671006880040.77°N74.03°W15439
バイヨンヌBayonne61500618006340040.66°N74.11°W16489
アービントンIrvington59800610006250040.72°N74.23°W17497
ノースバーゲンNorth Bergen48400581005950040.79°N74.03°W18546
ヴァインランドVineland54700563005770039.46°N75.00°W19582
ユニオンUnion50000544005580040.70°N74.27°W20616
ウェインWayne47000541005540040.95°N74.25°W21620
パーシッパニーParsippany48500506005190040.86°N74.42°W22672
ニューブランズウィックNew Brunswick41700486004980040.49°N74.45°W23706
プレーンフィールドPlainfield46600478004900040.62°N74.42°W24724
ブルームフィールドBloomfield45100477004890040.81°N74.19°W25728
パースアンボイPerth Amboy41900473004850040.52°N74.27°W26734
イーストブランズウィックEast Brunswick43500468004790040.43°N74.42°W27740
ウエストニューヨークWest New York38100458004690040.79°N74.01°W28761
ウエストオレンジWest Orange39100449004610040.79°N74.26°W29784
ハッケンサックHackensack37100427004370040.89°N74.05°W30822
アトランティックシティAtlantic City38000405004150039.38°N74.45°W31869
ケアニーKearny34900405004150040.75°N74.12°W32870
セイルビルSayreville35400404004140040.47°N74.32°W33878
リンデンLinden36700394004040040.63°N74.24°W34905
ティーネックTeaneck37800393004020040.89°N74.01°W35912
モントクレアMontclair37700390003990040.82°N74.21°W36915
ホーボーケンHoboken33400386003950040.74°N74.03°W37927
ノースブランズウィックNorth Brunswick 31300363003720040.45°N74.48°W38992
レイクウッドLakewood26100361003700040.09°N74.21°W39999
ベルビルBelleville34200359003680040.79°N74.16°W401007
ペンソーケンPennsauken34700357003660039.96°N75.06°W411017
ユーイングEwing34200357003660040.27°N74.80°W421018
フォートリーFortLee31900355003630040.85°N73.97°W431027
Willingboro36300330003380040.03°N74.89°W441121
オレンジOrange29900329003370040.77°N74.24°W451123
フェアローンFair Lawn30500316003240040.94°N74.12°W461173
ロングブランチLong Branch28800313003210040.30°N73.99°W471185
ガーフィールドGarfield26700298003050040.88°N74.11°W481256
ウエストフィールドWestfield28900296003040040.65°N74.34°W491265
リビングストンLivingston26600274002810040.79°N74.33°W501381
ナトリーNutley27100274002800040.82°N74.16°W511385
ミルビルMillville26300268002750039.39°N75.05°W521422
ラーウェイRahway25300265002720040.61°N74.28°W531440
マーサービルMercerville26900264002710040.23°N74.67°W541443
ウエストミルフォードWest Milford25400264002710041.11°N74.40°W551444
バーゲンフィールドBergenfield24400262002690040.92°N74.00°W561455
エングルウッドEnglewood24800262002690040.89°N73.97°W571456
パラマスParamus24900257002640040.95°N74.07°W581483
リッジウッドRidgewood24100249002560040.98°N74.11°W591534
ローディLodi22300240002460040.88°N74.08°W601596
メイプルウッドMaplewood21800239002450040.73°N74.27°W611604
サマーセットSomerset22100230002360040.50°N74.49°W621675
クリフサイドパークCliffside Park20400230002360040.82°N73.99°W631680
オールドブリッジOld Bridge22200228002340040.39°N74.33°W641693
ブリッジトンBridgeton19400228002330039.43°N75.23°W651699
スコッチプレーンズScotch Plains21200227002330040.63°N74.37°W661701
クランフォードCranford22600226002310040.66°N74.30°W671715
サウスプレーンフィールドSouth Plainfield20500218002240040.58°N74.42°W681785
ヒルサイドHillside21000217002230040.70°N74.23°W691793
ローゼルRoselle20200213002180040.65°N74.26°W701839
サミットSummit19800211002170040.71°N74.37°W711852
ノースプレーンフィールドNorth Plainfield18800211002160040.62°N74.44°W721855
カータレットCarteret18900207002120040.58°N74.23°W731894
ミルバーンMillburn18600198002030040.74°N74.32°W741979
[15648] 2003年 5月 21日(水)17:20:14ken さん
右側通行&左側通行
[14912]Hermitさん
[14913] 月の輪熊 さん
の韓国ソウル地下鉄左側通行問題に端を発し、
[15159]太白 さん
がまとめていただいた、左側通行・右側通行問題ですが、エスカレーターの追越車線問題に絡めて、蒸し返したいと思います。

※長文で、しかも地理ネタにはカスる程度で、ほとんど文化人類学的ネタです、グリグリさんすみません。右側通行・左側通行問題に興味のない方は、読まずに飛ばしてください。

左側通行・右側通行問題は、イギリスの東南アジア元植民地と日本、タイ、インドネシアなどが左側通行で、何となく、「イギリス式」対「アメリカ&コンチネンタル式」という感じの理解で過ごしてきていると思います。

実はまず、そもそも、車・鉄道に限らず、何故、右側通行と左側通行があるのか、というのが、積年の私の疑問であります。
日本での普通の理解の仕方は、鉄道については、イギリスの鉄道技術に倣ったため、という説明を良く目にするところだと思いますが、鉄道という交通システムができる前、馬車時代から、左右の通行区分のルールはあったはずなのではないか、という疑問も起きます。
中央分離帯もセンターラインさえもない道路で、対抗してきた物体を、そもそもどちらへ避けるのか、という問題です。
何を根拠に決めたものなのか、そもそも、これは生物科学的・心理的問題なのか、社会科学的・法律的問題なのか。

日本の地下街や、商店街、地下鉄などの連絡通路で、間断なく人の流れがあり、特にどちらかに寄らなければならない必要・制限・制約・指示のない、「通路」で、人の流れを観察しておりますと、自然に左側通行になっている傾向があると思います。
もしかすると地域によって違うかもしれませんが、私の20年来の観察では普遍的な傾向だと思っています。
復員が7・8m以内、長さが50mほど以上続くような通路ですと、他の諸条件に左右されることなく、典型的状態を観察することができると思います。幅が広すぎると、流れがいくつもできて、法則性が見出せないです。
人の密度が疎らな場合は、勝手な場所を歩いていますが、例えばその通路に列車が到着し、通路の両方から群れとなった人が、両側から近づいてきた場合、両者とも左側に避けようとする(相手を右側を通させようとする)傾向があるように思います。
左を壁面にし、右側をやり過ごしたが安心感がある気がする。
この問題は私だけが問題にしているわけではなく、同じ事を考えている人が、サイトで検索をしてみると他にも、拘っている人がいることがわかります。

説明の1つは、心臓の位置の問題です。敵対するものから心臓を遠ざけたい、壁側に心臓を持ってきたい、という心理が働くから、左側通行になるのだ、という説です。
矛と盾の持ち位置の問題からも、この説明は補強されていて、敵とすれ違う場合、矛もしくは剣を持った右手を敵側向け、盾は敵と反対側に持つからである、という説です。
刀は右手に持ち、心臓を敵から遠ざけたいという心理及び行動習慣から、すれ違う相手を右側に見てやり過ごしたいという形になるのだ、というのです。

右利き・左利きが先天的なものか、後天的なものか、という論議も大きなテーマですが、私は、盾は心臓のある左側に持つ必然性はあり、敵もしくは獲物と相対する際、右手を前に差し出す方が心臓を相手から遠ざけられるので、武器は右手で扱った方が有利かつ安全で(フェンシングの半身の格好ですが)、右手が道具を扱うのに長ずるのは、半ば社会的後天性、その特性を代々受け継いだ結果の、半ば生物的先天性なのか、と思っております。

また、もう一つの説は、馬に乗る際、絶対に左側から乗るので、道路の左端から走り出すことになり、そのまま走れば、当然左側通行になる、という説もあります。
「馬に乗る際、なぜ必ず左側から乗るのか」という新たな疑問が湧きますが、日本では江戸時代までは右側から馬に乗っていたそうですが、モンゴルの裸馬でも、西洋の乗馬でも、絶対に左側から乗るものとされています。(これは英国式もアメリカ&大陸欧州も同じだと思います。)
武具を右手に持った場合、左手に手綱を持つことになりますから、左足を鐙にかけ、左から乗るのか、とも思えます。
日本の場合、刀を左腰に帯びていますから、左に鐙をかけて左腰を内側に右腰を外側に回転させると刀が邪魔になり、右足を鐙に掛け、刀のある左腰を大回りさせた方がつっかえないということなんだと思います。

また、馬という文字自体が馬を左側から見ており、馬に左側からアプローチすることの根拠としてあげている説もありますが、鳥の字も左側から見ており、これは右利きの人間は、字を書く際、左上から右下に筆が流れる方が書き易いためで、馬の乗り方とは関係ないと思います。
また、自動車のカタログで横向きの車の写真を掲載する場合、ほとんどが左方向が前の(車の左側面を写す)写真が掲載されており、これは左側通行国家の場合、歩道から見た車の様子が、左向きだからであろう、と思っていたのですが、アメリカ&大陸欧州の自動車のカタログの写真も、車は左を向いていることが多い(その方が格好良いと感じるらしい)そうで、馬に対するアプローチ方法と関係があると、説いている説もあります。

まあ、今の日本では自転車は左側から乗る人が多いと思いますが、これは、左側通行の路端が左側ですから当然のような気もし、アメリカ・大陸欧州などの右側通行圏では、自転車に右側から乗るのかもしれません。どうですか?
(去年自転車王国オランダに行ったときによく見て、聞いてみれば良かった)
もしかすると乗馬の様式を踏襲し左足を先に鐙・ペダルに掛ける式、が道路の通行よりも優先しているかもしれません。

また、さらに別の説としては、日本では、古来、武士がすれ違う際、相手の右側を通ると、刀の鞘が触れ合うアクシデントが起きやすく、左側を通るのが礼儀とされてきた、という説があります。

また武具の扱いという面で、日本刀を見てみると、刀を鞘に納めた状態から、いきなり抜きざまに斬り合う場合は、左下から右上に斬り上げるわけで、相手とは右側通行になるはずです。ですが、ひとたび刀を抜いて、互いに正面に構えた場合は、柄は右手が上、左手が下になりますから、力学的に自然に切れば、相手を右に見て、右上から左下に切り下げるのが自然です。駆け違う場合は、「左側通行」ですれ違った後、後方で悪役側が倒れる、ということになります。

ですが、相手を左側に見ないと、どうも都合の悪い武具があります。
それは飛び道具です。
流鏑馬の様子は、直近では、里見浩太郎、あおい輝彦、高橋元太郎、という豪華キャストによる保険のコマーシャルが一番わかり易いと思いますが、流鏑馬の「的」は進行方向左側です。
弓の構えを考えていただければ、当然のこととご理解いただけると思います。
つまり、この場合は右側通行で相手とすれ違いたいのです。

で、基本的に流鏑馬と同じなのですが、銃についても、敵を左側にした方が有利であることに気付き、それを組織的に取り入れた人物がいます。ナポレオンです。

銃は右肩に銃端を充て、銃眼も右目で見て右手で引き金を引きますが、左手を前方に添えますので、体を正面に正対させれば、必然的に左斜め前方を狙う姿勢になります。
ナポレオンは、銃での集団攻撃能力を高めるため、それまで左側通行であった軍の行進・行軍を右側通行に改めさせ、習慣的に敵を左側に捉えさせるよう、訓練をした、というのです。
行進・行軍の右側通行の徹底は、交戦時にとどまらず、平時の兵站にも及び、民間の道路通行も右側通行に改めることが強制された、という話があるのです。
で、その結果、ナポレオンに制服された地域は右側通行になり、ナポレオンの征服を受けなかったイギリスは左側通行のまま残った、という話なのですが。話としては面白過ぎるのでちょっと眉唾の感もあるのですが、この説の真贋や如何に。

馬に左側から乗る話に関連しては、なぜ飛行機は左側から乗るのか、というのもありますが、これは船の着岸方法から来ているそうで、昔の船は舵が右舷側船尾についていたそうで、舵が邪魔になるので、必ず左舷を着岸させたそうです。右舷をSTARBOARD SIDEと呼び、左舷をPORT SIDEと今でも呼んでいます。舵の位置の制約の無くなった今でも、必ず左舷を着岸させてますかね。そのような気もしますね。
航空機は、「キャビン」・「クルー」・「キャプテン」など用語でもわかるように、基本的に船の慣習を踏襲している部分が多く、乗降も必ず左側からというのは、船の習慣から来ているそうです。

さて、左側通行、右側通行問題で、前述した商店街、地下街、地下鉄通路における、「自然発生的左側通行問題」に戻りますが、私はこの左側通行は長年、「心臓を壁側にしたい」とかいう、人間の生理的なものだと思っていました。

しかし、私の数少ないアメリカ体験では良く確認できなかったのですが、先年、パリのメトロに乗った際、メトロの通路では見事に自然に右側通行で歩いているのを体験し、これは心臓を守るとかいう生理的・心理的な問題ではなく、社会システム的・社会慣習的問題なのだと悟りました。
通路には「どちら側を歩け」とはどこにも書いてないですし、よしんば書いてあっても、赤信号を渡るフランス人がそんなことを気にする国民性とは思えません。ですが、自然と右側通行になってるのです。
パリのメトロに乗られた方はご存知と思いますが、乗り換えは便利ですが、通路は結構狭いです。てんでバラバラに歩いていてはぶつかります。
どの駅のどの通路でも右側通行でした。改札口の出入りの位置の影響を受けているのか、とも思いましたが、改札が関係ない、乗り換え通路でも右側通行。
自動車の通行システムの影響を受けているとしか考えられないのです。

で、やっとエスカレーターの追越問題に戻るのですが、実際には東京では、エスカレーターの片側を空けるというのは、ごく最近(平成に入ってからではないでしょうか)習慣化したもので、大阪の方が、気質もあると思いますが、万博に遡れるということは相当歴史が古いと思います。
東京方式は、通路での左側歩行習慣(これは車の通行方式から来るようなのですが)から登坂車線は左で、追越者は右側を追い越す、という心理から来ているものと思っておりました。
しかし、エスカレーター歩きの先輩である大阪が逆であることで、少々自信を無くし、また[15637] の三鈴さんの情報で、シドニーが東京方式である、という証言を得て、やはりこれは大阪が特殊で、自動車と同じになるのが、自然の摂理なのかも知れない、と、また興味が湧いてきました。

というところまでが、私の経験で観察した限界です。
大阪の地下街・商店街で、通行側に法則性はないか、アメリカではどうか、イギリスではどうか、が気になるところです。
私の数少ないアメリカ体験ではわからなかった、というのは、アメリカの諸施設は非常に広く出来ていて、てんでバラバラに歩いていても支障がない印象しかなく、整然と並んで歩く必然性を強要されるような、場所に出くわさなかったということなのですが。

自動車&鉄道ともに、左側通行の日本でも、鉄道の運転台はなぜ左側で、自動車の運転席は右ハンドルなのかも、かねがね不思議なのですが。
複線を前提とした場合、視認性から言うと、鉄道も右側に運転席があった方が、良いような気もするのですが。特に複線の左カーブの場合、明らかに右側に運転台があった方が遠方まで見えます。右カーブは、対向の線路分、視界が開けてますから。

長文お付き合い頂いた方には、感謝の言葉もございません。
また、ご批判、反駁証言、目撃談、等ありましたら、これは私の個人的興味ですので、掲示板でなくても私信でも構いませんので、お知らせいただければ幸いです。
(グリグリさんから文字数制限喰らうかなあ)
[15647] 2003年 5月 21日(水)16:18:24【2】太白 さん
Re:世界の長い地名
[15585] ken さん
世界一長い地名というのは、ニュージーランドにあるマオリ語起源の地名
Taumatawhakatangihangakoauauotamateaturipukakapikimaungahoronukupokaiwhenuakitanatahuなのか、ウェールズの
Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogochなのか

ウェールズの地名は、kenさん御指摘のつづりでの駅名標がある一方で、
http://www.kawauchi.homeip.net/ERC/Llanfairpg/Llanfairpg.htm

別のつづりとしてLlanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwyll-llantysiliogogogochもあります。(途中にハイフンが入るのと、"ll"の前が"bw"でなく"bwy"になっている)
http://www.yourdictionary.com/library/article009.html

後者だと2文字長くなりますが(笑)、どっちが正しいのか…(どっちも正しいのでしょうが)
意味は、「赤い洞窟のそばにある聖テシリオ教会と強い渦の近くにある白いハシバミの木のほらのそばにある聖マリア教会」だとか…。

これに対して、ニュージーランドにある地名はどうやら「丘」の名前らしいので、切り口が若干異なるのかも知れません。

しかし、本当の1位は[15600] U+3002 さんが指摘されている、バンコクの正式名称なのでしょうね。
[15646] 2003年 5月 21日(水)15:43:58【2】太白 さん
京都の長~い地名
[15581]N-H さん
京都市には…長い町名は山のようにあります。
深草大亀谷東久宝寺町(ふかくさおおかめだにひがしきゅうほうじちょう)
西京極徳大寺西団子田町(にしきょうごくとくだいじにしだんごでんちょう)
嵯峨二尊院門前善光寺山町(さがにそんいんもんぜんぜんこうじやまちょう)

[15585] ken さん
京都は相当長いぞ、と思いましたが…もっと長いのがありそうですね

 レスありがとうございます。そんなわけで、京都の長~い町名(漢字10文字以上)を一覧表にしてみました。

所在区町名文字数ふりがな文字数
右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町12さがにそんいんもんぜんぜんこうじやまちょう21
右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町11さがしゃかどうもんぜんみなみちゅういんちょう22
右京区西京極徳大寺西団子田町11にしきょうごくとくだいじにしだんごでんちょう22
右京区嵯峨二尊院門前往生院町11さがにそんいんもんぜんおうじょういんちょう21
右京区嵯峨二尊院門前北中院町11さがにそんいんもんぜんきたちゅういんちょう21
南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町11きっしょういんにしのしょういのばばちょう20
右京区嵯峨大覚寺門前堂ノ前町11さがだいかくじもんぜんどうのまえちょう19
右京区嵯峨大覚寺門前宮ノ下町11さがだいかくじもんぜんみやのしたちょう19
右京区嵯峨釈迦堂門前瀬戸川町11さがしゃかどうもんぜんせとがわちょう18
伏見区深草大亀谷東久宝寺町10ふかくさおおかめだにひがしきゅうほうじちょう22
南区吉祥院西ノ庄東屋敷町10きっしょういんにしのしょうひがしやしきちょう22
南区吉祥院西ノ庄渕ノ西町10きっしょういんにしのしょうふちのにちちょう21
南区吉祥院石原堂ノ後西町10きっしょういんいしはらどうのうしろにしまち21
右京区西京極徳大寺団子田町10にしきょうごくとくだいじだんごでんちょう20
伏見区深草大亀谷西久宝寺町10ふかくさおおかめだににしきゅうほうじちょう20
伏見区深草大亀谷東古御香町10ふかくさおおかめだにひがしふるごこうちょう20
南区吉祥院中河原西屋敷町10きっしょういんなかがわらにしやしきちょう20
伏見区深草大亀谷金森出雲町10ふかくさおおかめだにかなもりいずもちょう19
右京区嵯峨釈迦堂門前裏柳町10さがしゃかどうもんぜんうらやなぎちょう19
右京区嵯峨二尊院門前長神町10さがにそんいんもんぜんちょうじんちょう19
右京区嵯峨大覚寺門前八軒町10さがだいかくじもんぜんはっけんちょう17
右京区嵯峨大覚寺門前六道町10さがだいかくじもんぜんろくどうちょう17
右京区嵯峨大覚寺門前井頭町10さがだいかくじもんぜんいとうちょう16
右京区嵯峨大覚寺門前登り町10さがだいかくじもんぜんのぼりちょう16
右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町10さがてんりゅうじすすきのばばちょう16
南区上鳥羽塔ノ森上開ノ内10かみとばとうのもりかみひらきのうち17
南区上鳥羽塔ノ森下開ノ内10かみとばとうのもりしもひらきのうち17
南区上鳥羽塔ノ森西河原町10かみとばとうのもりにしがわらちょう17
北区上賀茂烏帽子ケ垣内町10かみがもえぼしがかきうちちょう15
南区上鳥羽塔ノ森四ツ谷町10かみとばとうのもりよつやちょう15

 漢字ベースでは、N-Hさん御指摘の「嵯峨二尊院門前善光寺山町」が12文字で1位。
 ふりがなベースでは、「嵯峨釈迦堂門前南中院町」「西京極徳大寺西団子田町」「深草大亀谷東久宝寺町」「吉祥院西ノ庄東屋敷町」の4つが22文字でトップに並んでいます。

木内虫幡上小堀入会地大平(きのうちむしはたかみこぼりいりあいちおおだいら)
漢字13文字、ふりがな23文字ですか…。厳密には町名ではないかも知れませんが、京都市中心部の住所標記(上る/下るなどを含むもの)で長い住所標記を探すとこれまた沢山ありました。
数が多いので、漢字ベース12文字以上のもの、または漢字11文字でふりがな23文字以上のものをアップします。(ふりがなを完全に確認できていないので、誤りがあればご指摘ください)

所在区町名文字数ふりがな文字数
上京区上の下立売通天神道西入上る13かみのしもだちうりどおりてんじんみちにしいるあがる25
上京区上の下立売通御前西入2筋目13かみのしもだちうりどおりおんまえにしいるふたすじめ25
下京区下枳穀馬場通河原町西入下る13しもきこくのばんばどおりかわらまちにしいるさがる24
上京区上立売通寺町西入4筋目下る13かみだちうりどおりてらまちにしいるよすじめさがる24
上京区寺町通今出川上る1筋目西入13てらまちどおりいまでがわあがるひとすじめにしいる24
上京区河原町通今出川2筋目下る西13かわらまちどおりいまでがわふたすじめさがるにし23
上京区河原町通今出川下る2筋目西13かわらまちどおりいまでがわさがるふたすじめにし23
上京区大宮通寺之内半丁下る東入12おおみやどおりてらのうちはんちょうさがるひがしいる25
上京区油小路堀川の間中立売下る12あぶらのこうじほりかわのあいだなかだちぼりさがる24
上京区御前通上の下立売上る東入12おんまえどおりかみのしもだちうりあがるひがしいる24
上京区一条通御前西入2筋目下る12いちじょうどおりおんまえにしいるふたすじめさがる24
上京区上の下立売通御前西入上る12かみのしもだちうりどおりおんまえにしいるあがる23
上京区御前通上の下立売上る西入12おんまえどおりかみのしもたちうりあがるにしいる23
上京区御前通西裏上の下立売上る12おんまえどおりにしうらかみのしもだちうりあがる23
上京区上の下立売通御前西入上る12かみのしもだちうりどおりおんまえにしいるあがる23
上京区仁和寺街道天神道東入下る12にんなじかいどうてんじんみちひがしいるさがる22
上京区御前通仁和寺街道下る西入12おんまえどおりにんなじかいどうさがるにしいる22
下京区上ノ口通加茂川筋西入上る12かみのくちどおりかもがわすじにしいるあがる21
上京区仁和寺街道天神道西入下る12にんなじかいどうてんじんみちにちいるさがる21
下京区上珠数屋町通東洞院東入11かみじゅずやちょうどおりひがしのとういんひがしいる25
下京区堀川通旧花屋町東入下る11ほりかわどおりきゅうはなやちょうひがしいるさがる24
下京区下珠数屋町通東洞院西入11しもじゅずやちょうどおりひがしのとおいんにしいる24
上京区上の下立売通天神通東入11かみのしもだちうりどおりてんじんどおりひがしいる24
下京区東洞院通上枳穀馬場下る11ひがしのとおいんどおりかみきこくのばんばさがる23
上京区一条通御前西入上る西入11いちじょうどおりおんまえにしいるあがるにしいる23

漢字13文字、ふりがな25文字の地名がいくつかあります。
[15645] 2003年 5月 21日(水)15:41:06琉球の風[てつ(沖縄の)] さん
新市町村名案・改
私が応募した、あるいはこれから応募する予定の新市町村名案の第二段です。[14651]の続編です。応募済みの名前には(済)と入れてあります。郡名は主に割愛しています。また、前回との重複分は避けています。
《山形県》
余目町+立川町=翼進(よくしん)町
理由:新幹線「つばさ号」の延長の願いを込めて(無理か)
《新潟県》
塩沢町+大和町+六日町=好井(すきい)市
理由:スキー→好井??
《長野県》
伊那市+上伊那郡5町村=信濃天竜(しなのてんりゅう)市
理由:天竜川より
《山梨県》
春日居町+石和町+御坂町+一宮町+八代町+境川町=桃生(ももお/ももなり)市
理由:桃の生産地なので、「桃が生る」の意味です。ブドウは漢字が難しいのでやめました
《三重県》
浜島町+大王町+志摩町+阿児町=いしなみ市
理由:伊勢志摩地方の南部→伊志南→いしなみ
《徳島県》
脇町+美馬町+穴吹町+木島平村=吉谷(よしや/よしたに)市(済)
理由:吉野川の谷の意
《愛媛県》
西条市+東予市+小松町+丹原町=高本(たかもと)市
理由:高縄半島の根本の意
《高知県》
中村市+佐賀町+大方町+西土佐町=黒潮(くろしお)市(済)
理由:土佐くろしお鉄道などから。
《長崎県》国見町+吾妻町+瑞穂町+愛野町+千々和町=雲ヶ根(くもがね)市
理由:長野県駒ヶ根市の二番煎じです。雲仙普賢岳の根元、という意味です。
《熊本県》
山鹿市+鹿本郡4町=鹿鳴(ろくめい)市/五鹿原(ごかはら)市
理由:いずれの市町名も「鹿」が入っているため、とにかく「鹿」を使いました
《鹿児島県》
川内市+串木野市+薩摩郡7町村=薩府(さつふ)市/つばめ(済)
理由:薩摩の国分寺跡より/新幹線「つばめ号」にちなんで。新潟県燕市との関係が・・・・
[15644] 2003年 5月 21日(水)15:33:36SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~(6)コネティカット州
〔コネティカット州の主要統計〕
名称  コネティカット州(Connecticut)
州都  ハートフォード
最大の都市 ブリッジポート
面積  12547平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
3,287,1003,405,6003,463,800
65歳以上人口割合  13.8%
失業率(2000年) 2.3%
農業生産額(2000年)5億300万ドル
工業製品出荷額(1999年)458億ドル
小売業販売額(2000年)436億ドル
州総生産(1998年)1421億ドル
主要都市の人口
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
ブリッジポートBridgeport14160013950014190041.19°N73.20°W1161
ニューへブンNew Haven13050012360012570041.31°N72.92°W2185
ハートフォードHartford13730012160012370041.77°N72.68°W3189
スタンフォードStamford10810011710011910041.10°N73.55°W4204
ウォーターベリーWaterbury10820010730010910041.56°N73.04°W5230
ノーウォークNorwalk78300830008440041.09°N73.42°W6333
ダンベリーDanbury65600748007610041.40°N73.47°W7388
ニューブリテンNew Britain75500715007280041.68°N72.79°W8404
ウエストハートフォードWest Hartford60100636006470041.77°N72.75°W9475
グリニッジGreenwich58400611006210041.04°N73.59°W10502
ブリストルBristol60600601006110041.68°N72.94°W11518
メリデンMeriden59400582005920041.54°N72.80°W12551
フェアフィールドFairfield53400573005830041.13°N73.26°W13564
ハーンデンHamden52400569005790041.37°N72.89°W14578
マンチェスターManchester51600547005570041.80°N72.54°W15617
ウエストへブンWest Haven54000524005330041.27°N72.97°W16647
ミルフォードMilford48100506005150041.23°N73.06°W17681
ストラットフォードStratford49400500005080041.20°N73.13°W18689
イーストハートフォードEast Hartford50500496005040041.76°N72.62°W19694
ミドルタウンMiddletown42800432004390041.55°N72.65°W20819
シェルトンShelton35400381003880041.30°N73.14°W21949
ノーウィッチNorwich37800361003670041.55°N72.09°W221010
トリントンTorrington33700352003580041.83°N73.13°W231049
トランブルTrumbull32000342003480041.26°N73.21°W241090
ナウガタックNaugatuck30600310003150041.49°N73.05°W251214
セントラルマンチェスターCentralManchester30900306003110041.78°N72.52°W261227
ニューイントンNewington29200293002980041.69°N72.73°W271292
イーストへブンEast Haven26100282002870041.30°N72.86°W281351
ウェザーズフィールドWethersfield25700263002670041.70°N72.67°W291468
ウェストポートWestport24400257002620041.12°N73.35°W301503
ニューロンドンNew London28500257002610041.33°N72.10°W311507
ノースへブンNorth Haven22200230002340041.38°N72.86°W321690
[15643] 2003年 5月 21日(水)15:28:04深海魚[雑魚] さん
下江戸っ子でい!
本日も仕事帰りに漫然と那珂川沿いを走り、那珂町の下江戸地区を通過。「下江戸」 というからには、那珂川の水運を介し江戸との物流が存在した事の名残りかも、などと勘ぐったりするのですが、実際はどうなのやら。茨城県には自治体名で 「江戸崎」 町もありますが、全国各地に 「江戸」 と称する地名はどの程度あるか、そして旧東京の江戸との関連やいかに、とふと考えた午後でした。(「江戸」 という地名は本来、河口を意味するのかな?) これら各地の生粋人を 「○江戸っ子」 ……… とは流石に言わないだろうなぁ (笑)

本日は 「鉄」 な方にとっては特別な日で (笑) 私も早速、道中書店に寄って購入。極めて大雑把に流し読みした程度ですが、興味を引く記事として、小郡駅の改称が挙げられます。記事によれば、小郡町では今秋より、同駅を 「新山口」 と改称する案を受け入れた旨、県に報告したとの事。県都の玄関口としての位置付けを明確にしたい、との広域的発想の所産なのでしょうね。この改称、自治体再編の布石にもなり得るものかな?

一方、羽越線に関する特集記事において、秋田近郊区間の利用者が主要駅に偏在している度合いが大きい事から、一自治体一駅停車パターンの快速を拡充してはどうか、という趣旨の提言がありました。海風が厳しい事情もあってか、街を外れると人口分布が極端に少なくなる、北国ならではの沿線事情でしょうか。

この 「一自治体一駅停車パターン」 は、身近な例で言うと、1983年に普通格下げで消滅した水郡線急行 「奥久慈」 2号の停車駅を彷彿とさせます。始発駅が磐城石川で、磐城浅川、磐城棚倉、磐城塙、東館、矢祭山、常陸大子、袋田、上小川、西金、山方宿、常陸大宮、瓜連、上菅谷、水戸と、観光地を擁する矢祭、大子の両町域外では、正に上記パターンが実践されていた感じでした。逆に言えば、各自治体では中心駅を擁する地区以外の沿線人口が相対的に少なかったという事なのでしょう。こうしたパターンは、現在の自治体分布からすれば判り易い根拠かと思いますが、自治体再編が進捗するであろう今後は、通用しそうもないですね。(笑)

[15642] 紅葉橋瑤知朗さん
主人公がのび太をやっている人だと分かった時には……。
そういえば、そんな配役でしたね。私にすれば、「タイムボカン」 シリーズの姐御役の方が印象は強いのですが。(笑)
[15642] 2003年 5月 21日(水)14:06:35紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
常用というもの
[15608]ニジェガロージェッツさん

>つまり「宝塚」の場合、「宝」は新字体、「塚」は旧字体、という変則的な自治体名です。
ところが、この「塚」の字は1981年10月に従来の「当用漢字」1850字が、「常用漢字」1945字に改訂された際、追加となった95字のうちの1字です。

 「全国市町村要覧」によると、神奈川県平塚市は現在の「塚」。ほかはほとんど旧字体で書かれているようです(どこが新字か、は抜き出していないのではっきりしませんが)。
 81年というとかなり昔のように思いますが、「常用漢字」になったからといって、自動的に新字体を使うわけではないんですね。

>あと、「岡」以外に常用漢字表にない文字で、府県名に用いられているのは
「愛媛」の「媛」、大阪の「阪」、奈良、神奈川の「奈」、岐阜の「阜」、山梨の「梨」、埼玉の「埼」、栃木の「栃」、「茨城」の「茨」でしょうか。

 実際に、その漢字は普段の言葉では使わないんですね。くだものの「ナシ」はどう書くんだろう……。

[15615]雑魚さん

>「名探偵 コナン」 の命名感覚は、「シャーロック・ホームズ」 の原作者にちなんだものでしょうか。

 コナンの“本名”江戸川コナンは、「江戸川乱歩」と「コナン・ドイル」から付けられたようです(ちなみに明日は、そのコナン・ドイルの生誕144周年)。
 「名探偵コナン」には、米花(べいか)とか拝戸(はいど)なんて地名も登場しています。

[15609]Issieさん
>「コナン」 と言えば,あたしたちだと 「未来少年コナン」 なんですなぁ。

 わたしはでるでるさんと、どうやら同い年ですが、観たのは「未来少年」が先です。主人公がのび太をやっている人だと分かった時には……。
[15641] 2003年 5月 21日(水)13:49:43【1】SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~(5)ロードアイランド州
〔ロードアイランド州の主要統計〕
名称  ロードアイランド州(Rhode Island)
州都  プロビデンス
最大の都市  プロビデンス
面積  2707平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
1,003,5001,048,3001,080,200
65歳以上人口割合  14.5%
失業率(2000年) 4.1%
農業生産額(2000年)4800万ドル
工業製品出荷額(1999年)108億ドル
小売業販売額(2000年)97億ドル
州総生産(1998年)304億ドル
主要都市の人口
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
プロビデンスProvidence16030017360017890041.82°N71.42°W1123
ウォリックWarwick85300858008840041.70°N71.42°W2313
クランストンCranston76300793008170041.77°N71.48°W3353
ポータケットPawtucket72400730007520041.87°N71.37°W4394
イーストプロビデンスEast Providence50400487005020041.80°N71.36°W5700
ウンソケットWoonsocket44500432004450042.00°N71.50°W6805
コベントリCoventry31100337003470041.69°N71.66°W71094
ノースプロビデンスNorth Providence32100324003340041.86°N71.46°W81143
カンバーランドCumberland29000318003280041.96°N71.42°W91162
ウェストウォリックWest Warwick29300296003050041.70°N71.52°W101260
ジョンストンJohnston26500282002910041.83°N71.52°W111333
サウスキングスタウンSouth Kingstown24600279002880041.42°N71.55°W121344
ニューポートNewport28500265002730041.48°N71.32°W131435
ノースキングスタウンNorth Kingstown238002630027100141441
ウェスタリーWesterly21600230002370041.33°N71.80°W151668
ブリストルBristol21600225002320041.68°N71.27°W161713
[15640] 2003年 5月 21日(水)12:55:13ken さん
re:あの人は今
[15628] 黒髪 さん
そんなお年です。
はあ! そうですか。そんなお年でしたか。
現在は千葉市女性センター館長をしておられます。
はあ! あの千葉寺の・・・。
[15639] 2003年 5月 21日(水)11:19:40桃象 さん
百里飛行場
雑魚さん
両毛人さん

ご丁寧な回答をありがとうございました。

やはりと言うべきか,百里飛行場に関しては,それほど期待するものではなさそうですね。ただ,茨城県民にとっては,多少のメリットはあるかもしれません。ご存じのように,百里飛行場がある小川町は隣接する町から合併のラブコール(正確には住民発議)を受けていますが,百里飛行場の民間共有化に伴なう財政的な面を期待する向きもあるのでしょうね。それにしても羽田空港を利用する度に,首都高速道路の渋滞は何とかならないものかと思ってしまいます。つくばエクスプレスが開通すれば,こういう悩みもなくなるのかなとも考えていますが。

==
[15638] 2003年 5月 21日(水)10:25:22ken さん
三鈴さんご無沙汰です
[15637] 三鈴 さん
世界的には、追い越しレーンは左右どちら側が多いかというと、圧倒的に大阪式、つまり、左歩右止。

左止右歩の東京式は、世界的には、シドニーなどごく少数の都市にしか見られないのだそうでして

シドニーが右側追越だというのは、非常に気になりますね。
ロンドンも右側追越だと、私の仮説が立証に役立つのですが。

シンガポールや、バンコクでは、観察してたんですが、無法状態(失礼、気ままなお国柄のようで)で、参考になりませんでした。
[15637] 2003年 5月 21日(水)10:13:26三鈴 さん
エスカレーターの追い越しレーン
どうも、大変長らくご無沙汰いたしております。
ご無沙汰しておりました日々も、一応、皆さまの書き込みには、目を通すようにはしていたんですが、なかなか新規の書き込みをするだけの時間的・精神的余裕がなくて、なんだか幽霊メンバーになってしまっておりました。申し訳ありません。

さて、久しぶりに書き込みさせていただきます。

[15586]ken さんに
大阪は謎ですね。
と言われている、エスカレーターの追い越しレーンの左右についてです。

エスカレーターの追い越しレーン現象は、聞くところによると、ロンドンやNYなど、世界の大都市と言われるような都市では、結構、普遍的に見られる現象のようです。で、世界的には、追い越しレーンは左右どちら側が多いかというと、圧倒的に大阪式、つまり、左歩右止。

これも聞いた話ですが、実は大阪では、1970年の大阪万博の時に、世界の標準に合わせようっていうことで、この左歩右止式を採用したんだそうです。

左止右歩の東京式は、世界的には、シドニーなどごく少数の都市にしか見られないのだそうでして、なんとなく、東京のやり方こそ標準って思ってしまいがちな向きにとっては、ちょっと驚きかも知れませんね。

えーと、本当は、だいぶ前にワタクシが振ったネタ「広域合成地名」や、その後の両毛人[YSK]さんによる、精力的な広域市町村圏の調査など、レスしたい話題は山盛りなのですが、とりあえず、今日のところはこの辺で‥‥。また、そのうちに書き込みさせていただきますので、どうぞ皆さま、お見捨てなきように‥‥(苦笑)。
[15636] 2003年 5月 21日(水)09:36:24スナフキん さん
ラクーア雑感…
[15629]special-weekさん
「ラークア」の騒音問題が浮上し、文京区から要望書が提出される運びとなりました。
しかしこれが文京区だからこそできる荒技なのかもしれませんね。
浅草の花やしきなども気になるところですね。(適宜中略)
今でも現役の花やしきと、今をときめく「ラクーア」を比較すること自体がナンセンスですが、ただ言えるのは、花やしきに関して、近隣住民から苦情らしきものが出ているという話はあまり聞きません。両者とも都心の密集地にある遊園地という点では共通していますが、その歴史とか周辺の住民性とかより、もっと決定的な違いがあるように思います。それはズバリ「地元に得となるか、ならないか」という観点。花やしきは、ここだけで目的を完結するケースはあまり考えられませんね。浅草寺や門前町の散策などが少なからず訪問者の目的として付加されてくるはずで、そうなると「地元に金が落ちる」訳です。花やしきはその呼び水の役目を果たしていると見ることができるのですね。ところが、「ラクーア」の場合、絶叫しまくる客はほとんど「ラクーア」内部で目的が完結してしまい、あとはせいぜい園内でショッピングしたりする程度、園外にあたる地元文京区へは何の関わりも持たぬまま帰っていくケースが圧倒的に多いように思います。これだけでもずいぶんな温度差が出てくると思いませんか? いくらやかましくったって、それが生活の糧の一部となっていると思えるならまだ我慢のしようがあるでしょうが、周りで騒がれてただ帰られるだけでは、私もたぶんムッとするでしょう。TDRの場合は、道路混雑などで周辺へ迷惑がかかっているきらいはあるものの、基本的に埋立地ですから直接的な騒音被害はないだろうと思います(むしろ、京葉線の騒音の方が大きそう)。それより、浦安市にしてみればTDRほどウハウハな企業に撤退されたら、法人税収がガタンと落ち込むことになり、こちらの方が痛いでしょうね。
[15635] 2003年 5月 21日(水)08:41:30【1】深海魚[雑魚] さん
カルピス名作劇場
[15626] kenさん
ロッテンマイヤー女史のあまりの恐ろしさに恐慌し、恐いからもう見たくない、と頓挫。
私も 「カルピス名作劇場」 は結構観た手合いですが、この時ばかりは裏番組の 「宇宙戦艦ヤマト」 に走ってしまいました。当時の我が家では、どちらの番組が是か、少々議論を招来し、その名作性から 「ハイジ」 に軍配が上がりかけた時、「男の子だがら、これっけぇ元気があっても良がっぺ?」 という、旧陸軍兵士だった爺様の鶴の一声で覆りました。まあ、森雪が 「ハイジ」 の登場人物だったら、そちらを観ていたとは思いますが。(笑)

「ハイジ」 「フランダースの犬」 の最終回は、時々 「懐かしの名作集」 的特集に登場しますね。後者の場合、「マッチ売りの少女」 同様の儚い最期を迎えるところが涙を誘う訳ですが、同時に、徒に情緒に溺れない合理主義に基づく西洋における原作でこういう結末もありか、とも感じた雑魚でした。

[15627] 般若堂そんぴんさん
私が小学生の頃はプラモも売られていました.
詳細は失念しましたが、私が立ち寄った 「百貨店」 では、確か 20色ボールペンなど、往年を想起させるアングラな アイテムが散見されたあたり、只者ではないなと感じましたね。(笑)
[15634] 2003年 5月 21日(水)08:15:49でるでる さん
合併情報レス&ありがとうございます!
[15605]オーナーグリグリさん
[15610]ニジェガロージェッツ さん
[15616]両毛人さん
ところで、今日はでるでるさんの誕生日です。おめでとうございます。
個人的なことで、お恥ずかしいところではありますが、お祝いのお言葉を頂きまして、どうもありがとうございました。
26歳とは思えないほど、まだまだ子供の でるでる ではありますが、これからも皆さん、よろしくお願いいたします。
#ちなみに昨日は、王貞治氏も誕生日だったそうですね。

[15630]TNさん
「東広島圏域合併協議会」
早速更新させて頂きました。ありがとうございます。それにしてもチェック早いな~(笑)
[15633] 2003年 5月 21日(水)08:09:31でるでる さん
大島・オランダ島・蕨小島
[15557]KMKZ さん
やはり、山田湾の大島(オランダ島)は、オランダに関係がありました
調査、ありがとうございます。写真で観ても、とても小さな島なんですね。
それぞれの島には、それぞれに歴史があって、本当に興味が尽きません。

[15553]
反対に「日本最少の有人島」というのも気になりますよね!
[15563]TNさん
久々に珍ネタ反応ですが、これは恐らく長崎県五島の「蕨小島」かと思われます。
シマダスによりますと、「全国でももっとも小さな島の1つ」とあり、「日本最小の有人島」かとまでは記載されていませんでした。とはいえ、蕨小島が有人島としては最小の部類であることは、間違いなさそうですよね。

<蕨小島(わらびこじま)>
所在地長崎県福江市
人口21
面積(平方キロ)0.03
周囲(およそ)1.8km
最高点44m

ちなみに蕨小島の住民の皆さんは全て「小島」さんなのだそうです。
[15632] 2003年 5月 21日(水)07:28:10でるでる さん
全国の大島~その3~
<和歌山県串本町>
別名紀伊大島
人口1,665
面積(平方キロ)9.92
周囲(およそ)28.0km
最高点171m(大森山)

串本町潮岬の東約2kmに位置し、平成11年に完成した橋によって本土側と結ばれた。島では温暖な気候を活かした花卉・キンカンなどの栽培が盛んである。また、天然の良港をもち、江戸時代ごろより寄港地・風待港として栄え、島の東端には日本で最初の石造り灯台である樫野埼(かしのさき)灯台(明治3年点灯)がある。ペリーの浦賀来航の62年前にアメリカ帆船が寄港したことを記念した「日米修交記念館」があるほか、明治23年に島東部の樫野崎沖で沈没したトルコ軍艦の遭難者の慰霊碑や墓地、記録や遺品を展示した「トルコ記念館」が建てられており、今でもトルコとの交流が続いている。


<山口県大島町、久賀町、橘町、東和町>
正式名屋代島(やしろじま)
別名周防(すおう)大島、大島
人口24,043
面積(平方キロ)128.25
周囲
最高点685m(嘉納山)

本土側の山口県大畠町とは、日本三大潮流の一つである大畠瀬戸に架かる大島大橋によって結ばれ、正式名称は屋代島。大橋の近くにある「飯の山展望台」や、般若姫伝説が伝わる大多満根(おおたまね)神社の境内にある瀬戸公園からは、大畠瀬戸や大島大橋、そして四国の山々をも遠望出来るほか、桜の名所として多くの観光客で賑わっている。島は全体的に平地に乏しく温暖少雨という気候から、丘陵地では温州みかん(大島みかん)の栽培が盛んである。また、島の周辺では牡蠣(かき)、海苔、ハマチ、タイなどの養殖が行なわれている。夏期になると、島内各地の海水浴場には多くの人が訪れ、賑わいを見せている。


<山口県萩市>
別名萩の大島
人口1,069
面積(平方キロ)3.00
周囲(およそ)8.5km
最高点123m

萩市の北約8kmに位置する、六島(ろくとう)諸島の主島。島の南側に広がる砂洲上に集落があり、島中央の台地上では葉タバコやタマネギが栽培されている。かつて壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人7人が、この島に流れ住み着いて開拓したという「七名人」の伝承があり、その子孫と言われる7つの性(長岡、池部、国光、刀禰、豊田、吉光、貞光)で島の大半を占めている。周辺海域ではアジ、サバ、ブリが採れるなど漁業も盛ん。また島内には、平成元年に開局した島内だけのケーブルテレビ局があり、独自に番組の制作も行なわれている。


<山口県長門市>
人口無人島
面積(平方キロ)0.4
周囲
最高点115m

長門市の青海島の東約500mに位置している無人島。かつて第二次世界大戦の後しばらくの間は居住者がいたものの、島内は水利に乏しく、本土とを結ぶ渡船も無かったことから無人島化した。日本海側に面している北東側は、約90mにも達する急崖になっている所もあるなど海食が激しい。反対に仙崎湾に面する南西側には、砂浜が広がる。島の西端には灯台が設置されている。沿岸ではイシダイやメバルが釣れることから、島には磯釣り客を中心に訪れている。


<徳島県牟岐町>
別名阿波大島
人口無人島
面積(平方キロ)1.76
周囲(およそ)
最高点216m

牟岐港の南東約6.3kmに位置する無人島で、一帯は阿波大島海中公園に指定されている。島は急崖に囲まれているものの、北西側の湾奥はかつて風待港として利用されていた。島には正保2年(1645)には海上監視のための番所が置かれ、弘化3年(1846)には西側にある出羽島から3人の移住があり、最盛期には23世帯の居住があった。しかし明治時代に入り本土への移住が相次ぎ、明治30年ごろには島番を除いて全世帯が島を離れ、その島番も昭和33年には離島し無人島化した。現在では磯釣りの名所となっている。
[15631] 2003年 5月 21日(水)05:44:52Hermit さん
ロンドンの地下鉄 - 豆知識
[15625] 般若堂そんぴんさん
ご指摘のDistrict Lineですが,確かに複雑と言えば複雑でしょうか.
Earl's Courtより東側は終点が違うだけの1本路線なので簡単なのですが(一番東のいわば「本当の終点」のUpminster以外にDagenham East, Barking, Plaistow, Tower Hill, Mansion House止まりの電車があります.まあ関東で言う京浜東北線だと思えばいいのでは),問題は西側です.西行きは大きくEaling Broadway, Richmond, Wimbledonの3つですが,このうちWimbledon方面行きについては本数は少ないながら途中のParsons Green, Putney Bridge止まりの電車があります.また,ロンドンの地下鉄の地図で緑色のDistrict Lineと表示されている部分のうち,Earl's Court - Edgware Road間はDistrict LineのEarl's Court以東からの直通運転はなく,全てWimbledon方面からの乗り入れ(Circle Lineへの)となっています.このEdgware Road行きは,「本来」のDistrict Lineとは車両の形が違うのですぐに分かります(Circle Lineの車両を使用).ですから,たとえばVictoriaからWimbledonまで地下鉄で行こうとする場合,ひたすらWimbledon行きを待つよりはEaling / Richmond行きで一旦Earl's Courtまで行き,そこで北から来るEdgware Road発の列車に乗った方が早いと言うこともしばしばあります.この辺は住んでいないと分からない「裏技」なのですが....
Richmond行きの線路共有ですが,Turnham GreenでEaling方面と分岐してからの路線はご指摘の通り旧国鉄との共有(正確に言えばそれまであった路線に地下鉄が乗り入れた)です.この線はRichmondからロンドンの郊外をぐるりと回る形で走る環状線です.あまり人が乗っているのを見たことはありませんでしたが.由来はよく知りませんが,日本でも戦争目的で東京を迂回する路線(相模線や八高線)が建設されたようですし,それと同じ流れなのかもしれません.
Bakerloo LineのQueen's Parkより北側は扱いとしては地下鉄ではありませんが,電車は一部Harrow & Wealdstoneまで乗り入れています.東京の地下鉄千代田線の綾瀬以東のようなものと考えればわかりやすいかもしれません.
なお,このBakerloo Lineですが,その昔は現在のJubilee LineのBaker Street以北を含むものでした.古い地図を見ると両方まとめてBakerloo Lineになっています.ロンドンで行われたJubilee Festivalに合わせBaker Street - Charing Cross間が開通したのに伴い,両線は分離運行されるようになったようです.そして4年前にJubilee Lineの延伸(Green Parkから東部のStratfordまで)により,Charing Cross - Green Park間は廃業されました.
私がロンドンに住んでいた頃は,Piccadilly Lineの支線でHolborn - Strandのたった一駅というのもあったのですが,これも今はなくなっています.

ロンドンの地下鉄,世界最古だけありその気になってみるとなかなか似興味深いですよ.Circle Line(これが一番古い)の駅の一部には今でも蒸気機関車用の煙抜きの穴があり,そこから空がよく見えます.Baker StreetでのMetropolitan LineのCircle Lineへの乗り入れでは,線路を本当にクロスしていますし.これなどは高架になる前の西宮北口での今津線から神戸線への乗り入れの手本でしょう.
[15630] 2003年 5月 21日(水)05:40:38TN さん
合併関連(広島)
でるでるさん へ

「東広島圏域合併協議会」
※公式HP開設(5/20)
http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/%7Egappei/index.htm

協議会設置日のHPオープンです。
[15629] 2003年 5月 21日(水)03:48:35【1】special-week さん
ラクーア危機
 夕方のニュースでも特集していたのでご存知の方も多いかと思いますが、前後楽園遊園地の「ラークア」の騒音問題が浮上し、文京区から要望書が提出される運びとなりました。
 テーマパークのメインともなるジェットコースターの絶叫ばかりは、規制しようがないのでラクーア側も困っていると思いますが、住民からしてみれば迷惑ということなのでしょう。
 しかしこれが文京区だからこそできる荒技なのかもしれませんね。
 浦安市でTDRに対してこのような要望を提出できるのか?と考えてしまいます。浦安市としては東京ディズニーランドをはじめとする施設には、あまり頭が上がらないような気がします。もしTDR側に「じゃあ、浦安市から出て行きます。さようなら」なんて絶縁宣言された日には、市長の責任問題にもなりそうですからね。
 しかしあんな都心のど真ん中に遊園地が堂々と立地しているのもなんとなく不思議な感じですね。もともと後楽園遊園地なわけですが、建設当初はそれほどアトラクションの騒音はなかったのでしょうか?浅草の花やしきなども気になるところですね。荒川遊園はかなり早い時間に閉園になるので、騒音問題は関係なさそうです。それほど大きな音を発するアトラクションもなさそうですし。
 それにしても、もしラクーアが撤退するようなことがあったら(ないと思うけど)東京ドームまでなくなってしまうわけで、跡地をどうするつもりなんでしょうか・・・。石原都知事が掲げている後楽園競輪でも復活させるつもりなのかな。そうしたら治安が悪化して余計近隣住民は迷惑しそうだけどなあ。
 近未来的なアトラクションあり、江戸の面影を残す庭園ありと不思議なまちの後楽園です。
[15628] 2003年 5月 21日(水)03:27:06黒髪 さん
あの人は今
[15626] ken さん
加賀美アナウンサーの漢字を確認しようと、NHKのアナウンス室のサイトに入ってみたところ、お名前が見当たりません。
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/kyoku070.html
フリー?定年退職?いくらなんでもそんなお年ではないですよね。

そんなお年です。1940年6月24日生まれです。
現在は千葉市女性センター館長をしておられます。
[15627] 2003年 5月 21日(水)02:36:05【1】般若堂そんぴん さん
百貨店という名の雑貨屋さん
[15538]雑魚さん
ちなみに郡部に行くと、「百貨店」 と称する雑貨屋がありますね。(笑)
米沢市も郡部に負けていません.「……百貨店」という雑貨屋さんがあります.小さい(!)文房具屋さんに毛が生えた程度のお店ですが,私が小学生の頃はプラモも売られていました.店名をほとんど意識していなかったのですが,ある時この正式名称に気づいてびっくりしました.探せば他にもあるかも知れません.
あれ? 郷土自慢になっていませんね?
[15626] 2003年 5月 21日(水)02:32:48ken さん
re:コナン コナン コナーン
[15609] Issieさん
「コナン」 と言えば,あたしたちだと 「未来少年コナン」 なんですなぁ。
[15615] 雑魚 さん
御意。
御意。
先日、NHKアーカイブズで、加賀美アナウンサーの静々とした紹介で第1話第2話とインターバル挟んで第8話をやってて、深夜でしたが、見入ってしまいました。
加賀美アナウンサーの漢字を確認しようと、NHKのアナウンス室のサイトに入ってみたところ、お名前が見当たりません。
http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/kyoku070.html
フリー?定年退職?いくらなんでもそんなお年ではないですよね。

未来少年コナンは常備してないのですが、ハイジは、そろそろ娘に見せるべきかと思い、DVD13枚揃えました。
ところが、最初はハマって見てたのですが、フランクフルトに行ってから、ロッテンマイヤー女史のあまりの恐ろしさに恐慌し、恐いからもう見たくない、と頓挫。
自分と細君は先が見たいので、如何にこの先に素晴らしいお話が待ち受けているかを仄めかすのですが、とにかく、ロッテンマイヤー女史に叱責されるハイジを見るに耐えられないらしく、止まったままです。
まあ、焦ることはないのですが。
[15625] 2003年 5月 21日(水)02:26:21般若堂そんぴん さん
ロンドンの地下鉄,他
[15618]Hermitさん,早速のレスありがとうございます.地下鉄の King's Cross St. Pancras には現在 Metropolitan,Circle,Hammersmith & City,Northern,Piccadilly,Victoria の6路線(内,前の3つが共用路線でしょうか)乗り入れていますね.Hammersmith & City 線は最近 Metropolitan 線から独立した系統になりましたね.
[15611]御指摘の Northern 線の他,District 線も複雑そうですね.Earl's Court を中心に東西とも分岐していますね.Richmond 方面への分岐線は国鉄路線への乗り入れであると雑誌の記事で読んだことがあります.
Bakerloo 線の Queen's Park から Harrow & Wealdstone も他社線への乗り入れではありませんでしたっけ? 一時,この区間は地下鉄路線図に載っていませんでした.

信じていた人間の笑顔が突然般若の顔に変わる恐怖
このような恐怖による統治がやがては人々の精神を萎縮させ,社会の表面では明るさ,勇ましさを協調しつつもその底流に置いて荒廃を蔓延させるのですね……
[15624] 2003年 5月 21日(水)02:23:16special-week さん
アーカイブ日記
[15621][15623]
TKS-H様、両毛人様

 ご指摘ありがとうございます。
 「江戸のかほり」については、書き込みをしているときは、それほど気にせずに書いていたのですが、アーカイブにする段になって調べてみたら「かをり」だることが判明(恥)どうしようかなと迷った挙句「かほり」のまま通したのですが、Issieさんの指摘で弱気になり(特にIssieさんの指摘は理路整然としているので・・・)、すぐに「かをり」に変更いたしました。
 [15621]のTKS-Hさんのご指摘にもあるように、「かをり」表記はないので「かほり」でもいいんですが、どうしようと迷っていたのですが、両毛人さんが妙案を示してくれましたね。アーカイブテーマとはちょっと関連のない書き込みですが、[15080]のIssieさんの書き込みを入れればスッキリしますね。ということで、中和策を取って(ああ、弱気・・・)「かほり」に再度名称変更したいと思います。
 また、反対意見があったらどうしよう?(笑)
[15623] 2003年 5月 21日(水)02:08:39【1】YSK[両毛人] さん
Re:江戸のかをり? 江戸のかほり
[15621]TKS-Hさん
レスをいただき、ありがとうございます。アーカイブズ編集長「両毛人」です。

ご指摘の、アーカイブズタイトルが「かほり」から「かをり」に変更されたことにつきましては、原編集者であるspecial-weekさんの意図はわからないのですが、やはり本文中に一度も使用されない表記がタイトルとなっているとするご指摘を真摯に受け止めまして、当面の措置として、「かほり」表記は誤りで「かをり」が正しい旨を指摘している、Issieさん[15080]の記事を、編集長権限で追加させていただきました。

表記ゆれ(「かほり」と「香り」と「薫り」)を「かをり」に統一し、タイトルを生かす方向にするか、あるいはご指摘の元のタイトル「かほり」に戻すか、あるいは別な方向を検討するかなどにつきましては、原編集者に委ねたいと思います。

ご指摘ありがとうございました。
[15622] 2003年 5月 21日(水)01:57:19黒髪 さん
百貨店とスーパー
なんか「百貨店法」って30年くらい前に廃止になってるっぽい。なので,「百貨店」の名称は自由に使えるはず(たぶん)。

で,総務省統計局の解説にたよることにしました。

百貨店・・・日本標準産業分類の百貨店のうちスーパーに該当しない商店で,かつ売場面積が特別区及び政令指定都市で3,000平方メートル以上,その他の地域で1,500平方メートル以上の商店。

スーパー・・・売場面積の50%以上についてセルフサービス方式を採用し,かつ売場面積が1,500平方メートル以上の商店。

※セルフサービス方式とは,あらかじめ包装され,値段がつけられている商品を客が自分で取り集め,店又は売場の出口に設けられた勘定場で一括して支払いを行う方式をいう。

誰か,日本標準産業分類の百貨店の定義を知りませんか?
決して,百貨店協会に加盟しているから百貨店だとか,食堂に「お子さまランチ」がないから百貨店ではないという基準ではないと思うけど・・・。
[15620] 2003年 5月 21日(水)01:35:28白桃 さん
立待岬、越前岬
[15559]軒下提灯さん
私も、移動販売の魚屋さんとか八百屋さんのスピーカーから流れてくる島倉千代子に反応します。
♪風はひゅるひゅる~波はざんぶりこ、森進一(吉田拓郎)の襟裳岬ばかりが襟裳岬ではないですね。でも、どちらの襟裳岬も知らない人が多いのではないでしょうか。エリモジョージが春の天皇賞を勝ったときに杉本清アナが「エリモにもついに春がやってきました。」と絶叫してから25年以上もたっているのですから。そこで一句。
 降る雨や昭和は遠くなりにけり(白桃盗作)
[15619] 2003年 5月 21日(水)01:34:31【2】ニジェガロージェッツ さん
ロシア極東地方ATLAS付表  2002年ロシア国勢調査速報値
拙稿[14375]でお伝えした、2002年10月9日実施のロシア国勢調査速報値から、極東連邦管区における結果をお伝えします。
連邦構成体(州など)の名称については、ロシア語でも記しておきます。
ロシアの地図に興味をお持ちで、各州の地図をロシア語の検索サイトЯndex http://www.yandex.ru/ で検索して見る場合、「Я ищу:」欄に карта と入れ、そのあとに下記の州名のロシア語を貼り付ければ、検索できます。(もちろん文法的には、冒頭に карта と来れば、州名は生格形に格変化するのですが、サハリン州地図なら正確には карта Сахалинской области ですが、検索サイトでは格変化を無視して検索してくれるので、ロシア語が分らなくても安心です。)
そして、右上に表示される КАРТИНКИ で、Еще картинки >>(もっと絵を表示)をクリックすると、いくつか地図が出てきます。

以下、2002年10月9日現在の人口データです。拙稿[9768][9755]と比較するのも面白いでしょう。

【各連邦構成体のデータ】
《総人口》
連邦構成体同、ロシア語表記面積Km2人口総数
極東連邦管区Дальневосточный федеральный округ6,215,9006,686,7003,264,3003,422,400
――――――――――――
沿海地方Приморский край165,9002,068,2001,010,9001,057,300
ハバロフスク地方Хабаровский край788,6001,435,400694,500740,900
ユダヤ自治州Еврейская автономная область36,000190,90092,70098,200
アムール州Амурская область363,700902,500436,800465,700
サハリン州 * Сахалинская область87,100546,500265,100281,400
カムチャツカ州**Камчатская область170,800333,800170,200163,600
コリャーク自治管区Корякский автономный округ301,50025,00012,70012,300
マガダン州Магаданская область461,400182,70089,80092,900
チュコト自治管区Чукотский автономный округ737,70053,60028,10025,500
サハ共和国Республика Саха3,103,200948,100463,500484,600
《都市人口、規模別都市数》  都市とは、市と町の双方をいう。
連邦構成体都市人口総数都市数人口10万未満10―25万25―50万50万以上
極東連邦管区5,077,5002,440,6002,636,900305296612
――――――
沿海地方1,620,400776,200844,200585521
ハバロフスク地方1,156,400549,300607,100312911
ユダヤ自治州128,40060,40068,0001414
アムール州594,200282,100312,10030291
サハリン州 * 474,000227,700246,30048471
カムチャツカ州**284,400145,100139,3001091
コリャーク自治管区6,5003,1003,40022
マガダン州168,70082,30086,4003030
チュコト自治管区35,60019,00016,6001414
サハ共和国608,900295,600313,30068671

《農村人口、規模別集落数》  農村人口とは、都市人口以外をいう。
連邦構成体農村人口集落総数無人集落人口10人未満11―5051―100100人以上
極東連邦管区1,609,200823,700785,5002,7881631902522321,951
――――――
沿海地方447,800234,700213,1006067196861451
ハバロフスク地方279,000145,200133,80043111555036279
ユダヤ自治州62,50032,30030,200984513571
アムール州308,300154,700153,6006146394170458
サハリン州 * 72,50037,40035,10021730183521113
カムチャツカ州**49,40025,10024,30054811341
コリャーク自治管区18,5009,6008,90027126
マガダン州14,0007,5006,500893768335
チュコト自治管区18,0009,1008,90062193139
サハ共和国339,200167,900171,30059041443532438

* サハリン州データは、北方領土を含む
** カムチャツカ州データは、州内コリャーク自治管区を含まない。

【人口10万人以上の都市一覧】
都市名同(ロシア語)所属連邦構成体総数順位
ウラジオストクВладивосток沿海地方591,800278,400313,40024
ハバロフスクХабаровскハバロフスク地方582,700273,000309,70025
コムソモリスク=ナ=アムーレКомсомольск-на-Амуреハバロフスク地方281,000132,300148,70067
ブラゴヴェシチェンスクБлаговещенскアムール州218,800101,200117,60085
ヤクーツクЯкутскサハ共和国209,50097,100112,40090
ペトロパヴロフスク=カムチャツキーПетропавловск-Камчатскийカムチャツカ州198,20099,90098,30094
ユジノ=サハリンスクЮжно-Сахалинскサハリン州174,70082,00092,700101
ウスリースクУссурийск沿海地方157,80076,40081,400111
ナホトカНаходка沿海地方149,30073,40075,900115
順位の変動が見られます。また、マガダン市人口は10万人を割り込んだようです。
[15618] 2003年 5月 21日(水)01:31:16Hermit さん
King's CrossとSt. Pancras
[15613] 般若堂そんぴんさん
King's Crossの火事ですか。そのときロンドンにいて、同時刻に地下鉄に乗っていた(別の線です)ので良く覚えています。87年10月でしたね。焼け跡の映像を見て、何ともすさまじい火事だったのだなと恐ろしくなったものでした。
ご指摘のKing's CrossとSt. Pancrasですが、駅としては別物です。狭い道1本挟んだ程度の距離ですので、歩いて移動できるのですが。非常にローカルな例えで言えば、近鉄奈良線の生駒駅とロープウェイの生駒駅(宝山寺方面行き)くらいな感じでしょうか。関東で言うと(あまり詳しくないのでご勘弁のほどを....)、都営新宿線の本八幡も、南側の出口で出れば総武線の本八幡駅、北側の出口で出れば京成八幡駅という風になっていますが、あれよりもKing's CrossとSt. Pancrasは近いですよ。ですので地下鉄ではまとめているのではないかと思います。ちなみに、地下鉄のKing's Cross駅は5系統(そのうち2つは路線を共用しているので正確には4つかな)の乗り換えが可能な非常に大きな駅です。加えて旧国鉄のThamesLinkのKing's Cross駅が少し離れたところにあるので、乗り換えに手間取るところですね。

木製エスカレーター、運転時に木製部品が擦れるのか「ひこひこ」と音を立てていますから、すぐに分かります。これを聞くと「ロンドンに来たな」という気になるから不思議なものです。

「社会主義の本質」の件、ご指摘通りですね。歴史に名を残した「自称社会主義」国家はどれも実際には理想と現実がいかに違うかを知らしめただけでしたから。
現在の資本主義国が問題だらけなのは重々承知してますが、それでも当時の「自称社会主義」国よりはましでしょう。あの息苦しさ、信じていた人間の笑顔が突然般若の顔に変わる恐怖(この例え、べつに般若堂さんにひっかけたものではありませんので誤解なきよう)、あれは体験した人間でないと分からないのではと思います。「ベルリンの秋」の著者の江口博之氏ほどではありませんが、私も仕事とプライベートの両面で江口氏と似た体験を多くしていますから。
東西ドイツが統一され、それまで西ベルリンの地下鉄が通過していた東ベルリンにある駅に降りたときは、比喩でも何でもなく涙が出ました。フランクフルトの中央駅で涙を流しながら抱き合う老姉妹、傍らの列車の行き先表示板を見ると "Frankfurt(Main) Hbf - Leipzig Hbf"とあり、東西に引き裂かれた肉親なのだなと子供ながらに理解してから十数年たってのことです。

蛇足ですが、東西にドイツが分かれていた頃は、西ドイツの国鉄はDeutsche Bundesbahn(略してDB)でしたが、東ドイツでは戦前と同じくDeutsche Reichsbahn(略してDR)でした。ナチ時代を否定しているはずの東側でそのころの名称が残っているとは面白いなと思ったことを覚えています。もっとも、これについては相応の理由があるのですが、それを書き始めると長くなるので止めましょう。また、ベルリンはドイツにあらずということで、DB管理下ではなく別組織(BVG)になっていました。「壁」が出来るまではS-Bahnの運行も東西通しで行われていましたし。
[15617] 2003年 5月 21日(水)01:28:40YSK[両毛人] さん
分散型地域への期待
[15544]uttさん
高知県や鹿児島県の、強力に集中している人口分布では、第二、第三の都市が育たなくて、逆に分散型人口分布の県では、ライバル同士で地味な戦いが繰り広げられているため、県全体として見れば首位都市が県に与える影響が少ない、とも言えますね。
レスありがとうございます。こういった都道府県に着目した、都市の発達のしかたについては、私も大変に関心があり、今回ちょっとデータをいじくってみました。これまでも、我が両毛地域をはじめ、三重県や山口県が、際立った都市を持たず、分散的な都市分布を持っているといった話題がありましたが、今回の分析はその地域構造の一端がよく現れた結果となりましたね。

県のイメージはやはり首位都市のイメージに重なることが多いですから・・(中略)・・ 分散型都市構造は不利なのかな??
やはり、首位都市に元気があるところほど、強いインパクトでもって地域イメージをもたれることは多いのでしょうね。また、中央集権的なわが国にとって、首位都市が卓越した規模を持つ構造の地域ほど、縦割り的な機構構成にマッチするわけでして、まあ、その特質が、今日多くの県庁所在都市を県下第一の都市へと成長たらしめたともいえるのですが・・・。

しかし、やはり私は分散的な地域構造もまた、1つの形で、それも強烈なインパクトをもって迎えられる時代を期待したいですね。1つのカラーで地域を纏め上げるのもいいけれども、たくさんの個性がそれぞれに輝きながらも、ゆるやかにスクラムを組む地域もまた、おもしろいと思うんですが・・・。
[15616] 2003年 5月 21日(水)00:43:54【1】YSK[両毛人] さん
アーカイブズ・レス
アーカイブズからのお知らせです。

昨日、ついにIssieさん、雑魚さんに推奨をいただきました。ほんとうに、感謝申し上げます。

まだ推奨していない自分色登録者の方へ

まずは、以下の「お試しアーカイブ」で推奨を体験してみませんか?★50個揃えよう!キャンペーン実施中です(現在★20個)。推奨を既にしたかたも、下のアーカイブの★を灯してみませんか?

アーカイブ推奨機能のご案内は、こちらを。
http://uub.jp/arc/arc361.html

また、一部カテゴリーの見直しを行いました。カテゴリーの順序も少し手を入れています。

<概要>
1.「将来の地方自治制度はどうあるべきか」を新設
2.「地域の自然環境と風土を考える」を、「地域の自然環境を感じて・・・」と「地域に根ざしたゆたかな風土」に分割し、一部アーカイブを別カテゴリーから編入
3.「こだわりの徹底追求」を廃止

末筆ですが。
グリグリさん、心よりご自愛の程をお祈り申し上げます。
でるでるさん、お誕生日おめでとうございました。
[15615] 2003年 5月 21日(水)00:25:33深海魚[雑魚] さん
また、つまらぬネタを斬ってしまった …… (♪ベンベン)
[15609] Issieさん
「コナン」 と言えば,あたしたちだと 「未来少年コナン」 なんですなぁ。
御意。「マルコ・ポーロの冒険」 「キャプテン・フューチャー」 同様、当時薫陶を受けた NHKアニメですね。「名探偵 コナン」 の命名感覚は、「シャーロック・ホームズ」 の原作者にちなんだものでしょうか。

幼少時、「怪盗 ルパン」 シリーズは ポプラ社、「名探偵 ホームズ」 シリーズは偕成社 (?) の児童小説が定番でした。モーリス・ルヴランの原作に忠実か否かは不明ですが、「ルパン」 シリーズの 「奇岩城」 で、ホームズとの直接対決シーンがありました。最後に ホームズが誤って、ルパンの恋人・レイモンド嬢を射殺。やはり 「主人公」 の前では、流石の ホームズも悪役かぁ、などと子供心に感じたものでした。

アニメで 「ルパン」 と言えば、「ふーじこちゃーん♪」 ですが、「ホームズ」 と云えば、犬を擬人化した宮崎駿さんの作品ですね。しかしこの設定では、「バスカービルの魔犬」 の演出が難しくならないかな (笑)
[15614] 2003年 5月 21日(水)00:20:22般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 5月21日
15th anniversary,東京都営新宿線:京王帝都電鉄相模原線延伸により直通区間を南大沢まで延長!(1988年5月21日直通区間延長)
直通列車運行区間は都交通局車両:南大沢~篠崎,京王帝都電鉄車両:南大沢~大島となりました.
[15613] 2003年 5月 21日(水)00:18:55般若堂そんぴん さん
Re:地下鉄談義,Re:東西ドイツ間の交通事情(今は昔の物語....)
[15611]Hermitさん
駅によってはエスカレーターのブロック(足を載せる部分)はまだ木製ですよ.
1987年,エスカレータの隙間にタバコの吸い殻が落ちて火事になり,多くの死者がでたことがありましたね.Kings' Cross 駅でのことです.それ以後,木製部品を使用したエスカレータはどうなったのか気になっていましたが,まだ残っていたのですか!
調べてみるとアゼルバイジャンのバクー地下鉄事故が最も多くの犠牲者をだしています.
http://www.bo-sai.co.jp/tikatetuhoukajiken.htm
を御覧下さい.
ところで,National Railway では[15556](おお,スリーカード!)Hermitさんが述べていらっしゃるように King's Cross と St. Pancras は今でも別駅なのでしょうか? また,地下鉄路線図では「King's Cross St. Pancras」と1駅のように記されていますが,地下鉄駅も「赤坂見附」「永田町」のように正式には別駅なのでしょうか?
thetube.com の公式サイトで見ることのできる駅名一覧表
http://www.thetube.com/content/tubemap/images/large_print_index03.gif
では地下鉄駅は1駅と扱われています.

[15562]Hermitさん
外交官以外は,速度違反をすると結構な罰金を取られたようです(とにかく外貨が欲しかったのでしょう).私自身は捕まったことはありませんでしたが,社会主義の本質ここにありというところでしたね.
「社会主義の本質」というより,「社会主義を自称した国家の本質」でしょうね.
対して,イスラエルとアラブに対する二重基準,国際法違反の対イラク侵略戦争などは資本主義の本質ここにあり,です.さらに言えば,イラク産出の原油で資金を作り米国企業が戦後復興の中心を為すという構想はなお一層資本主義的です.
そういえば社会主義陣営総崩れの時期には「結果平等ではなく機会平等」と盛んに言われたものですが,資本主義社会はますます「機会平等」から遠ざかっていますね.
Hermitさん,すみません,ちょっと過剰に反応してしまいましたね(^^;)←[顔文字初使用].
[15612] 2003年 5月 20日(火)23:54:28実那川蒼[あんどれ] さん
名探偵VS未来少年(笑)
[15607](yamada さん)
前に出た「コナン市」は「湖南」のことではなかったことに気づきました。

こちらの「コナン市」は「名探偵」だったのですね。鳥取県大栄町が「コナン」の町だということを知りました。町には「コナン通り」や「コナン大橋」などがあり、観光名所になっているのですね。

石部町と甲西町の合併新市名侯補で出てきた「コナン市」は「湖南」と「コナン」の掛け詞的なものですね。あわよくば改称で街起こしを狙おうといったものでしょう。
以前には湖南2市3町(当時)で、「コナン探偵団」という探偵物のイベントが行われたことがありました。
http://nasca.from.co.jp/konan/event/program2.htm
[15611] 2003年 5月 20日(火)23:32:09Hermit さん
地下鉄談義
[15574] 太白さん
ニューヨークの地下鉄の話,私も似たような経験をしました.
それでも,ロンドンの地下鉄よりはまだましなのでは.
行き先が変わるなどそれこそ日常茶飯事で,乗客も慣れたものです.来ればいい方で,信号の故障やら車掌がいない(!! それならいったいどうやって発車したのか? 途中でいなくなったのか?)だのの理由で突然「いなくなる」ことも少なくありません.
何しろ地下鉄が正面衝突するところですからね.
ここ数年で車両の更新がかなり進みましたが,それでも「オヨヨ」と声を発したくなるような旧式車両もまだ残っていますし.駅によってはエスカレーターのブロック(足を載せる部分)はまだ木製ですよ.
日本と違って乗り入れなどはしていないので,運転はさほど複雑ではないはずなのですが,それでも行き先の変更は誇張でなく頻繁にあります.たぶん車両のやりくりの問題なのでしょうが....
特に,途中がループ状になっているNorthern Line(しかも一方の端が2つ,正確にはそのうちの1つがさらに途中で2つに分岐しているので3つに分かれています)でこの傾向が著しいようです.今でもロンドンの北部に住んでいる(このあたりに日本人の駐在員が多数住んでいます)人間はこの「ロシアンルーレットダイヤ」に悩まされているとのことです.
[15610] 2003年 5月 20日(火)23:24:44ニジェガロージェッツ さん
ニジニ・レス No.276  
[15551]般若堂そんぴん さん
1992年10月21日の朝日新聞国際欄に「モスクワに地下都市 秘密の地下鉄網走る」という記事がありました.今や秘密でも何でもないようですね.
さすがは地下鉄博士そんぴんさん。
秘密でもないと知って安心しました。あの書込みから、露国で小生を危険人物視され、露国在住の知人に「お前はニジェの知り合いか!」と言って危害があってはたまりませんから。

[15583]TACO さん
尚、この表の形式は二ジェガロージェッツさんのを参考にしています。
あまり小生のを参考にすると、長文書込みになってしまい、オーナー様から叱られますよ(笑)

目標としてはいずれハワイ州まですべていくつもりです。
これからが楽しみです。長丁場ですが、頑張ってください。(あまり、根をお詰めにないように、気長に)
小生のシベリアのデータシリーズは、あとノヴォシビルスク州とオムスク州を残すだけになりました。

[15604]Issie さん
やっぱり,モンゴル経由の「おろす」「おろしゃ」という呼称が日本語に既に入っていたせいがあるのではないでしょうか。
いつも的確なご教示ありがとうございます。 多謝!

[15605]オーナー グリグリ様
ところで、今日はでるでるさんの誕生日です。おめでとうございます。
それはそれは、でるでるさんお誕生日おめでとうございます!!
(うちの家内と同い年だったのですね。)
[15609] 2003年 5月 20日(火)23:02:53Issie さん
コナン
[15607] yamada さん
こちらの「コナン市」は「名探偵」だったのですね。

「名探偵コナン」か…。
あたしにゃ,とっさに出てこないな。
「コナン」と言えば,あたしたちだと「未来少年コナン」なんですなぁ。
「コナン・ザ・グレート」ってやつもありましたが。

「小室」と聞いて,「哲哉」ではなく,「等」とか「直樹」と反応する,…ようなものですかね。

ゴミ,でした。
[15608] 2003年 5月 20日(火)22:58:18ニジェガロージェッツ さん
「塚」 と 「岡」
このところ、ロシア関連ばかりレスしていたので、少々和風の話題を。

[14857]special-week さん
それなので、まずhttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/ (宝塚市ホームページ)をご覧ください。左上に宝塚市という表記がありますが、よくよく見てみると字が違います。そうなんです。宝塚市の「塚」は特別な字なんですね。

亀レスで申し訳ございません。
宝塚市の「塚」の文字ですが、ご指摘のように現在の「常用漢字表」のなかの「塚」の字とは異なっており、旧字体の「塚」(「豕」のうち「彡」の部分のまん中に点が入っている)です。
つまり「宝塚」の場合、「宝」は新字体、「塚」は旧字体、という変則的な自治体名です。
ところが、この「塚」の字は1981年10月に従来の「当用漢字」1850字が、「常用漢字」1945字に改訂された際、追加となった95字のうちの1字です。
ということは、1981年以前の「当用漢字」の時代(1946年から1981年)には、現在の「塚」の字は公式には存在せず、単なる略字だったということでしょうか。宝塚市が誕生した1954年当時は、今でも宝塚市が公式に使っている「点つきの塚」が正しい字であったのでしょう。

この旧当用漢字外の文字で、新たに加えられた95字の中には、地理でよく使われるところでは、「塚」の他に「崎」「岬」「杉」「渓」「潟」「堀」「桟」「縄」「垣」「屯」「竜」「磨」「仙」等でしょうか。(1978年中学校卒業の小生は、これらの文字を国語で習っていません)

しかし、一般広く使用されている字でも、常用漢字に追加されなかった字が多くあります。
最も使用頻度が高いのは[15376]にて、あんどれさんもご説明されています 「岡」ではないでしょうか?
県名で「岡山」「福岡」「静岡」があり、県庁所在地では「盛岡」が加わり、あと人口10万以上の市名では「岡崎」「長岡」「高岡」「延岡」と続きます。
この「岡」の字がなぜ常用漢字から漏れたかの経緯は存じませんが、推測するとすれば
1.「おか」の字は「丘」がある。
2.「海」に対する「おか」は「陸」。(陸を「おか」と訓読みするのは常用漢字表には、ない)
3.「岡目八目」の岡ように「かたわら、そば」を表す「おか」は「傍」。(傍を「おか」と訓読みするのは常用漢字表には、ない)
といったところでしょうか?
(ならば一層のこと、静岡市と清水市が合併したのを期に「静丘市」とやってたら???)

あと、「岡」以外に常用漢字表にない文字で、府県名に用いられているのは
「愛媛」の「媛」、大阪の「阪」、奈良、神奈川の「奈」、岐阜の「阜」、山梨の「梨」、埼玉の「埼」、栃木の「栃」、「茨城」の「茨」でしょうか。
[15607] 2003年 5月 20日(火)22:52:46yamada さん
動く坂道、エスカレーター、コナン市の勘違い
[15568]N-Hさん
・動く歩道が坂になっているもの:東京地下鉄水天宮駅、東戸塚ダイエーなど
[15584]KNさん
動く歩道が坂になっているものは大分市のパークプレイスにもあります。
駐車場に続いています。
[15593]えっすさん
もうなくなりましたが、和歌山県那賀郡岩出町のダイエーにその動く歩道が坂になっているものがありました。

盛岡市のダイエーシティ青山にも動く坂道があり、1階の駐車場から2階へ続いています。
(ダイエー+駐車場ということで、関連書きこみをすべて引用させていただきました。)

[15577]太白さん
あと、仙台は「どっちも開けない=みんな急がない?!」ような…。
盛岡も開けません。前の人が右に立っていれば後ろの人は左に立っている、なんてことも多く見られます。(といっても、駅のエスカレーターは不便な所にありますが。)

そういえば、大阪の人は秒速1.6mで歩き世界一速い、というのをテレビで見たことがあります。さらに、その番組の情報によると、東京の人も秒速1.56mで歩くそうです。大阪も東京も速いと思います。やはり、多くの人が急いでいるから、エスカレーターを開ける文化があるのでしょうか?

[15427]
コナン市は「湖南」のことだったのですね。
前に出た「コナン市」は「湖南」のことではなかったことに気づきました。

[13903]はやいち@大内裏さん
琴倉市、コナン市、湯野里市、東伯耆市、天女の里市、うつぶき市、未来夢市、暮らし良市、アイラブ中部市、新倉吉市、鳥取中央市、三朝市、未来市、中央市などがあるようです。
こちらの「コナン市」は「名探偵」だったのですね。鳥取県大栄町が「コナン」の町だということを知りました。町には「コナン通り」や「コナン大橋」などがあり、観光名所になっているのですね。

マンガの町といえば、境港市が「鬼太郎」、高岡市が「ドラえもん」というのが思い浮かびます。
[15606] 2003年 5月 20日(火)22:43:31touhemboku さん
まるひろ
スナフキんさん
[15578]
どうもありがとうございます。
それにしても飯能におけるまるひろ飯能店と東飯能店の棲み分け
は興味深いですねぇ。
そういえばまるひろは元々は反物屋が発祥と聴きました。
う~ん。とにかく頑張ってもらいたいものです。
埼玉ローカルと言えば熊谷の八木橋もありますよね。
あっちはどうなんでしょうか?
[15605] 2003年 5月 20日(火)21:41:14オーナー グリグリ
ありがとうございます... 他
昨日から風邪で寝込んでしまい会社も休んでいます。家で仕事のメールを見る合間にこちらの書き込みも眺めています。少しフォローを。記事番号引用は省略させてください。

GLinGLinの30万ヒット、都道府県市区町村の60万ヒットの御祝いメッセージをどうもありがとうございました。都道府県市区町村が親のGLinGLinを抜いたのが去年の7月末だったと記憶しますが、とうとう倍になりました。これからもよろしくお願いいたします。

アーカイブズ推奨における暗証コード不具合の件、修正しました。まがみさん、情報をありがとうございました。三丁目さん、もう大丈夫だと思います。ご確認ください。

えっすさん、雑学の「平市ってどこにあるの?」の市数の間違い指摘、どうもありがとうございました。他にも町村数の更新も忘れていましたので、全部正しく修正しました。今後ともよろしくお願いします。

ところで、今日はでるでるさんの誕生日です。おめでとうございます。
http://birthday.glin.jp/kojin/yb.cgi?N=4304
[15604] 2003年 5月 20日(火)20:51:23Issie さん
おろしゃ
[15467] KN さん
[15545] ニジェガロージェッツ さん

考えてみれば,なぜ「ロシア」なの?ってのは結構謎かもしれませんね。

英語(アングル語,イングランド語)では Russia,「ラッシャ」ですね。聞きようによっては「ロシア」に聞こえないこともない。文字をそのまま読めば「ルシア」ですが。
参考までに,近代の日本語に影響を与えそうな英語以外の言語での呼称を確認すると,
 ドイツ語: Russland (ルスラント) --- ss は“エスツェット”
 オランダ語: Rusland (ルスラント)
 フランス語: Russie (リュスィ)

外にスペイン語やポルトガル語が日本語に影響を与えそうですが,この両国が圧倒的な影響力を持った16世紀末から17世紀初めにはロマノフ朝はまだ成立せず,広域地名としての「ロシア」が日本語に入ってくることはなかったでしょう。ロマノフ朝成立当時のオランダ文書でも「むすこうびあ=モスクワ大公国」と呼んでいるわけですから。
やっぱり,モンゴル経由の「おろす」「おろしゃ」という呼称が日本語に既に入っていたせいがあるのではないでしょうか。
そもそも,江戸幕府がロシアと接触したのは,アメリカよりもずっと古いのですよね(イギリスとは,家康の時代の三浦按針[ウイリアム・アダムズ]を通じた接触があったけれども,家光以降は断絶していますから)。
[15603] 2003年 5月 20日(火)20:26:24YSK[両毛人] さん
両毛は陸の孤島?
こんばんは。いやあ、すごい雷でした。もう初夏ですから、「春雷」という言葉は本来不適当なのですが、この春は雷がなかったと思いますので、まさに春の雷の感覚でした。

春雷をやり過ごし往く荷馬車かな

「両毛人」名称変更への反響、紹介文を何度も手を入れていただいたこと、うれしいですし、また感謝いたしております。

さて、空港への時間の問題ですが、私も延岡市と北関東とを比較したという意味で申し上げたのではなく、単純に「空港が遠い地域」として、北関東も認知していただきたい、という意図からの発言でした。

[15580]uttさん
北関東は新幹線や高速道路が近くを走って
両毛は近くを走っているようで、実は、実感としては、そんなに近くは感じていないですね。
館林インターや佐野藤岡インターからアクセスできる東北道は比較的近いのですが、館林までは幹線道路に乏しいので時間帯によってはけっこうな時間がかかってしまい、佐野インターの手前はにわかに商業施設が進出したために、インター手前で大渋滞につかまってしまう始末です・・・。

関越道も遠いですね。ただ、北関東道が伊勢崎まで延びましたので、北方向へ関越にのる場合や、上信越道を利用するのはだいぶ便利になりました。

新幹線駅も、最寄は熊谷駅、または小山駅ですが、遠くへ行く場合(仙台や新潟など)にはやや不便ですね。

なんだ、けっこうたくさん高速や新幹線があるじゃん、と思われるでしょうが、いずれも中途半端な距離のところを通っているわけですね。なおかつ、車の多い土地柄です。

[15573]桃象さん
茨城県小川町にある百里飛行場の民間共用化が検討されていますが、どのようにお考えなのでしょうか?
ううん、どうなんでしょうか。百里基地も、やはり遠いというイメージが拭い去れませんね。小耳に挟んだ話では、群馬県の諸都市と、名古屋、京都、大阪を結ぶ高速バス路線が、かなりの黒字をあげているようです。このバス、群馬県内で、藤岡、高崎2箇所、前橋2箇所、伊勢崎、太田2箇所、足利2箇所などなど、実にこまめに停車して、客を集めています。飛行機にはこのような真似はできませんよね。

宇都宮市がやや突出した規模を持つものの、基本的に分散的な人口分布を示す北関東の需要を、一点に集めること-1つの空港に需要を集中させること-はかなりの難しさを伴うものなのではないか、と推察いたします。
[15602] 2003年 5月 20日(火)20:17:41【1】ありがたき さん
エスカレータや動く歩道は「歩かなくても移動できるもの」か「2倍の速度で移動できるもの」か
[15568]N-H さん

エスカレータ話になったので、ここでちょっと関連話を

・途中平坦になってまた下る(上る)もの:東京駅中央線ホームへのアクセスなど

いわゆる「三島型」、エスカレータの2つの階段部分の間に動く歩道が挟まれたような形状のものですね。これの第1号はJR三島駅構内に設置されたものです。平坦部分が結構長くて、わたしも初めて乗ったときは感動しました。ちなみに「三島ゆーろーど」という愛称がついているそうです。

[15577]太白 さん

ところで、東京のエスカレーターは右側を「追越車線」として開け、大阪では左側が追越用ですが、この「文化」の境界線はどこなのでしょうか? 名古屋は左右どちらを空けるのでしょう。

わたしの実家は「今は」名古屋なのですが、大概は「大阪式」の右止左歩ですね。ただし、新幹線構内に限っては、東京の人も多いのかぐちゃぐちゃでした。(こんなところでも、東京と大阪で異なる事がわかります)

エスカレータの止まる歩くサイドは「動く歩道」でも同様ですね。ところでこの「動く歩道」ですが、ここにも東京と大阪の発想の違いが。東京の場合「立ち止まっていても進める道」、大阪の場合「普通に歩けば2倍の速度で進める道」ということ。大阪では「歩く歩道」と呼ぶ人も居るみたいで(笑)
大阪で初めて動く歩道が設置されたすぐの頃、「なに立ち止まってんねん!」と後ろからおこられた東京の人がいたとかいないとか。そんな逸話が出来るほど東西で違いがハッキリしているそうですね。
ちなみにわたしは、急がないときは左に立ち止まり、動く歩道では歩いている事が多いかな。
[15601] 2003年 5月 20日(火)19:53:10【2】三丁目 さん
北九州市よりも金沢市の方が?
先日、北陸経済特集をしていた新聞記事の中で、「日銀金沢支店長に聞く」というコーナーがあり、その中で現支店長の経歴が簡単に紹介されていました。本店課長~北九州支店長~本店参事役~金沢支店長、でした。記事では、もうちょっと詳しい経歴が紹介されていましたが、これを見る限りでは、ご栄転されているようでして、えっ?北九州市より金沢市の方が日銀にとって格が上なの?と一瞬思いましたが、

[14440]TKS-Hさん
小樽支店の廃止は北九州支店の廃止と抱き合わせで表明されたのですが、小樽支店のほうが廃止まで進んだのに対し、北九州支店のほうは事実上沙汰やみの状況になった、この違いがどこにあるのかはちょっとわかりません。
を覚えていましたから、納得しました。一般事業会社の人事異動でのご栄転ルートは、たしかに、その都市の経済規模に見合った事業所があることが多いとは思いますが、その会社にとって、その都市がどれだけ大事か(あるいは管轄地域)ということも反映していることを考慮すると、日銀の支店長の人事異動=「支店の格」は、(経済規模的に)比較的ニュートラルな判断で行われているのではないか、と私は思っています。

そういう点で、日銀支店長の人事異動ウォッチャーも、面白いのではないかと思ったのですが、私自身が日銀に勤めているわけではありませんから(苦笑)、全体を見るのは困難なのです。また、何かの機会で目にとまり、面白そうだったら、ご紹介したいと思いました。
ちなみに、経歴を見ると2年に1度異動されているようですから、ちょうど、今年でまる2年の任期を迎えるため、金沢支店長の次はどちらへ異動されるのかなぁと、勝手に興味を持ってしまいました。
[15600] 2003年 5月 20日(火)19:37:27U+3002 さん
世界の長い地名
はじめまして。初めて書き込みます。

一部では有名ですが、バンコクの正式名称は
Krung Thep Maha Nakhon Amorn Rattanakosin Mahinthara Ayutthaya Mahadilokphop Noppharat Ratchathani Burirom Udom Ratchaniwet Maha Sathan Amorn Piman Awatan Sathit Sakkathatthiya Wisanukam Prasit
です。
ほかの表記も多いですが、これが原語に忠実なようです。

「世界一長い地名」あるいは「市名」らしいです。
普段はKrung Thep Maha Nakhonと、さらにKrung Thepと略しますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示