都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [24700]〜[24799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[24700]〜[24799]



… スポンサーリンク …

[24799] 2004年 2月 13日(金)01:44:41白桃 さん
串良町の推計人口訂正について
どうでも良い仕事に追われて、大事なことを忘れておりました。
肝属郡串良町の推計人口が昨年の7月から12月まで2人多すぎた、と、鹿児島県が言ってました。所詮、推計人口ですから、これぐらいはどうでも良い話だとは思いますが、鹿児島県のリチギさを無視するのもナンナンで、2003年10月推計人口は、串良町、肝属郡、郡部合計、鹿児島県合計をそれぞれマイナス2に修正したいと考えます。グリグリさん、でるでるさん、そのほか関係諸氏の皆様いかがでしょうか?
[24790]花の東京都民さん
景観法関連の情報どうもありがとうございました。

#帰宅したのが、誕生日を過ぎてしまいました。いやいや、新浦安駅に着いたのが24時をまわっていました。それから、コンビニでお誕生日祝いの1.5合を買って・…もう、こんな時間だ。
[24798] 2004年 2月 13日(金)01:05:51【1】YSK[両毛人] さん
いつもの両毛レス・・・
[24776]みやこさん
レスありがとうございます・・・。いえ・・・、私はただ買物などは手近なところで済ませたほうが楽だと思うほうでして、それにあのイオンがそこまで魅力的な場所かな、という個人的な評価もあったものですから・・・。しかも時間が午後3時をまわっていましたし、買物など済ませて栃木県や埼玉県方面へ帰れば、午後6時~7時になってしまいますよね、明日から仕事という日曜の、夕方の時間帯にしては、けっこう広い範囲から集っているんだな、という素朴な驚きだったのですね。

山田郡ってどこなんだろう。あれ?もしかして桐生市から上の方,ですか?
現在は大間々町だけの山田郡ですが、桐生市全域(菱町と田沼町から編入された地域を除く)をはじめ、太田市の東部(毛里田、韮川、休泊)及び足利市と太田市に分かれて合併した矢場川村の範囲が「山田郡」でした。イオン太田のある場所も、もとは山田郡だった、というわけですね。

[24778]みやこさん
三毳山の存在は,ひとり両毛地域に限らず,群馬栃木両県にとって大きいものなのだと思う“みやこ”なのでした。
そうですね、現在渡良瀬川を基本に引かれている両毛地域平野部の県境ですが、渡良瀬川自体が日常生活圏的にも、あるいは文化圏的にも境界線になっているわけではなくて、両毛地域の東縁を形成しているのは、紛れもなく、みかも山だと思いますね。

文化的にも、野州とよりも、上州との方がより関連性がある両毛地区(足利・安蘇地区)ですが、個人的には群馬県の範域にあったほうがより望ましいのではないかとも思いますね。明治の一時期、群馬県の新田・山田・邑楽の3郡は栃木県だったことがあったのですが(このときの栃木県は、栃木に県庁を置いた頃で、宇都宮を県庁とする宇都宮県と並立していたのですが)、程なく旧国単位の栃木県、群馬県に再編されてしまい、その後両毛地域の分断状態は現在にいたるまで続き、菱村の越境合併や、矢場川村の越境分村などを招来しました。

足利市、桐生市、太田市の接する3つの市だけでも、グリグリさんのデータをお借りすれば、424,070人の人口集積があるわけですが、県境があるがゆえにそれが認識されにくいのは惜しいことだと思いますね。

ところで、[16634]等にもご紹介しましたが、両毛地域は人口87万人あまりを擁する圏域でして、栃木県・群馬県の両毛地域外の地域や、埼玉県北部や茨城県西部などの隣接地域からの入り込みも考慮すれば、マーケティング的には人口100万人超の圏域を想定することもあながち無理なことではないと考えられまして、イオン太田の出店などはそういった部分をおそらく評価したものであると考えられます。

しかしながら、長年大手による大型商業施設の出店はほとんどなく、市場規模の割には大手資本の空白地帯でありました。大学の卒論で栃木、群馬県の都市システムを研究していた折、太田市や足利市に立地する域外企業の支店のいくつかに聞き取り調査を行ったのですが、そこで指摘されるのは、「両毛地域の気質として、よそ者にシビアな面がある」ということでした。このあたりは、[23984]いっちゃん さん も指摘されていることですが、域外資本にとって両毛地域は商売のしにくいエリアであることは間違い無さそうな気がします。県境にまたがるため、テレビや新聞といったメディアを使った宣伝戦略をしづらいという面もありますね(新聞の折り込みチラシが重要な役割を果たしています)。

そういった意味でも、イオン太田がどこまでの実績をあげることができるか、関心があったりもしている両毛人です。
[24797] 2004年 2月 13日(金)01:02:22花の東京都民 さん
Vogue?
三度登場です。
[24671]いっちゃんさん
誠に図々しいのですが僕もやらせて下さい・・・
・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
飽きません。体調が悪くならない限り,そのコーナーから立ち退きません。時間の許す限り書店に居続けたい!!
地図の品揃えが悪いと分かっている書店にも必ず立ち寄ってしまいます・・・。
なるべくなら三省堂に行きたいのですが中々・・・この前手荒な手段を使ってやっと行くことが出来ました・・・。
小学生の時に滋賀県と香川県の存在を知り(失礼)大変驚き,そして感激し地図の虜になりました。
評価:10
・地形族(地表のデコボコを見るとたまらない。)
地形大好きです。特に丘陵地。テストでは高い確率で回答します。でも山の等圧線?は分かりません・・・。
評価:10
・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
応募したいのですが,中々・・・。よく新地名を考えて書き留めておくのですが・・・。
評価:7
・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
よく“合併シミュレーション”なるものを一人で電卓を使って実行しています。これって自己満足でしょうか・・・?
なので統計表は欠かせません。
評価:5
・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
気候が好きです。あとは地球ですね。
評価:9
・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
僕は“景観族”です。景観には目がありません。建物のデザインにも興味がありますし,都市計画もそうです。
評価:10
・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
文化は好きです。でもそれ程詳しくは・・・。
評価:6
・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中でも唯一世の中の役に立てる分野。)
百貨店を重要視しています。その地域の産業基盤調査などは非常に興味有り。
評価:8
・交通族(乗り物大好き。)
僕は“交通族”です。鉄道と自動車以外はあんまり・・・。
車両の形式は知っているものは知っていますが,分からない・興味の無い車両に関しましては全然。
自動車は大手自動車メーカーなら車種を挙げられます。
評価:10
・旅行族(旅行大好き。)
瀬戸内方面が個人的にお気に入りです。札幌雪祭りに行きたかったんですが行けませんでした・・・。
評価:10

この様な感じです。判定不能にしたかったのですが,それではちょっと・・・。偏り過ぎている分野もあります。
[24796] 2004年 2月 13日(金)00:50:11ryo さん
私も自己分析
[24671]いっちゃんさん

私も遅ればせながら参加させてください。

地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
「5」。愛読書はスーパーマップル(笑)。
しょっちゅう「脳内旅行」しているといっても過言ではありません。

地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
「3」。河岸段丘面、断層面などわりと好きです…
でも知識が少ないので、地形を見て何かを語れるわけでもないので3で。

地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
「4」。合併ラッシュの現在、どんな新市名が出てくるかワクワクです。
でも応募に熱心ではないので一つ減じましょう。
細かい町名だと、城下町に育ったため「鷹匠町」「御徒町」などたまりません。

統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
「4」。市制施行ライン間際の町村の動向、埋め立てによる東京都や大阪府の面積増加など楽しみです。
ただ好みが偏っていて興味ない所も多いですし、眺めるだけで分析しないのでこれも一つ減じます。

自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
「2」。気象情報の地域区分には興味が尽きないのですが…
気象警報、注意報における細区分採用は堪能しました。

景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
「5」。シンボルというか、ランドマークが存在する街(城下町とか門前町とか)に惹かれます。「駅前の風景」にもこだわりがありますね。

文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
「3」。名曲に唄われる街を羨ましく思います。「長崎は今日も雨だった」とか(笑)。
でも造詣は深くないですね。

経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
「5」。大型スーパーや銀行の支店リストとか大好きです。
あと高速道路が一度に全線開通せず、少しずつ延びていくのは私を喜ばすためではないかと(笑)
ただ、世の中の役に立っているとはとても思えませんが…

交通族(乗り物大好き。)
「4」。鉄道網大好き。国道網大好き。高速道路網もっと大好き。
ドライブで、往路と復路が同じだなんてもってのほかというのが私の信条です。
といいながら車を持っていないので泣く泣く1減。

旅行族(旅行大好き。)
「4」。行きたいのはやまやまですが、金銭的事情もあり「脳内旅行」に留める毎日。

同一ジャンルの中でも好き嫌いに偏りがあり、評価が難しかったですね。
書き込み間もない私を少しでも知っていただくにはいい企画だと思いました。
[24795] 2004年 2月 13日(金)00:31:207SP さん
自治体の制定の条件…
[24774] なおさん

早速のレス、
有り難うございました。
よく解りました。

お手数掛けしました。
[24794] 2004年 2月 13日(金)00:08:09YSK[両毛人] さん
レスをしましょう
[24764]kenさん
私も、雑誌地理を買うのは久しぶりだったりします。確かに、地理学者にも発言してもらいたいですね。どうも、地理学は実証主義的なところがあり、応用的な部分に積極的でない空気があるような気がしています。

最近はやりの自己評価ですが、得点をつけていませんでしたので、スコアだけ書いてみたいと思います。

・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。) →3
・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。) →5
・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。) →2
・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。) →3
・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)→4
・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)→5
・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。) →5
・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。) →4
・交通族(乗り物大好き。)→1
・旅行族(旅行大好き。)→5(フィールドワークを旅行とみなすとすればです)
[24793] 2004年 2月 13日(金)00:03:27【1】YSK[両毛人] さん
横浜レス
[24758]でるでるさん
奇遇ですね~。以前、日本海沿岸を行った時はIssieさんとシンクロしたことがありましたが・・・。
横浜を満喫された様子、何よりでした。私の場合、どこかへ行く時はフィールドワークが目的ですので、隣から視線を感じることはないのです。あ、普段も感じてないな。

[24766]ありがたきさん
メッセージありがとうございます。一日乗車券を活用しまして、新高島駅以外の駅はすべて利用してみました。駅ごとに内装が異なっているのですね。馬車道駅の表示の字体がレトロな雰囲気で好感を持ちましたね。

町並みも美しいですが、旧横浜正金銀行の建物を利用している神奈川県立歴史博物館の建物はすばらしいですね。詳しくは、週末にアップ予定の地域文「Another phases of “YOKOHAMA”」をご期待ください。
[24792] 2004年 2月 12日(木)23:54:57紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
北海道空知國空知郡岩見澤村
 『北海道の地名』(平凡社地名大系)が我が岩見沢市立図書館にも納本されましたので、さっそく眺めて来ました(まだ「読む」段階ではない)。
 この「大系」シリーズ、冒頭に明治20年代の「旧郡」と、現代(刊行時)の市町村が地図になっているので、コピーを取って資料にしています。
 と言うことで、さっそくこの本もコピーを取りましたが、帰って見返して見ると、「石狩国」が「空知国」になっているではありませぬか。

 “空知市民”としては嬉しいような、中身にちょっと不安がないような……。
[24791] 2004年 2月 12日(木)23:30:37【1】Firo さん
分類
[24671]いっちゃんさん
私も遅ればせながら・・・・
・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
そうですね。私も書店に行くと、半分は地図のコーナーにいるかも。(笑)→4
・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
興味ないことは無いけど。→2
・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
市名の応募はしないけど、私の原点ですし、一番拘っているかも。→5
・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
実は、結構好きな分野だったりします。ここで披露したことはないですが。→4.5
・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
理系ではないですが、探究心をそそられます。→3
・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
これからもっともっと重要視されるであろう分野かと。→4
・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
その土地を知る上で手っ取り早い方法。興味あります。→4
・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
年を取るにつれて、興味が増しています。→4
・交通族(乗り物大好き。)
大好きだけど、鉄道に関しては皆さんほど筋金入りではないので。
でも、小学校時代は友達の多くが鉄道ファンでもあり、鉄道クラブに所属していたことも。
ひょっとすると私の地理への興味の原点は切手ではなくここだったかもしれない。→4
・旅行族(旅行大好き。)
これも大好きだけど、実際に出かける事は本当に少ないので。→4


ふと思ったんですけど、この分類、コメントは抜きで、皆さんのメンバー紹介のところに組み込んでも
面白いかもしれませんね。(希望者だけでも。)
[24790] 2004年 2月 12日(木)22:39:16【1】花の東京都民 さん
都市景観
こんばんは,また来ました。
[24786]白桃さん
いつか朝日新聞に掲載してありましたので読みました。今年制定するそうです。国会中継でも見たと思うので・・・。
瓦屋根の色や形,壁の色,建物の高さ,外観・・・等等。倉敷市の美観地区みたいになるのではないでしょうか?

詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/04/041224/04.files/keikan3gaiyou.pdf
[24789] 2004年 2月 12日(木)22:31:58作々 さん
霧島市に決定
姶良中央地区(国分市、ほか1市6町)が合併してできる
新市の名称が、霧島市に決定しました。
最後に残ったのが、霧島市、きりしま市、南九州市だったので、
このなかでは一番いい選択ではなかったかと個人的には思います。
[24788] 2004年 2月 12日(木)22:31:46まるちゃん さん
周南市と下松市
新着のアーカイブズ 合併資料室(2) 周南市
http://uub.jp/arc/arc424.html
を拝見して思ったことがあります.

下松市は徳山市との関係が密接であり,新市が周囲を取り囲むようになるにもかかわらず,合併協議から離脱した理由の一つには「ザモール周南」の登場による,周南地域における下松市の商業集積の影響も大きいと思います.
[24695] 愛比売命 さん
周南市ではありませんが、周南市発足の10年以上前からある、下松市の「The MALL周南」の影響が強く、徳山駅周辺はかなり空洞化していますね。みなみ銀座などのシャッター率はむしろ岩国よりも深刻かもしれません。
とご指摘されているように,下松市末武地区は今や周南地域における,実質的な商業の中心エリアとなっており,徳山駅周辺の中心街は空洞化してきています.
末武地区の様子や位置は次のHPをご覧ください.
http://kudamatsu.info/suetake.html

周南地域は石油コンビナートで栄えてきたわけですが,近年は企業の海外シフトや事業縮小と地盤沈下のため,人口が減少してきています.
当HPの人口ランキングを参考にすると,2000年 国勢調査人口に比べて,2003年10月1日 推計人口が周南市は2,385人減と大幅に減少しているのに比べて,下松市は96人とわずかなものの人口の増加を認めています.
最終的に下松市が合併協議から離脱したのは,2001年12月の第十八回合併協議会で「徳山市と格差の大きい水道料金や財政の見通しなどの協議を,新市に先送りしたままで,期日決定はできない」と,下松市長ら委員四人が退席したためですが,無理に周南市に合併する必要性を下松市が感じなかったということでしょうね.
郊外型の大規模商業施設の進出によって商業集積が高まり,周囲との合併を拒否し単独自治体で貫こうとしているところは他にもありそうです.
[24787] 2004年 2月 12日(木)22:09:56キュッキュ さん
クイズの答えと合併の状況
[24729]般若堂そんぴんさん
次のグループの共通項は?
都道府県名と「何か」です.(今回のジャンルは自然科学です.ということは理系?)
問題3:北海道,秋田県*,山形県,福島県*,群馬県,埼玉県,東京都,神奈川県,福井県*,山梨県,岐阜県,愛知県,三重県**,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,鳥取県,岡山県,広島県,山口県,徳島県*,香川県*,高知県,福岡県,佐賀県***,長崎県,熊本県,宮崎県*,鹿児島県
どなたも回答してないようなので,そろそろよろしいでしょうか。
答えは,ズバリ,「小惑星」だと思います。火星と木星の間を回っている約7万個の天体群。現在では,発見者に命名権があるため,自分の住んでいるところや好きな有名人の名前,ペットの名前なんかを付ける人もいるとか。ちなみに,列挙された都道府県の中には,同名の都道府県庁所在都市が基のケースもあるようです。なお「福井」は,ノーベル化学賞受賞者の福井謙一氏にちなんだもの。「佐賀」は北欧伝説の"Saga"のことでしょう。ほかの*印については,これから調べます。

[24772]牛山牛太郎さん
そういえば、青森市と函館市が合併して「青函市」、というような構想もありましたね。今もあるのかな?
残念ながら,青函合併の動きは,現在ありません。
函館市は戸井町など4町村との合併を今年の12月に控え,準備に追われています。
そういえば,[24091]で私が,
木古内町はどこかと合併したいのですが,振られ続けです。まさか函館と飛び地合併(?)。
と書きましたが,先日の新聞報道で,木古内町が函館市への合併を正式に打診してきたそうです。函館市としては,4月に4町村との合併調印を予定しており,その後に検討するとのことですが,実現は難しいですね。木古内町の将来を考えると何とかしなければならないのでしょうが。
[24786] 2004年 2月 12日(木)22:06:13白桃 さん
景観形成法?
今、国土交通省あたりで「景観形成法?」なるものが検討、いや、もう法案化され実施の段階になっているかもしれません。すでにウン百億円という予算がつけられているようです。要するに街並みなどの人工的な景観を形成(保存も含むと思われますが)し、観光による地域活性化がねらいだと思われます。このような試みは、ドイツをはじめヨーローッパでは古くから行われていると聞いておりますが、日本ではどうでしょうか。いろいろ論議もあるところでしょう。まぁ、合併でてんやわんやしている地方の自治体が多い現状では、いずれにしろ、そうすんなりいかないとは思いますが・・・
[24755]ペナルティキックさん
ご苦労さまです。ひょっとすると、なにかの間違いかもしれませんね。白河市の2月1日現在の推計人口発表では1月より
600人ぐらい増えていたらどうしましょう。(笑)
[24776]みやこさん
それと[24732]白桃 さん,お誕生日おめでとうございます。みなさんお若いんですね。
ありがとうございます。でも白桃30歳も鯖江市をよんでまして、本当は52歳なんです。大嘘言ってすみませんでした。(誕生日に残業ですが・・・)
[24785] 2004年 2月 12日(木)22:01:04Issie さん
ふたつけぬ
…「両毛」を,ヤマトの“固有語”で読むとしたら,このようになるのでしょうかね。

[24778] みやこ さん
正しくは上野国+下野国≒毛野国+那須国のようです。

恐らくね,同じく「クニ(国)」と呼ぶ区画であっても,律令制の整備と並行して編成された「国」と,国造制あるいはそれ以前の「クニ」とは区別した方がよいのではないか,と思っています。

「クニ」というのは恐らく,列島のそれぞれの地域を支配していた首長の領域を指していたのでしょうね。
やがて,ヤマトが成長して,紆余曲折を経たであろうけれども最終的には各地方の首長がヤマトに服属する。
彼らはヤマトの支配機構に組み込まれて(地方首長用の“カバネ(姓)”をヤマトの支配者から与えられる),「国造(くにのみやつこ)」としてそれぞれの領域を支配する。
…ここまでの「クニ」は,およそ自然発生的な領域です(たぶん,各首長がヤマトへの服属を許されるまでの段階で,ヤマトによる領域の再編があったであろうと思いますが)。

7世紀,ヤマト(倭)が半島や大陸に倣って「律令」を核に“近代国家”たる「日本」を形成していく過程で地方の支配体制も再編され,「くに:国」と「こほり:評→郡」とによる地域区分が行われることになる。
このとき,国造の支配領域であった「クニ」を継承したのは「評」改め「郡」の方であり(平安初期まで,「郡」の行政官,すなわち「郡司」には国造の系譜を伝える者が多くありました),律令制下の「国」は国造の「クニ」を適宜,統合・再編したものですよね。
多分に“人為的”な区画であるように思います。

ちょうど,1889年の市制・町村制施行のための「明治の大合併」をはさんで,それ以前の「町」や「村」が近世以来の「自然集落」を基礎としているに対して,以後の「町」「村」が多分に人為的な「行政町村」であって,両者の間に質的にだいぶ違いがあるのとパラレルな関係のようにも思えます。

その上で,「ケヌ(毛野)」と総称される利根川中流域(トネは,ケヌに含まれたんでしょうかねぇ)には「カミツケヌ(上毛野)」「シモツケヌ(下毛野)」のそれぞれに国造が置かれていたようですね。「ケヌ」全域を支配する国造は配置されなかったようです。
上・下それぞれに別個の系統の首長が支配してきていたのかもしれませんね。
[24784] 2004年 2月 12日(木)21:25:12faith さん
御津町
[24783] またーりさん

御津町のお話を読んで驚きました。
町議会の態度は不可思議のように見えますが、要するに、姫路に合併すると議席が大きく減るからいやだということでしょう。
どこと合併するにしても、そんな町議会は追い払った方が町民のためのような。
[24783] 2004年 2月 12日(木)19:22:17またーり さん
兵庫県揖保郡御津町の話
[24765]はやいち@大内裏 さん
兵庫県の龍野市,揖保郡新宮町,揖保川町,御津町,太子町で公募が始まっています。
3月31日(水)までです。

実はこの枠組み(地元では揖保郡と龍野市から一字ずつ取って『揖龍=いりゅう』と
呼ばれています)、一筋縄ではいかないんですよね。
というのは、この中の御津町で姫路市との合併を求める町民有志が合併特例法に基づく
『姫路市との法定協設置の是非を問う住民投票』の実施を求める署名を集め、10日に
町選管に提出したからです。
この町民有志は昨年にも姫路市との法定協設置を求めて署名を集めているんですが、
その時は御津町議会が否決しました(姫路市議会は可決)。今回はその否決を覆すために
有権者の6分の1(1,634人=昨年12月1日現在)以上の署名を集める事を目標として
行われ、2,639人の署名が集まったそうです。
実はこの御津町、生活圏はもちろんの事地理的・歴史的に見ても東隣にある姫路市の
網干地区との繋がりが非常に深く、一方で『揖龍』の中心である龍野市との繋がりは
薄いのです(歴史的に見れば龍野側からの視点で考えても龍野⇔御津よりもむしろ
龍野⇔網干の方が繋がりが深いぐらいです)。
ところが、ここまでの御津町の動きは明らかにおかしいんですよ(『揖龍』の枠組みに
入っている事自体はともかく、現在までの町長・町会のやり方がです)。
順を追って書くとこうなります。
2003年2月7日姫路市との合併を求める町民有志が(1度目の)署名を開始。
2003年2月11日署名終了(5日間だけだったのは統一地方選の日程との絡み)。
2003年2月下旬町選管に署名提出(有権者の50分の1以上はクリア)。
2003年3月19日御津町会、『揖龍』法定協への参加を決議(あれ?)。
2003年3月20日御津町長、姫路市に意見照会。
2003年3月24日龍野市・新宮町・揖保川町・御津町(太子町は後に参加)、
法定協設置で合意(あれれ?)。
2003年4月18日『揖龍』法定協設置。
2003年6月17日姫路市長、御津町に「付議する」と回答。
2003年6月20日姫路市会、御津町との法定協設置を可決。
2003年12月12日御津町会の合併問題調査特別委、姫路市との法定協設置を否決。
2003年12月18日御津町会(本会)、姫路市との法定協設置を否決。
おかしいのは主に次の2点です。
1.町民が「姫路市との」合併を求めて署名を提出しているのに、それを無視して
  「『揖龍』での」法定協を立ち上げた事。
2.姫路市側が可決してから御津町側が否決するまで半年もかかっている事。
まず1。これは『揖龍』法定協を立ち上げるなら先に町民の署名によって請求された
姫路市との法定協設置案にカタを付けるのが筋であるはずです。上でも書いた通り、
御津町は龍野市よりも姫路市(とりわけ網干)との繋がりが深い町。その姫路市との
合併を求める声を無視して『揖龍』法定協を立ち上げるなど言語道断です。
一方の2。実はこの半年間、町会は延々と『継続審議』を繰り返していたんです。
そしてその間、まるで「民は由らしむべし、知らしむべからず」を地で行くかのように
町民には何等説明していません(町として『揖龍』を推している理由さえも)。
そして半年も審議を引き延ばした挙げ句に特別委での『揖龍』派町議の(姫路市との
法定協設置に対する)反対理由がこれ。
「『揖龍』での話が進んでいるのに、姫路との法定協を設置するのは時間の無駄」
…半年も審議を引き延ばして時間を無駄にしたのはどこの誰ですか?(怒)
これはもうレベルの低い自作自演ですよ。そう、半年も審議を引き延ばし続けたのは
その間に『揖龍』の話を進め、その一方で姫路市との合併協議の時間を潰すための
『時間稼ぎ』に過ぎなかったのです。
この時間稼ぎの背景には、「町長や町会(『揖龍』派町議)が『揖龍』の枠組みを町民に
納得させるだけの自信がない」という事があります。『揖龍』の枠組みに自信があるなら
こんな時間稼ぎをするより町民説明会を開いて町民に「何故『揖龍』なのか」をじっくり
説明する方がいいはずだからです。
しかしそれすらできない。早い話が町長も町会(『揖龍』派町議)も姫路市から
逃げているだけ、言わば『後ろ向きの姿勢』で『揖龍』合併に臨んでいる状態なのです。
これでこのまま『揖龍』で合併して上手く行くでしょうか?今回(2度目)の署名は
そんな現状に大きな一石を投じた事になります。
以上、非常に長文になってしまいましたが、書かせてもらいました(実はこれでもかなり
端折っているんですがね(^_^;))。
とりあえず住民投票は4月頃行われるという話なので、じっくり見守りたいと思います。
[24782] 2004年 2月 12日(木)19:07:54地図を見て育ちました さん
倉敷ナンバー関心いま一つ
[2004年01月18日(日)] 岡山日日新聞
■市民アンケートで創設求める声35.6%

 倉敷市が国に創設を要望している自動車ナンバープレートの「倉敷ナンバー」について、市民はそれほど関心を持っていないことが市民アンケートから分かった。倉敷ナンバー創設で地域への愛着を深め観光振興にもつなげることが目的だが、「思ったよりも関心が低い」と市は肩を落とす。

 昨年7月に実施した「市民の声アンケート」は4400人が対象。1776人から回答があった。「倉敷ナンバーの創設に関心があるか」という項目では「ぜひ創設してほしい」「できれば創設してほしい」が計35.6%だったのに対し、「どちらでもよい」「まったく関心がない」「反対」が合わせて63.1%に達している。

現在、岡山県内には陸運支局が1つしかなくナンバーは岡山のみ。しかし、自動車登録台数の増大で自動車検査登録事務所が開設され、「湘南ナンバー」ができたことなどから“ご当地ナンバー”創設要望の動きが広がった。国土交通省は平成14年12月にナンバープレートの地域表示細分化などを検討する懇談会を設置している。

 倉敷市でも、地域名が表示されることで郷土愛を持つ契機となり、他都市をそのナンバーの自動車が走れば観光面でのPRになる-と昨年7月に地元選出の国会議員に要望していた。

 同市商工課では「予想よりも低く、国への働き掛けが知られていないのかもしれない。会津若松市などは民間レベルで地域ナンバー創設が盛り上がっている。倉敷でも商工会議所などにも協力を呼び掛け、創設の機運を高めたい」としている。

先月の記事ですが、念のためお知らせ。
やっぱり岡山人は冷めてるのでしょうか・・・。
[24781] 2004年 2月 12日(木)18:30:17花の東京都民 さん
自動放送
こんばんは。
[24777]なおさん
運転手あるいは横についている人かと思っていました。
車掌さんですね?
東武線は大手私鉄ですが自動放送面では他社より劣ると思われます。
発車時の合図は車掌さん,あるいは駅員さんが笛を吹きます。

九州地方(JR九州)の自動放送は大変面白いです。
東京(JR東日本)では放送の冒頭に接近メロディが流れ「まもなく~」で始まりますが,
九州ではベル音の後に「まもなく」が無く「※番乗り場に~」と始まります。

自動放送の地域性はかなり激しいといえます(会社の違いもあるのですが)。
西日本では「電車・列車が入ります」「※番乗り場~」ですが,関東では「電車・列車が参ります」「※番線~」です。
関東でも西日本でもその逆の放送をしている駅もあります。「到着します」というのもあります。
関西では電車発車時に発車メロディが流れることは少ないのですが,関東では流れに流れています。
でもこの関東の発車メロディ,車掌さんが電車発車時にボタンを押して流すので,
車掌さんによっては最後まで流す人・途中でブチ切る人・いつまでも流し続ける人がいます。
駅員さんによる放送が多い駅では,自動放送が良く潰れます。
上野駅の常磐線ホームや,中央線の八王子駅がそうではないでしょうか。東武線では西新井・北千住駅が良く潰れます。

発車メロディにも不評なものがあるらしく,立川駅では報道番組に取り上げられるほど住民が抗議活動を起こしていたとか。
現在では穏やかなものに変更されています。立川駅は音が籠もり易い構造をしていたのでこの様な事態になったそうです。

これは発車メロディではありませんが,千葉駅ではけたたましい発車ベル音が国鉄時代に使用されていました。
こちらも近隣の住民から苦情が結構あり,試験的に無音状態を実施したところ好評だったので現在に至っています。
自動放送(案内放送)もありません。でも1・2番線の総武緩行線では自動放送の様なものを細々と使用しています。
千葉駅にこの前行きましたが,放送が無く全く分かりませんでした。駅員さんの放送も無かったかな?

交通ネタか地理か微妙な境目に位置している自動放送ですが,地域性があるので地理の方に属すのでしょうか?
交通でしたら,長々とすみません・・・。
[24780] 2004年 2月 12日(木)18:19:48ありがたき さん
1+2=3ではなかったのか…
[24770]N-H さん
私はこの「みなみ通路」、あまり便利になったとは思いません。

中央通路の設備や相鉄ジョイナス内郵便局のことを考えると、そうなるのでしょうか。確かに売店とかまったく無いですしね。現段階ではこちらの通路はすいているので好きかなぁ。ジョイナス内郵便局のATMも混雑時は行列が結構長いので。あ、でも中央郵便局のATMの行列ももっとすごいですけどね。
きた通路も含めて、今回新設された2本の通路はそもそも便利の良い所ではなかったのが正直なところでしょうが、選択の幅が増えたというか、そんな感じですか。
わたしは通勤経路としては使わないので、[24766]のコメントが全ての人に当てはまらないかなというのは今回思ったところです。ただ、現在の仮設状態が今後解消していく過程でより良い方向になることを願うのは確かなことですね。
[24779] 2004年 2月 12日(木)18:12:09だんな さん
遅ればせながらチャレンジ
[24671]いっちゃんさん

[24771]
まだの方もよろしければお願いいたします。
とのことなので私も自己評価してみました。

・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
子どもの頃から暇さえあれば地図を見て育ちました。今でも世界地図から住宅地図まで幅広く楽しんでおります。 → 5

・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
河岸段丘や扇状地に慣れ親しんだ身としては興味はないわけではありません。 → 3

・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
住居表示による町名変更は個人的に大好きですが新市名の応募はしたこたないなあ。 → 4

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
人口や面積等のデータは見ているだけで楽しいです。このサイトは重宝してます。ただし面倒くさがり屋なので自分ではようしません。 → 4

・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
根が文系なのでわからない要素も多いのですが、それなりに好きです。 → 3

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
景観に関する条例がたくさんある金沢市に生まれ育ったわけでもないのですが景観問題にはうるさく、卒論のテーマにも取り上げました。しかも我が妻は景観保存に関連する部署におりましたのでもうこれは運命でしょう。 → 5

・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
そんな粋のいい教養は残念ながら持ち合わせておりません。 → 2

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
支店経済やら中心性やら比較するのは結構好きです。 → 3

・交通族(乗り物大好き。)
ものごころついたときからミニカー片手にし、少年時代は鉄ちゃんでした。大学ではバイクでツーリングを楽しみ、社会人となったいまでは乏しい収入をもとに夜行高速バスからクルーズ客船までなんでもござれの状態です。 → 5

・旅行族(旅行大好き。)
旅行しない人生なんて想像できません。愛読書は時刻表、青春18きっぷで鍛えられ、今は夫婦で暇とカネと相談しながら国内外楽しんでおります。 → 5

平均3.9となりました。いかがなものでしょう。
しばらく書き込みしてなかったら過去記事引用方法ど忘れしておりました。
[24778] 2004年 2月 12日(木)17:32:22みやこ♂[みやこ] さん
夢物語
[24754] Issie さん
うわ,Issieさんからのレスだっ!こりゃ古田選手から声をかけていただいたようなものです(すみません,にわかヤクルトファンなもので)。ありがとうございます。

さて。みなさん百もご承知のとおり,佐野という地名はものすごく多くて,栃木県佐野市,大阪府の泉佐野市,白馬村の南にある佐野坂,高崎市の佐野等々いちいち例に挙げるのがおっくうなくらい,たくさんあります。「下野の佐野」といってもそのまま栃木県佐野市に比定できない例も多いそうですね。
3424:下野(しもつけの)“みかも”の山の小楢のす まぐはし子ろは誰(た)が笥(け)か持たむ
この歌は中学生の頃,暗唱させられました。ボクは和歌もわかりませんが,子供心にもいい歌だと思ったものです。
でも一方で,地方の行政区画は少なからず変更が続いていたのですよね。
それぞれの領域がおおよそ固定されて詳細に記録されるのは,平安時代になってからのことです。
まして,家持の時代から百年前には国・郡の制度の形成期で大いに流動的でした。
はい,そこで純粋な地理ネタではなく,根拠も薄弱なのですが,少し大風呂敷を広げてみたいと思います。以下,みやこの想像です。

そもそも毛野国とは,古代大和朝廷の勢力が及ばなかった地域のようです。魏志倭人伝の狗奴国(クナ)を毛野国(ケヌ)にあてる説もある(国史大辞典より)とのこと。「日高見国」と同じように外国の扱いだったのかもしれません・・・・・・
さて,あまり一般には認識されていませんが,上野国+下野国≒毛野国ではありません。正しくは上野国+下野国≒毛野国+那須国のようです。那須国について前掲書には「古く那須は一国であったが,大化以降の改制により隣国であった毛の国が二分されて成立した下毛野国に郡となって合併した」とあります。明治初期に栃木・宇都宮両県が合併したのと同じようなことが,今から1,350年昔にもあったのです。妙な暗合です。
当時の国域というものは,ある中心を持った「ぼやけた辺縁の範囲」でしょうから,辺境での境界はあいまいであったはずです。従って,上下に分割される前の「毛野国」の範囲も,関東平野のうち利根川の中流域北側一帯を漠然と指すものだったと思います(今でも藤岡市付近で利根川が関東山地を離れたとたん,上野国と武蔵国との国境を形成しています.)。
そもそも今確認できる,平安期以降の上下毛野国境をみますと,そのほとんどは山(足尾傾動山塊)です。この両国が元々一国だったといわれても,他の上下・前後の国々のように,後の上下の毛野国が丸ごと密接な関係にあったとは,私にはどうしても信じられません。
やはり,下野国の範囲が相当狭くなくてはならないと感じます。ですから私は成立前後の下野国の範囲は,今の両毛地区に栃木市・小山市つまり下都賀郡一帯を加えたものでしかなく,一方で県東の那珂川流域には那須国があって,宇都宮を含むその他の地域はどっちつかずの場所ではなかったか,と思っている次第です(もちろん,勝手に思っているわけです)。
こうして考えてきますと,毛野国を上下に区切るのに,一番狭まった回廊部分(これこそ現・両毛地域!)を川で区切れば渡良瀬川が境界になるし,山(およびその延長線)で区切れば三毳山が境界になるのが素直なのでしょう。どっちでもよかったのでしょうが現実には渡良瀬川で線を引いたので,あわれ両毛地区は下野国に落ち着いた,というのが私の想像です。「両毛地域問題の根っこが毛野国分割にあった」というのは,大胆すぎるでしょうか。

こう考えれば,安蘇郡が上野国であったといわれても不思議ではありません。大体において北関東は奈良や京から見れば僻地。下野国に隣接する陸奥国が分割されたのは明治になってからですものね,推して知るべしです。それにしても三毳山の存在は,ひとり両毛地域に限らず,群馬栃木両県にとって大きいものなのだと思う“みやこ”なのでした。
(余談なのに予想外に長くなりました,ごめんなさい.)
[24777] 2004年 2月 12日(木)17:32:01なお さん
自治体の制定の条件・・仕方は?
[24774] 7SP さん
基本的には国会で議論などをして定められていています。(省庁期間までは分かりません。
※自治体単位の場合は住民投票も必要
認可には主任の国務大臣と内閣総理大臣とその法令に関係する省庁内閣総理大臣が連署する
ことが必要となっています。

合併による市制移行条件はアーカイブズの『合併特例法って、どんな内容?』
http://uub.jp/arc/arc367.html
を参照すれば分かります。

通常の単独による市制移行もアーカイブズの『「市」になる要件について-地方自治法・都道府県の条例から-』
http://uub.jp/arc/arc273.html
を参照すればほぼ分かるものと思います。

都道府県に関しましては、廃藩置県のときに作られたもので詳しくは分かりません。
地方公共団体(特別ではない)なのは明確なのですが・・・

[24769] 稲生 さん
それは良い活動だと思います。
最近では146人議会を議決しているところもありますので・・・
活動に対しての市民の好感度は高いのではないでしょうか?

[24757] 百折不撓 さん
市郡で比較すると郡のほうが規模が大きいのですね。(驚

[24749] 花の東京都民 さん
実は一昨年の秋まで自動放送だとは知りませんでした。(運転手あるいは横についている人かと思っていました。
[24776] 2004年 2月 12日(木)17:22:17みやこ♂[みやこ] さん
地域限定地理野次馬
[24751] 両毛人 さん,まずは謹んで「あげ足」を取らせていただきます。
車のナンバーを見ますと、群馬ナンバーに混じって、とちぎナンバーや熊谷ナンバーが「意外」に多い
「 」は“みやこ”による
ありゃりゃ,地域のリーダー,両毛人さんともあろう方が「意外」とは何事でありましょうや。殿,ご乱心!足利や佐野で群馬ナンバーが馴染んでいるように,太田や館林ではナンバープレートの「栃木」や「とちぎ」を「ぐんま」と読むんです。これは常識です(^^;)。
(失礼しました.こんな感じでチェックされたら,たまんないですよね.お許しください.)

ところで,えっ,新田郡も山田郡も消えちゃうのですか,びっくりです。でも,そうかもしれませんね。我が栃木県もこのまま合併がすすめばみんな市域になってしまって,村さえも消え,残るのはわずか3町のみだとか。
それに「やまだぐん」と「やなだぐん」,そっくりじゃないですか!これはもう,同じといっても過言ではありません。「分割説」大賛成です。でも山田郡ってどこなんだろう。あれ?もしかして桐生市から上の方,ですか?詳細な位置関係はわかりませんが,そうすると,「安蘇郡」と仮説「やま(な)だ郡」で足利郡をすっぽり囲むことになりそうですね(あと邑楽郡:おうらぐん:も必要かも)。
かつての渡良瀬川がまっすぐ南進して本庄,深谷のあたりで利根川に注いでいたとしてもあながちウソとは言えないでしょうし,「地域限定地理野次馬」の“みやこ”としては妙に気になるお題です。

それと[24732]白桃 さん,お誕生日おめでとうございます。みなさんお若いんですね。
[24775] 2004年 2月 12日(木)17:21:03いっちゃん さん
バス3連泊
[24759]みかちゅうさん
路線バスを乗り継いで東京から九州まで行く。
みかちゅうさんの仰っている趣旨とはちょっと違いますが、
鹿児島に行く際に、
東京~大阪ドリーム大阪号
大阪~福岡ムーンライト号
福岡~鹿児島桜島号
と、夜行バス3連泊で行ったことがあります。
しかし、私の旅心は充足されず、腰が痛くなるだけでした。

学生時代は京都から実家(栃木)に帰省する際、
往路はドリーム号、復路は大垣行きの夜行普通列車というのが私の定番でしたね。
[24774] 2004年 2月 12日(木)15:37:397SP さん
都道府県市区町村の成立基準って?
初めて書き込みいたします。
最近、全国のあちらこちらで、町が合併したり、また市に吸収されたり、
色々な動きが見えます。

ふと考えて解らなかったのですが、
町や村として成立する条件、また区や市、はては都道府県として成立する条件はなんだろう、と。

たぶん、面積や人口など基準が法律で定められているのでしょうが、
一体それはどこで定められていて、どこが認可するのでしょう?
どなたか教えて頂けませんか?

宜しくお願い致します。
[24773] 2004年 2月 12日(木)13:14:02スナフキん さん
私も分類評価を…
ほんの思いつき程度なのであまり正確な評価にはなっていませんけど…。
・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
飽きてたら、とっくに転職してます(大汗)、この仕事は務まりません > 5

・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
城ヶ崎海岸や秋吉台、鬼押出岩を見たりしているといつの間にか拳を握り締めている自分がいます。ただ、どちらかと言えば専門外なので > 4

・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
奥ゆかしい地名の由来など、首を突っ込むのは大好きです。ただ新市名の応募にまで立ち入るのは自分の嗜好から外れるので > 4

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
モノにもよりますが、この前「東京における60m以上のビルデータ」を見ていたら相当血が騒ぎました。ただ、好き嫌いのある分野でもあるので > 3

・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
これは大いにあります。学生時代に3年ほど、本格的登山の経験があることから余計にそういう思いを抱きますね > 5

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
上で「5」をつけておいて何ですが、ダム湖や最近の立体的建築物を見ると、よぅし、平面地図にしたろうかぃ、という意欲が沸々と湧いてきます > 4

・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
この要素は、自分にはあまりないなぁ…。でも歌に読まれる地名を聞くとピクッときたりしますから > 3

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
地図屋は広く浅い知識が必要とされることも多いので、全く興味外ということはないのですが、他と比べると… > 3

・交通族(乗り物大好き。)
いわずもがな、です。多分すべての要素の中で最もポイント高いです。本来なら5段階評価で「7」くらいなのでしょうが(大汗) > 5

・旅行族(旅行大好き。)
地図屋は情報を、足で稼ぎます。地図屋が旅嫌いでは、これまた務まりません > 5

かなり数値が上になるような甘い見方をしていますが。
[24772] 2004年 2月 12日(木)12:35:14牛山牛太郎 さん
青函市
[24748]地図を見て育ちましたさん。
 関門市

 そういえば、青森市と函館市が合併して「青函市」、というような構想もありましたね。今もあるのかな?
[24771] 2004年 2月 12日(木)12:02:54いっちゃん さん
こんなにも!(感涙)
[24672][24760]mikiさん、[24674]かすみさん、[24675]なおさん、[24676]ぴょんさん、[24677]ズッキーさん、
[24678]Kenさん、[24679]両毛人さん、[24683]まるちゃんさん、[24689]般若堂そんぴんさん、[24694]白桃さん、
[24698]軒下提灯さん、[24706]月の輪熊さん、[24742]サンドルさん、[24744]N-Hさん、[24752]夜鳴き寿司屋さん、
[24759]みかちゅうさん、[24762]でるでるさん

長大なレスすいません。
そろそろ打ち止めかなと思い、御礼のごあいさつ。
私のような新参者の戯れ[24671]に乗っていただきありがとうございました。
正直言ってこんなに反響があるとは思いませんでした。
すっかり堪能させてもらっています。

やはり地理好きの原点は地図なのだと再認識しました。
他の部分はみなさんの個性(と言っても書き込みから推測しているだけですが)が出ている傍ら、
結構意外な面も発見できて非常に良かったと思います。

特に、私的に交通族と旅行族が比較的多かったことは嬉しい限りです。
地理から大きく逸脱しない範囲で、こういうネタでも盛り上がって行ければと思います。

追伸:まだの方もよろしければお願いいたします。
[24770] 2004年 2月 12日(木)06:50:51N-H さん
便利になった?
[24766]ありがたき さん
特にみなみ通路は、仮設感ありありですが、ルートが良いですね。相鉄線1階改札と横浜中央郵便局の前を繋ぐため、例えば横浜駅改札口前停留所(東口降車専用バス停)を降りて相鉄線や西口方面に向かうのが楽になったのです。

ちょっとあまりにもローカルな話題になってしまいますけれど、私はこの「みなみ通路」、あまり便利になったとは思いません。
私は相鉄沿線住民ですので、本来ならこの通路の開通により一番恩恵を被る立場のはずですが、どうにも使いにくい。
バスで下車した場合ですが、相鉄線改札まで今までの中央通路経由に比べて何ら距離が短くなったわけではありません。
なぜなら中央通路経由ですと相鉄の2階改札を使うからで、この場合むしろ距離は従来からの通路のほうが短いとさえ思えます。
こちらのほうが通路は広いですし、エスカレーターなども整っており使いやすく感じます。

なにしろみなみ通路には売店の一軒すらなく、あまりに殺風景でかつ真冬の今は郵便局寄りの仮設部分のすきまかぜぴゅーぴゅーはどうにもいかんです。
さらに相鉄から郵便局には近くなったではないかとおっしゃるかもしれませんが、相鉄の改札口を出たところには別の「相鉄ジョイナス内郵便局」がありますので、これまたあまり恩恵は感じないなあ。
[24769] 2004年 2月 12日(木)05:54:38稲生 さん
在任特例・南アルプス市の場合
早朝の連続投稿失礼いたします。

2003.4.1に新設合併した南アルプス市は、
人口7万人ほどですが、6町村の議員がそのまま在任特例により市会議員となり、実に93人のマンモス議会となっています。このうち議員87人が、自らの在任期間短縮と議員定数の削減を検討する「合併特例議員任期と議員定数を考える会」を結成しました。世論の厳しい目を受けての、議員自らの自発的な動きであります。
市民からすれば、当たり前の話でありますが、こうした動きを先の浜松政令指定都市協議会も、鋭く受け止めて、潔い決着をしてもらいたいものです。
[24768] 2004年 2月 12日(木)05:40:36【1】稲生 さん
浜松政令指定都市構想・速報
速報と言いながら、そんなに速い情報ではありません。
すでに、でるでるさんの2/11更新の合併情報に記載済みですが、2/10に第五回目の天竜川・浜名湖地域合併協議会が開催されまして、合併方式が 浜松市への編入合併に決定いたしました。

この問題は第二回の協議会で、浜松市の方から編入合併の提案がありましたが、浜北市・舞阪町はじめいくつかの市町村において、新設合併を主張していて、ここまでの持ち越し案件になっていました。
議員の身分の問題などがからみ、なかなか議論が進まなかったわけですが、合併推進の立場は12市町村すべて変わらない訳で、「対等の精神を踏まえた編入」という、玉虫色の決着となりました。
この合併においてキャスティングボードを握っている形の浜北市が最後まで粘って、「対等の精神」を柱にした浜松市との対等の議論の保証を求める決議案を提出して決議されたわけでありますが、今後の焦点は議員の任期と定数の問題に移り、いよいよ当事者(各自治体の議員)にとっての最重要案件に話が進んできました。
私・稲生としては、[21844]にて、昨年の11月のうちから、12市町村の合併話は果して順調に進むのかしらと危惧していましたが、ともかく合併協議は一歩前進していった訳です。
[24767] 2004年 2月 12日(木)04:49:39faith さん
鶴橋駅の韓国語、ブラジル系住民
[24741] 夜鳴き寿司屋さん
[24738] 月の輪熊さん

鶴橋駅の韓国語表示は住民構成というよりは、観光客のためのようですね。

[24763] 夜鳴き寿司屋さん
中京圏では東京に匹敵するほどのブラジル人社会が形成されているようです。

そういえば、ブラジル銀行の支店が東京以外にも、日本国内にいくつかあります。
いずれもブラジル系住民が多いところと考えられます。

http://www.bancobrasil.co.jp/Port/voce/agencias/agencias.html
[24766] 2004年 2月 12日(木)04:19:29ありがたき さん
横浜とヨコハマ
[24753]両毛人 さん
春らしい陽気が徐々に現れてきた今日この頃ですが、私は今日みなとみらい線開業に沸く横浜に行ってきました。

[24758]でるでる さん
実は私も、昨日(10日)横浜に行ってきましたよ。普段横浜に行く時は、JRの湘南新宿ラインを利用しているのですけど、今回は開業したばかりの みなとみらい線を利用したいが為に、東武線で半蔵門線・東急田園都市線直通列車に乗って渋谷に出て、渋谷から東急東横線を利用し、みなとみらい駅に行く経路をとってしまいました

ようこそ、いらっしゃいました。事前に連絡をいただければ、ご案内差し上げたのですがw
いかがでしたか?感想、楽しみです。
ここ最近、みなとみらい線開業に合わせてテレビや雑誌などで「ヨコハマ」を特集しているのを見かけるのですが、地元ゆえに見えない部分が結構あるので、新たな発見があって楽しいですね。
そういえば、横浜駅は便利になりました。みなとみらい線開業によって、みなとみらい・県庁・元町方面のアクセスが良くなったのは言うまでもなく、今回の目玉のもうひとつは東西自由通路が増えたことです。特にみなみ通路は、仮設感ありありですが、ルートが良いですね。相鉄線1階改札と横浜中央郵便局の前を繋ぐため、例えば横浜駅改札口前停留所(東口降車専用バス停)を降りて相鉄線や西口方面に向かうのが楽になったのです。通路等の工事は平成19年度末には終わるそうですが、他にも京急線下りホームの新設やら、ますます便利な横浜駅、期待できますね。これに追随して街(新設通路近辺のお店も横浜自身も)も良くなればなおさらウレシイですが。
[24765] 2004年 2月 12日(木)02:51:56はやいち@大内裏 さん
公募
兵庫県の龍野市,揖保郡新宮町,揖保川町,御津町,太子町で公募が始まっています。
3月31日(水)までです。
[24764] 2004年 2月 12日(木)02:13:05ken さん
私も買いました
[24756] 両毛人 さん
両毛でも、さっきご紹介したイオン太田内の書店で「東京人」売っていましたよ。買いました。

私は古今書院の月刊「地理」2002年11月号を取り寄せてしまいました。

[24614] 両毛人 さん
「地理」2002年11月号(古今書院)に、「特集・平成の大合併」が組まれていたことを、古今書院のダイレクトメールで知り、バックナンバーを取り寄せてみました

「地理」買うの、本当に久しぶりですね。
千葉県の合併の分析があるのが、嬉しいですね。
豊田先生の「地理学者がもっと合併問題に関わるべき」という結びは、同感ですね。
お役所側が地理学者の意見を聞くべきという主旨ではなく、地理学者たち自身がもっと積極的に関わるべき、という、地理学者を叱咤する主旨ですが。
[24763] 2004年 2月 12日(木)01:42:01夜鳴き寿司屋 さん
外国語表記
[24761] 般若堂そんぴん さん


 ご指摘の箇所訂正致しました、ありがとうございます。「両替お断り」の札ですが確かアラビア語までの8ヶ国語表記していたスーパーがありました。何処までの範囲を想定しているかは不詳ですが、確実にボーダーレス化は進んでいるようです。

 そういえば、成田から南米への定期航空路がありますが、名古屋からも国際定期路線(航空機の性能を超えているので経由便で所用時間が25時間以上かかるそうです)が設定されています。やはり日系ブラジル人への利便の為のようです。中京圏では東京に匹敵するほどのブラジル人社会が形成されているようです。

 「2003中華人民共和国行政区劃簡冊」ですか。実はなんとかネットで中国から直接購入しようとしているのですが、結果が出次第報告致します。
[24762] 2004年 2月 12日(木)00:46:30でるでる さん
でるでる流
[24671]いっちゃん さん

こういうの、私も好きです。では、でるでるの場合を。

・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
「5」いつでも見られるように、地図だけは本棚に格納せず、手に届くところに置いてあります。

・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
「3」島なども含め、海岸線には特に惹かれるものがありますね。

・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
「4」地名の由来などには、特に興味がありますね。個人的にはアイヌ地名にも関心があります。
平成の大合併での新自治体名にも勿論関心がありますが、応募は一度もしていないので、その分-1点。

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
「5」データ・ランキング・・・たまらないです(笑)。特に人口関連の統計が好みです。

・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
「4」気象・気候については、大いに関心があります。密かに気象予報士の試験を受けようかと思っているほどです。

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
「4」古い新しいに関わらず「街並み」には関心があります。高層建築物や山から眺める景色&夜景も好きですね。

・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
「3」一応大学では、この分野をメインに学んでおりました。地域の伝統芸能には結構興味があるのですが、他の項目と比べると「3」あたりかなと。

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
「3」その地域の成り立ちや、地域と相互に与え合っている影響などについては興味があるのですが、いかんせん詳しくは無いので。

・交通族(乗り物大好き。)
「5」子供の頃の将来の夢は、列車かバスの運転士でしたので(笑)。乗り物好き→その乗り物が通る沿線が、どういう所なのかに興味がわく→その場所・地域について調べてしまう→現在の私。とまあ、こんな感じです。

・旅行族(旅行大好き。)
「5」各地を自分の足で目で感じてみたいですね。ああ、今すぐに旅行に行きたい・・・(ため息)

以上、でるでるの地理好き度でした。
[24761] 2004年 2月 12日(木)00:44:19般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題
[24716]Issieさん
私としては「まさかど市」よりは「しょうもん市」と読んだほうが落ち着く気がします。
さらに「どっかく市」(または「えんがく市」),「ぼさつ市」と続いたりして……最後は成仏します.
冗談はともかく,「まさかど」とくれば「怨霊」が連想されるかも知れませんね.

[24741]夜鳴き寿司屋さん
中国語の原文の「満意清帯給朋友、不満意清告訴我們。」
「満意請帯給朋友、不満意請告訴我們。」ではないでしょうか?
「請~」で「~して下さい」ですね.
ああ,結局「2003中華人民共和国行政区劃簡冊」は未だに入手できておりません.バックナンバーを通販で扱うお店もあるので,年内には「2004」とともに何とか入手したいものです.
ところで……[24729]の「SongPing クイズ,3」は夜鳴き寿司屋さんの書き込みに触発されたものです(ニヤリ).
 ところで私が住んでいる町の緊急避難場所(学校など)の表記は、日本語、英語、中国語(簡体字)、韓国語、ポルトガル語の5カ国表記になっています。
以前,しばしば臨時雇いで行っていた会社では中国語とポルトガル語が掲示されていましたっけ.
ブラジル人従業員は食事の後に必ず歯を磨きます.良い習慣は見習うべきだ,と私も一緒に磨いていたのですが,あるとき一人が言いました.「日本人はなぜ歯を磨かないのですか?」
……返す言葉もありません.「日本は本当に先進国なのか?」と疑問に思ってしまいました.
その後,不況による人員削減により,彼らの多くは他の土地に仕事を求めて去っていきました.
また,米沢市のスーパーマーケットの中にもレジに「両替お断り」を中国語で書いているお店があります.こんな地方都市でも,静かな国際化が進んでいるのですね.
[24760] 2004年 2月 12日(木)00:19:00【2】miki さん
[24672]をもう少しこまやかに...。
[24671]いっちゃんさん
もう少し詳しく5段階表記にしてみました。
・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
4.5...デパートや本屋、図書館などでは地図や地理関係の本ばかり見ています。
・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
3...都道府県や市町村の形には少し興味あります。
・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
5...合併前などの昔の地名や、合併後などの新市町村名に興味あります。私の原点なのです...。
・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
4.5...人口ランキングや面積ランキングを見ると1日中飽きないのです。
・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
3...市町村の木、花、鳥などを調べるのも私の楽しみなのです。
・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
3...市役所、町村役場の住所を調べるのも私の楽しみなのです。
・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
3...少し興味があります。嘉門達夫の「替え歌メドレー」などに頻繁に地名が...。
・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
2...専門は広島というか中国地方だけです。
・交通族(乗り物大好き。)
3...結構好きです。よく利用しているのはJRですが。
・旅行族(旅行大好き。)
3...行きたいのに金がないのです。ただそれだけです。
※「地名族」「文化族」に少しつけたしました。
※全体的に言葉を修正しました。
[24759] 2004年 2月 12日(木)00:06:30みかちゅう さん
私も自己分析
[24671]いっちゃんさん
皆さんに倣って私も自己分析を。

・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
図書館に行くと道路地図も地形図も眺めるのが大好き。住宅地図で駅前の変化を見るのも好き。

・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
リアス式海岸や複雑な境界線も見ていて飽きませんね。等高線からの想像は苦手ですが。

・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
ひらがな地名は好きになれないなどのこだわりあり。なお、新市名は部外者が口出しすることに私は疑問があるので応募経験はありません。でも、新市名の予想は好きです。

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
普通は見ないような農産物の統計も見るのが好き。工業製品の県別統計も興味があるので調べてみようと思っている。

・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
気象統計には興味があるが、自然景観にはあまり興味がないですね。

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
生活と一体化した町並みを見るのは好きですね。旧街道筋とか。

 ・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
お祭りは人ごみがすごくて好きになれない。最近の芸能や流行にも非常に疎い。

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
なぜこの都市が発展したのかなどを真剣に考えてしまう。

・交通族(乗り物大好き。)
ローカル線や地方のバスに乗るのは大好き。バスの路線図を収集するのも習慣となっている。

・旅行族(旅行大好き。)
あまり遠方へ行くことはほとんどなく、たいていが日帰りですね。でも、関東近県でもまだまだ足を踏み入れていないところは多数。

まとめますと
地図地形地名統計自然景観文化経産交通旅行
という感じになるでしょうか。


将来やりたいこと
路線バスを乗り継いで東京から九州まで行く。路線バス事情は年々厳しくなるので早めにこなしたいと思いつつ、なかなか実行できていない。とりあえず房総半島海岸線沿いの旅は浦安から銚子まで完了。


※引用の設定がうまくいかない…「%%」の行できちんと閉じたはずなのだけど。
[24758] 2004年 2月 11日(水)23:52:36でるでる さん
みなとみらい線に乗って来ました。
[24751]両毛人さん
埼玉県には、「埼玉ふるさと散歩」という一連のシリーズ本があるのですが、久喜市、比企丘陵、などが揃っておりまして
ちなみに「埼玉ふるさと散歩」の久喜市編の表紙は、毎年7月12・18に開催され久喜市最大の祭りである「堤燈祭り」です。

[24753]両毛人さん
私は今日みなとみらい線開業に沸く横浜に行ってきました

実は私も、昨日(10日)横浜に行ってきましたよ。普段横浜に行く時は、JRの湘南新宿ラインを利用しているのですけど、今回は開業したばかりの みなとみらい線を利用したいが為に、東武線で半蔵門線・東急田園都市線直通列車に乗って渋谷に出て、渋谷から東急東横線を利用し、みなとみらい駅に行く経路をとってしまいました(東急線を利用したのは、今回が初めてだったりします)。おかげで、普段よりも時間が掛かってしまいましたけど(汗)、早速みなとみらい線の新車両に乗ることが出来たので、個人的には大満足でした(隣に冷たい視線を感じつつ・・・)。

みなとみらいから、大桟橋、山下公園と経て、港の見える丘公園と歩き、さらに元町、中華街、伊勢佐木町、馬車道と、横浜の市街地を概観するルートを歩きました

おやっ!私もほとんど同じ経路ですよ。他には、赤レンガ倉庫にも立ち寄るなどして、みなとみらい沿線を丸1日満喫してきました。それにしても、1日違いでほとんど同じ経路を辿っていたなんて、本当にビックリです(^^)。
[24757] 2004年 2月 11日(水)23:47:49百折不撓 さん
数値でも
[24737]ズッキーさん
初めまして。

言われてみて、あぁそういえばそうだなと、納得(笑)
納得していただけましたか(笑)
ただ何となく感覚的に思っていただけでしたので、数値でも確認してみました(出典は岐阜県のホームページ)。
羽島郡羽島市
面積(H14)34.0553.64平方km
推計人口(H16.1.1)68,39866,363
農業産出額(H12)13.5934.77億円
製造品出荷額(H13.12.31)2,271975億円
年間商品販売額(H14.6.1)4,7071,104億円

まさか川島町だけ各務原と合併になるとは思いませんでしたが。
そうですね。不思議です。
[24756] 2004年 2月 11日(水)23:36:37【1】YSK[両毛人] さん
東京
[24684]kenさん
「東京人」って、東京に生まれ育った人以外からみると、ヒジョーに鼻持ちならない雑誌だと思いますが
[24679]にてちょっと首都圏バッシングをしてしまい、ちょっと申し訳なかったと思っています。両毛でも、さっきご紹介したイオン太田内の書店で「東京人」売っていましたよ。買いました。

その中で、一部の文章を担当されている森まゆみさんの著書「東京遺産-保存から再生・活用へ-」岩波新書 は、谷中・根津・千駄木(通称「谷根千(やねせん)」)地域における近代黎明期のさまざまな建造物を保存していく運動を展開してきた筆者の、細やかな視点が感じられるいい本だと思います。ただ残すというのではなく、保存するためにはそれを現在でも活用できる方向で提案をしなければ、貴重な財産を残すことはできない、ということが、さまざまな実例をもとに紹介されています。

私自身、大学が東北だったこともあり、相対的に首都圏方面に出かけることが少なかったのですが、貴重で雰囲気を感じる様々な町並みを残す都市としての東京を、純粋に感じていきたいと思っています。

東京に比較的近い地方都市に生まれ、現在でもそこを生活の舞台としている私にとって、東京はあらゆる面で地域を支配する親玉であり、特に関東地方ではいわゆる在京キー局の系列局によってローカルニュースが流れず、「関東地方」という枠組みで情報が流されることから、相対的に地元の情報を薄めさせる存在です。

東京は、日本の政治経済の頂点に君臨するがゆえに、常に日本の諸地域のすべてに対して、平かな視点を持つということを、常に磨きつづけなければならない責任を負っていると、私は考えています。
自分の中の東京らしさを鍛え上げながら、常に日本のリーダーとして日本の諸地域を牽引する一方、その諸地域の特性に、公平な視点から、すべてに目を配らなければならない、と。

私といたしましても、都市としての東京を見つめ、そのよさを発見・発信する一方で、東京が全国諸地域に等しい視点から接しているかどうかをシビアに見つめることも忘れないでいこうと思っています。
[24755] 2004年 2月 11日(水)23:31:47Pachi[ペナルティキック] さん
人口大幅減少の解…もとい怪
[24622]白桃さん
白河市の2004年1月1日現在推計人口が48078人で、前月に比べ484人も減少した結果、再び原町市の下位になってしまいました。自然増17、社会減501というのはこのクラスの都市の1月間の変化としては異常ですが、何かあったのでしょうか?
まずは下表をご覧下さい。

  10月 11月 12月 1月 2月
住民基本台帳人口(男性)23,24023,26823,31523,31623,308
住民基本台帳人口(女性)24,21824,23124,25424,28824,289
住民基本台帳人口(合計)47,45847,49947,56947,60447,597
増減  + 41+ 70+ 35-  7
推計人口 48,42648,52548,60848,12748,164
増減            + 99+ 83- 481+ 37
住民基本台帳法で人口に含まれない方 968 1,026 1,039  523  567
増減             + 58+ 13- 516+ 44

※2月分は速報値、2月分以外は確定値です。

白河市の現住人口に関する解釈は以下のとおりです。
住民基本台帳登録者人口は、住民基本台帳法に基づく住所の定義により算出した統計資料です。他の法律・業務とは趣旨や目的の違いから住所の定義が異なる部分があり、各種統計資料と一致しないことがあります。

住民基本台帳法で人口に含まれない方
1.日本国籍を有しない方(外国人)は人数に含まない。
2.法人は人数に含まない。
3.滞在者(旅行・出張・出稼ぎなど)は人数に含まない。(但し、転入届出をした方は人口に含む)

※注意:「現住人口」は国勢調査による人口で、国籍や住民登録などに関係ない現況調査のため、住民基本台帳登録者人口と一致しません。

以上から
住民基本台帳法で人口に含まれない方≒外国人登録者数と判断するにしても何故一挙に500人以上もの転出があった事の理由は掴めていません。

白河市に問い合わせのメールを送りましたので、返信待ちの状態です。
[24754] 2004年 2月 11日(水)23:22:42Issie さん
あづまうた
[24699] みやこ さん
万葉集

手許にある旺文社文庫「現代語訳対照 万葉集」(桜井満訳注)をひっくり返して探してみました。
巻八に収録されている「東歌」の中に当該の歌があるのですね。

3404 上野(かみつけの)安蘇の真麻群(まそむら) かき抱(むだ)き寝(ぬ)れど飽かぬを あどか吾(あ)がせむ
 *現代語訳:上野の安蘇の麻の束をかき抱くように,あの子をかき抱いて寝ても満ち足りないのに,これ以上どうしたらよいであろうか。

他の歌にも上野の地名が入っています。
3402:碓氷の山
3403:多胡の入野(いりの)
3411:多胡の嶺(ね)
3405:乎度(をど)の多杼里(たどり)が川路 (或る本:小野の多杼里が安波路[あはぢ])
3406,3420:佐野
3418:佐野田(=佐野の田)
3408:新田山(にひたやま)
3409,3410,3414,3415,3419,3422,3423:伊香保
3421:伊香保嶺(=榛名山?)
3412:久路保(くろほ)
3413:利根川
3416:可保夜(かほや)が沼
3417:伊奈良(いなら)の沼
3407:麻具波思麻度(マグハシマド:比定地不詳)

伊香保が人気ありますねえ。
佐野も意外に,…って後には安蘇郡ともども「下野」ですね。
「黒保根」の元になったとも思える地名も登場しています。

続いて下野国の歌が2首収録されています。

3424:下野(しもつけの)“みかも”の山の小楢のす まぐはし子ろは誰(た)が笥(け)か持たむ
 *現代語訳:下野の“みかも”の山の小楢のように,美しいあの子は,いったい誰の食事の世話をするのであろうか。(※文庫では“みかも”は漢字表記)

3425:下野(しもつけの)安蘇の河原よ 石踏まず空ゆと来(き)ぬよ 汝(な)が心告(の)れ
 *現代語訳:下野の安蘇の河原を,石を踏まずに宙を飛ぶようにやって来たよ。さあ,お前さんの本心を言っておくれ。

「安蘇」や「佐野」の帰属をめぐる考察は私にはできないのですが,1つ気になるのは,この歌集に収録された歌は必ずしも「同時代」のものとは限らなくて,その時代から見た「昔」から歌い継がれてきた“古典”も含まれているのではないかなあ,ということ。

「万葉集」が編纂にかかわったのは橘諸兄や大伴家持たちで,律令国家最盛期の奈良時代後期。
でも一方で,地方の行政区画は少なからず変更が続いていたのですよね。
それぞれの領域がおおよそ固定されて詳細に記録されるのは,平安時代になってからのことです。
まして,家持の時代から百年前には国・郡の制度の形成期で大いに流動的でした。
[24753] 2004年 2月 11日(水)23:03:05YSK[両毛人] さん
Another phases of Yokohama
春らしい陽気が徐々に現れてきた今日この頃ですが、私は今日みなとみらい線開業に沸く横浜に行ってきました。職場旅行で中華街に行ったことはありましたが、本格的に横浜を訪れるのは初めてでした。

みなとみらいから、大桟橋、山下公園と経て、港の見える丘公園と歩き、さらに元町、中華街、伊勢佐木町、馬車道と、横浜の市街地を概観するルートを歩きました。感想等は例の場所にそのうち公表したいと思いますが、さまざまな横浜の姿を見ることができたと思っています。

元町・中華街駅は、たいへんな混雑振りでしたね。営業を終了した東急桜木町駅前では、係員の方が、営業を終了した旨のビラを配っていました。
[24752] 2004年 2月 11日(水)22:53:32夜鳴き寿司屋 さん
地理学査定表
[24671] いっちゃん さん

・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)

 暇さえあれば見ていたいですね。地形図、住宅地図、道路地図などなんでもいいですね。
・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)

 実は「地理学」だけでなく「地学」(天文学、地質学)にも興味があるので総合的にみています。海岸線にはそそられます。


・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)

 勝手に自分で新しい地名を考えますがいまいちセンスが悪いので。

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)

 生活に直接関係無いようなデータを見るのが好きです。
・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)

 人間ではどうにもならない事象にとても惹かれます

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)

 あんまりつけているとただの「不平屋」みたいになりますが、わりと変わったものが好きです。

・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)

 芸能関係には疎い面があります。

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)

 どうも「コスト」や「利潤」など損だ得だと考えてしまいます。

・交通族(乗り物大好き。)

時々、手段である交通機関の利用が乗りたいが為の目的と化しています。そのため新幹線車両や旅客機、バスなどの形式は判るのに乗用車の車種は(?)状態です。

・旅行族(旅行大好き。)

 お金も無ければ時間も無いので長期の旅行には憧れますが、今は日帰りなど短期の旅行は多いです。しかし先日した沖縄日帰り旅行(バースデー割利用)は体力だけ使い疲れました。

私の査定は
地図 地形 地名 統計 自然 景観 文化 経産 交通 旅行
5534433345

といったところでしょうか。
[24751] 2004年 2月 11日(水)22:13:38【2】YSK[両毛人] さん
両毛レス
やや遅いレスとなってしまいましたが・・・

[24623]みやこさん
我が家族は太田のイオンに,はまりまくりです。佐野新都市店より本屋は大きいし,店揃えもいいですよね。
私の自宅は、イオンに近い場所にありまして、この間の日曜日車で横を通りましたが、午後3時を回っているというのに、周辺がすさまじい渋滞となっていました。そして、車のナンバーを見ますと、群馬ナンバーに混じって、とちぎナンバーや熊谷ナンバーが意外に多いのですよね。

本屋もたまに立ち寄りますが、郷土本のコーナーには、群馬、栃木に加えて埼玉の品揃えも豊富なのに驚かされます。埼玉県には、「埼玉ふるさと散歩」という一連のシリーズ本があるのですが、久喜市、比企丘陵、などが揃っておりまして、埼玉県北部を中心としたエリアもマーケットの対象になっていることを示しておりました。

「三毳山」は,3月下旬から4月上旬がお薦めです。平地林の新緑や,何よりサクラの花が満開の頃が最高です。花粉症も満開のころ,是非おいでください。
情報ありがとうございます。花粉症も気になりますが、春は大好きな季節。ぜひ行ってみたいと思います。

また、末筆で恐縮ですが、拙HPをご覧いただきまして、ありがとうございました。私のページでも、町並み、扱ってますよ。

[24624]みやこさん
[24699]みやこさん
安蘇郡について、いろいろお調べいただきまして、ありがとうございました。新・佐野市の発足により、安蘇郡は消滅することが決まっておりますから、こういった情報は、今後とも十分に残していければと思いますね。現在でも、JA安佐(安蘇郡と佐野市の一字ずつをとったもの)や、県の地方合同庁舎の名前(安蘇庁舎)などに安蘇の名前を見ることができますが、佐野市となった場合、これらの名前が変更される可能性もあるわけで・・・。

ちなみに、身近な郡名も、新田郡、山田郡ともに市域となる方向で合併話が進んでいますので、消滅する公算が濃厚です。ところで、みやこさんが提起された、安蘇郡が昔上野国だった話でふと気づいたのですが、現在は足利市の一部となっている下野国梁田郡は、この山田郡と音が似ていますよね。もともと同一の郡だったものが、渡良瀬川の河道の変遷で分断され、上野国と下野国に分かれた結果、こうなった、なんてことはないですよね・・・。
[24750] 2004年 2月 11日(水)20:43:40小太郎 さん
新町名候補2
徳島県三野、三好、井川、三加茂の合併協議会は新町名称候補五点を決めました。
「清流」「東みよし」「みかわ」「三井」「みのだ」の5点です。

http://www.topics.or.jp/Tokushu/shichouson/
[24749] 2004年 2月 11日(水)20:42:08【1】花の東京都民 さん
瀬戸内海
皆様こんばんは。先日はご迷惑をおかけしました。
何て言えば良いのか分からないのですが,これからも宜しくお願いします。
あの様な騒動を巻き起こしておきながら図々しく,そして早々と書き込んでおりますご無礼をお許し下さい。
書き込んで良いのかどうか悩みましたが,書き込ませていただきたいと思います。
たった5日で謹慎といえるのかどうかは分かりません。もう少ししていろと仰るのであるなら,当分参りません。

僕のような者に色々と仰って頂き有難うございます,本当に嬉しいです。
でもおかしなことをしたのは事実ですので,すみません。

[24743]トミさん
・・・京葉道路→館山自動車道を通るのでは?
区内を走行している首都高速三郷線は京葉道路には接続していないので,通行は不可能なのです。
京葉道路に出るには首都高速湾岸線まで南下し,東関東自動車道に入って千葉市の宮野木JCTで乗り換える感じです。
都心に出ればそのまま入れますが,首都高速三郷・向島・中央環状線は常に渋滞していますので個人的には使いません。
家では上野線をフル活用しています。通行車両がほとんど無く,常に空いています。
上野線はガラガラですぐに都心に出られるので,川崎まで行ってアクアラインを利用するほうが良いのです。
でも木更津に行くのであるならば,通行料が高いので地図をフル活用して下道で行きます。
カーナビが装着済みですが変な道しか案内しないので,僕が案内しています。ナビ奉行です。

[24741]夜鳴き寿司屋さん
JR西日本・・・
岡山駅で昨年目撃しました。東日本ではJR新宿駅にあると思います。

[24684]kenさん
「東京人」・・・川口市の書泉で早速購入しました。まだ読んではいませんが・・・。
そこの書店である地図帳を購入し読んでいます。非常に面白いです。
これは市町村合併の予定市町村も記載してあるので,分かりやすいです。

「景観」から「街並み」という言葉に少し変化しますが,こちらから離れている時に全国の街並みのHPを見漁っていました。
色々な都市の街並みを紹介したHPが数多く存在し,非常に感激しました。
中でも大変素晴らしいHPを発見したので,お気に入りに登録しました。

今まで都市を人口という数字で決め付けるという非常に悪い考え方をしていましたが,これを見てから変わりました。

[24604]なおさん
自動放送は大好きですね。最近は何処がどうだとか,分かるようになりました。

※大変読みにくくなってしまいました。
※早すぎることは承知しておりますが,書き込んでしまいました。
[24748] 2004年 2月 11日(水)20:27:48【1】地図を見て育ちました さん
関門市
[24726]なお さん
伊勢丹はかなり盛況があるようですね。市もこれが狙いだったというセリフも・・・
商店街も足並みをそろえて協調する方針のようです。
情報ありがとう。
個人的にこういった傾向が好きです。
人口の都心回帰を促進するには街の核になる魅力的な大型店も必要と思ってます。
それにしても、北九州の百貨店地図もずいぶん変わったな~。

ところでこのまえ、3号線で福岡と北九州を通ったとき、両市の色の違いを感じました。
わたしは工業都市にありがちなチョッとススぼけて、危ない感じのする北九州( 市民のミナサン御免なさい。) のほうが好きになりました。

少し話が飛びますけど、過去ログにも在りましたけど、
下関と合併して“日本のイスタンブール”ってのはどうでしょう?。・・・外したかな?。
[24747] 2004年 2月 11日(水)20:16:34はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
[24480]拙稿

決選投票で豊岡市と但馬市が残り、27:15で「豊岡市」に決定し、
「但馬」の僭称は回避されました。
[24746] 2004年 2月 11日(水)18:54:47Issie さん
大正後期の警視庁警察署
…というわけで,麻布の図書館に行ってきました。
意外にも警視庁の沿革を扱った資料が少なくて,たとえば戦後の「自治体警察」時代の警察署名を列挙したものはすぐには見つかりませんでした。

で,見つけたのは東京府・警視庁関係の例規集。奥付には「大正9(1920)年」と書いてあったのですが“加除式”となっていて(今は製本されていますが)各条例・規則の“沿革”には1923(大正12)年の改正分まで記載されているので,内容は関東大震災のあった1923年当時のものと思われます。

以下は,その例規集に収録されていた「警察署及警察署分署位置」大正2年警視庁告示第59号(1913年6月)によるものです。
*「別表」記載順にタテに配列してあります。

麹町麹町警察署赤坂表町警察署本所相生警察署王子警察署京橋築地警察署大島分署
麹町日比谷警察署赤坂青山警察署本所太平警察署板橋警察署(同)新島分署
神田錦町警察署四谷警察署本所原庭警察署南千住警察署(同)八丈島分署
神田西神田警察署牛込神楽坂警察署本所向島警察署(同)日暮里分署(同)小笠原分署
神田外神田警察署牛込早稲田警察署深川扇橋警察署千住警察署
日本橋久松警察署小石川富坂警察署深川洲崎警察署(同)寺島警察署
日本橋堀留警察署小石川大塚警察署東京水上警察署亀戸警察署
日本橋新場橋警察署本郷本富士警察署品川警察署小松川警察署
京橋築地警察署本郷駒込警察署(同)大崎分署八王子警察署
京橋北紺屋警察署下谷上野警察署(同)大森分署(同)町田分署
京橋月島警察署下谷坂本警察署(同)世田ヶ谷分署府中警察署
芝愛宕警察署下谷谷中警察署淀橋警察署(同)田無分署
芝三田警察署浅草象潟警察署(同)戸塚分署青梅警察署
芝高輪警察署浅草日本堤警察署(同)中野分署(同)五日市分署
麻布鳥居坂警察署浅草南元町警察署渋谷警察署
麻布六本木警察署浅草七軒町警察署巣鴨警察署

警察署名は所在地によるものです。
特に,「麹町麹町警察署」から「東京水上警察署」までが東京市内(隣接5郡編入以前の旧市内15区)ですが,水上署以外の「深川洲崎警察署」までは 「区名+所在地」 というフォーマットであるようですね。

これとは別に,1927(昭和2)年に内務省警保局(現在の警察庁に相当)が編纂した「庁府県警察沿革史」に,1893(明治26)年編纂の「警視庁史稿」が収録されているのがあって,ここに掲載されている警察署の沿革を見ると,東京市内の警察署は移転をするたびに律儀に名称も改めています。

隣接5郡を編入して東京市が拡大した後の「昭和14(1939)年版府勢要覧」には,警察署を列挙した記述はないのですが(代わりに本庁内組織が詳しく記述されていて,思想警察を担当した「特別高等課」の担当区分など興味深いものがあります),警察署の統合・新設等があるけれども「おおよそ変化はない」旨の記述がありました。

東京府(都)警たる警視庁に限らず,警察組織にとって最も大きな変革期は何よりも戦後の「自治体警察期」で,1954年に現行の「都道府県警察・警察庁」体制に再編される過程で警察署にも大きな異動があったと思われます。
ただし,特に23区の区域は「自治体警察」の時代も「警視庁」の管轄(正しくは順序が逆。「23区」の区域で設置・運営された「自治体警察」が「警視庁」という呼称であった)であったので,警察署の配置・名称に大きな変化はなかったかもしれません。

ともかく,それらの沿革を踏まえて,現在の警察署があるのですね。
[24745] 2004年 2月 11日(水)17:51:39かすみ さん
尼崎市バスなど
[24727]まがみさん

東梅田駅はおっしゃる通り暗かったです。
地下鉄の駅には元々あまり明るいイメージはないんですが。
リニューアルされたのがいつだったか、わたしもはっきり覚えてないんです。

尼崎市は、いや尼崎市に限らず阪神間の各都市はいずれも、
主要な鉄道や道路はみな東西方向に走っており、
南北方向の交通は東西方向に比べると発達していません。
・・・なんですが、JR東西線の開通からわたしは少しずつ意識が変わってきたように思います。
開通当時はガラガラだったのに今は東海道線と混み具合が変わらないくらいですからね。
しかし、それは通勤、通学時間のみで昼間はやはりゆったりとしています。(笑)

尼崎市バス(と伊丹市バス)は大阪周辺では珍しく前乗り、後降りのバスなんです。
普段、後乗りのバスばかり乗っているので、新鮮な感覚です。
ふふふ。
わたしにはそれが普通の状態だったので、遠足などで利用した阪急バスや神姫バスで
カルチャーショックを受けたのをよく覚えています。
また、路線によっては距離で料金が上がっていく怖さもたまりませんでした。

尼崎市バスにはノーマル、普通の広告車のほかにペイントの車体が三種類あります。
いずれもかわいいデザインですよ。
もちろん、旧車体も含め、尼崎市バスの各バージョンチョロQはズラリと揃えてあります。
(うちの掲示板のアイコンはすべて手持ちのチョロQから作ったものです。。。)
[24744] 2004年 2月 11日(水)16:36:22N-H さん
5段階評価
[24671]いっちゃん さん
さて、それでは私も……
・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
これはもうまちがいなく「5」。
堀淳一先生の「地図のたのしみ」を父が買ってきて以来かな。なにせ通勤途上の読み物として文庫本や漫画じゃなくて地図帳を携えたりすることもあります。

・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
「4」にしておきましょう。地形図でへんてこな地形を見るとわくわくしますね。

・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
「3」かな。

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
「5」。「少年朝日年鑑」という本を親が買ってくれたのがはじまり。地図帳で日本地図に各県ごとに棒グラフがついてる図なんてのはたまりませんね。

・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
「4」。特に雪、台風、地震に興味あり。

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
「5」。子供のときから「高い建物ランキング」なんてのを身近なところから勝手に作ってました。

・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
「2」です。

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
「3」ぐらいでしょうか。やはり所帯を持つようになって興味がでてきたかな、

・交通族(乗り物大好き。)
もちろん「5」。幼稚園時代に父と千葉から列車を乗り継いで札幌まで旅行をして以来。大きな全国版時刻表をかかえて寝台にもぐりこみライトをつけて夜時刻表を読みふける習慣はこのときから。

・旅行族(旅行大好き。)
これも「5」。通勤すら旅行ととらえてます。出張なんてなるともう大騒ぎ。
[24743] 2004年 2月 11日(水)15:54:29【1】トミ さん
1週間ぶりの登場
皆様、お久しぶりです。
最近落書き帳にいらっしゃった方、はじめまして。トミといいます。
ご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします。

[24686]愛比売命さん ほか
神奈川県は犬が駆けている姿に似ていると、教わりました。県内に住んでいながら気づきませんでした。
ほかの県の形も、言われてみれば、とてもそっくりですね。

[24503]花の東京都民さん
僕の周りの人々は「安けりゃ渡ってもいいんだがなぁ?」といっているのですが・・・。
花の東京都民さんの周りの方々がどこに住んでいるのかわからないので何もいえませんが、
足立区内ならば京葉道路→館山自動車道を通るのでは?

でるでるさんへ
市町村合併情報の埼玉県上尾市・桶川市・北本市・北足立郡伊奈町の欄の中の
「☆北本市ホームページ」のリンクが見れなくなっていました。
現在のアドレスは  http://www.city.kitamoto.saitama.jp/sisaku/hisyo-koho/gappei-index.html
のようです。よろしくお願いします。

※タイトル訂正
[24742] 2004年 2月 11日(水)13:53:04サンドル さん
5段階評価  住居表示
[24671] いっちゃんさん

ちょっと遅くなりましたが,私も5段階評価してみます。

・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
地図は昔から好きでした。子供の頃,高速道路に乗ったときは,サービスエリアに寄ってもらい,SAPAのご案内をすかさずもらっていました。(今でもそうですが・・・。)評価は「5」

・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
高校で地理を学んでいたせいか,地形図見るのも好きです。実際にその土地へ行き,その様子を観察するとちょっと感動します。評価は「4」

・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
新市名の応募はしたことありません。でも地名は好きです。評価は「3」

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
統計情報の載っているサイトを見つけると,それに見入ってしまいます。エクセルで自分なりに情報を整理してみたり。時間がないのに統計にはまってしまうことも多々あります。評価は「5」

・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
特に気候に興味があります。天気が悪いときは気象庁のサイトをチェック。評価は「3」

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
電車やバスに乗っているときは,必ずと言っていいほど窓側に座ります。それぞれの街で独特な景観が素敵です。評価は「4」

・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
この辺はちょっと疎いです。評価は「1」

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
これもわかりません。評価は「1」

・交通族(乗り物大好き。)
乗り物大好きです。主に鉄道。評価は「5」

・旅行族(旅行大好き。)
旅行も好きです。バイト先が旅行関係なので,それもあるかもしれません。18きっぷシーズンは時間とお金があれば見知らぬ地へ飛び立ちます。評価は「5」


[24705] だんなさん

我が地元,長野県木曽郡で住居表示を実施しているのは上松町のみです。「旭町」「駅前通り」「栄町」「本町」「正島町」「緑町」が該当します。その他の地域は大字があったり,町村名のあとに番地があるパターンです。
[24741] 2004年 2月 11日(水)13:33:37【1】夜鳴き寿司屋 さん
観光地、公共物の外国語表記
[24721]faithさん
[24738]月の輪熊 さん

 JR西日本の案内板には日本語のほかに英語、中国語(簡体字)、韓国語で書かれています。実際に韓国からの観光客も少なくはないですから、観光客へのサービスだと思います。私の同級生の在日コリアンも全く韓国語は知らなかったそうです。パンフレットも英語版の他に中国語、韓国語も用意されている所も少なくは無いので確実に需要があるようです。

 手許でゴミ袋を入れるのに使用している中国の免税店の袋には中国語、英語、日本語、韓国語の4カ国語で書かれており、中国への韓国からの観光客は多いようです。余談ですが袋には「本店でのご満足感を友達に、不満足感をわたしにおつたえねがいします。」と中国語の原文の「満意請帯給朋友、不満意請告訴我們。」を直訳した(?)な表現で書いています。日本語の尊敬語、丁寧語は本当に難しいのだと思います。

 ところで私が住んでいる町の緊急避難場所(学校など)の表記は、日本語、英語、中国語(簡体字)、韓国語、ポルトガル語の5カ国表記になっています。ポルトガル語は日系ブラジル人への配慮のようですが、町の街頭広告に全文ポルトガル語で書いているものがあり、日系ブラジル人社会は確立しているようです。
[24740] 2004年 2月 11日(水)13:26:48【1】実那川蒼[あんどれ] さん
新市町村名応募 私の考え方
[24280](月の輪熊さん)
それにしても混乱を引き起こしたり、批判されるような名前の応募を3度もやらかすようではダメですな・・・。
この際、新市町村名応募の筆を折るべきか。
もともと、新市町村名の公募を全国公募にするのはもともとその土地にゆかりがあり、現在は別の土地に住んでいる人にも応募してもらおうというのが本来の主旨なのでしょうが、最近は公募する側も新市町村の名前を全国に広めようという宣伝目的で全国公募にしているふしがあります。「南アルプス市」や「四国中央市」のように、一見変わった名称は地元の人だけではなかなか考えつかないような気もします。

私は全国公募の新市町村名応募は半分遊びと割り切っていますので、結果的に地元の支持を得られないような名称を応募していることもあります。それでも、自分なりにその名前になっても地元の支持を得られそうな名称を考えているつもりです。また、こう書くと怒られるかもしれませんが、応募するときに現在の地理的名称は気にしますが、過去に使われていた地理的名称や人物の名前はあまり考慮しません。

[24736](月の輪熊さん)
秦荘町・愛知川町合併協議会の新町名
「宇曽川(うそがわ)町」
「依智秦(えちはた)町」
あんどれさん、いかがでしょうか?
完全に自分の知らないような遠方の地なら合併協議会のWebサイトやMapionの地図検索を参考にしますが、ここは自分の住んでいる滋賀県内だけにそういうことはしておらず、月の輪熊さんから私の知らない「宇曽川」や「依智秦氏」が出てきたときには自分の信念を揺さぶられたような気がしました。

ここの応募候補には、郡名から取った「愛知町(えちちょう)」と両町の頭の文字を合成した「愛秦町(あいしんちょう)」を考えています。愛東町、湖東町が合併で東近江市になり、この2町が合併すると愛知郡は1郡1町になります。必然的に新町は愛知郡を代表する町になりますから、郡名を取った「愛知町」がまずふさわしいと考えました。次に、「愛知町」は愛知県と同名で違う読みのため読みづらいことが考えられるため、合成地名の「愛秦町」とし、読みやすくするために音読みで統一して「あいしんちょう」とよむことを考えました。1人1件しか応募できないので、私もどちらにするか考えないといけませんね。

[24496](月の輪熊さん)
それと3月8日から公募が始まるという久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会、ここも難しいですね。
「東埼玉市」は栗橋・大利根・北川辺に取られ、春日部地区の候補に上っていた「東武市」は「武蔵国の東部」で東武沿線ということで「地域の特徴を表わして」はいますが、あまりにも企業っぽすぎますし。
地元の人は東武鉄道が地区内を通ることによって恩恵を受けていますから、「東武市」とするのもそれなりに理由があると考えています。利根川が地区内を通ることによって恩恵を受けているから地名に「利根」を入れるのと同じレベルであると考えます。

[24466](月の輪熊さん)
比企地域三町三村合併協議会の新市名ですが、なかなか難しいです。
ここは応募断念となりそうです。
埼玉県比企地域3町3村合併協議会は、先ほど「東上市(とうじょうし)」と「西比企市(にしひきし)」の2名称で応募してきました。

「東上市」は東武東上線沿線は3町だけで、3村は八高線沿線か鉄道が通っていませんが、その3村の人も、バスや八高線からの乗り換えによって、池袋へ直通できる東上線に乗車することは多いはずで、東上線は地元の人に限りない恩恵をもたらしてきたはずです。また、応募の理由には、「太陽が東から上るように、永遠の発展を祈って」という文言を付け加えました。

また、「東上市」に対抗する名称として、郡名と郡内の位置を表した「西比企市」を考えました。東秩父村が比企郡ではないですが、愛知県稲武町のように郡変更に準じて考えれば「西比企市」でもいいのではないかと考えます。ただし、「西比企市」は全部イ段の音になるので言いにくそうな名前なのが残念です。

【訂正履歴】
比企地域3町3村合併協議会の応募名称について、応募予定から既応募になったため、文の一部を変更。
[24739] 2004年 2月 11日(水)12:57:32小太郎 さん
新町名候補
常北町・桂村・七会村合併協議会は新町の名称候補を安住(あずみ)、城北(じょうほく)、城北(しろきた)、城里(しろさと)、初音(はつね)の5点に絞りました。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news007.htm
[24738] 2004年 2月 11日(水)11:44:11BANDALGOM[月の輪熊] さん
下総市、比企市、鶴橋駅
[24715]kenさん
千葉下総人としては、茨城下総に下総を名乗られるのは、ちょっと複雑なものがありますねえ。
そうですね。茨城の下総は一部分、「下総」といったら千葉のイメージが強いところですし、複雑なものはありますね。
「下総は千葉だけじゃないんだぞ!!」という地元民の意地も出たのでしょうか。

下総は千葉県の占有物ではないことは十分承知しつつ、しかも、当面、千葉下総で、下総市を名乗りたそうなところは無さそうなので、とやかく言えませんが。
確かに、成田周辺は編入になりそうですし、印西市・白井市・印旛村・本埜村では候補に入っていませんし、千葉県内で「下総市」は出てきそうにないですね。
旭市・海上町・飯岡町・干潟町、八日市場市・光町・野栄町も下総ですが、「下総」のイメージは今一つ湧きにくいですし。
かといって、茨城側で「下総市」が誕生しても、飛騨市や丹波市とは訳が違いますが、何か一悶着が起こりそうな予感が・・・。

個人的好みからは、「坂東市」が、あの地域の持つ雰囲気をあらわしている感じで、一押しですが。
坂東太郎は利根川のことですし、「坂東」は関東全体の別称でもあるわけで、広域名の僭称と言えなくもないですが、イメージ的にいかにも「坂東」らしい地域のように感じます。
利根川を前面に出すなら、「利根市」よりは「大利根市」の方が一押しですね。
埼玉の大利根町は「東埼玉市」になりますし、「大利根」というのは栗橋あたりから下流で多く使われるような気がします。

「坂東市」も「坂東太郎」があることですし、使うとしたらこの地域でしょうかねえ。
関東全体の別称といっても東京都や神奈川県まで「坂東」というのはあまり目にしませんし。


[24731]ryoさん
畠山重忠については、大里郡川本町の方が宣伝してますね。
荒川の南岸側に「畠山」という地名があり、お墓周辺に史跡公園があります。
全郡的な合併ではありませんが、「比企市」は現行地名では最も適当だと感じます。
確かに、「畠山重忠」で検索したら、川本方面がよく出てきましたね。
「比企市」は全郡的な合併でないのもさる事ながら、東松山市・吉見町合併協議会の選択候補にも入っていますから、ちょっと難しいですねえ。

この地域はこのまま、応募断念となるかもしれません。
全国公募しているところは全部応募しているように見えるかもしれませんが、山県市、宗像市、壱岐市、五島市、新上五島町(ほぼ同時期に公募)の時は、私は応募期間を知りながら応募しませんでした。
特に五島市、新上五島町あたりは名案が浮かばなかったというのもあります。


[24721]faithさん
鶴橋駅に韓国語表記があるのは、地域の特性(韓国系の住民が多く住む)から考えて、ある意味自然なことと思います。
しかし、鶴橋あたりに住んでいる在日コリアンの人たちは、3世、4世の代になって韓国語が解せず(ソウルの語学学校には相当数いました。このあたりの在日の人たちが)、コテコテバリバリの大阪弁喋っていますから、彼らのためというよりは、やはり韓国からの観光客のためではないでしょうか。
近鉄は名古屋線にも韓国語表記があったのですし、京都や奈良には韓国人観光客も多いのですから。
[24737] 2004年 2月 11日(水)11:24:39ズッキー さん
大阪より愛を込めて!
[24725]かおらいさん
[24734]百折不撓さん
はじめまして!岐阜市出身のズッキーです。

個人的には羽島郡の田舎の部分が集まって羽島市ができたと思っているので
言われてみて、あぁそういえばそうだなと、納得(笑)あそこは竹鼻市でも良いですよね。
『華陽』は岐阜市の雅号のようなものですが、意味的には「金華山の陽(南とか)」ですから、ぴったりですもんね。市の名前はともかく、合併話はよく出ていましたね。まさか川島町だけ各務原と合併になるとは思いませんでしたが。

[24708]まるちゃんさん
いわゆる,山口県内の百貨店は
下関市:大丸
宇部市:井筒屋
山口市:ちまきや
周南市:近鉄松下
小規模ながら特徴のある百貨店ぞろいですね。移転とロックアウト仕掛けた「下関大丸」と地方百貨店同士の提携で生まれた「宇部井筒屋」となぜか社名変更した「ちまきや」と系列なのに素性がよく分からない「近鉄松下」(タダの調査不足?)一冊本できますね。
[24736] 2004年 2月 11日(水)11:12:59BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市町名
利根沼田地域市町村合併協議会の新市名は「利根沼田市」で応募しました。

[24706]で書いた通り、利根郡に属するばかりでなく地域の特徴を表した「利根」と、4町村の地域における沼田市の地理的・行政的・産業的な中心性、知名度などを考慮した「沼田」を組み合わせたもので、「利根川は上越国境の4町村から茨城・千葉県境に至る広大な地域を流れていることから、『利根』だけでは位置が分かり難くなる恐れもある」ということも理由に書きました。

秦荘町・愛知川町合併協議会の新町名は、地図やネット検索を頼りに、2つばかり思い付きましたが、今日の応募は見送りました。

「愛知川」は愛知川町の外れを流れている一方、「宇曽川」が秦荘・愛知川両町を流れ、上流(秦荘町・湖東町境)に「宇曽川ダム」や「宇曽川渓谷」、有形文化財建造物に登録された「宇曽川流路工」があるということで、まずは「宇曽川(うそがわ)町」を考えました。

また、この地域を開墾したのが渡来人系の依智秦氏で、その史跡が多数残っているということですが、「依智」が「愛知」に、「秦」が「秦荘」に通じるということで、「依智秦(えちはた)町」というのも考えました。

これで複数応募可であれば、両方応募したところですが、1人1点限りということなので、地元の方のご意見を伺ってからにしようかと思います。
あんどれさん、いかがでしょうか?
[24735] 2004年 2月 11日(水)09:26:11TN さん
東京からなくなったもの
[24684]kenさん
教えて頂かなければ見逃すところでした。食指が動きますです。
この18年の間、さまざまなものが東京の街から姿を消しました。
とあります。18歳の私にも間に合いますね。(しら~

仰るように、思い入れは人様々だと思います。自分の生きた年代、地域、興味などなど。
大谷口や哲学堂の「水道タンク」が健在なのは、私としては本当に嬉しいですね。見ると、たちまち子供の頃に帰ることができますから。
http://www.metropolis-tokyo.com/photo/tank/

ところで、以下ご存知でしょうか。なかなかいけると思っております。[24521]路地裏愛好者のtouhembokuさんにもおすすめです。
個人的には、荒川区南千住八丁目(汐入)の変貌具合が、かなりショックです。練馬区豊玉中もいいですよ。

http://www.linkclub.or.jp/%7Ek-nomura/tokyo/tokyo.html (東京真空地帯)

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F48%2F50.687&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F44%2F10.603 (汐入の場所)
泣かせるロケーションです。
[24734] 2004年 2月 11日(水)09:08:42百折不撓 さん
RE:我が羽島郡
おはようございます。

[24725]かおらいさん

かおらいさん、初めまして。
あいさつが送れて申し訳ありません(^_^;

柳津町のジャスコは私が小さい時からお世話になっていたので無くなると寂しいですね。
ジャスコには私もよく行きました。
無くなるのは寂しいですが、今は跡地をどうするのかそちらに興味があります。

昔、羽島郡4町の合併話があったと母から聞きました。
その話は私も聞いたことがあります。何でも市の名前も「華陽市」に決まっていたとか。
私も母から聞いた話なので信憑性は今一つですが(^_^;
個人的には羽島郡の田舎の部分が集まって羽島市ができたと思っているので、羽島郡が合併したら「羽島市」になって羽島市が何か別の名前になれば良い、と話を聞いたときに思いました。

その時は柳津町が反対したとのことです。
柳津町は今回も最初に郡の枠組を離脱しましたが、同じようなことなのでしょうか。
元々半分は羽島郡ではなかった(佐波地区)のが関係しているのでしょうか。
[24733] 2004年 2月 11日(水)08:49:45miki さん
合併調印式・広島県
広島県加計町、戸河内町、筒賀村の
合併調印式が3月22日に行われる予定です。
[24732] 2004年 2月 11日(水)01:33:34白桃 さん
♪岬めぐり(年齢詐称の詩)
♪あなたがいつか教えてくれた
 岬を僕は訪ねてきた~
この歌が流行ったのはもう30年前、下宿で白いギターを抱きながらわびしく…
なんて感傷的になるトシでもありませんが、本日、山本コーターローが岬をめぐりながら歌うのかな?
知床岬、襟裳岬、立待岬、越前岬…日本人は岬が好きです。ギリシャのスニオン岬やポルトガルのロカ岬にも行きましたが、やっぱり岬は日本がエエナ~。それも早春の菜の花が咲いた瀬戸内の岬。「二十四の瞳」で有名な香川県小豆郡内海町の分教場近くのあの岬もなかなかよろしいですが、オススメは南予宇和海の名もない岬。新自治体名でいえば愛南町あたり。(官報公示は終わったけど、まだ正式に合併してませんね。)

怒涛の波が打ち寄せ自分の愚かさを圧倒的な力でもって
砕いてしまう地の果てかのような岬よりも
すぐ近くに生活する人々のにおいを運ぶ
そんなおだやかな風を感じる ちょっとした岬が好きです
(白桃、明日で22歳になります。)
[24731] 2004年 2月 11日(水)01:28:40ryo さん
埼玉北部の市名公募
始めまして。
以前からこのサイトはよく拝見させて頂いていましたが、
(やっと)常時接続化を機に書き込みさせて頂こうかと思っています。
よろしくお願いします。

さて、私は埼玉県民なので、合併に関しては北埼玉の2件が気になるところです。
[24435]月の輪熊さん
行田市・羽生市・吹上町・南河原村→「利根川市」「北埼玉市」「埼北(きほく)市」の3点

こちらは埼玉県名発祥の地だけに、「埼玉」への拘りが焦点でしょう。
「北埼玉」「埼北」はプライドが許さない可能性も…
「利根川」は、荒川流域の吹上町が煮え切らない気がします。
おお、ここは「メソポタミア」で(笑)→冗談失敬。
個人的には、「忍市」または「忍城市」なんてのを想像しました。
羽生は旧忍藩の版図に入るかどうか分からないのですが。

次に比企地域三町三村合併協議会の新市名ですが、こちらも難敵です。
[24496]月の輪熊さん
同町ゆかりの坂東武者として木曽義仲、畠山重忠の名が出てきますが、木曽義仲はともかく畠山重忠は使えるかどうか・・・。

畠山重忠については、大里郡川本町の方が宣伝してますね。
荒川の南岸側に「畠山」という地名があり、お墓周辺に史跡公園があります。
全郡的な合併ではありませんが、「比企市」は現行地名では最も適当だと感じます。

もっとも私は広域の自治体名に関しては瑞祥地名も有りと思っています。
こういった私の主義主張については、追々書き込んでいきたいと思います。
早く皆さんの輪の中に溶け込めることを願って。
[24730] 2004年 2月 11日(水)01:12:28般若堂そんぴん さん
日本地鉄中文書写的站名 大阪市篇,追補
[24664]かすみさん,[24728]まがみさん
[22372]のソースとは異なるのですが,大阪市交通局のサイトに次の路線図があります.
中国語  http://www.kotsu.city.osaka.jp/chinese/subway/image/map.pdf
韓国語  http://www.kotsu.city.osaka.jp/korean/subway/image/map.pdf

これによれば,[22372]のソースでは触れられていなかったニュートラム南港ポートタウン線は新電車南港港城線ですね.
[24729] 2004年 2月 11日(水)00:50:09般若堂そんぴん さん
SongPing クイズ,3
次のグループの共通項は?
都道府県名と「何か」です.(今回のジャンルは自然科学です.ということは理系?)

問題3:北海道,秋田県*,山形県,福島県*,群馬県,埼玉県,東京都,神奈川県,福井県*,山梨県,岐阜県,愛知県,三重県**,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,鳥取県,岡山県,広島県,山口県,徳島県*,香川県*,高知県,福岡県,佐賀県***,長崎県,熊本県,宮崎県*,鹿児島県

一応,2003年末現在です.
*を付記したものは,たまたま同名になったもの,**を付記したものは,たまたま同音になったもの,***を付記したものは,たまたま同音に読めるもの,です.

例によって,想定解以外の正解もあるかも知れません.
(想定解に辿り着けなくとも「地理好き」の名誉に関わることはないと保証します.物好きにも,わざわざ調べてしまった私です)
[24728] 2004年 2月 11日(水)00:26:33まがみ さん
諏訪町、東梅田、和歌山県
[24682]kenさん
今でこそ、駅周辺の住居表示は高田馬場になってますが、私が学生の頃ですね。住居表示が変わったの。諏訪町とかだったように記憶してます
今でも高田馬場駅近くに、新宿諏訪町郵便局があったり…って、また郵便局ネタですか。>自分
でも、郵便局の名前に、旧町名が残っている場合もありますね。他にも、廃止された駅名が残っていたりとか…。

[24664]かすみさん
よく見てはいないのですが、大阪市営地下鉄の東梅田改札付近においては
昨年のリニューアル後、案内板に中国語、韓国語の表記が加わったようです。
リニューアルしたのはちょうど1年前ぐらいでしょうか。ちょっと正確な日付はわからないのですが。
#谷町線って乗る機会がないからなあ。
確かに従来の漢字・ローマ字のほかに、中国語、それにハングル表記の案内が加わっています。リニューアル前はなんか薄暗い駅だったのですが(失礼)、だいぶ明るい感じになりました。

[24713]かすみさん
今日は仕事の物件で、芳養、有功、手平、笠田といった地名と戯れてました。(笑)
手平は比較的読みやすい? 他は難読ですね。
「鉄」の方なら、芳養とか笠田とかはすぐにわかると思いますが。
[24727] 2004年 2月 11日(水)00:24:18まがみ さん
私、尼崎市バスって好きですよ。
[24619]愛比売命さん
もちろん、一部の感覚だけで一般化することは危険なのですが、少なくとも私の周囲でも尼崎は「怖い」というイメージが先行していましたね。住んでみたら実際は違うかもしれませんが、私にとって尼崎は遠い存在であり、むしろ芦屋や宝塚の方が身近に感じておりましたよ
愛比売命さんは今津線沿線に住んでいらっしゃったとのことですから、主に住宅地域なのに対して、阪神電車の沿線には工場地帯も多いですから、景観なんかも違っていたりと、あんまり身近に感じないために、それが「怖い」というイメージにつながってしまっているのかも知れませんね。

[24627]かすみさん
わたしとしてはむしろ伊丹市の方がつながり深く思ってしまいます。(苦笑)
でもこの感覚は市の南北で相当変わると思いますが。
阪神沿線の人ならばもう少し西宮市は身近になるかもしれないですし
尼崎市は、いや尼崎市に限らず阪神間の各都市はいずれも、主要な鉄道や道路はみな東西方向に走っており、南北方向の交通は東西方向に比べると発達していません。そういった事情もあって、市南部と市北部では、隣接市に対する感覚とかが異なってきそうですね。

阪神間は連続して市街地化が進んでいるので、自治体の境界に関係なくいろいろな結びつきが見られると思います。このあたり、県境に関係なく結びつきが見られる両毛地域に通じるものがあるかも知れません。

[24619]愛比売命さん
こう言ったら驚くかもしれませんが、実は尼崎市には社会科見学で第三発電所に行った以外は、尼崎に行った事がないのです
第三発電所、私も行きましたよ~。といっても社会科見学ではなく、尼崎市バスの「第三発電所前」バス停に行っただけですが…
ちなみにこの、関西電力尼崎第三火力発電所ですが、尼崎東火力発電所とともに2002年6月末で休止、そのまま廃止になっています。

(以下余談)
ちなみにタイトルの意味ですが、尼崎市バス(と伊丹市バス)は大阪周辺では珍しく前乗り、後降りのバスなんです。普段、後乗りのバスばかり乗っているので、新鮮な感覚です。
[24726] 2004年 2月 10日(火)23:48:39【1】なお さん
市町村・・その違いは?
[24705] だんな さん
大分市では、区画整理実施地域,旧大分市,大在地区,旧鶴崎市(北部)です。
それ以外は大字表記になっています。
大字表記の地区はほとんど区画されておらずめちゃくちゃな場合,農村部と
いう場合がほとんどです。
現在、区画整理が進められている地域では終わり次第、大字廃止になります。

[24718] 地図を見て育ちました さん
~北九州の百貨店~
ある番組で北九州の百貨店の番組(本当は伊勢丹の北九州進出が出ていました。)
がありました。
伊勢丹はかなり盛況があるようですね。市もこれが狙いだったというセリフも・・・
商店街も足並みをそろえて協調する方針のようです。

[24717] まるちゃん さん
周りに田んぼが広がっているという記憶があったのですが、改めて見ますと
あれは山で面積もそこまでなく市街地が多いようですね。
新山口駅付近には高層(10F以上)ビルも多いようですね。(大分市でも珍しいです・・
写真では余り商業施設が確認できませんが、中心部にも大規模商業施設があるようですね。
見る限りでは人口2万人の町ではなく、人口多数の都市に思えます。
[20858]にて『まるちゃんさん』が小郡などを紹介してくれたのですね。
忘れていてすいませんでした。今回もありがとうございます。

[24680] 稲生 さん
少しグロテスクあるいは失礼かもしれませんが愛知県の形を
大臼歯の形で覚えてました。

[24696] 愛比売命 さん
電車に乗っていて一つだけ跳びぬけて空へ突き出ていたので
はじめてみたときは驚きました。
たしかにあの地域は住宅や施設が込んでいます。
しかし、正直なことをいうと香川県で交通の要所でないとこ
ろでは都市的というより住宅密集といった感覚のほうが強い
所がありました。

~合併情報~
☆大分市・野津原町合併問題協議会と大分市・佐賀関町合併協が、それぞれ大分市役所であり、
 合併後の議員定数問題について協議されました。
 野津原町は市の主張する定数特例の採用を決めたが、佐賀関町は「町議会での意見がまとまっ
 ていない」として結論を先送りしました。

~鉄道情報~
☆JR東日本は、世界最速の時速360キロでの営業運転を目指し、
 新しい新幹線の試験車両を製作すると発表しました。
 安全性や快適性、沿線の環境に適合するかどうか検証し、09年
 度に営業運転を開始する計画で、13年度の八戸―新青森間の開
 業時には、東京―新青森間は3時間以内で結ばれます。

――アクセス数ニュース――
『市町村合併情報』が80万アクセス突破(堺市に匹敵
『GLinGLin』が47万アクセス突破(尼崎~姫路に匹敵

訂正:アクセス数ニュース追加
[24725] 2004年 2月 10日(火)23:20:07かおらい さん
我が羽島郡
地元の話題はいいですね。

[24724] 百折不撓 さん

百折不撓さん、初めまして。

ここのジャスコは近く撤退するはずです。
ジャスコは対岸の木曽川町にもっと大規模なものを作るようですよ。

やっぱそういうことですか。正月帰省したときに建設中のどでかいジャスコを見ました。
柳津町のジャスコは私が小さい時からお世話になっていたので無くなると寂しいですね。
そう言えば、この辺りはスーパーが増えて競争が激しくなりましたね。昔は柳津のジャスコしかなかったですが、岐阜にアピタが出来て、そのアピタに対抗しようとジャスコが改築して、そのジャスコの近くにイトーヨーカ堂が進出して、対岸の木曽川町にもアピタが出来たわけですから。そしてまた木曽川町にジャスコ。これからどうなることやら。

これからも岐阜の話題を提供してください。
但し、仕事が忙しく、こちらには神出鬼没に現れますので、返事ができないことがあるかもしれません。その時は勘弁してください。


岐南町も柳津町も岐阜市に編入合併されるようですが、羽島郡4町で合併する道はもはや残されていないんですかねぇ。新市名は旧郡名の「羽栗市」で良いと思うのですが...

羽島郡4町の合併は今となっては厳しいと思いますが、それはそうと、昔、羽島郡4町の合併話があったと母から聞きました。その時は柳津町が反対したとのことです。私の母が言うことなので信憑性は無いと思います。これってホント?
どなたか真実をご存知の方教えてください。
[24724] 2004年 2月 10日(火)22:29:08百折不撓 さん
羽島郡について
初めまして。
今までROMだけだったのですが、地元のことが出ていましたので少し書き込みをさせていただきます。

[24712]ほいほいさん
岐阜県羽島郡岐南町も、なかなかの都市的景観を持っていると思います。
残念ながら私にはそうは思えません。
単にスプロール現象の町というイメージです。
ただ、JRの駅を作る動きがあったり、バスが岐阜市の市内料金で乗れる地域があったり非常に便利な町であることは違いないと思いますけどね。

[24714]かおらいさん
そう言えば、同じ羽島郡の柳津町はジャスコと映画館など複合施設があるイトーヨーカ堂を持っていますので、ある意味“スーパー”タウンですね。
ここのジャスコは近く撤退するはずです。
カラフルタウン(イトーヨーカ堂)の影響もあるのでしょう。
ジャスコは対岸の木曽川町にもっと大規模なものを作るようですよ。

岐南町も柳津町も岐阜市に編入合併されるようですが、羽島郡4町で合併する道はもはや残されていないんですかねぇ。新市名は旧郡名の「羽栗市」で良いと思うのですが...
[24723] 2004年 2月 10日(火)22:04:52YSK[両毛人] さん
Re:誤字遊び
[24722]faithさん
郡馬県もけっこうヒットしました。

[3304]にて書きましたが、学生の時、大学の事務局に書類を提出しようとしたところ、「群馬県?群の字が違うでしょ」と真顔で言われてしまい、なかなか書類を受理してもらえなかった経験があります・・・。
[24722] 2004年 2月 10日(火)21:43:43【1】faith さん
誤字遊び
[24703] 太白 さん
ちなみに、Googleで「米原市」を検索すると100件以上ヒットします。
全然話がそれてしまいますが、島取県とか鳥根県とかありそうな間違いをサーチするという遊びがあります。
公的な機関のサイトも含めて結構ヒットするのが笑えます。社会常識のない人が、字形だけ見て入力しているのか、一旦活字文書になったものをOCRで電子化しているのか…

※表現を少し修正
[24721] 2004年 2月 10日(火)21:24:44faith さん
近鉄駅の外国語表記
[24653] 月の輪熊さん
[24639] なおさん
[24638] はにわさん
近鉄名古屋線でホーム・通路の案内板に中国語・韓国語の表記がありましたね。
たぶん大阪線・京都線・奈良線などでもあるとは思いますが。
私が覚えているのは鶴橋駅(大阪線)、大和西大寺駅(奈良線)です。
下記によれば、上の2駅以外にあべの橋(南大阪線)もそうらしいです。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00476/contents/016.htm

おそらく他の近鉄の主要駅にも例があると思いますが、そのような情報をまとめたサイトが見つかりませんでした。
鶴橋駅に韓国語表記があるのは、地域の特性(韓国系の住民が多く住む)から考えて、ある意味自然なことと思います。
[24720] 2004年 2月 10日(火)20:29:06ほいほい さん
re:スーパータウン?
[24714]かおらいさん
初めまして。私は愛知県に住んでいます。

しかし、高いビルはありました?今は岐阜を離れてますのでその間に何かビルができたのでしょうか。あっ服部家具のビルはありますね。
急に「高いビルの存在」に自信が無くなってきました。服部家具のビルは記憶にありますが。実は国道21号線を走るのも半年に一度程度なものですから。しかも、岐南町は21号線を通過するのみ。でも都市的な景観と感じたのは確かです。
また岐南町を通過する時に今度はしっかりと街並みを観察したいと思います。
失礼しました。
[24719] 2004年 2月 10日(火)20:22:32miki さん
「市」だと勘違いしてしまう町
[24703] 太白さん
私が思う「市」だと勘違いしてしまう町といえば...。
1)東京都瑞穂町
岐阜県に瑞穂市ができる直前に「瑞穂市」で検索したら
「東京都瑞穂市」がかなりヒットしていました。
2)広島県海田町
駅名が「海田市駅」なので思わず「海田市(かいたし)」かと思わせます。
警察署や税務署もあるので瑞穂町や府中町よりは強力です。
[24718] 2004年 2月 10日(火)20:02:23地図を見て育ちました さん
“GAZONE”をお気に入りに追加。
情報ありがとう。

[24695] 愛比売命さん
下松市の「The MALL周南」の影響が強く、徳山駅周辺はかなり空洞化していますね。みなみ銀座などのシャッター率はむしろ岩国よりも深刻かもしれません。
つまり、近鉄松下百貨店も力無いと受け取っていいのでしょうか。最近、HPが無くなったことに気付いて心配でした。

[24708] まるちゃんさん
いずれの店も郊外型の大型商業施設に苦戦していますね.
くしくも今日は,ちょうど小倉伊勢丹の開店日です.
宇部市も中央銀天街,新天町などの商店街はありますが,シャッターを下ろした店が目立ち,やはり元気がないです.
買い物の中心は既に,フジグラン宇部などの郊外型の大型商業施設になっています.
このところ、伊勢丹の攻勢がすごいですね。かつては、静岡より西には出店しなかったのに、そごうが縮小するのを見計らったかのようです。下関大丸も相当警戒している事と思います。

ところで“GAZONE”を見て、中央銀天街の惨状に驚きました。でも、新天町には商店街の原点を感じました。
商店街の衰えの原因は、もちろん郊外型の大型商業施設の影響も一因になっていますが、人口の空洞化がもっとも大きいのではないかと思いました。
[24717] 2004年 2月 10日(火)19:05:05まるちゃん さん
Re:スーパータウン
[24691] 軒下提灯 さん
やっぱり小郡が全国で一番都市的な景観をした町に見えました。市街地のビルの高さと密集度は、東北地方に当てはめると10万都市の会津若松、石巻、酒田を凌いでいるように見えます。
ビルの高さと密集度の点では,上記の3都市のうち私が行ったことのある会津若松に比べると,確かに小郡の方が上に見える気がしますが,町の賑わいという点でははるかに会津若松の方が上です.
[20858] 拙稿で紹介したHPの写真において,新山口駅周囲にみられる建築物では,マンションが一番多いですし,商店街や飲み屋街といったものが寂しい限りの小郡町ですから...

今や小郡町も,ロードサイド型店舗が中心で,マックスバリュのある,通称山手バイパス
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.5.36.036&el=131.23.38.090&la=1&sc=3&CE.x=339&CE.y=61 ←この付近
あるいは,最近新幹線口の方にできた,ロードサイド型の店舗群が小郡の集客地区になっているようです.

[24703] 太白 さん
山口県山陽町(中略)この中で、小郡町と張り合える町、ありますか?
山陽町の厚狭駅も新幹線の停車駅となったところですが,新幹線口駅前には駐車場があるぐらいで,本当に建物らしきものもない状態ですから,小郡に対抗はできないですね.

[24704] スナフキん さん
隣接市の規模はやっぱり、となり町の市街地形成に大きく響くと思うのです。
地図の専門家である,スナフキんさんはご承知と思いますが,
新山口駅は県都山口市の玄関口ですが,新幹線・のぞみやひかりなどの速達便の停車駅であることから,宇部・小野田地区,防府市,萩・長門地区などの玄関口としての役割も果たしています.
また,萩,秋芳洞などの県内のバス交通の要所にもなっています.
米原との違いは,この辺りのことも影響があるでしょうね.
[24716] 2004年 2月 10日(火)19:01:45Issie さん
緑野
[24711] 小太郎 さん
下総市、坂東市、大利根市、緑野市、利根市、幸市、将門市、みどりの市、むつみ野市、西南市

「緑野」って,それだけだと没個性な名前だけど,「緑野(みどの)郡」というと群馬県の藤岡市周辺の旧郡名なんですよね。現存する「多野郡」の“野”がそれを受け継いだものです(“多”は「多胡郡」)。
みんな忘れてしまっているかもしれないけれど,藤岡辺りで合併があって「緑野市」が選ばれたなら,「歴史を踏まえた良い地名」ということになるのでしょうかねえ。

「将門市」。
これ,いいかもしれないなあ。
私としては「まさかど市」よりは「しょうもん市」と読んだほうが落ち着く気がします。

「坂東市」も“早い者勝ち”ですね。
[24715] 2004年 2月 10日(火)18:42:20【2】ken さん
re:岩井猿島境
[24711] 小太郎 さん
下総市、坂東市、大利根市、緑野市、利根市、幸市、将門市、みどりの市、むつみ野市、西南市
小太郎さん紹介の常陽新聞のサイトによれば、この10点は「(得票順)」、とありますね。
下総市がトップですかぁ・・・。

千葉下総人としては、茨城下総に下総を名乗られるのは、ちょっと複雑なものがありますねえ。
下総は千葉県の占有物ではないことは十分承知しつつ、しかも、当面、千葉下総で、下総市を名乗りたそうなところは無さそうなので、とやかく言えませんが。

個人的好みからは、「坂東市」が、あの地域の持つ雰囲気をあらわしている感じで、一押しですが。
坂東太郎は利根川のことですし、「坂東」は関東全体の別称でもあるわけで、広域名の僭称と言えなくもないですが、イメージ的にいかにも「坂東」らしい地域のように感じます。
あくまで主観的イメージですが。

[24658]月の輪熊さん
「利根市」か、
利根市も早いもの勝ち名称になりそうですね。

「緑野」「みどりの」って、他でも見たような。
平成の大合併が一段落した段階で、こういう、候補最多登場落選名をコレクションしてみるのも面白いかもしれませんね。
さくら市のように、どこかが採用した名前も、柴田市とかの他地域の候補で出てボツったのは落選名として数えて。

字句訂正
[24714] 2004年 2月 10日(火)18:37:21かおらい さん
スーバータウン?
[24712] ほいほい さん

岐阜県羽島郡岐南町も、なかなかの都市的景観を持っていると思います。

ほいほいさんはじめまして。
岐南町の隣町出身のかおらいと申します。ほいほいさんは岐阜にお住まいですか?

残念ながら岐南町は都市的景観を持ち合わせていないと思います。確かに、岐南町は岐阜市よりも人口密度が上の県下第二位ですが、岐南町には要衝たるものがないように思います。岐南町唯一の駅である名鉄の岐南駅は普通列車しか止まりませんし、駅周辺の景観も風情ある昔ながらの町といった感じがします。
ほいほいさんが仰るように国道21号は高架になっていて眺めはいいですね。北には岐阜市街と金華山その上の岐阜城、そして南側は・・・ラブホテル街
しかし、高いビルはありました?今は岐阜を離れてますのでその間に何かビルができたのでしょうか。あっ服部家具のビルはありますね。

そう言えば、同じ羽島郡の柳津町はジャスコと映画館など複合施設があるイトーヨーカ堂を持っていますので、ある意味“スーパー”タウンですね。

最近は岐阜の情報に疎くなっていますので、これからも岐阜や愛知の情報を発信してください。
[24713] 2004年 2月 10日(火)18:37:01かすみ さん
(いいタイトルが見つかりませんでした)
[24696] 愛比売命さん
30分ですかぁ。ひょっとしたら、私が住んでいた場所よりも近いのかもしれませ
んね。
根っからのチャリ族で高校も自転車通学でしたから
漕ぐスピードは並大抵ではないかもしれません。(ニヤリ)
武庫川を上る時はひいひいですが、下りは爽快ですよ♪

でも一つだけ自慢させていただくと、実は私、甲子園の土を踏んだことがありま
すよ。別に高校球児だった訳ではありませんけど。。。ま、西宮市民の特権です
けどね。
わたしも一つだけ自慢させていただくと、実はうちの高校、甲子園の土を踏み、
記念すべき一勝をあげましたよ。わたしもスタンドで大喜びでした。
別に出場校だった訳ではありませんけど。。。ま、兵庫県下の高校の特権ですけどね。
(しかしかなりの運ですが。笑。)

甲子園筋のような例はあちこちあるようですね・・・。
わたしの出身小学校の横の道もそうでした。
先日、父から初めて聞かされました。
魚釣りをしていた思い出の川だったらしくて。


[24707]月の輪熊さん
私が都市的なたたずまいを感じたのが、山梨県竜王町&昭和町連合です。
確かに。
最初、竜王駅が甲府市にあるんだと思ってしまっていたわたし・・・。(^-^;


その昔、わたしが一桁の年だった頃。
電車の発着駅はどんなところだろう、さぞかしすごく立派なんだろうと
勝手に想像が膨らんでいました。
そして何年かがたち、初めて米原駅と網干駅を通ったとき、
うーーーーん?と感じたことを覚えています。

今日は仕事の物件で、芳養、有功、手平、笠田といった地名と戯れてました。(笑)
[24712] 2004年 2月 10日(火)17:22:41ほいほい さん
スーパータウン
こんにちは。
岐阜県羽島郡岐南町も、なかなかの都市的景観を持っていると思います。
東海北陸自動車道岐阜各務原ICを降りて国道21号を西へ進むと岐南町域ですが
岐南町内は全線高架道路になっていて、両側には結構高いビルもあり都市高速風です。
高架上からも岐阜市街も見えて借景としての効果もあります。
この国道21号を走行中にカーナビの地名表示を見ると「岐南町」と出ていて
大都市的な景観と地名のアンバランスさに驚かされます。国道21号を更に西へ進むと
岐阜市内ですが、市内に入ると逆に道路が平面に降りてしまいます。
岐南町の公式ページによると、この国道21号の岐南インターは岐阜県内一の交通量
だそうです。
[24711] 2004年 2月 10日(火)14:19:46小太郎 さん
新市名候補
岩井市・猿島町・境町合併協議会は新市名称候補10点を決定しました。
下総市、坂東市、大利根市、緑野市、利根市、幸市、将門市、みどりの市、むつみ野市、西南市

http://joyo-net.com/
[24710] 2004年 2月 10日(火)14:01:29BANDALGOM[月の輪熊] さん
「一部漢字」は未加盟
[24499]太白さんご紹介の「全国ひらがな・カタカナサミット」ですが、南アルプス市、あきる野市、東かがわ市など一部に漢字を使っているところについて、掲示板で質問と回答が出ていました。

(質問)
東京のあきる野市というのがありますが全部ひらがなじゃないとダメなんでしょうか??
(回答=むつ市の担当者)
全てひらがなカタカナであることが要件となっております。
ちなみに南アルプス市や東かがわ市等もありますが、加盟しておりません。

とのことです。
[24709] 2004年 2月 10日(火)13:54:44BANDALGOM[月の輪熊] さん
「スーパータウン」海外編
海外編というよりは韓国編ですが、「スーパータウン」と思しき所は韓国でも1つありまして、忠清南道燕岐(ヨンギ)郡の鳥致院(チョチウォン)邑というところがそうです(「邑」=日本の「町」)。
京釜線(ソウル-釜山)と忠北線(鳥致院-忠清北道堤川)の分岐駅で、特急「セマウル」号も何往復か停まるところなので、立地条件的には小郡のようなところでしょうか。
その上、ソウルの有名大学2校のキャンパスもあります。

95年の市郡大合併で、行政区域内に「邑」や「面」(日本の「村」)を持つ「都農複合市」が数多く誕生し、また京畿道を中心に「郡」がまるごと「都農複合市」に移行するところも続々出てきていますが、鳥致院邑は人口3万人ちょっとで、市制昇格の要件を満たせません。
韓国でも単独市制の要件は5万人以上、「都農複合市」の場合は「5万人以上の都市形態を備えた地域=『邑』があるか、2万人以上の都市形態を備えた2つ以上の地域の人口が5万人以上の郡」となっていて、燕岐郡では他に該当する地域がないのです。

しかし、鳥致院邑の市街地は「市」そのものでして、他にいくつか見てきた「邑」の中でもここに勝るところはありません。
それが「郡」の「邑」なのですから、まさしく「フラストレーション充満」ではないかと思えます。
[24708] 2004年 2月 10日(火)13:35:22まるちゃん さん
山口県の百貨店
[24688] 地図を見て育ちましたさん
山口県の百貨店業界はどんなでしょうか?
特に、宇部と徳山辺りが元気ないみたいですけど

いわゆる,山口県内の百貨店は
下関市:大丸
宇部市:井筒屋
山口市:ちまきや
周南市:近鉄松下
の4つになりますが,いずれの店も郊外型の大型商業施設に苦戦していますね.
くしくも今日は,ちょうど小倉伊勢丹の開店日です.
小倉まで電車でわずか2駅の距離である下関大丸はかなり影響をうける可能性が高く,小倉の商業集積の高まりに対する懸念もあるようです.

宇部市も中央銀天街,新天町などの商店街はありますが,シャッターを下ろした店が目立ち,やはり元気がないです.
買い物の中心は既に,フジグラン宇部などの郊外型の大型商業施設になっています.
次のHPは,宇部市内の画像が充実していますので,ご覧になると推察できると思います.
http://gazone.csx.jp/tosi/ube.html
[24707] 2004年 2月 10日(火)13:23:02【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
私的「スーパータウン」国内編、「松前市」
[24691]軒下提灯さん
皆さんが都市的景観をしていると感じている町を教えていただけませんか。
[24628]にある中で、私が訪れたことがあるのが
32位.鹿児島県志布志町
だけですが(通ったところは他にもありますが)、当時小学5年の目から見ても「大きそう」なイメージがありました。
当時の記憶と、千葉県内の市を比べたら、鴨川市の中心部に匹敵するか、それより大きいくらいですね。

それから、旧志布志線沿線の末吉町、ここも志布志よりは小さいですし、大河原や小郡とは張り合えないでしょうけど、そこそこ都市的なたたずまいは感じましたし、隣の大隅町とは大違いという印象でした。

[24628]にないところで、私が都市的なたたずまいを感じたのが、山梨県竜王町&昭和町連合です。
甲府市の郊外地域として近年急発展を遂げたところで、竜王町にいたっては南アルプス市の誕生までは県内第3位の人口規模(4万人)でしたが、国道20号バイパス沿いに郊外型店舗が多く、[24703]で太白さんが挙げられている静岡県清水町におそらく似た感じでしょうか。

竜王町&昭和町連合の急発展が甲府市中心部の衰退につながっていますが、両町とも甲府市との合併を嫌がり、竜王町は9月から甲斐市になり、また昭和町も田富町・玉穂町との合併による市制を目指しているところです。

千葉県では地元、柏市と合併協議中の沼南町が、やはり国道16号線沿線に郊外型店舗が多いですし、大津ヶ丘団地を中心とした地域はもはや「市」といっても差し支えのないところです。
長年単独市制施行を目指しながら、人口が伸び悩み、柏市への編入という道を選ぶことになったのですが。

あとは単独市制まであと一歩の大網白里町も、大網駅周辺、千葉市と結ぶ「大網街道」と国道128号の分岐点あたりを中心とした市街地に関する限りは都市的です。
また幻に終わった「外房市」の市役所が置かれるはずだった大原町も、九十九里平野から続く平地に市街地が形成されているためか、夷隅郡市唯一の「市」の勝浦市より大きく見えます。


[24703]太白さん
都市景観からちょっと離れますが、多度津のほか、よく、市だか町だか分からなくなるのが秋田県角館町です。
(中略)
ちなみに、Googleで「米原市」を検索すると100件以上ヒットします。
かなり前にも書いたことがあるのですが、もう15年くらい前ですが、旅行番組か何かで北海道松前町が「松前市」と紹介されていたことがありました。
テロップが2、3回ほど出たのですが、ずっと「松前市」でした。

※「松前市」の項目追加
[24706] 2004年 2月 10日(火)12:20:57BANDALGOM[月の輪熊] さん
利根沼田市、代々木、5段階評価
[24660]両毛人さん
沼田市・月夜野町・水上町・新治村でしたら、「沼田市」が一番いいように思います。
あの地域は、地形上沼田の市街地を扇の要とした結節構造が顕著だと思いますので・・・。
※この名前だと他の自治体が反発しそうだから、その名前は避ける、という発想ではなく、真にその地域にとってふさわしい名前は何か、という視点から新市名を考えていただきたいですね。
ご指摘の結節構造に加え、沼田市の中心性、知名度などから考えれば「沼田市」が一番のように思えますが、利根郡であるということに加え、水上町がまさに利根川本流の源流であり、その利根川本流が月夜野町、沼田市へ流れていること、新治村にも利根川本流にぶつかる支流が流れていることから考えると、利根川流域の人間(熊?)としては、「利根」を入れたいところです。
というわけで、「利根沼田市」あたりで考えてみようと思います。


[24670]Issieさん
ある年齢以上の世代にとって「代々木」とは日本共産党を意味する符丁でした。確かに代々木駅の近くにあるのですが,現在の住居表示では「渋谷区千駄ヶ谷」です。
「永田町」といえば中央政界、「三宅坂」といえば旧社会党といったものですね。
ある年齢以上の世代・・・確かに今の世代には、「代々木」といえば大手予備校のイメージもあるところですが、10年ほど前、ビートたけしがJリーグ人気にあやかって「共産党を『代々木レッズ』に改称したら」なんて言っていましたね。


[24671]いっちゃんさん

私も5段階評価してみました。

・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
これはまさしく「5」です。
飽きないどころか熱中しますし、さらには書き込みも・・・。

・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
これは「1」でしょうか。
手元に地形図がないというのもありますが、「たまらない」ということはありません。

・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
新市町村名の応募は大好きですが、それほど「こだわり」はないので「4」でしょうか。

・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
人口統計は大好きですが、その他は・・・ということで「3」。

・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
気候は興味がありますが、他はさっぱり知識がないので「2」。

・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
これもあまり知識、センスがないので「1」。

・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
なかなか思い付かないので「1」。

・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
経済には全く疎いので「1」。

・交通族(乗り物大好き。)
乗り物、特に鉄道は大好きです。よって「5」。

・旅行族(旅行大好き。)
これも「5」ですが、最近はあまり・・・
[24705] 2004年 2月 10日(火)11:16:23だんな さん
住居表示
みなさま、お久しぶりです。昇任試験やら新年度予算要求やらでごぶさたしていたのですが、やっと落ち着いてきたのでまた顔を出せると思います。

前置きはさておき本題に入りますと、私は子どものころから住居表示に興味がありまして暇を見ては地図に住居表示整備区域を色鉛筆で塗りつぶしたりして楽しんでいるんですが、全国で「住居表示に関する法律」に基づいた住居表示(○○町×番×号)を実施している自治体は一体どれくらいあるのか気になっています。

というのも石川県で住居表示を実施している自治体は金沢市と野々市町しかないからです。割合にすると41分の2、4.88%に過ぎません。たぶんこんなに少ない都道府県はそんなにないでしょう。

住居表示はおおむね市街化区域を対象に整備されており、都市化のバロメーターとして参考にしているのですが(京都市という例外はありますが)、他県では多くの市で実施されているのに石川県は金沢市以外の市では実施していないのが不思議に思っていたからなんです。小松市や七尾市が古くからある地名を大事に思ってしなかったからといわれればそれまでなんですが、それ以外に理由があるような気もしますし…

時間があれば調べてみたいと思うのですが、みなさんのお住まいの地域はどうなのかあるいは参考になる資料などの情報がありましたらお教えください。

いつも書き込みの最後にお願いしているようで申し訳ありませんm(_ _)m
[24704] 2004年 2月 10日(火)10:47:34スナフキん さん
都市的景観を持ち合わせた町
[24691]軒下提灯さん
ご指摘の小郡町は確かに…と思います。まあそれは、新幹線の駅所在地であるからというだけでなく、新幹線が完成する前から山陽本線の一大路線網結節点であって、車両基地なども有する典型的な「交通集落」たる風格を十分備えていたからに他ならないと思います。この辺り、新幹線の駅が同様にあって、むしろ本線同士の分岐点にもかかわらず小郡ほどの大きさが感じられない米原とは好対照です。駅前の建築物集積度合いを見ても、小郡の方がはるかに上ですね。北陸本線が早い段階から、北陸へのメインルートを湖西線へ譲ってしまったこと、新幹線の速達便であるところの「ひかり」停車数が、決して昔から多くあったわけではないこと、隣接する市の規模が県都山口と彦根では…歴史云々はともかく、現況を見れば相撲にならないのかもしれません。隣接市の規模はやっぱり、となり町の市街地形成に大きく響くと思うのです。

近隣では、埼玉県小川町が最近、急速にベッドタウン化が進んだ結果都市的景観を有するようになってきました。もともと盆地に形成された中心集落で平地が満足にあるわけではないので、駅周辺に土地を有効利用するよう高層マンションがニョキニョキ林立した結果であり、あまり純粋な都市景観とは言い難いですけど…。むしろ、私は寄居町に都市的要素を多く見いだせる気がします(「都市的景観」とはまた訳が違いますが…)。これも教科書通りの典型的な「谷口集落立地」にあてはまる町ですが、これに4方向から集まる鉄道線が結節することで「交通集落」たる要素も備え、コンパクトな中心集落ながら堂々とした風格を備えています。「鉄」的には、西武電車が来る、東武の電車も来る、国鉄電車や地下鉄電車のなれの果ても走ってくるし貨物列車もやってくる、挙げ句の果てには陸蒸気までも…(大汗)。おふざけが過ぎましたが、八高線の新型気動車に乗って小川町から山を越えて行くと、荒川を渡る手前で寄居町を俯瞰でき、堂々とした町だなぁとつくづく感じたりするのです。埼玉県内の自治体では数少ない、胸を張って「好きだ」と言うことのできる街並みですね。
[24703] 2004年 2月 10日(火)10:45:34【1】太白 さん
「市」だと勘違いしてしまう町
[24633]あんどれさん
[24635]まるちゃんさん
[24691] 軒下提灯 さん
[24696] 愛比売命 さん
[24700] N-H さん
柿田川で有名な静岡県清水町も、町内を国道1号が貫いていて、郊外型店舗が多く、かなり都会的だと思います。あとは、先日「多度津市」と書いてしまった香川県多度津町などもいかがでしょうか。

 都市景観からちょっと離れますが、多度津のほか、よく、市だか町だか分からなくなるのが秋田県角館町です。…と思ったら、同じことを[11222]でspecial-weekさんが書いておられますね。でも、落書き帳内を検索してみても、間違えている方はほとんどいらっしゃらないようで。
 そのほか、個人的によく「どっちだか分からない」状態になるのが茨城県鉾田町、石川県津幡町、愛知県武豊町、京都府木津町、山口県山陽町、宮崎県佐土原町、鹿児島県伊集院町といったところです。この中で、小郡町と張り合える町、ありますか?

 ちなみに、Googleで「米原市」を検索すると100件以上ヒットします。「角館市」には遠く及びませんが…(笑)

[24694] 白桃さん
白桃の紹介文…本当言うともっと大々的に変えていただいても良かったのですが…笑)
これは、私の書いた紹介文をまがみさんが手直しされたので、大幅な修正を避けたのではないかと思います。そのうち大改正(改悪?)します(笑
[24702] 2004年 2月 10日(火)10:45:30BANDALGOM[月の輪熊] さん
不審なメール
[24697]ニジェガロージェッツさん
1月末ごろより、新種のウィルス「Mydoom マイドゥーム」が流行しています。
「マイドゥーム」の特徴として、
●件名は「hello」「hi」「test」など
●サイズは30キロバイト程度
●拡張子が.zip .exe .pif .cmd .scr を持つ添付ファイルを伴うが、特に.zipが多い
私は最近の書き込みのうち、[22399][23690][23765][24546]でフリーメールアドレスをリンクしましたが、そのうちの2回の書き込みをした次の日ぐらいに、リンクしたアドレスに変なメールが届いています。

「Mydoom」絡みでよく指摘されているメールではないのですが、差出人名もタイトルもなく、添付ファイルのマークがついています。
完全に怪しいメールですし、開かずに削除していますが。

試しにもう1つのフリーメールアドレスをリンクしてみますが、これで不審なメールが届くかどうか、ちょっと様子を見てみます。
[24701] 2004年 2月 10日(火)08:58:42じゃごたろ さん
琵琶湖は・・・
おはようございます、じゃごたろです。

県の形に関して書き込まれた方々(参照は省略)
琵琶湖の形がナメクジに見えていたことがあるのは私だけ?
これはちょっと言い過ぎかもしれないので、滋賀県を背負った蝸牛くらいにしておきましょうか・・・。
[24700] 2004年 2月 10日(火)08:55:31N-H さん
都市的景観の町
[24691]軒下提灯 さん
やっぱり小郡が全国で一番都市的な景観をした町に見えました。

私もまるちゃんさんご紹介のページで小郡町の写真を見て、なるほどこれはと思いました。
しかしながら、以前[17746]にて軒下提灯さんに
このような話題に熱海を出して来るとはプロの仕業でしょうか。不意を喰らわされて驚いておりますが
と言わしめた私のことゆえ、次の各町の景観はいかがでしょうか?
神奈川県箱根町、群馬県草津町、新潟県湯沢町

う~ん、小郡には負けそうですなあ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示