都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [24500]〜[24599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[24500]〜[24599]



… スポンサーリンク …

[24599] 2004年 2月 7日(土)15:31:04【1】オーナー グリグリ
続・さくら市論
一週間経つうちにすっかり話が収束してしまったようなので蒸し返すつもりはありませんが、少しだけまとめというか補足をさせてください。なお、今回の書き込み内容については、[24101] で最初にひらがなの同音異字市問題を提起した時から明確にまとまっていたわけではなく、皆さんと議論を進める中で煮詰まってきたものです。議論することがとても有意義であることを実感させていただきました。勉強になります。

[24419] 2004 年 2 月 2 日 (月) 23:14:57【1】ゆう さん
(A)「よこはま市」は神奈川県です。公式には「横浜市」です。
(B)「さいたま市」はこれが公式表記で埼玉県です。
(C)「せんだい市」は宮城県かもしれませんし鹿児島県かもしれませんが、公式表記「仙台市」「川内市」なら特定できます。
(D)「ふちゅう市」東京都かもしれませんし広島県かもしれません。公式表記「府中市」としても特定できません。
(E)「さくら市」は栃木県のほうの公式表記になる予定ですが、別の市のことかもしれません。千葉県のほうは公式表記「佐倉市」とすれば特定できます。
ゆうさんが実にシステマティックに分かり易く分類定義してくれました(上記引用は一部編集しています)。ありがとうございます。私が言いたいのは、(E)の問題は(D)の問題を孕んでいると言うことです。しかも、そのことに気付き難いと言うことです。

[24445] 2004 年 2 月 3 日 (火) 18:18:10【1】いっちゃん さん
2.3名とも千葉県佐倉市については存在すら知らず、故に混乱することも無いと思っている。
[24443] 2004 年 2 月 3 日 (火) 16:35:27 両毛人 さん
地名に関してシステマティックに整理して考えている、一地理雑学ファンであり、一佐倉市民である、グリグリさんのご意見と理解します。グリグリさんと同じように感じる層が、佐倉市全体でどれくらいになるか、私はそれほど多くないのではないかと思います。先のレスの意味はこういったことです。グリグリさんのお考えは100パーセント理解しています。ただ、共感はできない、ということです、申し訳ありません・・・。
いっちゃんさんがフィールド調査していただいた3名の方の認識、あるいは、両毛人さんが今回の件は大した問題ではないと考えられていることは、当然の感覚であり世間一般の常識として十分理解できます。しかしながら、私は単にシステマティックに雑学的に整理しているだけではありません。そこに潜む問題を未然に把握し、それに気付いていない人達に警鐘を鳴らしているのです。「誰も問題と思っていない」だから「問題はない」ではなく、「誰も問題と思っていない」だからこそ「事前に問題を認識し深く考慮する必要がある」と言いたい。

最初にお断りしておきますが、仮に栃木県さくら市が誕生したとしても、致命的な混乱になるなどとは私も思っているわけではありません。しかし、府中市問題程度の混乱や不便さ、あるいは、同じ関東と言うことで場合によっては府中市問題以上の混乱や不便さは発生するのではないかと思っています。

さてやっと本論です。(f^^;
さくら市問題が社会システムに与える影響を考える必要があります。ここで言う社会システムというのは、コンピュータシステムだけでなく、社会のいろいろな手続き一般を言います。市名(住所)を扱うシステムは数限りなくあります。例えば、お役所の手続き、郵便、宅配便、各種会員登録、などの直接的なものから、広告宣伝の名簿、顧客名簿、通販など商業目的、テレビ、新聞などのメディア、まだまだいくらでも上げられます。

郵便のように7桁郵便番号の記載率が100%にかなり近いところまで来ている場合は、さくら市問題が露見することは少ないでしょうが、それでも、郵便番号も都道府県名も記載しない郵便物は実際にあるわけで、さくら市問題は必ず発生します。それはまれであり一部の人のことだから大した問題ではない、と言う論理だと思いますが、「大した問題じゃないから、つまり少数派だから問題じゃない」と言う考え方は私はとても危険な考え方だと思います。場合によっては社会的弱者を作り出します。

そんな大袈裟な論理を展開しなくてもいいんじゃないかという声が聞こえそうです。(笑
確かにそうかもしれません。しかし、いつでも当事者になる可能性があるわけですから、やはり見過ごしてはいけないと考えます。

住所を告げるときに必ず千葉県と念押ししなければいけなくなった、と言う程度なら我慢できるかもしれません。通販で申し込んだ商品が届かない、あたりになるとちょっと不便ですし実際に損害を被るかもしれません。購入した商品に欠陥があったのにリコールが受けられなかった、になると生命の危険に関わるかもしれません。海外で発生した航空機事故で「佐倉市の○○さん」と言う名前があり大騒ぎしたところ、実は現地の関係者が「さくら市」を「佐倉市」としていたことが後で発覚した、と言うような場合であれば、決して笑い話ですむ話ではないと思います。

そんなことめったにある話ではないし、やっぱり大袈裟だよと言われればまったくその通りです。けれども、さくら市を採用することで確実にそう言うことが起きるのもまた事実です。だからこそ、「さくら市と言う名前は、そのような不利な点を承知で敢えて採用するだけの価値のある名前ですか」と問いたいのです。専門的に言えば、トレードオフの問題であり、リスク回避(リスクヘッジ)の問題です。一般の人はそう言う問題には気付かないものです。そのために、有識者や専門家がしっかりと問題の有無を認識し助言する必要があると考えます。協議会はそこまで責任を果たす必要があります。一方、佐倉市側もアンテナを張って気を配っておく必要があります。

最後にシステマティックな話を。今回の問題は、住民が直接被る不利益だけでなく、いわゆるコンピュータシステムにも影響を与えます。これまでは、「さくら市」とひらがなで書かれているデータは「佐倉市」のことと扱っても全く問題がありませんでした。しかし、栃木県さくら市誕生と同時に、そのようなロジックは修正する必要があります。人手による再確認などの余分の手間がかかることになります。プログラム修正、処理手順の見直し、顧客対応マニュアルの見直し、等々、社会システム全体に与える影響はそれほど小さくないはずです。

結局のところ、私の言いたいことは以下のゆうさんの発言と同じになります。
[24419] 2004 年 2 月 2 日 (月) 23:14:57【1】ゆう さん
私としては、住民・担当者の方々には、本当にふさわしい市名を一所懸命に考えてくださいね、というだけです。その結果として「さくら市」が選ばれるなら、それは仕方がないと思いますが…。

#最初に書いた「少しだけ」なんて嘘っぱちでした。陳謝_o_
[24598] 2004年 2月 7日(土)13:53:14【1】太白 さん
必置規制
[24590]太白
例えば、「助役や収入役を置かなければならない」とか「保健所がなければならない」などです。
この文章に関し、すでにフォローをいただいておりますが、誤解を受けやすい書き方になっていますね。上記の文章は、あくまで必置規制一般論について述べたものであり、「市には助役や保健所を置かなければならない」との趣旨ではありません。市と町の違いの典型例は、私が例に挙げた収入役と、[24595]キュッキュさんの福祉事務所ということになるでしょうか。
助役については、[24597] 両毛人さんの書き込みの通りですし、保健所についても、中規模以上の市でないと基本的に設置されていません。
http://www.jasmec.go.jp/kankyo/h15/book/panf/cr/kensetu_7.htm

…というか、必置規制の例として、それがない「助役」を例にしてしまったのが問題でしたね。失礼しました。
[24597] 2004年 2月 7日(土)13:42:29【1】YSK[両毛人] さん
太田市には助役はいません
[24590]太白さん
助役や収入役を置かなければならない
助役は、すべての市町村で、条例で置かないことができます。我が太田市には、現在助役はいません。
「太田市助役を置かないことの条例」が制定されています。
http://srv01.city.ota.gunma.jp/reiki_int/honbun/ae80000851.html

(参考)
地方自治法第161条
第2項
 市町村に助役1人を置く。
 但し、条例でこれを置かないことができる。

収入役は、市の場合は必ず置く必要があるようです。町村は首長や助役に事務を兼ねさせることができるようですね。

(参考)
地方自治法第168条
第2項
市町村に収入役1人を置く。但し、町村は、条例で収入役を置かず町村長又は助役をしてその事務を兼掌させることができる。
[24596] 2004年 2月 7日(土)13:16:20牛山牛太郎 さん
誰しも地元は大好きなのです。
[24580]花の東京都民さん。

 私も地元は大好きです。以前私も、他の自治体の新市名とダブったため、地元のあまり好みではない新市名が回避されることについてはしゃぎすぎた文章を書き込んでしまい、ちょっと自己嫌悪に陥ったことがあります。その結果その自治体と既存の市とで、同名による混乱が生じるのではないかということをすっかり忘れてしまっていました。もしかしたら、そこにお住まいの方々に不快感を与えたのではないかとも思いました。
 人間は誰でも間違いはあるものです。一時の感情や、言葉のあやで他人を傷つけてしまうことは、どうしても起こってしまうのものなのです。そんなに深く落ち込まないで、これからもまた、いろいろと書き込んでください。
[24595] 2004年 2月 7日(土)12:15:12キュッキュ さん
福祉事務所も必置
[24590]太白さん
例えば、「助役や収入役を置かなければならない」とか「保健所がなければならない」などです。
市には,福祉事務所も置かなければなりません。北海道の七飯町と鹿部町では,2005年2月に合併することになっていますが,これまで経験のない生活保護などの業務を行わなければならなくなります。そのため,今年の4月から,道(渡島支庁)との間で職員の研修を行うそうです。おそらく,他の地域でも,同様の状況にあると思います。

そういえば,函館市には,全国的にも珍しく,2つの福祉事務所があります。30年前に亀田市と合併した際,両方の福祉事務所をそのまま残したものです。一般的には,市の合併に伴い,福祉事務所も合併するものなのでしょうが,どういう経緯かわかりません。
[24594] 2004年 2月 7日(土)11:40:41みやこ♂[みやこ] さん
みかも山周辺
[24451] 両毛人 さん
遅くなりました。育児やら仕事やらで目が回っていたものですから。
「りょうもうWalker」の佐野探訪の巻,拝見しました。いつもながら両毛人さんの両毛地域に対する愛情と情熱をひしひしと感じるページですね。お感じになったとおり,殿町(とのまち)通り西側の「レトロな風景」が,昔の佐野の中心街のイメージです。私は好きでした。数年前テレビドラマのロケにも使われた佐野駅の駅舎も,今では既に破壊されてしまって,両毛線上に乗っかった「箱」が,その機能を代替させています。駅が街の顔だった時代は終わったのでしょう。

さて,三杉川の流路についてです。
せっかく両毛人さんも調べてくださったことだし,どうしても気になって,明治20年の二十万分の一国土輯成図「宇都宮」を見てみました。そうしますと,このころの三杉川も三毳山の西側を流れています。「ふうむ,江戸時代に改変されたのか」そう思って現在の二万五千分の一図をもう一度よく見てみると,なんだかおかしい。新里付近に北に流れる川があるんです。すなわち,三毳山北端から岩舟山にかけて,人工的ではない緩い丘状の分水嶺があるようです。
どうやら私は「市町村界」と「道路」にだまされてしまっていたようです。三杉川の上流は前にもふれた「旧・小野寺村」ですが,佐野から小野寺に行くのに峠を越えるのが一般的なのと(謡坂:「うたいざか」といいます.いい名前でしょ.),小野寺から佐野に向かうとき,正面に見えるのが三毳山東側の空なのと。案外,もともと三杉川は三毳山の北で大きく流路を西に変えていたのかもしれません。個人的に興味が尽きないのでもっと調べてみますが,両毛人さんにはご迷惑をおかけしました。

かつて三毳山西には,越名沼と呼ばれる大きな沼がありました。現在の佐野藤岡IC西側です。みかも山の語源のひとつに,この沼に集まった鴨を由来とする説があるようです。
http://www.sunfield.ne.jp/~keigo/sakuhin/koena/koena.html
(佐野市議会議員,大川氏のHPより)

それにしても「みかも山」,いい響きですよね。それに姿も美しい。中学生の頃,教室から飽かず眺めていたことを思い出します。藤岡町の旧三鴨村中心部からの景色も,みやこ推薦の「三毳山景観」です。「みかも村」と名付けたのも,むべなるかな。意外なところでは,イオンショッピングセンター佐野新都市店の屋上駐車場が穴場です。ちょうど良い距離と位置関係で,案外迫力ある景色を堪能できます。
ところでこの三鴨村,藤岡町との合併に際し,佐野市との合併を望む声が大きかったようです。藤岡町史を見たところ,当時のいきさつが書いてありまして,段々と藤岡町合併に集約されていった様子がうかがえます。ごく一部については佐野に分村合併されたようです(全く知りませんでした)。
[24593] 2004年 2月 7日(土)10:58:06ken さん
幸喜
[24496]月の輪熊さん
[24529][24582]紅葉橋瑤知朗さん
「幸喜」と言えば大鵬さんですね。「大鷲幸喜」市を推進!?
[24541]なきらさん

私は、幸喜の字を見て、
「幸喜」と言えば、三谷幸喜、と思ってしまいました。

お目出度い字ですけどね。
なんて読みましょうか?
[24592] 2004年 2月 7日(土)10:38:20みかちゅう さん
駆け込み市制の是非
6日の夜には穏やかでない書き込みをしてしまい、落書き帳利用者にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。なお、該当する部分は削除しておきました。

さて、稲生さんの人口要件ぎりぎりの市制についての意見を。
現在の市制施行の最低人口要件の3万人ギリギリで、市制後明らかに3万人を割る新市の誕生について、「落書き帳」の皆さんはどのように思われますでしょうか?
確かに、個人的意見としては「市になる(人口要件を満たす)ためだけにたくさんの町村を寄せ集め、市街地と呼べるような場所は市となるほんの一角だけ」という状況には違和感を抑えきれません。
しかし、町村住民にしてみれば「市」になれるということはある程度の都市規模を認められたということであり、町をあげて盛り上がることのようです。特に大都市圏近郊の町村でその動きが顕著ですね。印西市に住んでいる知り合いは「印旛郡~って書くと田舎者のような気がしてイヤだった」と言ってたので市制施行が名誉なことであり、住民の悲願であることは間違いないと思います。
さて、今回の「3万人以上で市制認める」というのは、小規模自治体の合併を半ば強制的に推し進めるための「アメ」の役目なのでしょう。合併特例債うんぬんというよりも住民ににとって「市」になることは一番身近で、住民主導での合併が盛り上がってほしいという総務省の思惑に見事にはまったものだから仕方がないことでしょう。

人口が15,000人を割ったら町に戻るというのは、いかがでしょうか?
もう5年もすれば日本全体の人口が減少方向に推移するうえ、過疎化の波は一向に歯止めがかからないので現在3万人を切っている市の多くは一層の人口減が予想されます。実際かつての炭鉱都市は多くが市制の要件を満たしておらず、辺りの風景も町村となんら変わらないようなところもあるほどです。でも、「市」の看板をはずせと言われたら前述の通りなので町をあげての抵抗運動が沸き起こるでしょう。したがって私の考えとしては「本来ならあまりに人口が少なくなれば自発的に“市”の看板を返上すべきだが、国として町村へ戻せと介入することはそれ以上に弊害が多い」との立場です。



――――――
>花の東京都民さん
この前は結構きつい言い方になってしまい私も反省しています。誰にでも問題発言は多少はあるものですから。指摘されたら素直に撤回し、同じ過ちを繰り返さなければ知的で紳士的な落書き帳のメンバーはそれ以上は怒らないはずです。これに懲りずにまた楽しい書き込みを待っています。
[24591] 2004年 2月 7日(土)09:52:33オーナー グリグリ
Re:☆「合併情報」からのお知らせ☆
[24535] 2004 年 2 月 6 日 (金) 03:53:45 でるでる さん
現在合併情報各ページでの予定人口の欄では、2003.10.1現在の推計人口を表示しておりますが、これに2000年の国勢調査人口を追加いたします。「都道府県別」「法定協議会」「予定順」「予定人口順」のページにて、推計人口と国勢調査人口の両方を掲載する予定です。
でるでるさんのお知らせでは昨日中にもと言うことでしたが、ただいま上記の更新を行いました。
CGIプログラムに不備がありご迷惑をお掛けしました。>でるでるさん
特に「予定人口順一覧」のページでは、3万人前後のところで、国勢調査では3万人を満たしていながら、推計人口では2万人台になっている市が並んでいて、面白いと思いますよ。
http://uub.jp/upd/upd5.html#14
この部分になります。「和歌山県 西牟婁郡 白浜町,日置川町,すさみ町」から「養父市」までの合計7市が該当しています。

一方、逆のケースもあります。「群馬県 北群馬郡 榛東村,吉岡町」ですが、国勢調査時では 29,838人とたった162人足りないため、現在の推定人口が 31,243人であっても市の要件は満たさないことになります。「十勝中央合併協議会(北海道 河西郡 更別村,広尾郡 忠類村,中川郡 幕別町)」のように、国勢調査時が 29,371人で、推計人口が現在 29,975人と3万人に後一歩と言うことから、特例を総務省と北海道に要請しているところもあります(でるでる合併情報より *^^*)。

それにしても、3万人を境に密集していますね。
[24590] 2004年 2月 7日(土)04:56:12【2】太白 さん
「町」にするなら「市」の権限を変えても同じ。それとも、看板が一番重要?
人口が少ない市の存在に懸念を表明する議論のうち、

[24587] 太白
2.人口が少なかったり、集積度が低い市や政令市は、法令上想定されている自治体としての機能を十分に発揮できないから好ましくない。
に関する書き込みです。

地方自治法や各種法令上、「必置規制」なるものがあります。例えば、「助役や収入役を置かなければならない」とか「保健所がなければならない」などです。これは、市と町で異なる場合があるので、市であれば行政コストの増大(逆にいえばサービス水準の向上)になります。

分かりやすい例を挙げれば、地方自治法168条2項で、市は収入役を置く必要がありますが、町村は条例により置かないことが可能です。さて、人口30000人未満の市に、収入役は不可欠なのでしょうか。収入役がいることによる社会的な利益より、行政コストの方が大きくなるケースが出てくると思います。

これを解決するには、
(1)人口が減少した市は「町」になるような制度を作る
(2)人口が減少する市(今後増えるでしょう)を想定して、市の権限をよりフレキシブルなものとする

の2つの方法が考えられます。
[24485]稲生さんの
人口が15,000人を割ったら町に戻る
とのご意見は(1)に属すると思います。しかし、本当に人口のみでクリアカットに考えるのならば、3万人で市になれる以上、3万人を切ったら町に戻るとするのが筋論だと思います。換言すれば、成立要件と資格喪失要件を別のラインとすることは(直感として非常に分かりやすいですが)制度論としては成り立ちにくいと考えます。
念のため付言しますが、私自身が「3万人を切ったら町にすべき」と考えているわけではありません。「市への昇格」が合併促進(財政効率化)の「アメ」として有効に機能しているわけですし、[24587]の後半で書いたとおり、「市」という名称を奪うことに伴う政治的なコストを考えると、そこまですべき必要性を感じません。

したがって、私としては(2)人口が減少した市の権限をよりフレキシブルなものとする、とのアプローチを支持します。具体的には、市であっても町と同様の権限ないし必置規制も可能とするよう、条例等で手当てできるようにすべきと考えます。

また、上記のような権限論を政令市に置き換えて考えれば、政令市は都市計画の策定など、通常の市であれば県が担う事務を自らが実施できるわけで、この権限委譲は「県→政令市」の関係にあります。したがって、県はどんなに小さくても政令市以上に(広域行政に関する)権限を持っていることを意識する必要があると思います。人口61万人の鳥取県が、ある面では横浜市以上の権限を持っていることについて、誰も疑問を唱えませんね。でも、静岡市や浜松市、新潟市等の政令市構想(=県からの権限委譲)には異議を唱える人がいる。面白いことですね(権限を失う県の関係者だったら反対するのも分かりますが:笑)。
[24589] 2004年 2月 7日(土)04:27:03でるでる さん
シマダス、彦島
[24550]N-H さん
ちなみに「シマダス」には彦島は登場しなかったように記憶しています。

確かに彦島は「シマダス」には掲載されていませんね。彦島の西側に位置する「竹ノ子島」は掲載されているのに、何故なのでしょうね?

[24557]N-H さん
現在はこの98年版も書店では入手不可のようですね

私の持っている「シマダス」が、その98年版だったりします。
この本に出会った時は、感激のあまり、私も数日間読みふけったものです。それほどまでに、日本各地の島についての情報が豊富に掲載されているのです。
ちなみに1000ページ以上ありますので、持ち運ぶにはチョット重たいのが難点ですが(笑)
[24588] 2004年 2月 7日(土)04:24:32でるでる さん
久喜市+幸手市+鷲宮町=?市
[24496]月の輪熊さん
[24529][24582]紅葉橋瑤知朗さん
[24541]なきらさん
「幸」「喜」と一緒なら、こんな手書きに厳しい名称はありませんねえ。

「大鷲幸喜」・・・うーん、確かに手書きでは厳しすぎます(苦笑)

[24546]月の輪熊さん
ここはでるでるさんの地元ですが、何かいい案はないでしょうか。

いや~、それが私も全く思いつかないのですよねぇ・・・。

生活圏とか、身近な存在としては、久喜市・幸手市・鷲宮町という枠組みには、さほど違和感は感じないのですが(個人的には、菖蒲町や、宮代町和戸地区も身近に感じるところです)、合併後の新市名となると難しいです。「東埼玉」は栗橋町などの新市名に決まったし、「東武」もピンとこないし・・・「古利根」はむしろ春日部や杉戸・宮代のイメージが強いけど、でもありえるとも思うし。

他に考えられるところでは「埼東・彩東(さいとう)」「埼葛(さいかつ)」「北葛(ほっかつ)」「田園」あたりかなあ。意外なところでは「青葉(久喜市内の地名、字・音の響きがイイかなと)」「権現堂(幸手市内の桜の名所、でも東端に寄り過ぎ?)」とか。
[24587] 2004年 2月 7日(土)03:42:57【3】太白 さん
行政遂行能力の有無が本質問題では? でも確かに名称は気になりますね。
久々に長文で書き込みます。

[24485][24537] 稲生 さん
現在の市制施行の最低人口要件の3万人ギリギリで、市制後明らかに3万人を割る新市の誕生について、「落書き帳」の皆さんはどのように思われますでしょうか?
人口が15,000人を割ったら町に戻るというのは、いかがでしょうか?
このネタは古くて新しい(?)話題ですね。

人口が少ない市(政令市にも共通します)について懸念を表明する議論の根拠は、おおむね、2つの点に集約されると思います。

1.人口が少なかったり、集積度が低い市や政令市は、本来持つべき「格」を保てないから好ましくない。

2.人口が少なかったり、集積度が低い市や政令市は、法令上想定されている自治体としての機能を十分に発揮できないから好ましくない。

長くなるので、本稿では1.の「格の問題」を書きます。

まず大前提として、政令市を含め、市町村に地方自治法上、普通地方公共団体としての「格」の違いはないわけです。しかし、特に政令市に関して、「格」の問題は落書き帳でも過去何度も話題になっています。

アーカイブ「政令指定都市にふさわしい都市とは?」
http://uub.jp/arc/arc30.html
私自身は、[6328]の両毛人[YSK]さんの意見に「理念として」完全に同意します。

他方で、現実問題として「市への昇格」「村に降格」といった言葉は普通に使われているわけです。
アーカイブ「え!そんなことあるの?市町の降格」
http://uub.jp/arc/arc179.html
こちらは、[6816]蘭丸さんの意見が極めて示唆に富んでいると思います。最終段落を除き同意見です。

ここで、「昇格・降格」という用語法を非難する意図はありません。現実問題としてそうした「格」の違いを意識的・あるいは無意識のうちに感じている方が少なくないと思います。また、地図帳の巻末や「民力」などの全国都市ランキングに「市」でないと載らないとか、そこの首長さんが「市長」さんで、全国市長会のメンバーになれるかとか、事実上の違いはあるわけで、それを気にされる方がいても不思議ではないと思います。特に、後者(呼称の問題)は合併を主導する当事者ですから。

あるいは、それは「上下関係」でなくても、「市」とは、そこに住む住民がある程度都会に住んでいるというアイデンティティを示すものかも知れません。
[24445] いっちゃん さん
「市」になることはなんとなく嬉しい
と答えた方の内面は、「市」と「町」の境界にいる自分が「都会の仲間入り」をしたと認められたような気持ちなのかな…と想像します。私自身も、かつて自分の住んでいる住所に「区」が追加されたとき、住所書くのが面倒だな…と思いつつ、やはり「何となく嬉しい」と思いましたし。

逆に、自分の住んでいるところは総合的にみて他の市と変わらない、あるいはそれ以上に都会的なはずなのに、「町」という名称だと、アイデンティティの不一致があって、フラストレーションがたまるのではないか…と想像します。
>軒下提灯さん、どうですか(笑)

これは、何も「市」に限ったことではなくて、村が「町」にならず「村」という名称を引き続き選ぶ例もあることから、「村=風光明媚な農村地帯に住んでいるんだ」という誇りもまた、当てはまると思います。そうした場所が「市」の名称を得ても、アイデンティティの不一致をもたらすだけだと思います。

したがって、理念として、あるいは法制度上「市」「町」に格の違いなどない、ただの「種別」だと思いつつも、名称に付随する「自分の住んでいる自治体の名称がもたらす漠然としたイメージ」があって、特に「市」と「町」の境界部分の自治体の住民が「市」という名称を選好する傾向がある限り、こうした議論はなくならないのでは…と思う今日このごろです。

こうした、誰もが持つ何らかの「イメージ」の面でみると、人口15000人割れで「市」から「町」になるという考え方は、都市としての衰退を名実ともに「宣告」することになるので、そういう「アイデンティティの破壊(おおげさ?)」をしてまで、名称を変更すべき必要性を私は感じません。
※人口減少→都市としての衰退を、地域としての魅力の減少と同一視しているわけではありません。念のため。

「人口3万人で市になるのはおかしい」「2万人なのに市なのはおかしい」という議論は、その自治体の行政遂行能力に対する疑問というよりむしろ、「都会」という千差万別の主観的イメージの「ボーダーライン変更」に対して違和感を持つ人々と、従来のボーダーライン(5万人)付近の「市」の中で、自分達の優越感(無意味なものだと思いますが…)を失うのが嫌と感ずる一部の人々によってなされているのではないか…、などと考えております。
[6816]で蘭丸さんが指摘された
従来の合併推進に関わる市の要件の特例は、地方自治法中の人口要件の部分について特例を設ける形式でしたが、現在のそれは「人口3万以上」のみで可とする…政府は市となるためには市街地を有しなければいけないという100年来の市の概念を変更した
という点について、問題視されるのであれば、それは1つの考え方だと思います。
[24586] 2004年 2月 7日(土)03:00:03サンドル さん
長野市アークス
こんばんは。


[24543] スナフキん さん

長野市にも昨年,「アークス」という県内初のカタカナの住居表示が誕生しました。
この地域には,「協同組合長野アークス」という企業の集合体があり,人と産業と環境の共生する未来を見つめて,豊かなコミュニケーションと空間づくりを目指しているみたいです。

ちなみに「アークス(ARCS)」とは「ARChive Square」の略です。

住居表記を変更することで,より一層つながりが強まったことでしょう。

http://www.nagano-arcs.jp/
[24585] 2004年 2月 7日(土)02:27:52faith さん
散漫なレスです
[24577] 般若堂そんぴん さん

「本命」の方からさらに4WDで山を登ったところです。

[24580]花の東京都民さん

顔の見えない掲示板でトラブルはつきもの。元気を出して下さい。
[24584] 2004年 2月 7日(土)02:12:17ありがたき さん
提案
数日前からでした。実は今日も仕事の合間にちょこちょこ見ていまして、正直カッチリくる場面が無かったわけではありませんでした。
ところがです。今さっき仮眠前にお風呂をいただいておりまして、湯船につかりながら天井を眺めていたら、湯気とともにこれに対する自分の考え、どうしようかな~って、いろいろ膨らみまして、そのうちにちょっとのぼせ気味になって考えがまとまらなくなったところ、天井から垂れた雫がおでこにあたって正気に戻ったんですよ。
いやぁ、熱気に包まれて、会社のお風呂でしかも仮眠前でということを忘れそうになっておりました。雫が現実に引き戻してくれたんですよ。

何が言いたいかといいますと、わたし自身にも心当たりがあるのですが、ちょうどここのサイトに通いだしてから2週間くらい、もう楽しくて楽しくてしょうがないんです。次から次へと頭の中に話題が浮かぶんです。もう熱いですね。自分を振り返る暇は無いんです。
あるとき、それはちょっとどうですか?と指摘されるんです。突然自分の驀進が揺らぐんですね。こうなると、どれもこれもダメなような気がして。でも、そこで今一度自分を見ることで、再び足元を固められるんではないかと。ちょっと駆け足しすぎましたかな?

わたしが、なんでここまでモヤモヤな文章を書くかといいますと、ですが、スミマセン、察してください。ゴメンナサイ。なんだかアレな投稿で。でも、なにかわたしも伝えたかったんです。

最後に。私が生まれた街は東京です。生まれてからわずか9ヶ月しかいなかったので、記憶もないですし、よく知りもしない街ですが、逆に思い入れは逆にひとしおでして、就職してからそれはもう歩き回りました。この街が好きです。そんな人もいるということで…

では、オヤスミナサイ
[24583] 2004年 2月 7日(土)02:10:30YSK[両毛人] さん
雑誌地理
ちょっと古めですが、古今書院の雑誌「地理」2002年11月号に、市町村合併の特集が組まれておりまして、そこで新自治体名に関する論考が載せられていまして、最近のひらがな市名論などにもたいへんな示唆を与える内容でした。

ご紹介したいのですが、今はもうさすがに眠いため、昼間にでも書かせて頂きますね。

関心のおあり方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。グルジアの風景写真も載ってます。
[24582] 2004年 2月 7日(土)01:58:52紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
支庁を分断する市町(村)!?
[24531] 2004年 2月 6日(金)00:22:38 キュッキュさん
ちなみに,この「支庁を分断する市町村」は,ほかにも多数存在します。

 面白いですね。熊石町が渡島へ行くと、檜山北部は“飛び地”に?
 厳密には「市」は支庁の管轄外ですから、市を除いた地図にすると、実は飛び地が……

[24541] 2004年 2月 6日(金)11:02:13 なきらさん
私も、真っ先に大鵬さんを思いました。でも「大鷲幸喜」市は思い浮かばなかったですね。
[24546] 2004年 2月 6日(金)14:00:33 月の輪熊さん
しかし「大鷲幸喜市」が「大鵬幸喜」をもじったものとは、なきらさんの書き込みまで気がつきませんでした。

 「鷲」は鷲宮町ですから、久喜市・幸手市より前に鷲を付けるのはどうかなあ、と。そんな考えも含んでみましたが、現実には「鷲」だけでも結構な画数ですし、「幸」「喜」と一緒なら、こんな手書きに厳しい名称はありませんねえ。
 何の説明もなしに「大鵬幸喜」のもじりと気付く皆さん、補足説明ありがとうございます。
[24581] 2004年 2月 7日(土)01:51:33般若堂そんぴん さん
Re: 24580
[24580]花の東京都民さん
指摘されなければ分からないなんて,何て無神経で自己中心的なんだろう・・・。
ええと……私も含めてほとんどの人がそうだと思いますよ.であるからこそ,「指摘されれば解る」というのは,大きい財産とも言えるのですね.

もうティシューを何枚使ったことか。
おお,般若堂もそうですよ.

当分書き込むのをやめます。
などと仰らずに,まずは肩の力を抜きましょう(このあたり,般若堂にとってもかなり切実です).
[24580] 2004年 2月 7日(土)01:37:39花の東京都民 さん
愚か者
先程,自分で書き込みました名誉毀損と言っても過言ではない3記事を削除しました。
いつか“自分の住んでいる地区をけなす人間がいる”と書き込みましたが自分もそれと“同じ部類の人間”なのですね。
“地元は良くても,他地区は駄目”自己中心的そのもです。スナフキんさんを始め皆様がお怒りになるのも無理ありません。
この前もそうでした。指摘されなければ分からないなんて,何て無神経で自己中心的なんだろう・・・。
他人の気も知らないで,無神経にテロや地域名を批判したり・・・。自分に嫌気がさしてきて仕方ありません。
実は今,自分の愚かさに大泣きしながら書き込んでいます。もうティシューを何枚使ったことか。
どうしようもないアホですね。こんなこと何回やってきたんだろう・・・。
また同じ事をしでかすでしょうから,当分書き込むのをやめます。
平謝りにしか聞こえないでしょうが,謝ることしか出来ません。ごめんなさい。

あと最後に“キャンプ”座間ですがこれは地図にちゃんと表記してある上に,
巻末の住所一覧にもちゃんと記載されています。

それでは,さようなら。
[24579] 2004年 2月 7日(土)01:27:17【1】夜鳴き寿司屋 さん
仕事で頭と眼が痛いのにパソコンをしていてはダメですが
[24476] なお さん

福山市が40階建てのビルを建てる余裕はあるとは思えません

 一応市が税金を投入しておこなう事業ではないようですよ。これも市当局の事業ではないのですが、他にも22階建てビルの計画もあります。福山駅前にばかり高層ビルをいくつも建築していたら景観がヘンテコになりそうです。

 余談ですが、福山駅前の道路は異常に広いのですが、これは第二次世界大戦中に建物疎開させた結果生じた広場だったのですがB29による空襲には無力で全市の大半は焼失したそうです。

 40階建ビルの大部分は分譲マンションにして再開発費用を捻出するプランだそうです。しかし実際に住む事はないでしょうが30階以上の生活はどのようなものでしょうか?唯一聞いた話では夏に蚊が高いために上層まで飛んでこないという事ぐらいです。

 中世ヨーロッパの都市における高い尖塔を持つ教会といい、古今東西、ランドマークといえば高層建築物が答えなのでしょうね。

[24521]touhembokuさん

おそらく路地裏愛好者は私のほかにも結構いると思うんですがね。

 私も職業柄、各地を回る事が多いですが、やはり表のショーウインドーのように整備された町もいいですが、昭和時代の初め頃に作られた建築物が多く残る町が好きです。中には地図を片手に持ちながらも迷子になるほど入り組んだ路地に迷い込む事もありますが、雑然としたながにも歴史的実績のある機能が備わった美を感じます。


[24543] スナフキん さん

実に12ページにも渡る膨大な量の情報であり、入力するのがすっごく大変そうです。中には以前に取り上げた「アルカディア1丁目」のような、苦笑してしまいそうになる住居表示名称もあります。「くりえいと」「あすとぴあ」「うぐいす」「北インター工業団地」…う~む(苦笑)。

 聞いただけで気の遠くなる話ですね。何故今の時期に公表したのですかね、まさか省庁再編時の際の混乱で担当者が後回しをしていたのですかね(笑)

 漢字や元号や官職名などを中国より移入して以来、外国語が入るのは時代の必然だと思いますが、ここにきて各地で「○○町○丁目○番○号」と改変する流れの中で、従来なかった変わった名前が各地で誕生しており恐ろしいやら楽しいですね。住民にとって親しみがわいて支持されるものなら付けていいと思います。

 東京の「州崎」のように復活してほしい地名はたくさんありますが、家の近所にあった「小字クズレ」はなくなっても良いと思いました。(名前のように山の斜面が崩落したところでしたが、宅地造成されたので安い地価だったので買っとけば良かったのに)

[24574] まがみ さん

霞ヶ関二丁目は世帯数1、人口1のようですね。2000年国勢調査では世帯数12、人口12だったようですから、人口激減ですね(笑)減少率92%ですか…

 大都市なのにわずか4年でこの減少率とは凄いですね(笑)
[24578] 2004年 2月 7日(土)01:24:55オーナー グリグリ
ちょっと眠いのですが
いくつかトラブルがあったようですが、今一度、皆さんにガイドラインを反芻していただければ幸いです。[23604] で私が書いたことの繰り返しになりますが、
基本姿勢は「相手の立場に立って参加できること」に尽きます。これは、自分の書き込みが読み手の立場から見て正しく理解してもらえるか、ということと、相手の書き込みを書き手の立場から見て正しく理解しているか、ということです。自分の立場からだけで判断し行動することは、私の好まざるところです。
ということです。節度ある書き込みを心掛けていただくようよろしくお願いいたします。
[24577] 2004年 2月 7日(土)01:13:18【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレス,七題
[24521]touhembokuさん
東京の街のゴチャゴチャが、ここはアジアなんだ!ということを思い出させてくれるのです。
消防車や救急車が入れない,という状況も一部の地域で見られるそうですね.となると
ごみごみした路地裏や怪しげな裏通りが無い都市なんて面白くないじゃないですか。
確かに仰る感覚は解るのですが,そうとばかり言ってはいられませんね.
神保町付近の裏通りなど,大好きなのですが.

[24526]faithさん
米沢駅からバスで行く温泉と言えば白布温泉(こちらが本命)か小野川温泉でしょうか.いずれにしろ,歓楽街とは無縁ののんびりした雰囲気が良いですね.

[24561]Issieさん
5合ばっかお酒を飲んで…
オイオイ!(酒豪ですね)……私はジンと純米酒と発泡酒のチャンポンですが,可愛いものです……

モスクワの地下鉄2号線の悲劇(「ドーハの悲劇」とは異なり,本当の悲劇です)には,言葉もありません.私の愛する地下鉄が,そのまま大惨事に都合の良い「舞台」を提供する……
すみません,とてもコメント出来ません.
[24563](おお,ストレート!)ニジェガロージェッツさん,当該記事は変更されているのかな?
私もその書き込みを読んだ記憶があるのですが,否定的な印象を受けませんでした.
こうした感覚の齟齬についても,じっくりと語り合う機会があれば,と思います.なお,ニジェガロージェッツさん[24563]の最後のセンテンスは,まことに私らが留意すべき事です.

[24565]花の東京都民さん
アジア・・・嫌な響きですね。僕は嫌です。
コメント不可.
「対自核」:何を意味するか,検索してみて下さい.

[24565]花の東京都民さん
日本は日本ですから,全部和風にすれば良いのですよ?
和風建築は体に故障を持つ人々に厳しい,ということを御存知ですか(ニヤリ)?(ちなみに,私は腰痛および間接痛もちで,和室は辛い)
私は石原都知事を支持しませんが,都営地下鉄12号線の命名に関しては,支持します(週間新潮の記事など,穴だらけのひどいものでしたよ).

[24567]スナフキんさん
主張の強すぎる人は早晩、誰からも相手をされなくなって孤立する傾向が強いです、それだけは言わせてもらいます。
痛っ!
[24570]みかちゅうさん
私も自己主張が強いので実生活は摩擦がしばしば生じています。掲示板では少しはおとなしくしようと努力しているのですが…。
般若堂の実生活を明らかにしたら,皆様の心の平安が訪れること請け合いです(トホホ).

【予告】
大阪近鉄バファローズを巡るトラブルについては近日中に書き込む予定です(予定は未定:中学時代の歴史教師の決まり文句でした).

【訂正】
引用番号の誤りを訂正しました.
[24575] 2004年 2月 7日(土)01:05:58ズッキー さん
赤いちんちん電車・・・
[24570]みかちゅう さん
名鉄3線、廃止手続きへ

とうとう無くなってしまうんですね!新岐阜駅前のスクランブル交差点で、雨の日に、線路で滑って荷物をぶちまけることもなくなるんですね!名鉄徹明町駅ビルは名前が変わるんでしょうね。架線も線路も撤去された岐阜に帰ったら、どこかよその街に来た気分かな?ほとんど工夫が無かった割には、持ったほうなんでしょうね。
[24574] 2004年 2月 7日(土)00:19:58まがみ さん
Re: 人工島にカウントされる少数人口
[24562]ニジェガロージェッツさん
ざっと見て、世帯数3、人口5に満たない所のデータは「x」とされ、該当数字の公表を差し控えています。おそらく、該当町丁の住民の世帯構成が推測されることを好ましくないとしての配慮でしょうが、[10942][24553]でまがみさんがご提示されている人口を公表されているのは驚きでした
個人が特定されるおそれもあるからでしょうね。
しかし、[7952]で白桃さんが挙げられている、 http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/index.htm には、各市区町村の町丁目別の人口が掲載されています。例えば神戸市中央区港島二丁目は世帯数1、人口1だそうです。
私が[10942]で書いたデータも、上記のHPで調べたものです。ここに載っているデータを詳細に調べてみると面白いかもしれませんね…って、かなり根気を要すると思いますが。

蛇足、というか、余談として、

[24564]夜鳴き寿司屋さん
中央官庁がある「東京都千代田区霞ヶ関1丁目」は人口がゼロだそうです
千代田区HPによると、霞ヶ関二丁目は世帯数1、人口1のようですね。2000年国勢調査では世帯数12、人口12だったようですから、人口激減ですね(笑)減少率92%ですか…
[24573] 2004年 2月 7日(土)00:16:17牛山牛太郎 さん
追加です。
みなさま、おばんです。

[24540]かすみさん。
 「ハワイに行く」は今後も有効ですよ、
 そういえばそうですよね。有名な観光地にも、観光地名と自治体名が違うものがたくさんありますから、それほど心配しなくてもいいですよね。

オーナーグリグリ様。追加です。
 那佐半島(なさ)・・・・・乳ノ崎。徳島県宍喰町

 青木瀬戸(あおき)・・・・・広島県瀬戸田町高根島 ~ 三原市
 伯方瀬戸(はかた)・・・・・愛媛県伯方町伯方島 ~ 広島県瀬戸田町生口島、または愛媛県岩城村岩城島
 南島瀬戸(みなみじま)・・・・・東京都小笠原村父島 ~ 南島
 人丸瀬戸(ひとまる)・・・・・東京都小笠原村人丸島 ~ 父島、または兄島
 有津瀬戸(あろうづ)・・・・・鼻栗瀬戸の別名
 速水瀬戸(はやすい)・・・・・速吸瀬戸・豊後水道の別名。もしかすると、単なる表記間違いかもしれません。

 クダコ水道(くだこ)・・・・・部屋ノ瀬戸の別名
[24572] 2004年 2月 7日(土)00:11:23ken さん
[24552] 花の東京都民 さん
神奈川県座間市 キャンプ座間
という「住居表示」は、私には見つけられ無かったのですが、出所は何処でしょうか?
[24571] 2004年 2月 7日(土)00:10:03千本桜[軒下提灯] さん
遣らずの雨
[24521]touhembokuさん
おそらく路地裏愛好者は私のほかにも結構いると思うんですがね。
私も路地裏愛好者です。同じですね。すると、touhembokuさんも裏町酒場愛好者の可能性が高いですね。人口5~6万の田舎都市の裏通りで赤提灯など見かけると、つい、ふらりとなりませんか?。私は下戸なんですが、時々そうなるんです。知らない町で知らない店の暖簾をくぐりたくなるんですよ。お店の名前はやっぱり「居酒屋/藤乃」がいいですね。提灯1つに椅子5つの小さな店で、「あら、いらっしゃい」と、人の好さそうな女将さんが迎えてくれます。「寒いわね、熱燗つけましょうか?。お客さん、おひとりなんですか。ここらじゃ見かけない顔だけど、哀しいその目が気になるわ。」と女将さん。「女将さんも一つどうだい?」と私。「まあ、うれしい。おひとついただこうかしら。今夜は何だか酔いたい気分なの。お客さんって、別れた男に似てるのよねぇ、その横顔が・・・」「おや、外は雨だね」「あら、遣らずの雨だわ・・・」。touhembokuさんもこんなふうに裏町酒場めぐりをなさるのでしょうか。なきらさん、新ネタが思い浮かびませんのでお見逃し下さい。
[24570] 2004年 2月 7日(土)00:05:23【2】みかちゅう さん
名鉄3線、廃止手続きへ
ここ数年、鉄道とバス路線の縮小を推し進めてきている名鉄ですが、来年3月を目処として揖斐線・美濃町線・岐阜市内線の3線を廃止する手続きに入るとのことです。大手私鉄の傘下といえどもあまりにも採算が悪いと存続も危ういということなのでしょうか。鉄道や路線バスの自由化は一部の大都市圏を除いて「廃止の自由化」となってしまったようです。

[24567]スナフキんさん
主張の強すぎる人は早晩、誰からも相手をされなくなって孤立する傾向が強いです
私も自己主張が強いので実生活は摩擦がしばしば生じています。掲示板では少しはおとなしくしようと努力しているのですが…。これは私へのメッセージでもあると思い、節度を守るよう努めます。

まだまだ病み上がりなので今晩はこの辺で。

※段落修正・7日3時ごろ
[24569] 2004年 2月 7日(土)00:00:05【2】Firo さん
キャンプ座間の住居表示
[24552]花の東京都民さん
別に、スナフキんさんの書き込みに同調したわけでなく、タイミングが重なっただけです。
でも、スナフキんさんのお気持ちは分かりますけど、受け止め方は人それぞれですね。

さて、花の東京都民さんが掲げた表の中に「キャンプ座間」が含まれていますけど、
「キャンプ座間」を住居表示と捉えるのはおかしいのではと思います。
「キャンプ座間」というのは、座間市、相模原市にまたがる米軍の通信などの施設の名称でして、
住宅地や市街地の名称というわけではありません。
したがって住居表示にあたるものが存在しないわけでして、花の東京都民さんが掲げた住居表示の
うち、長崎県については、分かりませんが、残る埼玉県と神奈川県の表示はすべて、
市街地もしくは住宅地のものだと思われるので、同列に捉えるべきではないと思うわけです。
一応、念のため書かせていただきました。

あと、少し補足させてください。多くの方はご承知のことと思いますが、
相模原市には、「キャンプ座間」の他にも、多数米軍施設が存在しています。
ですが、当然のことながら、第二次大戦の前は、これらの地域も相模原市(相模原町)の一部であり、
住居表示も存在していたはずなのですが、市南部の米軍ハウスについては、割と最近の地図でも、
「上鶴間」という表示があるのですが、それ以外の地域で、返還された地域については、
別の住居表示となったものもあり、「キャンプ座間」についても住居表示が存在しないと言うより
は確認が難しいという方が正確だったかもしれません。
[24568] 2004年 2月 6日(金)23:13:27touhemboku さん
ちょっと。
[24565]花の東京都民さん
全部をパリのようにするつもりはありませんよ?日本は日本ですから,全部和風にすれば良いのですよ?
まあいつか大地震でみんな潰れると思うので,汚いのはあと僅かですね~♪
この発言はちょっとどうかな?と思います。
いささか不謹慎すぎませんか?
私たちはお互いの顔は知りません。(オフ会参加者は別として)
利害関係も、職業も、年齢も関係ないのがこの掲示板のよいところです。
しかし、阪神大震災をはじめ、各地で地震の被害にあわれた方はいるのです。
過去ログをみればわかりますが、この掲示板の参加者にも被災された方がいるのです。
その方たちをはじめ、全国の被災者の方たちの気持ちを考えたらこのような文章は書けない
と思うのです。
そのへんのところ、少しご配慮いただければと思うのですが。
[24567] 2004年 2月 6日(金)22:46:58スナフキん さん
住居表示のその後の苦言
少々大人気ない発言ですがお許しください。

[24552]花の東京都民さん
最近得たいの知れない住居表示が新興住宅地を中心に全国に蔓延していますが・・・。
どうも、あなたは私がかな地名反対派と勘違いされているようです。しかも、論を進める段階であなたは、私が少年時代を長く過ごして愛着もある現在の実家住所「かわつる三芳野」を例の一つに挙げ、「得たいの知れない」という言葉でまとめています。上記文言は否定的ニュアンスを持たせるために用いられる言葉であり、私自身きわめて気分を害しました。

「かわつる三芳野」の住所になる前は、「笠幡1775-3 かわつる三芳野団地」とまで書かないと自分の住所にならなかったため、特にまだ小学生の身分だった私には、今までよりはるかに住所表記が短くて済むことのほかに、字体バランスの取りにくい「幡」の字を書かなくて済むことだけでも歓迎でした。もっとも、地名としては川越市と鶴ヶ島町(当時はまだ「町」でした)の頭文字をとっただけの単純なもので、団地名称も平凡そのもの、決して高い評価ができるというものでもないのですが、武蔵野の台地上を日本住宅公団(当時)が宅地開発して形成されたニュータウン名称が「かわつるグリーンタウン」でした。雑木林ばかりだった場所に新たに地名を起こすことは決して簡単なことではないはずで、このネーミングもやむなしかなと思うようになったのはずっと後のことです。小字名を採用して「上丹草団地」も何だか格好よさそうですが、恐らく誰からも読んでもらえなさそうなのでやはり現状の名称で良かったのだろうと思っています。

あなたにそこまで背景を深読みせよとは言いません。しかし、頭ごなしに愛着のある場所を「得たいの知れない」などと言われて、あなたならどう感じますか。仮にあなたは何とも思わなかったとしても、私のようにニュータウンなりの愛着を感じている人は少なからずいるはずです。その場所の居住者に対して、あまりにも無礼過ぎやしませんか、ちょっと考えてみてください。この場は、誰もが見る可能性のある場所です。そういう認識も少しは持ってください。

私は[24543]の書き込みで、苦笑するとは書きましたがそれらカタカナひらがなの地名について、批判めいた発言は一切していません。「アルカディア1丁目~」一連の書き込みでも私は同じことを書いていますが、それらかな地名を私は全面的に否定するものではないのです。あくまでも、地図を制作する上でかな地名がどんどん増殖すれば、それだけ文字スペースが余計に必要になり、他の注記に遠慮をしなければならないケースも出てきかねない、旨の発言はしていますけど、これは私自身、かな地名に対する本質的な批判論ではないと認識しています。私が「苦笑」と書くのはそこからきています。

爆弾発言を覚悟であえて書かせてもらいますが、あなたの書き込みには所々に、独りよがりによると思われる箇所が目に付きます。自分の主張を通すことは大事なこともありますが、無配慮な主張は時として、自分がまったく意図しないところで第三者を傷つけることもあることを少し認識すべきではないかと思います。[24565]でもあなたは、何度目かの謝罪をしていますが、謝罪が少々多い気が自分でもしませんか。それは逆に、あなたの書き込みが周りに不快な思いをさせていることが多いことの裏返しでもあるのですよ。私はそんなに人生経験豊富でないのであまり偉そうなことは言えませんけど、各種掲示板を見たり、時には書き込んで参加したりしている経験から言わせてもらえば、主張の強すぎる人は早晩、誰からも相手をされなくなって孤立する傾向が強いです、それだけは言わせてもらいます。
[24566] 2004年 2月 6日(金)22:23:50まるちゃん さん
彦島について
[24550] N-H さん
人口の多い島としてまだどなたもあげられていないものに、山口県下関市の彦島があります
[24554] なお さん
50mも間はないようです

[18564] 拙稿で紹介したHPや下記のHPをみると,水門のところでは,下関本土と彦島の距離は10mもなさそうですね.
雰囲気は海というよりも.ほとんど川みたいですね.
http://www.hikoshima.com/sea/umi_008.htm

また,彦島は1864年に長州藩がアメリカ,イギリス,フランス,オランダの四国連合艦隊との戦争(馬関戦争)に敗れて和議に臨んだ際,イギリスから彦島の租借を要求されたものの,高杉晋作が拒絶したとの逸話のある島です.
歴史に「もし」は禁物ですが,彦島がイギリス統治になっていたら,下関だけでなく,日本全体のその後の歴史も大きく変わっていたでしょうね.

http://www.ysn21.jp/furusato/know/03history/history11.html
http://www.hikoshima.com/history/history-03/index.htm
[24564] 2004年 2月 6日(金)22:13:10夜鳴き寿司屋 さん
Re: Re:関西空港レス
[24553] まがみ さん

2000年国勢調査では、田尻町泉州空港中に1世帯(男1人)住んでいることになっているようです。泉佐野市泉州空港北や、泉南市泉州空港南は誰も住んでいないのですけれど。

泊り込みで働いている人がいるのでしょうか? あるいは、何か宿直室のようなものがあって、たまたま調査時点で1名がそこに滞在していたのでしょうか?

田尻町のHPの最新情報でもやはり一人生活されているそうです。

http://www.town.tajiri.osaka.jp/saisin/040201.htm

 丁度田尻町があるターミナルビル中央付近の地下1階に24時間営業のローソンがあるそうでして(何回も関西国際空港に行った事があるのに未来訪ですが)まさか、そこのFC経営者が住まれているのではないかと思っていますが、真偽は不明ですのであくまで可能性としてですが。住み込みの施設の管理人の可能性が高いと思います。関西空港に聞くのが早そうでしょうが、個人情報に当たるので難しいと思いますが、島に男性1人といえば「ロビンソン・クルーソー」の物語を思い出します。


 余談ですが、東京都千代田区の各町の人口データによりますと

http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/welcome/toukei/juuki/20040101.htm

 中央官庁がある「東京都千代田区霞ヶ関1丁目」は人口がゼロだそうです。他にも「日比谷公園」や「一ツ橋1丁目」もゼロですが、職場スペースが多数を占め居住環境のない状態では、人がすまないのも当然でしょうな。

 また、皇居がある「千代田区千代田」の人口は68世帯、総数69人、男子47人、女子22人だそうでして、主に宮内庁などの宮廷関係者が多数占めているはずです。また構成上一人世帯で占められているようですが、どういった内訳なのかは不明です。
[24563] 2004年 2月 6日(金)22:06:51ニジェガロージェッツ さん
あまりこんなことは書きたくないのですが・・・
どうしても黙っておられないので一言。

今日午前(現地時間)モスクワで起きた地下鉄爆破事件のことについて早速コメントされている記事を見ましたが、率直に言って神経を逆撫でされた思いがします。

まだ現地では事件発生から時間を経ておらず、ことの詳細が定かではない時点です。
後に事件の全貌が明らかになり、それを受けての投稿ならいざ知らず、(それでも地理掲示板の「落書き帳」にはそぐわないテーマだと小生は思います)現時点であれこれ述べるのは厳に慎むべき行為であると考えます。
この「落書き帳」でも、2001年9月11日の二ューヨークでの忌まわしい出来事に対して、当時の投稿者の皆さんからは何一つこの件に関しての投稿はありません。節度あるものでした。

決して「面白半分」で書かれた記事だとは思いませんが、現地に愛する家族が住んでいるものの身になって考えて下さい。
[24562] 2004年 2月 6日(金)21:46:04ニジェガロージェッツ さん
人工島にカウントされる少数人口
[24533]ありがたき さん
これらの人口は住民票を基にしたデータとお見受けしますが、実際のところ工業地帯での夜間操業の人員、警察や消防等の当直職員、警備関係従事者などなど、夜間に人が居るケースは多いと思います。
[24551]えっす さん
関西空港に人口一人・・・誰が住んでるのでしょうか。

人口データは2000年国勢調査ですが、この国勢調査の人口というのは住民票とは若干異にするもののようです。この件に関しては詳細を存知ていない小生からは巧くコメントできませんが、[17875]てへへさんが詳しくご紹介されているように、例えば長期入院されている患者さんは、住所ではなく病院の所在地の人口にカウントされるとのことです。
ということは、たまたま国勢調査時に現場(寄宿舎等)に長期滞在された人は、そこで調査を受けたことも考えられると推測します。

人工島の昼間人口が窺い知れたら、もっと面白いかもしれません。

ところで関西空港の人口・・・もっと直接的に言えば、田尻町泉州空港中の人口の「1」ですが、例えば小生の手元にある「神戸市町別世帯数・人口」では、このような少数人口は公表されておりません。
ざっと見て、世帯数3、人口5に満たない所のデータは「x」とされ、該当数字の公表を差し控えています。おそらく、該当町丁の住民の世帯構成が推測されることを好ましくないとしての配慮でしょうが、[10942][24553]でまがみさんがご提示されている人口を公表されているのは驚きでした。
#末1桁まで正確に知りたい統計好きとしては、嬉しいですが。
[24561] 2004年 2月 6日(金)20:53:31【1】Issie さん
警察署,つづき
お風呂に入って,夕飯食べて,5合ばっかお酒を飲んで…
[24556] のつづき。

警察署の名前を並べていて「おやっ?」と思ったのは,「碑文谷(ひもんや)警察署」と「代々木警察署」。
「碑文谷」も「代々木」も,“明治の大合併”の際にそれぞれ「衾(ふすま)村」,「幡ヶ谷村」と合併して,「碑衾(ひぶすま)村」・「代々幡(よよはた)村」となっているのですね。
両警察署の管轄区域はそれぞれに旧碑衾町・代々幡町の区域を継承しているようなのですが,警察署の名前は「碑文谷」「代々木」と,合併以前の名前を残している辺り,興味をひくものです。

そう言えば,私が「習志野市民」であった四半世紀ほど前…,
「習志野警察署」も,「習志野郵便局」も,「習志野電報電話局」も,
習志野市内で中心的位置を占める「津田沼(旧久々田)地区」ではなく,市制施行前の旧津田沼町から見ればはずれの方の大久保地区にありました。
日大や順天堂大(現在は移転),国立習志野病院のあたり,つまり旧陸軍施設の“門前”です。
20年ほど前に千葉市内の郵便番号(3桁時代)が再編されるまで,郵便番号「275」は習志野市と千葉市幕張地区の番号でした。
習志野電報電話局の配る電話帳には,習志野市内だけではなく,千葉市や八千代市の一部も“同じ管轄区域内”として掲載されていました。
「習志野警察署」のロケーションも,当然これに呼応するものであって,昔々の千葉郡北西部,つまり習志野市(旧津田沼町および幕張町北部)だけでなく,千葉市幕張地区(旧幕張町南部)・船橋市東部(旧二宮町・豊富村)・八千代市西部(旧大和田町・睦村)を管轄していたことを示唆するのでしょう。

以前にも同趣旨の発言をしたことがあるのですが,
この単位で(津田沼町・幕張町・二宮町・大和田町・睦村・豊富村),あるいは少なくとも「津田沼・幕張・二宮・大和田」の4町での合併が実現していれば,名実ともに疑いの余地のない「習志野市」ができあがっていたはずです。
残念ながら,できあがった「習志野市」は津田沼町に幕張町北部の実籾地区を加えただけの範囲でした。
そして「大字習志野」を編成していた旧二宮町は船橋市への編入を選んで…,
「習志野」という地名をめぐる齟齬が生じてしまったのでした。



*八千代市東部は旧印旛郡阿蘇村。
[24560] 2004年 2月 6日(金)19:51:21hmt さん
シマダス・軍艦島・九龍城砦
[24552] 花の東京都民 さん
既に[24557] N-H さんのレスがありましたが、「シマダス」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4931230148.html は日本離島センター【編】で、[22569] [22678] 等で登場した「日本の島事典」と同系統の本と考えます。
[24470] 太白 さん からご紹介のあった「しましまネット」も同系統のサイトなので、共通するデータが利用されていると思います。

軍艦島の名の由来は、写真を見れば一目瞭然です。潜水艦が間違えたのも納得。
http://www.interq.or.jp/cool/unya/gunkanzima/

香港にもこんなような巨大人口を抱えていた建物がありましたね?
なんていう名称かは忘れましたが,今は取り壊されて無いはずです。
九龍城砦 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/china/kowloon.html ですね。
[24559] 2004年 2月 6日(金)19:09:32N-H さん
横須賀市グリーンハイツ
[24552]花の東京都民 さん
神奈川県横須賀市ハイランド
ここには実はかなりなじみがあります。ちなみにこのハイランドの近くには横須賀市グリーンハイツという地名もあります。
このグリーンハイツという地名が出来たのはまだ数年前なのですが、住民間でかなりもめましたね。案の中には「グリーン台」などという支離滅裂なのもあったそうです。
ここに複数の知人が居住しておりますが、悩まされるエピソードをいくつもききます。
たとえば、外国人との手紙のやりとりで、住所をどう書くか。
Gurin-Haitsu Yokosuka-Shi
なんて書いてはあまりにも間抜けな印象ですよね。実際はGreen Heightsと、英語風に綴っています。
それから、たとえばいろいろな申し込み書類に住所を書いて出すと、しばしば「記載事項不備」で戻ってくるそうです。それは、「建物の名称の前に地名が抜けています」という理由だそうです。
「横須賀市グリーンハイツ3-3」などと書くと、グリーンハイツというアパートかなにかの3号棟3号室かと思われてしまうんですね。
困ったものです。
[24558] 2004年 2月 6日(金)19:04:47いっちゃん さん
下都賀地区
[24524]ペナルティキックさん
小山、栃木は経済圏として分離しているのか、そして両都市はその影響範囲が何処まで及ぶのかが気になってしまいます。

そうですね、パーソントリップ調査の結果を見ている訳ではないので正確かどうかは分かりませんが、
経済圏としては元々栃木と小山は別々だったと思った方が良いのではないでしょうか。
県立高校の学区が同じなので高校生はお互いの町を行ったり来たりしていますが、
それ以外の結びつきはあまり強くないように感じます。

広域行政の点で考えた場合、県庁の下都賀庁舎があるためかつては栃木が下都賀地区の中心的な存在でした。
しかし1992年に小山庁舎が開設されてからは、その点でも栃木と小山は完全に分かれたような気がします。
現在小山市内を管轄する栃木の公的機関は税務署・裁判所・教育事務所あとなんだっけ?
あまり身近じゃないですよね。

ということで、
両毛率による解説は大変解り易かったです。
とのお言葉に調子に乗って、下都賀地区プラス茨城県西地区における栃木への依存度と小山への依存度を私なりに考えました。(両毛率とは切り口が若干違いますが。)
都 賀大 平岩 舟藤 岡壬 生石 橋国分寺野 木結 城下 館三 和
栃木80604030250200000
小山5303030555030703020
その他は
岩舟、藤岡が佐野。
壬生、石橋は宇都宮。
野木、三和は古河が強いのではないでしょうか。

私が思うに栃木経済圏は栃木を中心として南北に広がり、
小山経済圏は東西(若干東が強いかな)に広がっているように思います。
[24557] 2004年 2月 6日(金)19:02:35【1】N-H さん
シマダスのことなど
[24552]花の東京都民 さん
何ですかそれは?リンク先や販売書店の情報をお待ちしております。

まずはでるでるさんが書かれた[15328]をごらんいただけると出版元の情報をはじめ、だいたいどういった本かがわかると思います。
この本は検索してみた限りでは1993年には出ていて、その後94,95、と年鑑のようにして新しい版が出されたのですが、次の98年版を最後に出ていません。
現在はこの98年版も書店では入手不可のようですね。
私は図書館で何度も借りて読みふけってしまいました。大きな図書館でしたら常備しているところも結構あるかと思います。

[24554]なお さん
50mも間はないようです。
そのようですね。私が彦島が人口が多いことを知ったのは、どなたかがどこかで「日本一人口密度の高い島は彦島だ」と発言したのをどこかで目にしたからでした。

ところで彦島のような例もあって、どこまでを島と認定するかはかなり曖昧ですね。
極端な話、利根川、江戸川、東京湾、太平洋と「四方を水面に囲まれた」千葉県は、その全域が「千葉島」だという主張を見たことすらあります。
これはちょっとすごすぎるとしても、広島市の中心部や横浜市の中心部なども水路に囲まれてしまって島と呼べないことはないのかもしれません。
東京の場合、埋立地である晴海や豊洲は人口島なのでしょうが、佃島は当初から陸地から切り離された島でしたし。

[24555]花の東京都民 さん
でも東京に住んでいる者から言わせていただきますと,“使い勝手が非常に悪い都市”です。
不便極まりない!無駄が多いんですよ,無駄が!
以前、東京のまさにそういった路地裏に住んでいたことがありますが、そんなに不便だとか無駄が多いとは思わなかったなあ。ただ、あまり衛生的じゃなかったことは確かです。

2月1日だったかの産経新聞の一面に石原都知事が寄稿している文章があります。それによると、江戸時代の江戸の街並みの整然さは世界一であったと江戸末期の写真や、当時のヨーロッパ人の感想を引用しています。
それが乱開発でどんどんおかしくなっていった、というお考えのようです。これは一理あるかもしれません。
江戸という街がどのような様子であったか、江戸東京博物館などでうかがい知るしかないのですが、当時世界でもまれな美しい都市であったことは事実だったようですし、江戸の中では下層であったはずの庶民の暮らしもまた他のヨーロッパの都市の下層の人々に比べるとずっと活気があったとのことです。
我々が今日よく食する代表的な和食である、すし、そば、天ぷらなども江戸町民から生まれたものですし、近隣に物見遊山に出かけるなんてこともわりと日常的であったらしい。
もっとも江戸庶民がそれなりにうるおっていた背景には、農村部の人たちの犠牲があったのでもありましょうけれど。
[24556] 2004年 2月 6日(金)19:01:48Issie さん
東京35区と警視庁
[24534] ken さん
警視庁のページ

面白いですね。
よく見ると,戦後22区に再編される前の35区時代の姿が見えてきます。

麹町区:丸の内署・麹町署
神田区:神田署・万世橋署
日本橋区:中央署・久松署
京橋区:築地署・月島署
芝区:愛宕署・三田署・高輪署
麻布区:麻布署
赤坂区:赤坂署
四谷区:四谷署
牛込区:牛込署
小石川区:大塚署・冨坂署
本郷区:本富士署・駒込署
下谷区:上野署・下谷署
浅草区:蔵前署・浅草署
本所区:本所署
深川区:深川署
*以上,旧市内15区

品川区:品川署・大崎署・大井署
荏原区:荏原署
目黒区:目黒署・碑文谷署
大森区:大森署・池上署(北部:池上地区)・田園調布署
蒲田区:蒲田署・池上署(南部:矢口地区)・東京空港署(羽田地区)
世田谷区:北沢署・世田谷署・玉川署・成城署 *成城署管内は旧北多摩郡砧村および千歳村
渋谷区:渋谷署・原宿署・代々木署
淀橋区:新宿署・戸塚署
中野区:中野署・野方署
杉並区:杉並署・荻窪署・高井戸署
豊島区:巣鴨署・池袋署・目白署
滝野川区:滝野川署
荒川区:南千住署・荒川署・尾久署
王子区:王子署・赤羽署
板橋区:板橋署・志村署・高島平署・練馬署・光が丘署・石神井署
足立区:千住署・西新井署・綾瀬署・竹の塚署
向島区:向島署
城東区:城東署
葛飾区:葛飾署・亀有署
江戸川区:小岩署・小松川署・葛西署
*以上,旧郡部20区

東京市編入後に大森区となった旧池上町と蒲田区となった旧矢口町とをまたがって管轄する池上署のように完全に対応するわけでは必ずしもないのですが,それでも旧35区の境界をよく継承しています。
旧郡部20区の区域に関しては,編入当時の旧町村の区画もかなりきれいに継承されているようです。

最近は回数がかなり減ってしまったような気がしますが,新宿東口の歩行者天国では,伊勢丹・追分交差点側は四谷署が,アルタ・大ガード側は新宿署(以前は淀橋署ではなかったかな)が,それぞれ規制を担当しています。
東口駅前広場で警察官が「こちらは新宿署(淀橋署)です」とアナウンスしているのを聞くと,「ああ,そう言えば,新宿駅は「東京市内」にはなかったんだ」と再認識してしまいます。
住居表示では東口が「新宿」,西口が「西新宿」とまとめられてしまったけど,警察署の管轄にかつての旧市内15区と旧郡部20区,ここでは旧四谷区と旧淀橋区の境界がまだ生きているのですね。
[24554] 2004年 2月 6日(金)18:15:15【1】なお さん
合併・・と島
[24550] N-H さん
50mも間はないようです。
21000分の1でないと確認できませんでした。(yahooにて)
彦島は下関市独自の集計で33493人(2000年10月1日現在)でした。
※あの下関の町の形の特徴的な部分が島だったとは始めて知りました。

[24547] hmt さん
エネルギー革命でもここまで影響を受けたところはそうないと思います。
1人当たり約10m2の世界から初めて出た人にとって日本の農村はどのような
物だったのでしょうか・・・・・

[24541] なきら さん
国旗に関してはほとんど分かりませんでした。(日本専門ですから・・
他の問題は分かりました。市名のほうで最初の2問を間違えてしまいましたが・・・

[24521] touhemboku さん
僕も街に関して言えば、都市計画に沿って作られたきれいな都市も好きですが、
無秩序でも街の景観として悪かったとしてもそれが文化として染み付いていれば
それで良いと思います。
街全体を総括して好きという街も結構良いものだと僕も思います。

~3万人を割った市,3万人を超えた町村に関しての考え~
やはり合併特例法が終わった後に3万人以上で市ではなく
町・村で財政や政治をやっていっているのでやはり、特例
法を設けても良いと思います。


~自治体情報~
☆政令指定都市に限り認められていた「区」の名称を、合併後の旧市名に使用すること
 を山梨市が求めた提案に対して、実現を図っていくことで関係省庁と合意しました。
 開会中の通常国会に「区」の使用規制を緩和することを定めた関係法案が提出される
 可能性が高く、旧市名だけでなく、旧町村名の字にも「区」が使用できる見通し。
 対等合併を想定して合併協議を進めている同市などは、旧市名を後世に残せることに
 ついて「画期的」と受け止めている。旧市名の取り扱いに悩む全国の合併協議にも一
 石を投じそうです。

◎ 本渡市長は、同市役所で会見し、同市や牛深市など二市八町でつくる天草合併協議会
 の協議が中断している問題について、個人的な考えとした上で「こう着状態を打開するには、
 協議会をいったん解散するしかないのではないか」との見解を示しました。

~鉄道ニュース~
☆政府は5日、独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧日本鉄道建設公団)
 が保有するJR西日本の株式を今年度中に売却する方針を明らかにしました。
 これにより、JR西日本は、旧国鉄から民営化したJRグループ7社の中で、
 JR東日本に続き、完全な民間企業となります。

※一部記事削除
[24553] 2004年 2月 6日(金)18:11:29まがみ さん
Re: 関西空港レス
[24551]えっすさん
このグラフを見て思い出したのですが、関西空港に人口一人・・・誰が住んでるのでしょうか。
田尻町のホームページを見たときも思いました。
#この質問、すでに出ていたらすみません。
#あ、もしかしたら自分で質問してたかもしれません・・・(汗
[10923]ですね。えっすさん、田尻町の1人が相当気になっているようで(笑

[10942]でも書いたのですが、2000年国勢調査では、田尻町泉州空港中に1世帯(男1人)住んでいることになっているようです。泉佐野市泉州空港北や、泉南市泉州空港南は誰も住んでいないのですけれど。

泊り込みで働いている人がいるのでしょうか? あるいは、何か宿直室のようなものがあって、たまたま調査時点で1名がそこに滞在していたのでしょうか?

参考)調査対象の「世帯」については、てへへさん[17875]に詳しいです。
[24551] 2004年 2月 6日(金)17:10:37えっす さん
お久しぶりです
こんにちは、そしてお久しぶりです。
近頃、落書き帳に来た皆様、はじめまして。
不定期に、かつ突発的に現れるえっすです。
かなり高度な話が繰り広げられていて、何がなんだかわかりません^^;

地理に関係した近況といえば、最近民間企業から「守口・門真の合併に関するアンケート」が来ました。
この合併は、便利になるとかをメリットにしていますが、どうしても一番に財政的な面で合併するのではないかという所が否めません。

[24510] なおさん ほか
自分も見てました。
レベルがかなり高かったです。
テレビを見ながら問題を解いてみたのですが、日本は多少わかっても、世界はまったくでした。
世界の国旗が何であんなにすぐ判別できるんだ!って思いました。
素晴らしいです。

[24523] ニジェガロージェッツさん
このグラフを見て思い出したのですが、関西空港に人口一人・・・誰が住んでるのでしょうか。
田尻町のホームページを見たときも思いました。
#この質問、すでに出ていたらすみません。
#あ、もしかしたら自分で質問してたかもしれません・・・(汗
[24550] 2004年 2月 6日(金)16:55:32N-H さん
彦島
[24364]花の東京都民 さん

人口の多い島としてまだどなたもあげられていないものに、山口県下関市の彦島があります。
ここは島といっても本州とは最も近いところで50メートルくらいしか離れていませんし、下関市の中心部にも近く山陽本線なども走っていたりして「離島」ではありませんけれど、れっきとした自然島です。
人口ですが、3万人以上はいるはず。

ところで離島のデータを調べるのに画期的な書物、「シマダス」をご存知でしょうか。ここの過去ログにも何度か登場しますね。島毎の詳細なデータが満載です。データがやや古いのが難点ですが、現在でも十分資料価値はあると思います。
ちなみに「シマダス」には彦島は登場しなかったように記憶しています。

[24541]なきらさん
ひとりじゃないって素敵なことね♪。
カラオケにて、なきらさんが天地真理を絶唱し、軒下提灯さんが絶妙なアクション入りかなにかで辺見マリを歌っているところを想像してしまいました。
[24549] 2004年 2月 6日(金)16:12:16白桃 さん
桃の花の咲く頃には
♪名もない港に桃の花は咲けど~
[24463]いっちゃんさん
私は現在専門学校で旅行関係の教員をしております。
白桃の仕事と関連するご職業なんですね。今後ともよろしくお願いいたします。

#編集局ご一同さま
白桃は1月1日の人事異動で、直接には国家試験にかかわっていない部署にかわりました。ついでのときにでも、ご紹介文を変更しておいてくださいませ。(念のため:試験問題を漏洩したから異動になったわけではありません.笑)

[24541]なきらさん
ひとりじゃないって素敵なことね♪。(ところで歌ったのは誰でしょう)
天真地理いや天地真理ですね。(なきらさんも忘れたわけではないでしょう?)

またまたまた、地理雑学の道からはずれてしまった。桃の花が全開の頃には完全復帰するぞ!
[24548] 2004年 2月 6日(金)16:12:00じゃごたろ さん
アナグラム市名・リターンズ
こんにちは、じゃごたろです。

古い話で申し訳ありませんが、以前の拙稿[18606]で、市名によるアナグラムが三組できるとしていましたが、晴れて

「洲本市・本巣市」

の組み合わせが誕生し、これで四組になりました、とさ。
[24547] 2004年 2月 6日(金)15:12:31hmt さん
軍艦島の人口
島の人口と言えば、かつて日本一(世界一?)の人口密度であった長崎県高島町の端島(軍艦島)を思い出します。現在は無人島ですから、もちろん [24364]花の東京都民さんのリストには登場しません。

面積約6.3ha=0.063km2の島に 1960年頃は5,300人以上、人口密度8万人以上と言うより、1人あたりの面積12m2以下と言った方がわかりやすいでしょうか。島の半分以上は三菱の石炭鉱場ですから、居住区域の人口密度は更に倍以上になります。炭坑は交替勤務で稼動しているので、全員が居住区域に揃う時間はあり得ませんが。
このような密集居住区に林立したのが、日本初(1916年建築)の鉄筋コンクリート造高層集合住宅を含む、5~9階建のアパート群でした。島の外観から、1923年に新聞に「軍艦島」の名で紹介され、1945年には米海軍の潜水艦から魚雷攻撃を受けたとか。[20073] 地球人 さん
端島の土地自体も、もともと2ha程度の岩礁をボタなどで埋め立てて形成された半人工島です。

一時はこのように繁栄した端島鉱も1974年1月15日閉山。このときの人口は2,200人でしたが、同年4月の定期便廃止までに全員が島を去り、無人島になりました。

なお、端島の属している高島町。現在は人口814人で「全国の町 人口ランキング」の最下位ですが、全盛期には、高島・端島の両島合計で約22,000人も居たそうです。
[24546] 2004年 2月 6日(金)14:00:33BANDALGOM[月の輪熊] さん
大鷲幸喜市、錦江市、霧島市、新・諏訪市
[24529]紅葉橋瑤知朗さん
「幸喜」と言えば大鵬さんですね。「大鷲幸喜」市を推進!?
[24541]なきらさん
私も、真っ先に大鵬さんを思いました。でも「大鷲幸喜」市は思い浮かばなかったですね。座布団5枚!(雑魚さんを思い出します) もし決まれば大鵬さんは名誉市民ですね。
私も大相撲ファンなので、実は大鵬親方を意識していました。
しかし「大鷲幸喜市」が「大鵬幸喜」をもじったものとは、なきらさんの書き込みまで気がつきませんでした。
この名前で応募しますかな?

ここはでるでるさんの地元ですが、何かいい案はないでしょうか。
なきらさんもそういえば、ご出身はこちらでしたね。

ところで、なきらさんへ。
来月中旬に一時帰国しないといけませんが(「完全帰国」かもしれませんが)、その際にはぜひお会いしたいものです。
メールをいただけないでしょうか。


[24536]なおきさん
姶良西部合併協議会での報告によると、合併後の新市名は
 錦江/南九州/中央/西姶良/姶良中央/錦江湾
の6つにしぼられたようです。
個人的には姶良中央が 霧島/南九州/きりしま ということですから、
姶良を残したいような…錦江もいいかな~とか思ってます。
姶良西部の新市名は、私は「錦江」を推したいですね。
この名前で応募していますし・・・。
姶良中央地区の方は、「霧島」と「南九州」で応募しましたが、両方残ったので「霧島」を推したいです。


[24542]サンドルさん
茅野のアンケート結果により、諏訪地域の合併問題はより混沌となっていくと思われます。
[24544]じゃごたろさん
私の印象は、思いの他大差がついたな、ということです。
今後どういう動きになるかはわかりませんが、願わくば、合併しない場合でも道路行政や都市計画、ゴミ処理問題などの広域行政は、諏訪地区六市町村が一体になって推進する機構を設けていって欲しいな、ということです。
茅野市の離脱は避けられないですね。
残る岡谷市・諏訪市・下諏訪町はもともと合併に積極的でしたが、果たして3市町合併に踏み切るかどうかが焦点ですね。

道路行政や都市計画、ゴミ処理問題などの広域行政は、現時点で諏訪広域連合があるわけですから、広域連合での事務事業を充実させていく以外にないでしょう。
[24545] 2004年 2月 6日(金)13:36:13BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報、日下部署、3万人市制
でるでるさんへ

旧「宇陀地区合併協議会」のURLが変更されています。
http://uda-gappei.town.haibara.nara.jp/

[24525][24537]稲生さん
山梨県内では、もうひとつ「日下部(くさかべ)署」というのがありますが、「南アルプス署」と同時に「山梨署」にはならないのでしょうか?
「南アルプス署」への変更が住民の要望で決まったということですから、「日下部署」も住民の要望があれば変更されるでしょう。
今は春日居町を除く東山梨地域の合併協議、「笛吹市」の合併協議の真っ最中ですから、それが一段落してから、警察署の名称も論議されるのではないでしょうか。

現在の市制施行の最低人口要件の3万人ギリギリで、市制後明らかに3万人を割る新市の誕生について、「落書き帳」の皆さんはどのように思われますでしょうか?
「落書き帳」の方々の恰好のネタかと思っていたのですが・・・
ちょっと、反応が今ひとつですね。
[24541]なきらさんご紹介のアーカイブのほかに、
「編入?新設?市町村合併の種類などについて」
http://uub.jp/arc/arc173.html
で、私も書いているところですが、私も3万人を超えていて、合併により3万人で市になったところよりも「市」らしい「町」が存在する以上、好ましくはないと思っていました。
「市」らしい「町」にとっては、不公平感を感じるでしょうし。

ただ、[24509]なおさんが述べている通り、法律で決まった以上は仕方がありません。
[24512]あんどれさんと同じ考えで、今の総務省の立場はまず「合併優先」ですから、合併動向をひとまず見守った後、3万人以上で要件を兼ね備えた町村を市に昇格させればいいと思います。
[24544] 2004年 2月 6日(金)13:35:12じゃごたろ さん
アンケート結果について、他
こんにちは、じゃごたろです。

[24542] サンドルさん
はじめまして。同じく長野県在住のじゃごたろといいます。
結果は、「賛成」「どちらかというと賛成」が23%、「反対」「どちらかというと反対」が67%となりました。
私の印象は、思いの他大差がついたな、ということです。

今後どういう動きになるかはわかりませんが、願わくば、合併しない場合でも道路行政や都市計画、ゴミ処理問題などの広域行政は、諏訪地区六市町村が一体になって推進する機構を設けていって欲しいな、ということです。



[24541] なきらさん
ひとりじゃないって素敵なことね♪
確か、天地真理さんですね。タイトルは・・・、わかりません。
[24543] 2004年 2月 6日(金)12:53:35スナフキん さん
2月5日の官報に、ショッキングな告示が…
誰もこの内容で書き込みされていないようなので、ここで私が書いてしまいます。

実は官報の告示内容は多岐に渡っていまして、市町村合併がらみの告示はそのごく一部に過ぎません。我が社においてもこの告示内容のうちいくつかの項目については、かねてから敏感に反応していました。市町村合併はもちろん、記念物関係の登録案件、今は「公社化」して掲載されなくなりましたが特定・普通郵便局の移転・改廃情報などです。ところがここ数年、長いこと着眼してきたある情報がしばらく掲載されなくなる事態になっていました。それがここ(2月5日)へきて、過去3年間を遡って一気に告示されるという前代未聞の事態に遭遇することになってしまいました。それが「住居表示地域の告示」です。実に12ページにも渡る膨大な量の情報であり、入力するのがすっごく大変そうです。中には以前に取り上げた「アルカディア1丁目」のような、苦笑してしまいそうになる住居表示名称もあります。「くりえいと」「あすとぴあ」「うぐいす」「北インター工業団地」…う~む(苦笑)。
[24542] 2004年 2月 6日(金)12:45:15サンドル さん
茅野の合併アンケート「反対」が7割近くに
はじめまして。長野県在住のサンドルです。よろしくお願いします。

さて、茅野市に住む18歳以上の人を対象にしたアンケートの結果が出た模様です。
アンケートは茅野・諏訪・岡谷・下諏訪の4市町合併の賛否を問うものでした。
結果は、「賛成」「どちらかというと賛成」が23%、「反対」「どちらかというと反対」が67%となりました。

諏訪地域では、アンケートや住民投票による反対多数で、富士見と原が任意協議会から離脱しています。
茅野のアンケート結果により、諏訪地域の合併問題はより混沌となっていくと思われます。

http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news_right.cgi?page=details&date=20040206&id=077055


p.s このホームページの情報量には脱帽です。自分の興味のあることがたくさんあり、全部見るのに24時間あっても足りないです。
[24541] 2004年 2月 6日(金)11:02:13なきら さん
ひとりじゃないって素敵なことね♪
標題から推測されるとおり、やや軽薄なレスです。すみません。(ところで歌ったのは誰でしょう)
でも、落書き帳は、いろいろな知見やお考えを教えていただくことはもちろんですが、こんなこと考えているの自分だけじゃないんだ、と思えることも素晴らしい魅力ですよね~。(無理やり正当化を図ろうとしたりして)

[24517]まがみ さん
一人でウケていたのですが
私もウケていましたよ~。お二方の素敵な人柄が現れていますね。それから、
#“5年ほど前”=1998年10月1日です。>
も、あわててお書きになった感じが、めちゃウケています。

[24527]Issie さん
「ひらがな(もしくはカタカナ)で表記すること」に積極的な意味を込めて“かな表記”の名前を選択したのであれば,
[24522]ken さん
上の文、にかほとかかほくとか、かえって、埋没してしまいますね。
私は、最近、ひらがな市や方角市に、あまり抵抗がなくなりました。両毛人さんやでるでるさんのご意見に教えていただいたためですが、基本的な考え方は、まさに、Issieさんのおっしゃるとおりと思っています。落書き帳を読み始めた頃とは大差です。(ただし、今でも「好き」ではありません)
読みにくいのは事実ですね。小学校でも、交ぜ書きでなく「ふりがな」を進めようとしています。私のHNもそうですが、ひらがなの名前は埋没して読みにくいですね。うすっぺらなきらいのあるなきらの文は・・・なんて。
投稿の文章の中で、自分の名前を書く必要があって、名前の前後にブランクを入れたことがありました。

[24511]カッパー さん
[24510]なお さん
[24514] ありがたき さん
ところで、国旗当てクイズは難しいですねぇ。
やはり、結構見られた方がおられますね。
私も国旗は半分くらいしか分かりませんでした。さすがに都道府県のシルエットや市の読みは分かりましたが。
一緒に見ていた(見させられていた)妻も、市名は結構健闘しましたが、御所でつまずきました。そしてそのあたりでチャンネル権が移行しましたので、その後は見ておりません。
#私は昔からクイズ好きだったのですが、知識をひけらかすような感じのところは、自分の小学生時代を見せつけられるようで、ヒヤヒヤしました。まあ小学生ならいいのかな。最近の態度を振り返り、これからは大人になれるよう努力します。

[24529]紅葉橋瑤知朗 さん
 「幸喜」と言えば大鵬さんですね。「大鷲幸喜」市を推進!?
私も、真っ先に大鵬さんを思いました。でも「大鷲幸喜」市は思い浮かばなかったですね。座布団5枚!(雑魚さんを思い出します) もし決まれば大鵬さんは名誉市民ですね。

[24485]稲生さん
たしか、えびの市は、市制施行した時点で、実質はすでに3万人を割っていたように記憶しています。その後も人口は増えず、市として一度も3万人を超えたことがないのではないでしょうか。同市の市制施行を知った当時は、かなり憤慨したのですが、今はそもそもなぜ人口で行政主体を区分するのかという点に、若干疑問をもつようになってしまいました。
かならずしも稲生さんのご指摘に対応するものではありませんが、人口が3万人を割った市については、アーカイブズ 「え!そんなことあるの?市町の降格」 http://uub.jp/arc/arc179.html に、まとめられています。それで反応が少ないのかもしれませんね。
[24540] 2004年 2月 6日(金)09:47:05【1】かすみ さん
日本のハワイ
[24472]kenさん
「湯梨浜」町は、良く出来た名前だと思いますよ。
わたしも2町1村の特徴を元によく考えられた名前だなと最初聞いたとき感心しました。
語感も優しいですね。

[24532] 牛山牛太郎 さん
今後も、「ハワイ」温泉を観光の中心としてやっていくのであれば、
他の町も「羽合」を受け入れても良かったのではないでしょうか?
「羽合に行く」ことに大きな意義があるのに、「湯梨浜に行く」では観光地として
興味がなくなってしまいそうですね。
公募段階から元の町村名は使わないという精神だったんですよね。
東郷町にも東郷温泉が有り、羽合と同一視されるのは嫌だったのでは?
(ちなみにわたし、去年東郷温泉に行きました。
派手さはないけど歴史のあるところのようでしたね。
近くに有る中国庭園には驚いてしまいましたが。)

ユニークな町名はなくなる運命とはいえ、他の新市町でも採用されているように、
大字に羽合の文字を残す方向らしいです。
観光に限れば今後も「湯梨浜」ではなく「羽合」「東郷」それぞれが使われるでしょうし、
「ハワイに行く」は今後も有効ですよ、きっとね。(笑)
山陰の温泉地はどこも市町の名前でなく、その地名単独で十分アピールできると思います。
実際こちらで見かける観光パンフレットでは細かく各温泉地名が並んでいます。
それと地元紙のインタビューで羽合町長は羽合町職員のアロハシャツ存続は
他との協調もあるがしてもよいのではと考えておられるようです。
(個人的にも存続して欲しいです)
[24539] 2004年 2月 6日(金)09:26:56【1】いっちゃん さん
地理ビア?「結城ブレーブス」
[24490]花の東京都民さん
※リンクに大した意味は無いのですが・・・。

「地理ビア」になるのかどうか分かりませんが、
「茨城県結城市にプロ野球チームがあった」
というのはどうでしょう。
わが隣町結城にプロ野球チームがあったと知った時、結構驚きましたよ。
「あんな町にねぇ~」って。
プロ野球のフランチャイズについてはこの落書き帳で過去に何度も取り上げられていますし、
プロ野球の全国事情
としてアーカイブ化もされていますが、この件には触れられていませんよね。

その球団の名は「結城ブレーブス」。後の阪急(→オリックス)とは関係ありません。
監督は初代広島カープ監督の石本秀一氏。選手には後に中日・ロッテで監督を務めた濃人渉氏などが在籍していました。

ただ、所属連盟は現在のプロ野球機構とは違い、「国民野球連盟(国民リーグ)」という全くの別組織でした。
この国民リーグは1947年の1シーズンだけで消滅してしまった「もう一つのプロ野球リーグ」です。

結城のチームとはいえ、結城で公式戦は行われていません。
この国民リーグは所属4球団が旅芸人一座よろしく全国各地を興行していたのです。
ですから「結城の企業がプロ野球チームを持っていた」という方が正しい表現ということになるんでしょうね。

国民リーグについて興味のある方は
HP:もうひとつのプロ野球『国民リーグ』
http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/KOKUMIN/MAIN.html
に詳しく出ていますのでそちらをご覧下さい。

※表示がうまくされなかったので修正しました
[24538] 2004年 2月 6日(金)07:19:02Pachi[ペナルティキック] さん
人口統計の時期は違いますが、
[24485]稲生さん
「かけこみ3万人市制」
最近、東京都と神奈川県以外(合併そのものが少ないため後回し)のデータならEXCELに打ち込んだところなので一覧化できます。手持ちのは2001年3月時点の住民基本台帳からです。(最新に更新しようか迷っていたところでした。)大型企画になるのでちょっくらお待ちいただけると助かります。
[24537] 2004年 2月 6日(金)06:20:40稲生 さん
Re:「合併情報」からのお知らせ
[24535]でるでるさん
いつもい~つも、毎日毎日、新鮮な合併情報ありがとうございます。
私は、このサイトを開くと、まず最初に市町村合併情報の更新履歴を確認させていただいてます。
そして、私の守備範囲の愛知・静岡・長野・山梨各県の最新情報を見させていただいてます。
本当に、ほんと~に、ありがとうございます。

ところで、私・稲生は[24485]において、問題提起したつもりですが、
現在の市制施行の最低人口要件の3万人ギリギリで、市制後明らかに3万人を割る新市の誕生について、「落書き帳」の皆さんはどのように思われますでしょうか?

「落書き帳」の方々の恰好のネタかと思っていたのですが・・・
ちょっと、反応が今ひとつですね。

[24509]なおさん
と、なおさんの対するレス[24512]あんどれさん
むしろ既存の3万人以下の市と整合性を持たせるために、単独の町村でも3万人以上で市制施行できる特例を設けたほうがいいと思います。市町村合併の流れを止めないために、合併市町村の3万人特例市制が終了した後のほうがいいでしょう。合併町村の3万人特例市制とのかかわりはわかりませんが、過去にも単独町村の3万人特例市制は行われており、新南陽市(現・周南市)や守山市(滋賀県)などが3万人台の人口で市制施行しています。
私・稲生としては、3万人未満の市が増殖するような現象は、かんばしくない事態と考えております。
以前から、歌志内市や山田市は人口が1万人そこそこで何で市なのだろうか?(現在の歌志内市は5,560人)と、とても疑問に思っていました。
人口が15,000人を割ったら町に戻るというのは、いかがでしょうか?
[24536] 2004年 2月 6日(金)04:36:59なおき さん
新市名in鹿児島
姶良西部合併協議会での報告によると、合併後の新市名は
 錦江/南九州/中央/西姶良/姶良中央/錦江湾
の6つにしぼられたようです。
個人的には姶良中央が 霧島/南九州/きりしま ということですから、
姶良を残したいような…錦江もいいかな~とか思ってます。

さて前回の書き込みから使っていますが、自分色登録しました。
南九州の話題ぐらいしか反応できない自分ですが…
これからも末永くよろしくお願いします~
ついでにCMも-大学での研究について-
 研究室は銀河系の地図つくり「VERA」プロジェクトを行っています。
 私は観測精度を高めようと始まった気象研究の方ですが。
 南九州と銀河系の地理に詳しくなっていく今日この頃
[24535] 2004年 2月 6日(金)03:53:45でるでる さん
☆「合併情報」からのお知らせ☆
[24485]稲生さん
飛騨市の人口は、飛騨市HPでは、平成12年の国勢調査による30,421人を掲載していますが、こちらのサイトの市区町村プロフィールでは2003.10.1の推計人口29,565人となっています。

稲生さんのご提案、とても面白いですね。私も大変興味があります。
皆さん、こ~んな情報が、一目でわかれば便利だと思いませんか?

現在合併情報各ページでの予定人口の欄では、2003.10.1現在の推計人口を表示しておりますが、これに2000年の国勢調査人口を追加いたします。「都道府県別」「法定協議会」「予定順」「予定人口順」のページにて、推計人口と国勢調査人口の両方を掲載する予定です。

特に「予定人口順一覧」のページでは、3万人前後のところで、国勢調査では3万人を満たしていながら、推計人口では2万人台になっている市が並んでいて、面白いと思いますよ。

グリグリさんの方で準備が出来次第(グリグリさん、ご多忙のところ、どうもありがとうございます!)、早ければ本日中にでも公開予定ですので、皆さん、楽しみにしていてくださいね。

#大阪・北摂地域10市町の合併情報を削除するべきか、迷っている私・・・(悩)
[24534] 2004年 2月 6日(金)01:16:27ken さん
re:あらわ、南アルプス署
マルチレスにて失礼

[24527] Issie さん
どれだけに「積極的な意味」が込められているのかなあ,ということだろうと思います。
そうですね。

清新なイメージというのを狙ったところも多いのでしょうが、これだけ増えると、珍しくもなくなり、ひらがなは字に意味が表れないので、単なる記号化されやすく、平南海や、大岩藤の方が、「清新」なイメージだったりして。
特に、既存町村名との完全一致を避けるための、ひらがな化は、イミネーションですよね。

[24499] 太白 さん
小笠原署が「南アルプス署」に変更する旨
[24525] 稲生 さん
その山梨日日新聞によると
警察法施行令では「名称は管轄区域内の主要な一つの市区町村の名称を冠すること」と定めている。
のなら、50年も前に櫛形町になって消滅した小笠原町と、小笠原署の名前の関係は?
なんで50年もほっといたのに、今になって?、という疑問も出てきますね。
住民からの相次ぐ要望を受け、検討していた
そうですが。
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=02&d=05&s=6

新市名が、愛されている、ということで、前向きに捉えていいのかな?

ところで、警察署名で思い出しましたが、「こち亀」では架空の警察署名として設定された「葛飾署」が、本田(ほんでん)署が改名されて実在になってしまった一件ですが、
[9507] 2003 年 2 月 20 日special-week さん (もう一年も前か)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/katsushika/index.htm

東京の警察署って、必ずしも
警察法施行令では「名称は管轄区域内の主要な一つの市区町村の名称を冠すること」と定めている。
に準じてないところ結構あったよなあ、と思い、葛飾署と同様、他の警察署名も変わりつつあるのか、と思ってみてみたら、
本富士署、富坂署、荏原署などは、健在ですね。
あと、戸塚署も(大学時代、駐禁で引っぱられて、良くお邪魔しました)
在京以外の方、戸塚署って、どこにあるか、わかります?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/4/totsuka/index.htm
総じて、警視庁の23区内の署名は、35区時代の区名と管轄区域を継承しているところが多いですね。

本田署の改名も住民の要望だそうですので、法令よりも、住民の要望が効くんですかね。
わが国のお役所としては、珍しい「良い」風習ですね。

おお、警視庁のページに、思わぬ副産物発見。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kankatu/psmap/psmap1.htm
このページ見た方が良いですね。
東京再編を画する私としても、非常に参考になる地図です。
[24533] 2004年 2月 6日(金)00:30:07ありがたき さん
人工島の夜間人口
[24523]ニジェガロージェッツ さん
最近、島の人口についての力作諸稿を受けて、では人工島の人口についてはどうかを調べ、計算してみました。

こちらのデータを拝見させていただきますと、居住地として整備されている島と、工業地帯や商用地などの非居住地となっている島の差がはっきりしていますね。
ちなみに、これらの人口は住民票を基にしたデータとお見受けしますが、実際のところ工業地帯での夜間操業の人員、警察や消防等の当直職員、警備関係従事者などなど、夜間に人が居るケースは多いと思います。かくいうわたしも、ちょっと最近まで3日に1日は大黒埠頭の夜間人口に寄与していましたw
蛇足ながら、横浜市神奈川区瑞穂町・鈴繁町は瑞穂埠頭・鈴繁埠頭になるのですが、このうち瑞穂埠頭は米国海軍の接収地ノースドックなので、米国籍の軍人さんが当直勤務をしているはずです(居住地は米軍住宅になりますが)。
と、人口0人の町や島にはちょっとときめいてしまうありがたきでした。
[24532] 2004年 2月 6日(金)00:29:12牛山牛太郎 さん
ちょこちょこっとです。
みなさま、おばんでございます。

[24472]kenさん。
 「湯梨浜」町は、良く出来た名前だと思いますよ。
 今後も、「ハワイ」温泉を観光の中心としてやっていくのであれば、他の町も「羽合」を受け入れても良かったのではないでしょうか?「羽合に行く」ことに大きな意義があるのに、「湯梨浜に行く」では観光地として興味がなくなっててしまいそうですね。

[24461]でるでるさん。
 これからも、どうかよろしくお願いします☆
 こちらこそ、よろしくお願い致します。これからも合併情報の更新作業、よろしくお願いします。

 そして合併情報です。
  宮城県遠田郡 涌谷町・小牛田町・南郷町合併協議会は、新市の名称を「遠田市」とすることを決定いたしました。「遠田市」「黄金市」「小田市」「江鳴市」の中から投票で1位と2位の「遠田市」と「黄金市」に絞り、決選投票の結果「遠田市」が選ばれました。

[24341]オーナーグリグリ様。
 帆止の瀬戸
 「帆止の瀬戸(ほどめ)」は長門市青海島(津小浦) ~ 長門市大島(金華山)です。仙崎瀬戸とは違うようです。


 最近テレビで見た、地名の間違いです。
  1. 某スポーツ選手が「多賀城市」を「たがぎし」と発音。
  2. 某バラエティ番組内のテロップで「福岡県門司市」と表記。
  3. ニュース内の地震情報で「岩手県大野村」を「大野市」と発言。

 1は仕方ないけど、他はなぁ~・・・。
[24531] 2004年 2月 6日(金)00:22:38キュッキュ さん
支庁を分断する市町村
現在,北海道檜山支庁には,10町があります。このうち,離島の奥尻町を除く9町は,当初,北部4町(今金町,瀬棚町,北檜山町,大成町)と南部5町(江差町,上ノ国町,厚沢部町,乙部町,熊石町)でそれぞれ合併の協議をしていました。
ところが,北部の今金町と南部の熊石町は,協議から離脱し,渡島管内の八雲町,長万部町との合併協議に参加することになりました。この4町の合併が成立し,仮に渡島支庁管内の新町となれば,檜山支庁は,北部と南部に分断されてしまいます。
つまり,熊石町が,「檜山支庁を分断する町」であり,以前話題になった「都道府県を分断する市町村」の支庁版となります。

ちなみに,この「支庁を分断する市町村」は,ほかにも多数存在します。
後志支庁蘭越町
渡島支庁八雲町,森町,上磯町,木古内町,知内町,福島町
檜山支庁北檜山町,乙部町,(熊石町)
胆振支庁白老町,苫小牧市,早来町,厚真町
日高支庁平取町,新冠町,静内町,浦河町,様似町
空知支庁深川市
上川支庁美深町,名寄市,美瑛町,南富良野町
留萌支庁天塩町,遠別町,羽幌町,苫前町,小平町,留萌市
宗谷支庁猿払村,浜頓別町
網走支庁興部町,小清水町
十勝支庁足寄町,大樹町
釧路支庁白糠町,厚岸町
根室支庁標津町,別海町

また,支庁をまたぐ合併も,ほかに何例か協議されていますが,支庁が分断されるケースは今のところなさそうです。平成の大合併に伴い,北海道では,支庁の再編成が話題になりそうです。
[24530] 2004年 2月 6日(金)00:11:48般若堂そんぴん さん
SongPing クイズ,2,解答など
[24493]キュッキュさん
昭和4年~6年の京都府も該当するのではないでしょうか。
はい,その通りですね.
その他,異称とされるものを含めると石川県や奈良県が問題1のカテゴリーに入ってきますが,一応現在正式とされる名称で考えました.
[22484]今川焼さん,[24493]キュッキュさん,[24494]なきらさんが正解を出してくださいました.ありがとうございます.
止ん事無き方面に直接言及しないあたり,奥床しゅういらっしゃいますね.
一応,次のようにまとめます.
問題2:止ん事無き方面の正式の諡号(しごう)と同一名の市がある.
問題2.1:止ん事無き方面の正式の諡号の部分集合と同一名の市がある.
問題2.2:止ん事無き方面の正式の諡号の部分集合と同一表記の市がある.

【おまけ】
[24494]なきらさん
昨夜、NHKBS2で、米坂線の映像を放送していました。米沢をスタートして、小松、飯豊、小国、坂町等の自然と人々が紹介されました。短い番組でしたが、地道で謙虚な、しかしたくましい生活の風景がうかがわれました。ご覧になりましたか?
BSを見られる環境におりませんので……
地上波デジタル化以後はTVもほとんど見なくなりそうです.
高校3年の夏休みに友人たちと「米坂線に乗る」ことだけを目的として坂町まで往復したことが懐かしく思い出されます(この2ヶ月後に退学してしまうのですが).このときの仲間の一人が漫画家になっているという説があるのですが,未確認.
hannyadou@netscape.net
[24529] 2004年 2月 6日(金)00:04:34紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
脱!法定協?
 我が岩見沢市は、空知郡北村・栗沢町と法定協議会を設置しようとしていますが、市民を対象にアンケートはがきが届きました。

 1.法定協に参加して具体的に協議すべき
 2.法定協に参加すべきではない

 2番を選ぶと、「合併拒否」の意思表示となります。これが多数派となり、“北村くんと栗沢さんは積極的だけど、うちは仲間には入らないよ”なんてことが実際に起こるのでしょうか……。

[24496] 2004年 2月 5日(木)11:24:18 月の輪熊さん
久喜と幸手から1字とって「幸喜」では人の名前っぽいし、これでは鷲宮がないがしろ。

 「幸喜」と言えば大鵬さんですね。「大鷲幸喜」市を推進!?
[24528] 2004年 2月 5日(木)23:59:59【1】faith さん
大分駅の勘違い
[24508] なお さん
実は大分駅は30年前にはもうありました。
今Webで調べたところ、どうみても60年代から70年代の建物ですね。
何か新しくてさびしい駅だったような気がするのですが、私が勘違いしているのでしょうね。それともあれは大分ではなかったのかなあ。駅のラーメン屋で夕食を摂っていたら、酔っ払った客が不潔な食べ方をしており、それを平然と見ている店員のことと合わせていやあな感じがした記憶があります。ってこんなことを書いてもなおさんは困るだけですね。(そもそも大分駅でのできごとじゃないかも知れないし)
そして2008年にまた大分駅が立て替えられます(ビルかドーム型のようです)
高架化も行われるようですね。

※文章を少し修正
[24527] 2004年 2月 5日(木)23:51:31【1】Issie さん
露わ市
[24522] ken さん
朝日新聞、今日2月5日の夕刊の1面

1面,というのがすごいですね。
何を伝えたくて,この時期にこの記事をこの位置に置いたのか,訊いてみたい気もしますが。

繰り返しになりますが,
「ひらがな(もしくはカタカナ)で表記すること」に積極的な意味を込めて“かな表記”の名前を選択したのであれば,私は容認する,という立場です。
だから,無条件で容認しているわけではありません。同時に,“かな表記”はそもそも怪しからん,と問答無用で排除するものでもありません。
とは言え,私が受け入れられるのは,ここまで。少なくとも現段階ではまだ“日本語固有の表記体系”に入っているとは思えないローマ字やアラビア数字を使用した表記というのは,
…やっぱり容認できません。

で,問題なのは,あの地図の中にプロットされた「ひらがな市」のうち,どれだけに「積極的な意味」が込められているのかなあ,ということだろうと思います。

それはそれとして…,
福井県に発足する予定の「あわら市」。
私は何度見ても,まず「あらわ市」と読んでしまうのです。
これは,「新市名に込められた意味」とは別次元で,それ自体は象徴的な意味を持たず音しか表さない“かな”ばかりが並んでいることによって起こる誤読ですね。
“かな”ばかりの表記が引き起こす問題の1つではあります。
[24526] 2004年 2月 5日(木)23:46:55faith さん
米沢
[24488] 般若堂そんぴん さん
faithさんがいらっしゃった中心街はどのあたりだったのでしょう?
大沼デパートや米沢信用金庫の本店(だと思います)がある交差点のあたりです。
私、旅行先でデパートに入るのも好きなんですが、今回は残念ながら、ここまで歩いてきたときに温泉行きのバスの時間になり駅に引き返すことに。
でも、その後バスは結局同じところを通ったので(要するに引き返す必要はなかったのです)、おっしゃっているホテルサンルートの前も通過し、米沢の中心街を観察できました。飲み屋なども結構あるようですね。
faithさんが米沢の温泉を楽しんでくださったのでしたら嬉しいのですが(もちろん,置賜地方や山形県の様々なところも!).
ありがとうございます。
米沢温泉郷では今回がまだ2つ目の温泉だったのですが、前回に行った姥湯温泉と言い、今回の温泉(ここまでの記述でお分かりかも知れません)と言い、実に良かったです。
あんな温泉群に気軽に(行こうと思えば)行ける米沢の人たちが羨ましい!
[24525] 2004年 2月 5日(木)23:43:59稲生 さん
南アルプス署に変わるのなら・・・
[24499]太白さん
今日のyahoo!ニュースの市町村合併のコーナーに、今年6月から小笠原署が「南アルプス署」に変更する旨・・・

その山梨日日新聞によると
警察法施行令では「名称は管轄区域内の主要な一つの市区町村の名称を冠すること」と定めている。
とあり、
山梨県内では、もうひとつ「日下部(くさかべ)署」というのがありますが、「南アルプス署」と同時に「山梨署」にはならないのでしょうか?
[24524] 2004年 2月 5日(木)23:36:21Pachi[ペナルティキック] さん
今日の(個人的な)本題
[24281]いっちゃんさん
自治体で線を引くのであれば、
足利市、佐野市、田沼町、葛生町の2市2町を指します。
これに異論がある人はたぶんいないでしょう。
そして、拙稿[23984]にも書きましたが、(新)みかも市や栃木市は下都賀地区となります。
中略
みかも市(藤岡・岩舟・大平)は境界と言えると思います。
両毛率による解説は大変解り易かったです。
自分の中での下都賀地区(特に栃木市周辺)についての認識が薄かったようです。
今までは(新)みかも市となるあたりはもっと両毛地区に食い込んできているものかと思っていました。
そうなると今度は小山、栃木は経済圏として分離しているのか、そして両都市はその影響範囲が何処まで及ぶのかが気になってしまいます。(それぞれに東西方向よりは南北方向への影響力が強いように感じています。)こちらについてもお尋ねしてもよろしいですか?
#こういった事情に詳しくなりたいというのが、私めの地理に対するエサ(モチベーションのもと)です。

[24327]両毛人さん
これほどのポテンシャルを持つ地域ながら、県境にまたがるせいで、その特性が相対的に目立たないのですよね・・・。
まだ数年程は掛かりますが、高速道路の北関東道が開通し両毛地域を横断した暁にはまた違った局面を迎える事になると思います。
両毛地域の鉄道が単線規格が多い事は両毛地域の発展に対して隘路になってしまっている印象があります。北関東道の開通によってより良い中心軸を構成できれば、今まで以上に都市機能が充実する気がします。

#うまく意見が纏められず、かなり遅めのレスとなってしまいました。
[24523] 2004年 2月 5日(木)23:33:55【1】ニジェガロージェッツ さん
人工島の人口
久しぶりに地理っぽいネタを投稿します。
最近、島の人口についての力作諸稿を受けて、では人工島の人口についてはどうかを調べ、計算してみました。
ただ、「人工島」についての定義と言うほどではありませんが、一応、周囲を海または湖で囲まれている埋立地としてみました。少しでも既存の陸地と繋がっていたり、また運河を通して「島」となったと思われるところは除外して考えて見ましたが、選別はかなり独断に近いこと、人工島の名称も適当であることをお断りしておきます。(#かなりの見落としがあると思います)
人口は2000年10月1日国勢調査により、データは以前に白桃さんが[7952]にてご教示下さった総務省のホームページ
http://www.stat.go.jp/gis/h12/zgen/index.htm
より拾いました。なお、このページに地名(町丁・字等)のないものは割愛しました。
(愛知県飛島村のポートアイランド、大阪・夢洲、神戸空港、熊本港の夢咲島などが該当します)

【人工島】【所在および町丁名】【人口】
大潟秋田県大潟村全域3,323
10号地東京都江東区有明4丁目5
有明東京都江東区有明1-3丁目、東雲1-2丁目7,614
辰巳東京都江東区辰巳1-3丁目11,615
夢の島・新木場東京都江東区夢の島、新木場1-4丁目137
若洲東京都江東区若洲0
13号地東京都江東区青梅1-2丁目、港区台場1-2丁目、品川区東八潮4,126
品川ふ頭東京都港区港南5丁目、品川区東品川5丁目222
八潮・城南島東京都品川区八潮1-5丁目、大田区東海1-6丁目、城南島1-7丁目15,273
昭和島東京都大田区昭和島1-2丁目0
京浜島東京都大田区京浜島1-3丁目0
東扇島川崎市川崎区東扇島0
扇島川崎市川崎区扇島、横浜市鶴見区扇島0
大黒ふ頭横浜市鶴見区大黒ふ頭0
瑞穂町・鈴繁町横浜市神奈川区瑞穂町、鈴繁町0
新港横浜市中区新港1-2丁目5
南本牧横浜市中区南本牧0
関西空港島大阪府泉南市泉州空港南、田尻町泉州空港中、泉佐野市泉州空港北1
小津島大阪府泉大津市小津島町、高石市東高砂3
高砂大阪府高石市高砂1-3丁目、堺市築港浜寺町、築港浜寺西町19
南港南大阪市住之江区南港南4-7丁目0
南港北大阪市住之江区南港北1-3丁目、南港中1-8丁目、南港東5-9丁目28,182
舞洲大阪市此花区北港緑地1-2丁目、北港白津1-2丁目0
甲子園浜兵庫県西宮市甲子園浜1-2丁目0
西宮浜兵庫県西宮市西宮浜1-4丁目6,111
南芦屋浜兵庫県芦屋市陽光町、南浜町、海洋町、涼風町1,896
東部第四工区神戸市東灘区深江浜町868
東部第三工区神戸市東灘区魚崎浜町113
東部第二工区神戸市東灘区住吉浜町、御影浜町0
六甲アイランド神戸市東灘区向洋町東1-4丁目、向洋町中1-9丁目、向洋町西1-6丁目14,804
ポートアイランド神戸市中央区港島1-9丁目、港島中町1-8丁目、港島南町1-7丁目15,121
苅藻島神戸市長田区苅藻島町1-3丁目28
南二見兵庫県明石市南二見、播磨町東新島0
人工島兵庫県播磨町新島6
灘浜兵庫県姫路市白浜町灘浜0
網干浜兵庫県姫路市網干区網干浜0
志筑新島兵庫県津名町志筑新島286
塩田新島兵庫県津名町塩田新島3
響町北九州市若松区響町2

その他にも人工島っぽいものが
川崎市川崎区の浮島(人口3)、千鳥町(0)、水江町(0)、扇町(0)、大川町(0)
横浜市鶴見区安善町2丁目(22)、大黒町(15)、神奈川区宝町(2)、恵比須町(0)
などがありましたが、これらは人工島でしょうか?
[24522] 2004年 2月 5日(木)23:31:18ken さん
朝日新聞今日の夕刊
朝日新聞、今日2月5日の夕刊の1面に、ひらがな市町続々誕生、の記事が出ていますね。
ご覧になりましたか?
谷川健一先生のコメントでしめてますので、辛口傾向ですが。

しかし、こういう風に、地図に全部プロットされて列挙されると、ここはどこの国なんじゃ?
という感じですね。
ひらがなも立派な日本語ではありますが。
これだけあると、にかほ、とか、かほく、とか、かえって、埋没してしまいますね。

くどいですが、上の文、にかほとかかほくとか、かえって、埋没してしまいますね。
と書くと本当に埋没してしまう点が、やはり問題だと思います。
[24521] 2004年 2月 5日(木)23:26:53touhemboku さん
路地裏愛好者のつぶやき
[24455]花の東京都民さん
僕は東京をパリの様な素敵な都にしたいと考えているんです。
世界に通用するような「花の都・東京」を実現させたいですね。
パリは優雅でしょう?大国の首都なのに。
いつかそう呼ばれる日が来ることを願っている今日この頃。
[24490]花の東京都民さん
あとの市街地は道路幅が異常に狭いので凄い圧迫感を感じますよ(特に昭和通沿い・山手線東側沿い)。
全体的にゴミゴミしているんですよ。中小ビルが非常に多いですから。
空き地を再開発するより,中小ビルを壊して高層ビルに一まとめにすれば良いのです。
下は緑地にできますから。
歌舞伎町は潰して公園にしたほうが良いと思います。

東京は無秩序な都市の日本代表ですよ。
路地裏愛好者よりひとこと。
私は街歩きのときに大通りからちょっと入った路地裏の、狭くて決して綺麗とは言えない
都市計画とは無縁のそんな場所が好きです。
ニュータウンのように同じような区画で同じような住宅が並んでるところは確かに見た目は
綺麗ですが面白くありません。
もし東京の道路が全部シャンゼリゼ通りのようならば、東京の面白さは半減してしまうと思うのです。
東京の街のゴチャゴチャが、ここはアジアなんだ!ということを思い出させてくれるのです。
東京はカオスです。秋葉原のキッチュなネオン、新宿の副都心、皇居、山の手の高級住宅街、
下町、裏原宿、歌舞伎町の風俗街などなど。生と死、美と醜、陰と陽、金と性と愛と情と暴力と酒と無関心と優しさとがごちゃ混ぜになってこそ街として懐が深いといえるのではないでしょうか?
私は無秩序な都市・東京が好きです。私はこのゴミゴミが嫌いではないのです。
ごみごみした路地裏や怪しげな裏通りが無い都市なんて面白くないじゃないですか。
都市計画されて作られた街なんて健全すぎて面白くないんです。
ピカピカのオフィスビルの隣にオンボロの民家があったり、円山町のラブホテル街の隣が高級住宅地の松涛だったり、佃島の高層マンションを見上げるトタン張りの釣り舟屋だったり。
そんな街のギャップが好きです。
街の綺麗なところ、汚いところ、見た目だけじゃなく、全部含めて東京という街が私は好きです。
だから、歌舞伎町を公園になんてしちゃだめです。あの混沌とした感じがいいんです。
東京はパリのような都市になって欲しいとはおもいません。東京は東京がいいなぁ。
以上、路地裏愛好者のつぶやきでした。
恐らく路地裏愛好者は私のほかにも結構いると思うんですがねぇ。

あ、パリに居た友人の話では、パリで綺麗なのは大通りだけだよ。パリの裏通りを歩くと決して衛生的とは言いがたいとのことです。道端に汚物が散乱してなんてこともよくあることだと言ってました。
[24520] 2004年 2月 5日(木)23:23:34稲生 さん
舞阪町・浜北市が協議会離脱の動き???
[24513]sasaさん
浜松市12市町村合併。
舞阪町・浜北市が協議会離脱の動きがあるみたいです。。。

これは、どこからの情報ですか?
浜北市が離脱したら、浜松市は政令指定都市の人口要件を満たさなくなりますし、それに加えて浜北市は12市町村のほぼ真ん中に位置するので、ものすごい飛び地になってしまいます。(周南市よりももっと・・・)
できましたら、ニュースソースをお教えください。
[24519] 2004年 2月 5日(木)23:13:00ありがたき さん
薄く広く or 濃く狭く
[24503]花の東京都民 さん
確かに北総・公団線は運賃が高いですよ。家族で行ったときも1200円以上支払いましたから。
でもコスモス畑のあるいい所なんですが・・・。

会社の境目を跨ぐたびに料金が打ち切られ新たな初乗り運賃が発生するから、いた仕方の無いことですよねぇ。

北総・公団線ですが京成電鉄の物にならないのでしょうか?
京成が運営すれば料金も下がると思いますし,繁栄すると思うのですが。成田高速鉄道は京成が運営するんですよね?

京成のものになるとき、その莫大な設備資産を京成が購入する訳ですが、その償却のために結局高い運賃を発生させることになりますね。
新規建設路線はその受益者負担が原則になりますし、改良工事もこれに準じるので、あるときは別会社にして(例えば東急東横線に対するみなとみらい線)、あるときは加算運賃を設定して(例えば東急田園都市線渋谷~溝の口、京急空港線天空橋~羽田空港)、既存路線の負担をなくしつつ弁済を早くするための運賃を設定するんですね。
近年の成功した例として、京王は輸送力増強工事の加算運賃を設定し、弁済完了したので加算運賃を解消した結果、見た目値下げになりました。
[24518] 2004年 2月 5日(木)21:51:02Pachi[ペナルティキック] さん
何としても「田村市」になって欲しい
 田村地方5町村合併協議会では新市名の最終候補5点を発表しました。
「あぶくま市」「田村市」「たむら市」「あぶくま高原市」「みどり市」(得票順)の5点です。
次回協議会(3月2日)にて新市名を決定するそうです。

如何に田村(郡)が田舎風味満点な地名であっても、余りにもひらがな表記に偏りすぎです。5分の3.5ってそりゃ無いっすよ。
それに何故、漢字表記の「阿武隈市」(4位153票)を候補から外してまで、「あぶくま高原市」(5位117票)「みどり市」(5位59票)がランクインしているのか?意図がよく解りません。まさか「田村市」(2位531票)が(規定路線として)新市名に内定していて、「阿武隈市」という有力候補が残っていると邪魔だからあらかじめ最終候補から外したのかと疑りたくなりました。

こちらは小ネタです。
#でるでるさんの方で把握していたら御免なさい。
須賀川市と岩瀬村はおおよその合併時期として2006年3月末までを目標とするそうです。
[24517] 2004年 2月 5日(木)21:16:27【1】まがみ さん
鉄道運賃
[24471]Gさんの、
#毛が三つですよね。上と下とあとはどこなのでしょうか?(謎)
というオフザケ(?)に、[24477]両毛人さんが、
「品」のそれぞれの「口」を「毛」に変えた配置です
と真面目に答えていらっしゃるやり取りを読んで、一人でウケていたのですが、まあそれはいいとして、

[24503]花の東京都民さん
鉄道の料金は駅の数毎に値段が上がっていきますよね(多分)?
(駅間距離の短い大都市では)駅の数ごとに運賃が上がっているように見えますが、違います。
鉄道の運賃の決め方は大まかに言って4種類ぐらいありますが、大半の鉄道会社では「○kmの区間は○円」というような決め方になっています。

北総・公団線ですが京成電鉄の物にならないのでしょうか?
京成が運営すれば料金も下がると思いますし,繁栄すると思うのですが
「京成が運営すれば料金も下がる」の根拠がわかりませんが、似たような事例を一つ。
現在の京成千原線は、かつて千葉急行電鉄という別の私鉄でしたが、5年ほど前に同社は経営難で解散し、千葉急行の路線を京成が引き継いだという経緯があります。しかし運賃は変わらず、現在でも千原線の運賃体系は他路線とは異なっています。
#“5年ほど前”=1998年10月1日です。>mikiさん

どの鉄道の運賃が安い/高いについては、ノーコメントで。
[24516] 2004年 2月 5日(木)21:01:32Pachi[ペナルティキック] さん
何となく
[24491]ありがたきさん
あと、残念ながら「屏風浦」の由来はまだ調べられていません。
そちらでの件は屏風浦ですが、こちらに屏風谷という地名があります。(ごく狭い範囲の字です。)こちらはおよそ20M位の高低差がある丘と低く平坦な部分に分かれています。この部分の境界付近の見た目が(山や丘の部分が高低差で)屏風に見えるからそう呼ばれているのだと思います。
[24515] 2004年 2月 5日(木)20:42:58Issie さん
神奈川県武蔵国久良岐郡屏風浦村
[24491] ありがたき さん
昭和2年に横浜市に編入されるまでは「久良岐(くらき)郡屏風浦(びょうぶがうら)村」でした。

少しく補足。

1889(明治22) 4.1
久良岐郡磯子村・滝頭村・岡村・森村・森中原村・杉田村 が合併 → 久良岐郡屏風浦村発足

1911(明治44) 4.1
大字滝頭・磯子・岡 が分離,横浜市へ編入
残存した 大字森・森中原・杉田 で屏風浦村が存続

1927(昭和2) 4.1
残った屏風浦村全域が横浜市へ編入

1927(昭和2) 10.1
横浜市に区制実施。
旧屏風浦村(第1次・第2次編入区域とも),日下(ひのした)村(笹下[ささげ]・日野は「南区」),金沢町,六浦荘(むつうらしょう)村の区域をもって「磯子区」設置。

残念ながら「屏風浦」の由来はまだ調べられていません。

正確には「旧屏風浦村」ではなくて,隣の旧根岸村や本牧村の領域になりますが,あのあたりの旧海岸線沿いの崖に由来するのではないかなぁ,と勝手に考えています。
銚子の屏風ヶ浦に何となく似ているではないですか。
…あっ! 磯子駅前に見える崖もそうか。
[24514] 2004年 2月 5日(木)19:57:44ありがたき さん
東京12チャンネル
[24510]なお さん
現在TBS系列で小学生地理王選手権があります。

TVチャンピオンですね。正しくはテレビ東京がキー局です。
ところで、国旗当てクイズは難しいですねぇ。余談ですが、「コートジボワール」という国名、英語では「アイボリーコースト」、日本名では「象牙海岸共和国」ですね。
[24513] 2004年 2月 5日(木)19:53:52sasa さん
静岡県内
小耳の情報が入りました。
大井川町が2市2町合併協から離脱していますが、焼津市にラブコールを送っています。
藤枝市はニュースの通り、財政難と財政使途が不透明な事から焼津市が合併に後ろ向き。
焼津・大井川(岡部)の動きもあり?!
浜松市12市町村合併。
舞阪町・浜北市が協議会離脱の動きがあるみたいです。。。
[24512] 2004年 2月 5日(木)19:52:36実那川蒼[あんどれ] さん
3万人特例市制について
[24509](なおさん)
この市制については単独の町で4万人・5万人いるところも
あるので人口面で考えても好ましくありませんし、都市的面
でも『市』としての機能や風格が備わってないものも好まし
くないと思います。
しかし、これが法律で認められていますので、しょうがない
のではないでしょうか?

むしろ既存の3万人以下の市と整合性を持たせるために、単独の町村でも3万人以上で市制施行できる特例を設けたほうがいいと思います。市町村合併の流れを止めないために、合併市町村の3万人特例市制が終了した後のほうがいいでしょう。合併町村の3万人特例市制とのかかわりはわかりませんが、過去にも単独町村の3万人特例市制は行われており、新南陽市(現・周南市)や守山市(滋賀県)などが3万人台の人口で市制施行しています。

ちなみに、全国で3万人以上の町村は112個あります。
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=tv&S=j
この中には合併を目指しているところもあるので実際にはもっと少なくなりますが、単独町村の3万人特例市制が適用されればこの中の大部分が市制施行するものと思われます。
[24511] 2004年 2月 5日(木)19:43:51カッパー さん
地理王(小学生)
[24510]
今見ているところです。みんなかなりのレベルを持っているみたいで、とても高レベルになりそうです。
もし、小学生だったら・・・。でてみたいなぁ・・・(笑

あ、そうだ。12月くらいになったら高校入試の勉強でもしないと。
[24510] 2004年 2月 5日(木)19:37:56なお さん
速報
現在TBS系列で小学生地理王選手権があります。
レベルは大学生以上ですし、面白い地理知識の持ち主なので面白いですよ。
[24509] 2004年 2月 5日(木)19:14:39なお さん
合併トッピクス
連続投稿すいません。

[24485] 稲生 さん
阿蘇市(30,009人)が切りそうですね。
2010年ごろまで広げると、壱岐市も入ります。
この市制については単独の町で4万人・5万人いるところも
あるので人口面で考えても好ましくありませんし、都市的面
でも『市』としての機能や風格が備わってないものも好まし
くないと思います。
しかし、これが法律で認められていますので、しょうがない
のではないでしょうか?
※2003.10.1への訂正が必要です。


~合併情報~
久住町は譲歩し合併へ意欲的な姿勢を見せましたが、
ほか竹田市・直入町は「これまでの協議で対立などか
ら久住町への不信感は強い」とし、「関係修復に向け
最大限の努力はするが、不調に終わった場合は1市3町
での合併ができなくなる。」とし久住町を除く1市2町
で任意合併協議会を開く意向です。
荻町は久住町の前向きな姿勢があることから「久住町の
動向を見て考えたい」とのことで結論を持ち越しました
[24508] 2004年 2月 5日(木)19:03:06【1】なお さん
タイトルを統一できないので・・総合レス
今日は大分でも雪が吹雪きました。

[24505] ありがたき さん
僕も健康には人一倍気を使っています。(なったときが怖いので
それで一つニュースなのですが、現在鳥不足と副作用を抑えるた
めに人間の細胞(微量だとおもいます)を利用したものを作るた
めの研究をしているそうです。

[24503] 花の東京都民 さん
これは自動車の通行料金を安くすると,瀬戸大橋線が赤字になるということです。言葉が足りませんですみません。
いえ、それでなくても料金が利用数にも大きく関わっているようで
現在より若干安くすれば赤字が少しでも落ち着くかもしれません。(安すぎると逆効果ですが

[24490] 花の東京都民 さん
島の形もハウステンボスの影響でオランダに似ているのではないでしょうか?
※地理ビアは良いですね。賛成です。

フィリピンは数千ですよね,離島の数。
そのフィリピン(6800ほど)より日本のほうが数百島が多いようです。
※有人島の数だった場合はフィリピンのほうが多いと思います。

[24487] faith さん
実は大分駅は30年前にはもうありました。
そして2008年にまた大分駅が立て替えられます(ビルかドーム型のようです)

[24478] みかちゅう さん
訂正です。よく思い出してみれば僕だけ正解だったのは
県庁所在地でした。
都道府県の正解は3人です。

訂正:コメントを追加
[24507] 2004年 2月 5日(木)18:44:05YSK[両毛人] さん
東京の穀倉地帯
[24462]TNさん
東京の三大穀倉地帯とは「足立田んぼ」「葛飾田んぼ」そして板橋の「赤塚・徳丸田んぼ」だと記憶します
すてきなリンクをご紹介いただきまして、ありがとうございます。そして、リンク先に紹介されている耕地面積の減少のすさまじさに驚きました。ご紹介いただいた、板橋区ホームページの「電子展示室」ですが、「高島平団地30年」という特集もありまして(↓)、

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kbunsho/densitenji%207.htm

そこに紹介されている高島平地区の人口の急増ぶりは、先に示した耕地面積の急減ぶりとまさに期を一にしていますよね。地域がいかにドラスティックな変貌を遂げたか、これほどに生々しく伝えるデータも無いような気持ちにさえなりますね。

東京の各地域も歩いてみたいですね。関東の中心・東京という視点ではなく、あくまで一都市としての東京を、です。
[24506] 2004年 2月 5日(木)18:34:40いっちゃん さん
地理ビア
[24490]花の東京都民さん
「地理ビアの泉」という企画があったら面黒そうですね。

確かにそうですね。
と言いたいところなんですが、この落書き帳自体まさしく「地理ビアの泉」なんじゃないでしょうか。
落書き帳メンバーを唸らせるほどの未発見の「地理ビア」ってあるのかなぁ?
私の
ハウステンボスは針尾島
も過去ログ[3011]からヒントを得てますしね。

と言いつつ「地理ビア」の発見に勤しみそうな私。
[24505] 2004年 2月 5日(木)17:42:17ありがたき さん
治療薬とワクチンとアレルギー
[24475]なお さん
ほとんどのインフルエンザ(一部動物感染にも)に使う『インフルエンザ用の抗生物質』
です。これを発症48時間以内に処方すれば死亡確率は下がるようです。

[24503]花の東京都民 さん
予防接種を希望制ではなく義務付けるというのは如何でしょうか?

インフルエンザの予防接種が希望制になったのは、20年近く前のことでしょうか。それまで、確か義務だったと記憶しています。1シーズンで2度接種しないと効果が薄いといわれるインフルエンザの予防接種ですが、例えば鶏卵アレルギーを持っている場合、副作用というリスクがつきまとうわけですね。その後、アレルギーによる副作用が問題になったので(確か、死亡例も出た)、問診票には第1番目の項目で「インフルエンザの予防接種を受ける。はい/いいえ」が出現したのだと思います。と、簡単ですがこんなような経緯で希望制なんですよ。
実はわたしもアレルギー持ちでして、小学校入学当初は接種したのですが、そのアレルギー問題が出たときに、問診票の項目内にある朝の体温で微熱になる37.2度を記入し、副作用の「おそれ」を回避していました。これは母親がとった苦肉の策だったのですが。
他にも、わたしはBCGや日本脳炎の予防接種を受けていません。このときはリアルに熱があったのですが。

そのかわりといいましょうか、普段は体調管理には人一倍気を遣っています。アレルギーを抑えるのにも、リバウンドを回避するために15年前から薬に頼らずに食事や衣類や石鹸・洗剤に気を遣っている状況です。実は腕時計もドクターストップなんですよ。風邪薬も、本当にヤバい時に効くように、ちょっとのことでは飲まないようにしています。まぁ、いろいろな努力の甲斐あって、ほとんど風邪を引かない体質になりましたし、アレルギーも他人には気付かれないようですね。

ただ、インフルエンザと風邪(流行性感冒)は別物です。必要な予防策、正しい治療法は確実に取った方が安心です。アレルギーが心配な方はアレルゲン検査というものもありますので、自分の体をよく知って、自分の体調にマメでないといけませんね。
[24504] 2004年 2月 5日(木)17:13:45miki さん
2つの住所を持つ町
北海道上砂川町は2つの住所を持つ町なのです。
正式には「字上砂川町~番地」となっているのに、
通称の「中央~条~丁目」を掲載しているHPもかなりあります。
商工会などは正式な住所にしているのですが、
役場のHPは堂々と通称を使っているのです。
http://www2.ocn.ne.jp/~kamisuna/
[24503] 2004年 2月 5日(木)16:00:47花の東京都民 さん
昼間に出現です。
[24475]なおさん
電車は安くする必要はないと思います。
これは自動車の通行料金を安くすると,瀬戸大橋線が赤字になるということです。言葉が足りませんですみません。
問題は高速道路の逆の意味での価格破壊になっています。
本四連絡橋公団の存在自体がわかりません(道路公団の存在も・国土交通省の直轄には出来ないのか?)。
・・・インフルエンザ・・・
予防接種を希望制ではなく義務付けるというのは如何でしょうか?

[24459]みかちゅうさん
・・・マイカー・・・
最近の電車は高速度ですし乗客を沢山乗せることが可能な車両があります。電車は環境に及ぼす悪影響は少ないかと。
料金の改定を盛り込んだつもりでしたが,入っていませんでした(過去の書き込み)。
東京駅からの料金で総武快速線千葉経由と東京湾東西横断線の値段を別にしてみては如何でしょう?
アクアライン経由のほうを安くするんです。鉄道の料金は駅の数毎に値段が上がっていきますよね(多分)?
総武快速線千葉経由は駅が沢山ありますが,東京湾東西横断線(アクアライン)は数駅しかありません。

:東京湾東西横断線の駅
東京,新橋,天王洲(新駅),平和島(新駅),羽田(新駅),川崎浮島(新駅),海ほたる(新駅),木更津金田(新駅),木更津

料金は最高で600円ぐらいでしょうか?所要時間は快速で50分ぐらい。でも都市開発を成功させなければ破綻ですね。
大阪のりんくうタウンは失敗したんですよね?
立ちっぱなし通勤の回避の為に座席だらけの車両を配置したほうが良いかと。

確かに北総・公団線は運賃が高いですよ。家族で行ったときも1200円以上支払いましたから。
でもコスモス畑のあるいい所なんですが・・・。
京王線のこの価格破壊な料金は何ですか?JRが極端に高すぎますね。
370円・・・八王子駅から南大沢駅までの料金とほぼ同じですよ。

北総・公団線ですが京成電鉄の物にならないのでしょうか?
京成が運営すれば料金も下がると思いますし,繁栄すると思うのですが。成田高速鉄道は京成が運営するんですよね?

クラゲやワカメはちょっとふざけてしまいました。すみません。でも東京湾はクラゲが多すぎるのでもしかしたら・・・。

[24476]なおさん
副都心に高層ビルという特徴は東京も似ていますね。
いいえ。東京は平気で何でも破壊しますから。その点パリとは違うのではないでしょうか?
都心は開発する余裕が無いのは確かですが,すぐ破壊します,そして高層ビルにします。

同潤会アパートがそうですよ。青山の表参道の象徴でしたが今はありませんからね?
平凡な外観の同じ様な高さ(以前の同潤会アパートと)のビルになるんだそうです。

[24478]みかちゅうさん
そんな風にして借金を返済していたんですね。主力の京葉道路と一緒になっていますが,打開策を講じなければ永遠に返済できないでしょうね?
・・・穴を掘って埋める・・・
水土さんも仰っていらっしゃいましたが,「道路堀」がそうではないでしょうか?
いつも掘り返していますよ?

[24498]トミさん
木更津市はあの地域の中心都市なんですがね。
どうでしょう。・・・
僕の周りの人々は「安けりゃ渡ってもいいんだがなぁ?」といっているのですが・・・。口先だけなんでしょうか?
[24502] 2004年 2月 5日(木)15:18:05小太郎 さん
合併調印式
2月27日に丸亀市・綾歌町・飯山町「合併協定調印式」が行なわれます。

http://www11.ocn.ne.jp/~mah/
[24501] 2004年 2月 5日(木)13:24:13BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:阪神間の合併
[24500]伊丹太郎さん
伊丹市と川西市で合併して伊丹市ってのはどうですか?
人口規模からして、川西市がうんとは言わんでしょう。
[24500] 2004年 2月 5日(木)12:58:50伊丹太郎 さん
阪神間の合併
伊丹市と川西市で合併して伊丹市ってのはどうですか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示