都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [36200]〜[36299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[36200]〜[36299]



… スポンサーリンク …

[36299] 2005年 1月 1日(土)14:58:18牛山牛太郎 さん
2005。酉。
皆様、あけましておめでとうございます。

 オーナーグリグリさまをはじめ、メンバーの皆様、落書き帳を御覧になっている方々、本年もよろしくお願い致します。

 去年の内に「海岸」を一通り済ませようと思いましたが、出来ませんでした。理由は、某有名RPGゲームに時間を割いてしまいまして・・・。なるべく早く残っている「長崎県」を済ませようと思っているのですが、リストアップしただけでも150件ほどあります。それらすべてをチェックするのですが、大変だ~。なるべく早くやろうと思っています。すいません。

 初詣で引いたおみくじが「大吉」でしたので、今年はいいことがありますように。
[36298] 2005年 1月 1日(土)14:38:11千本桜[軒下提灯] さん
再再挑戦「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
本当は、もっとヒネリが入っているのかナァ?。でもいいや。単純に考えて、エイッ!。

問四:藤岡市
[36297] 2005年 1月 1日(土)14:26:13M.K. さん
全国の市十番勝負(第五弾)・回答その1
十番勝負チャレンジにふさわしい状態とは申せませんけれど、あんまり気持ちが良いので初回答してみようと思います。今回手強そうで、初正解はあまり期待できませんが。(これからしばらくは、何やっても「初○○」ですね。)
問四:堺市
[36296] 2005年 1月 1日(土)14:17:30【1】Issie さん
5月5日は「平日」だった
あとで「おやっ?」と思ったのですが…,

[36293] 花笠カセ鳥 さん
6088号 1947/5/5

この日に「官報」(通常号)が出ている,ということは,この日は「お役所の営業日」だったということですね。

5月5日を「こどもの日」という名前の“国民の祝日”と定めているのは「国民の祝日に関する法律」(昭和23年法律第178号)という法律ですが,この法律が公布・即日施行されたのが1948年7月20日で,憲法施行の翌年なのですね。
実際に5月5日が休みになったのは,翌1949年から…,なのですか。

1947年は,5月3日が土曜日。で,5月5日は「普通の週の始まり」だったのですね。

それにしても,
憲法が替わったときにも振り替えられなかった「官報」の番号が,
「昭和」から「平成」にかわったぐらいで振り変わるとは,

…驚きました。
今まで気づかなかったなぁ。
[36295] 2005年 1月 1日(土)13:55:03【1】Issie さん
官報特別号外
あけましておめでとうございます。

[36293] 花笠カセ鳥 さん
12月21日に、めでたく官報が4000号を迎えました。

「総務省告示」も2004年は,めでたく1000号を超えました。
栄えあるキリ番,「平成16年総務省告示第1000号」は,12月27日付の「陸上移動業務の無線局、携帯移動業務の無線局、簡易無線局及び構内無線局の申請の審査に適用する受信設備の特性を定める件の一部を改正する件」というわけで,旧郵政省関係でした。
1つ前の 第999号 が,秋田県由利本荘市と潟上市の設置にかかわる「統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コードを定めた件の一部を改正する件」というわけで,市町村合併関連の告示だったんですけどね。
残念?

結局,2004年の総務省告示は12月28日付の 第1007号 「在外公館等における在外投票を行わない在外公館の長を定める件の一部を改正する件」で打ち止め。
この年,1000号を超えたのは,ひとえに市町村合併にかかわって告示が乱発されたおかげ,と言えましょうか,ね。

ちなみに,お役所が休みの今日,早くも「官報」の特別号外が出ていますね。
中身は,総務省・農林水産省・国土交通省 連名の告示 第1号 「過疎地域を区域とする市町村を公示する件」以下,告示が6本。
やっぱり,市町村合併関連でした。

ついでに,「重箱の…」と言えば,そうなのですが,

6088号 1947/5/5新憲法公布

新憲法「施行」(1947.5.3)ですね。
[36294] 2005年 1月 1日(土)13:41:15千本桜[軒下提灯] さん
再び挑戦「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
やっぱりそうでしたか。いっちゃんさんの養父市が正解なら、これだって正解のはず。と、言いながら間違えたら恥ずかしいけど、エィッ、行くぞ!。でも、グリグリさん、引っかけ上手。

問九:安来市
[36293] 2005年 1月 1日(土)13:20:57林檎侍[花笠カセ鳥] さん
新年企画その1キリ番ウオッチャー
あけましておめでとうございます。今朝は除雪車の音で目覚めました。20センチは積もっています。
今日は寒いです。でも、2月11日はもっと寒いことをするのです。
12月21日に、めでたく官報が4000号を迎えました。そこで、過去のキリ番を調べてみました。
6088号1947/5/5新憲法公布
7000号1950/5/16
8000号1953/9/3
9000号1956/12/24
10000号1960/4/22
11000号1963/8/16
12000号1966/12/13
13000号1970/4/21
14000号1973/8/24
15000号1977/1/11
16000号1980/5/24
17000号1983/10/3
18000号1987/2/19
18559号1989/1/7昭和の最後
1号1989/1/9平成の最初
1000号1992/9/22
2000号1996/10/18
3000号2000/11/21
そういえば、去年の今頃は私の知識欲を満たすこのサイトの存在を知らなかったのです。
これからも知識欲を満たしてもらいたいです。
[36292] 2005年 1月 1日(土)12:54:52いっちゃん さん
刻みます
問八:能代市

これが最北?
[36291] 2005年 1月 1日(土)12:41:53いっちゃん さん
正解率にはこだわらないということで
山鹿以外は当てはまったもので・・・。
地元から
問十:大田原市

5分の4が一致すると、それに賭けてみたくなります。
[36290] 2005年 1月 1日(土)12:30:02オーナー グリグリ
全国の市十番勝負第五弾(答え合わせ・その2)
第2回目の答え合わせを行いました。下記ページをご覧ください。
全国の市十番勝負・新春企画(第五弾)回答確認ページ
問八に正解者が出ました。問九の銀メダルも。

[36288] 2005 年 1 月 1 日 (土) 12:20:01 いっちゃん さん
ただその場合、「全国の市十番勝負・新春企画(第五弾)回答確認ページ」を私はいじることができるのでしょうか?
はい、いじることができるようにします。
上記ページの最下段右下から入れるようにID/PASSWDをお願いする際にお知らせします。
[36289] 2005年 1月 1日(土)12:26:54千本桜[軒下提灯] さん
Re:「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
[36269]オーナー グリグリさん
「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
あけましておめでとうございます。
元日からグリグリさんのクイズに挑戦するなんて結構「物好き」だと自覚していますが、すでに真夜中から挑戦しておられる白桃さん、なきらさん、今川焼さんは、「物好き」を通り越して「好き者」になってしまわれたようで怖い!(笑)。今年もよろしくお願い申し上げます。

問一:気仙沼市
問十:富士市
[36288] 2005年 1月 1日(土)12:20:01いっちゃん さん
賀正
グリグリさんはじめ、落書き帳メンバーならびに落書き帳ファンの皆様あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

[36258]グリグリさん
ところで来年も採点部長をお願いしてよろしいでしょうか。
まずは全問制覇をしなければ何とも・・・(汗)。
ただその場合、「全国の市十番勝負・新春企画(第五弾)回答確認ページ」を私はいじることができるのでしょうか?

ともかく全問制覇に向けてまずは、
問九:養父市
は、いかがでしょうか?
[36287] 2005年 1月 1日(土)11:44:09【1】白桃 さん
酉年人口は十二支の中で最少とか
宣言どおり?お酒が一滴もはいっておりません。こういうお正月もよろしいのでは。
奥様から「(息子の)合格祈願にどこか行こうか?」と言われ、
こころの中で、「来年でいいよ。」と思っている出不精?の白桃です。
このあたりではどこの神社仏閣が霊験あらたかなんでしょう?あ、本気で行こうとしている。まいったな。下総中山でも行ってお茶でも濁すか・・・。
[36286] 2005年 1月 1日(土)11:16:19今川焼 さん
こんどこそ
[36269] オーナー グリグリ さん
 「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
問八:西脇市

[36283] 今川焼 は、どうやら早とちりで、[36274] なきらさん をよく見ると違うみたいですね。まあ誤答の見本として曝しておきます。すみません。
[36285] 2005年 1月 1日(土)11:09:21歌島昌由 さん
今川焼さま、有難うございます
--------------------------------------------------------
[36247] 2004 年 12 月 31 日 (金) 18:56:48 今川焼 さん
  歌島、酉島 ~難波八十島~
歌島に隣接する淀川区のホームページの区の町名の由来を見てみると、難波八十島の一つの假島(かしま)が現在の加島(かしま)に転じ、連歌所があったことから歌島(かしま?)と書き換えられた、というようなことが解説してあります。ですので西淀川区の歌島(うたじま)もそれと関係があるのかもしれませんね。
--------------------------------------------------------
 やはり、歌に関連していたのでしょうね。すると、広島県尾道市向島が室町時代頃まで「歌島(うたしま)」と呼ばれていた事とは直接の関係は無いのかも知れませんね。向島が「歌島」と呼ばれていた由来はまだ知りませんが、こちらも連歌などの歌に関係しているのかも。
[36284] 2005年 1月 1日(土)09:04:58白桃 さん
こいつは春から・・・
今回のグリグリさんの問題、難しい!
ヒント、隠されたヒントの意味もよくわかりません。
問ニは、ヤマをかけていたアレではなかったのか!
でもしつこく、
[36269]グリグリさん
問ニ
長野市
でいってみます。
[36283] 2005年 1月 1日(土)08:57:38今川焼 さん
スタートダッシュに成功
[36269] オーナー グリグリ さん
 「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
問一:丹波市

問九は、正解でしたか!ならば問一は、これでいきます。
[36282] 2005年 1月 1日(土)07:24:34オーナー グリグリ
全国の市十番勝負第五弾(答え合わせ・その1)
第一回目の答え合わせを行いました。下記ページをご覧ください。
全国の市十番勝負・新春企画(第五弾)回答確認ページ
今後、ページ更新時にはこのようにお知らせいたします。
#回答数3件(うち正答1件)ですが、管理機能の確認も兼ね実施しました。かなりヒントになっちゃったなぁ。
[36281] 2005年 1月 1日(土)02:32:39紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「手稲市」の夢
 明けましておめでとうございます。あと3ヶ月以内にさらに変動の兆しが見られることと思います。期限はすぐそこまで来ているのですね。

 さて、昨年末、懸案だった昭和27~31年までの月末住民登録人口(当面は空知管内分)の資料を道庁から頂いてきました。毎月末ではないものの、概ね四半期別と言うことで、貴重な資料と言えます。
 ページの都合で「石狩支廳」が先にあり、続いて「空知支廳」・「上川支廳」までが載っています。そんな中、「石狩」の手稲町の昭和27年9月末日現在の登録人口は、男女総数「50,396」人となっています。このまま増えつづければ単独市制も可能では? と思って12月末日現在を見れば、「10,404」人。この急減の理由は?!
 この原因は、すぐに分かりました。27年9月の手稲町、男「5,211」人、女「5.185」人、と言うことで、合計は「10,396」人となります。何のことはない、単なる誤植だったのでした。
 この手稲町も昭和42年3月1日に札幌市へ編入され(合併時は2万数千人台)、その後札幌市の人口急増を受けて(47年に指定都市となり、町域は西区管内に)、平成元年11月6日、西区が「西区・手稲区」に再編されることになります。

 平成16年11月末日現在、札幌市手稲区の住民基本台帳人口は「137,639」人。もし合併しなかったとしたら、「手稲市」という十万都市が生まれていた…のかな?
[36280] 2005年 1月 1日(土)01:12:15【1】オーナー グリグリ
手取市 vs 取手市
[36275] 2005 年 1 月 1 日 (土) 00:33:19 白桃 さん
1月1日現在、「白」が入る自治体は23(区は除く)。一方、「桃」はわずか2。
データベース検索のFORMをPOSTメソッドからGETメソッドに変更しました。#分からない人は読み飛ばすこと(f^^;
で、何が変わったかというと、何か検索した後のブラウザのURLアドレスバーを見てください。検索オプションが引数でくっついています。検索エンジンや地図サイトのように検索結果のURLを保存(ブックマークやリンク設定に利用可能)できます。例えば、白桃さんの書かれた「白」の入る自治体等「桃」の入る自治体等はこんな具合です。自治体等としたのは、市町村以外の都道府県、特別区、政令区、郡も含めて検索したからです。「白」は30件、「桃」は3件になりました。

2004年10月1日推計人口最大は、千葉県白井市の53,101人。最小は石川県白峰村の1,132人。もっとも白峰村は松任市などと合併し今年消滅。ところが、「白」人口最大の白山市になると言うのが尾も白い。
白峰村→白山市の白流れですね。面白いです。気が付きませんでしたが、こういうの好きです。

そう言えば、今回の合併で雑学的にもっとも残念だったのは、群馬県の東村が2つに減ってしまったことですね。それと、4月1日には愛知県の尾西市がなくなりますよね。これも残念。雑学テーマが一つなくなってしまう。まっ、日向市と向日市が残っていますけど。そうそう、白山市でなく手取市になっていたら、取手市との新しい逆さまペアができていたのに残念です。いえ、そう言う理由がなくても私は前にも書きましたが「手取市」の方が好きでした。ところが、地元の人には圧倒的に白山市を推す声が大きいようで、手取市は言葉の意味からも不人気でした。
[36279] 2005年 1月 1日(土)01:01:34今川焼 さん
あけましておめでとうございます
[36269] オーナー グリグリ さん
 「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
問九:福知山市
こんな単純な答ではないとお考えの方が多いと思います。(私もそう思います)
が、あえて捨て石になる覚悟で回答します。
[36278] 2005年 1月 1日(土)01:00:36白桃 さん
年頭にあたって(今年の目標)
と書きましたが
[36274]なきらさん
白桃 さん は、今年の一番。それにしてもすごいタイミングですね。
そうなんです。狙っていたのです。これが、今年の最大目標だったんです。あとは、目標のない1年になりそう。真面目に、酒を少し控えて旅に出たいなぁ。まぁ、お正月ぐらいは少しぐらいは飲んでも良いですかね?
[36213]mikiさん
昨年の合併で一番印象に残ったのが「北杜市」。いまだに姿、形がよくわからない。
年明けて、1時間もしないのにもう4回。・・・
[36277] 2005年 1月 1日(土)00:58:58YSK[両毛人] さん
群馬県の東村は2つになりました
群馬県民として、このことにこだわっております・・・。

それはさておき。
新・伊勢崎市の発足に伴い、伊勢崎佐波広域市町村圏振興整備組合が解散しました。その影響でしょうか、こちらで「佐波郡のページ」として紹介されている同組合HPが閉鎖されているようです。

以上、お知らせまで。

#前橋市の周辺3町村合併の際にも、前橋広域市町村圏振興整備組合が解散しています。
[36276] 2005年 1月 1日(土)00:39:55Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
あけましておめでとうございます&公式HPURL情報
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
早速ですが、1/1誕生の市町のHPURLの一覧を書き込みます。
結構前からあっためていたネタですが、1/1になったら書き込みしようと待っていたので、
どんどんみなさまが発見されましたね。^^

02206青森県十和田市(変更なし)(cf.[36249]はやいち@大内裏さん)
http://www.net.pref.aomori.jp/city/towada/
09213栃木県那須塩原市(cf.[36249]はやいち@大内裏さん)
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/
10204群馬県伊勢崎市(cf.[36240]両毛人さん)
http://www.city.isesaki.lg.jp/
11209埼玉県飯能市(変更なし)
http://www.city.hanno.saitama.jp/
15222新潟県上越市(変更なし)
http://www.city.joetsu.niigata.jp/
18404福井県南条郡南越前町(cf.[36143]mikiさん)
http://www.town.minamiechizen.fukui.jp/
20201長野県長野市(変更なし)
http://www.city.nagano.nagano.jp/
24204三重県松阪市(変更なし)
http://www.city.matsusaka.mie.jp/
25212滋賀県高島市(cf.[36143]mikiさん)
http://www.city.takashima.shiga.jp/
31390鳥取県西伯郡伯耆町(cf.[36249]はやいち@大内裏さん)
http://www.houki-town.jp/
32386島根県飯石郡飯南町
http://www.iinan.jp/
38201愛媛県松山市(変更なし)
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/
38422愛媛県喜多郡内子町(変更なし)(cf.[36197]はやいち@大内裏さん)
http://www.town.uchiko.ehime.jp/
38402愛媛県伊予郡砥部町(変更なし)
http://www.iyo.ne.jp/tobe/
38488愛媛県北宇和郡鬼北町(cf.[36148]mikiさん)
http://www.town.kihoku.ehime.jp/
39201高知県高知市(変更なし)
http://www.city.kochi.kochi.jp/
41202佐賀県唐津市(変更なし)
http://www.city.karatsu.lg.jp/
41425佐賀県杵島郡白石町(cf.[36197]はやいち@大内裏さん)
http://www.town.shiroishi.lg.jp/
43482熊本県葦北郡芦北町(cf.[36197]はやいち@大内裏さん)
http://www.ashikita-t.kumamoto-sgn.jp/
44201大分県大分市(変更なし)
http://www.city.oita.oita.jp/
44206大分県臼杵市(変更なし)
http://www.city.usuki.oita.jp/

(過去記事のチェック漏れがありましたらごめんなさい)

#十番勝負は起きたらやろうかな。^^
[36275] 2005年 1月 1日(土)00:33:19白桃 さん
白と桃
1月1日現在、「白」が入る自治体は23(区は除く)。一方、「桃」はわずか2。
2004年10月1日推計人口最大は、千葉県白井市の53,101人。最小は石川県白峰村の1,132人。もっとも白峰村は松任市などと合併し今年消滅。ところが、「白」人口最大の白山市になると言うのが尾も白い。
[36274] 2005年 1月 1日(土)00:29:57なきら さん
新しい年になりました
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

[36269]グリグリさん
問一: 半田市 
でも、これでは難問でもひねってもいないから、きっと違うなぁ。

[36272] 2005 年 1 月 1 日 (土) 00:12:54 両毛人 さん おめでとうございます。そして、
[36266] 2005 年 1 月 1 日 (土) 00:00:01 白桃 さん は、今年の一番。それにしてもすごいタイミングですね。
[36273] 2005年 1月 1日(土)00:24:13M.K. さん
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も落書き帳で、また機会があればオフ会でも、どうぞよろしくお願いいたします。
(2004年最後のご挨拶のつもりで書き始めたのに、TVにのめり込んでいるうちに新年を迎えました。若干の書き直しです。(^^;))

[36213]mikiさん
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。
昨年のことになってしまいましたが、佐渡市。
父親の故郷で親戚筋も多いことですし。父の実家の伯父からは、わざわざ両津市→佐渡市という住所変更のハガキが来ました。私の親族はこの合併に嬉しげでしたね。

[36209]hoshiさん
数字の面からだけではちょっと分かりにくいと思いましたので、関係市町村すべての議決を経た合併を具体的に整理してみます。つい今しがた多くの合併が実現しましたから1月4日以降の分とし、カッコ内は合併予定期日、告示済みの場合は「告」、「新」「編」は新設か編入かの別です。
◆北海道:森町(4/1,新),せたな町(9/1,新),遠軽町(10/1,新),枝幸町(06/3/20,新) ◆青森県:つがる市(2/11,告,新),むつ市(3/14,編),五所川原市(3/28,新),中泊町(3/28,新),外ヶ浜町(3/28,新),七戸町(3/31,新),八戸市(3/31,編),東北町(3/31,新),深浦町(3/31,新),青森市(4/1,新) ◆岩手県:宮古市(6/6,新),遠野市(10/1,新) ◆宮城県:登米市(4/1,告,新),栗原市(4/1,告,新),東松島市(4/1,新),石巻市(4/1,新) ◆秋田県:秋田市(1/11,告,編),由利本荘市(3/22,告,新),潟上市(3/22,告,新),大仙市(3/22,新),湯沢市(3/22,新),北秋田市(3/22,新),男鹿市(3/22,新),大館市(6/20,編) ◆山形県:庄内町(7/1,新) ◆福島県:田村市(3/1,新),須賀川市(4/1,編),会津美里町(10/1,新) ◆茨城県:那珂市(1/21,告,編),水戸市(2/1,告,編),城里町(2/1,告,新),稲敷市(3/22,新),坂東市(3/22,新),筑西市(3/28,告,新),かすみがうら市(3/28,新),取手市(3/28,編) ◆栃木県:佐野市(2/28,告,新),さくら市(3/28,告,新),大田原市(10/1,編) ◆群馬県:沼田市(2/13,編),太田市(3/28,告,新),藤岡市(06/1/1,編),渋川市(06/2/20,新) ◆埼玉県:秩父市(4/1,告,新),さいたま市(4/1,編),熊谷市(10/1,新) ◆千葉県:鴨川市(2/11,告,新),柏市(3/28,告,編),旭市(7/1,新) ◆新潟県:糸魚川市(3/19,告,新),新潟市(3/21,告,編),十日町市(4/1,告,新),妙高市(4/1,告,編),阿賀町(4/1,告,新),長岡市(4/1,新),柏崎市(5/1,告,編),新発田市(5/1,告,編),三条市(5/1,新) ◆富山県:富山市(4/1,新) ◆石川県:白山市(2/1,告,新),能美市(2/1,告,新),宝達志水町(3/1,告,新),中能登町(3/1,告,新),能登町(3/1,告,新),志賀町(9/1,告,新) ◆福井県:越前町(2/1,告,新),若狭町(3/31,新),越前市(10/1,新) ◆山梨県:上野原市(2/13,新),山梨市(3/22,新) ◆長野県:佐久穂町(3/20,新),塩尻市(4/1,告,編),佐久市(4/1,新),中野市(4/1,新),松本市(4/1,編) ◆岐阜県:揖斐川町(1/31,告,新),高山市(2/1,告,編),関市(2/1,告,編),中津川市(2/13,告,編「恵那郡6町村」),中津川市(2/13,編「長野県山口村」),海津市(3/28,新),可児市(5/1,編),岐阜市(06/1/1,編) ◆静岡県:菊川市(1/17,告,新),磐田市(4/1,告,新),掛川市(4/1,告,新),沼津市(4/1,編),伊豆の国市(4/1,新),西伊豆町(4/1,新),島田市(5/5,新),浜松市(7/1,編),川根本町(9/20,新),牧之原市(10/11,新) ◆愛知県:稲沢市(4/1,告,編),一宮市(4/1,編),愛西市(4/1,新),豊田市(4/1,編),清須市(7/7,新),田原市(10/1,編) ◆三重県:亀山市(1/11,告,新),四日市市(2/7,告,編),大紀町(2/14,新),津市(06/1/1,新),紀宝町(06/1/10,新) ◆滋賀県:東近江市(2/11,告,新),米原市(2/14,告,新) ◆京都府:京都市(4/1,編) ◆大阪府:堺市(2/1,告,編) ◆兵庫県:南あわじ市(1/11,告,新),豊岡市(4/1,告,新),朝来市(4/1,告,新),淡路市(4/1,告,新),宍粟市(4/1,新),香美町(4/1,新),西脇市(10/1,新) ◆奈良県:奈良市(4/1,告,編),五條市(9/25,告,編) ◆和歌山県:串本町(4/1,新),海南市(4/1,新),田辺市(5/1,告,新),日高川町(5/1,新),新宮市(10/1,新),紀美野町(06/1/1,新) ◆鳥取県:倉吉市(3/22,編),大山町(3/28,新),米子市(3/31,新),八頭町(3/31,新) ◆島根県:出雲市(3/22,新),松江市(3/31,告,新),浜田市(10/1,新) ◆岡山県:津山市(2/28,告,編),井原市(3/1,編),鏡野町(3/1,新),赤磐市(3/7,新),備前市(3/22,新),総社市(3/22,新),美咲町(3/22,新),岡山市(3/22,編),新見市(3/31,新),真庭市(3/31,新),美作市(3/31,新) ◆広島県:北広島町(2/1,告,新),福山市(2/1,編),東広島市(2/7,告,編),呉市(3/20,告,編),三原市(3/22,告,新),尾道市(3/28,告,編),庄原市(3/31,告,新),廿日市市(11/3,編) ◆山口県:下関市(2/13,告,新),柳井市(2/21,新),萩市(3/6,告,新),長門市(3/22,告,新),山陽小野田市(3/22,新),山口市(10/1,新) ◆徳島県:美馬市(3/1,告,新),つるぎ町(3/1,告,新),那賀町(3/1,新),阿波市(4/1,告,新) ◆香川県:丸亀市(3/22,告,新),高松市(9/26,編),まんのう町(06/3/20,新) ◆愛媛県:大洲市(1/11,告,新),今治市(1/16,告,新),伊方町(4/1,新),伊予市(4/1,新) ◆高知県:津野町(2/1,告,新),仁淀川町(8/1,新) ◆福岡県:福津市(1/24,告,新),久留米市(2/5,告,編),うきは市(3/20,告,新),柳川市(3/21,告,新),筑前町(3/22,告,新),宗像市(3/28,告,編),東峰村(3/28,新),宮若市(06/2/11,新),福智町(06/3/6,新) ◆佐賀県:小城市(3/1,告,新),みやき町(3/1,告,新),佐賀市(10/1,新) ◆長崎県:長崎市(1/4,告,編),諫早市(3/1,告,新),佐世保市(4/1,告,編),西海市(4/1,告,新),雲仙市(10/11,新) ◆熊本県:山鹿市(1/15,告,新),宇城市(1/15,告,新),阿蘇市(2/11,告,新),山都町(2/11,告,新),南阿蘇村(2/13,告,新),菊池市(3/22,新),天草市(06/3/27,新) ◆大分県:中津市(3/1,編),佐伯市(3/3,告,新),日田市(3/22,告,編),豊後高田市(3/31,告,新),宇佐市(3/31,告,新),豊後大野市(3/31,新),竹田市(4/1,告,新),由布市(10/1,新) ◆宮崎県:宮崎市(06/1/1,編) ◆鹿児島県:さつま町(3/22,告,新),湧水町(3/22,新),錦江町(3/22,新),南大隅町(3/31,新),日置市(5/1,新),曽於市(7/1,新),肝付町(7/1,新),霧島市(11/7,新),鹿屋市(06/1/1,新) ◆沖縄県:うるま市(4/1,新)

※年頭から、すごく嵩のある書き込みで、すみません。
[36272] 2005年 1月 1日(土)00:12:54YSK[両毛人] さん
明けましておめでとうございます、そして記録達成
本年もよろしくお願い申し上げます。
アーカイブズも引き続き、温かいご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

グリグリさん、クイズ出題、怒涛の1月1日合併関連の対応、お疲れさまでした。

そして、私両毛人は、記録を達成しました。

2004年最初の書き込み[23253] そして最後の書き込み[36265]

両方ゲットさせていただきました!
[36271] 2005年 1月 1日(土)00:11:21白桃 さん
あってるかな?
[36269]グリグリさん
問ニ
唐津市
[36270] 2005年 1月 1日(土)00:08:49般若堂そんぴん さん
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます.
本年もよろしく御願い申し上げます.

あっ,例の数字が変わったはず! ちょっとお待ち下さいね(……待っている人がいらっしゃるのだろうか?).

(弟はつい先ほど,日付の変わる前に米沢駅に到着!)
[36269] 2005年 1月 1日(土)00:01:49オーナー グリグリ
「2005年 新春企画・全国の市十番勝負(第五弾)」
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、予告しておりました「2005年 新春企画・全国の市十番勝負」を始めましょう。
今回はやや難問やひねった設問が多いと思いますので最初からヒントを一つ付けました。

問題:
以下の各問に列挙した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を一例だけあげてください。
なお、回答に当たっては以下の注意事項をお守りください。

ヒント:
「隠されたヒント」

注意事項:
1.共通する特徴は回答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.回答は一問につきお一人一回答のみでお願いします。間違いだった場合は再度回答していただいて構いません。
3.回答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(回答順が前後する恐れがあるためです)。
4.問題は2005年1月1日現在の情報・データを基に回答してください。
5.せっかくのお正月休暇の家族団らんの時間を損なう恐れがありますので考えすぎに注意しましょう。

問一:飯能市、湖南市、富田林市、新宮市、糸満市
問二:松阪市、松山市、高知市、長崎市、大分市
問三:鳩ヶ谷市、新湊市、東御市、郡上市、京丹後市
問四:川崎市、加茂市、伊那市、三島市、三原市
問五:東松山市、野田市、東久留米市、横須賀市、宇部市
問六:いわき市、糸魚川市、千曲市、尾鷲市、小松島市
問七:気仙沼市、八日市場市、袖ヶ浦市、茅ヶ崎市、太宰府市
問八:佐倉市、長野市、飛騨市、八日市市、大阪市
問九:京都市、亀岡市、鳥取市、山口市、宇部市
問十:阿賀野市、恵那市、いなべ市、湖南市、山鹿市

なお、回答状況を確認できるページを用意しましたので下記で確認してください。更新は1日1回以上行う予定です。

全国の市十番勝負・新春企画(第五弾)回答確認ページ
[36268] 2005年 1月 1日(土)00:00:54夜鳴き寿司屋 さん
さよなら2004年、2005年が良い年になりますように
謹賀新年

 こちら雪が残っており寒いです。皆様にとって新年が良い年になりますようにお祈りしております。
[36267] 2005年 1月 1日(土)00:00:06烏川碧碧 さん
謹賀新年
あけましておめでとうございます。

私が初めて書込をしたのは、昨年の2月のことでしたが、それ以来、オーナーのグリグリさんはじめ落書き帳の皆様には大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。

どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。


簡単ながら、新年のご挨拶まで。
[36266] 2005年 1月 1日(土)00:00:01白桃 さん
新年おめでとうございます
本年は国勢調査の年であります。
それもおそらく、わが国の人口が最高を記録する国勢調査となるでしょう。また、「平成の合併」の嵐が、市町村の枠組みと人口を大きく変えた国勢調査です。まぁ、確定人口が発表されるのは来年になるのですが、なんかドキドキする年です。皆様、本年もよろしくお願いします。
[36265] 2004年 12月 31日(金)23:59:13YSK[両毛人] さん
多くの皆さん、地域に感謝
皆様たいへんお世話になりました。

今年はたくさんの地域をフィールドワークができまして、実りの多い1年でした。この休み中に、自分のページにアップデートできてない分をなるべく更新していくつもりでおります。

では、よいお年を!
[36264] 2004年 12月 31日(金)23:55:59実那川蒼[あんどれ] さん
2004年 惜別の辞
今年もあとわずかとなりました。

[36213](mikiさん)
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。
滋賀県内の野洲市、湖南市、甲賀市のいずれかの中から選びたいと思いますが、新市名に郡名ではなく、地域名を採用した湖南市にしようと思います。

来年元日も滋賀県は高島市誕生、村が消滅(朽木村)と話題は尽きません。
[36263] 2004年 12月 31日(金)23:41:38音無鈴鹿 さん
皆様よいお年を
皆様こんばんは。音無です。
まもなく2004年も終了いたします。今年は落書き帳に初めて書き込み、さらに新参者ながらオフ会にまで参加(しかも大遅刻!)させていただき、多くの方と実際にお会いして交流することができました。職業柄どうしても閉じたコミュニティしか所属しない私にとっては貴重な経験となりました。ありがとうございました。

それでは落書き帳らしく地理な書き込みも。
[36213] miki さん
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。
私が印象に残っているのは一島一市となった「対馬市」「壱岐市」と「佐渡市」でしょうか。


皆様にとって2005年がさらに良い年でありますように願っております。
それでは。
[36262] 2004年 12月 31日(金)23:32:48みかちゅう さん
今年も1年ありがとうございました。
先ほど地名コレクションに久しぶりに手入れを行いました。1月1日の市町村合併に対応したり、04年上半期に合併した自治体のうちの旧町村名を加筆したりと大した量ではありませんが作業を終えました。湖水の島コレは「いつまで待たせているのだ」とお叱りの声が届きそうなので、湖水名だけですがとりあえずアップしておきました。

これから近くのお寺へ初詣に行ってきます。川崎大師や鎌倉の八幡宮はあまりに寒いのであきらめました(笑)。

いろいろありましたが2005年もよろしくお願いします。
[36261] 2004年 12月 31日(金)23:05:43今川焼 さん
みなさん よいお年を
さきほど、地名コレクションの1月1日・4日の市町村合併への対応処理が完了しました。これで無事年を越すことができそうです。(4月1日合併の城川町が残っていて、ちょっと冷や汗をかきました)
自分の中では合併は、11月1日が一つの区切りだったのですが、まだまだこれからがヤマ場ですね。でるでるさん市町村合併情報編集、本当にご苦労様です。
今年は地名コレクションの編集にも参加する機会をいただいたこともあり、この1年間本当に楽しく過ごさせていただいたことに感謝致します。来年もグリグリさんはじめみなさんと落書き帳にとってよい年でありますよう!
[36260] 2004年 12月 31日(金)21:53:54【2】般若堂そんぴん さん
今月も京(今日)で尾張(終わり),というと大したことない感じ
後半は息切れしたものの,今年も楽しく過ごさせて頂きました.グリグリさん,皆様,ありがとうございました.

夏に帰省できなかった尾張の国在住の弟が,今日になってやっと米沢に来るとの連絡があったものの,東北新幹線・山形(ミニ)新幹線が雪で遅延,今日中に着くか?
[36259] 2004年 12月 31日(金)21:51:53Pachi[ペナルティキック] さん
今年ラストの書き込みだと思います。
落書き帳の皆さんこんばんは。ペナルティキックです。

[36213] miki さん
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。
私の回答としては常陸大宮市を挙げたいです。
常陸大宮市は総合的な面でここ1,2年の市町村合併としては異彩を放っていると思います。

まず、編入市制という形態をとり、さらに同名回避として常陸を新たに冠しています。
合併した際に考えられるイレギュラーを多分に含まれていて、特殊性の高さから言えばダントツの合併だといえますね。

変り種の好きな人間からすると外せません。

#やば、グリグリさんの締めの挨拶に間に合わなかった。

今年は一年短く感じましたが、色々とお世話になりました。
来年も宜しくお願致します。
[36258] 2004年 12月 31日(金)21:39:19【1】オーナー グリグリ
ワクワクの年の瀬
[36246] 2004 年 12 月 31 日 (金) 18:42:10 中津川市馬籠 さん
岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、笠原町がかつて「陶都市」を目指していましたね。
なるほど、「陶都市」がありましたか。でもやっぱり東西南北で揃えたいなぁ、私としては。情報どうもでした。

[36252] 2004 年 12 月 31 日 (金) 20:14:44 miki さん
「一郡二町」の所の、最後の列の「郡」と「町」の幅ですね。
そこを直せばOKですよ。
う~~ん、わからない。ひょっとして修正作業中の一瞬のタイミングで読み込まれたのでは。作業中に一瞬上記のような表示になるファイルをアップしましたから。再読込してみてくれませんか。キャッシュ残りかも知れません。

[36253] 2004 年 12 月 31 日 (金) 20:46:12 いっちゃん さん
追伸:来年最初の書き込みは言われるまでもなく、第五回十番勝負の回答となることでしょう。
もうしばらくお待ちください。ところで来年も採点部長をお願いしてよろしいでしょうか。

[36255] 2004 年 12 月 31 日 (金) 21:01:42 yamada さん
いや開始から3ヶ月かかりましたが、ようやく合成地名コレクションの全都道府県の入力を完了しました。
1852件の合成地名はすごい! ご苦労様です。本当に素晴らしいですね。ご努力に深く敬意を表します。
蛇足:[35224]で紹介した表分割機能をぜひ利用してみてください。見出しリンクが作成でき使いやすくなります。


さて、もうすぐ今年も終わりです。何人かの方から年の瀬のご挨拶やメッセージを頂きました。本当にありがとうございます。今年は初めてのオフ会を開催して多くの方と実際にお会いできました。とても有意義な体験ができたと喜んでいます。オフ会の後始末など宿題が沢山残っているのは心苦しく、皆様方には本当に申し訳ありません。至らない部分はありますが、どうか来年もよろしくお願いいたします。第二回のオフ会をいつどこで開催するかワクワクしながら考えたいと思います。
[36257] 2004年 12月 31日(金)21:19:51まがみ さん
Re: 今度は積もりました
まがみ@東京です。

[36244]両毛人さん
ニュースは、「東京や横浜で数センチの積雪」なんて言っておりますが、熊谷では午後5時現在13センチ積もっております。我が家の庭も同程度の積雪となりました。
正午過ぎから雪が降り出して、だいたい15時ごろまで降っておりました。この付近(杉並区)では3cmぐらい積もったでしょうか。15時ごろからは雨に変わり、現在はやんでいます。

↓およそ2ヶ月前、両毛人さんも歩かれたであろう荻窪駅前の、今日の様子
http://freett.com/setori/ogikubo.html
[36256] 2004年 12月 31日(金)21:17:23yamada さん
「戸」の市町村の今後
平成の大合併で、「四」を除き一から九まで揃っている「戸」の市町村がいくつか消滅してしまうという可能性がありましたが、
六戸町議会、合併協離脱を可決(東奥日報)
新市名は「二戸」 二戸・浄法寺(岩手日報)
単独町制(村制)の意向である一戸・三戸・九戸、合併済みの五戸、合併後も名前が残る七戸・八戸とあわせ、現存の「一戸」から「九戸」までの8市町村は残りそうです。
もしかしたら「四戸町」も誕生するのでは、という可能性もありましたが、南部町に決まったようなので残念ながら(?)「四戸」の欠番も現状通りとなりそうです。
[36255] 2004年 12月 31日(金)21:01:42yamada さん
とりあえず…全都道府県入力完了
甲斐市(変換一発目でこれが出た)、いや開始から3ヶ月かかりましたが、ようやく合成地名コレクションの全都道府県の入力を完了しました。最近風邪気味で銚子が良くない日が続きましたがなんとか年内に間に合わせられました。

[36008]EMMさん
角川日本地名大辞典によると、明治8年に古浜村(ふるはまむら)と国府村(こうむら)が合併して古府村(こふむら)になり、村名は合併各村から一字を取ったとのことです。
[36254] 2004年 12月 31日(金)20:52:32地球人 さん
今年は大変お世話になりました。
こんばんは、地球人です。
ここ長崎でも、いきなり冬になったみたいに雪が降っています。2~3日前までは、年の瀬とはとても思えないなどど話していたのですが、それだけに寒さがこたえます。

今年は、色々と皆様にはお世話になりました。
参加者が少なかった九州の方が増えたことを大変嬉しく思います。
また、オフ会ではグリグリさんをはじめ、皆様にお会いできてとても有意義な一日を過ごすことができました。お世話をいただいた皆様、ありがとうございました。その席で、最初、緊張のため、あまりお話できなかった方々、ぜひ次の機会には・・と思っています。

[36213] miki さん
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。

やはり、私にとっては、「対馬市」「壱岐市」「五島市」「新上五島町」です。今回の合併での長崎県内での合併は離島から始まりました。この中でも、対馬市はこれまでも、郡の合併(上県郡と下県郡を対馬郡へ)について、各町で賛否が分かれてしまったこともありました。

来年には、いよいよ、長崎県本土での合併が始まります。新長崎市、新佐世保市、新諫早市、西海市、私自身の仕事にも大きく関わってきますので、楽しみもあり、また不安もあります。

また、長野県山口村の件については、依然として、憤りの日々を送っております。

なかなか、皆様の博識には近づけるものではありませんが、来年もよろしくお願いいたします。
さっそく、次のオフ会を楽しみにしている長崎県人の地球人でした。
[36253] 2004年 12月 31日(金)20:46:12いっちゃん さん
サル去る
私はあと数時間で前厄に突入いたします。
私にとってこの一年は落書き帳三昧だったような気がします。
出社すると「落書き帳」、帰宅前にも「落書き帳」、空き時間は当然「落書き帳」、出先でも「落書き帳」、加えてここ最近は家に帰っても「落書き帳」となってしまいました。
「地名コレクション」の編集にも携わり、十番勝負に異常なまでの情熱を注ぎ、勢い余ってHPまで立ち上げる始末。
今までカミングアウトできずにいた「地理ゴコロ」を思う存分発散させることができました。
来年は落書き帳内でのお遊びキャラは継続させつつも、硬派ネタにも絡んでいければと思っています。
皆さまにとって来年がより一層素晴らしい年となることを祈りつつ、今年最後の書き込みとさせていただきます。

追伸:来年最初の書き込みは言われるまでもなく、第五回十番勝負の回答となることでしょう。
[36252] 2004年 12月 31日(金)20:14:44miki さん
おかしい点
[36250]グリグリさん
おかしい点ですか?
「一郡二町」の所の、最後の列の「郡」と「町」の幅ですね。
そこを直せばOKですよ。
[36251] 2004年 12月 31日(金)19:50:12Issie さん
行く「飯南」,来る「飯南」
…というタイトルで書こうと思ったら,

すでに,オーナー様に書かれてしまいました([36245] )。

雲州の「飯南(いいなん)」と言えば「飯石郡の南部」の謂なのでしょうが,「元首相の出身地」で名を馳せた 掛合町 が消えた今,「飯石郡」の名を残す貴重な町となったのですね。

[36242] EMM さん
ここ10数年、12月29~30日に東京の沿岸部では雪が降ったことがない

どうも,1983年末に雪が降ったようなのですが,私は東京近郊にいなかったもので。
確かに,このシーズン,関東南部で積雪の機会が多かったようで,私は松本で北信地方出身の友人とともに“笑って”テレビのニュースを見ていました。
このシーズン,松本も大雪でした。

「イベント」とは,私が時たま「陳麻婆豆腐」を食べに行く海の近くの某地区の隣りで行われる「あれ」かな。

…でも,それ以上は詮索しますまい。

あの辺は,積雪が少なそうですね。
[36250] 2004年 12月 31日(金)19:46:27オーナー グリグリ
滋賀県に滋賀町はあるの?
[36248] 2004 年 12 月 31 日 (金) 19:36:10 miki さん
どうも滋賀県に滋賀町はあるの?のテーブルがおかしいみたいですね。
さっそく確認をありがとうございます。
ただ、上記はこちらでは確認できませんでした。具体的にどこがおかしいのでしょうか。
[36249] 2004年 12月 31日(金)19:42:11【2】はやいち@大内裏 さん
HP
[36197]に続き、新自治体のURLです

十和田市 http://www.net.pref.aomori.jp/city/towada
伯耆町 http://www.houki-town.jp
那須塩原市 http://www.city.nasushiobara.lg.jp もしくは http://61.117.227.17/

また、JPNIC Whois Gatewayで検索したところ
1~3月誕生の新自治体の登録済みURLが見つかりました

city.naka.ibaraki.jp 那珂町
city.kikugawa.shizuoka.jp 小笠町
city.uki.kumamoto.jp 松橋町
town.shirosato.ibaraki.jp 常北町
city.aso.kumamoto.jp 阿蘇町
city.mima.tokushima.jp 穴吹町
city.yurihonjo.akita.jp 由利町
city.katagami.akita.jp 昭和町

以下の1月誕生の新自治体はLGドメインも取得済みです
town.ibigawa.lg.jp 揖斐川町
city.imabari.lg.jp 今治市
city.yamaga.lg.jp 山鹿市
city.ozu.lg.jp 大洲市
city.kameyama.lg.jp 亀山市
city.nagasaki.lg.jp 長崎市
[36248] 2004年 12月 31日(金)19:36:10miki さん
またテーブルが...。
どうも滋賀県に滋賀町はあるの?のテーブルがおかしいみたいですね。
グリグリさん、訂正よろしくお願いします。
[36247] 2004年 12月 31日(金)18:56:48今川焼 さん
歌島、酉島 ~難波八十島~
[36205] 歌島昌由 さん
大阪市西淀川区の「歌島」はどんな由来があるのだろうかと疑問に思っていました。
歌島昌由さん、はじめまして。私も歌島の由来はわかりませんが、ちょっと調べてみました。
今の大阪から尼崎にかけての淀川や神崎川のデルタ地帯は、かつて難波八十島と呼ばれていたようですね。今では新淀川が開削され、中小の河川は埋め立てられて昔の面影はあまりありません。(ですから難波八十島を数字地形名コレクションに加えることは出来ませんが)それでも御幣島、姫島、四貫島など島のつく地名が多いのはその名残でしょうね。
ところで、歌島に隣接する淀川区のホームページの区の町名の由来を見てみると、難波八十島の一つの假島(かしま)が現在の加島(かしま)に転じ、連歌所があったことから歌島(かしま?)と書き換えられた、というようなことが解説してあります。ですので西淀川区の歌島(うたじま)もそれと関係があるのかもしれませんね。

ところで新淀川を挟んだ此花区に酉島(とりしま)という地名がありました。([16993] で Issie さんがふれておられます)
此花区のホームページの区の町名の由来によると、
この地の開発者である多羅尾七朗右衛門の居住地(大坂)から酉の方角、すなわち真西方にあたる埋立て新田であることに由来する。
とのことですが、酉のつく地名は少ないので、酉年の新年にはなにかとスポットが当たる場所かもしれません。
[36246] 2004年 12月 31日(金)18:42:10中津川市馬籠 さん
とうと市
[36245]グリグリさん

ところで、北杜市と南砺市に加え西都市もあるわけですから、
ここは何とか「とうと市」ができて欲しいものです。
可能性が高いものとしては「東都市」でしょうか。

岐阜県多治見市、土岐市、瑞浪市、笠原町がかつて「陶都市」を目指していましたね。
住民投票による反対多数で破綻してしまいましたが。
[36245] 2004年 12月 31日(金)18:34:46オーナー グリグリ
2005年1月1日合併情報の更新と推計人口データ更新
少しフライングですが、十和田市、那須塩原市、伊勢崎市、飯能市、上越市、南越前町、長野市、松阪市、高島市、伯耆町、飯南町、松山市、内子町、砥部町、鬼北町、高知市、唐津市、白石町、芦北町、大分市、臼杵市の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。mikiさん、例によって雑学ページのご確認をよろしくお願いいたします。

また、同時に推計人口データについても、2004年10月1日のデータに更新しました。白桃さん、データの提供をありがとうございました。

[36076] の鬼が笑う話ですが、今回の合併で長野県上水内郡の鬼無里村が消滅し、代わりに愛媛県北宇和郡に鬼北町が新たに誕生します。また、三重県飯南郡の飯南町が消滅し、代わりに島根県飯石郡に飯南町が新たに誕生します。こういう偶然は大好きです。

同じようなケースとしてかなり以前に、
[24101] 2004 年 1 月 24 日 (土) 14:22:58【2】 オーナー グリグリ
2004年11月1日に「なんと(南砺)市」と「ほくと(北杜)市」が同時に誕生するんですね。
と書きました。

[34662] 2004 年 10 月 31 日 (日) 23:43:36 BEAN さん
東予市と西予市の並立は、東予市が西条市(新)になることにより7ヶ月で終わります。
北杜市と南砺市が同時に誕生します。
あたりの反応しかなかったように思いますが、私はこういう組み合わせの関係がとても好きなんですよね。BEANさんが指摘されている、東予市と西予市の並立なんかも雑学としては面白いです。

ところで、北杜市と南砺市に加え西都市もあるわけですから、ここは何とか「とうと市」ができて欲しいものです。可能性が高いものとしては「東都市」でしょうか。それとも「東陶(TOTO)市」?
[36244] 2004年 12月 31日(金)18:05:14【1】YSK[両毛人] さん
今度は積もりました
ニュースは、「東京や横浜で数センチの積雪」なんて言っておりますが、熊谷では午後5時現在13センチ積もっております。我が家の庭も同程度の積雪となりました。
#関東ではこれでも「大雪」の部類になりますのでご了承ください・・・。

現在は降雪も峠を超えたようです。明日群馬県内で開催される「ニューイヤー駅伝」は一面の銀世界の中、からっ風吹きすさぶ中でのスタートとなりそうです。

[36243]なきらさん
メッセージありがとうございます。
[36243] 2004年 12月 31日(金)17:16:55なきら さん
行く年
もうあと数時間で平成16年もおしまいですね。皆さまにはどんな年だったでしょうか。
平凡な私の生活にも、いくつかの変化、出来事がありましたが、総じて幸せな年だったなと、感謝しております。

落書き帳のファン(最近は書き込みも間遠でメンバーとは言いにくいですね。皆さまのご教示や卓見、興味深いやりとりを、ただただ感心して読んでいるばかり。)としては、なんといってもオフ会に出席させていただいたことが思い出に残ります。オーナー、白桃さんはじめ、会をセットし運営していただいた方々、ご出席された皆さま、ほんとうにありがとうございました。両毛人さんが作ってくださったでるでるさん(体を悪くされたのでなくてよかった!)と揃いのネームプレートは、宝物です。

来年、私は干支が一回りです。どんな年になるでしょうか。周りの連中には「どんな年になるかではなく、どんな年にするかだろう。いい年は自分で作るんだ。」と言っております(偉そうに)が、自分自身はからきしです。来年もオフ会が開催されたらぜひ参加したいと、これだけは固い決意ですが。

皆さま1年間、ありがとうございました。来る年もどうぞよろしくお願いいたします。
[36242] 2004年 12月 31日(金)14:56:22EMM さん
晴れの特異イベント…だった(過去形)
[36241] Issieさん

わずか数日の違いですから,年末押し詰まったときに積もるのは,「珍しい」けれども「異常」ではないでしょう。

日時と場所を限定すると、ここ10数年、12月29~30日に東京の沿岸部では雪が降ったことがない(雨の日もほんのわずかだった)のです。
とあるイベントに毎年参加しているのですが(日程は上記から数日ずれたことも有ります)、そのイベントが始まって30年目にして初の本格的な雪、と言う話も出ていました。
ちらついた程度なら18年前ぐらいにあったという人もありましたけど。



※そのイベントは夏にもあるのですが、10年ほど前までは台風が近づいていようがなんだろうが必ず晴れる事で有名でした。
そのイベントの期間だけ台風が止まったり、関東をよけて曲がっていったりしたこともありました。
ここ数年は全然ダメで、特に昨年はとんでもない雨でしたが。

えっ?なんのイベントかって?
[23435]でも書きましたが、語らぬが花。
日程と上の内容で調べればそのうち行き当たりますが…。
[36241] 2004年 12月 31日(金)12:38:55Issie さん
よき(雪)
・・・と,チャーザァ村では昔は発音しました。というより,「ゆ」と「よ」の区別がない。

また降ってますね。
おとついと違って,今日は初めから寒くて雪なので,おとついよりも本格的に積もりそう。
すでに目の前のアスファルト道路上に積もり始めています。

[36234] EMM さん
雪に降られたのは初めてです。

確か,1998年末は12月早々に多摩では雪が降って,みるみる薄っすらと積もったことがありました。すぐに解けたけど。
さすがにこれは,かなりイレギュラーですね。

私の経験では,正月早々に積もるような雪が降ったことが何回かあります。
わずか数日の違いですから,年末押し詰まったときに積もるのは,「珍しい」けれども「異常」ではないでしょう。

「12月14日」の夜半から翌朝にかけて東京都心で「大雪」が降ったら,それはそれは「異常」でしょうね。“今の暦”では…。
この晩に雪が降らないのは普通で,別に「温暖化」の影響ではないはずなんですけど,ね。
もっとも,江戸時代が今より寒かったのは事実ですが。
[36240] 2004年 12月 31日(金)11:04:52YSK[両毛人] さん
新・伊勢崎市(明日発足)URL
新しい「伊勢崎市」のホームページ
http://www.city.isesaki.lg.jp/

だそうです。lgドメインですね。
[36239] 2004年 12月 31日(金)10:41:25なお さん
さらば2004年よ!
みなさん、こんにちは。
いよいよ激動の(毎年かもしれませんが)2004年が終わります。
はじめには郵政民営化・内税制度開始など政治の変革が本格しどうしましました。
夏には猛暑ではありましたが、アテネオリンピックに国民みなさんが燃えました。(なんと開会式が僕の誕生日に!!)
みなさんの応援の甲斐や選手の努力によって過去最高の金メダル数・総メダル数をかくとくしました。
秋になると災害続きで台風が史上最悪の10個上陸(半分がいわく付きの台風でした。)や中越地震などにより、多くの犠牲者が出ました。
つい先日もスマトラ地震が起き、現在も犠牲者が増えています。

まさに“災”の年でしたが、良いこともたくさんありました。(アテネや結婚など。
清水寺の官主さんがいうとおり、来年は“災い転じて福となる”で行きたいですね。

今年のそう書き込み数は274回でした。今年もまたこの掲示板のおかげもあって成長することが出来ました。
来年もご苦労かけますと思いますが、みなさんの健康をお祈りいたしまして、来年もよろしくお願いします!
それではまた来年!!Happy new year!!
[36238] 2004年 12月 31日(金)08:41:48なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・野津町
-野津町-(吉四六さんとおへまさんの町)
この地域では頓知やユーモアに満ちた吉四六物語を作り上げた地域です。
やはり臼杵市と同様にキリスト教が広く普及して広い範囲が江戸時代は臼杵藩に属していました。

野津町は多くの山々に囲まれており、東西に野津川が注ぎ込んでいます。
国道も臼杵からこの町を通って三重などの国道502号線が接続されており、新市内における南部・西部地区のアクセスの重要部にも位置しています。
この町は北側を中心として農業がかなり盛んで、兼業・専業を問わない場合は町民の約半分が農業を営んでいます。
当然のごとく農業が主産業のひとつであり、畑作・稲作のみならず、みかんをはじめとした果樹園や酪農も盛んです。

コメントによる紹介:最初の一文の通り、吉四六さんの発祥の地です。
          今や大分県全域に語り継がれる大分の代表的な物語の1つとなっています。
          実はですね、これは実在の人物『廣田吉右衛門』という人の物語で、
          88年間の人生を歩んでいるのですが、これで終わりではありません。
          11代に渡って襲名され、長い時代の物語となりました。
          ただ何代目が有名な話のじんぶつなのかは定かではありません。
          ☆もっと詳しい情報は“吉四六さん”で検索してください。

≪人口:9163(9700)人≫≪面積:139.19(139.19)km2≫≪人口密度:65.83(69.69)人≫
[36237] 2004年 12月 31日(金)08:20:45なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・臼杵市
-臼杵市-(昔から息づく大仏の町)(なごり雪の町)
~歴史~
古くからこの地域には人々が住んでおり、縄文時代の遺跡も複数個見つかっています。
この地域の支配者が大神氏から大友氏に代わる中世には臼杵磨崖仏をはじめ国・県指定の石仏も多く作られました。
戦国の世になりますと、キリスト教の影響を大きく受け、丹生島城を期にして南蛮貿易が盛んになり、西洋文化との交流が活発に行われました。
江戸時代には臼杵藩の中心地としてこの時代が終わるまで推移しました。
この地域では武家屋敷や商屋の町並みが形成され、稲葉氏5万石の城下町としての佇まいをいまも残すほどです。
その後合併を繰り返しまして、現在の臼杵市が1954年に成立しました。

~現況~
中心部はリアス式海岸に囲まれた三角州となっています。
気候は温暖で海と山に囲まれ自然の幸に富んでいます。
主に造船業が盛んでありフンド-キンなど醸造業も古くから盛んで大仏やかぼすなどの特産物、
さらには近年の臼杵を舞台とした映画の公開などと観光業がかなり盛んです。
行政サービスが充実してきており、財政状況をバランスシート・サービス形成勘定で明示・
早くから財政改革に取り組み、住民へ対しての公開政治が進んでいます。
市民評価を取り入れた「市サービス検証システム」を構築中であり、(合併後も継続)
01年放送開始のCATVの双方向性を、医療・福祉・行政サービスなどの分野で活用しています。

≪人口:34822(35786)人≫≪面積:151.87(151.83)km2≫≪人口密度229.29人(235.70人)≫
[36236] 2004年 12月 31日(金)07:51:12なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・野津原町
-野津原町-(大分の自然豊かな教育に結構貢献してる町)←少年自然の家とか博物館が中部地区では絶対訪れるのです。
大分県のほぼ中心に位置しています。自然環境やそれを活用した産業も盛んです。
以前は大分市などの都市化により過疎化が進んでいましたが、市街地の進行に伴って現象は純化を示しました。
近年では、IC工場が建てられ、食品工場も進出しまして、看護科学大学も設置されました。
平坦地は狭く、77.7%(縁起がいい)の自然に囲まれていて、壮大な山々に囲まれています。
大分川が流れており、下流地域への水の供給の源となる『大分川ダム』もあり、10万人以上のUSERを潤しています。
七瀬川(大分川の支流)も流れていて、蛍などが良く見られます。
この地形により町民5000人は平坦地から標高500mに及ぶ山間部にまで生活域が及んでいます。
産業振興や生活環境は決してしやすい環境ではないのですが、独自の文化や壮大な自然環境を生かしたまちづくりがされています。
ちょっとしたコメント:今市の石畳は地名になるほどのものですので、一度見物にきてみてはいかがでしょうか?

≪人口:5035(5094)人≫≪面積:90.74(90.74)km2≫≪人口密度55.49(56.14)人≫
[36235] 2004年 12月 31日(金)01:27:44EMM さん
↓の追記
私のいたところは積もらなかったのですが、都内でもところによっては白くなったみたいですね。
[36234] 2004年 12月 31日(金)01:21:47EMM さん
東京の雪
[36195] スナフキんさん

都心でも雪が…

私EMMはなぜか29日の朝から30日の夕方まで東京におりまして、29日昼の雪にもかち合っております。
実はここ十数年、年末にほぼ必ずと言っていいほど1~3日間東京に行っているのですが、雪に降られたのは初めてです。
出も今回は嫌な予感はしていたんですよ。
28日に見た天気予報での予想気圧配置図は、西高東低の気圧配置が崩れて関東の南の太平洋に強めの低気圧がある形でした。
しかも、寒気が南下してくると言っている。
これ、日本海側には雪が降らず関東には雪が降る時の典型的なパターンなのです。
まさか自分がこれから東京に行こうと思っている時にそのような予報が出るとは思ってもいませんでした。
しかし、このパターンで東京に雪が降るのはたいてい1月中旬~2月上旬の間であるような記憶があったのと、29日の東京の予報は雨でしたので、まぁ雪は考えすぎだろ、と思っていました。
…が、甘かった。
朝、飛行機で羽田空港に到着した時はまだ曇りだったと思うのですが、やがて雨が降り出し、何かちょっと冷えてきたな、と思ったら、ふと気が付いたら降ってくるものがボタ雪ですよ。
降り方からして積もる様子ではないなとは思ったのですが、しばらく外にいる用があったので泣きたくなってしまいました。

翌30日は打って変わって晴天となり、非常にありがたかったです。
帰ったら車の上に雪が積もっていましたが…

31日はまた東京に雪が降るみたいですね。
しかも予報によっては2cmくらい積もるようなことを行っています。
交通に影響が出なければいいですね。
と思ったら、日本海側は1~2日に強い雪のおそれがあるとか。
年始豪雪だけは勘弁してほしいものです。
[36233] 2004年 12月 31日(金)01:19:48作々 さん
年末の挨拶
お疲れ様です。
恐らくこれが今年最後の書き込みとなるかと思います。

私は昨日が仕事納めでした。明けた今日から正月休みということで、約11ヶ月ぶりに田舎の鹿児島に帰る予定です。
思えば今年は、九州新幹線「つばめ」の部分開業、駅ビル開業、薩摩川内市、新・鹿児島市の誕生などと、我が故郷鹿児島としては大激動の一年でした。
前に帰ったときは、まだ鹿児島市電の軌道が変わり、「西鹿児島駅前」電停の位置が駅寄りの位置に移動した直後で、「西鹿児島」駅前はまだ工事中で、ちょっと歩行も困難な感じでしたが、さてどうなったんでしょう。
写真では何度となく見てはいるんですが。しかし人は多いんでしょうねぇ…。
ちなみに写真は鹿児島県ホテルユニオンのページが見ごたえがあります。今更ですが。

今回は余り日にちはないですが、まずは新・鹿児島市の変貌の一端に触れてこようと思っています。
予定では、新・鹿児島市を1周してみようかなと思っていますが、しかし改めて地図を見ても、やはり鹿児島市と(薩摩)川内市、指宿市が接しているというのには違和感があります。

本年は本当にお世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を。
[36232] 2004年 12月 31日(金)00:32:00【1】今川焼 さん
Re:今年最も心に残った合併 その2
「最も心に残った」わけではありませんが、そういえば、新市名に応募し採用された中から今年2つの市が誕生しました。

南魚沼市・・・郡名の「南魚沼」そのものを応募して採用されました。ここからは名前入りカラー刷りの名付け親証が送られてきました。となりには魚沼市が同時に誕生し、魚沼産コシヒカリで名の通った「ブランド地名」の根強い人気を見せつけましたね。
ところで一方、新潟県西部の歴史的な地名の「頸城」の方は、合併によって東、中、西の頸城郡が消滅し、その名を継承する新市はなく「頸城」という地名が地図上から消えそうで残念な気がします。魚沼のようなブランド価値がなく、また難読だし、ということなんでしょうか。

薩摩川内市・・・薩摩郡と川内市の合成市名ですが、川内市と同音でより有名な仙台市との区別もつきますよ、というようなことも応募理由に書きました。
30数年前ですが、NETテレビ(当時)の黒柳徹子が司会をしていたクイズ番組でこんな問題が出題されたのを思い出します。
「青森からダンプカーが500台出発しました。また、鹿児島からもダンプカーが500台出発しました。さてどこで出合うでしょうか?」
答えは、「仙台」だったのですが、思わずテレビの前で「川内もあるやろー」とツッコミを入れてしまいました。
[36231] 2004年 12月 31日(金)00:02:39かすみ さん
年末バタバタ
[36213]mikiさん
今年最も心に残った合併について

わたしの場合は父方の田舎ということもあり、西予市ですね。


年末の買い出しやらお掃除やらで忙しくしています。
あんまり来れていない間にいろんな動きが! 
アセアセっ。

元旦からは両親と一緒に和歌山県某所でゆっくり滞在する予定です。
地名コレのメンテが追いつかないと思われます。御容赦下さい。(苦笑)
[36230] 2004年 12月 30日(木)22:47:01今川焼 さん
Re:今年最も心に残った合併
[36213] miki さん
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。
今年もっとも心に残った合併といえば、当然のことながら11月に兵庫県氷上郡の6町が合併して誕生した地元の丹波市です。
行政のありかたついてはもちろんですが、市の名称を巡り1年以上擦った揉んだしたことから、地名と自治体の名称の関係についてもいろいろ考えるところが多かったですね。昨年6月に私がここへ来たのもそのことがきっかけだったわけです。当時、各地に誕生する市の名称についていろいろな議論がされていて、本当に勉強になりました。

さて、丹波市民になってみて気がついたことは、もともと氷上郡内に「丹波」という地名があったわけではなく、広域名称の「丹波」を持ってきたわけですから「市」をつけずに「丹波」と言えないことです。つまり、どういうことかというと、たとえば市外で「丹波から来ました」と言った場合、兵庫県と京都府にまたがる丹波地方のどこかから来たとしか受け取られないのです。ですので今後は必ず「丹波市から来ました」と「市」をつけなければならないんだなぁということです。篠山市や福知山市の人なら、あるいは氷上郡も「氷上市」にしておけば「市」をつける必要はないんだなぁ、とも思います。ただそれだけのことではありますが、なんだかなぁ、という気にさせられます。

「氷上」は、決して有名な「都市」ではありませんが、「丹波市」と「市」をつけて呼ばなければならないと言うことは、[36215] 軒下提灯 さん の言われる、
地名の持つ多様性を失い、イメージの膨らみは阻害され、
ということにもつながるような気がします。今更どうしようもないことですが。
[36229] 2004年 12月 30日(木)22:42:04いっちゃん さん
グリグさんに反応
[36216]グリグリさん
長年(?)の懸案であった、データベース検索の検索対象に「郡」を追加しました。
早速拝見いたしました。
とかく存在意義に疑問符のつく「郡」(とは言っても我が栃木県では市部も含めて郡域が結構括りとして幅をきかせています)ですが、せっかくの機能強化も来年には「一つ消え」、「二つ消え」・・・となっていくのかと思うと、こうした消えゆく「郡」についても何かこのHP上で残すことができないものかと思いを馳せるのでした。

[36217]グリグリさん
予告:「2005年新春企画:全国の市十番勝負(第五弾)」
何を隠そう、今まで職場からの書き込み(決してどころかまず褒められたものではありませんが・・・)専門だった私が、このところの書き込み時間からもお分かりいただける通り、自宅からの参戦が可能になりました。
十番勝負が控えていると分かった以上、正月の酒も控えることになるでしょう。

[36219]グリグリさん
もちろんOKです。
まさか、えっ、OKなんですか?!
こうなったら彼の地にMt系アトラクションが増えないことを祈るばかりです。
[36228] 2004年 12月 30日(木)22:04:39【1】なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・佐賀関町
-佐賀関町-(全国名高い“関サバ”“関アジ”の産地)
~歴史~
佐賀関半島部は豊予海峡を経て、愛媛県佐田岬半島と相対しています。
歴史は古く、神武天皇が東征の際、立ち寄られたという伝説があります。
また、昔から九州・四国・瀬戸内地域・近隣との交流が盛んであり、
海上交通の要所で海部郡佐加郷と呼ばれておりました。
また、瀬戸内海航行の取締りにあたる関司が置かれ、現在の地名の由来となっています。
数次の合併を経て明治40年に神崎村・佐賀関町・一尺屋村の三町村となり、
昭和30年1月1日この三町村が合併して現在の佐賀関町が誕生し、現在に至っていりました。

~現況~
リアス式海岸による天然の良港を生かし、水産業・銅の精錬により発展してきました。
高度経済成長期を過ぎて第2次産業の発展が停滞してくると、人口が急減しました。
しかしながら、関アジ・関アジのブランドを生かして、水産業の町づくりを進めています。
海上交通として国道197号線の『国道九州四国フェリー』が三崎町に出航し大分の東の玄関口となっています。
周囲は海に囲まれているので、海洋性の気候であり、瀬戸内気候に属しています。

≪人口:12028(12860)人≫≪面積:49.42(49.39)km2≫≪人口密度:243.38(260.38)人≫
[36227] 2004年 12月 30日(木)21:37:16オーナー グリグリ
いろいろ
[36079] 2004 年 12 月 26 日 (日) 18:44:35【1】 白桃 さん
メールで頂いた自治体の漢字表記の違い、いい加減にやってきてました白桃の方を訂正いたしました。ただ、鶯沢に関しては、もう栗原市になるので過去の話になってしまいますが・・・。
おっと、さっそくのご対応を恐れ入ります。じゃっ、てことでもう一つ厚かましく言っちゃうと、自治体名に半角スペースを入れてる例が二ヶ所あります。「社 町」と「知 念 村」です。これも修正が必要な部分です。
#細かいことにうるさい谷津だとお怒りごもっとも_o_

[36088] 2004 年 12 月 26 日 (日) 20:56:50【1】 両毛人 さん
久々姥 (くうば)、大分県宇佐市
う~~む、「くうば」ですか。調査ありがとうございます。それにしても、どんな由来なんでしょうね。

[36166] 2004 年 12 月 28 日 (火) 23:49:51【1】 でるでる さん
でるでるは、運良く?特に風邪をひくこともなく、元気ですのでご安心ください。
お帰りなさい!(?)、でるでるさん。心配していましたがやはり多忙とネット障害でしたか。でも復活されて良かったです。おそらく溜まっている作業が沢山あるのでしょうが、無理せずゆるゆると進めてください。何かお手伝いできることがあれば遠慮なくご連絡ください。よろしくお願いします。
[36226] 2004年 12月 30日(木)21:33:50なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・大分市
自分の故郷の自治体の合併直前の紹介をする流れがありますので、
以前合併後自治体の紹介をしていたので、便乗したいと思います。

-大分市-(僕の住んでいるまち)
古代の坂門津から現在の新産業都市形成まで、瀬戸内ルートを主幹にした「海の道」を媒介に市史を刻んだ東九州の要地であります。
豊後国府以来、現代まで1300年にわたり現在の大分県とほぼ同じ区域の政治を担ってきています。

~これまでの道~
古代、亀塚古墳(現住の地区に存在)など別府湾沿岸に古墳が営まれ、豊後での古代勢力形成の中核となりました。
その後、全国に建立された64か国の国分寺のうち3指に入る壮大な七重塔を持った豊後国分寺が造営されました。

戦国の世になりますと、東九州初の商業地である府内町が形成され、いち早くキリスト教を導入しました。
また、日本で最初に西洋文化の摂取に努めた英傑大友宗麟の出生・繁栄の中心地でもあります。

江戸の世になりますと、府内町は東九州最大の商業地となり、藩分立の中にも鶴崎、三佐、戸次など藩を超える地域づくりが展開されました。

明治時代には県庁が置かれ、1911年に現在の本庁地区をもって大分市が市制移行しました。
ほぼ同時期に鉄道などの交通機関が整備されて、都市的なシステムがおおよそ整備されていきました。
第二次世界大戦で大きな被害をうけました。
しかし、飛躍的な復興をとげ、1963年には鶴崎市・大分町・大南町・大在村・坂ノ市町と対等合併を行いました。
翌年には新産業都市に指定され、戦後日本の高度経済成長の典型的な事例として現在も産業が興隆しています。

~現況~
大分県の県庁所在地であります。
鉄道3線や高速道路など県内外からの主要幹線道が合流する要地に位置し、
豊後水道を経由して内外に通じる海上交通の要衝も占め、東九州における経済活動の動脈を形成しています。
さらに、将来の太平洋国土軸と地域連携軸とがクロスする位置にもあります。
高崎山自然公園・田ノ浦海岸や霊山・九六位山などの山々が大分市の周囲を囲んでおり、
その合間から流れる大野川・大分川が貫通し、乙津川などの分流へ分かれたりなどしてまして海に注ぎ込まれます。
海岸部では鉄鋼や石油に関する工業がかなり発達しており、内陸では上の自然に溢れた環境を生かした精密工業が盛んです。
それらを運搬するのにも良いU字型の湾も自治体を超えて有しております。
官庁街や商業地・工業地帯の周りの平野部に広く住宅が広がり、丘陵地には大規模団地が形成されています。

≪人口:443977(436470)人≫≪面積:360.97(360.74)km2≫≪人口密度:1229.96(1209.93)人≫
()は国勢調査当時、()なしは2004年10月1日現在です。
[36225] 2004年 12月 30日(木)21:05:55【2】オーナー グリグリ
全角・半角の文字コード処理
[36103] 2004 年 12 月 27 日 (月) 12:51:00 NTJ会長 さん
[36113] 2004 年 12 月 27 日 (月) 19:30:53【2】 あんどれ さん
NTJ会長さん、あんどれさん、文字コード処理についていろいろアドバイスや情報をありがとうございます。もう少し若くて根気がある頃だったら、徹底的に学習して最適解を求めるのですが、知力・気力・体力の三拍子が不足気味のためなかなか付いていけません。幸い、ゆうさんが助け船を出してくれようとしています。(ゆうさん、ありがとうございます。ゆるゆるでいいですよ。)
ちなみに私は、一応「英数字は半角、カタカナは全角」をポリシーとしていますが、一部の英数字に属する記号は見栄えの問題から例外的に全角だったり、全角・半角混合だったりして、結果的に不統一になっています(^^;
あっ、これはまったく私の現在のやり方と同じです。結果的に不統一になるのがどうも居心地が悪いんですよね。(f^^;
[36224] 2004年 12月 30日(木)21:04:52【1】YSK[両毛人] さん
新・伊勢崎市
本年最後のフィールドワーク先は、あさって新・伊勢崎市となる佐波郡東村と赤堀町でした。
#嗚呼、もうすぐ「群馬県の3つの東村」の状態がなくなってしまう・・・。

市町村境に設置されている市町村名の表示は、県道に設置されているものはすべて変更済みであったようで、一応見えないように白いシートで覆われておりました。それどころか、国道50号線の前橋市/赤堀町の境界にある看板はフライングで「伊勢崎市」と表示されておりました・・・。国道50号の沿線の一部にまで伊勢崎市域となるなんて、数年前までは予想だにしませんでした。

この合併により、群馬県の人口ランキングは前橋、高崎、伊勢崎となりますが、約3ヵ月後には再び新・太田市が第3位となる見込みで~す。
[36223] 2004年 12月 30日(木)21:02:58ふじなが26号(旧清い26号) さん
市の人口密度について
[10665]えっすさん
余計な話:合併で市になるときの市制の規則が緩和されますが、北海道の町が合併して市になっても、「そこは広がる草原のみで中心部も市に見えない。」という風な感じがします。個人的な意見として、人口密度も条件に入れたらどうでしょう。(けど問題多発(その他反発など)すると思う)

人口密度といっても、見かけの人口密度と、可住地の人口密度があります。
もし、見掛け(総面積)の人口密度で条件を付けると、大町市などが絶対引っかかると思います。(大町市の人口密度は65.09人/km2)
長野県内に大町より人口密度が高い町村はいっぱいありますが、可住地は面積のわずかなのです。大町の場合、中心地(標高726m)から北は五竜岳(2814m)、鹿島槍ヶ岳(2889m)、針ノ木岳(2821m)、三俣蓮華岳(2841m)南は槍ヶ岳山頂(3180m)までの広い市域があり、ほとんどが山岳地帯で人が住む土地ではありません。その為、中心市街地にほとんど人口が集まっているため、中心市街地の人口密度は高くなっているのです。その為、総面積の人口密度より、可住地の人口密度の方を条件にしたらいいと思います。
(大町市は1954.7.1に1町3村の合併によりできましたが、このときには中心市街地の要件などがありました)

最近合併でできた市で、人口密度最小の市は飛騨市(人口密度37.13人/km2)ですが、「飛騨」という名称よりも違和感を感じるのは、「市」であることです。可住地の人口密度も高いとは思えないのです。しかも、人口は合併前の2002年頃から3万人を割っていたようです。
合併時のみ「人口3万のみ」で市制施行できるという条件がこんな現象を引き起こしたのです。
単独で3万ある町村の方が市らしいと思うのですが。
このホームページには「飛騨市」と言う広域地名を含むことが悪いと書いていましたが、人口関連などから「町」として合併していたほうが良かったと思います。そうすれば、「吉城」が残って良かったと思います。
だからと言って、この2町2村が高山市と合併していたらいうことになっていたら、またおかしくなるのです。

総面積だけを考えれば静岡市も市とは思えない部分の面積が市域の大半を占めているということになりますが、今まで「可住地人口密度」のみならず「中心市街地の人口」も必要でなくなってしまったという結果は、今後見直す必要があると思います。
[36222] 2004年 12月 30日(木)20:57:04【1】オーナー グリグリ
ランキングデータ再編(提案)
[36126] 2004 年 12 月 28 日 (火) 02:32:33 紅葉橋瑤知朗 さん
現在のランキングは「都道府県」と一緒に「支庁」も北海道に限って併記されているわけですが、仮に支庁の枠組みを無視した場合は、「支庁」の併記は削除したほうが良いでしょう。
仰るとおりだと思います。ただ、支庁を併記しないと中川郡などの同名の郡の区別が付かないので、表記の統一を保つために、例えば虻田郡については「後志・胆振支庁」という表記をせざるを得ないと考えています。
住所にこそ「郡」は生きているものの、北海道では「支庁」が「郡」であり「郡役所」なんですよね。だから「支庁」の人口(本来は町村部のみの数字)が「郡」の人口と言えなくもないんですけど…(広域すぎますが)。
北海道の支庁の扱いの悩ましさですよね。同じように、特別区と区の扱いも悩ましいです。特別区については市町村と同列に扱うべきだと今は考えています。ランキングデータに関しては、例えば以下のような分類で再編成しようかなと考えています。

★都道府県
★特別区・市町村
☆特別区・市
☆特別区
☆市町村
★市(特別区全体一括りにしたデータは除外する)
★町村
★町
★村
★支庁
★郡(北海道の郡も含む。虻田郡など4郡は1つの郡とする。大島支庁などは除外する)
★都道府県庁所在地(東京都は新宿区:現状通り)
★特別区・政令区
☆政令区

★は既存のランキングですが一部定義が変わります。☆は新たに作成するランキングです。如何でしょうか。
なお、「都道府県トップ」「都道府県ボトム」については現状通りでしょうか。
また、都道府県別ランキングなんてのもあると良いのかもしれませんが、これは、データベース検索でカバーできるので、そちらを使いやすくする方向で考える予定です。
#実は、上記のランキングデータもすべてデータベース検索で表示可能なんですよね
[36221] 2004年 12月 30日(木)20:50:37YSK[両毛人] さん
写真クイズ終了いたしました。
拙ページで年末スペシャルとして公開しておりました「クイズ・ここはどこでしょう」は、先ほど20枚すべての正答が出揃いました。皆様、ご参加いただきましてありがとうございました。

グランプリは、5枚の正答を出された今川焼さんです!
今川焼さんには、前回自信をもって出題した三次市街地の俯瞰写真をノーヒントで解かれてしまったこともありまして、本当に素晴らしいなと思います。

また、写真のネタがたまり次第ぼちぼちやっていこうと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

引き続き、グリグリさんのクイズ[36217]をお楽しみください!!

※拙ページのクイズは、年が明け次第閉鎖させて頂きます。ご了承ください。
[36220] 2004年 12月 30日(木)20:36:24オーナー グリグリ
吉崎
[36145] 2004 年 12 月 28 日 (火) 17:35:07 だんな さん
で私が思いつくのは石川県加賀市吉崎町と福井県あわら市吉崎です(思わず坂井郡金津町って書きそうだった)。
ここは浄土真宗中興の祖である蓮如上人が吉崎御坊を建立して布教の拠点としたところです。
一見どこが県境かわからないところで住民の生活圏も一体化しています。
あわら市側の子どもは両市の教育委員会の取り決めで加賀市立錦城中学校(建築家・安藤忠雄氏による設計です)に通学することができ、高校も石川県の公立高校を受験できます。
だんなさん、お久しぶり。#このフレーズだけだと何か可笑しいですね。

両親が小松・加賀の出身なので、吉崎御坊のことは何となく知っているようなつもりでしたが、あらためて地図や参考HPの記事を読んでみて、今まできちんとした知識がなかったことに気が付きました。だんなさん、ご紹介をありがとうございました。それにしても、あわら市側の吉崎住民には加賀市への越県編入という要望はないんでしょうか。古い歴史があるだけに、おそらくないんでしょうね。

ところで、ご紹介いただいた錦城中学校の校舎は素晴らしいですね。安藤忠雄さんには一度間近で講義を受けたことがありますが、一所懸命にお話しされる姿勢に感銘を受けました。ぜひ機会があれば錦城中学校を訪ねて見学してみたいと思います。
[36219] 2004年 12月 30日(木)20:15:25【1】オーナー グリグリ
浦安三山
[36211] 2004 年 12 月 30 日 (木) 10:05:47 みやこ さん
編集子としては,載せたいですねぇ。実のところ「浦安三山」とは呼んでおりませんでしたが,わたくしも以前から「あの三山」は気になっておりましたし。
オーナーさんはじめ,皆さんから拒否反応が出なければ,こういうのを載せても面白いのでは,と思って,[36179]は書き込んだものです。あ,それと「地名コレクション・見学者機能」の営業も兼ねまして。
[36214] 2004 年 12 月 30 日 (木) 17:30:20 いっちゃん さん
グリグリさんのゴーサインがいただけるのであれば、そして載せていただけるのであれば、是非とも名前入りでお願いいたします。
もちろんOKです。時代を反映した内容も意義があるでしょう。地名コレクションは、編集者各々の自由な発想で、思いがけない面白さや楽しさが生まれてくることを期待しています。

蛇足ですが、正式サービスイン前のページのURLを掲示板でこっそり公開してもよろしいと思います。
[36218] 2004年 12月 30日(木)20:07:14ふじなが26号(旧清い26号) さん
信濃町、妙高市
1.「信濃」という町か、「信濃町」という町名か
ホームページアドレスはこうなっていました。

http://www.town.shinanomachi.nagano.jp/

以下はホームページ内からの抜粋です。
地勢的、経済的に密接な関係を有していた北山部四村(柏原村、富士里村、信濃尻村、古間村)が国の町村合併促進法に基づき、昭和28年より合併協議を始めました。当時、各村とも諸事情により足並みが揃いませんでしたが、昭和30年7月に一足先に柏原村、富士里村の二ヵ村が合併し信濃村が誕生しました。その翌年昭和31年9月に、信濃尻村・古間村・信濃村の三ヵ村が合併し信濃町が誕生し現在に至る。

このように、信濃町誕生以前に「信濃尻村」がありましたが、由来はその村名からなのですか。
(注)引用にもあるように、1955年7月から1956年9月まで、「信濃村」もありました。

2.市町村合併情報―新潟県について
妙高市の変更種別が「編入」だけになっていましたが、新井市が妙高村・妙高高原町を編入する上で妙高市に市名変更するので「編入/改称」(または「改称/編入」)の方が正しいと思います。
[36217] 2004年 12月 30日(木)20:04:17【1】オーナー グリグリ
予告:「2005年新春企画:全国の市十番勝負(第五弾)」
[35527] 2004 年 12 月 4 日 (土) 12:54:48 オーナー グリグリ
ところで次の本編での十番勝負はお正月ネタにしようかななんて思っています。
と予告しましたとおり、「2005年新春企画:全国の市十番勝負(第五弾)」を実施します。
2005年になったら直ぐに開始する予定なのでよろしくお願いいたします。

ところで、今年は喪中のため年賀は欠礼とさせてください。昨年のようにメールでの年賀メッセージは残念ながらお送りできません。万一楽しみにされていた方がいらっしゃったとしたら誠に申し訳ありません。
[36216] 2004年 12月 30日(木)19:56:52オーナー グリグリ
データベース検索の検索対象として「郡」を追加
長年(?)の懸案であった、データベース検索の検索対象に「郡」を追加しました。この機能強化に費やした時間はわずか1時間足らずでした。こんなことならもっと早く作業しておくのであったと反省しきり。今後、面白データベース検索にも追加していく予定です。[36126]他の北海道の郡定義の件とも絡みますが、今後、当HPのプロフィールやデータベース検索における、郡、支庁、特別区、政令区の扱いをできるだけ統一していきたいと思っています。
[36215] 2004年 12月 30日(木)18:14:25千本桜[軒下提灯] さん
独白・底辺からの世俗的地名考
石原裕次郎「♪恋の街札幌」、島倉千代子「♪東京だよおっ母さん」、内山田洋とクールファイブ「♪そして神戸」

もし、これらの歌が「♪恋の街札幌市」、「♪東京都だよおっ母さん」、「♪そして神戸市」だったなら、地名の持つ多様性を失い、イメージの膨らみは阻害され、味気ない歌になっていたことだろう。
[36214] 2004年 12月 30日(木)17:30:20いっちゃん さん
それなら
[36211]みやこさん
いいと思うんですが。
グリグリさんのゴーサインがいただけるのであれば、そして載せていただけるのであれば、是非とも名前入りでお願いいたします。
落書き帳メンバーの中にこんなバカなことを書き込むヤツもいたということを後世に残すためにも・・・(笑)。
[36213] 2004年 12月 30日(木)16:42:07【1】miki さん
今年最も心に残った合併
今年最も心に残った合併について聞かせて下さい。
私としてはやっぱり地元の安芸高田市と江田島市ですね。
それと村が消滅するきっかけとなった神石高原町も印象的でしたね。
県外では大地震の危機を乗り越えた魚沼市ですね。
[36212] 2004年 12月 30日(木)12:03:57ひろぽん さん
道内合併情報
【オホーツク圏北見地域】
29日、全協議を終了した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041230&j=0023&k=200412309593
【静内町・三石町】
29日、任意協議会「静内町・三石町合併検討協議会」が発足した。2005年1月中旬にも法定協に移行する方針。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041230&j=0023&k=200412309581
[36211] 2004年 12月 30日(木)10:05:47みやこ♂[みやこ] さん
いいと思うんですが。
[36202] いっちゃん さん 「え゛っ」
いいんですかねぇ・・・???
編集子としては,載せたいですねぇ。実のところ「浦安三山」とは呼んでおりませんでしたが,わたくしも以前から「あの三山」は気になっておりましたし。
オーナーさんはじめ,皆さんから拒否反応が出なければ,こういうのを載せても面白いのでは,と思って,[36179]は書き込んだものです。あ,それと「地名コレクション・見学者機能」の営業も兼ねまして。
もし,お名前が出るのがお嫌なら,そこだけでも直しますが・・・。
[36210] 2004年 12月 30日(木)03:44:07白桃 さん
雪椿
本日、というか昨日は出勤しようと思っていたのですが、雪のため思いとどまり、自宅で12月1日現在の推計人口更新作業をしてしまいました。その点、スナフキんさんは偉い!今日は事務所に行って仕事するぞ!でな、ことはおいといて、普段の月は推計人口を月末や月初に発表する県が多いのですが、年末年始ということで、一昨日あたり、かなりの都府県で12月1日現在の推計人口が発表になってました。で、ひとつだけ、白河市が原町市を再び抜きました。もうひとつ、あきる野市が8万人突破!
今日は寝る前にでるでるさんの合併情報を見ましたから朝、ゆっくりしよう…
本年は内外で大きな災害がありました。来年はもう少し安らかな年でありますように・・・
そういうこともあって、NHKは小林幸子をトリにしたのでしょうか?
♪花は越後の雪椿.....本年、最後(予定)の書き込みでした。
[36209] 2004年 12月 30日(木)02:37:21hoshi さん
RE:市町村の数
[36176]羽鳥さん
[36202]M.K.さん

わざわざありがとうございます!市の数があまり増えていないのが意外ですね。複数の市が関係する合併は破談が多いイメージがありましたが、そうでもないということでしょうか。

村が絶滅する都道府県も増えていますね。栃木県は新日光市が誕生すれば絶滅するところでしたが、いまの所踏みとどまってますね。

非常に興味深いデータありがとうございます。M.K.さんの塗り絵も毎回楽しみにしております。これからもがんばってください。
[36208] 2004年 12月 29日(水)23:35:41【1】千本桜[軒下提灯] さん
地形図の中の国道到達地名
[36193]まくらーれん さん
その道路がすぐ先で直角に折れたり、もうすぐ終点に向かうといった場合には、直進方向の地名には標識設置者の苦悩が伺えることもあります。
そう、そしてその苦悩の跡を窺いながら楽しんだりしています(笑)。私も地図の中に到達地名を付す時、たかが到達地名なれど苦悩する時があります。地図を見た人に苦悩の跡を感じて欲しいのですが、たぶん誰も感じてくれないだろうなァ。地図の中で到達地名は「たかが」の部類でしょう。でも、私にとっては「されど」到達地名です。

国土地理院の「2万5千分の1の地形図・角田」は、国道349号に対する到達地名をなんと表記していたでしょう。
1・至山形  2・至福島  3・至川俣  4・至伊達  5・至水戸  6・至原町
出題の意図を汲むと、水戸でしょうか?
ピンポ~ンです。一般の地図利用者はこれで満足できるのかな?。ちなみに、「5万分の1の地形図・日立」(手持ちの平成6年発行)は349号の北方向の到達地名を「至岩沼」としています。編集意図は分かるのですが、私はこの地点で「至岩沼」は飛躍し過ぎだと思います。

書込訂正機能で変換ミスを1ケ所訂正。
苦悩の跡を伺いながら→ 苦悩の跡を窺いながら
[36207] 2004年 12月 29日(水)22:47:58hmt さん
渋谷タカシマヤ?
[36177]ゆう さん
でも、都庁のあたりを「新宿」と呼ぶようになったのは割と最近のことなんですよね。

ごもっとも。
宿場町時代の「新宿」は、伊勢丹付近の「内藤新宿上町」から大木戸に近い「内藤新宿下町」まで。上町・仲町・下町は玉川上水が流れる方向です。
「新宿」が西に拡大するのは、1885年 日本鉄道が赤羽駅と官鉄・品川駅との間の連絡線を建設し、宿場町から西に外れた「南豊島郡角筈村字渡辺土手際」の畑の中に、「内藤新宿駅」を設けた時からです(1887年新宿駅と改称)。鉄道による交通事故の第1号は狐の親子だったとか。1891年修正の迅速図を見ると、駅の西側、現在の都庁付近にかけて目立つのは茶畑です。

現在の新宿西口は、1986年のコレラ流行を契機として 1999年に竣工した淀橋浄水場と、1910年の専売局タバコ工場により大きく変りました。1904年から甲武鉄道に運転されはじめた電車[35062]の車庫も駅の西側に作られ、電車は甲州街道口と青梅街道口との“二つあった新宿駅”の双方に停車しました。

内藤新宿町が一足先に四谷区に編入(1920)された後、角筈村から淀橋町に変っていた西口も1932年に東京市35区の一つになりました。これが「新宿区」でなくて「淀橋区」だったこと、追分にあった京王線の駅が「四谷新宿」を名乗っていたことなどから、「新宿」のネームバリューは、まだ「四谷」よりも下だったと思われます。
1947年の22区への統合時には、四谷を押し退けて「新宿区」が誕生しており、昭和の初期に「新宿」のネームバリューが高まってきたことをうかがわせます。

そして、「淀橋」だった浄水場跡地の地名を決定的に「新宿」に変えたのは「都庁新宿移転」プロジェクトでした。
ここでは、移転前の庁舎があった地名「丸の内」に対応する地名として「新宿」が使われたわけです。「千代田区から新宿区へ」ではないのです。
同様に、現在の都庁の住居表示が「西新宿二丁目」であることも、重要ではありません。「新宿」と「西新宿」は一応別だし、仮に住居表示が「角筈三丁目」?だったとしても、東京都の都庁所在地は「新宿」なのです[36112]

宿場町として1698年に生まれた「新宿」という地名は、明治になって鉄道駅ができ、そして都庁新宿移転へと、明らかに西に拡大してきました。
たしかに
言葉は多義を持つもの。時代によって意味が変わってしまうこともあります。

ところで、タイトルの件。新宿タカシマヤの住所は東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号です。
「渋谷区内」の、任意の一部(引用原文は「新宿区内」)
であるからと、この店を「渋谷タカシマヤ」と名付けたら、下車駅を間違えた客から非難轟々でしょうね。

言いたかったことは、地名というのは、人々が時と場合(伝える相手方)により使い分け、認識するものであるということです。
自治体名や住居表示の影響はもちろん避けられませんし、戸塚に住む人が「新宿(区内)に住んでいる」ということもあるでしょう。
かくいうhmtの出身地も、「津久井」で通じそうもない相手に対しては、(「神奈川」とは違う場所なのだけど…と内心で思いながら)「神奈川県です」ということがあります。
地名の王道は自然地名ですが、行政区域名を使うのがふさわしい場合や、自然地名ではうまく通じない場合には、当局が「行政目的で作った区域名」を地名として用いることもある というのが私の考え方です。
[36206] 2004年 12月 29日(水)22:25:59千本桜[軒下提灯] さん
Re:地名の多義
[36177]ゆう さん
hmtさんは、「一般的に『新宿=新宿区』ではない」ではなく、「東京都庁所在地は『新宿』という場合のこの『新宿』は『新宿区』の意味ではない」とおっしゃったんだと思うのですが、いかがでしょうか。
市町村単位の統計数値を見たり住所を書く時などは市町村としての「仙台市」を意識します。でも、ちょっと仙台まで行ってくると言う時などは市町村としての仙台市をあまり意識しないのが私の習性です。意識するのは、地域範囲がぼんやりしているけれど当事者間では通じ合う「仙台と呼ばれる場所」なのです。
そのような土台に立ってhmtさんの
四ツ谷や早稲田のような ”全く別の「場所」”を含む「新宿区」ではないことにご注意下さい。
を読んだものですから、そうだそうだと早とちりしたかも知れません。

戸塚あたり(住居表示は高田馬場)に住む私の知人は「新宿に住んでいる」といいます。この場合の「新宿」は「新宿区内」の意味ですよね。それが正しいかどうかという問題ではなく、現実にそう表現され、コミュニケーションが成立しています。
ゆうさんの書込み意図が理解できなくて済みません。当事者間でコミュニケーションが取れれば、それで良いのではないでしょうか。

以前話題になった「市駅」の用例を見てもそうです。駅名の場合必ずしも所在地名がつくとは限らなかったりして単純ではありませんが、例えば、大田にあるJR山陰線の大田市駅、これは改称すべきでしょうか。
その駅名が馴染んでしまえば敢えて改称する必要もないかと思いますが、深く考えたことがないので答えようがないのが実情です。でも、どうして石見大田駅から大田市駅に改称したのでしょう。昭和46年に改称していますね。

「新宿区」といっても「区内の任意の一部」を指す場合もあれば「区の全域」を指す場合もあり、「新宿」といっても「新宿御苑あたり」「新宿駅界隈」「住居表示の『(|北|西)新宿[1-8]丁目』」「新宿区内」の、任意の一部だったり全部だったりと、いろんな可能性があるということなのです。「大田市」も同様です。そして「栃木」も…。
新宿区の記述に関しては私も同様に考えています。でも、それがどうして「大田市」「栃木」に繋がるのか理解に苦しんでいます。たぶん私は読解力がないのですね。

私には「住居表示によって新宿になったところ」と「大字変更によって大河原になるところ」を区別する理由がどうも合点がいかないのです。
ゆうさん、申し訳ない。私には意味がわかりません。
[36205] 2004年 12月 29日(水)22:20:22歌島昌由 さん
西淀川区の歌島の由来
初めまして。つくば市に住む歌島昌由と言います。歌島という苗字に関心を持って調べています。「歌島」は室町時代頃には、広島県尾道市向島の島名として使われていたようです。私もその島で生まれました。他には、北海道と大阪に「歌島」という地名があります。北海道の方は、明治維新以後に付けられたのではないかという話を聞きました。大阪市西淀川区の「歌島」はどんな由来があるのだろうかと疑問に思っていました。

[16866] 2003 年 6 月 16 日 (月) 03:35:02【1】 まがみ さん 
による書き込みに、以下の文章がありました。

  「西淀川区の中心は、区役所とバスターミナル(とJRの駅)のある歌島橋です。
  姫島は大して大きい町ではありません。変えるなら歌島区か。」

この西淀川区の「歌島」は、いつ頃から使われたのか、どんな由来があるのか、ご存知の方がおられれば、教えて頂けないでしょうか。
[36204] 2004年 12月 29日(水)21:47:05YSK[両毛人] さん
写真クイズ、残り9枚
[36048]にて開催を発表いたしました、「クイズ・ここはどこでしょう」ですが、皆さんから続々と正答が寄せられまして、未回答の写真は残り9枚となりました。

一応「年忘れスペシャル」としていますので(今年も残り僅か・・・)、みなさんのご参加をお待ちいたしております。拙ページ掲示板「地域の旅人」にはヒントも掲載しています。

※報道などを見ますと、首都圏方面ではけっこうな雪だったようですね。寒くなっておりますので、みなさまご自愛くださいね。
※両毛地域では霙や雨の時間帯も多くて、全くといっていいほど積雪はありませんでした。
[36203] 2004年 12月 29日(水)21:09:32【2】M.K. さん
RE:市町村の数
[36175]hoshiさん
[36176]羽鳥さん
塗り絵を数えていただくのではいくらなんでもお気の毒だなぁ(^^;)と思った矢先、羽鳥さんが市町村の増減を加味した結果を示してくださいました。私は市町村での議決の動向を追っているくせにデータの扱いは原始的でずさんなため、集計が咄嗟にはでてきません。羽鳥さんには頭が下がります。
それで、遅くなりましたが、私もExcelを使い、乏しい関数の知識を総動員して集計してみました。
ほとんどバッチリだった羽鳥さんの結果と異なるのは、
・東京:27市 → 26市
 もしや23区をデータ上は「1市」とカウントしておられるのかも知れませんね。
・岐阜:23町 → 22町
 岐阜市・柳津町の議決が判明していなかったためですね。
・兵庫:25市 35町 → 28市 31町
 西脇市・黒田庄町の補正分の他、現24市に純粋に加算されるのが「南あわじ市」「朝来市」「淡路市」「宍粟市」なので28市になると思います。
・島根:7市 → 8市
 現9市から「出雲市」新設で消滅する「平田市」が純粋なマイナス1です。

以上、5つの数値だけ置き換えると私の塗り絵が拠っているデータと同じになり、それと現状との差分を求めたものが以下です。
タイトルを付けるなら、「官報告示済み及び関係市町村すべての議決を経た合併に基づく今後の市町村数の増減(2004年12月29日現在)」。な、長い。

都道府県都道府県
北海道0-6-1滋賀県2-12-1
青森県1-7-12京都府0-10
岩手県0-1-2大阪府0-10
宮城県3-26-1兵庫県4-250
秋田県2-27-2奈良県00-4
山形県0-10和歌山県0-6-4
福島県1-6-3鳥取県0-70
茨城県3-13-3島根県-1-14-2
栃木県1-7-1岡山県3-30-10
群馬県0-7-7広島県0-270
埼玉県-1-3-3山口県0-15-4
千葉県0-50徳島県2-10-4
東京都000香川県0-50
神奈川県000愛媛県-1-18-5
新潟県-3-25-19高知県01-6
富山県0-4-2福岡県3-15-2
石川県1-10-6佐賀県1-17-2
福井県0-5-2長崎県2-240
山梨県1-2-2熊本県1-23-5
長野県0-3-12大分県2-28-9
岐阜県1-12-18宮崎県0-10
静岡県1-22-4鹿児島県2-220
愛知県1-13-4沖縄県-1-20
三重県-1-13-4全 国30-520-166
[36202] 2004年 12月 29日(水)17:48:33いっちゃん さん
え゛っ
[36179]みやこさん
噂の“あの三山”もまだリストに入っています。
「もしや?」と思い、見学しちゃいました。
いいんですかねぇ・・・???
[36201] 2004年 12月 29日(水)17:41:47いっちゃん さん
よく解ってないかもしれませんが
[36178]くはさん
「あの都市」は、ちゃんと一級国道を延ばすに値すると思われたんじゃないでしょうか。
[36190]まくらーれんさん
昨晩布団の中で正解が分かりました! 気づいた時はなるほど!と感心しましたよ。

↓で四国について言及しましたが、これもやっぱり四国でしょうか?
[36200] 2004年 12月 29日(水)15:56:33いっちゃん さん
興味津々
[36193]まくらーれんさん
同様に「市」がつくところは、東予市、伊予市、土佐市(高岡)、「町」がつくところは、岩手町、六日町(現南魚沼市)、信州新町、信濃町があります。
メンバー登録おめでとうございます&初レスになります。

さて、上記引用のうち、東予市は西条市となってしまいましたが、今まで「↑東予市」となっていたものは今後どうなるのでしょうか?
「壬生川」でしょうかね?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示