都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [39200]〜[39299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[39200]〜[39299]



… スポンサーリンク …

[39299] 2005年 4月 2日(土)23:11:58北斗 さん
大阪府堺市の情報
 初めまして。北斗といいます。
 市町村合併情報の更新作業、お疲れ様です。

 以前に大阪府堺市に住んでいたこともあり、堺市の
最近の動向には注目しております。

 大阪府堺市の政令指定都市移行への動きがありましたので、
参考情報の提供を致します。

3/30付で、堺市の政令指定都市の実現に関する意見書が
堺市議会で可決されました。
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sitei/ikegi.html
指定期日は平成18年4月を予定しているそうです。(2006.4.1か?)

参考:政令指定都市移行までの手続き
http://www.suishinkyo.jp/seirei/wakaru8.html
[39298] 2005年 4月 2日(土)22:48:13スナフキん さん
私も年度変わりのデータ更新を…
肝心の4月1日は、某駅で19時間の過酷な調査(汗)に明け暮れていましたが、明けて本日、関連するデータの更新をすべて終えて、先ほど自分のページにアップしました。年度の変わり目を契機に、ページタイトルまでいじってしまいましたが。あぁ、週明けには勤務先の楽しい楽しいデータ更新が待っています…(泣)

この3~4月にかけて、全駅データ9200余りのうち所在地情報に何らかの変更が発生した件数はおよそ450。全駅数のほぼ5%に相当します。もっともこの数字は実際に変更した数字であって、市町村合併はあったものの結果的に変更する必要のなかったレコードも含めると、もっと数字は大きくなるはずです。この5%という数字、データの内容やその変化した期間を考え合わせると、かなり大きな数字に私は思うのですが皆さんはどう捉えられるでしょうか。

それ以上に、今回の更新では駅そのもののデータが路線の廃止などに伴って、80件以上失われてしまいました。結果、全駅のレコード数は9200台を割り込んでしまうに至りました。今回の3路線はいずれも私鉄であり、しかも名鉄の各路線はどれも事実上の路面電車で駅数が相対的に多かったという事情が、レコードの欠損を多くさせてしまった一つの要因ではあるのです。しかし、路線別に失われた駅の数をカウントしていくと、のと鉄道能登線の30が大きく効いてきます。距離にしてもいっきに60kmほどが年度を越えずに消滅したことになり、地方における鉄道需要は落ち込んでいく一方なのかなと、データをメンテしていて悲しくなってきます。これほどごっそり路線がまるまるなくなるのは、北海道の深名線以来なのではないでしょうか(可部線は、ごく一部ですが残存しましたので除外しました)。来年のこの時期には、これを上回る距離を有する北海道ちほく高原鉄道が、事実上のギブアップ宣言をしています。地図上において、スミ色の注記に引っかかっていたスミ色の鉄道線をプツプツ切る作業、今後は少なくなっていくのかもしれません。きわめて面倒な作業ですが、いざなくなるとなると寂しい気がします。
[39297] 2005年 4月 2日(土)22:47:35【1】オーナー グリグリ
自分色の傾向について
[39291] 2005 年 4 月 2 日 (土) 20:30:04 右左府 さん
グリグリさん、他の方と似た色にしてしまいすみませんでした。今ではこっちの色の方が気に入ってます。
気に入っていただいてよかったです。

[39263]で太白さんが指摘されているように、登録者数がかなり増えてきたため、よく似た配色の方も増えてきました。メンバー登録者の自分色一覧をご覧いただくと分かるように、緑系、青系の配色が比較的多いようです。また私自身もそうですが、三枠を同一色系に統一する傾向もあるようです。これから新規に登録される方、また、既存登録者で配色を変更してみたいと思っている方、三枠を違う系統の色で個性的にセンス良くまとめるのも宜しいかと思います。 自分色サンプルカラー もご利用ください。
[39296] 2005年 4月 2日(土)22:45:38オーナー グリグリ
Re:地図好きの有名人
[39245] 2005 年 4 月 1 日 (金) 15:40:35 白桃 さん
わが白桃家で一番にあがるのは、グリグリさんですね。(笑)
[39251] 2005 年 4 月 1 日 (金) 19:56:55 なきら さん
私も(残念ながら「我が家でも」ではないですが)真っ先にオーナーを思いました。
なんと大胆な発言、と思ったら発言は4月1日でしたね。了解です。(笑

[39283] 2005 年 4 月 2 日 (土) 16:58:22 たっくんのパパ さん
鉄道関係(というより電車でGOか)でgooglとカシオペアの向谷実と原田芳雄さんが出てきました。
情報ありがとうございました。
今回のマスコミからの問い合わせの結果については、おそらく別途報告できると思います。
[39295] 2005年 4月 2日(土)22:42:12【1】作々 さん
合成地名(三笠)
久々に合成地名。

かつて鹿児島には三笠村(→三笠町)という自治体がありました。
元々は下出水村と呼ばれていたところで、大字脇本と江内で構成されていました。
後に大字江内が独立して江内村となり、後に高尾野町と合併、三笠町は阿久根市に編入されています。

さてこの三笠ですが、由来は脇本の笠山と江内の三日月山らしいです(参考)。
笠山はすぐに場所が見つかるのですが、三日月山ってのがどれ(何処)にあたるのかはちょいと分かりませんでした。
[39294] 2005年 4月 2日(土)22:26:46今川焼 さん
政令指定都市としての静岡市の印象
[39284] 足利人@伊勢原市民 さん
個人的な勝手な考えで静岡市の方、もしくは関係する方には申し訳ないのですが、静岡市は政令指定都市という感じがしないんですよね。「合併による政令指定都市」であり、だだっ広いだけという感じがしてしまうからでしょうか
「だだっ広い」というのは地図を見られての印象でしょうか。私などはむしろ逆に政令指定都市の中で静岡市ほど「狭さ」を感じるところはありません。新幹線のぞみなら袖師トンネルから日本坂トンネルまで5分とかからないと思います。しかも市街の背後にはすぐ山が迫っていて、とてもここに70万人もの人が住んでいるとは思えないくらいです。
また、静岡市は安倍川や大井川上流の広大な山間地域を有していますが、それらの地域を合併したことによって政令市の人口要件を満たしたわけではないわけで、そのことを捉えて「政令指定都市らしくない」とは思いません。
ただこれまでの政令市が指定後少なくともしばらくは人口増が続いていたはずだと思うのですが、静岡市は人口減少過程での政令指定都市移行だけに、
北九州市が合併をきっかけとした政令指定都市なんでしょうけど、それとはどこか違う感じがします。
と、書いておられるように、その点ではこれまでの政令指定都市のイメージとは違うという印象はありますね。

もちろんこれも一旅行者としての印象ですので、地元の方の思いはまた違っているかと思いますが。


[39266] special-week さん
エイプリルフールネタ、真に受けたわけではありませんが、気がつきませんでした。(笑)
[39293] 2005年 4月 2日(土)22:15:27オーナー グリグリ
合併更新4/1(追記)
[39216] 2005 年 4 月 1 日 (金) 00:30:20【2】 オーナー グリグリ
なお、雑学ページは一部更新積み残しがあります。週末に作業しますのでよろしくお願いします。
ようやく作業を完了しました。まだ見落としあると思いますのでご指摘をよろしくお願いします。

尾西市が消滅したことにより、「西尾市と尾西市ってどこにある?」の雑学ページは削除することにしました。そもそも雑学企画のきっかけにもなったネタだっただけに、尾西市の消滅は残念でした。向日市と日向市には頑張ってもらいたいと思います(?!)。それにしてもちょっとくどいのですが、白山市が手取市になっていればこのページも存続していたかも知れません(取手市とのペアが成立)。

さて、4/1の合併による雑学トピックです。
(1) 尾西市が消滅:西尾市との同一都道府県内逆さまペアの市が消滅
(2) 重複文字市町村:妙高高原町消滅(残り、九十九里町、志布志町)
(3) 兵庫県一宮町同時消滅:宍粟郡と津名郡の一宮町が同時に消滅
(4) 四の町村が消滅:四賀村消滅により
(5) 四国の旧国名市が勢揃い:阿波市、さぬき市、伊予市、土佐市
(6) 4区が新たに誕生:さいたま市(岩槻区)、静岡市(葵区、駿河区、清水区)
(7) 区への編入:京北町が右京区へ
(8) 政令指定都市誕生:静岡市
(9) 市町村数が2300台へ:739市、1317町、339村、2395市町村
(10) 鳥取県が最下位:鳥取県20市町村、富山県21市町村、石川県22市町村
(11) 18郡一挙に消滅:桃生郡、栗原郡、登米郡、古志郡、東頸城郡、中頸城郡、上新川郡、婦負郡、小笠郡、葉栗郡、東加茂郡、中島郡、城崎郡、出石郡、朝来郡、添上郡、阿波郡、直入郡
[39292] 2005年 4月 2日(土)21:26:27作々 さん
第2章
お疲れ様です。

3月31日から4月1日まではほぼ徹夜で年度末の対応に追われておりました。おかげでエイプリルフールにも参加できず。ネタも種明かしも2日に見る始末でした。

さて、4月に入り、合併云々も落ち着きを見せているのでしょうか。
振り返ると我が鹿児島でも多くの合併劇が繰り広げられました(現在私のHPで総括中。明日までにもうちょっと充実させる予定)。
鹿児島の場合は鹿児島市以外はすべて新設なんですねぇ。鹿屋市も川内(薩摩川内市)も国分(霧島市)も。ちょっと意外な感じもしなくもないですが。

さて、今後の鹿児島の合併といえば…
1)屋久島町:住民投票に反して議会が否決した上屋久町では反対した議員のリコールへ向けての動きもあります。はてさて。
2)徳之島地区:徳之島町が離脱して天城町と伊仙町の2町のみとなりました。しかし両町の意識には大きな溝があるようで、すぐにでも合併したい伊仙と、十分な審議をしてと慎重な姿勢を見せる天城。庁舎位置でも決着は見えてません。どうなるのでしょう?
3)沖永良部:現在休止中のこちら(幹事会は開かれている?)。和泊、知名ともに庁舎位置ではどう合意を得るのでしょう。
4)東串良町:肝属東部協離脱以後、沈黙を見せる東串良。今後は大崎町、新鹿屋市を見据えていくようです。
5)薩摩南部:頴娃、知覧、川辺の3町が新たな連携へ向けて模索し始めています。
…このほかにも、瀬戸内町をはじめとする奄美大島西部や種子島などにも注目していこうかと思っています。
[39291] 2005年 4月 2日(土)20:30:04右左府 さん
市町村名の移動
今落書き帳を覗いてみたら、もう私のタイトルバーが自分色に。登録設定の早さに驚きました。
グリグリさん、他の方と似た色にしてしまいすみませんでした。今ではこっちの色の方が気に入ってます。ちなみに、上の黄色と緑色は自動車の「初心者マーク」をイメージしました(笑)。こんな「初心者」ですが、宜しくお願いします。

[39213] special-week さん
[39214] 般若堂そんぴん さん
[39227] くは さん
[39249] EMM さん
皆さんのエイプリルフールの書き込み、すっかり信じ込んでいました……本当に恥ずかしい話ですが。丁度メンバー登録の前後でしたので、ここに居て良いものか――などという事も考える始末。去年のエイプリルフールとやらを経験していたら又違ったでしょうが。
「にゃんこそば」と国道の話は全く疑いなく信じましたね。首都の表記と広域連携の話は「こんなニュースあったか?」と最初は疑問に思いましたが、「落書き帳だから」という事で本当と判断(笑)。
私は将来振り込め詐欺の餌食になるのだと思い知らされます……。

[39272] ken さん
桜川村が稲敷市になって、同県内の別のところに桜川市ができるわけですね。
私は最初「桜川市」の合併話を聞いて、「桜川村の所か~」と思ったのですが、調べて行くと桜川村とは別の所。「そもそも桜川村は稲敷市……」などなど暫く混乱していました。
こういった市町村名の移動、他には「真狩村」が一番に思い浮かびます。まあこちらは少し経緯が違う訳ですが。
[39290] 2005年 4月 2日(土)20:20:33みかちゅう さん
ごちゃごちゃレス
[39188]地名好きさん
私の知ってしまった顧客情報が私から漏れてしまったことを考えると、とても引き受けられません。
個人であれば個人情報保護法の対象からは除かれますが、情報漏洩の際には確実に賠償請求が来るでしょう。漏洩のおわびは1人500円が相場となっているらしく、多大な犠牲を伴います。委託されている場合にはおわび等にかかった実費に加え、企業のイメージを落としたということでも多額の請求書が回ってきます。おそらく個人では対応できない金額になるでしょう。そういう意味では今回の話を断ったのは賢明な判断であると思います。

[39192]N-Hさん
民営化をにらんで、このようなサービスが拡充されて行くのか、逆に無駄なこととして切り捨てられていくのか、どっちになるのでしょうね。
趣味者しか見ていないと判断して切り捨てるのも自然ですし、趣味の一環としてサービスを消費してくれる趣味者をありがたい「お客様」として積極的に情報提供するのも自然です。HPに掲載するのには大したコストがかからないので後者となればいいですね。

[39197]百折不撓さん
こう言うところは、合併特例債や交付税の優遇措置(つまり「お金」)目当ての合併なのでしょうね。
平成の大合併で財政上の優遇がなかったらこれほどまでの大合併となったでしょうか。おおっぴらに財政的な問題で合併する/しないを論じていなくても、多かれ少なかれお金のことが頭にはあったでしょう。[39197]の冒頭の鳥取県知事のコメントは的を射たものであると思います。合併したあとに新庁舎を建設したり道路の整備を行ったりすれば、せっかくの優遇措置も使い切ってしまうのではないでしょうか。新市域の中央部に庁舎設置することで合併をまとめたケースもあるので一概に全てがムダな使いみちと言い切ることはできませんが、従来の延長のような公共事業を行うのではなく、真に住民全体のために使ってほしいものです。

[39221]ちゃっきーさん
谷戸コレクションとかはどうでしょうか
「つかんぼやと」はありませんが(笑)、谷戸がいっぱいに「谷戸」がつくバス停が一覧になっています。どうやら南関東に多く見られるもののようです。

[39254]森君さん
なぜ愛媛県では合併する市町村が多いのですか。
既存の市が周辺町村を飲み込んでいったから…ではありませんね。三島+川之江や東予+西条といった市同士の合併もまとまっているのがすごいですね。北条市も松山市に入りましたし。結局、単独自治を貫くのは松前町と松野町だけですね。
[39289] 2005年 4月 2日(土)19:15:00KK さん
遅めのレス
皆さんこんばんは。

[39167] 作々 さん
「いぶすき」とは、古代からある地名で、「湯豊宿(=湯の豊富な宿、そのまんま(笑))」からきているという説があります。
ご教示ありがとうございます。「湯豊宿」。いい名前ですねぇ。いかにも湯煙がもうもう、といった感じです。それにしても、わざわざ郡名を変えさせるなんて、幕府もやることが細かいですね。

それから、佐多岬ロードパークは、存続が決まったのですね。端っこ好きとして嬉しいです。
(これまで、いわゆる本土の東南西北に行ってみましたが、最西端の神崎鼻は変に観光地化されてなくて、なかなかいい雰囲気でした)

[39208] 太白 さん
1級国道検定の集計、ありがとうございます。やはり、端のほうへ向かう国道の点が低いようですね。そう考えると、広島と呉を結ぶ国道31号は、とくに端に向かうわけでもないのに、ずいぶんと低いですね。

[39209] sutekinaおじ さん
 似たような例かどうか、日本100名山は登山者が多いこともあり、コースが整備されていて登山は比較的容易です。 難易度の高い山は、200名山の中にあるようです。 (ここで200名山とは、101~200の山との意味で。)
情報ありがとうございます。100名山と200名山の関係は、国道検定と似ていますね。100名山は聞いたことがありますが、200名山は初耳でした。
[39288] 2005年 4月 2日(土)19:09:47みかちゅう さん
合併申請手続き
[39173]でるでるさん
合併手続きに関する丁寧な説明、ありがとうございます。
「合併方式(新設・編入)」「合併期日」「新自治体名」「新事務所の設置位置(市役所・町村役場)」の4項目は(中略)決定しておく必要があるわけなのです。
この4要件が「必須事項」となるわけですね。さすがに自治体名と庁舎の位置に関する議論は先送りできないわけですね。確かにでるでるさんが管理されている合併情報でも全ての市名が出揃っていますね。ちょっと前までは市名が未定の協議会も多かったのに…情報に乗り遅れていました(汗)。

知事に合併申請をした段階で、合併に関する事務的な作業は関係自治体の手から離れてしまうため、一旦申請してしまうと、合併撤回は困難になります。
このために浪岡町の住民投票で合併反対が多数派となったのに撤回できない理由ですね(合併推進派が棄権したためにこの結果になったという考えもあるようですが、棄権は「どう進もうと異議なし」の主張と同じことであると私は考えます)。元浪岡町長が分町運動をやるという話も聞こえますが、合併における特例措置が受けられなくなるので青森市は絶対にいやがるでしょうね。

合併後の分立・分割とは逆に、人口3万人超の町や村が一旦分立・分割後に合併(元通り)した場合に、合併特例法の人口要件で市制施行することは可能か?という話題も(中略)結論がでないままあやふやになってしまったような・・・
法の隙間をつくという点では「あり」ともとれますが、どうやっても「お上」の意向を問う必要性がある以上、県議会や総務省で却下されるでしょう。個人的には3万人以上の町村にも市制の道を開くべきだとは思いますが。
[39287] 2005年 4月 2日(土)18:39:52hmt さん
まだまだ「下板橋」
[39273]kenさん
下板橋は、石神井川の上流下流では関係なく、京都基点の上下ですよね?

通称・下板橋宿が中山道の「板橋宿」であり、「上板橋宿」は現在の板橋区弥生町付近にあった川越街道の宿場であることはご指摘の通りです。
しかし、このことが どうして石神井川の上流下流ではなく、京都基点の上下である とする根拠になるのか理解できません。

現在は欄干の色だけ木に似せたコンクリートの橋ですが、「距日本橋二里二十五町三十三間」という標柱が建っている旧中山道に架かる「板橋」は、上板橋宿の旧川越街道に架かる「下頭橋」よりも石神井川の下流にあります。
板橋宿自体は、江戸に近い側から平尾宿・中宿・上宿に分れていました。
中山道は川の流れと直交しており、「板橋」を渡った先の「上宿」が、京都基点の「上」であることはわかります。なにしろ「京都に行くための」街道施設そのものですから。

しかし、川越街道は名前の通り「江戸と川越とを結ぶための」街道です。中山道の脇往還としての利用法があったことは否定しませんが、本来は「江戸から川越へ下る」街道です。
それにもかかわらず、中山道の平尾宿、現在の埼玉りそな銀行のところで旧中山道から分岐し、四ツ又商店街、東上線大山駅と経由した昔の川越街道が「下頭橋」付近に設けた宿場の名が「上板橋宿」であるのは、川越街道が整備される前から、自然地形(川の流れ)に従った「上板橋」という地名が存在していたからに他なりません。

川の上下でない「江戸中心の上下地名」もありますが、例外的な存在と言えるでしょう。
このようなローカルな“官製地名”の例は、三富新田[7212]で東から西へと並ぶ「上富・中富・下富」[19527]です。

この界隈、川も皆、東流していますから、必然的に同じになるのですが、上赤塚村、下赤塚村、上練馬村、下練馬村、上土支田村、下土支田村、などなど、皆、西側あるものが、「上」ですよね。

北東に流れる白子川沿い上土支田・下土支田の位置関係に注目すれば、単純に「西が上」ではなく、「上流が上」であることがわかります。
上土支田(大泉学園駅付近)は、下土支田(上練馬村を経て練馬区土支田)の南西にあり、中山道経由で上京するとしたら、「京都から遠い側」になります。京都までの里程を考えれば、両者の差は誤差範囲内ですが(笑)。
このような考察からも、単純な「京都に近い西」=「上」という説は、その土地から遊離した机上論と思われます。

土支田から数km北に目を転じれば、荒川沿いに上内間木・下内間木(朝霞市)があります。この付近では荒川がほぼ南流しており、上流の「上内間木」は北にあります。
[19527]では、仙川の連雀、入間川の老袋・古谷・新河岸・福岡・南畑、不老川の奥富・寺山・赤坂・松原等の例を挙げて、単純な西=上でなく、流れに沿った上下であることを示しています。

「中仙道」

「五幾七道之中に東山道、山陰道、山陽道いづれも山の道をセンとよみ申候。東山道の内の中筋の道に候故に、古来より中山道と申事に候」(正徳六年四月触書)
とありますから、「ナカセンドウ」は「中山道」と書くのが正しいようです。
「只今迄は仙の字書候得ども、向後山之字書可申事。」(駅肝録)のように、慣用されていた「中仙道」に対して、本当は「中山道」なんだよと注意する人は昔からいました(笑)。好みで、あえて「中仙道」を使うのだと言われれば、それまでですが。
[39286] 2005年 4月 2日(土)17:30:46なお さん
県内の合併が一段落して2日後です。
[39272] ken さん
姫島の方は、一応合併は検討していて、合併特例法外での合併を目指していますので、特におさえなくても、
20世紀前半中には合併すると思うので・・・・。
僕も、合併パターンを見たときは驚きましたよ。(全部市になるみたいでしたから。
しかも、2004年度になるまでは協議のほうがかなり順調で、本当に全国唯一の全県市になるかもしれないと思いました。
まぁ、合併して誕生したところが全部市ですし、そんなにあわてなくてもいいかなと思いました。

ただし、大分県が全県市になることは高い確率でありえないでしょう。
玖珠郡の人口が30000人を半永久的に下回ることが確実となったためです。
道州制の際に問題視されたらやまなみor温泉合併にはしるかもしれませんがね(汗

ちなみに日出町は合併なしで3万人市制OKとなれば、人口ピークを見計らって市になるかもしれません。(ピークは15年後くらいだと思われます。


[39266] special-week さん
今年はエープリールフールネタが少ないなぁ・・・・去年のことがあるからかなぁと思いましたが、
だまされていただけだったんですね。これは負けました。。。
思ってみれば、そんなことが起きればインターネットニュースのTOPに必ず出ますよね(笑

[39254] 森君 さん  [39262] 紫雲山 さん 
愛媛県は今・・だけではなくて、最終的にもかなり合併が進んでいる県だと思われます。
理由については、やはり協議中の挫折が他の都道府県と同じくらいだったのと、合併参加市町村自体が多かったからではないでしょうか?
地理的・経済的要因についてはわかりません。ご了承ください。
[39285] 2005年 4月 2日(土)17:20:14紫雲山 さん
静岡市
[39284] 足利人@伊勢原市民 さん
一応、北九州市も合併したけれど、小倉市とか戸畑市とか別々の時よりかなり大きく発展したのではないでしょうか。
しかも、(今は北九州工業地域となっていますが)最近まで北九州工業地帯と呼ばれるほど工業が盛んであったので、それもそのイメージとつながっているのではないでしょうか。
静岡市・・・といえば何が浮かぶだろう・・・・?
まあ、それは人それぞれ違うとは思いますけどね。
[39284] 2005年 4月 2日(土)17:05:42足利人@伊勢原市民 さん
政令指定都市静岡市
自分でも驚くほどの久しぶりの書き込みです(笑)

4月1日から政令指定都市に移行した静岡市ですが、Yahoo! JAPANトップページ下部の「日本の都市」には加えられていませんね。
おそらくこの「日本の都市」は政令指定都市+東京だと思うのですが。

個人的な勝手な考えで静岡市の方、もしくは関係する方には申し訳ないのですが、静岡市は政令指定都市という感じがしないんですよね。
「合併による政令指定都市」であり、だだっ広いだけという感じがしてしまうからでしょうか(ここが政令指定都市という感じがしない、というはっきりした理由が私自身でもおぼろげです)。
北九州市が合併をきっかけとした政令指定都市なんでしょうけど、それとはどこか違う感じがします。
ほかの都市もそうだったのかもしれませんが(リアルタイムで政令指定都市化を見たのは仙台だけです)、静岡市には政令指定都市になることが第一目的で、住民サービスの充実は二の次という勝手な印象も持ってしまいました(葵区の異常な広さなど)。
いろいろ突っ込みどころ満載の書込みだと思いますが、本当にすみません。

これから誕生するであろう政令指定都市は、全て「合併による人口拡大」「合併による面積拡大」が共通項となりそうな気がします。
[39283] 2005年 4月 2日(土)16:58:22たっくんのパパ さん
電車でGO
[39191] グリグリさん


マスコミの方から質問をメールで受けましたが答えられないので皆さんに振ってみます。
表題にあるとおり、地図好きの有名人をご存じないですか。地理好き、鉄道好きでも良いみたいです。
鉄道関係(というより電車でGOか)でgooglとカシオペアの向谷実と原田芳雄さんが出てきました。


[39197] 百折不撓 さん

大学入試で、後期日程の廃止をする大学が出てきています。
京都大学 名古屋大学
要するに、後期日程で入学してくる学生は質が悪いということなのでしょう。
もう少し言い方ありませんかね。入学した方が読んだらどう思いますか。
[39282] 2005年 4月 2日(土)16:35:48トライランダー さん
かなり久しぶりの書き込みです。
こんにちは。相当久しぶりの書き込みです。

さて、昨日静岡市が政令指定都市になりましたが、葵区の面積が1000平方キロを超えていて驚きました。旧安倍郡どころか、新幹線北側が全部入りそうですね。
日本一広い区=札幌市南区という図式が、33年ぶりに変わったのですね。南区も自然が多く、素晴らしい区(8年間住んでおりました)ですが、葵区も自然が素晴らしそうですね。

静岡市が政令指定都市になるのだったら、我が熊本市も・・・といまだに思っています。
[39281] 2005年 4月 2日(土)15:56:12【1】miki さん
警察署再編
4/1にものすごい警察署の再編がありましたね。
ほとんどが合併による名称変更と統合ですが、新設は茨城県の牛久署だけですよね?
...こういう時に新設ってめずらしいですよね。
[39280] 2005年 4月 2日(土)13:32:27namo さん
法定合併協議会も残り少なく
あれだけあった法定合併協議会もいまや数少なくなりました。現在(平成17年4月1日)有効な法定合併協議会を以下に挙げます。

福島県
福島市・川俣町・飯野町合併協議会 (合併新法による合併を視野、合併期日2007年1月以降)

香川県
高松市・牟礼町合併協議会 (編入合併、編入先:高松市、合併期日:平成18年1月10日)

高知県
宿毛市・大月町合併協議会 (新設合併、名称:宿毛市、合併期日:平成18年1月1日)

鹿児島県
屋久島地区合併協議会 (新設合併、名称:屋久島町、合併期日:平成18年2月24日)


以下は、現在休止中での合併協

北海道:南十勝二町合併協議会(任意)
群馬県:榛東村・吉岡町合併協議会(任意)
京都府:宮津・伊根合併協議会(法定)
山口県:美祢市・美東町・秋芳町合併協議会(法定)
[39278] 2005年 4月 2日(土)11:42:41有明つばめ さん
郡域変更
 おはようございます。

 郡域変更の話題が出たついでに。
 平成の大合併で郡域が変わらない郡のうち、最も古くから全く郡域変更が行われていない郡というのはどこでしょうか?

 福岡県でいうと三池郡が候補に入ると思われます。
 昭和16年に大牟田市と三池郡三池町・駛馬町・玉川村・銀水村が合併して大牟田市となり、翌17年には三池郡高田村・飯江村・開村が合併して高田村となりましたが、それからず~っと1郡1村(昭和33年に町制施行後は1郡1町)です。尤も、昭和34年に山門郡山川村(現山川町)の一部(竹海地区)を編入しているので、純粋に「郡域変更が行われていない」とはいえないかも知れませんが。

 ここからは余談ですが。
 高田町に関しては、長い間1郡1町体制が続いていたこともあり、行政はまだまだ独立意識が強いようです。山門郡瀬高・山川両町との3町合併が破綻したのも、実はそういった裏事情が絡んでいるのでは?と言われています。
 かといって同じ旧三池郡の大牟田市との合併は、今度はさらに歴史を遡れば別の藩だったという事情もあり(現大牟田市の大半は三池藩、高田町は全域が柳河藩)、これまた難しいようです。高田町では新・柳川市や大牟田市を含めた2市3町(旧2市5町)での合併を望む声も(少数派だと思いますが)ありますが、そうなると今度は九州新幹線の新駅問題なども絡みますし。
[39277] 2005年 4月 2日(土)11:25:44ken さん
最近、詰めの甘い投稿が続いております。
昨晩のタモリ倶楽部、今尾恵介氏は、すっかり準レギュラー・タレント扱いで、特にプロフィールの紹介もなく、
「やあ、どうも今尾さん」だけで番組スタートし、バラエティ番組で披露できる程度の薀蓄は、タモリ本人が詳しいので、ちょっと今尾氏、出番薄めでしたね。
後編に期待。

[39274] 両毛人 さん
仙台市と山形市も御忘れなく。
あ、そうでした。
几帳面そうに見えて、最後の詰めが甘いのは、やはりO型だなあ。
両毛人さん、ありがとうございます。

姫島村を御忘れなく。
これは、
「地図で知る平成の大合併 2005年版」
では、「国東市」に含まれる形で色分けされていたのを見ながら書き、
聖典とすべき、当「都道府県市区町村」内、でるでるさん編集の「市町村合併情報」の
※姫島村が合併協議から離脱を表明(2005/1/21),姫島村が離脱(1/31)
を、確かめずに投稿したために生じたものです。

皆様もくれぐれも、他のメディアを鵜呑みにすることなく、もはや総務省も頼りにしているという、「ここ」の情報を確認されるよう、自戒を含めまして。
[39276] 2005年 4月 2日(土)11:10:21うち☆ さん
新潟県と気象関連
はじめましてではないのですが、ちょっと気になる書き込みを見つけたので横槍気味ですが失礼します。

[39209] sutekinaおじ さん
新潟にいらした方を見つけると嬉しいです。「おらがふるさと」東頸城郡はいつの間にか消滅してしまいました(頸城三郡全滅です)。ちょっと寂しいです。

[39211] 両毛人 さん
余談
昨今の合併の嵐の中にあって、Yahoo!Mapsは各府県の扉のページの地図だけはけっこう早めに更新しているようで、私の住む太田市をはじめとした28日分の合併まで地図に反映されているようです。しかしながら、未だに新潟市関連の更新が行われていないようです(新潟県の扉のページ)。
確かに地図だけはかなり更新されてますね(笑)。中魚沼郡が南魚沼市より南にあるのはちょっと変な気がします(中魚沼郡と南魚沼郡はもともとどちらかというと東西に並んでいましたが)。

[39233] まかいの さん
面白い。
村上市はかなりきつそうです。反対側は市ばかりになってしまいましたが。

[39252] miki さん
NHKは基本的に自治体名を地名として使用しているということでしょう。
気象情報などでアメダスの地点名が出るときも、自治体名が異なるときには「芸北町の八幡では」(ちょっと古い)のように自治体名を付加して読んでいますので、暇だったら注意して聞いてみてください。
あと、佐伯→廿日市津田のように市町村合併によりアメダスの地点名が変更になっている地点も何ヶ所かあります。まだあるかもしれません。
以前は松永→福山のように測候所の名前が変更になった例もありますが、今のところ測候所の名称変更という情報は入っていません。

しかし、ここはいつ見ても書き込み数がすごいです。
時々来てますが、なかなかついていけません。
[39275] 2005年 4月 2日(土)10:41:23百折不撓 さん
地味なライバル、市部連結、郡域の変更
[39206] 太白 さん
私はまさに、破談した合併案が(市が複数絡むのに)編入方式だったので、関市と美濃市はライバルではないのだろうと認識していたのですが、少なくとも、美濃市側には思うところがあるんでしょうね。
美濃市は、新設合併、市の名称に美濃の字を入れるように主張していたと思います。
関市側が美濃市のことをライバルと思っているかどうかはともかくとして、大白さんの仰るとおり美濃市側には思うところがあるようです。

岐南町と笠松町/大野町と池田町
これは地味すぎる。
4町とも、美濃市や今回の合併で市よりもよっぽど街の規模が大きいと思うのですが...
やっぱり市でないとダメですか。

面積(15.10.1)推計人口(15.10.1)農業産出額(14年)製造品出荷額等(14年)年間商品販売額(13年度)
岐南町790ha22,504390百万円39,922百万円213,130百万円
笠松町1,036ha22,408274百万円41,918百万円56,932百万円
大野町3,418ha23,5221,990百万円62,497百万円20,787百万円
池田町3,879ha24,1612,205百万円56,900百万円20,711百万円
美濃市11,705ha23,947716百万円100,975百万円21,689百万円
山県市22,204ha30,6242,869百万円65,246百万円24,249百万円
瑞穂市2,818ha48,4692,395百万円72,151百万円71,983百万円
飛騨市79,496ha29,5653,468百万円67,331百万円32,492百万円
本巣市37,457ha34,2735,092百万円81,677百万円64,731百万円
郡上市103,079ha48,7165,340百万円65,683百万円64,775百万円
下呂市85,106ha39,3652,561百万円54,388百万円64,429百万円
海津市11,231ha40,4738,730百万円77,493百万円41,358百万円

[39233] まかいの さん
8位 岐阜 2005.2.1 新・高山市でゴール
岐阜県は一旦ゴールしましたが、来年3月の大垣市への墨俣町と上石津町の編入により、再度、同一県内は郡部に囲まれた市部(上石津町の区域)が発生する予定です。

また、今回の合併により岐阜県内の郡域は次のように変化しました(予定を含む)。
消滅した郡
山県郡、郡上郡、益田郡、吉城郡、武儀郡、恵那郡、海津郡、土岐郡(予定)
郡域が狭くなった郡
本巣郡、羽島郡、大野郡、可児郡(予定)、安八郡(予定)、養老郡(予定)
郡域が変わらなかった郡
不破郡、揖斐郡、加茂郡
郡域が広くなった郡
該当無し
[39274] 2005年 4月 2日(土)06:07:56【1】YSK[両毛人] さん
仙山線
[39270]kenさん
接触する県庁所在市
元々隣り合ってた京都市と大津市以外に
仙台市と山形市も御忘れなく。

[39272]kenさん
大分県は、日出町が、杵築市から離脱せず、九重町,玖珠町が破談にならなければ、全市県だった
姫島村を御忘れなく。
[39273] 2005年 4月 2日(土)04:47:09ken さん
まだまだ「上福岡」
[39241] hmt さん
鉄道院線との同名駅回避は、決して“過剰防衛の産物”とは言えないと思います。

なるほど、お説ごもっとも。

ですが、
「下板橋」駅を頭に入れておいてください。
もちろん、山手線(当時)にあった先輩の駅名「板橋」との同名回避。所在地の東京府北豊島郡板橋町大字下板橋は、石神井川の上流にある上板橋(1914年には上板橋駅もできました)に対応する地名です。
の下板橋は、石神井川の上流下流では関係なく、京都基点の上下ですよね?
明治22年直前の下板橋「宿」は、「中仙道」のいわゆる、普通の板橋宿、今で言う中宿界隈を指し、一方、上板橋「宿」は、現在、上板橋小学校の名前として痕跡をとどめていますが、最寄駅は中板橋の、現弥生町界隈の川越街道の方の「板橋宿」、を指しておりますので。

この界隈、川も皆、東流していますから、必然的に同じになるのですが、上赤塚村、下赤塚村、上練馬村、下練馬村、上土支田村、下土支田村、などなど、皆、西側あるものが、「上」ですよね。
これらは、京都への、「上下」ですよね。

いずれにしても、福岡村に開設された、東上鉄道の駅が、福岡村内では、「上」側に位置していたことは確かですね。
[39272] 2005年 4月 2日(土)04:02:40ken さん
平成大合併雑感諸々
大分県は、日出町が、杵築市から離脱せず、九重町,玖珠町が破談にならなければ、全市県だったわけですね。

人口の順位とか、だいたいは、頭に入ってたつもりですが、もはや、秋田県の市を人口の多い順位並べよ。とか、出されたら、カンニング無しでは、まったくお手上げですね。
ちょっと、カンニング無しで、トライしてみて、答え合わせされると、面白いですよ。

桜川村が稲敷市になって、同県内の別のところに桜川市ができるわけですね。

安心院町とか、椴法華村とか、私の地元では歴史のある佐原市とか、言い出したら切りがないですが、名前がなくなって残念なところは多いですが、時代の流れで仕方ないですね。
つくばみらい市だけは、何とかして欲しいですが。

やっぱりどこも、面積が広がって、もう、違和感なくなって来ましたね。
以前は、広島市は広すぎないか、とか思ったものですが、M.K. さんの塗り絵を見てると、何か、広島県全体の中では、バランス取れた大きさになってきちゃってる。

M.K.さんの塗り絵は、テキスト情報の宝庫である、ここをビジュアル面で補完していただく上で、本当に助かりました。深謝。

国際地学協会の「地図で知る平成の大合併 2005年版、(2005/3月刊)、お買い求めになりましたか?
これは、M.K.さんの塗り絵とは違って、印刷メディアの限界で、間に合ってないところや、誤植だらけですが、ちょっとは、役に立ちますよ。
人口が入ってるのが、ちょっと良い。
[39271] 2005年 4月 2日(土)03:20:38NTJ会長 さん
つまらないはなし・・・
[39219]EMMさん
言い出しっぺのあたしとしては、[39023]で延べられた基準で良いと思っていました。
「公共施設で、所在地を無番地・番外地としているもの」と、いったあたりですね。
・・・地名コレクションとは、ちょっと意味合いが違ってきてしまいますかねぇ・・・

[39225]まかいのさん
そういえば、ショッピングセンターがオープンしてましたね。
当市出身の知り合いがあれを見て、「あっ、母校がなくなってる!!」と嘆いたそうです。
当然ながら、あたしの母校でもあります。
実は無くなったのではなく、移転したんですけれど・・・


※以下駄文です。お目汚し、失礼いたします。どうかお読み飛ばしください。

問題のショッピングセンター。
あの土地は、詳しい経緯は忘れましたが、長らく大半が工場用地となっていました。
で、歴代町長・市長の「悲願」として、その土地を返還してもらい、街の中心施設を作るというものがありました。
当然ながら、公共施設を念頭に置いたもので、その工場用地の返還にあわせて、中学校も移転したのですが・・・

歴代の町長・市長は、所謂、旧住民出身で、そのあたりの基本的な理念は「箱モノ行政」とはいえ共通していたのですが、現在の市長はその旧体制への批判として登場した人なんですね。
で、批判はするけど、実はボリシーの無いひとらしくて・・・片っ端から公約破りです。

でもって。市の中心施設を作るべき場所へ、「市の側から持ちかけて」ショッピングセンターを建設しちゃったんですね。(ほんの少々北にあったショッピングを、移転させる恰好で。)
金儲けの匂いにだけは、敏感らしいですね。

あたしの思う限り、最悪に近い結果になってしまいました。
強いて言えば、現市長の別の公約、「千葉市との合併」が潰せた事だけは、マシですが・・・
(現市長のメインのバックスポンサーは、千葉市と四街道市に支店をもつ、パチンコ店経営者だとか。)
[39270] 2005年 4月 2日(土)03:08:48ken さん
接触する県庁所在市
佐賀市と福岡市は、境を接するようになるんですね。

元々隣り合ってた京都市と大津市以外に、今次合併で、他にそういうケースありますかね。
[39269] 2005年 4月 2日(土)02:51:57稚拙 さん
リンクOKです
どうも。最近つまらない話ばかりしていますが、グリグリさんの温情で書き込みがかろうじて削除されずにいる稚拙です。

M.K.さんへ・・・ぼくもM.K.の塗り絵をリンクしています。お互いリンクはこのままにしましょう。
ぼくはリアルタイム派なものでまだまだ更新が続きます。

M.K.の塗り絵から図解!市町村合併に来る人がけっこういてアクセスがその分多くなっています。
しかしなぜか最近「市町村合併」で検索して来る人がけっこう多いです。順位も50番くらいです。

3月31日を過ぎて合併が固まったようなので、一気にJavaScript版を仕上げようと思っています。

過去ログはやっと24500まで見ました。今後ともよろしくお願いします。
[39268] 2005年 4月 2日(土)01:53:07【2】EMM さん
明けて4月2日ですが
[39251] なきらさん
EMMさんは・・・違いますよね、すみません。(つい変な考えを持ってしまうほど、すごい情報です)

大変申し訳ありませんです。恐縮ですが、なきらさんの直感の方が正解です。
わたくしの[39249]の記事もエイプリルフール用のネタでした。
あの記事中で本当だったのは私が人事異動になったこと、夜に新職場の飲み会があること、そして時間が無くなってもう出なきゃならなかったことの3点で、あとは、まぁそういうことで、よしなに。

実はしばらく前から「今年は何かやってみよう」と企んでいたのですが、ぱっと思いついたのが「珠洲市と小松市の超飛び地合併案浮上!」とか言ったあからさまに無理臭い話だけで、その後人事異動の内示がでてそれどころでは無くなってしまいました。
で、31日深夜(と言うかすでに明けて4月1日でしたが)の[39220]の記事を書いたあたりぐらいまでは忘れていたのですが、その後[39213]special-weekさんや[39227]くはさんの記事を見て????と思い、さらにその後まぐまぐimpress Watch Headlineの嘘トップページを見て触発され、やっぱりなんか考えよう、と思ったのでありました。
そして4月1日の昼休みに落書き帳を読み返していて「合併特例法の失効」と先に思いついた超飛び地合併ネタが突然頭の中で結びついたのです。
さらに帰宅時、車の運転中に頭の中で「合併話にするより連携話にした方がよりそれらしいぞ」と言うことでバタバタっと構想がまとまり、飲み会に出かけるまでのちょっとの間に[39249]の記事を書き込みました。
ただ、実際はもっと「4月1日」「今日」と言う点を強調して書いた方が良いかな、と思ったのですが、本当に時間が無くなってきてそこら辺の推敲ができませんでした。
special-weekさんから見れば、私などはまだまだ修行が足りません。

#でも私の思いついたような何らかの連携、どこかで実際にやるかもしれないな、と思ってみたり。

[39214]般若堂そんぴんさんの記事の「にゃんこそば」は純粋に受けてしまい、エイプリルフールネタだったとは思いもしませんでしたです、ハイ。


※くはさんの記事へのリンクを入れ忘れていたので、追加
[39267] 2005年 4月 2日(土)01:44:18紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
法定協
 30年以上も続いた212に比べ、208はわずか4ヶ月の命でした(北海道内の市町村数)。
 今後の推移も含め、今までの「調印」済み市町村よりちょっと範囲を拡大して、法定協設置市町村の一覧に改組しました。うちの表は3月5日から4月1日までと、もっと短命…。

 北海道「平成の大合併」一覧


[39203] 2005年 3月31日(木)22:03:24と[39261] 4月 1日(金)23:50:08 M.K.さん
「さちかぜ」へのリンク

 うちのような浮気性のサイトにリンクを張って頂いているなんて、ち~とも知りませんでした。ちなみに、アドレスはあのままでも良いみたいですが(結構訪問者がいるようですね)、カウントの都合上下記に変更願います。
  http://www.geocities.jp/shiverle/
 M.K.さんの地図に影響されて真似をしたものの、空知地方はほとんど動かず…。良い経験ができました。

地味にこんなものも作っていて

 前に1回だけ拝見しましたが、どうやって行くのか知りませんでした…。わたしは告示も記録してますから、興味深いです。いつの間にか市がこんなに……。
[39266] 2005年 4月 2日(土)01:12:20【1】special-week さん
エイプリルフール
 すいません、今年も4月1日は大嘘を書きました。信じられた方、お詫びいたします。
 去年に比べると、騙された方は少なかったと思いますが、昨年の話を覚えている方が多かったからなのか、それとも地図の表記が東京から新宿に変更になるという話題よりも、静岡市の分離の方が琴線に触れやすかったのかは分かりません。

 エイプリルフールの前に、あの天下のNHKが信じられない地図を作成した…という前振りがあったので、みなさん簡単に騙されるかな~と思ったんですが、なかなか地理マニアはそう簡単には盲信してくれませんね。NHK以上のトンデモ地理を前振りに使かわないといけないのかぁと反省しきりでした。

 

 ※来年もみなさんの地理愛をくすぐるようなネタを用意しておきますので、よろしくお願いいたしま~す。
[39265] 2005年 4月 2日(土)00:56:54稲生 さん
消滅する市町村めぐり・静岡県編
稲生です、こんばんは。

合併特例法が期限切れとなり、やんごとなき合併ウォッチャーの皆様、大変お疲れ様でした。
(私は、もっぱらそれらの情報を二次使用させていただいております。)
さて、静岡県内では昨日(4.1)付けにて6市町が誕生いたしました。それによって伊豆長岡町・竜洋町など12町村(カウントは稲生流〔名称が消滅してしまう自治体〕です。)が消滅いたしました。
静岡県内における平成の大合併は、2年前の静岡市・清水市の合併から始まりました。その静岡市は昨日付けにて、めでたく14番目の政令指定都市となりました。

静岡県内については、平成の大合併前には21市49町4村の計74市町村だったのが、静清合併から、昨日までで、17減って24市32町1村の計57市町村に減少いたしました。
このあと、7.1の大浜松市の12市町村合併などがあるため、本年度末には42市町村になる予定となっております。

私・稲生の静岡県内消滅市町村取材実施率はなんと100%で、我ながら、よく頑張ったものと驚いております。取材の成果を一度ご覧いただければ幸いです。
消滅する市町村めぐり目次
地域別取材状況
稲生ホームページ・インデックス
(なお、3/24に取材は完了しているものの、まだ作成に至っていない自治体もありますが、こちらはボチボチということで、ご理解いただけたらと思います。)

おまけ
[39213] 2005年4月1日 (金) 00:00:37 special-weekさん
書き込みの時間が、微妙にエイプリルの、いの一番ですよね・・・(そういえば、昨年の4.1の一番目の投稿[26771]も・・・)
[39264] 2005年 4月 2日(土)00:27:27【2】琉球の風 さん
うるま市誕生に乗じて
忘れた頃にやってくる私がやってきました。お久しぶり、というよりはじめましてと言ったほうがしっくり来る方が多いことでしょう。さて、HPをつくると公言しておきながら雲隠れを続けていた私ですが、HP作成の作業は日米牛肉輸入再開交渉よりもはるかにゆっくりとした速度で目下進行中です(本当かよ)。小説家があとがきで次回作を予告しておきまがら数年音沙汰無し、というのは良くある話ですが、私も今現在モチベーションの低下(スランプ?)にタジタジの状態です。この状態では公開まで落書き帳復帰は無理だな、と思っていたのですが、「沖縄県うるま市」誕生の日に沖縄県民の私が来ないわけにはいかないと、一人で意気込んで書き込ませて頂きました。さて、怒涛の新自治体誕生に伴って、昨日は道路上の「方面案内標識(青い)」の自治体名の張替え作業が各地で行われていたでしょうが、うるま市誕生にあたってはどうやら「↑うるま」ではなく、「↑うるま市」と表記されていたようです(私は未確認ですが)。やはり元々地名では無い名前には、「市」を付けなければ認識し辛い、ということがあるのでしょうね。今日の書き込みを機会に、沖縄の合併情報を提供など、本格的に戻ってくるのか否か、自分に問いながらとりあえず今日はこれで締めくくらせて頂きます。ではでは。

そうだ、忘れていました。地名コレクションの「富士」ですが、一つ見つけましたので讃岐の民さん、追加をよろしくお願いします。沖縄県大宜味村の塩屋富士です

※「まだ未確認」→「未確認」重複表現を訂正
※塩屋富士の一文を追加
[39263] 2005年 4月 2日(土)00:23:24太白 さん
エイプリルフール講評in 2005
[39251] なきら さん
今年は心構えを持っていたのに、太白さんの、変なところで改行された投稿がありませんでした。
期待(?)していただきながら、すみません。うまいネタが見つかりませんでしたので。とはいえ、今年は、くはさんのネタもありましたし。(私は気づかずに納得してしまいました…)

 ところで、[27142]の書き込みをみると、昨年の4月1日時点でメンバー登録されていた方は98名でした。現時点でメンバー登録者は140名。最近2ヶ月で書き込みがある方が約2/3の98名ということになります。あと1年後には、登録者も200名近くまで増えるのか?
[39262] 2005年 4月 2日(土)00:00:29紫雲山 さん
鰺はおいしい~
あじフライっておいしいですねぇ(いきなりっ!)

[39245] 白桃さん
ををっ!
すみません。はい。白桃さんの言うとおりです。

[39254] 森君さん
ん~~?
進んでいるだけではないでしょうか。
つまり、これから他県もたくさん合併していくし・・・

庵治町と牟礼町は隣であり、石の町として仲がいいですが・・・
五剣山を挟んで反対ですが・・・
[39261] 2005年 4月 1日(金)23:50:08M.K. さん
節目の御礼(塗り絵のくせに大袈裟ですが)
「平成の大合併」のひとつのピークを越えて、公私を問わずデータの更新を終えられた皆様、たいへんお疲れ様でございました。

自称塗り絵遊び人の立場からは
[39224]くはさん
[39251]なきらさん
こちらこそお礼申し上げます。
あらたまって労いの言葉をいただいたりすると、もったいないし、こそばゆいし、ありがたいし、いろいろな気持ちが混じりあうものでございますね。(^^;)
どこどこが合併すると報じられても位置関係がすぐに思い浮かぶほど地理に詳しくないため、ビジュアル化してみることを思いついた。→やってみるとちょっと感動的であった。→せっかくだから落書き帳の皆さんにも見ていただきたくなった。…ことの発端はこんなことでした。
他のことなら三日坊主が多いのに好きなことですから思いのほか長続きし、やがてお二人を含めて何人かの方からは「楽しみにしている」という言葉をかけていただくようにもなりました。お蔭で、楽しみつつも意気に感じて、この一段落に漕ぎ着けられたのだと思います。ありがとうございました。
なにぶん好きなことですから今後も続けていくのだろうと思います。もったいない過分なお言葉とは思いましたが、励みにもさせていただきます。今後とも宜しくお願いいたします。

くはさんが書いてくださったことは、そのまま、お絵描きソフトに向かっているときの私自身にも当てはまりました。
高山市や田辺市の驚きは…そう、確かに「恐怖」とか「畏怖」という感覚に近いものがありましたねぇ。図ごとに縮尺が違うことや、周辺自治体との対比も驚きに拍車をかけたかもしれません。もし縮尺が同じなら、北海道図で士別市や北見市を塗ったときにも同じ「恐怖」をおぼえたかも…あ、いや、それは無かったかもしれませんね。この地だけはもともと雄大さにおいてスケールが違うんだという刷り込みもありますし。(笑)
かすみがうら市の名が報じられたときには憤りもありました([30686])けれど、塗り絵に加える頃には少し慣れてしまっておりました。(←文字を納めるのには苦労しましたが) 時間によって感覚が鈍磨させられたのを悲しく思ったりもしたのですが、もし今後7文字ひらがな市名が生まれそうになったら、必ず怒ると思います。(^^;)
また、県知事には最近どんどんsympathyを感じなくなってきてしまったのですが、長野県図は綺麗ですね…。

直接的・間接的に市町村議会の情報をいただいた皆様には本当にお世話になりました。
でるでる編集長の方角には決して足を向けて寝たりはいたしません。これからも「市町村合併情報」は楽しみに拝見します。お体を大切にしつつも、がんばってください。

塗り絵の時間が空くぶんは、心置きなく、むじながいりさんや稚拙さん、地名好きさんのサイトで楽しませていだこうと思っておりましたが…既に入り浸っております。(笑)

※ついでに…前々から地味にこんなものも作っていて、ある印をクリックしていただくと「官報告示コレクション」になります。塗り絵と比べても皆さんの琴線に触れるとは到底思えませんけど。(^^;)
[39260] 2005年 4月 1日(金)23:42:26般若堂そんぴん さん
念のため
念のために記しておきますが,「にゃんこそば」は[39214]般若堂そんぴんの各パラグラフの冒頭1文字をつなげて解るとおり,「いつわり」です.
南原地区で蕎麦が盛んなのは事実.
[39259] 2005年 4月 1日(金)23:24:22庭師 さん
1000番地
千葉そごうの住所は「千葉市中央区新町1000番地」(レシートに記載)です。千葉そごうと一体になっているビルを合わせて、「センシティ」という名称であることから、1000番地にしたようです。地図で見る限り、26~999番地は欠番です。

内容はかわりますが、無番地の西側にイトーヨーカドーが移転してきました。住所は「都市核北土地区画整理事業地内5街区」(大店法では鹿渡字熊谷台934-13 外)です。
[39258] 2005年 4月 1日(金)22:57:58【5】実那川蒼[あんどれ] さん
呉越同舟 スーパー編
約1か月ぶりの書き込みになります。3月は全く書き込んでいないと思っていましたが、検索してみたら最近の書き込みは3/5でした。書き込み停止中に私の書き込みに答えていただき、町村面積比率を計算していただいたたもっちさん([38335])、市区町村雑学「市の同名回避」の要望に対応していただいたオーナー グリグリさん([38340])のお二方に対し、略式ながらお礼を申し上げます。

[39134](たもっちさん)
烏川碧碧さんが「両隣」と書いておられるように、かつては、ローソンが2軒あったように思うのですが、今ローソンのサイトで店舗検索してみると、そのうち1軒は今はなくなってしまっているようです。最近、そのあたりを通ってないわけではないけど、気をつけて見ていないので気が付いていませんでしたが。
私は、一時この場所を通る京都市バス9系統(京都駅前~西賀茂車庫前)を定期的に利用していたので見覚えがあります。記憶が確かなら、初めて見たのは1994年ですね。2つあるローソンの一方は「堀川御池店」、もう一方は「三坊堀川店」でした。確か2002年ぐらいにまた来たときに、1店がなくなっていたと思います。ローソンの店舗検索によると三坊堀川店のみが見つかりますので、なくなったのは堀川御池店のほうですね。

ところで、「セブンイレブンとローソンが共存」というところを読んだ時、ひとつの店として共存しているところを想像して、「え?そんなのあったっけ?」と思ってしまいました。レジも共通で、レシートには「ローソン&セブンイレブン○○店」なんて書いてあるのだろうか、とまで考えて、さすがにそれは勘違いだと気づきましたが、そんな店は全国探してもないですよね、多分。
コンビニでは私も思いつかないのですが、スーパーなら面白いところがあります。埼玉県朝霞市にある「西友・マルエツ朝霞店」です。所沢市に在住していたとき(1996年~2000年のいずれか)に噂を聞いてこの店にも行ったことがあるのですが、1つのビルの中にあり、1階がマルエツ、2~4階が西友という造りになっていたと思います。したがって「西友&マルエツ」のようなレシートは存在しないのですが、店内案内板は西友とマルエツが両方載っていますし、この店内にある埼玉りそな銀行のATMは「朝霞支店西友・マルエツ朝霞店出張所」になっていますので、両方の名前が入っている看板が撮れる可能性はかなり高いです。

この店では西武ライオンズが優勝しても福岡ダイエーホークス(マルエツはダイエー系列の首都圏にあるスーパーで、店のマークもダイエーと同じです)が優勝してもバーゲンをやっていたのですね…と書きたいところですが、実はダイエー所沢店でも西武優勝の時には便乗バーゲンをやっていたのです。今となっては福岡ダイエーホークスもなくなり、過去の話になってしまいました。

【訂正履歴】
ローソン堀川御池店の誤記を訂正。その他、一部追加および変更。
[39257] 2005年 4月 1日(金)22:37:37【1】森君 さん
似たようなところがあるのですが
[39255]軒下提灯さん

実は愛媛県内でも似たようなところがあるのです。それは、今治市と新居浜市です。
人口は昔は新居浜市の方が多かったのですが、平成の大合併によって、今は今治市の方が多くなっています。
これからも見つけましたら、書込していきますのでお願いします。
[39256] 2005年 4月 1日(金)22:22:06森君 さん
警察署の統廃合について
今日愛媛県宇和警察署、野村警察署、鬼北警察署が、宇和警察署と野村警察署が西予警察署に、鬼北警察署が宇和島警察署に統廃合されました。宇和警察署、野村警察署、鬼北警察署はそれぞれ大型交番として、残る予定です。
[39255] 2005年 4月 1日(金)22:04:20千本桜[軒下提灯] さん
どちらの市に拠点を置きますか
[39007]YASU さん
[39032]太白 さん
[39054]まるちゃん さん
[39068]今川焼 さん

都市の拠点性に関し[38972]で地域をぼかして書きましたが反応して戴きありがとうございました。モデルは「臓器は活発化すれど名も無く顔も無い中心都市・大河原」と、「顔と名を残したまま臓器をえぐり取られて行く代表都市・白石」でした。

「税務署などの国県出先機関 大河原>>>白石」
この部門は大河原の圧勝です。白石には法務局や県保健所も有りましたが統廃合で大河原に一本化されています。もともと有ったものが無くなる。これって、都市にとっては臓器をえぐり取られる痛みでしょうね。

「佐川急便などの運輸業 白石>大河原」
日通や福山通運のように大河原へ拠点を置く企業もありますが、運輸倉庫業の立地は概して白石の方が勝っていると感じます。この件に関しては統計無視のイメージだけで書いてます。

「ビジネスホテルなどの宿泊施設 白石>>>大河原」
この部門は白石の圧勝と言うより大河原の脆弱さが目立ちます。白石はシティホテルとビジネスホテルが各1軒、他に数軒の旅館が有りますが、大河原は旅館が2軒有るのみでホテルは皆無。ビジネスホテルばかりかラブホテルも無いのですからどうすりゃいいの。

「洋服の青山などの衣料・家電小売店 大河原>>白石」
小売業の立地は、昭和から平成に変わると同時に白石から大河原へ移行し始めました。それまでは大河原が白石商圏に組み込まれていましたが、今では白石が大河原商圏に組み込まれています。市が町の商勢力に呑込まれるという風変わりな状況になっています。

「新聞社の支局・通信部 白石>大河原」
この部門が不可解なんです。かつて大河原にも朝日新聞社通信部がありましたが、昭和50年代に白石通信部へ統合された模様です。つらつら当時を思うに、東北自動車道白石ICおよび東北新幹線白石蔵王駅の開業が原因か?。そうだとしたなら、朝日新聞社は圏内の情報収集よりも圏外への情報発信を重んじたのだろうか?などと考えるのですが、本当の理由は全く解りません。ちなみに現在の通信部配置は、朝日、読売が白石。毎日が大河原となっています。
[39254] 2005年 4月 1日(金)21:52:13森君 さん
愛媛県で合併した市町村の数
今日4月1日に愛媛県で合併した新伊予市と新伊方町が誕生したのですが、なぜ愛媛県では合併する市町村が多いのですか。4月1日現在で合併した数が17もあるので、多いような気もします。
[39253] 2005年 4月 1日(金)20:50:39YSK[両毛人] さん
アーカイブズ編集手帳 
[39238]有明つばめさん
[39239]くはさん
[39240]地名好きさん
[39244]がっくんさん
情報提供ありがとうございました。岐阜県加茂郡などは、周囲が郡レベルで大同合併し軒並み市域となっている中にあって、そのコンパクトさ(?)が際立っていますね。都市近郊から非大都市圏地域まで幅広く分布していまして、一定の地域的特性に偏るようなポイントは一見して無いように思えるのですが、いかがでしょうか。やはり、地域的な特性以上に合併協議の動向の方が大きい要因になっているように感じます。

ということで、以下の新規アーカイブを編集いたしました。

平成の大合併を生き抜く郡~合併・郡域変更ともに無かった郡~

今後とも情報提供をお待ちしています。

ところで、アーカイブズからのお願いです。アーカイブズでは、「1つの読み物としての構成」や「見易さ・分かりやすさ」を追求し、収録する記事を選択させて頂いています。ですので、特定のアーカイブズに関連している記事であっても、内容が別の記事と重複していたり、その記事へのリンクが含まれる別の記事が含まれており記事を収録せずとも該当記事をたどることができたりなどの理由から、アーカイブズに必ずしも採用していない場合があります。

また、1つの記事に複数の内容が詰め込まれている場合も、全体の見易さを考慮してアーカイブへの採用を見送る場合があります。
※このことに関しては、でるでるさん[34841]のこれ以上ないほどの適切なご提案があります。

以上の点については、「落書き帳アーカイブズ」のご案内にまとめております。まあ、あまり厳格に運用するとアーカイブの面白みや参照性が低下する場合もありますので、臨機応変に対応しています。

このアーカイブにはこの記事が入った方が良い、とか、こんなアーカイブがあった方が良い、などございましたら、お寄せいただけますとありがたいと存じます。

以上、よろしくお願いいたします。
#推奨もお待ちしています。推奨設定をいただきました皆様、ありがとうございます。
[39252] 2005年 4月 1日(金)20:05:34【1】miki さん
合併で変わった天気予報
今日からNHK広島の天気予報が少し変わってしまいました。
ピンポイント予報になんと合併後の地名が使われているのです。
大朝→北広島(大朝)、加計→安芸太田(加計)、油木→神石高原(油木)、高野→庄原(高野)
変わったのは北部だけですが、来年には南部の因島が「尾道(因島)」に変更予定ですね。
[39251] 2005年 4月 1日(金)19:56:55なきら さん
家からの書き込みです
今日から個人情報保護法が全面施行となりました。そのためと言うと変ですが、職場から書き込みができなくなりました。今日から、社内・外の情報へのアクセスをチェックするため、各人のPCが(使用は業務に限定されています、当たり前か)どのように使用されたか、すべて記録することになったのです。
落書き帳も読みにくくなりました。業務上の調査をするために使用することは、許されているのですが、自分の仕事は、都道府県も、市区町村も、合併も、人口も、全く関係ないですし。
あーあ、昨日までは自由だったのに。もう、早さをきそってクイズに血道をあげる(用法不適切?)こともできないな。(自分の今までが間違っていたことは十分理解しております)
それで本日は、できるかぎり早く帰り、家で、皆さんの投稿をあせって読み、この書込みをしております。

[39224]くは さん M.K.さんへのお礼
私がM.K.さんへ申し上げたかつたこと、くはさんが全部(特に最後の3行、私よりはるかに的確に)書いてくださいました。便乗して、お礼だけ申し上げます。ありがとうございました。

[39233] まかいの さん「市部連結レース」
M.K.さんの塗り絵を見て、私もいつも赤色の連続に驚きと怖れをいだいておりました。[39197]百折不撓さんが書かれたように、県によっては山の中ほど赤いですし。今までの市に対する概念はもう変換したつもりなのですが。(「市部連結」で、オーナーの都道府県十番勝負を思い出しました)

[39245]白桃 さん
わが白桃家で一番にあがるのは、グリグリさんですね。(笑)
私も(残念ながら「我が家でも」ではないですが)真っ先にオーナーを思いました。

#今年は心構えを持っていたのに、太白さんの、変なところで改行された投稿がありませんでした。special-weekさんはちゃんと。EMMさんは・・・違いますよね、すみません。(つい変な考えを持ってしまうほど、すごい情報です)
[39250] 2005年 4月 1日(金)18:06:03【1】地名好き さん
納得
[39244]がっくんさん
みなさんのお話は、今回の大合併(第1幕)で郡部の郡域が変わらない、さらには合併自体ない郡ですよね?高知県にもありますよ~。4町3村を有する‘安芸郡’です。
奈半利町・安田町・北川村は合併協議を行なうも破綻。

[39248]がっくんさん
それなんですが「中芸町」は、朝日新聞高知版3/31によると、中芸3町村の法定協議会を4/15に解散する方向で話が進んでいるようです。(各町村での議決は4/11~14)
http://mytown.asahi.com/kochi/news02.asp?kiji=4333

納得しました。
[39249] 2005年 4月 1日(金)17:53:21【1】EMM さん
合併からあぶれた市町村のクラスター構想?
4月1日、年度初めです。
わたくしも人事異動で新しい職場に赴きまして、新環境での1年が始まりました。
実はこの後職場の歓送迎会で、早く出かけにゃなりませんのであわてて書いておりますが、合併特例法の失効から1日経った今日、県内でおもしろい取り組みの構想が出てきた、と言うような話をちらっと耳にしました。
平成の大合併からあぶれてしまった形の市・町による連絡協議会の結成が検討されている、と言うものです。
最初は学習会的な形で始めて、ゆくゆくは市町村合併とは違った形での広域連携を目指したい、と言うような話らしいです。
今のところ参加が見込まれるのは珠洲市、穴水町、羽咋市、小松市の4市町。
自ら単独行政を目指した野々市町、川北町は参加を見送るようです。
金沢市、内灘町、津幡町はまだ態度未定のようですが、参加を予定している自治体からは「是非金沢市には参加してもらいたい」との意見が出ているそうです。
また、石川県内以外にも、富山の舟橋村や氷見市、福井の鯖江市や美浜町にもオブザーバー参加を呼びかけるそうで、県域を越えた連合体が生まれる可能性もあり、興味深いところです。

しかしこの話、今日始めて聞いたところで、詳細についてはまだよく分からないところだらけです。
私はもうそろそろ飲み会に出かけねばならないので、今日はこれ以上のことを確認することができません。
明日以降に再度詳細を確認の上、改めて落書き帳上でご報告したいと思いますので、よしなに。


※詳細は[39268]と言うことで、よしなに。
[39248] 2005年 4月 1日(金)17:42:45がっくん さん
高知県内合併話の残り香・・・
[39245]白桃さん
それにしても、高知の新「宿毛市」と「中芸町」はどうなったのでしょう?
それなんですが「中芸町」は、朝日新聞高知版3/31によると、中芸3町村の法定協議会を4/15に解散する方向で話が進んでいるようです。(各町村での議決は4/11~14)
http://mytown.asahi.com/kochi/news02.asp?kiji=4333
また、宿毛市と幡多郡大月町の合併ですが、こちらは協議会解散などの情報はまだ無いです。まあ、合併関連議案を否決した議員へのリコール活動が行なわれてますから、それをうかがいながら・・・ではないでしょうか。
[39247] 2005年 4月 1日(金)17:09:35seahawk さん
2005年4月1日、別れの悲しさ
今日は4月1日、今年度初書き込みになります。
今日は多くの市町村で合併が行われますね。我が地元、宮城県でもかなりの市町村が合併してしまいます。車を手に入れて、カントリーサインの写真を撮りに行くのが楽しみだったのに…。春は別れの季節と言いますが、慣れ親しんだ市町村、旅行に行った市町村などが無くなっていくというのも自分にとっては別れみたいで、悲しくなってきます。ですが、新しい自治体の発展に期待するとしましょう。
政令指定都市という点から見ると、まず静岡市が今日から区制を敷きますね。そして、岩槻市編入合併によるさいたま市岩槻区の誕生。人口的には勝手に仙台市のライバルと見ていたさいたま市ですが、これで突き放されてしまいました。もう一つ、京都市と京北町の合併。てっきり京都市北区に編入されるものだと思っていたら、右京区に編入だったんですね。
これから、時代に取り残されないように、合併情報にはこまめに目を通していきたいと思います。

[39208]太白さん
検定試験の集計おつかれさまでした。これから、2級国道検定とか、高速道路検定とか何か姉妹検定が登場してくるのでしょうか?(笑)
車を持ったら、検定試験の結果が良くなるようにいろいろな場所を走りたいと思います。できれば全線走破なんてものもやってみたいです。国道4号線全線走破って、きっと死ぬだろうなあ(^_^;)
[39246] 2005年 4月 1日(金)16:53:36右左府 さん
地図がスカスカ
今朝(というか昼…)起きて地元紙の1面を見ると、特例法期限切れという事で「全国の自治体 来春で1822市町村に」という見出しが。今日45件と大量の合併があることは触れられてませんでしたが。2面に関連記事とあり、読んで行くと
来年一月に「築上町」となる福岡県椎田、築上の二町は協議会設置から調印式までわずか一週間。
……とありました。まあ知らない人ならやりそうなミスですね。私も最初こうしそうでしたし(笑)。

[39209] sutekinaおじ さん
 昔は、「さんずい」+「写」 の略字で書いてました。
いろいろ工夫(?)なさってたんですねえ。この略字は格段に書きやすくなりますね。
私の場合、書きづらい字があると行書風でごまかすか中国の簡体字をお借りするなどしてるので、たまに意味不明な文章が出来上がり(笑)。「潟」の簡体字はどうなるのか……後で本屋で調べてみます(←面倒な漢字があるといつもこう…)。

[39233] まかいの さん
秋田  (2006.3.21)  あとは能代を待つのみ
秋田もここまでになったんだなあと改めて感嘆の息が。ここは最後まで決まらず駆け込みという始末。
秋田は平成の大合併前はほとんど市が分散していたのでえらく変わったものです。小規模の市が各地域の中心、といった感じで(例外も有りますが)10万都市も秋田市を除いて有りませんでした。逆にそれが今回繋がり易さとなったのかも知れません。山形型だと繋がるのは苦しいですし。


さて、この書きこみで11件目なので、これからメンバー登録します。こんな地理を齧っているだけのような者が……という思いも有りますが。改めて、皆様宜しくお願いします。
[39245] 2005年 4月 1日(金)15:40:35白桃 さん
庵治と牟礼 他
[39204]紫雲山さん
さて、塩江町を含めて高松市はその周りと1市6町の合併予定でしたが、牟礼町が合併しないことになりました(ご存じの通りです)。そのことについて、NHKで庵治町が合併することがでたのですが、人口は40万人に達したということです。しかし、2004年10月1日の推計人口では約2000人届いていません。
庵治町を含めた新「高松市」の人口は、2004.10.1.推計で401,685人です。(2005.3.1推計で402,077人)紫雲山さんは、おそらく塩江町の人口を加算してないのでは。
さて、庵治といえば、となりの牟礼とならんで純潔を貫いてきた自治体で、最後の最後にかけこみ可決したことは白桃にとっても衝撃的な出来事でした。(どんなに純潔だったのかは、むじながいりさんの「つかんぼやと」香川県版をご覧ください。)ゲンシャの牟礼町はおそらく合併しないと思われますので、庵治は「飛び地」になるのですかね。屋島からみると檀ノ浦をはさんですぐのところなんですが、牟礼町経由でないと往来は無理のようですね。那須の与一の矢に乗っかっていきますか。(笑)

でるでるさんをはじめ合併情報更新作業にかかわってこられた皆さん、ご苦労さまでした。それにしても、高知の新「宿毛市」と「中芸町」はどうなったのでしょう?

[39191]グリグリさん
地図好きの有名人をご存じないですか。地理好き、鉄道好きでも良いみたいです。
わが白桃家で一番にあがるのは、グリグリさんですね。(笑)

そろそろお花見
[39121]牛山牛太郎さん
大河原の一目千本桜と柴田の船岡城址公園は、是非ともセットでご覧になってください。
いやぁ、まったく素晴らしい光景でした。一目千本桜と船岡城址公園の桜と軒下提灯さんの交通整理。

新年度早々のズル休み
昨晩の記憶がまったくありません。ポケットから、調布市西つつじヶ丘 居酒屋○○と書いたライターが出てきましたが、そんなところへは行ってないはず。たぶん、でも自信なし。
[39244] 2005年 4月 1日(金)14:47:16がっくん さん
高知県をお忘れなく(笑)
[39234]両毛人さん
[39238]有明つばめさん
[39239]くはさん
[39240]地名好きさん
みなさんのお話は、今回の大合併(第1幕)で郡部の郡域が変わらない、さらには合併自体ない郡ですよね?高知県にもありますよ~。4町3村を有する‘安芸郡’です。
現在の安芸郡は、1959年に室戸・室戸岬・佐喜浜・吉良川の各町と羽根村が合併して室戸市になった変動のあとから変わっていません。そして今回の合併では、馬路村・田野町が単独の方針、奈半利町・安田町・北川村は合併協議を行なうも破綻。その他(室戸市と)東洋町、芸西村も合併を模索するも断念。ということで合併は1件も無しです。1954年の安芸市誕生以来から続く郡域の飛び地状態も、しばらくはかわらないみたいですね。
ちなみに、長岡郡(本山・大豊の2町所属)も変動なしです。
[39243] 2005年 4月 1日(金)13:19:55【1】有明つばめ さん
ツッコミレス・・・
 こんにちは。

 関連情報の提供が一段落したところでこちらもひと休みしようと思ったにも関わらず、ちょくちょく出没している私っていったい・・・。

 [39240]知名好きさん
 糟屋郡(福岡県)は5町ではなくて(宇美・篠栗・志免・須恵・新宮・久山・粕屋の)7町ですよ。
[39242] 2005年 4月 1日(金)12:59:54たもっち さん
一音地名
夕べの書き込みに反応いただき、一音地名コレクションをご覧いただいた方、ありがとうございます。

[39220] EMM さん
石川のいわゆるカタカナ小字(の中の干支・十干など漢字系)にも手を付けられたのですね。
実はYahoo!地図やマピオンでは地番として扱われているカタカナ小字がかなりの数あるので、実際には現時点で記載されている数の5倍から10倍はあるのでは、と踏んでいます。
たとえば、小松市内には「戊」という小字が結構あるようです。
手をつけてしまいました(笑)。というよりも、Yahoo!の地図の「住所から検索」で、「町名として」検索できる地名から一律に抽出したときに大量に引っかかってきたものです。EMMさんがおっしゃるとおり、地番として扱われているものもあることには気づいていましたが、そこまで手を出すととんでもないことになるので、割り切ってその手前に線を引くことにしました。それでも、そこそこ大変でしたけど(笑)。
それから、「戊」「子」などの「干支小字」の扱いも迷ったのですが、現状ではそんなに大量にもなりすぎないようなので採用しました。
ところで、採用を見送った「イロハ小字」ですが、コレクションの紹介文には「1,400件以上」と書きましたが、実際には1,464件にも上りました。
この中にも1件、扱いに迷ったのが、名古屋市港区宝神町(字い)でした。周辺に「ろ」や「は」があるわけではなくて、「西屋敷」や「敷地」に囲まれて「い」だけがあるようなので、「いろは」の「い」ではないのかな、と思ったのですが、これ以上判断できる材料がないため、今回は見送りました。

[39231] 地名好き さん
「準一音大字」に分類されるものと思いますが、兵庫県相生市に若狭野町「出」があります。
よみかたは「で」です。
兵庫県赤穂郡若狭野村が相生市と一緒になった1954/08/01に若狭野町出になったと思われます。
さすが知名好きさん!貴重な情報をありがとうございます。今、コレクションに採用している「準一音大字」は、郵政公社の郵便番号検索ページからダウンロードできる削除データの中にあった「一音大字」(と、その後の合併によって「準」になったもの)なので、そんなに古いものは検索できないでいたのでした。ですので、こういった情報提供はとてもありがたいです。

「1音大字」に分類されるものと思いますが、こちらは過去のものになります。
茨城県久慈郡金砂郷町大字「箕」がありました。よみかたは「み」です。
これは把握しておりました。同様の例がもう1件ありますので、それと併せて「番外編」としてでも、載せようかと考えていました。

ほかの皆様も「こんな一音地名があるよ」という情報をお持ちでしたら、ぜひ、教えてください。お待ちしております。
[39241] 2005年 4月 1日(金)12:41:07【1】hmt さん
東上鉄道「上福岡駅」の由来
[39176] kenさん
日本鉄道と、官営鉄道に、九州の福岡以外の場所に、堂々と「福岡駅」が2つ並立してあったのなら、新出来の東上鉄道なる郊外電車が、3つめの「福岡駅」を作っても、場所も離れていることだし、格段もめることもなかったような気もしますね。
そもそも東上鉄道の過剰防衛の産物だったのか?

日露戦争後に行なわれた幹線鉄道17社の国有化の結果、日本鉄道の「福岡」(1891年、岩手県)と官設鉄道の「福岡」(1898年、富山県)のように、同じ企業体である鉄道院(1908~1920)の内部に同名の駅が50組以上できてしまいました。
東北本線の駅は1909年に「北福岡」に改名というように、一応は同名駅解消への努力をしていたようですが、なかなか折り合いがつかず、「大久保」(山陽本線、中央本線、奥羽本線)のように3つの同名駅が現在まで共存したままという駅もあります。
#近鉄京都線の大久保駅は除外。

そんな状況の中で、1914年(大正3年)の東上鉄道開業。
この鉄道が、kenさんの言われるように、本当に “郊外電車” だったのなら、岩手県や富山県の「福岡駅」との同名を気にすることはなかったのかもしれません。

しかし、そうでもないようです。
この東上鉄道、第一期の免許区間は東京の大塚辻町から川越・高崎を経由して上州の渋川までと、名前の通り東京と上州とを結ぶものでしたが、第二期として越後の長岡まで全長237kmを計画する幹線鉄道でした。
実際には、第一期区間でさえ完成させることができず、現在では、東上線の「上」の字が浮いてしまっていますが。
池袋付近の一部を除いて、軽便鉄道法でなく、私設鉄道法に基いて建設されたことも、本格派をめざしていた証拠です。

東上鉄道は、鉄道国有法の例外である“一地方ノ交通ヲ目的トスル鉄道”ぎりぎりの大計画をふまえた幹線鉄道であり、全国的な連絡運輸(特に貨物が重要)もありますから、鉄道院線との同名駅回避は、決して“過剰防衛の産物”とは言えないと思います。
なお、電化は1929年ですから、上福岡駅開業当時はもちろん“郊外電車”ではなく、蒸気機関車が客車(並等運賃は1マイル2銭、特等3銭)や貨車を牽引する「汽車」でした。

そこで院線に2つあった「福岡」[39170] (ゆうさん)との同名回避は必要だったとして、なぜ「上福岡」なのか?

本題に入る前の予備知識として、「上福岡」と同時に開業した東上鉄道「下板橋」駅を頭に入れておいてください。
もちろん、山手線(当時)にあった先輩の駅名「板橋」との同名回避。所在地の東京府北豊島郡板橋町大字下板橋は、石神井川の上流にある上板橋(1914年には上板橋駅もできました)に対応する地名です。
「板橋」駅[18020]は、それより僅かに下流側(巣鴨村・板橋町・滝野川町の境界)ですが、これは北品川より北の高輪に「品川」駅がある[38442]ようなものです。
#当時の下板橋駅は、0キロポストある留置線の場所で、大戦末期に移設した現在の下板橋駅は板橋区でなく、豊島区です。

鉄道開通前の明治14年迅速測図を見ると、駅になった場所は雑樹林で、その周囲は畑や松林。最も近い集落は川越街道沿いで、宿場町だった大井村に属する鶴ヶ岡や亀久保です。「大井」駅にしても中央本線(現・恵那、岐阜県)に同名駅があります。
#同じ頃、東京に「大井町」駅が誕生。
それよりもなによりも、この東上鉄道の誘致に尽力し、用地取得にも尽力した福岡河岸の星野仙蔵[19388]としては、駅所在地でもある福岡村の名を使いたいところです。

川越鉄道(現・西武鉄道)川越駅との同名を回避する「川越町」駅と同じ流儀で、「福岡村」駅も一つの案だったのではないかと想像しますが、江戸時代から通用していた「上福岡」が採用されました。

「上福岡」とは、本来は、新河岸川沿いの下福岡や中福岡村に対応して、上流にある福岡河岸付近の福岡本村(「ハケ」[19232]と滝の2地区あり)のことでしょう。非公式ながら「上福岡村」という使用例(長宮氷川神社文書[19388])もあります。
「宝暦4(1754)年6月吉日 大山石尊講帳 上福岡村」

その「上福岡」が、福岡本村の勢力圏にある亀窪道沿いの台地(ここに駅ができた)に拡張して使用されることは、自然のなりゆきと思われます。

このようにして、大正13年測図 昭和元年12月25日発行の2万5千分の1地形図に、「かみふくをか」の駅名が現れます。駅付近に現れた僅かな家屋記号は、東上線の重要な役割だった貨物輸送に関係する運送店や倉庫かと思われます。
#地形図の発行日は昭和の初日です。この日付が印刷されているということは、後日増刷された地形図であるという証拠でもあります。平成になっても、しばらくの間、昭和64年と印刷された特許公報が発行されていたことを思い出しました。

この地形図では、滝地区の北側に「上福岡」の地名も現れ、「中福岡」、水田を隔てて「下福岡」とのトリオが 新河岸川の南側に並びました。参考までに、江戸時代の“三福岡”とは、福岡村・中福岡村・福岡新田の3村でした。
たまたま西から東へと上中下が並んでいますが、もちろん“この川をたどれば京都”というわけではありませんから、支配者の内裏・都を基準にする上下(「お上」の感覚で名付けた官製地名[19527])とは、無関係です。念のため。

TOBULANDや「東武鉄道創立百周年記念別冊マンスリーとーぶ」[22395]には、駅名公募説や武蔵福岡案が記されていますが、新市名の公募(福岡町公報113号[22395])と混同している可能性があり、鵜呑みにするのは危いと思います。“九州にあるため断念”とあるのが、駅名でなく市名選びである何よりの証拠。
より信頼できそうな「東武鉄道百年史」(1998)269頁には、駅名が行政上の名称に先行したことは記されていますが、駅名公募などという現代的な行事?があったことについては、全く触れておりません。

「上福岡」の由来となると、ついつい長文を書いてしまう準地元住民 hmtからのレポートでした。
[39240] 2005年 4月 1日(金)12:30:42【1】地名好き さん
郡域に全く変更のない地域
[39234]両毛人さん
他に平成の大合併の前後で郡域に全く変更のない地域は、他にどのような場所があるんでしょうか。合併予定のない大阪(南河内郡を除く)、東京、神奈川(津久井郡を除く)はさしあたりすぐに思いつきますが・・・。

[39239]くはさん
郡域の町村に変更がないところで、最も町村数が多いところが、無傷度が高い(傷つきやすいにもかかわらず耐えている)と考えると、2町7村が原型をとどめている沖縄県国頭郡が最大でしょうか。
それに続くのは6町1村の岐阜県加茂郡…ぐらいしか思いつきませんでした。他にありますか?

郡域に全く変更のない地域で、5町村以上の所だと、こんな感じでしょうか。まだあるかもしれませんが…

無傷の郡都道府県構成町村数
虻田郡北海道(後志支庁管内)4町2村
雨竜郡北海道(空知支庁管内)6町
上川郡北海道(上川支庁管内)8町
最上郡山形県4町3村
石川郡福島県3町2村
双葉郡福島県6町2村
芳賀郡栃木県5町
邑楽郡群馬県5町
長生郡千葉県5町1村
足柄上郡神奈川県5町
岩船郡新潟県2町4村
加茂郡岐阜県6町1村
知多郡愛知県5町
相楽郡京都府6町1村
糟屋郡福岡県7町
八女郡福岡県4町2村
児湯郡宮崎県5町1村
国頭郡沖縄県2町7村

訂正「糟屋郡」は7町でした
[39239] 2005年 4月 1日(金)11:26:59くは さん
無傷度 No.1 の郡
[39234]両毛人さん
他に平成の大合併の前後で郡域に全く変更のない地域は、他にどのような場所があるんでしょうか。

 郡域の町村に変更がないところで、最も町村数が多いところが、無傷度が高い(傷つきやすいにもかかわらず耐えている)と考えると、2町7村が原型をとどめている沖縄県国頭郡が最大でしょうか。
 それに続くのは6町1村の岐阜県加茂郡…ぐらいしか思いつきませんでした。他にありますか?

 (政治的なものは考えず、単に地理的興味として)郡がそのままの形を残すのは極めて困難な、今回の大合併でしたね。
[39238] 2005年 4月 1日(金)10:42:16有明つばめ さん
合併関連情報以外のネタにどれだけついて行けるか・・・
 おはようございます。

 合併への動きが一段落し、だんだんネタ提供が苦しくなってきました(汗)。
 では、横レスなどを少々。

[39233]まかいのさん

福岡  南部はだいぶつながったんだけど
 福岡県の場合、合併後も市域が繋がらないのは豊前と大牟田だけですね。当初の予定では両方とも繋がる見込みだったんですが。
 尤も、県外を通ればいずれも繋がります(豊前~中津~日田~朝倉orうきは、大牟田~荒尾~玉名~熊本~合志~菊池~日田~朝倉orうきは)。まあ、こういうルートを辿る人はいないとは思いますが(苦笑)。
 ともあれ、今となっては大牟田と県内他市の市域を繋げるのは、簡単そうでなかなか難しい気がします。もうこうなったら九州新幹線の全通を待たないと(謎)。

[39234]両毛人さん

他に平成の大合併の前後で郡域に全く変更のない地域は、他にどのような場所があるんでしょうか。
 郡域に変更が無い郡、という意味では、福岡県では筑紫・糟屋・遠賀・糸島・八女・三池・田川・京都・築上の9郡が該当します(これって北海道を除けば一番多いのでは…)。
 このうち田川・京都・築上の各郡ではそれぞれ合併が決定している町や村がありますが、いずれも「合併しても○○町」という所なので。
 一方、熊本県では葦北郡と球磨郡のみのようです。ただ、こちらも「合併しても○○町」というパターンが含まれており、純粋に「全く合併を経験しない」という意味での現状維持はゼロ。
 ちなみに、「合併しても○○町」というパターンは上益城郡でも行われましたが、こちらは旧阿蘇郡蘇陽町が上益城入りしたので郡域は変更されています。
[39237] 2005年 4月 1日(金)10:19:28【1】miki さん
警察署名変更情報
・長崎県警大瀬戸署は西海署に名称変更しました。
http://www.npp-unet.ocn.ne.jp/keisatusyo/npphp.htm
・岡山県警勝山署は真庭署に、勝英署は美作署に名称変更しました。
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/police/kankatu/kankatu.html
※ソースを追加
[39236] 2005年 4月 1日(金)06:42:44【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
その他のURL変更情報
続けて書き込みすいません。
その他の自治体でもURL変更が見つかりました。

01543北海道網走郡美幌町 http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/
01559北海道紋別郡湧別町 http://www17.ocn.ne.jp/~yuubetsu/
11219埼玉県上尾市 http://www.city.ageo.lg.jp/
32528島根県隠岐郡隠岐の島町 http://www.town.okinoshima.shimane.jp/

あと、公式ホームページのところで、
兵庫県美方郡香美町のところが
http://www.town.kami.hyogo.jp/
となっていますが、これは多可郡加美町のページです。修正をお願いします。
さすがにここは、lgドメインを採用してあげてくださいよー。^^;
http://www.town.mikata-kami.lg.jp/

【1】公式ホームページの香美町の修正情報を追加
[39235] 2005年 4月 1日(金)06:24:19【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
4/1合併自治体URL情報(暫定版)
おはようございます。
このシリーズ、本日もお送りします。
合併新自治体のホームページをいっぺんに訪問したい人の助けになっていればうれしいです。

01345北海道茅部郡森町(変更なし) http://www.town.hokkaido-mori.lg.jp/
02201青森県青森市(変更なし) http://www.city.aomori.aomori.jp/
04202宮城県石巻市(変更なし) http://www.city.ishinomaki.miyagi.jp/
04212宮城県登米市(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.city.tome.miyagi.jp/
04213宮城県栗原市(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.kuriharacity.jp/
04214宮城県東松島市(cf. [39179]mikiさん) http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/
07207福島県須賀川市(変更なし) http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/
11110埼玉県さいたま市岩槻区 http://www.city.saitama.jp/index_iwatsukiku.html
11207埼玉県秩父市(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.city.chichibu.lg.jp/
15202新潟県長岡市(変更なし) http://www.city.nagaoka.niigata.jp/
15210新潟県十日町市(変更なし) http://www.city.tokamachi.niigata.jp/
15217新潟県妙高市(cf. [39160]mikiさん) http://www.city.myoko.niigata.jp/
15385新潟県東蒲原郡阿賀町(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.town.aga.niigata.jp/
16201富山県富山市(変更なし) http://www.city.toyama.toyama.jp/
20202長野県松本市(変更なし) http://www.city.matsumoto.nagano.jp/
20211長野県中野市(変更なし) http://www.city.nakano.nagano.jp/
20215長野県塩尻市(変更なし) http://www.city.shiojiri.nagano.jp/
20217長野県佐久市(変更なし) http://www.city.saku.nagano.jp/
22100静岡県静岡市(cf. [39198]mikiさん) http://www.city.shizuoka.jp/
22101静岡県静岡市葵区 http://www.city.shizuoka.jp/deps/aoiku/
22102静岡県静岡市駿河区 http://www.city.shizuoka.jp/deps/surugaku/
22103静岡県静岡市清水区 http://www.city.shizuoka.jp/deps/simizuku/
22203静岡県沼津市(変更なし) http://www.city.numazu.shizuoka.jp/
22211静岡県磐田市(変更なし) http://www.city.iwata.shizuoka.jp/
22213静岡県掛川市(変更なし) http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/
22216静岡県袋井市(変更なし) http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/
22225静岡県伊豆の国市(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/
22306静岡県加茂郡西伊豆町(変更なし?) http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/
23203愛知県一宮市(変更なし) http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/
23211愛知県豊田市(変更なし) http://www.city.toyota.aichi.jp/
23220愛知県稲沢市(変更なし) http://www.city.inazawa.aichi.jp/
23232愛知県愛西市 http://www.city.aisai.lg.jp/
26108京都府右京区(変更なし) http://www.city.kyoto.jp/ukyo/
28209兵庫県豊岡市 http://www.city.toyooka.lg.jp/
28225兵庫県朝来市(cf. [39179]mikiさん) http://www.city.asago.hyogo.jp/
28226兵庫県淡路市(cf. [39179]mikiさん) http://www.city.awaji.hyogo.jp/
28227兵庫県宍粟市(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.city.shiso.lg.jp/
28585兵庫県美方郡香美町(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.town.mikata-kami.lg.jp/
29201奈良県奈良市(変更なし) http://www.city.nara.nara.jp/
30202和歌山県海南市(変更なし) http://www.city.kainan.wakayama.jp/
30428和歌山県東牟婁郡串本町(変更なし) http://www.town.kushimoto.wakayama.jp/
36206徳島県阿波市 http://www.city.awa.lg.jp/
38210愛媛県伊予市(変更なし) http://www.city.iyo.ehime.jp/
38442愛媛県西宇和郡伊方町(変更なし) http://www.town.ikata.ehime.jp/
42202長崎県佐世保市(変更なし) http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/
42212長崎県西海市(cf. [39160]mikiさん) http://www.city.saikai.nagasaki.jp/
44208大分県竹田市(変更なし) http://www.city.taketa.oita.jp/
47213沖縄県うるま市(cf. [39193]はやいち@大内裏さん) http://www.city.uruma.lg.jp/

(現在接続できないページもまだありますのでご注意ください)

それにしてもこの量は大変。改めてこのページを作り上げている人たちの苦労に頭が下がります。

【1】順番をコード順に変更
[39234] 2005年 4月 1日(金)05:42:30【1】YSK[両毛人] さん
無傷の郡
[39233]まかいのさん
群馬 館林がつながらない・・・
そうなんですよね。館林市は群馬県では唯一今回の平成の大合併で全く合併を行わない市となる見込みですからね。
群馬県では、合併で碓氷・山田・新田の3郡が消滅、佐波・勢多が1町村の郡になるなど、町村の再編も進む見込みです。そんな中、邑楽郡は館林同様全く合併が行われず、平成の大合併の荒波を乗り越え、無傷で残ることになります。北海道の1郡1町村のところなどを除けば、こういういわゆる「無傷の郡」って、珍しいのではないでしょうか。

他に平成の大合併の前後で郡域に全く変更のない地域は、他にどのような場所があるんでしょうか。合併予定のない大阪(南河内郡を除く)、東京、神奈川(津久井郡を除く)はさしあたりすぐに思いつきますが・・・。

追伸
合併することは「傷」なのか、というご指摘もあるかと思いますが、他によい表現が見つかりませんでしたのでご了承いただければと存じます。あくまで便宜的な表現とご理解いただけますと幸いです。
[39233] 2005年 4月 1日(金)05:14:43【1】まかいの さん
「市部連結レース」
合併情報の収集・更新・編集作業に関わられている皆さま、大変お疲れさまでした。
私はもっぱら見て楽しませてもらってた立場で、頭が下がります。

続々と合併で誕生した市を見ていて、ふと思ったのが、
「市部が拡大して、どんどんくっついているなぁ」
「では同じ都道府県内で市部がつながったのが一番早かったのはどこだろう?」

ということで、合併が一段落した今、こんなランキングを作ってみました。名づけて「市部連結レース」

市部がつながった10都府県
1位富山1954.3.1滑川市制で達成 これまで歴史上ほとんどくっついてます
2位大阪1956.9.1和泉市で達成かな?
3位奈良1958.3.31御所市でつながった 市部が北に偏ってるからね
4位東京1972. 秋川市の市制で達成かな? 施行日わからず
5位広島2004.3.1安芸高田市でゴール
6位山梨2004.9.1甲斐市でゴール
7位埼玉2005.1.1飯能市の名栗村編入でゴール
8位岐阜2005.2.1新・高山市でゴール
9位岡山2005.3.31真庭と美作でゴール
10位兵庫2005.4.1朝来と淡路でゴール

予定ではつながる11府県
茨城(2005.10.1)古河のあと石岡&桜川でゴール
愛知(2005.10.1)新城でゴール
島根(2005.10.1)浜田と大田でゴール
長崎(2005.10.11)雲仙市でゴール 離島は特別かな
滋賀(2006.1.1)東近江市の第二弾でゴール
京都(2006.1.1)南丹市でゴール 天橋立でつながってるところがオシャレ
鹿児島(2006.3.13)出水でゴールかな
栃木(2006.3.20)鹿沼のあと日光でゴール
山口(2006.3.20)あとは岩国のみ
秋田(2006.3.21)あとは能代を待つのみ
千葉(2006.3.27)旭、南房総、香取の合併でゴール

まずつながらないであろう26道県
北海道 このレースに参加自体無理な話です
青森  多くはつながったけどむつ市をつなげるのは難しい
岩手  合併がまだ進んでないからなぁ
宮城  中心部分が進まない・・・
山形  庄内と内陸がくっつかない・・・
福島  予定を含めても白河がくっつかない
群馬  館林がつながらない・・・
神奈川 まったく予定なし
新潟  村上がなぁ
石川  能登地方は難しいね
福井  合併しても町では・・・
長野  予定では結構検討しています
静岡  下田がね・・・
三重  尾鷲&熊野がなぁ・・・
和歌山 しばらく不可能な様子
鳥取  市が4つでは・・・
徳島  新市でさらに達成が難しくなり
香川  木田郡がくさびのよう
愛媛  これだけ合併しても不可能とは・・・
高知  さすがにつなげるのは無理そう
福岡  南部はだいぶつながったんだけど
佐賀  みやき町成立でゴール断念
熊本  水俣と人吉は無理かなぁ
大分  杵築市を待つのみなんだけど
宮崎  合併があまりないからね
沖縄  名護はちょっと不利です

以上、平成の大合併直前での市部がいつつながったかを調べてみました。
また、離島は含めず、橋などで渡れるような島はつながっているとしました。
作成には、こちらのHPの市町村合併情報と市区町村プロフィール、M.K.さんの塗り絵を大いに参考にさせていただきました。ありがとうございます。

こう見ると、すでにつながっていた上位4都府県以外最近まで市部は飛び地状態だったんだなというのが感想です。
ちなみに、つながったからってなにかいいことがある訳でもなく、このレース&ランキングに特に意味はありませんので、地図上でのお遊びということで、あしからず。
[39232] 2005年 4月 1日(金)03:46:45地名好き さん
「合成地名」コレクション
yamadaさん

「過去の市区郡町村名」に分類されるものと思いますが、茨城県久慈郡「金砂郷村(金砂郷町)」があります。
1955/04/15に「金砂村」+「金郷村」+他2村=「金砂郷村」
現在の常陸太田市です。
[39231] 2005年 4月 1日(金)02:38:43【1】地名好き さん
「1音地名」コレクション
たもっちさん

「準一音大字」に分類されるものと思いますが、兵庫県相生市に若狭野町「出」があります。
よみかたは「で」です。
兵庫県赤穂郡若狭野村が相生市と一緒になった1954/08/01に若狭野町出になったと思われます。

「1音大字」に分類されるものと思いますが、こちらは過去のものになります。
茨城県久慈郡金砂郷町大字「箕」がありました。よみかたは「み」です。
常陸太田市と一緒になった2004/12/01に箕町になりました。(地図上は「箕」のままになっているようです)
[39230] 2005年 4月 1日(金)02:27:00みっちぃ さん
中核市、本日移行!!
平成17年4月1日付けで、
大阪府東大阪市は中核市へ移行しました。
[39229] 2005年 4月 1日(金)02:24:06【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第3号
[39221] ちゃっきーさん

「谷戸」コレクションはおもしろいと思います。

ちなみに、過去ログで「谷戸」を検索してもらうとおわかりになると思いますが、いくつか表記のバリエーションのある「ヤチ・ヤト」地名の一種になります。
ならばバリエーションをすべて集める、と言う手もあるかもしれませんが、かなりのバリエーションが有ると思われる上に、地域によって表記に傾向があり、さらにそれぞれが割合と数があるので、例えば「谷戸」なら「谷戸」だけで集めていくような形の方が取り組みやすいのでは、と思っていました。

#正直に白状すると、「ヤチ・ヤト」のバリエーションの一つで北陸に多く見られる「谷内」を自分の手がけるコレクションの次の次あたりの玉として暖めていた、と言うのもあります(f^^;

もし本格的に手がけられる、と言うことでしたら「谷戸」コレクションを登録してしまいますが、いかがでしょうか?
とりあえず予約、と言う形でもOKです。
むろん、十分に検討された上でのお返事で構いません。
[39228] 2005年 4月 1日(金)02:03:55でるでる さん
皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです
ここ数日の合併ラッシュに伴う、各コーナーの更新・編集作業をなされている皆さん、大変お疲れさまです。

さて、皆さん、お待たせいたしました。ようやく4月1日付けの合併情報を更新いたしましたので、お知らせいたします(ふ~)。
[39216]グリグリ さんも紹介の通り、本日4月1日には、全国で44市町(38市6町)が合併により新たに誕生し、また、静岡市が政令指定都市に移行し3つの行政区が設置されました。

昨日3月31日に、合併特例法による合併申請の期限を迎え、合併の枠組みや是非などについては、ひとまず落ち着いたとは思いますが、一方で、本日付(4/1)で新たに法定協議会を設置するなど、既に合併新法による合併を目指して動き始めたところもあります。

今後は、合併申請を終え、各都道府県議会での議決が待っておりますが、早速今日1日には、長崎県議会で7組の合併関連議案についての審議が予定されております。

今まで、落書き帳や、合併情報メールにて、沢山の合併情報をお知らせ下さいました皆さん、また、市町村合併情報をご覧頂いている皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの多大なるご支援があるからこそ、市町村合併情報は「新鮮」「正確」「豊富な情報量」を維持出来ているのだと思います。繰り返しになりますが、皆さんにお礼を申し上げます。

市町村合併情報は、今後も各地の合併情報を追いかけ、発信していきますので、これからも皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。もちろん、たくさ~んの情報提供もお待ちしております(笑)

・・・さぁて、合併関連議案の議決情報や、協議会の解散情報などなど、その他の情報の更新作業を始めようっと(^^;
[39227] 2005年 4月 1日(金)01:53:17【1】くは さん
1級国道検定
[39208] 太白 さん

 集計ご苦労さまでした。
国道40号線(旭川~稚内間)が、「最も行きにくい国道」という結果が出ています。
は意外でしたね。最も行きにくいのは国道44号だと信じて疑っておりませんでした。
 なぜなら私は44号以外の57本を通っているからです(笑)


 しかし、これもまた変わってしまうんですね。2005年10月1日をもって、路線番号の改変が行われる模様です。1級・2級の区別も遙か昔になくなったのになぜ…と思いましたが、3桁国道のすべてを都道府県に移管するのの布石なのでしょうか。
 新しく2桁の番号がつくのは、以下の3路線だそうです。
・国道59号:根室市-稚内市 (現R243の一部・現R244・現R238)
・国道60号:静岡市-浜松市 (現R149・現R150の一部)
・国道61号:佐賀市-大分市 (現R264・現R210)

 国道59号は最長の3桁国道だった238号を飲み込んでしまいます。確かにオホーツク海沿いの重要な路線ではありますが、どのみち北海道は開発局管理なので、わざわざ2桁にすることもないような。起点が国道44号との交点なのか、根室市街地なのかは調べていません。
 国道60号はもっと不可解です。政令指定都市(予定)相互を結ぶということで、重要だと考えられたのでしょうか。
 国道61号は、2桁国道密度が低かった九州において、県庁所在地同士を結ぶ路線ということで、まだ納得がいく気がします。それでも意外なところでしたが。久留米で止めないところがお茶目です。
 いずれも、3桁国道の部分がどうなるのか(欠番となるのか、起点・終点に変更があるのか)などは調べ切れていませんが、詳しい資料が手に入ったらまたご紹介します。


【「※」以下はエイプリルフールのネタでした。すみません (2005.4.1 23:30頃追記)】
[39226] 2005年 4月 1日(金)01:45:41今川焼 さん
やっとこさで、年度越し
積み残していた地名コレクションの市町村合併に伴う変更作業がようやく片づきました。
作業していると、ずっと以前に合併で消えたはずの町村名が残っていたりして汗をかきました。もう積み残しはないはずですが…。

昨日、和田山町まで出かける用事があったのですが、途中の丹波市と山東町の境界の標識はすでに早手回しに「朝来市」のものに取り替えられていました。またいくつかの馴染みのある町名が消えました。それと市の増加ペースに、もう頭の方がなかなかついていけません。

ところで、一昨日の新「庄原市」の誕生で広島県で市の数が町村の数を上回りました。東京、神奈川、大阪に次いで4番目、平成の大合併では初めてですね。次に続くのは7月1日の愛媛県でしょうか。そのあともまだまだ続くのでしょうね。

[39213] special-week さん
現在、地図上において、東京都の都庁所在地は「東京」と記されておりますが、2006年4月1日をめどに、現行の「東京」から「新宿」に改められると
そういえば、JTBの時刻表地図では、都道府県庁所在地の代表駅は「二重の四角」で表されていますが、東京都にはそれが2つありますね。新宿駅と東京駅。新宿が都の代表駅で、東京は日本国の代表駅なのでしょうか。
[39225] 2005年 4月 1日(金)01:40:45まかいの さん
正解でしたか
[39194]NTJ会長 さん

やはり、そうでしたか。
市街地中心部のあの区画はなにかあるなと思ってました。
そういえば、ショッピングセンターがオープンしてましたね。
当市出身の知り合いがあれを見て、「あっ、母校がなくなってる!!」と嘆いたそうです。

[39183]ちゃっきー さん
情報ありがとうございます。
地番ふられているのに、使わないってのもあるんですね。
[39224] 2005年 4月 1日(金)01:40:15くは さん
M.K.さんへのお礼
 遂に塗り納めの日が来てしまいましたね。
 最近は毎日M.K.さんの赤紫色のバーを見るたびに、「可決した」と「加えた」の文字を見ないようにリンクを押して、塗り絵を眺めるのが日課でした。IEの「アドレス」欄で image/ 以下を削除すると、47個のサイトが候補として現れます。自宅でも会社でも。

 真っ赤になっていく地図を表示させてはため息をついていました。日光・田辺・秩父・高山の大きさには恐怖を覚え、茨城などで見られる、二行に渡って書かれる市名には、涙を流したものです。

 そんな中、群馬・長野・奈良・熊本の、適度に残った緑色を見ると、心がふわっと軽くなるような、何ともいえない安堵感を覚えました。特に先日は、愛知の地図で、緑の上に書かれた黒い文字を見て、そのコントラストの美しさに感動しました。熊本や福岡の時に感じなかったのは、いまいち面積が狭かったせいでしょうか。

 3月半ばには、何度か寂しそうな発言をされていましたが、今後も新法の下で何らかの変化が続いていくことでしょう。ライフワークとして今後も新しい塗り絵を作っていただければと思います。
 ご苦労様でした&ありがとうございました。
[39223] 2005年 4月 1日(金)01:37:00牛山牛太郎 さん
思い出せません!!
みなさま、おばんでございます。

[39191] 2005 年 3 月 31 日 (木) 17:35:50 オーナー グリグリ様。
地図好きの有名人
 昨年NHKで放送した番組ですが、地図を題材にした番組でした。番組名は思い出せません。
その中である有名人(こちらも、思い出せません)が、地形図を持って廃線跡をまわっていました。確か、上山田線だったと思います。ご自分で地形図に予想される廃線跡を書き込んで、その跡を探してまわるということをされていました。
その番組内では、ほかに、全国の郵便局をめぐっている御姉妹も出ていました。こちらは素人の方々です。
肝心なことが分からなくて、すいません。どなたか覚えておられますか?

話は変わって。
 昨日、朝おきて新聞を見たら、「常陸大宮市」が、4月1日付で「大宮市」に改称するという記事が載っている夢を見ました。目が覚めて、「ひょっとして本当に改称するのかも」と、いろいろと確認してしまいました。現実でなくて、ちょっと残念。私の願望が、そういう夢を見させたのかもしれません。
[39222] 2005年 4月 1日(金)01:33:33【1】まかいの さん
駿河区にたどり着けない・・・
[39198]miki さん
静岡市の新URLでのHPが公開されていますよ。
http://www.city.shizuoka.jp/

静岡県に政令指定都市誕生とは、なんだか感慨深いものがあります。
それにしても私の実家からすると静岡市がどんどん迫ってくる感じ。

さっそく、新HPを訪問してみると・・・
あれ?駿河区のプロフィールはすべて清水区に行ってしまうぞ??
結局、駿河区にはいまだたどり着けず。

[39180]YASU さん
沼津、三島の政令指定都市検討
静岡、浜松とくれば、当然県東部にも、ということになりますね。ここは派手なライバル?都市なので、市役所の位置、市の名称で揉めそうです。
[39185]しぞ~かおでんGM さん
沼津と三島じゃホントに揉めそうですし、かといって富士地区はなんかノリが悪いし… 富士山を目玉にした観光都市計画が、波に乗ってくればいいのですが。(せっかく高速バス路線も開業したし…)
おっ、高速バス開業しましたか。今度使ってみよう、実家の近くも通るようだし。
中部、西部ときたらいっそのこと東部も政令指定都市化をめざすか?
それで将来は静岡県は大・静岡市と大・浜松市と東部政令指定都市&大・伊豆市の4市に集約!!
(まさに天気予報区分とおんなじ(笑))
でも難しいかなぁ。今回の市町村合併でも東部の富士山側は結局なしだったからなぁ。
静岡は東西に長いので、ほんと都市の串刺し状態ですから、どうも張り合ってしまうのでしょうかね。
個人的には東部はこのままでいいかな、とも思います。

観光都市計画にはやはり国道469号をメインにするのがいいのかな。
道路整備は進んでいるけど、まだまだいまいち。
しっかりと富士山周遊道路にして、富士五湖側からも観光客を呼び込まないとね。
[39221] 2005年 4月 1日(金)01:19:45ちゃっきー さん
やっと
[39219]EMMさん
参照できる資料?は、「引用先:どこそこ」とホームページ上に書いても差し支えないようなものでしょうか?

マル秘の国有財産台帳などから知り得た情報となってしまうので、引用先どこそことしては差しつかえてしまう恐れがあります…

変わりにといってはなんですが、最近気になっているのが多摩地域に多い(?)『~谷戸(やと)』
よくバス停の名前とかで聞く機会が多いので、どれくらいあるのかとか分布が気になるところです。
谷戸コレクションとかはどうでしょうか
[39220] 2005年 4月 1日(金)01:03:05【1】EMM さん
一音小字名
[39217] たもっちさん

石川のいわゆるカタカナ小字(の中の干支・十干など漢字系)にも手を付けられたのですね。
実はYahoo!地図やマピオンでは地番として扱われているカタカナ小字がかなりの数あるので、実際には現時点で記載されている数の5倍から10倍はあるのでは、と踏んでいます。
たとえば、小松市内には「戊」という小字が結構あるようです。
[39219] 2005年 4月 1日(金)00:56:54EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第2号
実は過去に落書き帳上に記載された地名コレクション案のリストはだいたい上がったのですが、[39023]でコレクション案に付帯した私の意見に対するレスを頂いておりますので、それを元にもう一度交通整理をしてみたいと思います。


鳴き砂の浜
[39174] 北の住人さん
音にちなんだと判断できる名前の鳴き砂の浜をピックアップすれば良いかもしれません。
そうすると久しぶりのミニミニコレクションになりそうですが(^^;
ちなみに、musicai sandというのは三輪先生の造語かもしれません。
booming sandと言われることが多いようです。
(singing sandと言っているところも有るみたい?)



無番地・番外地
[39183][39202]ちゃっきー さん
すいません、ちゃっきーさんの参照できる資料?は、「引用先:どこそこ」とホームページ上に書いても差し支えないようなものでしょうか?
もし引用先の表示が難しいようなところからの出典となると、たとえ情報公開法で公開の対象となっているとしても、あまりよろしくないと思われます。


あと、Yahoo!で検索してみると無番地の内容も色々有るようですが、その内容の判断が難しそうです。
わたし的には地名コレクションとしてはちょっとよろしくない気がしてきました。
どなたか「こういう感じでまとめればうまくまとまる」と言ったご意見をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか??



#実は私も人事異動に引っかかっていまして、昨日31日は机まわりの片づけで帰宅が遅くなってしまいました。
異動と言っても元の部署に籍を置いたまま別の部署に出向するような形なのでそんなにバタバタはしていないのですが、それでも31日はあまり時間に余裕がなかったですし、1日もおそらくちょっと余裕が無いかも。
コレクション案のリストは2日以降にアップすることになると思います。
[39218] 2005年 4月 1日(金)00:39:00オーナー グリグリ
Re:地図好き有名人ほか
[39191] の私の書き込みに対して、[39195] [39199] special-week さん、[39196] 地名好き さん
からさっそく書き込みをいただきました。ありがとうございました。

[39206] 2005 年 3 月 31 日 (木) 22:58:26 太白 さん
福岡県「糟屋郡」にあるのは「粕屋町」ですね。こういう例はいくつかあるようです。
面白データベース検索で調べてみました。こちらです。
長野県木曽郡木祖村、滋賀県滋賀郡志賀町、島根県邇摩郡仁摩町、島根県簸川郡斐川町、熊本県葦北郡芦北町が見つかりました。ひらがな町もいれると、佐賀県三養基郡みやき町と鹿児島県薩摩郡さつま町も入ります。そう言えばこれは以前にも話題になっていましたよね。
[39217] 2005年 4月 1日(金)00:34:29たもっち さん
一音地名
夜に書くのは久しぶりのような気がします。非常に眠たいです(笑)。

昨日から今日にかけて、一音地名コレクションを久しぶりに更新しました。
主な内容は、もちろん、市町村合併に伴う内容変更なのですが、そのついでに、かねてから密かに(?)収集していた「一音小字」も追加しました。そのまたついでに、分類方法を少し見直してみました。
それからまたまたついでに(ついでばかりですいません。これは本当にどうでもいいついでです。)、先日、実際に「一音地名」の場所を訪れてみたのですが、その時に撮った写真等をアップしました。もしよろしければ、「一音地名探訪記」をご覧ください。
[39216] 2005年 4月 1日(金)00:30:20【2】オーナー グリグリ
合併更新4/1
森町、青森市、石巻市、栗原市、登米市、東松島市、須賀川市、さいたま市、秩父市、長岡市、十日町市、妙高市、阿賀町、富山市、松本市、中野市、塩尻市、佐久市、沼津市、磐田市、掛川市、袋井市、西伊豆町、伊豆の国市、一宮市、豊田市、稲沢市、愛西市、京都市、豊岡市、宍粟市、香美町、朝来市、淡路市、奈良市、海南市、串本町、阿波市、伊予市、伊方町、佐世保市、西海市、竹田市、うるま市の合併、ならびに、静岡市の政令指定都市への移行に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。

なお、雑学ページは一部更新積み残しがあります。週末に作業しますのでよろしくお願いします。

http://uub.jp/zat/number.html
http://uub.jp/zat/color.html
http://uub.jp/zat/arai.html
http://uub.jp/zat/okawa.html
http://uub.jp/zat/shimokawa.html

以上のページについては更新未着手です。
[39215] 2005年 4月 1日(金)00:18:15なお さん
4月1日・・・・2005年度です。・・・・中学3年となりました。
今年度も若干ずれましたか・・・・。まぁこれが、2005年度の初書き込みということで・・・。
日本の市町村は現在、2395市町村です。大分県の市町村も25市町村となりました。
2年前には想像もつかない状態ですが、現在まさにその状態です。
以前は、大分県内の市町村名を言えたのですが、2・3市町村ほど漢字で書けなかったんですね。
現在は、すべて書くことが出来るのですが、それはそれで物凄いさびしいときも出でくるかもしれません。

[39213] special-week さん
この前、親友に珍しく東京の都庁は明確にはどこ何(なん)?と聞かれて、
『地図では、東京って表されていて、実際はその中でも東京23区の新宿区にある。』と詳しく説明しました。
しかし・・・・・今までの詳しい説明はどうやら要らなくなりそうですね。
ちょっと質問される機会が減ってさびしいのやらなんのやら・・・・といったところです。
僕の高校の地図帳はどちらになるのやら・・・・好御期待(発表はCMの・・・・入学の後で!!

[39159] かすみ さん
御購読ありがとうございます。
[39212]で出した通りですので、これからもよろしくお願いします。


――――市町村数ランキングを確認しましたが、合計数は少ないほうから5番目みたいですね。
町の数も少ないほうから4番目と・・・。
市や村の数は大して多くも少なくもないですが・・・・。――――
[39214] 2005年 4月 1日(金)00:07:26般若堂そんぴん さん
平成17年度初書込
いつになく寒い日々の続く春ですね.昨日(3月31日)も,朝は暖かかったのですが昼過ぎは雪! 体調を崩し,仕事をしながら「今日は暖かい」と思いこんでしまい,暖房が入っていないのに2時間以上気付きませんでした(実話!)……

つづいて花粉症の季節と来ては,憂鬱の種は尽きません.
さて……

わが米沢市も,山形に負けない「そば処」と自負しております(と言っても,山形が「そば処」として知られるようになったのはそう昔ではないと思いますが……あるいは地域限定?).市の南郊,南原(みなみはら)地区ではソバの栽培が行われ,自分たちで手打ち蕎麦を楽しむ方も多いようです.
そこで,「そば処」米沢をアピールするために考案された新メニューが「にゃんこそば」です.盛岡の「わんこそば」と対にして並べたいような名前ですが,もちろん全くの別物.「花鰹」をたっぷりのせた蕎麦を,大根おろしを効かせたあっさりのつゆでいただくというもので,マタタビの実の塩漬けが薬味として添えられているというおまけ付き.「おかか」たっぷりの「猫飯」に掛けての命名です.

りっぱな特産品になってくれれば嬉しいのですが?……
[39213] 2005年 4月 1日(金)00:00:37special-week さん
NHKのヘンテコ地図よりも衝撃的!
 NHKの地図以上に衝撃的なニュースなんですが……。

 現在、地図上において、東京都の都庁所在地は「東京」と記されておりますが、2006年4月1日をめどに、現行の「東京」から「新宿」に改められると総務省・国土交通省・文部科学省・国土地理院の幹部の協議によって内定したそうです。正式な記者発表は、4月2日の昼になるそうなので、正式発表を待ってからの記事にするのかなぁ。それとも、朝刊には載るのかなぁ。でも、今からだったら朝刊には間に合わないだろうけどねぇ。

 ちなみに、私は今、某雑誌が校了間際で、某編集部にずっと缶詰させられておるんですが、(ネットに書き込んでいるヒマがあるなら、ちゃっちゃと仕事終わらせんかい!という声もありそうですが、待ち時間ですから)編集部宛てに総務省からリリースがFAXされてきたので、知りました。いやぁ~、ケガの功名?ですかね。 
 んで、さっき週刊誌の編集部を覗いてきたんですが、蜂の巣をつついたような騒ぎになって・・・ないな。あんまり、週刊誌的なネタじゃないからなぁ。

 と、こんなことを書いていたら、知り合いの新聞記者から明後日の記者会見用の記事に使うからコメントをくれという電話がきたよ。首都は新宿に変わるんですか?なんて質問されちゃいました。やれやれ。
 っあ、でも首都は千代田区に変更されるんですかね~? それとも、いまだに京都? そっちもついでに決めちゃえばよかったのにね。
[39212] 2005年 3月 31日(木)23:59:56なお さん
3月31日ももう終わります。(2004年度が終わります。、そして2005年度が始まります。
あと30分くらいで、合併特例法が実質効力を失いますね。
まぁ既にすべての地域で合併の申請が終了したようですね。
先ほどYahoo!ニュースの記事をはじめとして、
平成の大合併終了後の市町村数がほぼ確定したようですね。発表によりますと、1822市町村とのことです。
まぁ他にも特例外で合併する動きもありますので、2020年ごろには1800以下になる可能性もありますね。
――大分県では18市町村のようですね。(東国東は議決されたのでしょうか?)――

大分県紹介については、順次UPしていきますので、よろしくお願いします。

ちなみに、こちらでも今日桜が開花しました。(4月になるかもしれないと思って焦りました。
[39211] 2005年 3月 31日(木)23:59:40【1】YSK[両毛人] さん
地味に更新を続けています
市町村合併情報の更新量に比べればなんてことはないのですが、私の市への到達度リストの4月1日現在の更新を先ほど終えました。

とはいえ、落ちも多くて、[38998]Issieさんの書き込みを拝見して新潟市関連の更新漏れ(新津、白根、豊栄の削除)に気づき、また [39126]スナフキんさんの書き込みを拝見して出雲市関連の更新漏れ(平田の削除)に気づき、合併日に遡って更新させていただきました。ありがとうございます。

とはいえ、まだまだ落ちがありそうなので、お気づきの点がありましたらお知らせいただけるとありがたいななどとも思っております・・・。

余談
昨今の合併の嵐の中にあって、Yahoo!Mapsは各府県の扉のページの地図だけはけっこう早めに更新しているようで、私の住む太田市をはじめとした28日分の合併まで地図に反映されているようです。しかしながら、未だに新潟市関連の更新が行われていないようです(新潟県の扉のページ)。
[39210] 2005年 3月 31日(木)23:52:29般若堂そんぴん さん
平成16年度最終書込……隣接コンビニ in 米沢
[39062]烏川碧碧さん
昔、日本でも、「セブンイレブンの両隣にローソン(隣接しているわけじゃないけれど、互いに見えるくらいの至近距離)」みたいな立地を見かけましたが、
一昨年ぐらいまででしたか,米沢市役所の通りを挟んだ西側にセブンイレブン,さらに路地を挟んだ西側にサンクスがありました.現在,そのサンクスはありません.
[39209] 2005年 3月 31日(木)23:31:23【1】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
年度末駆け込みレス
 久しぶりの書き込みです。 意識したわけではありませんが新潟絡みが多くなりました。

[39129] special-week さん
ちなみに、私はデスクトップに保存しております。でも、ここにどうやってアップしていいのか、その方法が分からないのですねぇ

 ヘンテコなものであっても著作権はNHKにあると考えたら、一般に開放された場所に掲載するのは考えものです。 オフ会でコピーを配布することでいかがでしょうか。


[39116] faith さん
(省略) 人口密度が低いにもかかわらず、合併により市域に70万人超の人口を数えることとなったというだけで、なぜ行政上の特別扱いを要求できるのか、私自身疑問を持たないでもないです。

 漠然と考えると、「人口密度が低くて、70万人超の人口を持つ市」というのも、それなりにすごいと思いますけど。 (特定の都市を指すものではありませんが。)


[39095] seahawk さん
[39088] 淡水魚 さん
[39029] 音無鈴鹿 さん
青いおにぎりと緑の看板

 「新潟西バイパス(R116)」はそのはずですが?。 (今度帰ったら注意してみます。)
 「新潟バイパス(R8,R7)」,「新新バイパス(R7)」は 実質自動車専用道路なんですが、青看板。 「新潟市近辺の住民は 『バイパス』 とは、信号のない自動車専用道路で無料のものだと思っている人が多い」 と何かに書いてありました。


[38916] 淡水魚 さん
昨日の毎日新聞の16~17面に、『「平成の大合併」いよいよ大詰め』と題して全国マップが載っていました。全国の取材網を通じて、22日時点における見通しを20日にまとめたものだそうです。先ごろ盛り上がった「一目でわかる平成の大合併地図」と見比べると楽しいかも。

 情報ありがとうございました。 某所古新聞の中から入手しました。 地理協会版と比較すると若干見劣りしますが、カラー印刷であり、新聞としてはなかなかのものです。 細かく見ると新潟県では色の塗り分けの間違いがありました。
 JTB時刻表4月号でも新潟市と合併した旧豊栄市「豊栄駅」に代表駅の”◎”が残っていたりしていますから、今は混乱の時期ですね。


[38998] Issie さん
お彼岸の「大新潟市」に続いて,4月1日に「大長岡市」が発足します。

 新潟県内は「大」の付く合併が多いことが目立ちます。 将来的には「大・上越市」を含めた『三大市』に集約されていくような気がしています。


[38899] TM さん
 初めまして。長岡地域も固まってきました。

 私は新潟県情報が少ないのを我慢しきれずに、10ヶ月前から曖昧な書き込みを続けている昔の県民です。 これからも本物の新潟県情報をよろしくお願いします。


[38889] 2005 年 3 月 23 日 (水) 23:04:47 KK さん
・・・となると、次は2級国道検定でしょうか。さすがにこれは大変そう。というか、1級よりも2級の方が難易度が高いのは変かな。

 似たような例かどうか、日本100名山は登山者が多いこともあり、コースが整備されていて登山は比較的容易です。 難易度の高い山は、200名山の中にあるようです。 (ここで200名山とは、101~200の山との意味で。)


[38798] 右左府 さん
[38809] EMM さん
 「潟」の字は 慣れぬとなかなか 書きにくい

 昔は、「さんずい」+「写」 の略字で書いてました。 住民でも書きにくい字です。 (子供でしたけど。)


[38702] NTJ会長 さん
生まれも育ちも千葉のあたしでも、『野菜生産高日本一』なんか、誇りたくないって思いますし(__;

 そんなこといったら、新潟市は救いようがありません。 「水田面積」では、圧倒的な日本一です。 (市町村単位で。)
 開き直るしかないですけど、それでも食料自給率60%というのは、喜ぶべきか悲しむべきか。
[39208] 2005年 3月 31日(木)23:28:09太白 さん
1級国道検定 集計結果
検定試験受験、ありがとうございます。
たっくんのパパさんとただけんさんの、全1級国道「合格」はすごいですねえ…。

個々の方の検定結果は書き込みで明らかになっておりますので、1~58号に関して網羅的にお答えいただいた方のデータから、全体の傾向をみてみたいと思います。

○集計対象者(=回答者):KK、ただけん、まかいの、たっくんのパパ、seahawk、讃岐の民、音無鈴鹿、笠津前浜、太白(敬称略) 計9名

全員が通ったことがある:国道1、2号
1名を除き通ったことがある:国道5、6、9、11、12、32、36号
===
3名以外は全く通ったことがない:40号
4名以外は全く通ったことがない:31、35、37、44、58号

というわけで、この集計の限りでは、東海道と山陽道は全員が「一度は通ったことがある」、反対に、国道40号線(旭川~稚内間)が、「最も行きにくい国道」という結果が出ています。(全線走破の2名を除けば、1人しか通っていないこととなります)
[39207] 2005年 3月 31日(木)23:22:39でるでる さん
あたふた・・・
[39186]地名好き さん
リアルタイムに情報更新ができるようにとサイト更新の事前準備がスムーズにできていたため、編集作業は済んでおり、私のほうは取りあえず一段落しました。

あっ、イイナー!
いま帰宅したところなので、「市町村合併情報」の更新作業は”こ・れ・か・ら”(汗)
ちなみに、まだ何も手をつけておりませんです、ハイ!(--;;;
[39206] 2005年 3月 31日(木)22:58:26太白 さん
Re:地味なライバル都市
[39040] 有明つばめ さん
[39058] yamada さん
[39068] 今川焼 さん
[39171] 音無鈴鹿 さん
[39201] 百折不撓 さん
みなさま、様々な地味なライバル都市を挙げていただきありがとうございます。

[39040] 有明つばめ さん
八女と筑後…どちらも西鉄沿線ではないです。それを言うなら、筑後市は鹿児島本線の沿線、八女市は国道3号線や九州自動車道沿い、と言った方がいいかも。
 あと、八女高校は八女市ではなく筑後市にあります。八女市にあるのは福島高校。
ご教示ありがとうございます。何の土地勘もないので、調査不足を露呈してしまいました。(苦笑

[39201] 百折不撓 さん
関市のライバルは美濃市、美濃加茂市のライバルは可児市だと思いますよ。
美濃市は関市に編入されるのが嫌で単独の道を選んだのだったと思います。
なるほど。私はまさに、破談した合併案が(市が複数絡むのに)編入方式だったので、関市と美濃市はライバルではないのだろうと認識していたのですが、少なくとも、美濃市側には思うところがあるんでしょうね。

岐南町と笠松町/大野町と池田町
これは地味すぎる。[14419] 軒下提灯さんが挙げている例に匹敵しますね…


[39165] KK さん
「いぶすき」に「指宿(市)」と「揖宿(郡)」の2つの表記の仕方がある
福岡県「糟屋郡」にあるのは「粕屋町」ですね。こういう例はいくつかあるようです。
[39205] 2005年 3月 31日(木)22:38:26右左府 さん
角館田沢湖市vs田沢湖角館市
今日各地で合併があったという事を何故か忘れていました。風邪は殆ど治ったものの、寝込んでいた事による日付感覚の麻痺の影響ですかね、これは。

乳頭山遭難のニュース、最初は気にしていなかったのですが、気付いたら全国ニュースのトップになってました。(もう皆さん下山しましたが。)「秋田県田沢湖町」と何度もニュースで流れていて思った事を。
今日この田沢湖町を含む3町村が秋田県知事に合併の申請をしたのですが、もともと今月末の合併を予定していました。その為、この合併がスムーズに進んでいたら、「秋田県仙北市」と報じられていたんだなあと想像。更には、もし期日がこの遭難の最中であったら、途中から「仙北市」になった訳で、ニュースでこの説明をする必要が生じていた可能性もあったのかなあと。

有名人が田舎に泊まるという某番組、田舎のこちらでは木曜日の昼に放送しているのですが、先週西仙北町を大仁田厚さんが訪問。(「西仙北町」の標識を彼は「ニシセンホクチョウ」と読んでました……。)このとき既に「大仙市」となっていたのですが字幕等は一切出ず。「いいのか…?」と思いましたが、放送日の遅いこちらまで手が回らないのですかね。ただ、この少し前には「越県合併する村」として山口村も出ていましたが、このときはちゃんと字幕が。
今、再放送がある番組等でこういう事があるものが他にないかなと考えています。横田町が出ていたプロジェクトX、再放送が昨日だったので残念。(何が残念なのか。暇な人間だ、と言う声が返って来そう……。)
[39204] 2005年 3月 31日(木)22:09:53紫雲山 さん
新・高松市
東京が今日午後、開花(5輪以上)しましたね。

さて、塩江町を含めて高松市はその周りと1市6町の合併予定でしたが、牟礼町が合併しないことになりました(ご存じの通りです)。そのことについて、NHKで庵治町が合併することがでたのですが、人口は40万人に達したということです。しかし、2004年10月1日の推計人口では約2000人届いていません。
これって・・・NHKの間違いなのでしょうか?それとも現在の人口が40万人達したのでしょうか(半年で2000人増)。しかしこの地域はこの4年間でも約3500人増。それなのに半年で2000人増は考えられないことはありませんが、考えにくいです。

甲子園、四国勢は今年は全然でしたね。西条のみ1回戦は勝利でしたが、2回戦で・・・
あ~まあ、夏や来年がんばってほしいです。
[39203] 2005年 3月 31日(木)22:03:24M.K. さん
とりあえず塗り納め(特例法期限当日)など
・両市町ともに合併関連議案を可決した「高松市(庵治町を編入した状態)」を加えた香川県図

[39184]有明つばめさん
これで、合併特例法期限内の審議はすべて終わったものと思われます。
というわけで、私の塗り絵も速報としての役目をいったん終えました。これからは塗り絵の近未来に現実が着々と追いつき、来年3月31日の時点で普通の市町村区分図になるはずです。(笑)
とはいえ、今後もいわゆる合併新法(市町村の合併の特例等に関する法律)のもとでいくつかの合併が行われることでしょう。──ここ数日の駆け込み申請を見れば、拙速の感を否めないケースがありました。あえて合併特例法期限を見送って新法のもとで合併を目指している福島県本宮町・白沢村などの例もありますので、それら地域が合併する場合にはじっくりと審議を尽くした実のあるものであってほしいと願います。──
また、今年は国勢調査の年ですから、来年以降に単独での町→市への移行もありそうですね。
そういうときには、またときどき塗り絵を浮上させようと思っております。

一段落の記念に、塗り絵トップページへのリンクを掲げさせていただきます。
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/nurie.htm
もちろん別サイトではありますが、私としては専ら落書き帳メンバーの皆さんの目に触れることだけを想定して作業してきましたし、「都道府県市区町村」に付属するものという意識が強くありました。
それで、ついつい内輪の感覚で「つかんぼやと」「図解!市町村合併」「さちかぜ」へのリンクを置かせていただいたのですが、正式なご承諾を得ていなかったことに今更気付いております。申し訳ありませんでした。
むじながいりさん、稚拙さん、紅葉橋瑤知朗さん、うわっ、もちろんオーナー グリグリさんにもであります。
こんなに遅くなってで恐縮ですが、できればこのままリンクを置かせていただけますよう、どうか宜しくお願いいたします。

それにしても、現在3月の書き込みランキング2部門で3位とは…。本来ついていける話題に乏しい者なんですから、これは私の位置ではありません。今後は自動的に本分を守ることになると思いますけど。(^^;)
それに、過去の書き込みで塗り絵へのリンクをたどっていただいても、現れるのは最新の図ばかりなり。
グリグリさん、無駄なバイト数を占めてしまって本当に申し訳ありませんでした。(途中から確信犯でしたし)

[39173]でるでるさん
M.K. さんの塗り絵が、関係自治体での関連議案の議決を規準にしているのも、それが理由ではないかと(ですよね?)。
はい、まったくおっしゃる通りです。\(^^)/
ただし、関係自治体の議決を経たあとも山口村越県合併のケースでは県知事による県議会への議案提出や総務大臣への届出が危ぶまれたり、官報告示後であってさえ青森県浪岡町の経緯はたいへん気になったりと、個々の事例では塗り絵の後戻りを心配したこともありました。(技術的に難しいんです。私の作業方法だと。笑)
[39202] 2005年 3月 31日(木)21:19:33ちゃっきー さん
情報公開と情報保護
[39188]地名好きさん
「個人情報保護法」が気になりました。

 国から借地している者は情報公開法の対象なので、誰がどこそこの無番地なりの国有地を借地しているというのは公開しても大丈夫だと思います(個人、法人、地方公共団体等で開示不開示の判断基準が違うのですが)が、あくまでも正規の手続きを踏んだうえです。
 個人情報保護法でいくと職場等で保有している情報を漏洩すると処分の対象になってしまいます。
 なので、どこまで掲示板に無番地を借地している者を出せるかどうか…
[39201] 2005年 3月 31日(木)21:18:02百折不撓 さん
役所の支所など
[39044] seahawk さん
[39051] N-H さん
私は住民サービスは自治体の人口や面積にはあまり関係が無いと思っておりまして、住民票や戸籍の取得などは、それこそ支所でなくても(可能なのかどうかは分かりませんが)コンビニエンスストアーで用が済ますことが出きるようになれば、それは住民サービスの向上になると思います。

[39032] 太白 さん
10)関と美濃加茂:刃物の町・関市は合併で10万人弱にまで人口が増えていますが、行政機関の出先は少ないよう。そのような面では美濃加茂といい勝負か。
関市のライバルは美濃市、美濃加茂市のライバルは可児市だと思いますよ。
美濃市は関市に編入されるのが嫌で単独の道を選んだのだったと思います。
可児市は名古屋市のベッドタウンとして今や人口では美濃加茂市の倍近くになっていますが、市になったのは美濃加茂市の方が早く、警察・消防・法務局・県の機関などは美濃加茂市にあります。

岐阜県内では、もっと地味なライバルとして次の組み合わせが考えられます。
郡上市と下呂市:ともに昨年3月1日合併。郡上踊りか下呂温泉か。
岐南町と笠松町:かつての県庁所在地である笠松町と岐阜県のスーパータウン([24712]ほいほいさん)である岐南町
大野町と池田町:人口、面積ともほぼ同じ。ただし、郡の行政中枢は揖斐川町に。

[訂正]
私の[39197]の書きこみの中で、鳥取県知事の名前が間違っておりました。
片山善博鳥取県知事が正しいお名前です。
大変失礼をいたしました。
[39200] 2005年 3月 31日(木)20:55:19地名好き さん
情報提供お願いいたします(地名考察用消印印影)
 地名考察用に私のサイトで消印印影を掲載中ですが、皆さまからの情報提供お願いいたします。
グリグリさん申し訳ありませんが、「落書き帳」に画像を貼れない事もあり、私のサイトに誘導してしまう形になってしまいます。
お許しください。

 消印には色々な種類がありますが、為替印というものがあります。
郵便物に押される消印ではなく、貯金関係で使用され、定額小為替購入時等に押されます。
特徴としては、消印下側に五桁の数字が入っていることなのですが、これはいわゆる取扱局番号(局所コード)です。
行政区画変遷一覧表にある、一番上にある行の4つの消印が為替印です。

 北海道・朝里郵便局が廃止され小樽郵便局の朝里分室になりました。
一番左が今現在、為替印の主流ですが、朝里分室になった右二枚のような形式が最近?全国で出始めました。(ちなみに五桁の数字の後のアルファベットは分室の意味です)
新形式の取扱局番号(局所コード)と共に佐藤、神崎の文字が見られます。どうも貯金業務の責任者か担当者か詳しくは分かりませんが、お名前のようなのです。セントレア分室も新形式です。
沖縄県・久高島簡易郵便局が開局した際も新形式が使われています。業務受託者(局長)が内間直さんなのですが、為替印に内間の名前があります。
でもそうかといって、新形式のものに名前が入っていないものもあります。行政区画変遷一覧表の一番下にある行の為替印です。(長野県から岐阜県になった旧山口村、山口郵便局、馬籠郵便局のものです。)

 担当者の名前が入るのは、銀行と同じですよね。
今後は、1つの郵便局で複数の為替印が併用される事になるのでしょうか?

[38952]のように主務者印の件も、為替印も郵便局の貯金関係…
何か大きく変化し始めたような気がします。
情報提供をお願いします。
又、消印全般、印影の提供もよろしければお願いいたします。
郵頼専業の協力者もおりますので、今後の消印の変化を実物に残しておきたい方、ご入用でしたらお問合せください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示