都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [66500]〜[66599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[66500]〜[66599]



… スポンサーリンク …

[66599] 2008年 9月 4日(木)07:31:38千本桜 さん
住所
[66582]88 さん
次回投稿に続きます。

お待ちしております。 特に
(2)「住所」とは何か。
について期待しております。
[66598] 2008年 9月 4日(木)02:27:13【2】むっくん さん
地名コレクション
[66597]ぺとぺとさん
KBS京都(ラジオ)でやっていたハイヤング京都という深夜番組の某パーソナリティが「ひらかたし」を「まいかたし」、「すいたし」を「ふきたし」と言っていた
深夜番組であり、かつ京都府と大阪府の違いはありますからまだましなのでは。
滋賀県の独立UHF局であるびわこ放送(テレビ)のアナウンサーは、滋賀県内ローカルニュースの放送で平然と、野洲町(現在は野洲市ですが)を「のすちょう」と言い間違えてましたから。。。

さて本題に。

>k-aceさん
「年号」コレクションに次のものはいかがでしょうか。
大同川(滋賀県東近江市)
以前は琵琶湖の内湖である大中の湖に注いでいたのですが、大中の湖の干拓に伴い、大中の湖と琵琶湖を隔てる砂洲を開削して、現在は琵琶湖に注いでいます。
参考:滋賀県HP平成14年(2002年)版環境白書3その他の湖沼(PDF)図2-2-31、国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所琵琶湖河川情報マップ(クリック&ドラッグで昔の航空写真が見れます)
文禄川(滋賀県彦根市)
参考:AGUA

>作々さん
「境川」コレクションに次のものはいかがでしょうか。
北境川(きたさかいがわ)(大阪府貝塚市)
参考:ぶらーりひとーりまちあるき

>EMMさん
「氷室」コレクションに次のものはいかがでしょうか。
氷室川(大阪府高槻市)
参考:西国街道2平成19年版高槻市統計書6河川(エクセル形式)
[66597] 2008年 9月 4日(木)00:54:25ぺとぺと さん
まいかた
[66592] 日本人さん
この書き込みでの県境とは、陸上で隣接している場合のみです。
柳川市が佐賀県に接しているとするのであれば、島根県の項に境港市が入っていないのはなぜでしょうか。少しばかり意地悪な突っ込みになってしまいますが、頭の体操だと思って確認してみてください。

そのほかでは、ざっとみた感じ以下の修正が必要だと思われます。
兵庫県豊岡市ではなく豊中市(と書いていたら魚熊さんのご指摘が…)
奈良県牧方市ではなく枚方市
和歌山県五條市を追加
福岡県菊池市を削除、神崎市ではなく神埼市
長崎県タイトルが長崎市になっています

その昔、KBS京都(ラジオ)でやっていたハイヤング京都という深夜番組の某パーソナリティが「ひらかたし」を「まいかたし」、「すいたし」を「ふきたし」と言っていたのを思い出してしまいました。
[66596] 2008年 9月 4日(木)00:39:23魚熊 さん
他県に隣接する市(西日本編)
[66592]日本人さん
 豊岡市は兵庫県内の市です。

普段はROMで、たまに書き込むだけの魚熊でした。
[66595] 2008年 9月 3日(水)23:42:49運び屋A さん
お気に入りの市&日の目を見ない市
第二十回終了時点での十番勝負お気に入りの市ランキングです。回数が同じ場合はその回数へ先に到達した方を上位としました。

1 岡山市白桃 さん13回
2 福岡市かぱぷう さん13回
3 金沢市EMM さん12回
4 千葉市運び屋A10回
5 奈良市深夜特急 さん9回
6 北九州市かぱぷう さん9回
7 高知市がっくん さん8回
8 平戸市でるでる さん7回
9 大阪市深夜特急 さん7回
10 常総市らるふ さん7回
11 白山市星野彼方 さん7回
12 土佐市がっくん さん6回
13 足利市G さん6回
14 松山市ペーロケ さん6回
15 敦賀市EMM さん6回
16 上越市らるふ さん6回

上位は三つ巴の様相を呈してきましたね。今回(第二十回)は出題傾向の影響もあって(爆)大きな変化はありませんでした。個人的に目を引くのは市名誕生3年目にしてランクインしている常総市といった所でしょうか。

日の目を見ない市ですが、今回下野市・牧之原市が使用されて残りは さくら市・駒ヶ根市・袋井市・日置市の4つとなりました。次回開催が来年頭ということは、これに伊佐市が加わることとなりますね。 
[66594] 2008年 9月 3日(水)22:57:19futsunoおじ さん
RE:問十検証前編、問十検証後編
[66583],[66592] 日本人 さん

以下、足りないもの・余ったもの です。

山梨県:×浜松市
滋賀県:亀山市、宇治市
兵庫県:(備前市が重複)
奈良県:八尾市
広島県:雲南市

定義の方法にもよりますが、瀬戸内海の島を挟んで隣接とするのは若干違和感がありますね。
[66593] 2008年 9月 3日(水)21:41:41hiroroじゃけぇ さん
朝日新聞朝刊にも岡山市
[66591]熊虎 さん
今朝の朝日新聞朝刊にも、1面に掲載されておりました。キター、岡山市。移行内定はいいんですけど、不安なのは今の大臣が続投するかどうか。大臣が替わってやっぱダメですとか…。それはないですよね。

hiroroじゃけぇさん、良かったですね。
いやぁ~、ホントよかったです。後は自分が岡山市に移住するだけ(笑)な~んてね。移住はしませんよ、フフ。でも、児島地区だけ倉敷市→岡山市に編入してくれないかなぁ。そしたら岡山市児島区になるのに…。
[66592] 2008年 9月 3日(水)21:37:18【3】おがちゃん[日本人] さん
問十検証後編
こんばんは。日本人です。昨日の「問十検証前編」のレスにレスをします。
[66585] まつもとしろくま さん
[66586] ぺとぺと さん
[66589] DM さん
皆様。「問十検証前編」についての間違いのご指摘を、書き込んでくださり、誠にありがとうございます。感謝しております。
[66586] ぺとぺと さん
調査お疲れさまです。ご自分で調べてみて、十番勝負の出題がいかに大変かを多少なりとも体感できたのではないでしょうか。
はい。書き込み始まるときには結構気軽な気持ちで書き込もうとしましたが、今はもうへとへとです。オーナーグリグリさんのすばらしさを感じました。

では、いよいよ後編です。
昨日の続きで、問十検証後編を書き込みます。
後編は、西日本なので、瀬戸内海があり、県境が複雑なので、特別ルールを決めさせていただきます。
この書き込みでの県境とは、陸上で隣接している場合のみです。橋などでの隣接、海上国道、[66032] hmt さん の「海を挟んで近接する」などは、当てはまらないとします。

都道府県隣接する市の数隣接する市の名前
三重県9市愛西市、弥富市、大垣市、海津市、東近江市、甲賀市、奈良市、宇陀市、新宮市
滋賀県11市敦賀市、小浜市、大垣市、いなべ市、亀山市、宇治市、四日市市、鈴鹿市、伊賀市、京都市、南丹市
京都府13市高島市、大津市、伊賀市、甲賀市、茨木市、高槻市、枚方市、豊岡市、朝来市、丹波市、篠山市、奈良市、生駒市
大阪府19市南丹市、亀岡市、京都市、長岡京市、八幡市、京田辺市、篠山市、川西市、伊丹市、尼崎市、生駒市、香芝市、葛城市、御所市、五條市、和歌山市、岩出市、紀の川市、橋本市
兵庫県10市京丹後市、福知山市、南丹市、箕面市、池田市、豊中市、大阪市、鳥取市、美作市、備前市
奈良県20市伊賀市、名張市、津市、松阪市、尾鷲市、熊野市、京田辺市、木津川市、枚方市、交野市、四條畷市、大東市、東大阪市、柏原市、羽曳野市、河内長野市、八尾市、橋本市、田辺市、新宮市
和歌山県9市熊野市、阪南市、泉南市、泉佐野市、貝塚市、岸和田市、和泉市、河内長野市、五條市
鳥取県8市養父市、宍粟市、安来市、美作市、津山市、真庭市、新見市、庄原市
島根県9市米子市、庄原市、三次市、安芸高田市、廿日市市、萩市、山口市、周南市、岩国市
岡山県7市宍粟市、赤穂市、鳥取市、倉吉市、庄原市、福山市、高松市
広島県9市浜田市、益田市、新見市、高梁市、井原市、雲南市、笠岡市、岩国市、今治市
山口県3市益田市、廿日市市、大竹市
徳島県8市東かがわ市、さぬき市、高松市、三豊市、観音寺市、四国中央市、香美市、安芸市
香川県6市玉野市、鳴門市、阿波市、美馬市、三好市、四国中央市
愛媛県5市尾道市、三好市、観音寺市、四万十市、宿毛市
高知県6市三好市、宇和島市、西予市、西条市、新居浜市、四国中央市
福岡県8市鳥栖市、神埼市、佐賀市、唐津市、荒尾市、山鹿市、日田市、中津市
佐賀県10市前原市、福岡市、筑紫野市、小郡市、久留米市、大川市、松浦市、佐世保市、大村市、諫早市
長崎県4市伊万里市、武雄市、嬉野市、鹿島市
熊本県8市大牟田市、みやま市、日田市、竹田市、小林市、えびの市、大口市、出水市
大分県7市豊前市、朝倉市、うきは市、山鹿市、菊池市、阿蘇市、延岡市
宮崎県9市八代市、人吉市、竹田市、豊後大野市、佐伯市、大口市、霧島市、曽於市、志布志市
鹿児島県6市水俣市、人吉市、えびの市、小林市、都城市、串間市
沖縄県0市無し

間違いがある可能性がありますが、その場合はご指摘をお願いします。

【1】futsunoおじさん、魚熊さん、ぺとぺとさんのご指摘により、一部訂正しました。
【2】一部訂正しました。
【3】DMさんのご指摘により一部訂正しました。
[66591] 2008年 9月 3日(水)20:54:11BANDALGOM[熊虎] さん
岡山市の政令市移行が内定
今日の読売新聞夕刊2面に、小さくですが表題の件が掲載されていました。
サイトにはありませんが、山陽新聞のこの記事が同じ内容なのかと思います。

hiroroじゃけぇさん、良かったですね。
[66590] 2008年 9月 3日(水)20:15:18鳴子こけし さん
ナンスケ?其の拾弐
アラが多そうですが、無性に作ってみたくなってしまい作りました。




101112
131415161718
192021222324
241125121512
142627122829
30103110
1332332422213435
15202229
1036172221
2113101022371221
113522262011
383916
3415112134281936
123238272829



[66589]DMさん
実は、新発田市は福島県に隣接していたりします。
ここですね。
[66589] 2008年 9月 3日(水)19:50:47DM さん
ちなみに「市区町村」隣接数なら埼玉が35で最多でした
[66583] 日本人さんへ
ざっくりと箇条書きで失礼します。

1.隣接市数は修正し忘れでしょうか。
2.石川県に郡上市は隣接しておりません。
3.福井県の「群上市」が訂正漏れです。
4.南アルプス市が隣接しているのは、愛知県ではなく静岡県になります。
5.富山県への糸魚川市の隣接を見落としているようです。
6.実は、新発田市は福島県に隣接していたりします。

では後半戦もがんばってください。
[66588] 2008年 9月 3日(水)17:22:27k-ace さん
第二十回・十番勝負 問七の未解答市
こんにちは、k-aceです。

[66523] オーナー グリグリ さん
問四、問五、問七、問九の未解答市についてはすべて書き込みませんでした。興味のある方はどうぞ残りを書き込んでみてください。
では、問七の未解答市を書き込ませていただきます。

未解答市(14市):秋田市、長岡市、加茂市、見附市、南魚沼市、魚津市、滑川市、あわら市、坂井市、岐阜市、彦根市、長浜市、高島市、米原市

対象の特急、急行は以下のとおり(2008年8月ダイヤによる)。
特急サンダーバード、特急雷鳥、特急ふるさと雷鳥、特急おはようエクスプレス、特急おやすみエクスプレス、特急ユニバーサルエクスプレス、特急しらさぎ、特急北越、特急はくたか、寝台特急北陸、急行能登、寝台特急トワイライトエクスプレス、寝台特急日本海、急行きたぐに、寝台急行あおもり

記載漏れ、間違い等ございましたら、ご指摘のほどよろしくお願いします。
[66587] 2008年 9月 3日(水)07:49:03YSK さん
前橋市、大津市、尼崎市
前橋市、大津市、尼崎市の市長が2日に総務大臣に2009年4月1日付けでの中核市移行を求める申出書を提出したようです。今秋にも閣議決定がなされる見通しです。

ニュースソース(京都新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000028-kyt-l25
[66586] 2008年 9月 3日(水)00:10:56ぺとぺと さん
日本人さんにアドバイス
[66583] 日本人さん
調査お疲れさまです。ご自分で調べてみて、十番勝負の出題がいかに大変かを多少なりとも体感できたのではないでしょうか。もっとも、グリグリさんが出題前になさっている確認は、これよりもはるかに大変だと思いますが。
さて、まつもとしろくまさんのご指摘以外では、秩父市が群馬県と接していますね。もう一度ご自身で確認されたほうがよろしいかと思います。

また、後半は県境が島を通っているケースもありますので、見落とさないよう注意してください。(探す楽しみを奪ってはいけないので、何処とは言いません。)
さらに、今後調査を進めて行くと[66022]グリグリさんや[66032]hmtさんなどが話題にされているような「海上を挟んで近接する場合」の壁にぶち当たると思います。したがって、調査結果を書き込むにあたっては、日本人さんなりにしっかりと定義を固めて、どう定義づけたのかを明確にする必要があります。
以上のような点に気をつけて、後半も頑張ってください。
[66585] 2008年 9月 2日(火)23:21:49まつもとしろくま さん
Re:問十検証前編
[66583]日本人様
訂正願いです。

秋田県…十和田市を追加
山形県…福島市を追加
宮城県…天童市を削除
茨城県…真岡市、小山市を追加
千葉県…取手市を追加
新潟県…中野市を削除
福井県…京都市を削除、高山市を追加
山梨県…浜松市を削除
静岡県…南アルプス市を追加

後半の検証も頑張ってください。
あ、それから郡上市の訂正もお忘れなく。
[66584] 2008年 9月 2日(火)23:08:54【1】スナフキん さん
オフのこと
十番勝負の終了と同時に、今年のオフ話題がいよいよ出現しました。目的地は秋田県鹿角市…うぅ、先週行っていたんです。方角はほぼ同一、(旧八幡平村と十和田町、市域南北の差はありますが)宿泊地に至っては同一市…(泣)。

昨年、福岡開催時にグリグリさんから「構想」だけはお聞きしており、忘れてもいませんでした。けれど、「宿泊型オフ」は参加者が大幅に減る可能性のある実施方法だけに、そのまま1年後も構想通りスンナリいくかどうか分からないなぁ…というのがずっと思っていたところ。しかも、秋田にはターゲットとし得る名所・観光地・温泉がいくつもあります。それでバッティングする可能性もそれほど高くあるまい…と、夏休み最後の遠出で八幡平温泉郷を目的地にしたのですが、この道中に十和田湖境界線確定の動きがまさに現地で報じられ、そして数ヵ月後には…どうやらまた鹿角市に出向くことになりそうです。宿泊、藤七温泉にしておくべきだったか?!

調べれば分かる話ですし、知識を皆さんそれなりに有していらっしゃると思いますので釈迦に説法でしょうが、場所が大湯にせよ湯瀬にせよ西日本方面からの参加は正直、相当ハードルが高いと思います。唯一のハブと言っていい大館能代空港へは大阪からボンバルディアが1往復しか飛びません。海縁でもないので、日本海航路も時間のロスが大きく、有効に機能しないと思います。

それでもなお、参加者増を模索するなら湯瀬に軍配でしょう。東北新幹線との結節点である盛岡と大館とを結ぶ都市間高速バス「みちのく」号が、1時間1本の頻度で結んでおりもれなく東北道湯瀬PAに停車してくれます。PAと温泉街とは1kmも離れていないので、徒歩アクセスが可能です。バス自体は結構オンボロのすっとこどっこいなのが来たりもしますが、新型気動車へ置き換えが済んだとは言え本数的にはほとんど使い物にならないJR花輪線に比べればはるかに便利。ただ…惜しむらくは温泉街の規模があまりにも小ぢんまりとまとまってしまっており、宿はいずれも近代的なビルに化けているので、東北のひなびた…的雰囲気が感じられるかどうか。

その点、温泉情緒を優先するなら文句なしで大湯でキマリです。4箇所ある外湯めぐりも楽しめますし、宿のバリエーションも豊富です。湯瀬に比べると源泉温度がかなり高めなので、入浴ははじめのうちかなりしんどいかもしれません。また、谷筋の湯瀬と違って盆地縁の立地なので、公共交通機関でも三方へ向かうことができます。青森県境も近く、十和田湖との抱き合わせを勘案するなら断然大湯、ってことになりますね。ちなみに、上記高速バス「みちのく」号は毛馬内に停車しますが、大湯には寄らずに大滝温泉~大館へ進路変更してしまうので、バス同士何らかの乗り継ぎが生じます。

時期的な問題ですが…以下にケーススタディをば(古いものも含まれますが、時期的に同一なので掲載します)。

1.十数年前、高校山岳部時代に秋山登山と称して11月文化の日連休に福島県・安達太良縦走山行を試みるも、初の本格的冬型気圧配置にたたられ、くろがね温泉で一晩にして20cm近い積雪を経験。吹雪混じりの突風によりテントのポールを折られてテントをつぶされ、翌朝はルートファインディングが全くできない状況で縦走どころか、泊まっただけでの下山を強いられた。

2.2005年10月最後の週末、岩手・宮城・秋田県境に程近い須川温泉へ。雨風ともに強かった上に、厳美渓をバスが過ぎるともう紅葉はほとんど見ることができず、一面の枯れ木。この翌週の連休を最後に、峰越えの国道342号が冬季閉鎖。同時に、須川温泉のこの年の営業も終了。

3.2006年10月やはり最後の週末、山形県肘折温泉へ。天気は安定しないが、現地での紅葉はそこそこ…か。きのこ祭り前後のため空室に乏しく連泊不可、日没後の気温の下がり方はカルデラだけに急激で、防寒具が必要。

参考になる秋の遠出、こんなところです。東北の道路冬季閉鎖は、11月冒頭の連休を境とする箇所がかなりあるようで、これを境に現地の秋北バスも各方面、減便あるいは冬期運休となるケースもあります。オフ前後のプラン立案をする上で、これは要注意かもしれません。当然、11月以降は降雪の可能性も含みおく必要がありますね。さすがにそのまま根雪化するほどのドカ雪は考えにくいですが、紅葉シーズンの終わりとともに、好天の日が少なくなってゆくのは土地柄どうしようもありません。いいこと…と言えば、採れたばかりのりんごを食せること、おいしい新米が出回る時期と重なること…でしょうか。場所柄・時節柄、特に頼まなくてもきりたんぽは出してくれそうだなぁ。

このあと、アンケートの方に予定を入れようと思います。秋田とは言え海縁生まれ(それも、生まれたというだけ)で内陸方面の事情には必ずしも明るくありませんが、秋田訛りを解する貴重な逸材(?)かもしれないので、前後のプランニングはさておきなるべく参加したいと思っています…皆勤賞、途切れさせたくないですし(大汗)。

【追記】ケーススタディで一部、時期の記述が抜け落ちていたので追加。
[66583] 2008年 9月 2日(火)22:17:05【4】おがちゃん[日本人] さん
問十検証前編
こんばんは。日本人です。
[66527] オーナー グリグリ さん
しかしながら、すべての都道府県を調べたわけではないのですが、最も多そうな長野県であっても隣接する市が20市しかないことが悩みでした。
この件について調べてみることにしました。予想だと、内陸県がすごく多そうです。
都道府県隣接する市の数隣接する市の名前
北海道0市無し
青森県4市八幡平市、二戸市、大館市、鹿角市
岩手県8市八戸市、栗原市、登米市、気仙沼市、鹿角市、仙北市、大仙市、横手市
宮城県10市一関市、陸前高田市、尾花沢市、東根市、山形市、上山市、湯沢市、福島市、伊達市(福島県)、相馬市
秋田県10市弘前市、十和田市、平川市、八幡平市、奥州市、一関市、栗原市、大崎市、酒田市、新庄市
山形県10市大崎市、仙台市、にかほ市、由利本荘市、湯沢市、福島市、喜多方市、村上市、胎内市、新発田市
福島県11市白石市、米沢市、北茨城市、高萩市、常陸太田市、日光市、那須塩原市、大田原市、新発田市、三条市、魚沼市
茨城県13市いわき市、大田原市、那須烏山市、真岡市、小山市、幸手市、野田市、柏市、我孫子市、印西市、成田市、香取市、銚子市
栃木県12市白河市、常陸大宮市、笠間市、桜川市、筑西市、結城市、古河市、沼田市、みどり市、桐生市、太田市、館林市
群馬県18市日光市、鹿沼市、佐野市、足利市、秩父市、本庄市、深谷市、熊谷市、行田市、羽生市、加須市、魚沼市、南魚沼市、須坂市、上田市、東御市、小諸市、佐久市、
埼玉県17市古河市、藤岡市、高崎市、伊勢崎市、太田市、野田市、流山市、松戸市、青梅市、武蔵村山市、東大和市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市、山梨市、甲州市
千葉県11市坂東市、常総市、守谷市、稲敷市、取手市、潮来市、神栖市、幸手市、春日部市、吉川市、三郷市
東京都21市秩父市、飯能市、入間市、所沢市、新座市、朝霞市、和光市、戸田市、鳩ヶ谷市、川口市、草加市、八潮市、三郷市、松戸市、市川市、浦安市、川崎市、横浜市、大和市、相模原市、上野原市
神奈川県11市八王子市、町田市、多摩市、稲城市、調布市、狛江市、上野原市、御殿場市、裾野市、三島市、熱海市
新潟県4市鶴岡市、喜多方市、長野市、飯山市
富山県8市糸魚川市、七尾市、羽咋市、金沢市、白山市、大町市、飛騨市、高山市
石川県10市氷見市、高岡市、小矢部市、南砺市、あわら市、坂井市、勝山市、大野市、高山市、
福井県11市加賀市、小松市、白山市、高山市、本巣市、関市、郡上市、高島市、舞鶴市、綾部市、南丹市
山梨県7市秩父市、相模原市、伊那市、茅野市、静岡市、浜松市、富士宮市
長野県20市高崎市、安中市、秩父市、糸魚川市、妙高市、上越市、十日町市、黒部市、富山市、北杜市、南アルプス市、甲府市、山梨市、高山市、下呂市、中津川市、恵那市、浜松市、静岡市、豊田市
岐阜県18市富山市、南砺市、白山市、大野市、大町市、松本市、豊田市、瀬戸市、春日井市、犬山市、江南市、一宮市、稲沢市、愛西市、いなべ市、桑名市、長浜市、米原市
静岡県7市南アルプス市、南足柄市、富士吉田市、飯田市、伊那市、新城市、豊橋市
愛知県11市海津市、羽島市、各務原市、可児市、多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、浜松市、湖西市、桑名市、

間違いがある可能性がありますがその場合はご指摘ください。
問十検証後編は、明日のどこかにします(おそらく夜)。
【1】「よそう」から「予想」に訂正しました。
【2】神奈川県が抜けてたので神奈川県を書き込みました。
【3】まつもとしろくま さん、ぺとぺとさんのご指摘により、8市を追加、4市を削除、「群上市」から「郡上市」に訂正しました。
【4】DM さんのご指摘により訂正しました。
[66582] 2008年 9月 2日(火)21:29:2988 さん
第二十回 十番勝負 問五・問六・問九に関連して その1 町、字、大字、小字について
今回の第二十回十番勝負の問五、問六、問九に関しては、皆さんの間でいろいろと議論になっているところですが、それに補足する形で投稿します。
今回のポイントは3つあろうかと思います。
(1)「町」「字」「大字」「小字」とは何か。
(2)「住所」とは何か。
(3)地図サイトでは何を基礎資料として「町」「字」「大字」「小字」を区別し(または区別せずに)記載しているのか。採用基準は何か。

まず、(1)について述べます。
町、字(大字、小字)について規定しているのは、地方自治法不動産登記法でしょう。
―――――――――――――――――――――――――
地方自治法
第二百六十条 政令で特別の定をする場合を除く外、市町村の区域内の町若しくは字の区域をあらたに画し若しくはこれを廃止し、又は町若しくは字の区域若しくはその名称を変更しようとするときは、市町村長が当該市町村の議会の議決を経てこれを定め、都道府県知事に届け出なければならない。
2 前項の規定による届出を受理したときは、都道府県知事は、直ちにこれを告示しなければならない。

不動産登記法
(土地の表示に関する登記の登記事項)
第三十四条  土地の表示に関する登記の登記事項は、第二十七条各号に掲げるもののほか、次のとおりとする。
一 土地の所在する市、区、郡、町、村及び字
二 地番
三 地目
四 地積
―――――――――――――――――――――――――
私も過去の投稿で、町、字、大字、小字について述べました。一連の私の投稿等をまとめると、次のとおりです。
・ 「町」「字」に機能などに違いはなく、どちらで告示したのか、の相違に過ぎない。
・ 「字」は、いわゆる字のみならず、「大字」又は「小字」も含まれる(行政実例昭和23年8月9日)。
・ 「○○町△丁目」となっている場合、地方自治法上は「○○町△丁目」が「町」である。従前の「○○町字□□」は、「△丁目」となる時に小字はなくなる。
 一方、不動産登記簿上は、「○○町」が「町」であり、「△丁目」は「字」欄で表記されている。
・ この「△丁目」以外の点については、地方自治法と不動産登記法での相違点は見当たらない。

まず、各県などの公報の告示を検証することにより、町・字の区別について判断は可能ではあるものの、いかに複雑・困難であるかについて述べたいと思います。

■青森県つがる市の例
平成17年2月11日付け青森県告示第87号(pdfファイル)で、地方自治法第260条第1項の規定により、「つがる市の町の区域を次のとおり新たに画する」とあります。「町」が、「木造赤根」「木造芦沼」「木造芦沼鈴鹿」などです。
町の名称変更ではなく、「新たに画する」ですから、旧木造町等の時代は「字赤根」という「字」であったことがわかります。なお、「赤根」という「字」ではなく、「字赤根」という「字」です。
従前の小字を名称としても位置づけとしても廃止し、その名称は町の名称の一部として使用することにしたようです。

■香川県丸亀市の例
拙稿[41581]にありますが、香川県報の香川県告示がリンク切れなので、再掲します。平成17年3月22日付け香川県告示第163号(pdfファイル)
「次の表の下段に掲げる字の名称を当該上段に掲げる字の名称に変更し」ですので、旧綾歌郡綾歌町及び飯山町部分は、合併前・合併後とも町ではなく字(大字)です。上記青森県つがる市との表現の相違をご確認ください。

■佐賀県佐賀市の例
平成17年(2005)10月1日付けで佐賀郡諸富町、大和町、富士町及び神埼郡三瀬村を編入合併しています。この4町村の町・字の取扱は異なります。
平成17年10月1日付け佐賀県告示第500号(pdfファイル)で、地方自治法第260条第1項の規定により、「佐賀市の区域内の町の区域を次のとおり新たに画する」で、次のとおりになっています。
新たに画する町の名称同上に編入する区域
諸富町旧佐賀郡諸富町の区域
大和町旧佐賀郡大和町の区域
富士町旧佐賀郡富士町の区域
おそらく、この下位区分として「字」(小字)があるのでしょうが、変更がないため告示対象となっていません。
その告示の続きとして、平成17年10月1日付け佐賀県告示第501号(pdfファイル)があり、地方自治法第260条第1項の規定により、「佐賀市の区域内の字の名称を次のとおり変更する」として、次のとおりになっています。
変更後の字の名称変更前の字の名称
三瀬村三瀬大字三瀬
三瀬村藤原大字藤原
三瀬村杠大字杠
三瀬村時代は「大字三瀬」「大字藤原」「大字杠」という「字」(大字)であったものを、合併後は「三瀬村三瀬」「三瀬村藤原」「三瀬村杠」という「字」(大字)に名称を変更したものです。
つまり、この2つの告示を見比べると、地方自治法上は、「諸富町」「大和町」「富士町」は町ですが、「三瀬村三瀬」「三瀬村藤原」「三瀬村杠」は字だということです。もちろん、「三瀬村三瀬」「三瀬村藤原」「三瀬村杠」という「町」を設定しても問題はないし、その逆に、「諸富町」「大和町」「富士町」という「字」(正確には例えば「諸富町大字大堂」という「字」(大字))を設定しても問題はありません。佐賀市がこういう「町」「字」を選択したからこうなった、というだけのことです。
この「町」「字」の違いは、市民の実生活上は何の支障もありません。もっとも、十番勝負で「町」「字」と定義するのであれば、いろいろと疑義が出そうです。

町はあるが小字がない例については、高松市鬼無町山口[49211]、大字はあるが小字がない例については、東かがわ市馬篠(元大川郡丹生村)[49209]などをご参照ください。

次回投稿に続きます。
[66581] 2008年 9月 2日(火)19:25:21hiroroじゃけぇ さん
岡山市の政令市移行がほぼ確実に
今日、石井岡山県知事や高屋岡山市長が総務省を訪問し、「政令市移行の申し入れ」を行いました。これに対し、増田総務相は「積極的に政令改正を行なう」との旨の発言をしており、岡山市の政令市移行がほぼ確定しました。でも、問題は国会の行方と総選挙。これらの日程によっては移行スケジュールに狂いが生じる可能性もあり、移行時期が問題になりそうです。基本的には4月1日ですが、政令市移行としてはイレギュラーな日程で移行する可能性もあるのではと、ちょっぴり楽しみにしております。

で、その移行後の岡山市は2015年には人口72万6千人に達するとの推計も発表されました。これは、政令市に移行しない場合の単純推計値71万8千人よりも8千人多い数値であり、「政令市」ブランドの効果を見込んでいることが伺えます。これも、進出してくるであろう大手小売店などの出店ペースにも大きく左右されると思いますが。さてさて、どうなるでしょうか?
[66580] 2008年 9月 2日(火)15:24:48星野彼方 さん
第二十回十番勝負 感想
さて、今回の十番勝負はお盆に開催と言うことで、まぁ、参加することに意義がある、という心構えでの参加だったのですが、ノーミスで完答できた上にちゃっかり金メダルも獲得できて、私としては上出来でしょう。もう少し早く石川県にこだわっていれば、という後悔もありますが、それはそれ、後の祭です。ところで、グリグリさんは策を弄しすぎた、と後悔していらっしゃいますが、こういうこともあって良いのではないでしょうか。解答者の裏をかくような問題も必要かと思います。あんまり多いとまた問題でしょうが、毎回一~二問程度あってもいいと思います。まぁ、なにごともかねあいが難しいと言うことで、本題に。

問十:長野県に隣接 静岡市
17日は朝から友人と会ってまして、その友人の携帯電話で問題を確認。必死に書き写して、それを暇をみつけてちらちら見ていました。問三、問四のことは気付いていて、罠か、線引きか判断に迷っていましたが、とりあえず売り切れることはなかろうと、放置することに決定。で、あるとき、びびっと問十でひらめきました。上越市、富山市、豊田市は確実、甲府市も他県に接していることは記憶にあり、きっとそれは長野県だ。高崎市も合併で西に大きく広がっているので接していそうだ(あんなにぎりぎりとは思わなかった)。記憶を頼りにざっとまわりを考えると、グレーゾーンの十日町市と山梨市をあわせて19市は接していそうだ。飛騨市と甲州市は確か接していなかったけど、きっとどこか見落としている(恵那市は全く気付いてなかった)だろうから数も大丈夫そうだ。確認ができないので「きっとそうだ」ばかりなのだけど、ここでほぼ確信していました。
 さて、これが正しいとすると、銀メダルが出たあたりから回答ラッシュになりそうな予感がする。もともとこの日は参加しないつもりだったので、誤答だったとしてもあまり痛くない。これは一発答えとけ、ということで友人にもう一回携帯電話を借りて書き込んだのでした。慣れないことをすると失敗はするもので、実はぺとぺとさんがやっちゃったことと多分同じことをやりかけたけど、なんとかプレビューで踏みとどまることができました。静岡市は迷彩を考えてのことだったのですが無駄でしたね。黒部市の方が良かったかな。一緒かな。それはともかく、正解で良かった。

ここで十番勝負は一時中断するのですが、この段階では、他の人と同じく今回はオリンピック関連なのかな、と思っていました。選手の名前と同じとか(土佐市や太田市や北島市(ないぞ!)やダルビッシュ市(おい!)みたいな)、北京となんか関係あるとか、金銀銅コレクションとかかなぁ、と想像だけしていました。帰宅後に再開。オリンピックは無関係だった…。

問二:長か野の字を含む 野洲市
野の字が並んでいるけどこれは迷彩だろう、と思っていました。まんまと裏をかかれています。第一回答え合わせ時のグリグリさんのコメントと皆さんの回答でなるほど。野洲市は野の字が前にきている市にしようというそれだけ。

問一:石か川の字含む 川西市
問二と皆さんの回答から。もちろんこちらも裏をかかれています。川西市は問一と同じく川の字が前にきている市ということと、兵庫県の市であることから。

ここで、どうも偶数問は長野がらみだと気付く。

問六:長野を含む地名がある 山口市
長野を含む小学校や郵便局などをしらみつぶしで調べて、地名でビンゴ。山口市は思いつくままいろんな市を確認していてたまたま見付けたところ。意外に見つからないのでもうここでいいや、だったと思う。

問八:長野県の自治体と姉妹都市 豊岡市
過去にあったパターンを確認していて発見。今回該当している市を見付けるのが大変な問題が多かった気がする。長野県の市の姉妹都市を調べていて、やっと、大町市と姉妹都市関係にある氷見市を見付け、ここにしょうと思ったらEMMさんが先に答えていてがっかり。調査再開後、上田市の姉妹都市として豊岡市が見つかったが、どうも合併前の出石町の関係っぽい。で、豊岡市のホームページを確認し、「合併後に再締結しました」の記述を見付け、回答。磐田市×の理由がいまいち理解できていなかったのでちょっとひやひやだった。

ここで行き詰まる。自宅のパソコンがフリーズしたり、職場でお盆前に回した伝票が途中で止まっていててんてこ舞いしたり、いろいろ大変だった。また、このあと、とりあえず回答時になにかしらつぶやいておこうと決める。

問九:石川県内の地名と完全一致 白山市
高浜市の地図をぼんやり眺めていたときに、なぜか志賀町に高浜って地名があったなぁ、と気付き、すぐに高松はかほく市だし、飯田は珠洲、鹿島は中能登町じゃん(注:中能登町合併前に鹿島町があったが今は地名として残っていない。大字として残すところも多いけど、旧郡名と同じじゃ残しづらいかったのかな)と連鎖。で、まずは石川県内に過去に存在した自治体名かと思い、高岡が金沢市内にある地名なのもわかっているので、金沢市の変遷を見る。高岡町or高岡村がない。石川県全体でも過去にない。あれぇ?違うかなぁ、でもなぁ、と回り道したけどなんとか共通項にたどり着いた。
 ここまで石川県内の市を答えていないので、喜んで白山市を答えたけど、直後に「ひょっとして石川県の市は対象外なんじゃ」「その市内にあるのはまずいかも」「読みが違うのは駄目かしら」といろいろ心配になった。白山市にある白山は読みは「しらやま」なんだよなぁ。教訓:あやしげな市を答えるときは誤答覚悟かきちんと数えてから。読みの違いとその市内の件に関しては野々市町にも白山町という地名があり、こちらは「はくさん」なので大丈夫だとその後気付きました。
[66534] 今川焼 さん
ところでこの問題、石川県関係者の方には多少なりともアドバンテージがあった…かな?
ありました。しかし、それは、私にとっては検証作業が軽減された(検証する必要のない市がそれなりにある)だけ。それじゃだめじゃん。

ここでやっと奇数問は石川県がらみだとあたりをつける。

問三:石川県を通る国道が通る 氷見市
もともと国道8号沿いが多いなぁとは感じていたのですが、岐阜市がねぇ。石川県という意識を持ってみれば、なんとなくお題の市と石川県を結ぶ線が8号線を含め見えてきました。氷見市は問八で答え損ねていたのでなんとなく。ただ、回答後に該当しない金沢市ってひょっとして金沢市を通る国道ってことか?と思いちょっと心配しました。でも、よく見ればいなべ市が○なので大丈夫なのでした。

問四:長野県を通る国道が通る 春日井市
問三がわかれば芋づる式にわかりました。春日井市は残っているところで一番西かなぁ、と思って。

問五:石川を含む地名がある うるま市
青森市に金沢、伊達市(福島)に片町(金沢市の繁華街)という地名があってそこで遠回りしてしまった。あと、私は地名を調べるときは郵便番号検索を使っている(いた、かな?)のですが、これだと小字はあまり出てこない。というか出てくるところはとことん出てくるけど出てこないところはさっぱり出てこない。伊達市の石川、出てこないんですよ。他の方法で伊達市の石川を確認できたとき、ちょっとブルー入りました。
 うるま市は、帰る直前に確認できたものだから時間が無く、うるま市ならまずあるだろうと、うるま市だけ確認して答えちゃいました。確かにまんまでひねりがないけど、日本人さんのお役にたてたので良しとしよう。

問七:石川県内から鉄道で乗換無しで到達可能 京都市
これまたもっと早く気付かなければならない問題。最初気付いた時は金沢駅を発着する特急、急行が通る市だと思った。それだと想定解数をかるく超えちゃうので、次は金沢駅を発着する特急、急行が停車する駅がある市だと思っていました。普通列車も対象に含むのですね。まぁこれで増えるのは坂井市だけですが。京都市は残っているところで一番西かなぁ、と思って。

最後に、毎度毎度楽しませてもらってありがとうございます。ほんと毎回なにかしら新しいことがあるので楽しいです。次回予定はお正月、参加することに意義があるということになりそうです。また、よろしくお願いします。
[66579] 2008年 9月 2日(火)14:54:02JOUTOU さん
第二十回雑感(十番勝負感想)
今回も十番勝負の雑感を述べさせていただきたいと思います。素直に言えば他の問題と連動するわたしが最も苦手とする傾向であったこと。さらに公私にわたり集中を欠く材料が山積していたことなどを考えれば、よく完答できたと思います。
今川焼さん曰く「ぺと・サク」コンビの解答の出方を推察したところ、あぁ自分の「不得意なパターンだな!」とわかっていながら、なおかつ共通項に近づけないもどかしさ。事前にグリグリさんから今回は難問とのお触れもあった?ような?で期待もしていたのですが、いつの間にかスピード勝負になって撃沈!!。結局わたしにとっては難解という結論に。ちなみに高校野球に関しては事前に50市が該当することをチェック済だったので、想定解数を見た時点で対象外であることはわかっていましたけどネ。

それでは解答順に

問十:下呂市(13位)
■長野県に隣接する市
想定解数:20市
[66541]でEMMさんが言及されている「村隣接」を真っ先に疑いました。しかも日本の都道府県で最も村が多い長野県というところまで考えてましたが、高崎市が該当しない。出てくる解答がなんとなくつながっているし、ここは長野県大滝村に隣接している下呂市をダメもとってことで正解。結果的には条件を絞りすぎてたワケで、もっとシンプルに考えればよかった。

問一:桜川市(30位)
■「石」または「川」の入る市
想定解数:42市
問二:いちき串木野市(29位)
■「長」または「野」の入る市
想定解数:41市
完全に迷宮に入り込んでいたのですが、ビジュアル系問題にこれくらい正答が出揃ってくると、さすがのわたしでもわかります。残念なのはこれが今回のキーワードだってことをヒントが出るまで気づけなかったということです。

この後の問三・問四・問七は連続していることは気づいていました。また問八の姉妹都市も薄々感じていましたが、何を基準(今回の場合は「石川」「長野」のこと)にチョイスしているのかがわからなかったので、あえて誤答は避ける意味で解答を控えることにしました。

(以降第一ヒント後・・・)

前回の感想でも述べましたが、アナグラムを解くのは苦手ではなさそうです。あとはいつもの通り脱力感を感じつつ、改めて自分の“鈍さ”に呆れながらも、残された正答の探査を。

以下解答順に・・・

問三:東近江市(23位)
■石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
想定解数:42市
問四:甲府市(21位)
■長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)
想定解数:66市
問三・問四はとりあえず正答市の間にある市を解答。

問六:田辺市(24位)
■市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)
想定解数:47市
未踏県の和歌山県から。

問五:豊田市(25位)
■市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)
想定解数:53市
地図でも比較的扱いが大きいところから。

問九:太田市(23位)
■石川県の自治体の町名と同じ市
想定解数:88市
郵便番号簿から、念のために読みも合わせました。

問八:鎌倉市(20位)
■長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)
想定解数:33市
数までは数えなかったのですが、想定解数から考えて町・村もありとは思いましたが、ここまできてリスクをかける必要もないと思い、上田市の姉妹都市から。

問七:敦賀市(20位)
■石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)
想定解数:52市
ダイヤがわからなかったので確実なところから。


今回も前回の2匹目の泥鰌を狙って問六から問題の検討に入ったのがもろ裏目。でも実力は出し切ったので良しとしましょう。

グリグリさん。いつも楽しい時間をありがとうございます。次回は正月とのことですが、わたしもインタバルが短い10月パスは大歓迎!また次回もよろしくお願いします。「ぺと・サク」なる妖怪だか?怪物だか?○○だか?強力コンビが結成され、わたしのような頭の固い凡人にはできればスピード勝負は避けたいところですが、果たしてどういう問題がでることやら・・・(笑)
[66578] 2008年 9月 2日(火)10:51:15葵区 さん
長文
本当にご無沙汰しております
感想を投稿しようと思いましたが,どうも長文は投稿できないようで断念します
それではまた,十番勝負の時にでも発言できるように頑張ります
[66577] 2008年 9月 2日(火)06:30:46千本桜 さん
塩竈と釜石
[66570]鳴子こけし さん
釜石はどうなんだろ…

塩竈市の名称は鹽竈神社の社号に因むものです。鹽竈は、海水を煮て塩をつくる竈(かまど)のことです。竈(かまど)は、上に釜を載せて調理したり湯を沸かしたりする設備ですから、釜とは別物です。今日では台所の竈はガスコンロに変わってしまいましたね。鳴子こけしさんは、竈に薪や麦藁や豆殻をくべて風呂を沸かしたことがありますか。塩竈市のHPに竈の字の書き方というのがあります。それには、次のように書いてあります。
塩竈市役所で作成する公文書においては、「塩竈」を使用することになっています。ただし、市民の方、あるいは他の官公庁が「塩釜」と表記した文書については、「塩竈」と解釈して受理することとしています。
市役所で、塩竈という表記に統一するようになったのは、昭和16年(1941年)からで、それ以前には、「鹽竈」、「塩竈」、「鹽釜」、「塩釜」など、混在して用いられていました。
釜石市の地名由来は、アイヌ語説、和名説など諸説があって、どれが本当かは分りません。ただし、竈(かまど)とは無関係のようですから、やはり「釜石」と書くべきで、「竈石」と書くのはやめておいた方が良さそうです。
[66576] 2008年 9月 1日(月)22:32:27おがちゃん[日本人] さん
文字化け報告
[66575] 鳴子こけし さん
文字化け
その件について気づいたことがありますので、書いてしまいます。

文字化けになってしまうのは、『福 島 県』だけではなく意外とたくさんあります。
福 島 県の検索結果福 井 県の検索結果福 岡 県の検索結果と、いう風に、福という字が悪さをして、文字化けが起こっているようです。(当然、県に限定しなくても、『福 山 市』でも文字化けしました。)また、データベース検索に限定しなくても、記事検索でも文字化けが起こりました。
ではでは。おやすみなさい。
[66575] 2008年 9月 1日(月)22:05:01【1】鳴子こけし さん
文字化け
グリグリさん

データベース検索で、特定の文字を複数指定で検索すると文字化けして正しく検索されないようです。
福 島 県の検索結果


#化けるのは福の字だけでは無いようです。
勝 浦 市の検索結果
[66574] 2008年 9月 1日(月)21:37:51運び屋A さん
冷や汗タラタラの完答劇~【第二十回】全国の市・十番勝負 雑感~
15日から墓参りその他もろもろで山梨に行っており17日に自宅へ戻ってきました。この日も寄り道の予定を入れてたんですが、帰省帰りの渋滞を考慮してとっとと帰宅することに。とりあえず朝7時過ぎに問題を確認した後帰宅の途につき、自宅に着いたのが11時前。取り急ぎPCを開けると問十がとんでもないことに・・・。

[66108] 問十:十日町市 (15番目=ラストコール)
問題と解答の市を見ていると山梨の4市が目に付く。ざっと見てみると他県の市を含めて全て長野県と接している。20市しかないのかといぶかしがりながらもこりゃ解探しが先だなと新潟県から当たってみると十日町市が残ってたのでそそくさと回答。改めて調べてみると確かに20市でした。しかも出題から4時間強でワタクシの解答がラストコールだったとは、くわばらくわばら・・・。
ちなみに前回のファーストアンサー(第十九回問八)も状況は異なりますが滑り込みセーフだったんですよねぇ。。。

[66153] 問二:野田市 (10番目)
[66157] 問一:市川市 (8番目)
問十の解答で精根尽きたのと(爆)おこぼれ狙いには非常につらい解答状況(激爆)だったこともあって、次にここを開いたのが22時過ぎ。すると問二が出揃ってきていて、お題・解答の市いずれも“長”か“野”の字が入っている。出題傾向の似ている問一も“石”か“川”?と思いつつデータベース検索をかけるとピタリと一致。傾向を悟られないように間を空けて解答。(問一は気づいた段階で即答してればメダルもあったんですが・・・残念)

[66230] 問八:藤沢市 (12番目)
お題の姫路市や秦野市・伊勢原市の項目を調べていると姉妹都市に長野県の市が。ここで漸く長野というキーワードが見えてきました。
最初は“磐田は●●だから×なのか”と思ってたんですが、調べていく内に何故皆さんが“何で磐田が×なのか”と言ってるのかが判ってきた
初めは伊那市との関係(旧磐田郡福田町と旧上伊那郡長谷村が友好町村盟約締結)のことと思ってましたが、駒ヶ根市と友好条約を締結してたんですね。ちなみに解答は姫路と同じく松本と姉妹都市の藤沢を解答。

[66236] 問四:相模原市 (6番目)
[66239] 問三:柏崎市 (8番目)
問四の該当しない松本市と解答の入間市、川越市から閃きました。最初は松本市に通じる国道オンリーかとも思ったんですが、甲斐市がOKってことで、迷彩効果と誤答がいずれも神奈川の市だったこともあって旧相模湖町域をR20が通る相模原市を解答。流れで問三も氷解、新潟県の解答がまだ無かったんで柏崎市で。このあたりで漸く石川と長野の絡みが判ってきました(遅)。

[66336] 問五:市原市 (19番目)
[66338] 問六:行方市 (19番目)
この間仕事が忙しく身を入れて十番勝負にかかり切れませんでした(仕事中は道交法違反になるのでネット接続できない(激))。他の問題に比べて範囲が広いことから地名がらみと踏んで、いつもナビ(ソースネクストの有料版<仕事がらみで重宝してます)で各々検索。解の数は調べ方や調べる媒体・括り方によって変わってくるので問題の市と正答市のみ確認して解答。問六は部分一致がどうか?(行方市長野江)でしたがお題の飯田市がOK(飯田市長野原)だったので関東唯一の残解を選択。

[66339] 問七:熊谷市 (15番目)
解答前の段階ではお題、正答の市いずれも特急停車駅。でも急行(能登・きたぐに)のみ・普通のみ(坂井市)の市を含めると51市。列車種別は関係なしと踏んで能登のみ停車の熊谷市で解答(k-ace さんと同じくにかほ市を数えてませんでした)。

結局問九が判らぬまま第一ヒントが。“いしかわのちめい”・・・あ゛~(爆)

[66380] 問九:八千代市 (22番目)
問五、問六で出題されてたこともあって地名がらみはノーマークでした。相生市の件で色々とコメントが出てきてますが、自分の場合は該当しない市の項目から消えただけでお題の市にも既出扱いにもならなかった段階でコレはボーナス解答だなと。自らのプライドが許せば即答したかったですよ、ホントに。地名がらみの項目に関しては、ハナから使用する地図ソフトを指定する手もあると思いますが、むづかしい問題ですね。。。

それにしてもここまで傾向が分かってればヒント前に完答しないとねぇ・・・とはいうものの、元々十問完答ありきなんでこの観点からは及第点かな。というわけで、次回も期待してます。

お気に入りの市と日の目を見ない市については別稿にて。
[66573] 2008年 9月 1日(月)21:16:57KK さん
十番勝負 感想文
今回は、「石川」と「長野」に気付くのが遅れ、かなりの苦戦。とくに、問五は、グリグリさんの術中に見事に嵌りました。いかにも、な市が並ぶ問三は、「迷彩に違いない」と思いとどまることが出来たのに。三重代表が菰野高校、と確認した時点で、勝手に菰野町といなべ市が脳内合併してしまいました。金メダルがちらついたとはいえ、痛恨の一撃です。後になって、地図上に菰野町を見つけてしまったときのショックときたら・・・。しかも、ぺとぺとさんの誤答の原因の一部にまでなっていたとは([66563])。正答率が高い、と過分な評価をいただいているのに、申し訳ないことをしてしまいました。
次回の十番勝負は新年とのこと。楽しみにしています。ありがとうございました。
[66572] 2008年 9月 1日(月)21:02:53じゃごたろ さん
たつこ町
ごぶさたしてます、じゃごたろです。

今年のお盆休みも帰省を兼ねて収集活動を実施していきました。下北半島、津軽半島とも一周してきましたが、下北半島が半端じゃなく時間がかかったのに対して、津軽半島は思ったよりも楽でした。竜飛岬の付近でも「↑青森82km」だったのに対し、下北半島はむつ市でもそれくらいの距離。ましてや大間崎までとなったらかなりの遠距離です。

下北半島では尻屋埼灯台に行きたかったのですが、途中の道路を牧場の馬とそれに群がる観光客に阻まれて、引き返してきました。県道から灯台に向かうこの道路は、私道を開放しているものですから、馬が最優先です。皆さんも行く機会があったら、決して馬を邪魔ものにしないようにしましょう。

津軽半島では灯台に行く予定はありませんでしたが、道路族の聖地の一つともいえる階段国道には行ってきました。そして何やらオフ会の予定会場となっている十和田湖、鹿角方面にも通過してきましたし。

さて「田子町」。ひらがなで記述した場合「たつこ町」と、「っ」ではなく「つ」という間違いがあったとしても、それはアリでしょう。しかし収集したカントリーサインを見てびっくり。ローマ字には"TATSUKO T."と。完全に「たつこ町」です。自治体名をよく知らない誰かが作ったのか、それとも「たつこ町」の時代でもあったのかな。

これとは違いますが、「ち」を"ti"、「づ」を"du"と表記している標識もたまに見られます。


さて、しばらく前に今年の経県値の話題がありましたが、自分のも計算してみました。今年はかなりアグレッシブに活動しました。

1月・・・帰省・東北遠征、伊豆遠征
2月・・・岐阜・滋賀遠征
3月・・・北関東遠征
5月・・・九州遠征
6月・・・福島遠征、富山遠征
7月・・・紀伊半島遠征
8月・・・帰省・東北遠征

ということで、現時点での今年の経県値は133点です。たしか経県値企画の始まった頃の私の経県値が124点だったので、今年だけでそれ以上の活動をしていたということなんですね。
[66571] 2008年 9月 1日(月)20:59:48おがちゃん[日本人] さん
3年前は今日から学校だった安中市
こんばんは。表題に書いてありますように、3年前は、今日から学校だった安中市に住んでいます。日本人です。

[66557] 桜トンネル さん
ただ、この日程になれてしまっているので、中学に入学して、夏休みが約25日間ほどになってしまったのはショックであり、文句を言っていたりもしました。
やはり、夏休みが少なくなったときに文句を言うのは、群馬であろうと、兵庫であろうと、どこの地域でも同じですね。(みんな夏休みが長くなるのを望んでいるのですから、そりゃそうか。)
アニメなどでは違和感を持つことはありませんでした。
3年前までは僕もそうだったのですが、今は、違和感を持つことが多くなりました。
僕も小学校時代は「宿題をためておくタイプ」でした。
実を言うと僕も今年は大半の宿題は、夏休みが始まってから一週間以内に終わったのですが(父上が「宿題が20日以内に終わらないと富山&石川には行かせてあげない」と、言ったからです。)、4年、3年、2年、1年は、難しい宿題は最後までためておくタイプでした。
運のいい市は、ある調査を終わらせてから、取りかかりたいと思います。
ある調査とは何でしょう。運のいい市も楽しみなのですが、そちらもとても楽しみです。

[66552] EMM さん
以前はアルプス社<Its-mo Guide<MapFanだったんですが、データベースが改訂されたか、それとも検索システム、がgooのものが使用されているための出来事か。
そうなんですよ。goo地図は、前までは調査しても結果があまり出てこないため、あまり使わないこともありました。そのため、どれだけあるかと思いましたが、調べてみると、初めての想定解漏れ調べだったこともあり意外とたくさん出てきたため、驚いてしまいました。
十二回問八の検証経験からすると、「引けるのであれば、どこかで線引きをせねばキリがない」事になる可能性があります。
その第十二回十番勝負のときは落書き帳は見ていなかったため、経験がないどころか、まったくかかわってもいないといっても過言ではありませんが、この件については賛成です。もうどこまで出るのかわかりませんし、線を引くことが重要ですね。

[66556] オーナー グリグリ さん
問六については日本人さんの[66550]も含め、これ以上の見直しは行いませんのであしからずご了承ください。
それが、最もいい方法だと思います。もはやここまで来てしまうとどこまで増えるのかわかりません。そのため、今のうちにやめることがベストでしょう。

#書き込みランキングによると今回が400回目の書き込みだとのこと。
結局400回目の書き込みもレスになってしまった・・・
[66570] 2008年 9月 1日(月)20:58:07鳴子こけし さん
釜石はどうなんだろ…
[66515]千本桜さん
鹽竈市街← →塩竈市街って有り得ないと思うのです。
チラッとだった上に記憶も曖昧なのでこちらも何とも言えないのですが、道路標識1枚に3種類の『鹽竈』『塩竈』『塩釜』表記があったのは確かです。
[66569] 2008年 9月 1日(月)20:13:51スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負の感想文
十番勝負の感想文です。正答のみですが…。(解答順です。)

問一:黒石市(26位・[66221]
■「石」または「川」の入る市
問題の市、解答の市を見渡すと、「川」の入った市がたくさん。更によく見ると、「石」の入った市も有りました。それで、共通項は「石」か「川」が入った市だな、と分かりました。そして、残り1つだった「石」の入った市(黒石市)を答えました。

問二:茅野市(31位・[66252]
■「長」または「野」の入る市
今度は、「長」か「野」が入った市だとすぐ分かりました。(その日は外出していたので答えるのは次の日になってしまいましたが)
帰宅して、残り想定解数が1桁になっていたので、急いで茅野市を解答しました。

問五:寒河江市(35位・[66471]
■市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)
問六:鹿角市(33位・[66472]
■市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)
[66462]でアナグラムの解答が出たので解を探して解答しました。


◆結果
正答 4回   誤答 9回   正答率 .308
初参戦の十番勝負は、上記のような結果になりました。次回は、正答を増やし、誤答を減らしていくように努めたいと思います。

以上で、十番勝負の感想文を終わります。
[66568] 2008年 9月 1日(月)19:36:46まつもとしろくま さん
【第二十回】全国の市十番勝負感想
今回2回目の十番勝負参戦で、2回目の誤答ゼロ十問完答を達成。さらに、金メダルと銀メダルを1つずつ獲得することもできました。しかし、メダルを狙いに行ったおかげで、危うく誤答ゼロが達成できないところでした。

[66102]
問十:黒部市
開始時間から問題を拝見しまして、問題市を検索してみたり、高校野球を2~3時間調べてみたりしましたが、共通項に結び付くことはありませんでした。高校野球はトラップと考え、想定解の少ない問十を考えることに。すでに解答ラッシュは始まっており、既出の市を地図で見ると長野県隣接を確認。残っていた市から黒部市を解答。共通項がわかった時点で残り4市、40分後には想定解終了と結構危ないところでした。

[66117]
問八:宇和島市
完答への望みを繋げたところで、次に想定解数の少ない問八に着手。お題の5市を調べていると、富岡市と玉野市の姉妹都市が岡谷市に重複していることに気づきました。磐田市で友好都市を除くこともわかり、想定解数を数えると30市前後だったので、千曲市と提携している宇和島市を解答。[66117]にて自信は無いと書きましたが、心の中では「おそらく金メダルであろう」と考えておりました。

[66132]
問九:大川市
この問題、駅名系と勘違いしておりました。私の場合、共通項が町村名+市名の駅がある市という共通項だと思っていました。播磨高岡駅、若狭高浜駅、福島高松駅、能登鹿島駅と正答である中央市の伊奈中央駅の説明はつきましたが、飯田市がさっぱり。平成の大合併で消えた肥前飯田駅と上飯田駅、下飯田駅があったので、平成の大合併で消えた町村も含むという、今思うと無茶苦茶な共通項を考えておりました。しかし、やはり飯田市に大きな不安があったので、駅名系なら大体のパターンが当てはまりそうな大川市(伊豆大川駅、岩手大川駅、頴娃大川駅)を解答。結果的にこの選択がラッキーでした。

[66136]
問二:遠野市
お題の市と既出の市を見て共通項がわかりました。豊後大野市を解答しようと思いましたが、前の解答がEMM さんの大野市だったので遠野市に変更しました。

[66186]
問一:薩摩川内市
問二を解答した時点で、お題が問二と同じような感じの市の配列というのに引っ掛かりましたが「今回のキーワードは長野だから石川は関係ないな」と考えスルー。翌朝、既出の市を見てやっぱり石川だったとわかり薩摩川内市を解答。

この間、あまり考える時間が取れず、皆様の様子を窺っておりました。

[66306]
問三:鯖江市
問四:府中市(東京都)
問三の既出の市が北陸に多く、石川県に1つも無いことから、石川県を通る鉄道か道路であると推理。鉄道ではなかったので道路を調べてみるとビンゴ。鯖江市を解答。問四も同様にウィキペディアで調査すると、想定解数訂正前の54市になったので、長野県から遠く、一度答えとして使用してみたかった府中市(東京都)を解答。

[66312]
問五:新庄市
問六:南島原市
問六で既出の市と長野をリンクして調べると、いくつかの市に長野中学校がありました。しかし、すべての市ではなかったので、中学校があるくらいだから町名もあるだろうと推理。問六がわかった時点で問五の想定解もわかりました。

[66358]
問七:由利本荘市
ヒント後の解答。鉄道系は得意といっても列車はあまり詳しくないもので。駅だったら得意なんですが…。


総合的に見て、正答数ランキングは12番目、メダルランキングは3番目という結果でした。しかし、メダルランキングのほうは上のお二人とは天と地ほどの差がありますが。

今回の反省点としましては、冷静さを欠いていたということ。問八で金メダルを取ってから「もっとメダルを」と思い、浅はかな解答をしてしまいました。まさにメダルの魔力。次回参戦するときはヒントが出てからゆっくりと答えようかと考えております。私にメダルは似合いませんので。
[66567] 2008年 9月 1日(月)19:32:27千本桜 さん
鹽竈神社
[66515]鳴子こけし さん
鹽竈なんて表記見たことありません。いったい何がためにこんな事になっているのでしょうか。

鳴子こけしさんが目にされた道路標識を私は見ていないので何とも言えない立場ではありますが、鹽竈市街← →塩竈市街って有り得ないと思うのです。ただ、塩釜では固有名詞を「鹽竈神社」、「塩竈市役所」、「塩釜警察署」のように書き分けていますから、「左折←鹽竈神社、直進↑塩釜警察署、右折→塩竈市役所」のように「塩釜」の文字を書き分けた道路標識があってもおかしくないとは思います。もちろん、実際にそのような標識が存在するか否かは別問題です。ずいぶん前に、仕事上で「塩釜」の文字を書き分けるように指示された物件があったのですが、どの施設が「塩釜」で、どの施設が「塩竈」だったのか忘れてしまいました。この頃、忘れるのが早くなりました。でも、嫌なこともすぐ忘れてしまうから気楽なものよ。
[66566] 2008年 9月 1日(月)18:33:54鳴子こけし さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第158号
[66531]EMMさん
これまでの書き込みや今回の
(中略)
書き方を見ていると、「この人はどこまで真剣味があるのだろう?」という日本海溝よりも深い不安を抱かずにいられません。
『これまでの書き込み』を見て不安が出てくるということは、僕は以前からマークされていた??まぁそれはいいとして。

逃げの言葉や予防線的内容がある限りは本気とは見なせませんので、よくご考慮の上で本気度がきちんと感じられる立候補宣言をお願いしたいと思います。
逃げの言葉や予防線的内容なんて微塵も思っていません。確かに、文章を書くのは苦手な分野なので、書き方が悪かったことは否めませんが、地名コレクション編集にはある程度の真剣味を持って取り組みたいと思っています。
実を言うと、EMMさんの引用した部分は、「メンバーになってから半年すら経っていないのにいきなり理由もないのに立候補するのも厚かましいと思われるかも知れない。何か理由を付けなければ」と思って半ば無理矢理後付けした理由でして、本意ではありません。
普段使わないような言葉を色々と並べてしまいましたが、少なくとも、責任をもって真剣に編集作業を担う覚悟ができている事は事実です。ただ、なかなか切り出せなかっただけでして…。
EMMさんがそれでも僕に責任感や真剣味を見いだせないのならば、承認していただかなくても、途中で役を下されても一向に構いません。もしもそうなったとしても、落書き帳の維持や発展を害するようなことはしないとお約束いたします。
[66565] 2008年 9月 1日(月)11:04:07山野[揖斐の山] さん
結局は…
昨日行われた湖西市・新居町合併協議会にて市名は、湖西市に決定しました。
名称変更は合併後の湖西市に委ねるとする事になりましたとさ。
[66564] 2008年 9月 1日(月)02:01:57EMM さん
やはりカオス
[66562] むっくんさん

宮古島市の例があるんで他にもややこしそうなところがあるかと思いましたが、やっぱりありましたか…。
京都市内の他の山の中を見ていると小字相当と思われるものが1つの町として扱われているっぽいので、旧京北町域もそれに習った、と言うことでしょうか。
でもそれなら表記も市内の他のところに習って京北○○××か、京北○○××町にしておけば良かったのかも…
それはそれとして、やはり大字・小字の話題ってどっち方面から切り込んでいってもつっこめばつっこむほどカオスになっていくなぁ(涙)。

[66560]の続きがなかなか進みません。
明日の仕事のことを考えると、無理矢理今晩中に書いてしまうのは避けた方がよさそう…
[66563] 2008年 9月 1日(月)01:41:51【1】ぺとぺと さん
第二十回十番勝負感想文
いきなり誤答2連発の苦しいスタートとなりましたが、終わってみれば望外の結果で驚いています。
なお、一部でバケモノ呼ばわりされているようですが(笑)、独り占めランキングの上位に入るような難問を解いたわけでもなく、また[66120]でグリグリさんからヒントが出るまでの悪戦苦闘ぶりを考えると、少し複雑な気分ではあります。
それでは、思考過程を中心に振り返りたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
×問三 加古川市
×問五 足利市
問三は、白桃さんにつられてフライング。問五は正答率の高い㏍さん、進境著しい桜トンネルさんが甲子園出場校所在地を解答されたのを見て「あぁ、こっちが本命か」と。それにしても、菰野町といなべ市を混同するとは、何たる失態!

○問十:糸魚川市<銅メダル>
長野県に隣接する市
中部地方の市が多いことが気になっているところに、星野彼方さんの静岡市が出てきてすぐにピンときました。「銀メダルGET」と思いきや、パソコンがフリーズしてバタバタしている間に桜トンネルさんに持っていかれてしまいました。
ところでこの問題、共通項(らしきもの)がわかると、誰しも「何で長野なの?」という疑問を持つと思うのですが、私は「第二十回と都道府県コード20をかけた」、「オリンピック開催地だから」、「単に隣接する市が多いから」の三つの理由を考え、三つ目が本当のところだろうと見当をつけていました。[66527] の出題者雑感を読む限り、この視点は大きくは外れていなかったようですが、逆にこの考えが「長野県」を頭の隅に追いやる一因となりました。

○問六:吹田市<金メダル>
市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)
[66120]のグリグリさんの一言で、問十以外にも長野県あるいは特定の県に絡んだ問題が出題されていることがわかりました。そういう視点で見ると、問六の長野市と河内長野市の並びが嫌でも目につきます。長野と河内長野に共通することは…、「そうか住所か!」ということで調べてみると、お題の市はいずれも該当します。念のためMapionで住所検索をかけ、それっぽい数になることを確認できたので、思い切って解答しました。

○問二:宜野湾市<銀メダル>
「長」または「野」の入る市
○問八:伊勢原市<銀メダル>
長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)
○問四:入間市<金メダル>
長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)
問十、問六が長野県絡み(らしい)とわかり、これまでの傾向から偶数問題は全問長野県絡みの可能性があると踏んで、地理的に離れた条件下でもつながりのありそうなテーマを片っ端からあげていくことにしました。自治体名、駅名、姉妹都市、鉄道路線、国道等々。すると出るわ出るわ…。
なお、問二と問八はグリグリさんの一言が出るまで、改称絡みと睨んで、ひたすら市町村変遷情報を追っかけておりました。習志野市、羽曳野市、北茨城市、流山市、玉野市など、前身の町村時代も含めると改称歴のある市が揃っていましたので。また問二に関しては、2つの市にまたがる駅のある市(津田沼駅、三鷹駅、都府楼南駅)なんてのも候補にあげておりました。

○問一:高石市<第四位>
「石」または「川」の入る市
○問三:本巣市<銅メダル>
石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
○問五:一関市<銀メダル>
市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)
こちらも問一が解ければ、あとは芋づる式でした。それまでは、市の成立時に郡を消滅させたとか、境界変更の履歴があるとか、市町村変遷情報と格闘しては壁にぶち当たるということの繰り返しで、悪戦苦闘しておりました。

○問九:茨木市<第4位>
石川県の自治体の町名と同じ市
ここまでくれば、問七と問九も石川県絡みの問題であることを確信していましたが、姉妹都市や隣接自治体はどうも当てはまりそうにありません。しかし、その姉妹都市に関連して、以前第十四回の問四でかほく市(旧高松町)と高松市の関係について話題になっていたことを思い出し、市町村変遷情報でお題の市を検索すると、飯田、高浜、高松、鹿島の4市がヒットしました。こから住所にたどり着くには、それほど時間を要しませんでした。解答にあたっては、日本郵便のサイトから石川県の郵便番号データ(住所一覧)を使用しました。
なお、私は共通項(らしきもの)を見つけた時点では、まつもとしろくまさんの解答(大川市)の存在に気づいておらず、相生市は複数の自治体に町名があるから×なのだと思っていました。

○問七:苫小牧市<金メダル>
石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)
今となってはなぜ閃いたのかすら覚えていませんが、JR駅から勤務先までの路線バスの車中で、ふとトワイライトエクスプレスの存在と、過去問の「あかつき通る」に思いが至りました。20分の乗車時間では想定解数をきちんと確認する余裕がなかったので、できるだけ確実そうなところから解答しました。

今回は、テーマがわかってしまえば過去問の延長線上で解ける問題が多かったように思いますが、そのテーマを見つけることが難度Xでした。おそらく、[66120]のヒントがなければ、アナグラムヒントのお世話になっていたかも知れません。
最後になりましたが、グリグリさん、参加者の皆さん、そして暖かく見守ってくださった皆様、ありがとうございました。また次回も楽しみたいと思います。

#誤字訂正(心境→進境)
[66562] 2008年 9月 1日(月)01:05:17むっくん さん
町名大字名と小字名の区別
[66558]EMMさん
・住所一覧での書かれ方(小字は括弧書き)
(中略)
…で判断しています。

私もEMMさんと同じ基準で考えていたのですが、そもそもこの基準を満たさない事例があるようです。
それは2005年4月1日に京都市に編入された旧・京北町の住所です。
京都市では京北町の編入以前より大字及び小字は存在せず町名のみが存在していました。京北町の編入に際して、旧・京北町の町名・字名は
名称について、大字の前に「京北」を付し、大字及び小字の字句を削除した町名に変更
されました。(参考:財団法人日本都市センター京都市(PDF)6頁(14)町・字の名称・区域)

例えば右京区役所京北出張所(旧:京北町役場)の住所は京都府北桑田郡京北町大字周山小字上寺田1-1だったのですが、編入後の住所は京都府京都市右京区京北周山町上寺田1-1となりました。

同出張所のあるところは、Yahoo!地図の住所一覧では京北周山町(上寺田)と記載されていますが、上記資料に依りますと、現在は京北周山町上寺田という町名であり小字は存在しないことになったようです。
編入前は大字と小字の区別は明確だったのですが。。。
[66561] 2008年 9月 1日(月)01:01:20EMM さん
Re:[66559]
[66559] 牛山牛太郎さん

牛山牛太郎さんが行き当たった「長野」と同様の地名は、ウオッちず上には実は大量に記載されています。
拙稿[66541]の繰り返しになりますが、[56419]hmtさんの書き込み中で触れられている「集落の通称名」に該当するものと思われます。
もしかしたらかつては小字名であったのかもしれませんが、現行では周囲の様子からおそらく自治会名として生き残っているのではないか、と推定されます。

アルプス社系の地図は、絵ーさまの方は国土地理院の地図を元にしているためこの「集落通称名」も書かれているのですが、検索用のデータベースはこれとは別のものを元にしているようで、そのためYahoo!地図やMapionで「地図上に書かれているのに検索では出てこない」小字名風の通称地名は数え切れないほど存在しています。
このグループまで対象にすると、設問のカオス度が一気に上昇してしまうと思われます。

#Mapionで「長野」と書かれているののすぐ横にあるジョイフルというホームセンター(正式にはジョイフル山新)の住所、調べてみると「笠間市旭町484」となっておりました。
ちなみにこの近辺、実はEMMは行ったことがあったりします…ジョイフルには入っていませんが、近くのスーパーとか書店には入ってるんだよなぁ…地図を見てふと思い出してしまいました。
[66560] 2008年 9月 1日(月)00:20:46EMM さん
十番勝負:問九研究(1)EMMの調査した想定解の提示
さて、[66541]で予告した問九関連のあれやこれやです…が、具体的な話を書く前に、私が調べた範囲での想定解88市と、その所在地を提示します。
実際の読みまで交えた表にしたかったのですが、ややこしくなりそうだったので共通項に即して「漢字表記の一致」でまとめてあります。

想定解所在地想定解所在地
みどり金沢須崎金沢
金沢、七尾、小松、羽咋、白山瑞穂能登
稲敷志賀瀬戸かほく、白山、中能登
茨木金沢清瀬金沢
羽咋羽咋生駒七尾
羽生能登西都金沢
横浜津幡西脇輪島
下野白山相生七尾、小松
加茂加賀、津幡太田羽咋、津幡
笠間白山大口能美
鴨川能登大崎かほく
岩出金沢大川小松、羽咋
亀山七尾大竹白山
菊川金沢大町羽咋、穴水
熊谷珠洲大津七尾、志賀
熊野輪島大田七尾
古河小松大野金沢、小松、輪島
湖西内灘大和金沢、七尾、小松、輪島
湖南金沢池田金沢
御所金沢中央羽咋
小松中野宝達志水
高岡金沢銚子金沢
高松かほく長井輪島
高浜志賀長崎小松
佐野七尾、能美鶴ヶ島小松
坂戸津幡田原志賀
三浦金沢、白山島田小松、白山
三田小松南陽小松
三島七尾日向白山
三木加賀能美小松
山口能美白山
四日市白山白山小松、白山、野々市
市原白山白石羽咋
鹿島白山、穴水八千代志賀
出雲金沢、志賀八幡七尾、小松、白山、志賀
春日金沢、小松飯山羽咋
小野金沢、小松飯田珠洲
松山加賀浜田小松
松本七尾、白山富岡七尾
上山金沢、輪島府中七尾
上田宝達志水福井志賀
新宮宝達志水福岡能美
新庄野々市、中能登福島能美
深谷金沢野田金沢、小松、輪島、加賀

実際のあれやこれやは次稿にて。
[66559] 2008年 9月 1日(月)00:11:57牛山牛太郎 さん
nagano
みなさま、おばんです。

[66556] 2008 年 8 月 31 日 (日) 21:33:14 オーナー グリグリさま

私が解答した、問六:笠間市の「長野」は、ウオッちずとマピオンでは載っておりました。
で、誤答となりましたので、他の地図を調べると・・・どこにもないんですよね。
友部二中に近くに「長野区公民館」があるくらいでして、検索サイトで調べても、
全く引っかかりませんでした。
おそらく現在は使用されていない小字名が、修正されずに残っているのでしょうか?
[66558] 2008年 8月 31日(日)23:52:23EMM さん
Re:[66556]
[66556] オーナー グリグリ様
ところで、EMMさんは、町名大字名と小字名で分類してますが、私にはいまだにこの分類をどうやって判断しているのか分かりません。例えば、いなべ市(藤原町石川)は町名大字名で、尾張旭市(城前町石川)は小字名だとどうやって判断しているのでしょうか。
アルプス社系の地図サイトを参考にする場合、

・住所一覧での書かれ方(小字は括弧書き)
・地図上で1つの町域として表示されているかどうか

…で判断しています。
ただ、例示された「尾張旭市城前町石川」は、そのような判断をする上でかなり困ったちゃんであることが判明しました。
Mapionで見た場合、「尾張旭市の住所一覧」では大字としての書かれ方をしているものの、地図上では他の「城前町○○」と同じ色(=同一町域)で書かれており、内容に齟齬が生じています。
さらに、同じアルプス社系のYahoo!地図 では、「城前町○○」はそれぞれ別の色で塗り分けられている。
(向町4丁目に石川公園とか城前町石川交差点がある事から、どうやら城前町石川はほとんどが住居表示の実施により向町1丁目~4丁目になったようで、現在城前町石川として生き残っているのは名鉄の線路の下の部分のみのようです)
Mapionの地図上のみを見て尾張旭市城前町石川を小字扱いしていましたが、これらからすると、尾張旭市内では「城前町○○」の○○の部分まで大字扱いされている?と言うことになってくるようです。
ちなみに、同じ愛知県内でも一宮市・岩倉市・豊田市については「石川」の出てくる部分はすべて小字扱い(括弧内表示、地図上での町域表示無し)となっています。

なお、同じところが地図サイトによって「大字的扱い」になっていたり「小字的扱い」になっていたり異なる扱いになっているところもありました。
合併前の自治体がそんぐり合併後の大字になってしまったものの、郵便番号は合併前の字(合併後は小字扱い)単位で割り振られえたままになっているところで見られる事例で、たとえば宮古島市の全域、にかほ市の旧象潟町域などがそんな感じです。

これらからすると、先の大上段に構えた物言いを自らトーンダウンさせてしまうことになってしまいますが、町名大字名までにするにせよ小字まで対象にするにせよ、今回の問五・六のような問題を出す際の共通項には「○○の資料で調べた結果」と言うことを明示することが絶対条件で、その上でできればその資料で分かる範囲で町名大字名に絞っておけば他の資料との齟齬も小さくなる(なくなる訳ではない)…と言うことになるようです。
[66557] 2008年 8月 31日(日)22:41:55【1】桜トンネル さん
休みの期間&掛川市
学校関連の話題が出ているので、僕からもひとつ。

[66543] 右左府さん

大阪市 42日間(7/21-8/31) 14日間(12/25-1/7) 14日間(3/25-4/7)

過去ログにあるとおり、僕が通っていた小学校(神戸市内)もほとんど同じでした。関西圏ではほとんどこの日程で行っているのではないかと思います。他の近くの中学校・高校もこの日程です。ただ、この日程になれてしまっているので、中学に入学して、夏休みが約25日間ほどになってしまったのはショックであり、文句を言っていたりもしました。まぁ、電車の中が空いているというメリットはあるのですが・・・。しかし、高校に入学して、中学よりも短くなってしまいました。ちなみに今年はちょうど3週間でした。ただ、始業式は明日なんです。高校の一部のクラスはまだ夏休みなので、そのクラスに合わせる形で始業式が行われるからです。おまけに、その夏休み中に講習や合宿があったりしたので、実際の休みは10日ほどしかありませんでした・・・。ちなみに、冬休み、春休みは小学校のときと変わりありません。
だから、ここらあたりでは、上記の日程が当たり前なので、アニメなどでは違和感を持つことはありませんでした。休みの日数が違うということを過去に訊いたことがあるような気がするのですが、まさかここまで違うとは思ってもみませんでした。

[66518] 日本人さん

「8月31日まで宿題をためておく」

僕も小学校時代は「宿題をためておくタイプ」でした。(今は学校のスタートが早いですし、さっさとやってしまったほうが得だと考えたからです。だから、今ではクラスの中で一番、宿題が終わるのが早くなってしまったので、しばしばまわりから言われることも(笑)。)だから、誕生日の日には、朝から宿題しまくりでした^^;。それも小学生が苦手の読書感想文や、自由研究のまとめなど大物が残っていたので、日を超えることもありました。

#感想文に「青森市が当てはまるかどうか微妙だった」と書きましたが、皆さんの解答を見ると、どうやら安全パイだったようですね。ちゃんと、解探しのときに「日本海」という列車があることは知っていたのですが、wikipediaの日本海の下の方に「廃止された列車愛称」とあったので、すでに廃止されたものとばっかり・・・。本当は運行が減らされただけだったのですね・・・。

##運のいい市は、ある調査を終わらせてから、取りかかりたいと思います。予定では9月後半~10月前半です。

訂正【1】:#以下を追加しました。
[66556] 2008年 8月 31日(日)21:33:14オーナー グリグリ
町名大字名と小字名ほか
[66552] 2008 年 8 月 31 日 (日) 19:14:35【1】 EMM さん
ここでピッタリ来たもんですから、グリグリさんの想定解はこうなんだろうなぁ、と思ったんです。
EMMさんが挙げられた想定解は、当初私がマピオンで数え上げたものと一致します。元が同じですから当然といえば当然ですが。ところで、EMMさんは、町名大字名と小字名で分類してますが、私にはいまだにこの分類をどうやって判断しているのか分かりません。例えば、いなべ市(藤原町石川)は町名大字名で、尾張旭市(城前町石川)は小字名だとどうやって判断しているのでしょうか。
今後出題を考えられる時は(過去問でもおおむねそうだったと思うのですが)小字を共通項に含めないのが「固い出題」のためには必須だと思います。
このため、小字を共通項に含めない方法が分からず困惑しています。
十二回問八の検証経験からすると、「引けるのであれば、どこかで線引きをせねばキリがない」事になる可能性があります。
ということであり、今回の問五や問六については日本人さんの[66550]も含め、これ以上の見直しは行いませんのであしからずご了承ください。ただし、解答者ご本人からの見直し要請については可能な限り対応したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

[66553] 2008 年 8 月 31 日 (日) 19:48:34 EMM さん
「合成地名」コレクションには「美川町←能美郡+石川郡」は収録されています。
なるほど、見落としていました。インデックスの石川県の項だけ見ていました。平成に消滅した市区郡町村名としてまとめてあったんですね。大変失礼しました。ページ内検索を掛けて確認すればよかったです。

[66554] 2008 年 8 月 31 日 (日) 20:03:03 MasAka さん
あと、出題訂正後も想定解数が88市のままでしたので、これからすれば相生市は正答ではないと言えるかも知れませんが、実際には正答なので89市への訂正が入っても良かったのかなと思います(ただし、これもよくある「想定解の数え間違い」の可能性があるので、必ずしも根拠には結びつきませんが)。
想定解数は88市のままです。相生市は当初から想定解に入っていました。要するに、該当しない市を決める際に、金沢市の金石相生町や加賀市の大聖寺相生町に引きずられて、誤って相生市を選んでしまったというミスです。該当しない市の差し替えの際に想定解数の見直しは関係なかったわけです。
[66555] 2008年 8月 31日(日)20:12:12【1】伊豆之国 さん
第二十回十番勝負を終えて
十番勝負に参加してこれが四回目、今度こそ無誤答全問正解目指して張り切ったものの、最難関の問十の答がスタートからわずか4時間余りという超スピードであっという間に売り切れ。端からメダルなど高嶺の花([64848])というスロースターターとはいえ、初日で早くも大目標を失ってしまいしばらく放心状態‥それでもせめて残る9問を無誤答で、と気持ちを切り替えて臨むことに。そこで今回も解答順に感想を書くことにしました。

問二:中野市
問一:川越市
この二つはアナグラムが出る前に分かったものです。問題を見ると一つだけ違うものが混じっていたので、何かの迷彩かと思ったのですが、答が出揃って見るとどうやら問一は「石」か「川」の、問二は「長」か「野」が付く市を挙げてみろ、という実に単純な問題だと気づきました。まず問二が先に分かり、残っていたところから思いついた中野市を。「市区町村雑学」の「市名の漢字頻度分析」を見て想定解が合っていることを確かめた上で決めました。問一では最初に思いついたのは、後に[66272]小松原ラガーさんが選ぶことになる川口市でしたが、同じ埼玉から川越市も残っていたので、祖母の故郷であるこちらのほうを取りました。

というわけで、まず売り切れも迫っていたこの二つを取ったのですが、回答可能の残り七問については、最初の想像と違う方向だったり、大体の傾向は掴めていたものの出てきた正答市を見渡すと予想と違うものが混じっていたりして、手詰まり状態に。21日から一泊二日の旅でリフレッシュした後、アナグラムを待つことに‥

問五:沼津市
アナグラムが出て最初に分かったものです。市内に「石川(町)」という町名がある市だな、と分かりました。これを調べるのに使ったのは「ぽすたるガイド」ですが、私が持っているのは7桁郵便番号になったばかりの頃の古いもの。大合併でできた新市を見るのは億劫なので、まず元からある市を先に調べることに。近県から当たって行くうちに「準地元」の沼津市に「石川」の町名を発見。web地図で現在もあることを確認して決めました。

問九:三浦市
第一印象は「駅名&市名」系かな、とも思ったのですが([66534]今川焼さんの書き込み参照)、既出解を見渡すとどうやら違う方向に進んでいたようで、結局アナグラム待ち。そしてそれを解くと「石川の地名」。ということで、石川県内にある他市の市名と同じ地名、と読み取り、問五と同じく「ぽすたるガイド」からまず金沢市を見ると、既出の市と同じ町名について確認でき、そしてまだ出ていないものをいくつも発見。その中から、その日の「アド街ック天国」でやっていた三浦市を選びました。

問六:稲沢市
こちらも問五・問九と同様に当たって行きました。「石川」より該当市が少ない分、苦労しましたが、稲沢市に「長野」があることを発見。地図で確認して決めました。

問七:上越市
これは久々の「鉄系」問題で、「石川県内に列車で乗り換えなしで行ける市」と分かりました。そこで、直江津駅から特急で一本、という上越市に。

問八:中津川市
アナグラムは「姉妹都市のみ」と読めました。そこでまずNGの例にあった磐田市を調べると、長野県の市と「友好都市」になっている。そして例示や既出の市を見るとどうやら「長野県の市と姉妹都市になっている他県の市」と判断しました。しかし、いろいろ調べて見たのですが確認するのに時間がかかり、夜遅くなってきたこともあって途中で切り上げ、就寝。しかし「島崎藤村つながり」の中津川市が気になり、翌朝起きてみるとまだ中津川市は出ていなかった。そこですぐ中津川市を調べると、HPに「小諸市と姉妹都市を締結」としっかり書いてある。ということで決めました。

問三:上越市
問四:調布市
最後まで共通項を掴めず苦しんだのがこの二つです。問三は「道がつながる」、どうやら一本の道でつながっている。問四は「問三同じ」でやはり同様の関係、と解けました。しかし、特に問四はアナグラムが出る前から、既出解に「甲州街道(R20)」沿いの市が並んでいる一方、違う市も混じっていたりすることから、初め「20の付く国道」などを調べてみて結局違うと分かったりするなど、共通項が絞れませんでした。結局、国道のルートをいろいろ調べて行くうちに、「問三は石川県に、問四は長野県に、それぞれ同一の国道で行ける」ということだと判断。問三は残りも少なくなっていたこともあり、まず間違いなさそうというところで、問七に続いて再び上越市を指名することに。同一市の二度の指名は、同一回ではもちろん、第十七回の初参加から数えても初めてでした。問四は、都内のR20沿道で残っていた調布市に。これで何とか9問まで誤答なしでたどり着きました。

問十:時間切れ
瞬く間に答が出尽くしてしまい、呆然として見送るほかなかったこの問題。アナグラムが出て「周りを囲む」と読めても、最初は何に囲まれているのか分からず、該当市を調べてみてようやく「長野県に隣接している市」だということに‥
ところで、[66527]オーナー グリグリさん
最も多そうな長野県であっても隣接する市が20市しかない
高崎市や甲府市が長野県と接しているというのも合併によるもので意外性はあったと思います
「信濃の国は十州に連なる」と歌われているとあって、もっと隣接する市があると思ったのですが。それでも富山市や浜松市などはまさに大合併のお蔭といったところですね。その中で私が最も意外に思ったのは豊田市。山間部を合併したとはいえ、まさか接しているとは思いもよりませんでした。その他では山梨市。県内でも東寄りの印象なのでこれもすぐには分かりませんでした。一方、秩父市は「甲武信岳」という山もあり、それほど意外性は感じませんでした。
[66554] 2008年 8月 31日(日)20:03:03MasAka さん
相生市問題&十番勝負感想
[66547]オーナー グリグリさん
初めにお断りしますが、私自身は深夜特急さんの解答を否定するつもりは全くありません。あくまでも採点者であるグリグリさんの対応のみを指摘したかっただけなので、そのように受け取られてしまったら大変申し訳ないです。たまたま相生市を答えてしまった深夜特急さんにはお詫び申し上げます。

グリグリさんの主張はわかるのですが、訂正の経緯からしてやはり不自然さはぬぐえません。あと、出題訂正後も想定解数が88市のままでしたので、これからすれば相生市は正答ではないと言えるかも知れませんが、実際には正答なので89市への訂正が入っても良かったのかなと思います(ただし、これもよくある「想定解の数え間違い」の可能性があるので、必ずしも根拠には結びつきませんが)。

とは言うものの、グリグリさんも信念を持って採点していらっしゃるので(スポーツの世界でも審判のジャッジが絶対ですよね)、これ以上の反論はいたしません。ただ、次回以降この辺のルールをもう少し明確にしていただけたらと思います。もっとも、それ以前に途中で訂正が入らないような出題をされるのが理想ではありますが。

さて、明日以降しばらく書き込む余裕がなさそうなので、このまま十番勝負の感想に移らせていただきます。

8月17日の出題時点では青森県某所に出掛けていたため、ケータイで出題をチェックするものの、まとまった考える時間はいつ取れるのか、と言った状況。問十に想定解ジャスト20市の問題があり、[66043]での予想が1つ当たったわけですが、全然何にもなりません(笑)。

毎回メダルは捨ててスロースタートなんですが(参加することに意義がある!)、今回は仕事や外出が続き、結局2週間近く何も出来ず、ただ他人の解答状況を見守るのみ。そして気付けば早くも終了宣言が……。で、ようやく昨日から実質的なスタート。すでに問一、問二、問八、問十が売り切れており、残る6問を片付けることに。

問三:新潟市&問四:飯能市
すでに問三は残り2市。アナグラム解凍も発表済だったことからこれまでの正答市を地図上で見たところ、問三は石川県、問四は長野県を通る国道が通っていることを確認。問三は新潟市と飛騨市との2択でしたが、おそらく最後の解答者になるであろうから国道8号線の終点をもらおうということで新潟市を選択。問四は実家の所沢市に近い入間市と狭山市が売り切れだったのでその次に近い飯能市を解答しました。

問五:宗像市&問六:天草市
アナグラム解凍済により、後は「石川」「長野」を住所に含む市を探すのみ。で、この解の検証に使ったのがMapFanWebだったのですが、採点者のグリグリさんが判定に使用していたのはマピオンだったということで一度は誤答扱いに。[66552]でもEMMさんが述べられていますが、小字の扱いはサイトによって差があるので、今後、採点に混乱が生じるのを防ぐため、住所系の問題は大字に限定するなどの線引きがいるかも知れません。

問七:青森市
アナグラムヒントより、石川県から乗り換えなしで直行で行ける市を探すことに。実は十番勝負開始直後の今月17日から18日にかけて、洞爺駅から新大阪駅までトワイライトエクスプレスに乗車していたのでそれの停車駅のある市にしよう……、と思っていたのですが売り切れ(と思い込んでいたのですが実際は既解答のチェックミスで長岡市が残っていました)。その代わり日本海の終着駅である青森市に。

問九:福岡市
該当しない市として挙げられた水戸市はこの場合完全一致じゃないから不可なんだろうなと見当をつけ、あとは残り想定解数もかなりあったので片っ端から「石川県 ○○」(○○は適当な市名)で検索してみることに。まずは福岡から入れてみたらたまたま一発で当たったので(能美市福岡町)、そのまま解答しました。富山県に福岡駅があるのは有名(?)ですが、隣の石川県にも福岡という地名はあるんですね。

問八、問十はおそらく無理だったとして、問一、問二は解を検証する時間さえあれば売り切れ前に解答できたのでは……、と思いました。まぁ、今回はタイミングが悪かったということで仕方ないですね。次回、気持ちを切り替えて頑張ります。
[66553] 2008年 8月 31日(日)19:48:34EMM さん
美川 県一の町
[66548] オーナー グリグリ様
地名コレには掲載されていませんが、郡名の合成は対象外としているのでしょうか。
過去記事として取り上げられたことがあるかどうかは記憶にありませんが、「合成地名」コレクションには「美川町←能美郡+石川郡」は収録されています。
[66552] 2008年 8月 31日(日)19:14:35【1】EMM さん
問五関連
[66546]オーナー グリグリ様

うーん、頼られているのか、畏れられているのか(笑)
EMMは十番勝負異議歴十数回(多分)を誇りますのでさもありなん?

さて、MasAkaさんの異議申し立て、実は私が先にやっても良かったのですね。
私の問五の解答に際して([66174])、
数えてみたら確かにピッタリ来ましたし、特にあの市とあの市があるんであれば、でも…(正解だったら以下感想文行き)。
の「でも…」のあとに飲み込んでいる部分が「小字まで想定解の対象にするのは危険では?」と言うことでした。
それが、[66536]MasAkaさんの書き込みを見たのと、書いているうちに時間がなくなってきたのとで書きそびれてしまいました。

一応、BIGLOBE地図のトップページにある地図検索の「住所からさがす」で検索した結果(Mapionのシンプル地図の住所検索でも多分同じ結果のはず)は次のとおりでした。

都道府県町名大字名小字名
北海道函館、室蘭
青森青森、弘前
岩手盛岡、花巻、一関、奥州
宮城大崎
秋田秋田、横手、大仙、仙北
山形新庄寒河江
福島南相馬、伊達
茨城水戸、石岡、ひたちなか
栃木鹿沼
千葉佐倉、市原
東京八王子
神奈川横浜、藤沢
新潟新発田、加茂、上越
長野長野
静岡静岡、沼津、藤枝
愛知名古屋一宮、豊田、尾張旭、岩倉
三重いなべ、伊賀
滋賀東近江
京都京都
大阪柏原
奈良大和郡山、橿原
広島廿日市
徳島阿南
愛媛四国中央
佐賀伊万里
長崎平戸
大分大分
沖縄うるま
3220

ここでピッタリ来たもんですから、グリグリさんの想定解はこうなんだろうなぁ、と思ったんです。
(長野の方は確認しなかったのですが、もし必要なら提示します)
ただ、MapFanやIts-mo Guideではアルプス社の地図に出ていない小字が出てくる、と言う話は過去に何回かした覚えがあります。
BIGLOBE地図でも、「新地図」の方では収録されている小字が増えています(MasAkaさんの確認されたのはこっちですね)。
さらに、土地の売買を行ったことがある方は経験がある方もいるのではないかと思うのですが、土地登記の段階ではさらに細かい「小字」が生き残ってるんですね。
これだって、ある場面での「住所表示上」ではある。
じゃあどこで切ればいいの?と言うことで、今回の問ではグリグリさんが参考にされたMapionの検索結果、と言うのを共通項のところに明示すれば、とりあえずの線引きにはなる、と思うのです。
以前の第十二回問八の時と似たようなレベルですね。
でも、小字を想定解と考える限り、「出ていた」「出ていない」問題は引きずるものと考えます。
今回はこれで行くとしても、今後出題を考えられる時は(過去問でもおおむねそうだったと思うのですが)小字を共通項に含めないのが「固い出題」のためには必須だと思います。

#とここまで書きこんで、それをプレビューした時点で夕食で呼ばれまして、戻ってきたら[66550]日本人さんの書き込みが。
goo地図の元データはIts-mo Guide(ゼンリン)ですね。
以前はアルプス社<Its-mo Guide<MapFanだったんですが、データベースが改訂されたか、それとも検索システムがgooのものが使用されているための出来事か。
十二回問八の検証経験からすると、「引けるのであれば、どこかで線引きをせねばキリがない」事になる可能性があります。
[66551] 2008年 8月 31日(日)18:58:03なると金時 さん
第二十回十番勝負~感想戦~
 京都の自宅に着いた時には問十は売り切れてました。
 ただ、グリグリさんから、[66120]で問十について共通項を確認するよう指示があったので、まずは問十を検討。最初直感では「フォッサマグナ」が頭に浮かびましたが、そんなもん範囲を特定できるわけもなし。もう一度考えると、どうも長野県に近い市が多いことからまず解決。
 ここで、ちょうど北京五輪開催中であったことと、長野が直近の日本での五輪開催地なことから、「五輪」がテーマ?と見事に誤誘導。

問二:長門市(銅メダル)
 問十を考えたせいで、「長」「野」にはすぐ気付きました。この問題でメダルは正直ついてた!結局今回唯一のメダルにorz
問八:滑川市(5位)
 友好都市系はあるだろうな~と思ったので、これもまあサクッと。姉妹都市限定にする理由がわからなかったので、ちょっとひっかかっていました。
問六:三条市(4位)
 これもまあ、「長野」って地名がある市をいくつか拾っていたら気づきました。
問一:須賀川市(6位)
 とまあ、長野づくしで来ているところでこの問題は何なんだろうと大分悩みました。が、他の解答を見て、データベース検索で解答数も確認したうえでやっぱ「石川」だと確信。
で、「石川と五輪に関係あったっけ?」と別の悩みが。
問九:菊川市(6位)
 実は高岡市はよくわかってなかったんですが、高浜・飯田・鹿島・高松と並ぶと能登半島が脳裏に浮かんできました。
ここで、問一と併せて「奇数=石川、偶数=長野」では?と予想。
問五:鹿沼市(9位)
問七:能代市(9位)
 私にしては珍しく、同時に複数解答。問六のことがあったので、念のために「石川」地名も検索して納得。うるま市にしなかったのは、ひねりがなさすぎてつまらなかったからです。
 問七は、「石川」をテーマに考えると、トワイライトやはくたかが見えてきました。ただ、小松市×がよくわからずに苦悩。最後は、石川がテーマなら「自分自身は除く」ということだろうな、と割り切りました。
問三:勝山市(14位)
問四:北杜市(10位)
 これも複数解答。問三は、答えの並びを見ると北陸道・8号線あたりが頭に浮かびますが、金沢市×がどうにもこうにも説明できない。そんな中、ぺとぺとさんの「本巣市」が一際目立つので、本巣市をいろいろ眺めていたらやっと気づきました。大きい番号の国道はなかなか奇想天外なルートだったりするんで面白いですね。
 問四は、同じ考え方でまあすんなりと。
 この二問は、初見では私も甲子園出場校所在市に行ったと思います。地理好きしか気づかない、三条市(県央工)甲斐市(日本航空)があるあたりが実に嫌らしいw
 問三は、金沢市×→公立校限定か!とか思ってましたし。彦根市の近江は私学なんですけどね。

 総合:暫定7位 
 完答できなかったので暫定ってことで。次回も正月は徳島に帰省なので、まあ同じことの繰り返しになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
[66550] 2008年 8月 31日(日)18:41:42【1】おがちゃん[日本人] さん
問六想定解漏れ発見
グリグリさん。マピオンでもなければMapFanWebでもないサイトで想定解漏れを発見してしまいました。goo地図です。これでもいいですよね。
問六の想定解がもれていますので伝えておきます。いくつか間違っているのがあるかもしれませんが、ご了承ください。(検索結果は全て『住所・都市名』で探すで、『字長野』と書いて検索しました。あくまでも検索結果を読んだだけで地図は見ていません。そもそも検索の仕方がいいのか悪いのか?) 
盛岡市、伊豆市(makiさん誤答)、知多市、北名古屋市、綾部市、朝来市、廿日市市、鳴門市、高松市、東かがわ市、三豊市、新居浜市、四国中央市、室戸市、唐津市、鹿島市、長崎市、佐世保市、中津市、佐伯市、竹田市、国東市、日向市、薩摩川内市まで計24市でした。
[66549] 2008年 8月 31日(日)18:36:17オーナー グリグリ
メンバー紹介記事編集者を募集します
表題の件、[64684]で一度話題にしましたが、現在の編集者である、まがみさんと太白さんに連絡を取り、お二人から編集者を他の方にお願いしたいとのご意向を確認いたしました。そこであらためてメンバー紹介記事の編集作業をお手伝いしていただける方を募集いたします。ご希望の方はメールでご連絡ください。作業内容についての問い合わせ等もメールでお願いします。

まがみさん、太白さん、長い間お世話になりました。ありがとうございました。
なお、編集者名の表示につきましてはなるべく早く更新するようにいたします。
#アーカイブズの編集方法見直しも棚上げ状態で関係者の方にご迷惑をお掛けしています。
[66548] 2008年 8月 31日(日)18:13:14オーナー グリグリ
能美郡+石川郡 → 美川町
記事検索でざっと探しましたが話題になっていないようなので。

大図解シリーズで落書き帳でも時々話題になる東京新聞サンデー版に「地名は生きる」という連載コラムがあります。紙幅3分の2で7段の記事です。ある地域の文化や産業などを写真や地図を交えて解説しているのですが(以前も紹介したような気がする)、このコラムの中のコラムとして地名情報資料室主宰・楠原佑介さんの地名由来の記事があります。

前置き長くなりましたが、8月17日(日)の記事は石川県白山市美川地域が紹介されていました。本記事は美川仏壇の紹介ですが、楠原さんの地名由来記事では「合成地名の第1号?」と紹介されています。明治2年(1869年)に石川郡本吉町と能美郡湊村が合併した際に、郡名の一字(能美郡の「美」と石川郡の「川」)を組み合わせた合成地名であるとのこと。小学館の日本地名地図館でも確認できました。地名コレには掲載されていませんが、郡名の合成は対象外としているのでしょうか。過去に議論済みでしたら申し訳ありません。

なお、明治4年には合併を解消しましたが本吉町地区は美川町として存続し、明治5年には金沢県の県庁が美川町に移転し郡名の石川県と改称したことは、石川県の県名由来として有名な話です。その後、昭和29年(1954年)に再び湊村などと合併し、白山市誕生まで美川町は存続していました。

この地名由来の記事はなかなか面白いです。
[66547] 2008年 8月 31日(日)17:51:50【1】オーナー グリグリ
相生市の件
[66520]のMasAkaさんの書き込みに始まる件ですが、[66521]で急いで私がコメントした理由は、MasAkaさんの書き込みが深夜特急さんへの誹謗中傷と取られかねない内容だったので、これはまずいと思っての書き込みでした。

[66520] 2008 年 8 月 30 日 (土) 23:44:39 MasAka さん
ところで、解答状況を見てふと疑問に思ったのですが、[66404]深夜特急さんの問九の解答(相生市)はアリなんでしょうか……。
この文章だと、深夜特急さんの解答を非難しているようにとられかねません。
[66240]で出題訂正が入った時点で既出扱いではないかと思うのですが。
この論理はMasAkaさんの論理であって、該当しない市を訂正した時点で相生市が既存解答(正答)であるとは私は宣言もしていませんし、合意事項にもなっていません。

常識的に考えれば相生市は正答なんだろうなというのは大方の方が類推はできるでしょうが、だからと言って「相生市は正答で既に解答がなされたものと同等とみなす」という合意ができていない状況で、上記のようなご指摘はいかがなものでしょうか。

該当しない市の訂正経緯を把握していなければ(訂正後の解答状況のページからは訂正経緯を読み取ることはできません)、共通項を類推して正答の一つとして相生市に行き着くことは当然考えられます。実際、深夜特急さんは訂正経緯を把握されていなかったと私は思っていますし、もし把握されていたとしても、共通項を確認した上であえて相生市を答えたのかもしれません。そういう意味で、[66521]で「もちろん、ルール上なんら問題ありません」と発言した次第です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ここでやめておけばよいのですが、(f^^;

[66536] 2008 年 8 月 31 日 (日) 12:20:02 MasAka さん
この理屈は、ほかから指摘を受ける前に訂正したのであればわかります(該当するものとそうでないものの線引きの条件を見直した等で説明がつく)。しかし、今回の場合はすでにかなり多くの方から指摘を受けた後、間違いを認めた上での訂正のため、ある市に対して共通項に該当する/しないの2つの属性しか存在しない以上、ある市に対して「共通項に該当しない市とするのは間違い」であるなら、その市は「共通項に該当する市である」が論理的に成立すると思うのです。
ある市(相生市)に対して「共通項に該当する/しない」の2つの属性しかないというのは正しいです。しかしながら今回の訂正は「該当しない市に掲載する/しない」の問題であり、正答であるか誤答であるかの訂正ではありません。「該当しない市の相生市が引っ掛かる」というのが皆さんからの感想でした。それに対して「相生市を該当しない市とするのは不適切であった」としただけです。常識的に考えれば相生市は正答なんだろうなと類推できますが100%確実とはいえません。なぜなら相生市が示している共通項の境界条件が共通項を絞り込む上で不適切だった場合もありえるからです。これまでにも共通項を限定する条件で提示した該当しない市(誤答の市)が、境界条件を的確に示していないことは何度かありました(例えば境界条件が細かすぎてかえって混乱するようなケース)。

まぁ、そうは言っても今回のケースは訂正の流れからすれば相生市はおそらく正答なんだろうなと考えられますので、訂正時に相生市を解答から除外する(既出扱い)ことも考えられなくもありませんが(実際には全く考えませんでしたが)、正答であると確信できるわけではありませんから、共通項を確認せずにリスクをとって相生市を答える人がいても、まぁいいんじゃないと頭の隅で考えていたように思います。

長々と回りくどい説明で申し訳ありません。ご理解のほど。
[66546] 2008年 8月 31日(日)16:50:50【1】オーナー グリグリ
「宗像市田野石川」&「天草市新和町大多尾長野」
[66536] 2008 年 8 月 31 日 (日) 12:20:02 MasAka さん
私の解答、問五の宗像市、問六の天草市をそれぞれ誤答扱いとしていますが、宗像市には田野の小字名として「石川」が存在します(国土地理院ウォッちず、MapFanWeb住所一覧)。また、天草市にも新和町大多尾の小字名として「長野」が存在します(国土地理院ウォッちず、MapFanWeb住所一覧)。
MapFanWebの住所一覧で、「宗像市田野石川」と「天草市新和町大多尾長野」を確認しました。採点を見直し正答とさせていただきましたのでご確認ください。ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。

住所問題は難しいですね(問九もそうですが)。今回、問五と問六についてはマピオンの住所一覧をベースに調査を行ったのですが、「宗像市田野石川」と「天草市新和町大多尾長野」はマピオンでは確認できませんでした。EMMさんが言われるように小字になるとデータベースによる揺らぎが大きくなるようです。念のため、問五と問六のすべての誤答についてMapFanWeb住所一覧で再確認しましたが、幸いなことに(?)追加で正答となるものはありませんでした(大阪市と横浜市の確認が全部の区を調べる必要があるため面倒でした)。

問五と問六の想定解数は1市ずつ増えることになりましたが、もっと調べればさらに増えるのではないかと思います。
問九についてもEMMさんから詳細な詰めが出てくるようで今から戦々恐々としています。(笑
[66545] 2008年 8月 31日(日)16:35:13おがちゃん[日本人] さん
ついでに
こんにちは。日本人です。改めて学校関係の話題をひとつ。
[66522] 鳴子こけし さん
補足しますと、小学校で三期制から二期制に変えた学校は、前期と後期を分けるために『秋休み』なるものが存在します。
大抵は10月にある三連休に何日間か休みをくっつけるため、夏休みの最後がその分だけ削られています。
この『秋休み』なるものも、日本の大体の場所では、春、夏、冬があるのにないものとして知られています。しかし、本当に少ないのかといったらそれほどでもないでしょう。やはり、自分たちの時の例、アニメ、漫画などが全てを表しているといったらそうでもないでしょう。

[66526] ひぃ さん
あと、最近は減ってきていますが自分が小学生の頃には
10月前後の農繁期に「稲刈り休み(秋休み)」という1週間程度の休みがあったり、
2月くらいに「寒中休み」という数日の休みもあったりして、
ほとんどの地方にはないような、長野県ならではの休みですね。さまざまな県でさまざまな事が違うというのを改めて感じました。ただ、そのような休みなら、新潟県などにあってもおかしくはないかもしれません。

[66543] 右左府 さん
どこかで見たような自治体名が多いような気がするのですが気のせいでしょうか。(笑)
旭川市 25日以内(7/10-8/31内) 25日以内(12/10-1/31内) 19日間(3/20-4/7)
春休みが長くても夏休み&冬休みがここまで短いのは驚きです。夏休みが短いといわれている長野県は、冬休み&秋休みがどのくらいの日数あるのでしょうか。また、旭川市の夏休みと冬休みの設定されている日にちの広さにも驚きました。

能代市 33日間(7/23-8/24) 19日間(12/26-1/13) 13日間+α(3/22-3/31・4/1から土日除く3日間)
能代市の場合は、特殊な春休みの日にちにとても驚きました。また、夏休みがちょっとだけ短く冬休みがちょっとだけ長いのを見ると、とても雪国であることがわかります。

大阪市 42日間(7/21-8/31) 14日間(12/25-1/7) 14日間(3/25-4/7)
大阪市は、書いてある自治体の中では、一番全ての休み合計が長かったことがうらやましく思います。(まあ、長ければいいというものではないのですが)

那覇市 38日間(7/21-8/27) 11日間(12/26-1/5) 12日間(3/26-4/6)
石垣市 38日間(7/16-8/22) 10日間(12/26-1/4) 13日間(3/25-4/6)
沖縄県は冬に雪が降らないため、予想通り冬休みが短いですね。ただ、「夏は暑いから」といい夏休みは長いのかといえばそうでもないところがミソですね。

ところで、皆様に質問です。僕が通っている小学校には『登校日』というものはないのですが、皆様の通っている(いた)小学校には『登校日』なるものはあるのでしょうか。
[66544] 2008年 8月 31日(日)16:21:39【1】山野[揖斐の山] さん
枯渇
珍しく合併以外の話題。
毎年のように渇水で取水制限へと聞く高知県の早明浦ダムの貯水率が遂に0%になりましたとさ。
その為、発電用水を水道用にする緊急放流を開始。これは過去にもあるようで
ダム運用を開始した昭和50年・平成6年・17年の渇水に続いて3度目だそうだ。
ところで「四国の水がめ」と言われる割にどうも枯れ易いみたいですね。
これは雨が少ないのかダムが浅いのかどちら何でしょうか。
揖斐の奥にも(久瀬・横山・徳山)と言ったダムがありますが枯渇は聞いたことが無い。
(*徳山はまだ貯水中だったかな。)
一方で、東日本は大荒れの模様。栃木で床下・床上浸水があったようで
昨日か一昨日は岡崎で住宅が流される、橋が落ちる、又別の場所で堤防が決壊して田畑が水浸しに。少しはこのダム(早明浦)に降ってやれって。先週まで寒かったのが今日になって再び暑くなり、あまりにも極端である。(西濃地方)
[66543] 2008年 8月 31日(日)15:28:40【2】右左府 さん
長期休業期間
[66522] 鳴子こけし さん
東北や北海道は夏休みと冬休みの長さが逆転していることもあるので
「逆転」という表現がどうこうは置いといて……、
そんなことがあるんでしょうか?北海道に関しては[32376]にて紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さんが否定されてます。私も冬は雪の吹き荒れる日本海の港町で18年間育ちましたが、そんな素晴らしい(?)話は聞いたことがありません。

ということで、全国各地の市町村立学校の長期休業を、各自治体の例規集にある公立学校管理規則をもとに調べてみました。

自治体名夏休み冬休み春休み
札幌市25日間(7/10-8/31内)25日間(12/20-2/10内)11日間(3/26-4/5)
旭川市25日以内(7/10-8/31内)25日以内(12/10-1/31内)19日間(3/20-4/7)
青森市33日間(7/22-8/23)22日間(12/24-1/14)11日間(3/27-4/6)
盛岡市26日間(7/26-8/20)26日間(12/26-1/20)16日間(3/21-4/5)
大河原町36日間(7/21-8/25)15日間(12/24-1/7)14日間(3/25-4/7)
秋田市32日間(7/24-8/24)18日間(12/26-1/12)15日間(3/22-4/5)
能代市33日間(7/23-8/24)19日間(12/26-1/13)13日間+α(3/22-3/31・4/1から土日除く3日間)
福島市35日間(7/21-8/24)15日間(12/24-1/7)13日間(3/24-4/5)
安中市37日間(7/21-8/26)14日間(12/24-1/6)11日間(3/27-4/6)
八王子市42日間(7/21-8/31)13日間(12/26-1/7)11日間(3/26-4/5)
大阪市42日間(7/21-8/31)14日間(12/25-1/7)14日間(3/25-4/7)
東かがわ市42日間(7/21-8/31)14日間(12/25-1/7)12日間(3/25-4/5)
福岡市42日間(7/21-8/31)14日間(12/25-1/7)11日間(3/25-4/4)
那覇市38日間(7/21-8/27)11日間(12/26-1/5)12日間(3/26-4/6)
石垣市38日間(7/16-8/22)10日間(12/26-1/4)13日間(3/25-4/6)
※山形県・長野県内の自治体などは各学校の校長が定めた日としていました。また、上記の市町でもこの期間の他各学校が必要に応じて休業日を設けたり減らしたりすることが出来ます。秋田市などでは秋休みも定められています。

まず鳴子こけしさんの仰る「逆転」は見られませんでした。ただし上記の通り休業期間は学校単位で柔軟に設定できますから、探すと「逆転」している所もあるかもしれません。(岩手県は冬休みが長いことで有名で、確か以前ニュースで上記の盛岡市の期間より長い学校が紹介されていた気が。ここなら冬休みの方が長いかも?)
また、関東~九州の多くは期間がほとんど同じであったため、上の表にも少ししか掲載していません。「8月31日」が通じる範囲は結構広いようです。

7月20日が始まりなのは、そこに『海の日』という祝日があったため
この謎の祝日、私が小学校の頃(12年前)に急に出現したのでした。現在夏休みが7月20日からとなっている自治体は、それ以前は開始日が異なっていたのでしょうか?


[66526] ひぃ さん
稲刈り休み(秋休み)
『長野市立小・中学校管理規則』に以下のような箇所を発見しました。
第3条の2 夏季、冬季、学年末及び農繁期等における休業日は、あらかじめ長野市教育委員会(以下「教育委員会」という。)の承認を得て、校長が定める。
私の地元は農業県秋田ですがこのような休みは無かったので新鮮に感じられます。また、他自治体の規則を見てもその土地ならではの休日が規程されていたりして、いずれも非常に興味深いですね。


それにしても、上の表のような事もパソコン一つでちょちょいと調べられるとは、本当に便利な世の中です。
[66542] 2008年 8月 31日(日)15:11:50【1】MasAka さん
小字名
[66541]EMMさん
小字名の根拠とするのにウオッちずは不適です。
ええ、この点は理解しているつもりですよ。リンクは単に位置を示しただけのもので、後ろのMapFanWeb住所一覧を根拠としています。ウォッちずについては私が以前住んでいた青森県七戸町に「東大町」という大字名が記載されていますが、現在七戸町の住所表記は大字名は省略し字名のみになっているので、これは公式な住所ではなくなってしまっています(町内会の名前として残っているのみ)。で、今回の石川も長野も当然ながら想定解数を大幅に超える数がヒットしましたので、必ず他の地図サイト等と併用して絞り込むようにしています。

ちなみにEMMさんが共通項のより厳密な条件として提案されている「BIGLOBE地図」でも「宗像市田野石川」や「天草市新和町大多尾長野」は地図上に掲載されていないだけで、住所検索プログラム上の住所一覧表には存在します(宗像市田野の住所一覧天草市新和町大多尾の住所一覧)。

【1】タイトル修正
[66541] 2008年 8月 31日(日)14:20:34【3】EMM さん
全国の市十番勝負(第二十回)の感想文
[65871]でグリグリさんから開催時期のアナウンスを見て頭を抱えました。
なぜなら、遥か前から8月15~17日に東京に行くことが決まっていたからです。
結局、私の提案を元に17日開始になった訳ですが、「9時開始では当日の予定を考えると帰宅してからじゃないと取り組めなかろう」と、「売り切れが出ないことを点に祈る」半ばあきらめ状態でした。
その後開始時間が2時間前倒しされました。
最初は「開始時間が早まる分売り切れの危険性が高まる」と思ったんですが、むしろ「開始直後に少しでも考える時間ができた」(参加しているイベントの日程上、9時では考えている余裕がなくなっている)ことから完答への原動力となりました。
また、今回のお題と相まって、当初「完答は難しいだろう」と考えていたのが、最終的に「完答」「銅メダル3つ」「ノーミス」と出来過ぎと言っていい状態で終えることができました。
これは、「石川・長野にちなんだ出題内容」「開始時間の前倒し」「先に出ていた正答が大きなヒントとなった」事が原動力と考えています。
[66262]
ノーミスは、先に地ならししていただいたぺとぺとさんと桜トンネルさんのおかげかも。
いや、それよりもグリグリさんの設問設定のおかげかも…(ここら辺は感想文にて)。
はそう言うことでした。
正直なところ、出題時から自宅で構えていられれば、今回の内容であればメダルはもっと取れたのかもしれません。
しかし、ノーミスは無理だった可能性があります。事実、問一は途中までは違うことを考えていて、ミスしていた可能性が高いからです(詳細は後述)
災い転じて福となす、と申しましょうか?ほんとに今回はできすぎでした。

-----
では、各問についてのあれやこれやを例によって正答順に。

問十:高山市([66086] 8/17 08:51:51、5位)
すでにイベント会場に着いていて、入場行列に並んでいる間に考えました。
携帯で出題内容を確認してすべてをメモし、他の方の問三の解答はすべて無視し、一番想定解の少ない問十に専念して考えていたところ、星野彼方さんの「静岡市」と言う解答が出てきました。
とりあえずお題の市をwikipediaで調べてみよう、と言うことでまず上越市を確認したところ、この時点では「隣県の村に接するとか?」と思ってました。
しかし、次に高崎市について確認した時点で「隣県の村」ではないことが分かり、と同時にとある歌が頭の中に降って湧いてきました。
「♪しっなっの~のく~に~は~、じっしゅ~う~に~…」
ああそう言うことか!と閃いた時点で解答状況を確認すると、星野彼方さんに引き続いて桜トンネルさん、ぺとぺとさん、かぱぷうさんが「らしい」解答をされている。
これは誰かとダブるかも!と言うことで、思いついた高山市をあわてて解答。
普段なら必ず何か一言申し添えているのにこの解にはそれがないのは、そんな余裕がなかったから。
(しかし、寸前まで飛騨市と迷っていた私がありました。飛騨市にしないで良かった…)
そして、この書き込みをした時点で、なんと携帯の充電レベルが3から1に。
私がいたイベント会場は人手がきわめて多く、携帯も多くの方が使用しているために電波状況がよくありませんでした。
そう言う場所では、携帯って接続できる回線を一生懸命探すため、普段よりも電池を多く消耗するんですね。
携帯が電池切れしてはまずいので、イベント会場から離れるまで十番勝負は中断。

問二:大野市([66131]8/17 21:19:33、6位)
東京駅で携帯の充電器は買ったものの、続きは金沢に帰ってから…と思っていたのですが、越後湯沢駅あたりでちょいと腹具合がおかしくなり、はくたかの中で寝るつもりが寝られなくなったのでメモを引っ張り出して十番勝負の再開。
そのうちに第1回採点があり、その際にグリグリさんから
残念ながら解答できなかった方も、問十の共通項を確認しておくことをお奨めします。
とアナウンスがありました。
これと、問二の解答群を見て「ああ、長野に関連した問題が出ているのか」とひらめき、問二を解答しよう…と思ったらちょうど親不知付近で、トンネルに邪魔されてなかなか書き込みができず参りました。
この時点ではまだ「石川関連問題」には気づいておらず、そのまま行っていたら誤答を書き込んでいた可能性があったのですが、富山に入ってから充電器の電池も切れてしまい(十番勝負に関して調べ物をするためのiモードの使いすぎ…と言いたいところですが、たにがわに乗っている時にしばらくワンセグを見ていたのが直接の原因)、帰宅後までお預けと言うことに。

問六:能美市([66161]8/17 23:16:05、5位)
これもはくたかの中である程度のところにはたどり着いていました。
[66133]桜トンネルさんの書き込みを元に下関市・津市・吹田市について調べたところ、いずれにも「長野」の付く町名字名があるのは確認できましたから。
ただ、本当に字名町名なのか、それともそこにある施設名(学校とか、郵便局とか)なのかがはくたかの中では確認できなかったため、帰宅後一番に確認したところ、「町名大字名では数は合わないものの、お題・既解答は該当している」と言うことで、はくたかの中で「解答するならここだ」 と考えていた能美市を投入。

問一:滑川市([66162]8/17 23:18:13、10位)
実はお題の5市には「な」「が」「の」のいずれかが含まれているんですよね。
そのため、はくたか車中の時点ではそう言う問題だと考えていました。
ただ、問二と合わせて考えると、想定解数がおかしい…と考えた時点で電池切れ。
その後に解答ラッシュが起こっており、それを見て問一の共通項&今回のお題の傾向が判明したのでした。
電池切れしてなかったら、ここで間違いをしていた可能性大。

問九:福井市([66165]8/17 23:34:30、銅メダル)
問一解答時点で「奇数問は石川、偶数問は長野に関連した問題」と確信し、そう言う目で上から下まで眺めたところ、問九にさも私に「解け」と言わんばかりのお題が並んでいるのを見て愕然。
なんせ、以前あった「全国の市一本勝負」で分殺(共通項にたどり着いただけなら秒殺)で金メダルを取ってますので…。
イベント会場では無理だったにせよ、せめてたにがわかはくたかの中で気づきたかったところです。
それはともかく、桜トンネルさんの「中央市」は最初金沢市中央通町か?と思ったのですが、すぐに羽咋市に中央町があったのを思い出して「共通項はおそらく完全一致だろう」と軌道修正。
あとは、相生市×の意味を「ダブりがあると×なのか?」とか考えたりしたのですが、メダルがかかっているので細かく詰めている事はせず、高浜市の確認で志賀町の大字名一覧を見ていて目に付いた福井市(北陸解であり、ダブりもない)を解答。
この問に関しては色々調べてありますので、別稿で改めて触れます。

[66534] 今川焼さん
ところでこの問題、石川県関係者の方には多少なりともアドバンテージがあった…かな?
少なくとも私に関しては「あった」と言えましょう。
朝イチから自宅で構えていられたら、1つめの解答は多分問十ではなく問九だったはず。


問三:南砺市([66170]8/18 00:06:23、4位)
問九解答後風呂に入り、さっぱりしたところで再開。
問三は開始直後の解答ラッシュがあった訳ですが、「金沢市×なんだから高校野球問題は絶対あり得ない!!!」の信念の元に開始時点からしばらくの間無視を決め込んだら予想通りすべて×。
そんな中で高校野球にのっとらない解が○だった、と言うことで考えてみて、最初思いついたのがJRつながり。
でもそれだと本巣市が変。「なんだい本巣市って?」としばらく悩んでいたら、ふと「酷道」157号線のことを思い出し(実は先に参加していたイベントで、酷道157号線に関する自費出版本を見ていた)、大まかに数えてみて間違いなさそうだったので身近なところから南砺市を投入。
でも身近さ加減ならむしろ小矢部市か砺波市の方が良かった、と気が付いたのはもう二寝入りしてから…(関連記事[64056] )。ついでに言うと、最初は「金沢市から」だと思っていたのですが、結果オーライ。

問八:氷見市([66173]8/18 00:24:00、7位)
この問題はよく覚えていないんですが、確かいくつかの市を見ていて姉妹都市のところに長野県の市があるのが目に付いたんだったと思います。
磐田市×から「友好都市は×?」と言うのは何となく分かったんですが、境目が分からない場合がよくあるので、間違いなく姉妹都市と判別できるところから氷見市を探し当てました。

問五:四国中央市([66174]8/18 00:42:51、銅メダル)
ここまで解答を重ねてみて、問一と問二がセット問題であったことから、グリグリさんのことだしまだセット問題があるはず、と言うのが頭をよぎりました。
そして、ここまで解答した問題の共通項から、セットである可能性のあるのは問三と問四、問五と問六では?と推定し(問八・問十は石川県に当てはめにくい共通項なのでは、これらはセットではないと推定)、そう言う頭で見始めました。
そうすると、問五はそれっぽいのですが、悩んだのが一関市。
町名・大字名に「石川」の文字がない。
しばらく悩んだところで、問六の自分の数えた結果と想定解に差があることから、「もしかして小字も?」と思い至ったのですが、小字名は見る資料によって出てくる数が異なってきます。
なので、それは有りかどうか悩んだのですが、グリグリさんがよく利用されているBIGLOBE地図で「石川」で検索して数えてみたところ、小字の部分まで数えるとピッタリ。
でもまだどこかすっきりしないところがあったのですが、それを逆手にとって小字で該当している四国中央市を投入してみました。
滅多に選ばない四国の市であることも相まって、迷彩になるか…と思ったら、採点時に○がもらえず焦りました…結局採点ミスで、○でよかったです。
ところで、問五と問六の共通項には「BIGLOBE地図で検索した結果」という記述が必須だと思うのですが、いかがでしょうか?>グリグリさん。
あと念のため…[66536]MasAkaさん、小字名の根拠とするのにウオッちずは不適です。[56419]hmtさんの書き込みを参照して頂きたいのですが、国土地理院の地図には大字名・小字名のほかに集落の通称名が多数使われており、その区別は国土地理院の地図のみでは不可能です。

問四:岐阜市([66180]8/18 03:05:17、5位)
ここまで来れば問三と問四もセットなのは間違いない!と言うことで長野県を通る国道の、長野県以外の通過市を数えてみたら、なぜか54止まり。
おかしいなぁ…と思った矢先に想定解数が54から66に増えているのを思い出し、さらに注意深く数えてみたところ66市あることが確認できました。
この差はなぜ出てきたのか?私の方の原因はwikipediaの長野県の項に、国道の記載漏れがあったためです。
抜けているのはR256、R292、R299、R361、R462…でしょうか。
特にR256とR299は通過市の多い大物で、これらのおかげで想定解の大幅な違いが生じました。
グリグリさんの想定解数追加もこれが原因かな、と思っているのですが。

問七:小矢部市([66202]8/18 09:51:20、銅メダル)
問四を解答した時点でさすがに眠くて寝てしまいました。
月曜も休みを取っていたのでゆっくり寝るつもりでしたが、目覚ましをそのままにしていたので7時過ぎに目が覚めてしまいました。
そこで朝飯食べて、ゴミを出してきて…さて、と思いパソコンをのぞいたらぺとぺとさんが「苫小牧市」と解答している。
苫小牧とお題をつなぐラインを考えて…ふとあるものが閃き頭を抱えました。
それは、問三で一度考えた「JR」。
しかも、昨日は共通項に直結する行動をしていた(はくたかへの乗車…その旨書き込みまでしちゃって)訳で、その2点が「頭を抱えた」所以であります。
これに関しては以前数えていたので([54194]参照)、その資料を引っ張り出して再確認後、小矢部市で投了。

-----

と言うことで、出題後16時間もお出かけ(しかも東京にいて、イベント参加のため途中の接続が厳しい状態)していたにもかかわらず、最終的にはノーミスで3抜け、しかもメダル3つ…と出来過ぎも良いところの結果でした。
もしお出かけでなかったら、多分2大バケモノの間に割って入ってメダルをもう少し取れていた自信もありますが…それはあとから見ての結果論。
ここは「この状態でも出来過ぎ」であることを素直に喜ぶべきでしょう。
次は、こんなに素直に行かないだろうなぁ。
[66540] 2008年 8月 31日(日)14:17:17【4】k-ace さん
第二十回・十番勝負の雑感
こんにちは、k-aceです。

さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。

(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)

今回、十問完答や誤答0、メダル獲得(残念ながら金ではなく銅3個でしたが)、ヒント前完答のすべてを達成することができました。また、各問解答10位以内も初めて達成しました(もう少しで、各問解答一桁順位達成だったんですが、[66266]でいろいろ書き加えている間に、問三で鳴子こけしさんに先を越されてしまい、問三が10位になってしまいました)。
メダル獲得は前々回以来。ヒント前完答は今回初めて達成しました。
とはいえ、[66120]グリグリさんの
問題全体の構成を考えてのことでした。残念ながら解答できなかった方も、問十の共通項を確認しておくことをお奨めします。
が実質の第一ヒントでしたので、完全なヒント前完答と呼べるかは微妙ですが…(グリグリさんのこの言葉で、問一が解けた(共通項が分かった)とき、奇数問「石川」、偶数問「長野」という共通項の大枠が分かっちゃいましたが。)。

その影響か、解答(正答)順も問十→問八→問六→問二→問一→問五→問七→問九→問三・問四と、問三・問四を除けば、偶数問の数字の大きい順のち奇数問の数字の小さい順というなんとも不思議な解答(正答)順であります。

では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問十:高崎市、上越市、富山市、甲府市、豊田市
■長野県に隣接する市
正答:秩父市(7位)[66089]2008年8月17日(日)09:04:34
問題出題17分後(午前7時17分)に目が覚めました。問三・問四はトラップだなと思いスルー(詳しくは後述)。
さて、想定解数が少ないこの問題。なんとか解答しなければと思い、問題の市と皆さんの解答を眺めていると長野県に隣接した市が目立ちます。数えてみると20市で一致しました。まだ秩父市は誰も答えていなかったので、ここは埼玉県唯一解の秩父市しかないと思い、秩父市を解答。

問八:北茨城市、富岡市、流山市、姫路市、玉野市(該当しない市:磐田市)
■長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)
正答:糸魚川市(銅メダル!)[66128]2008年8月17日(日)21:02:40
その後行き詰ってしまいましたが、[66120]グリグリさんのヒント(?)で長野県絡みかと思い、ひとまず姉妹都市を疑ってみます。お題に姫路市があったこの問題。姫路市といえば、松本市と姉妹都市(たぶん今は亡き(確認しておりませんが)姫路駅の陸橋の側壁に姫路市の姉妹都市などいろいろ情報パネルがあったのを昔見た記憶から)は記憶にあったので、問題の市を検索してみるとビンゴ。磐田市は調べてみると長野県の複数の市・村と友好都市である。姉妹都市は○で友好都市は×ということだろうと思い、塩尻市と姉妹都市の糸魚川市を解答。見事、銅メダルを獲得。

問十でぺとぺとさん([66084])が糸魚川市で銅メダルを獲得しておられますので、糸魚川市の銅メダル獲得回数が2個増えて、3個になった模様です。

また、
問一:糸魚川市
問三:糸魚川市
問四:糸魚川市
問七;糸魚川市
問八:糸魚川市
問十:糸魚川市
と解答していてもすべて正解なんですよね(私も含め5人の方ですべて解答済みですが)。
問一から問十まですべて糸魚川市と解答しても、正答6、誤答4ということになります。
一つの回の問題の中で同一市の複数正答ってこれが最高記録なんでしょうか?

問六:長野市、飯田市、河内長野市、下関市、前原市
■市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)
正答:大仙市(銅メダル!)[66134]2008年8月17日(日)21:31:53
長野の文字が目立ったので、調べてみると、問題の市に長野という住所があるのがわかりました。かつて市域内に長野村があり、現在でも住所に長野がある、大仙市を解答。見事、2つめの銅メダルを獲得。

問二:長井市、習志野市、武蔵野市、羽曳野市、筑紫野市
■「長」または「野」の入る市
正答:玉野市(9位)[66143]2008年8月17日(日)22:34:42
長野という大枠が見えてくると、「長」か「野」が入っている市という共通項が見えてきました。データベースで検索すると、想定解数と一致。このあたりから、1回正答県つぶしを意識し始め、1回正答県の中から岡山県は玉野市を解答。「石川」、「長野」絡みの今回で、これが私の今回の解答の最西端。

問一:石巻市、中津川市、木津川市、紀の川市、吉野川市
■「石」または「川」の入る市
正答:釜石市(銅メダル!)[66148]2008年8月17日(日)22:42:45
問二を答えると、問一も共通項は同じ。「長野」が「石川」にかわっただけ、ということに気付きます。だから問二を答えてからから問一を答えるまでの時間が8分なんでしょう。
ということで「石」のつく1回正答県の岩手県の釜石市を解答。見事、3つめの銅メダルを獲得。
よく考えてみれば、解答当時、1回正答県の沖縄県石垣市(最西端の市、最南端の市)も残っていたわけで、石垣市を答えておけば、稚内市、根室市、石垣市と日本の端の市をすべて正答にすることができていた、ということに気付き後悔。またいつか石垣市を解答することにしましょう。

問五:青森市、伊達市(福島)、横浜市、名古屋市、いなべ市
■市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)
正答:京都市(7位)[66234]2008年8月18日(月)22:20:18
どこまでが対になっているかが見極めるのが難しく、問五と問六は別の共通項だと思い、解答が遅れてしまいました。そのうち、問六と同じ共通項で調べてみようと思い、調べてみたらビンゴ。これまた、1回正答府の京都府から京都市を解答。これが今回唯一の都道府県庁所在地の正答。
柏原市、橿原市、東近江市、京都市の正答の流れにちょっと笑ってしまいました。

問七:札幌市、高崎市、十日町市、射水市、大阪市(該当しない市:小松市)
■石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)
正答:酒田市(6位)[66235]2008年8月18日(月)23:10:43
問題の市と皆さんの解答市を見て気付きました。でもこの問題「鉄」系人間の私には気付くのが遅すぎでした…。解答は1回正答県で「日本海」の停まる山形県酒田市を解答。
本当はトワイライトエクスプレスの停車駅を選びたかったのですが、トワイライトエクスプレスオンリーとなると北海道にしか該当市がないので諦め、また同じ「日本海」でも秋田県の能代市、北秋田市、大館市あたりを解答したかったのですが、秋田県は問六で答えていて、既に2回正答県になっているので諦め、結局酒田市を解答しました。
4市不足とは、特急停車市しか数えておりませんした。急行・普通をいれても1市不足と思いきや、その1市は「あおもり」のにかほ市(象潟駅)でした…。

問九:高岡市、飯田市、高浜市、高松市、鹿島市(該当しない市:水戸市)
■石川県の自治体の町名と同じ市
正答:岩出市(9位)[66255]2008年8月19日(火)11:18:28
該当しない市の相生市から水戸市への変更がヒントになりました。石川県の自治体の町名を調べていくと問題の市、正答の市と一致。ここは手堅く、金沢市岩出町から、1回正答県の和歌山県岩出市を解答。

問三:三条市、高岡市、福井市、岐阜市、彦根市(該当しない市:金沢市)
■石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
正答:黒部市(10位)[66266]2008年8月19日(火)22:05:33

問四:本庄市、三条市、福井市、甲斐市、名古屋市(該当しない市:松本市)
■長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)
正答:上野原市(7位)[66266]2008年8月19日(火)22:05:33
問三、問四まとめて書きます。
最初、問三の解答ラッシュを目にしました。問三の想定解数42市、問四の想定解数54市(当時、後66市)。高校野球出場校は55校。長崎県は清峰高校だから佐々町だし、東東京は23区内だから最高でも53市。だからといって、平成の大合併の影響で郡部の出場校が少なくなか、42市で高校野球の出場校のある市という共通項が(問三、問四とも)あるわけない。また問三、問四で該当しない市で共通項:高校野球を否定しているのに、なぜに問三の解答ラッシュで高校野球出場校のある市が多く解答されているのか謎でした。
しかし、この2問、共通項は同じだろうとは思いました。石川県・長野県からの高速バス停車市(ただし自県の市は除く)かなと思いましたが、問題の市の中でも見つからない市が多いみたいなので、なんだろうと思っておりました。正答の市をボーと眺めている間に問三のsuikotei さんの解答・いなべ市([66176])が気になり、Wikipediaで、交通のところを見ていると、国道の文字が目にとまり、そして国道365号のページを開けてみると、国道365号が加賀市までのびていることが分かり、共通項が石川県・長野県を通っている国道で繋がっている市ということに気付きました。問三はWikipediaの石川県のページの国道欄に載っている国道のページすべてにとび、数え上げたら、想定解数と一致したのですが、問四で同様の方法で試してみたのですが、Wikipediaの長野県のページの国道はすべてを網羅していなかったようで、入間市など数市はその市のページへとんで確認しましたが、すべてを把握することができませんでした。
そして、解答は主要な道路からということで、問三は1回正答県の富山県で国道8号が通る黒部市を解答。問四は1回正答県の山梨県から国道20号が通る上野原市を解答。
本当は県庁所在地を答えてやろうかと思ったんですが、富山市は過去に正答になったことがあるうえ、既に桜トンネルさんが既に解答済み。福井県も1回正答県だったんですが、EMM さんが答えるならなんとなく福井県より富山県といった謎なイメージがあるので、富山県から黒部市を解答。福井県が1県正答県のまま残りました。問四も甲府市を解答しようかと思いましたが、文字数の多い上野原市を解答してしまいました。黒部市、上野原市とも、富山県・山梨県の中で、石川県・長野県から一番離れているから解答したというのも理由の一つでもあるわけですが…。

総括

今回、正答数ランキングは6位と過去最高の記録になりました。また、メダルランキングは9位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは20位。メダルランキングは14位でした。正答数ランキングは2ランクアップしましたが、メダルランキングは銅3個獲得では上にいくことが出来ず、前回と同じ14位のままでした。また平均着順は6.4位と過去最高でした(今までの記録は第十六回の8.4位)。各問着順10位以内も初めて達成しました(なぜ、各問着順一桁順位でないかは、前述)。
(前回までの分は拙稿[64855]から、たどってください。)

で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数は拙稿[64855]から、たどってください。)
第二十回・十番勝負終了の現時点の正答回数(1回正答県が16→8になりました。1回正答県に鳥取県、香川県が残ってる…。次回、1回正答県消滅達成大丈夫か。早くも黄色信号が点灯しております。)と正答回数(都道府県庁所在地版)(京都市が増えただけでした…。)です。
そして、メダル獲得回数です。今回、岩手県、秋田県、新潟県で銅メダルを獲得したことにより、メダル獲得県が西に偏っているというほどでもなくなりました。
なお、現時点での誤答回数は、今回誤答0だったので省略しました。

最後に。
今回は[66120]グリグリさんの一言のおかげで割合簡単に解けて、初のヒント前完答を達成することができました。本当に楽しい問題と時間をありがとうございました(今回は短い時間でしたが)。次回は来年1月ということで、熟考して、たぶんなんらかの方法で解答者を困惑させてくれることでしょう。それで苦しむのを楽しみにしておきます。また次回もよろしくお願いいたします。次回は、誤答0、十問完答、メダル1個以上獲得の3つを目標に頑張りたいですが、さてどうなるんでしょう。最近は、偶数回は好成績で、奇数回は不調だからなぁ…。
おそらく、今回より成績が悪いことは確実です(?)。


[66534]今川焼さん
それにしても「ペト・サクコンビ」の強いこと強いこと。
同感です。今回、1問でも、このバケモノ両名(の各問の正答の早い方)よりも早く正答された方って、suikoteiさん、ヌオさん、ミクルさん、まつもとしろくまさん、星野彼方さんの5名のみ。30個あるメダルのうち、「ペト・サクコンビ」で16個と過半数を占めております。そのうち銀メダルは10個中9個が「ペト・サクコンビ」(そのうち6個が桜トンネルさん)ですからねぇ…。
以上、調子よくても、今回銅メダル止まりのk-aceのボヤキでした。
#とはいえ、今回こんなに好成績だった(問題が出てから2日と15時間5分33秒と自己最速でヒント前に完答することができた)のは、[66120]グリグリさんの一言と「ペト・サクコンビ」はじめ既解答者の解答のおかげなので、複雑です。

以上で、第二十回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[66539] 2008年 8月 31日(日)14:15:33【1】hmt さん
境界線について(4) 公式に定められた境界でも「目的外」に利用する際は注意が必要
県境などの行政境界線や区域を公式に定めるのは、何かを管理する「目的」に応じたものだということを記しました[66510]

このような境界線を、自己責任で「目的外」に利用することは、もちろん差し支えありませんが、不都合が生じるかもしれないことは心得ておくべきでしょう。

わかりやすくするために、実際にはあり得ないような極端な「目的外利用」の例を挙げます。
土地は、1筆毎に境界線で囲まれ、「地積」があります。この地積を積算すれば、市区町村の面積、ひいては「日本の面積」が算出できるだろう…と思うのは、誤った考えなのですね。
個々の地積の不正確さもさることながら、「登記のない土地」(「無番地」)が存在するわけです。[48795] 88 さん

もともと、不動産登記法は“国民の権利(財産権)の保全”を目的とした法律ですから、「公共用」である国有財産は対象外というのが建前です(土地台帳法44条)。このような法律の趣旨を無視して、「目的外」である日本の面積の算出法に使おうとすることが、本質的な誤りなのです。

市区町村の面積、ひいては日本の面積に関する公式資料としては、国土地理院が地形図からの計測に基づいた 「面積調」 を毎年発表していることはご承知の通りです。
しかし、これは毎年10月1日現在の面積を翌年2月1日に発表するわけですから、例えば新潟市に新設された区の面積を即日知るわけにゆかず、グリグリさんが苦戦することになります[57516]

なお、市区町村面積の増減については、“官報または県公報等により告示された境界変更や埋立による異動面積値について関係都道府県に照会し、確認された値をとりまとめたもの”とされており、国土地理院でも、一部は地形図計測データでなく、他の行政データを転用するケースがあります。
[57480]で例示した関空2期の場合は、不動産登記法36条により申請する「新たに生じた土地」の地積を「目的外」に利用したものであろうと思われます。

一方、摩周湖の場合[57433]は、宮内庁によって減失登記[57441]がなされても、無登記の公有水面として国の管理下にあるので、弟子屈町の面積には影響がないはずです。
掘り込み港湾の場合、[57441]88 さんは、
「掘り込み工事→土地の滅失登記→土地でなくなる→住所がなくなる(面積から除かれる)」
とお考えですが、国の管理下の公有水面(陸水部)ならば、土地登記・住所の消失が、国土面積からの除外に直結することはないと思います。

事例が適切だったかどうかわかりませんが、法律というのは、その目的に応じた適用対象を持つということで、法律の定義を「目的外」の他分野に使って、適切な結論が得られるとは限らないことに注目したかったわけです。

このシリーズで最初[66487]で言及した東京港における「港湾区域」とか「河川区域」とかいうのも、それぞれの法律の目的とする港湾管理、河川管理の必要に応じた区分です。
なお、港湾と河川とが重複することは、たしかに「河港」([66499] にまんさん)の存在を考えれば自明でした。

海岸法も含め、法律的な区別を落書き帳のような「法律の目的外」の話題に適用すべきかどうかは、ケースバイケースです。
[66488]でも書いたように、東京臨海部の運河地帯が「河川」の対象になっていないのは、普通の地理的感覚と相違します。
江東内部河川…の対象として…おおよそ越中島-須崎の線よりも北にある河川が挙げられています。
言い換えればそれよりも南、汐浜運河・豊洲運河など「○○運河」いう名の水路は建設局の「河川」ではなく、「海」を扱う港湾局の管轄区域であることになります。

東京都の基準によれば、臨海部の「○○運河」は海ということになります。
これは普通の地理的感覚とはかなり違いますが、この基準ならば、「海上架橋」は大幅に増えます。

東京都は「○○運河」を積極的に「海」だと言っているわけではないので、これは少し言いすぎだったかもしらませんが、「河川」として管理しない運河は「海扱い」なのかと思った次第です。

なお、この文中「須崎」は「洲崎」の誤記です。
1969年に地下鉄駅ができて知名度抜群の存在となっている「東陽町」の方がわかりやすかったのですが、いかにも海岸であることを示している「洲崎」という地名を使ったら、誤変換を見逃してしまいました。

「洲崎」で検索すると、館山の地名と共に東京の地名に関する 記事 も登場。現在の「東陽町」と同様に交通の要衝で、その関係が多いですが、1958年まで存在した遊郭にも言及されているところはさすが落書き帳。

江戸時代のごみ埋立により現在の永代通りまで南下していた海岸線は、近代になってからも南下を続けます。
洲崎の湿地(現在の東陽一丁目)が埋め立てられて遊郭になったのは大正時代。
初期のプロ野球に使われた洲崎球場は、水浸しコールドゲームという珍記録もあったとか。

東京港の黎明期には現在の汐浜運河が海岸線だったことを考慮すれば、[66488]のように海上架橋に 汐浜橋 が含まれるのも一応の裏付けがあるわけです。
しかし、完全に埋立地の内部になった現在では、“陸でなければ海”という単純な図式でなく、「運河地帯」というの境界領域の存在を考えるべきなのかもしれません。

河川関係以外にも、「目的外使用」のために地理的感覚と合わない結果を出した事例が過去にありました。
国連海洋法条約の「至近距離」という言葉に釣られた、直線基線に基づく近接候補の提示[66032]が、その例です。
公海と区別された領海の起算を目的とする直線基線を、国内の都道府県の近接判断に使うのは、まさに「目的外」。
静岡・三重、高知・宮崎、石川・新潟の3組は、直線基線で結ばれていても相互を結ぶ航路もなく、これを県の近接と言うのは、いささか無理な感じがします。
[66538] 2008年 8月 31日(日)13:49:03小松原ラガー さん
【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負 感想
小松原ラガーです。感想をば。

全体:
夏休みが17日で終了だったので、まともに考えられるのは出題当日の17日のみ。ただ、例によって皆さんの怒、怒、怒涛の解答ラッシュに圧倒されて・・・貝のようになってしまいました。ということで、今回もアナグラムのヒント待ち。問十がSoldOutになってしまっていたのは残念でしたが、今回のアナグラムは比較的簡単で、ヒントを解くことそのものは割りとすんなり進みました。が、そこから「探す」、「確かめる」、「残りを見つける」という作業に十分な時間をかけられませんでした。(という言い訳。^^;汗)

問一:[66272]川口市でGET。
実はアナグラム、「石川がある」と「か」の字を一つこぼして解いておりました。とは言うものの、皆さんの解答を見ていると「石」がつくか「川」がつくか、ということに気がつき、あとはデータベース検索か何かで探してGETです。

問二:[66273]ふじみ野市でGET。
これはもう、問一が解ければすんなりでしたね。私が答えるときにはたいてい残りわずかになっていますので^^;、問一同様、「探す」⇒「見つける」⇒「解答市名にこだわらずに答える」のワン・ツー・スリーフィニッシュでした。どうも皆さんのように「未解答市で答える」とか「どこかの都道府県にこだわる」とか、そこまでの対応が本当に難しく・・・。もっとも、多少余裕があれば、できる限り地元から答えるようにはしているつもりですが・・・。

問三:[66497]長岡市でGET。
「道がつながる」は早いタイミングで解けていました。が、橋でつながっているのか、国道が通っているのか、高速道路なのか、全くわかりませんでした。特にいなべ市や四日市市が正解となっていますが、これがなぜそうなのか、実は今でも理解できていません。というか、その程度の調べ方しかしていません。悶々としながらも、色々と見ていると、国道8号線でも高速道路でも長岡市はまだ出ていない、ということに気がつき、とりあえず長岡市で答えておきました、というのが実際のところです。正解でラッキーでした。

問四:[66498]所沢市で×。
これも問三で「道がつながる」の意味が最後まで正確に特定できなかったため、いい加減な解答となってしまいました。国道と考えたのですが、国道17号線、熊谷市×で???となってしまいました。よくよく考えれば国道17号線は高崎市から北上するため、長野県をかすっていないのですね。じゃぁ、なぜ本庄市?と考えたのですが、国道254号線が該当しているのですね。う~む、今回は本当に調べ方が雑でした。反省・・・。期間終了の前日に×食らったので、まだ再解答のチャンスがあったのですが、気力がついてきませんでした。というか、仕事が・・・。(この記事も仕事の合間でササッと書いています。)

問五:[66371]平戸市でGET。
「住所に石川」が解けた段階であとは探すのみ。「石川」、「石川町」、「石川○○」とか色々パターンはあるでしょうが、適当に皆さんの解答と、郵政公社のページなどをにらめっこしましたが、結構探すのに苦労しました。余談ですが、Mapionなどの地図サイトで「住所から探す」で「石川」と入力すると「石川県の地図」が表示され「石川を含む住所のリスト」が表示されない状態でした。およよ、と思いながら、結局はMapionで南の沖縄県から順に「住所から探す」で石川を探していきましたが・・・。皆さん、どんな方法で探せば効率よく探せるのでしょうか?

問六:[66372]姫路市でGET。
問五と同じく「住所に長野」は解けました。で問五と同様に探しまくりですが、なんで姫路市で答えたのだろうか?自分で答えておいて思い出せません。・・・すみません。南から探したはずなのに・・・。

問七:[66463]鯖江市でGET。
「乗り換え不要」。これも簡単に解けました。小松市が×なので、石川県外というのもわかりました。ただ、バスは?飛行機は?と鉄道以外も考えてしまいました。残り想定解にまだ余裕があったので、後回しにしていたのですが、最初は「その市内で鉄道が完結している」のかとも考えましたが、そうでもなさそうだ、ということで、単純に「乗り換えなしで到達可能な市」と解釈しました。後は探すだけなのですが、意外や意外、割と近いところで鯖江市が残っているではありませんか。私の友人が鯖江市出身であることに敬意を表して(なんのこっちゃ^^;)鯖江市でGETです。

問八:[66500]萩市で×。
これはやられました。「姉妹都市のみ」も早くにわかっていたのですが、確認の仕方に戸惑いました。姉妹都市関連のサイトを見ても、日本以外の都市との関連はよく出ていたのですが、国内の姉妹都市について一覧整理されたサイトを見つけることが出来ずに、苦労しました。結局は長野県の各市のサイト、ならびにWikipediaで長野県の各市を順番に調べていったのですが、時間が無かったのか、調べ方が甘かった模様です。珍しく想定解の数を調べていったのですが、数が合わない。「何で武蔵村山?」などと考えているうちに大きな間違いをしてしまいました。「長野県だけでなく、石川県も対象?」と考え、探し始めたのです。そうこうしているうちに萩市と輪島市の関係を突き止めたのですが、もはや最後の一枠を争っていた状態。他の方が何を答えて採点待ちになっているのかも確かめずに「自信を持って」萩市で答えて思い切り玉砕してしまいました。あ~ぁ、もったいない。この問題もどこかに参考になる一覧サイトなどがあるのでしょうか?

問九:[66374]光市でGET。
「石川の地名」も比較的簡単に解けました。「石川県○○市××」の××のところの当てはまる市名を答えればよいのだ、ということで、探しました。水戸市が該当しないしとなっているので、その辺りもパターンに気をつけて探していって、とりあえず見つけた光市でGETです。

問十:SoldOut
「周りを囲む」ですか。確かに面白いですね。確かに長野県でさえこの想定解の少なさなので、問題作成のご苦労しのばれます。「道府県庁所在地を囲む市」などとやればちょっと想定解が増えすぎるのかも。「政令指定都市を囲む市」では? おっと、あまりごちゃごちゃ言うといろんなところに影響が出るかも。失礼しました。

以上ですが、今回は石川と長野ですか。企画としては面白かったのですが、問一と問二、問三と問四、問五と問六とセットになっていましたが、個人的にはセット問題はあまり好きでないです。2問同時に○か×かになるので、一問一問着実に答えていくという楽しみがなくなるからです。あくまで参考意見としてですが。(もっとも、共通項がわかっても残り想定解の数で一概に2問とも○になるとはならないのでしょうけど。)

あと、恒例の通算成績。今回は7勝2敗。珍しく述べ解答数(9)が問題数(10)を下回りました。SoldOutの問十を除き、後は各問一度ずつの解答。いかに時間が無かったことか。とはいえ、正答数ランキング31位、メダルランキング32位と前回を上回ってしまいました。(前回は10問完答したにもかかわらず正答数ランキング35位、メダルランキング34位。)
通算成績も105勝31敗となり、念願の100勝達成です。パチパチパチ・・・。(これがプロ野球ならぶっちぎりの優勝となるような数字ですが^^;)

最後にグリグリさん。かなり苦戦された模様ですが、時間がない中、今回も楽しませていただきました。有難うございました。次回も楽しみにしております。
[66537] 2008年 8月 31日(日)12:55:00BANDALGOM[熊虎] さん
Re:今年のオフ会
[66535]グリグリさん

首を長くしてお待ちしておりました。
早速登録しました。

12月6日はできれば避けていただきたいですが、どうしてもこの日ということになれば調整は可能です。
この日のスケジュールは10月中旬に申し込みするものですので・・・。
9月中か、遅くとも10月上旬までに決定していただければ幸いです。

本州最後の未踏県・秋田県に行けるので、ぜひとも参加したいです。
早速ルートを調べます(新潟回りで行こうと思います)。
[66536] 2008年 8月 31日(日)12:20:02MasAka さん
十番勝負の採点で
私の解答、問五の宗像市、問六の天草市をそれぞれ誤答扱いとしていますが、宗像市には田野の小字名として「石川」が存在します(国土地理院ウォッちずMapFanWeb住所一覧)。また、天草市にも新和町大多尾の小字名として「長野」が存在します(国土地理院ウォッちずMapFanWeb住所一覧)。

発表されている共通項では「市以下の住所に~」とあるわけですから、小字名は当然含まれてしかるべきだと思ったのですが、いかがでしょうか?>グリグリさん

あと、[66521]ですが、
相生市が該当しない市ではなくなったからといって、正答であるとは限らない
この理屈は、ほかから指摘を受ける前に訂正したのであればわかります(該当するものとそうでないものの線引きの条件を見直した等で説明がつく)。しかし、今回の場合はすでにかなり多くの方から指摘を受けた後、間違いを認めた上での訂正のため、ある市に対して共通項に該当する/しないの2つの属性しか存在しない以上、ある市に対して「共通項に該当しない市とするのは間違い」であるなら、その市は「共通項に該当する市である」が論理的に成立すると思うのです。
[66535] 2008年 8月 31日(日)11:43:02オーナー グリグリ
今年のオフ会(第五回オフ会)について(アンケート)
さて、すでに話題にされていた方もいらっしゃいましたが、今年のオフ会についてです。
このところ西日本での開催が続いていますので、今回は何としても東日本、それも東北での開催を実現したいと思います。私の勝手で申し訳ないのですが、個人的に宿泊未経県の秋田県での開催を目論んでいます。十和田湖の境界も確定する見込みなので、これを記念して(?)十和田湖近辺の秋田県での一泊オフ会を考えました。候補地としては、十和田湖畔(秋田県側)か鹿角市(湯瀬、大湯)を考えています。紅葉の時期に合わせると10月上旬から中旬がベストなのですが、宿泊先の融通やコストパフォーマンスを考えるとあまり得策ではないでしょう。むしろ11月に入ってからの方が有利かと思います。

具体的な日程と出席可能人数の把握のためアンケートを行います。

■第五回落書き帳公式オフ会アンケート(こちらからお願いします)

【開催形式】温泉宿一泊型(現地集合・現地解散)
【場所】秋田県十和田湖・鹿角市周辺
【日程】10月~12月初旬の土曜日か翌月曜日祝日の日曜日のどこか
【参加費用】一泊二食付き(宴会)で1~2万円の範囲(概算)

上記アンケートサイトの「予定の登録」ボタンから落書き帳でのニックネームを登録してお答えください。パスワードを聞かれますが設定しておけば後からの修正も可能になります。ただし、パスワードは覚えやすい簡易なものにしておくことをお奨めします。落書き帳の暗証コードと共通にしないほうがよいでしょう。

日程以外へのご意見やご要望についてもアンケートの備考欄に記述していただいてもかまいませんし、直接落書き帳へ書き込んでいただいても構いません。では、なるべくお早めに回答をお願いいたします。
[66534] 2008年 8月 31日(日)11:13:17【1】今川焼 さん
【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負感想
今回の十番勝負は「地域特集」でしたか。予想できなかったですが、またひとつ新境地が開かれましたね。
さて、今回もこのところの目標である「完答&メダル最低1個獲得」は、なんとか達成することができ、まずはやれやれというところです。
それでは今回も解答順で。

●問九 高砂市(不正解)
出題当日、少し寝坊してパソコンを立ち上げたのが午前7時半過ぎ。と、すでに問三で解答ラッシュが始まっています。問題を見ると、いかにも高校野球出場校に関係ありそうな市が…。しかし、続く問四、問五も似たようなお題で、どうも怪しそうなのでしばらく様子見とします。で、次に目に止まったのが問九です。
「鉄」な方ならピンと来たかもしれませんが、お題の5市と当初の「該当しない市」である相生市の市名の頭に旧国名をつけると、以下のようにいずれも駅名になります。

播磨高岡、肥前飯田、若狭高浜・三河高浜、備中高松、肥前鹿島・能登鹿島、讃岐相生

それでは想定解数を確認してみようと、同様な駅をざっと数え上げてみると108となりました。(漏れのある可能性がありますが)つまり、108駅のうち讃岐相生を含む20駅を何らかの理由をつけて除外すれば正答が出ると確信したのです。しかし、その除外するための線引きがいくら頭をひねってもわかりません。そうこうするうちに、白桃さんと桜トンネルさんから小松市(伊予小松駅)、中央市(和泉中央駅)と有力解答が出ました。(もちろんお二方が同様な思考をされているというわけではありません)
この期に及んでメダル獲得のためには見切り発車も止むなしと判断し、103分の83の確率(だと思っていた)に賭け高砂市(陸前高砂駅)を解答。実は、高砂市を選んだのは、兵庫県に残る未答市が高砂市と小野市だけで、そのどちらも該当し(小野市は陸前小野駅)どちらを答えるか悩んだ挙げ句、小野市の方が他に使い回しが効きそうに思えたためという理由でした。つまり、もしこのとき小野市を答えていれば、偶然とはいえ銀メダルが取れていました(残念!)。

●問十 山梨市(10位)
問九を一生懸命数えているうちに、ふと気がつくと今度は問十で解答ラッシュが。こちらは、想定解数20ということで完答のためには捨て置けません。
当初、第20回で想定解数20市だし、お題の市を見て国道20号線に関係あるかと勘ぐっていました。「国道20号線の通る市とそれに隣接する市」、「国道20号線の通る県とそれに隣接する県」などと考えていきましたが、何のことはない「信濃の国は20市に境連ぬる国」なんですね。
ちなみに、このとき国道と長野県の関係が頭に残ったことが、問三で銅メダル獲得の伏線となります。でも、この時点では「何で長野県?」でしたが。

●問二 長岡京市(10位)
●問一 寝屋川市(5位)
夜になって今度は、問一と問二に解答ラッシュが始まります。これだけ続くと「石と川」「長と野」が共通項かと思えてきますが、データベース検索で調べると想定解数とも一致で、半信半疑のまま相次いで解答。

●問四 山県市(銅メダル)
さて、このあたりから長野県(もしかしたら石川県も)がらみの問題が他にもあるのではという疑念が頭をもたげてきます。また当初から問三と問四のお題の市は、ともに本州中央部を囲むような分布で、以前あった「奥の細道」とか中山道や北国街道などの街道関係の問題ではと気になっていました。そこへ持ってきての「長野県」ですし、問十で考えた国道の件が頭に残っていたので調べてみると「当たり」でした。
国道には重複区間というものがあって全貌を確認するのが大変ですが、ここは重複区間に加え通行不能区間もあって意外性のある酷道、いや国道418号の通る山県市を選択。

●問三 草津市(7位)
翌日昼休みに、問三の該当しない市が金沢市、問四は松本市であることに改めて気がつきました。ということは問三も問四と同じパターンか!と気がつき、重複区間でちょっとだけ分かりにくい草津市を解答。

●問九(再答)小野市(5位)
さて、問九ですが私の誤答後も、×高萩市(武蔵高萩駅)、○大川市(伊豆大川駅・薩摩大川駅)、○福井市(阿波福井駅)と正誤取り混ぜ続きます。「高萩市は小松市・高砂市と共に相生市と同じ該当しないグループなのかぁ…?」などと悩んでいましたが、ぺとぺとさんの茨木市(該当する駅なし)が登場するに及んで、どうもこれは違うぞと思えてきました。
さらに、ここに来て奇数問題=石川県、偶数問題=長野県という法則が見えてくると、どうやらこれは一から再検討した方がよいのではないかという気がしてきました。
実は前夜から、お題の市は石川県にある地名ばかりでもあるような…とは、うすうす感じてはいました。(金沢市中心部の高岡町は、金沢オフ会の0次会で歩いたおかげで記憶に残っていました)
そこで、正答の市を検証するとこれもやっぱり石川県。試しに「小野」を検索すると石川県内にもあるじゃないですか、あーっ。ということで、改めて小野市と解答。
ところでこの問題、石川県関係者の方には多少なりともアドバンテージがあった…かな?
ちなみに想定解88市を確認した後、そのうち散々惑わされた別解との重複を数えてみると40市でした。

●問八 総社市(10位)
さぁ、ここまで判ればあとはラストスパート。「長野県問題」の問八の正答に旭市([66130]桜トンネルさん)があることに気がつきました。旭市の市名の由来は“旭将軍木曽義仲”にあることを思い出し、長野県と縁のある市、さては姉妹都市関係だなと閃いて調べれば当たりでした。

●問七 越前市(4位)
問七は「石川県問題」か…と、じっ~とお題と既解答を見つめれば、今度は列車関係かとすぐ閃きました。列車の通過地も含むのか停車駅だけなのか悩みましたが、数えるのもめんどくさく、堅いところを解答。

●問五 東近江市(6位)
 問六 大野市(9位)
更に芋づる式解答は続きます。問六に長野市と共に河内長野市があることに気がつき、両市には長野という地名があることが想像され、問六は「長野」のある市ではと閃く。それなら問五は「石川」のある市ではと想像でき、調べてみると両者とも正解でした。

スタートダッシュには少し遅れたものの、終わってみれば解答までに要した時間は、1日と7時間22分12秒と、これまでの記録第8回の4日と2時間18分54秒を大幅に短縮することができました。それにしても「ペト・サクコンビ」の強いこと強いこと。歴代メダルランキングでも追い越されるのは時間の問題のようです。
[66533] 2008年 8月 31日(日)11:01:46白桃 さん
【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負(宣誓者雑感)
十番勝負開始の数日前の虎の門界隈の某居酒屋(名前は九州にある県庁所在地名)でのA氏とB氏の会話

A氏「今回の十番勝負、参加はかなり難しいと思います」
B氏「それは残念!」(こころの中では、ちあきなおみの「喝采」!)
B氏「今回は、どういう問題がでるのやら見当もつかない。オリンピックや高校野球がらみは出ないと思うが・・・」
A氏「・・・・・・。ところで、新潟県は佐渡高校に出て欲しかったですね。」
B氏「県央工業は燕と三条の工業高校が合併して、所在地は三条市ですね。それから、城北は山鹿市、智弁学園は五條市」
・・・B氏は既にこの時点でグリグリさんのワナに入り込んでいた。しかも自ら・・・。

というわけで、問三は金沢高校や高知高校のような市名=高校を除いて、甲子園出場高校所在市!(横浜市はどうすんの?)という勝手なヘリクツで即答。しかし、よく見ると、問四も似たような問題。
ここで失敗に気づき、♪残り少な~い問十をム~ネに(舟木一夫の「高校三年生」の気分)・・・見ると豊田市以外は、なんとなくフォッサマグナ風。ボコボコ回答が出てきているので、あせって「北杜市」を答えましたが、直前まで「茅野市」と答えようとしていたことについては、ココだけの話にしといて・・・。
そのような状況だから、[66120]オーナーの
問十の共通項を確認しておくことをお奨めします。
でやっと、今回の十番勝負の倶利伽羅、いやカラクリがわかった次第。
でも、問九がなかなかわからない。
そのうち、最大のライバル今川焼さんが10問完答するわ、らるふさんからオチョクられるわ・・・
星野仙一さんの不幸?がノリウツッタみたいで、期待の人物も今回は調子わるそう。でようやく星野彼方さんの「白山市」から、「そうか白山神社か!」で遠回り。よっぽど、相生市で答えようとしたのですが、相生は「石川」島播磨があるので、とかなんとか自分でややこしくしてしまい、問五の逆もアルデヒド、とようやくヒント出前の完答にこぎつけました。

今回は、宣誓をしておきながら、五輪等よそ事に気を取られ不本意な成績に終わりましたが、それなりに、苦しみ、また楽しみを味わいました。
グリグリさん有難うございました。
初場所は得意ですので頑張ります。(また、余計なことを・・・)
[66532] 2008年 8月 31日(日)10:54:40【2】桜トンネル さん
第二十回全国の市十番勝負の奮闘記&御前崎市
では、今回も感想文を提出したいと思います。ちなみに、解答順です。

7月~8月

今回は予想問題を3問ほど作成しました。ただ、今回もこれは当たりませんでした。以前に当たったことがあるのはセンバツの問題だけです。まぁ、いつか出題されることを期待して、取っておきましょう。

出題当日

前日は12時半に寝たにもかかわらず、5時15分に起きてしまいました。もう1回寝ようかとも思いましたが、2度寝すると寝過ごしてしまう可能性大なので、ごそごそと起き出します。そこから、いろいろとセッティングをすませ、スタートです。

問十:浜松市【銀メダル!!】([66083]) 2008年8月17日(日) 08:27:34
■長野県に隣接する市

検索などをいろいろと試してみましたが、 どれもヒットするものはありませんでした。ただ、皆さんも苦労されているようで、解答数がなかなか伸びません。そして、問一解答後、更新してみると星野彼方さんの「問十:静岡市」の解答が目に入りました。問十さえ、解答してしまえば、完答はできると思っていたので、早速考えます。そうすると、すべて県境、しかも長野県と接している事に気がつきました。はじめは半信半疑だったものの、数えてみると、20市あったので確信しました。ひとまず、迷彩を続けるために、「浜松市」を解答しましたが、解答ラッシュになって驚きました(笑)。本当に、今回はこれが分からなければ、完答できていなかったので、良かったです。

問九:中央市【金メダル!!!】([66093])2008年8月17日(日) 09:35:23
■石川県の自治体の町名と同じ市

諦めずに、検索をかけていくと、金沢市の高岡小学校がヒットしました。前から金沢市に高岡という住所があることは知っていた([46919])ので、他のお題についても見ていくと、珠洲市に飯田小学校、かほく市に高松小学校があることなどを確認しました。(この時点で住所という視点では見ていない。)そこで、wikipediaで見ていくと、金沢市に「中央小学校」なるものを発見したので、「中央市」を解答しました。そしてその後、「大川市」が出たときに住所だということが分かりました。ということで、偶然だったということです。本当の共通項が分かっていれば、松山市あたりの面白そうなところを解答していたと思います。まぁ、何はともあれ、結果オーライです。

ここでまず1回目の採点です。メダル2個、ランキング1位と予想以上の結果でした。そしてここから、わずか2時間のうちに7問を答えるという解答ラッシュが始まります。

問二:下野市【4位】([66126])2008年8月17日(日) 21:00:33
■「長」または「野」の入る市

採点結果を見てみると、画数が多い漢字が使われていたり、「野」が使われていたりと、名前系ではないかとは思ってはいましたが、一向にひらめきません。適当に「野」のつくところを答えてやろうかと思っていたところ、解答が出始めました。見てみると、「長」と「野」の字のどちらかが付けば良いのではないかと思い、データーベース検索で調べてみると、想定解数が一致しました。ということで、見ていくと「日の目を見ない市」の「下野市」があったので、解答しました。実は以前から「日の目を見ない市」を答えようと思っていて、マークしていましたが、チャンスがありませんでした。残りわずかの中、答えられて本当によかったです。

問八:旭市【4位】([66130])2008年8月17日(日) 21:14:44
■長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)

問二解答後に問十も長野県に関することだったことを思い出し、「長野県に関する問題があって、しかもそれは偶数問ではないか」と疑い始めます。そうすると、まず初めに疑わしいのは「姉妹都市」です。お題をwikipediaで確認していくとすべてあてはまりました。ただ磐田市を見てみると、複数締結されていたので、除外かと思っていました。県庁所在地からはなかなか見つからなかったので、安全策として、ぺとぺとさんが解答された伊勢原市のお相手の茅野市と締結している「旭市」を解答しました。結局は「友好都市」を除くということで、磐田市は勘違いでしたが、何はともあれ誤答をせずにすんで良かったです。

問六:津市【銀メダル!!】([66133])2008年8月17日(日) 21:20:14
■市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)

ここで再び検索を使ってみます。一番ヒットしそうな前原と組み合わせ、「前原市 長野」で調べてみると、トップに「前原市長野」という住所が引っかかります。下関市も同様にしてみると、「下関市豊田町東長野」があります。ここからは、残りの3市も同様に確認しました。そして、解答する市はYahoo!地図で「長野」と出して、トップの方にあった県庁所在地の「津市」を解答しました。ただ、津市のようなものでは駄目なのではないかという一抹の不安がありました。だからコメントも津市に似ている下関市について言及しています。でも、これまた「岡山市」の解答チャンスだったんですよね。再び逃してしまいました。ただ、今回は白桃さんも解答されていないようで・・・。

問四:新潟市【銀メダル!!】([66140])2008年8月17日(日) 22:22:48
■長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)

またまた検索を使って、長野と一番関係なさそうな本庄市をチョイスし、「本庄市 長野」と調べてみました。すると、何十件目かで、国道がヒットしました。そこからwikipediaで本庄市について見てみると、確かに長野へ向かう国道はあります。他のについても見ていくと、該当しましたが、今までにこのような問題は出題されたことが無いので、ためらいます。そうしているうちに、ぺとぺとさんが解答され、その解答された「入間市」からも長野へと向かう国道があります。一抹の不安はありましたが、それが自信になりました。そして、県庁所在地を見ていくと、EMMさんお気に入りの「新潟市」があったので、そこを解答しました。

問一:旭川市【銀メダル!!】([66144])2008年8月17日(日) 22:35:03
■「石」または「川」の入る市

最初の誤答は、「一級河川の河川名と市名が一致している市」でした。吉野川などはすぐに分かりますし、中津川も調べてみると、一級河川でした。こうなれば、石巻川なるものを探すだけなのですが、なかなか見つかりません。ですが、マピオンで「石巻川」で調べてみると、なぜか旧北上川で行われる花火大会がヒットしました。しかもその名称が石巻川花火大会となっています。別名もありなのかと勘違いし、富士川の富士市を解答しました。ただ、想定解数などから違うと判断するべきでした。残りの奇数問も何かに関わるものだとは思っていましたが、ひらめかないので、誰かの解答を待っていました。すると、suikoteiさんが問一を解答されました。お題と立川市を見てみると、石と川に気付き、ひらめきました。再びデーターベース検索で想定解数を確認しました。ですが、県庁所在地にはなかったので、1回しか使っていない、北海道から「旭川市」を解答しました。

問五:水戸市【金メダル!!!】([66145])2008年8月17日(日) 22:38:39
■市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)

最初の誤答は「住所として“本郷”がある」です。検索で見つけたのですが、北海道の伊達市にはあるのに、福島県の伊達市にはありません。ですが、宮崎市も出たので、答えておこうと、答えましたが×。そして、その後、残りの奇数問が石川県に関することは分かっています。そして、問一と問二が対になっているので、問三、問五の両問も対になっているのではないかと、疑い始めます。(問七や問九は想定解数が違うので、対になっていないと判断しました。)問三と問五のどちらを取るかで悩みましたが、金メダルのかかっているこっちを取りました。そして、問六同様、検索で調べてみると、見事にヒットしました。これまたYahoo!地図で調べていくと、未解答県庁所在地の「水戸市」があったので、そこを解答しました。

問三:富山市【銀メダル!!】([66149])2008年8月17日(日) 22:43:45
■石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)

最初の誤答はもちろん「第90回甲子園高校野球に出場した高校がある市」です。実は想定解数も51市と数えていたにもかかわらず、「何か他の条件もあるんだろう」という思いこみから解答してしまいました。今回は絶対にこの問題が出ると思っていたのになぁ・・・。ちなみに、実は「高知市」はがっくんさんのお気に入りということで、何回も狙っているのですが、なかなか当たりません・・・。そして、その後、共通解が分かっているので、あとはwikipediaでお題を確認をするだけです。未解答県庁所在地の中から、取りにくい北陸から(本当は岐阜市か富山市しかないのですが)「富山市」を解答しました。

問七:さいたま市【銀メダル!!】([66201])2008年8月18日(月) 09:41:46
■石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)

最初は市のホームページで「石川」などと調べてみますが、ヒットしませんでした。それじゃあということで、これもまた検索で「高崎市 石川」と調べてみると、能登が引っかかりました。僕は鉄ではないものの、大阪~札幌のトワイライトエクスプレスが走っていることは十津川警部シリーズで放送していたので、知っています(笑)。そこから、はくたか(EMMさんの解答時のコメントはここからですよね?)が越後湯沢まで走っていることにも気付いていたのですが、なぜか解答しないまま寝てしまいます。翌朝、起きてみると、ぺとぺとさんの解答がありました。苫小牧市を調べてみると、やっぱり石川県を通過する深夜特急が停車します。ここまで来て、やっと確信しました。青森市があったのですが、あまり自信を持てなかったので、安全策で未解答県庁所在地から「さいたま市」を解答しました。

総括

今回は10勝3敗(前回10勝3敗)、正答数ランキング2位(前回3位)、メダルランキング2位(前回3位)、金2銀6(前回金1銀1銅3)と前回と比べると、両ランキングをとも1つ順位を上げ、安定した位置にいて、メダル数も3個増え、自己記録を更新しました。そして、今回は5回目の完答、4回目のノーヒント完答となりました。
そして、今回は「石川県」と「長野県」というお題のテーマに早めに気づくことが出来たので、完答やメダルへと繋がっていきました。そして、前に解答された方(特にぺとぺとさん)の解答をヒントにするなど、効率的に進めることが出来ました。やはり、次回は成績が悪くなるでしょうが、出来るだけ悪くならないように頑張りたいです。ひとまず、次回の目標は完答とメダル1個獲得とします。
そして、今回の平均着順は2.2位と過去最高の記録を出すことが出来ました。これは過去の十番勝負においても2番目の記録ではと思っているのですが、あまり詰めていません。(ただし、十問完答をされた方のみ該当です。)今回は本当に、新記録づくしです。今回は二十回の記念大会でしたが、実は、今回が僕にとっても、十回目となる記念大会でした。というわけで、半分の十番勝負に参加したことになります。時が経つのは早いものです。
今回の反省点といえば、前回の十番勝負にて
次回はそのリベンジとして北陸(3県)・東海(4県)・近畿(6府県)地方を中心に答えていこうと思います。
と書いていますが、近畿地方からはまったく解答できませんでした。そのリベンジとして、次回は近畿(6府県)・中国(5県)・四国(4県)地方を中心に答えていこうと思います。ただ、やはり県庁所在地>近畿>中国>四国>その他の順でと答えていこうと思います。

十番勝負解答利用回数(都道府県板)

東のほうに黄色(3回使用)が増えてきました。依然と、西日本は増えていません。まぁ、今回、解答した中では津市が一番西なので、しょうがないですね・・・。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地板)

今回で、北陸と甲信越を制覇しました。そして、東海も岐阜を残すのみとリーチ状態です。関東も宇都宮と東京を残すのみですが、東京はどうしましょうかねぇ・・・。
やはり、今回は新潟市を解答できたのが大きいでしょう。ただ、残り少なくなっているので、解答できる市が少なくなってきました。

メダル獲得数

今回は、東日本中心になっていますが、富山県と埼玉県での獲得は2回目です。しかも、埼玉県は両方とも銀メダルとなりました。それにしても、なんでこの2県なのでしょうか・・・?

最後に、今回もグリグリさんをはじめ皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

訂正【1】:リンクを追加しました。
訂正【2】:コメントを付け加えました。
[66531] 2008年 8月 31日(日)10:36:23EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第158号
土曜日は1日寝倒しておりました。寝過ぎたかも…
十番勝負の感想文の先に、こちらから。

[66491] 鳴子こけしさん
敢えて厳しい問いかけから始めます。
地名コレクションの編集については、その方のペースで気軽に取り組んでもらえばいいと考えていますし、編集長としてもそれに即して対応しているつもりです。
しかしながら、「編集内容については基本的に編集者の方が責任を持ってもらう」というスタンスでもあります。
故に、登録前はあれこれ意見を投げかけますし、登録後も必要だと思われる場合は編集長からのフォローは行いますが、それ以外は基本的に編集者の方に対応をお任せすることになります。
たとえば、そのコレクションの内容について、メンバーでない方から問い合わせがあった場合の対応も行う必要があります。
(時として、手厳しい内容の問い合わせがくることもあります)
それだけに、気軽に取り組んでもらいたい…とはいえ、ある程度の真剣味を持ってもらう必要はあるだろう、と思うのです。
これまで編集者になって頂いた方についてはそこまで懸念するような事はなかったのですが、鳴子こけしさんに対しては、これまでの書き込みや今回の
自分としても、『ただ書き込んでいるだけのメンバー』のままはいやなので、地名コレクションの編集者にでもなろうかと。
と言う書き方を見ていると、「この人はどこまで真剣味があるのだろう?」という日本海溝よりも深い不安を抱かずにいられません。
(「にでも」って、ねぇ…)
逃げの言葉や予防線的内容がある限りは本気とは見なせませんので、よくご考慮の上で本気度がきちんと感じられる立候補宣言をお願いしたいと思います。
すべてはそれからです。

-----

#地名コレクションからは外れますが、少し絡んだ身であるので、一言。
この「都道府県市区町村」HP内にはパズルとクイズと言うコーナーもあり、その中には現在公開停止中の「市名ナンクロ」のコーナーがあります。
公開停止中なのは、元々のデータが平成の大合併前のものだったから…であることから、もし現在の市名を用いて良い問題が作れれば、グリグリさんに採用をお願いする…と言う事も可能だろう、と考えています。
パズル愛好会会長を名乗らんとするのであれば、そこまで考えても良いのでは?
ただ、自ら手を挙げるにふさわしいレベルに到達しているのかどうか、と言うのはありますが…安易に問題を作れてしまうスケルトン風ナンクロではなく、本則にのっとったナンクロ作りを目指すぐらいの技量は必要なのかなぁ、と思ったり…
[66530] 2008年 8月 31日(日)10:00:28白桃 さん
岡山市の市町因数分解
現在の岡山市は、もともとの岡山市と17の旧町を含んでいますが、この17という数字を超える市は、たぶん大阪市のみで、広島市は岡山と同数の17です。

岡山市
=(岡山市・建部・瀬戸)(2007.1.22)
=(岡山市・御津・灘崎)・建部・瀬戸(2005.3.22)
=(岡山市・上道・足守)・御津・灘崎・建部・瀬戸(1971.5.1)
=(岡山市・吉備・妹尾)・上道・足守・御津・灘崎・建部・瀬戸(1971.3.8)
=(岡山市・一宮・津高・高松)・吉備・妹尾・上道・足守・御津・灘崎・建部・瀬戸(1971.1.8)
=(岡山市・西大寺市)・一宮・津高・高松・吉備・妹尾・上道・足守・御津・灘崎・建部・瀬戸(1969.2.18)
=岡山市・西大寺市・一宮・津高・高松・吉備・妹尾・上道・足守・御津・灘崎・(建部・福渡)・瀬戸(1967.1.15)
=岡山市・西大寺市・一宮・津高・(高松・真金)・吉備・妹尾・上道・足守・御津・灘崎・建部・福渡・瀬戸(960.4.1)
=岡山市・西大寺市・一宮・津高・高松・真金・吉備・妹尾・上道・足守・御津・灘崎・建部・福渡・(瀬戸・万富)(1955.2.1)
=(岡山市・財田)・西大寺市・一宮・津高・高松・真金・吉備・妹尾・上道・足守・御津・灘崎・建部・福渡・瀬戸・万富(1954.4.1)
=岡山市・財田・西大寺市・一宮・津高・高松・真金・吉備・妹尾・上道・足守・(金川)・灘崎・建部・福渡・瀬戸・万富(1953.4.1)
=岡山市・財田・(西大寺)・一宮・津高・高松・真金・吉備・妹尾・上道・足守・金川・灘崎・建部・福渡・瀬戸・万富(1953.2.1)
=岡山市・財田・西大寺・一宮・津高・高松・真金・(撫川・庭瀬)・妹尾・上道・足守・金川・灘崎・建部・福渡・瀬戸・万富(1937.5.5)

( )内の町名は合併等該当箇所
( )内数字は合併、市制、改称年月日
注:1937年5月5日の時点での町制施行は、西大寺、妹尾、足守、庭瀬、撫川・瀬戸、金川、高松、福渡、真金の10町
[66529] 2008年 8月 31日(日)09:09:23【1】おがちゃん[日本人] さん
問四の未回答市
[66523] オーナー グリグリ さん
問四、問五、問七、問九の未解答市についてはすべて書き込みませんでした。興味のある方はどうぞ残りを書き込んでみてください。
では、問四だけ書き込みたいと思います。
なお、順番はバラバラですので(見つかった順)ご了承ください。

多治見市、瑞浪市、恵那市、三鷹市、国立市、八王子市、十日町市、小千谷市、豊川市、豊橋市、浜松市、日進市、和光市、朝霞市、新座市、富士見市、深谷市、藤岡市、加茂市、長岡市、高崎市、秩父市、日高市、山県市、関市、下呂市まで計27市です。

長野県内の国道を全て調べてみましたけどやはり少なかったです。

【1】ああ。やばい。茅野市を書いてしまった。十番勝負じゃないので訂正していいですよね。あとひとつがわかりません。誰か探していただけませんでしょうか。
[66528] 2008年 8月 31日(日)09:04:28maki さん
第二十回 全国の市十番勝負の感想
では、早速今回の感想文を…。正答解のみです。

問一:「石」または「川」の入る市

回答 吉川市(35位)

最初、「川が入る市」としか考えていなかったので、石巻の該当する理由が分かりませんでした。
気がついたのは問一の想定解終了後です。


問九:石川県の自治体の町名と同じ市

回答 飯山市(25位)

水戸がなぜ該当しないのかと考えてばかり。
なんとなく地図を見てみると…納得。


そういえば、正答だった二問は石川県に絡んでいました。ちょうど5月に行ってきたのです。
もう少し粘ればよかったかな…! 


では、今回の感想文はこのくらいにします。

グリグリさん、今回もありがとうございました。




第二十回 全国の市十番勝負をは終了しました

と書いてあるのは気のせい…?
[66527] 2008年 8月 31日(日)08:39:40【1】オーナー グリグリ
【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負(出題者雑感)
今回の感想の結論は「策に溺れ過ぎた」と反省しています。以下その顛末を。

当初の7月予定を準備不足から8月に延期したにもかかわらず悪戦苦闘していました。そんな中で以前から暖めていた問題が問十です。特定の都道府県に隣接する市というのは、隣接問題とはいいながら従来のパターンにない問題であり、非常に魅力的に映りました。しかしながら、すべての都道府県を調べたわけではないのですが、最も多そうな長野県であっても隣接する市が20市しかないことが悩みでした。

どうしてもこの問題の魅力から抜け出すことがでず、ずるずると「長野県」をテーマに全10問を準備することから始めてしまいました。すぐに、使えそうな問題は5,6問がいいところで、10問すべてを揃えることはとても無理だと判明(発想がまだまだ乏しいのかもしれませんが)。そこで、もう一つ都道府県を追加して問題を半分ずつとすることを考えました。

さてもう一つをどこにするか。一つが長野県とすれば、なるべく離れた都道府県にすべきと考えたのですが、時間的余裕もなくなってきて、選択した都道府県の理由付けもあった方がよいだろうとのことから、たまたま帰省の帰りに乗鞍高原に一泊する予定を追加したことから、それならば、帰省先の石川県とセットにすればよいだろうと安易に考えた次第。
#したがって、[66506]鳴子こけしさんの質問は2つともNoです。

石川県と長野県をテーマにすることとして問題を集め始めました。同じ共通項で想定解が適当な数だけ揃う問題が3ペアできました。名称問題(問一・問二)、国道つながり(問三・問四)、県名住所(問五・問六)です。残りもペアにすることも考えましたが、鉄道つながり(問七)は長野県から到達可能な市が意外と少ない。姉妹都市(問八)は石川県が少ない。住所市名(問九)は長野県では多過ぎる(未確認ですが)。県隣接(問十)は石川県では論外。ということで、問七以降は独立の共通項とすることで変化を付けました。

今回「策に溺れ過ぎた」もう一つの要因がトラップです。開催時期がちょうどオリンピックや夏の甲子園の時期だったこともあり、おそらく多くの方が問題予想してくるだろうと考えました。中でも夏の甲子園出場校はかなり多くの方が予想されるだろうと思い、トラップを二重三重に仕込むことを考えました。問三、問四、問五です。複数の方にすでに指摘されていますが、かなり意地悪だったと思っています。

意地悪に走ってしまった理由に偶然の発見がありました。問三と問四の想定解を調べると、なんと夏の甲子園出場校の市がちょうど5市ずつあります(問四は想定解の見落としにより岐阜市が追加され結果的には6市でしたが)。この5市をそのまま問題市とすることにしました。夏の甲子園出場校の市は50市なので想定解数の違いからトラップを見抜いてくださいよという意図なのですが、それではあんまりなので、自県(石川県と長野県)の市は含まないことを示すために、甲子園出場校の市(金沢市と松本市)を該当しない市として意地悪度を軽減したつもりでした。

さらに問五です。こちらも甲子園出場校が4市あります。そこで、三重県の出場校である菰野(菰野町)に隣接するいなべ市を加えて問題市とし、あたかも問三と問四は迷彩だけど、甲子園出場校関連の本命問題は問五であるように装いました。ちょっとやり過ぎですね。

以上のような経緯で問題構成と全体テーマを決めた訳ですが、個別の問題としては難易度が高くなりそうだったので、タイトルに「お盆」の文字を入れることと私の直前の書き込みとで石川県と長野県への連想を少しでも見つけてもらいたいと思いました。まぁ、これも悪あがきの一つでしょう。

以上長々と前置きしましたが、各問については簡単に。

今回のテーマを直接的に確認できる問題を問一と問二に持ってきました。問題市も対称的に並べてみました。テーマに気がつけば簡単な問題です。

問三と問四の国道つながりは調査が大変でした。問四の想定解見落とし事由についてはEMMさんが類推されているようですのでEMMさんの感想を待ちましょう。

問五と問六もテーマが分かればいつものパターン問題になります。問六の問題市には長野市と河内長野市を入れて少しでも難易度が下がるようにしました。

問七については以前から暖めていたパターンの問題です。この問題の共通項は「石川県から」となっていますが「金沢市」からとしても全く同じ想定解になります。臨時列車の扱いなど迷いましたが、8月中の臨時列車もすべて該当することとしました。想定解確認のため、久しぶりに時刻表を買いました。

問八の姉妹都市は過去の類似問題ですが、これまでは友好都市や提携都市なども対象としていました。しかしながら今回調査している段階で、友好都市以下の提携関係はかなりあいまいで範囲が広いことが分かりました。このため提携関係の比較的はっきりしている姉妹都市に限定することにより、あいまい性をできるだけ排除しました。がっくんさんの解答である壱岐市を当初誤答としていたのは、壱岐市合併前の勝本町が諏訪市と友好都市関係であった資料をみていたからです。よく調べていれば、合併後の壱岐市が諏訪市とあらためて姉妹都市提携を行っていたことがわかったはずです。調査不足でした。合併前の旧市町村の提携が新市に引き継がれているかどうか分かりにくいケースがあるのも姉妹都市に限定した理由です。

問九の石川県の住所名ですが、過去の話題に金沢市の住所名にある市名探しがありました。これをヒントとして石川県内の全自治体に適用してみました。方角付きや複合地名は排除しています。相生市を該当しない市としてしまったミスは、金沢市の金石相生町、加賀市の大聖寺相生町を対象外とする意味だったのですが、小松市と七尾市に相生町があることを見逃していました。代わりの水戸市は白山市の鶴来水戸町を対象外とする意味です。このあたりの線引きはEMMさんが詳細に言及されているように微妙な部分は沢山あると思います。幸い誤答の中には微妙な判定になりそうな市はなかったと思います。問題市には以前話題になった高岡市(金沢市)を入れ、飯田市(珠洲市)、高浜市(志賀町)、高松市(かほく市)、鹿島市(穴水町)とできるだけメジャーな地名を入れました。

問十については秩父市を問題市に入れるかどうか迷ったのですが、難易度が比較的易しくて想定解数も少ないことから、多少の迷彩効果として人口の多い市を選んでみました。高崎市や甲府市が長野県と接しているというのも合併によるもので意外性はあったと思います(富山市も合併による隣接ですが、こちらの意外性は弱いでしょう)。


以上、出題者雑感でした。

次回十番勝負ですが、10月では間がありませんので一回飛ばして2009年1月開催とさせてください。それまでに今回の反省を生かして、オーソドックスな出題とするか、新たな構成企画を思い付くか、ゆっくり考えたいと思います。よろしくお願いいたします。なお、次回まで少し時間があくこともあり、過去2回試行した「クイ図」企画を本格的に実施できればと考えています。こちらはお約束できるわけではありませんが前向きに考えてみたいと思っています。
[66526] 2008年 8月 31日(日)08:35:24ひぃ さん
信州の夏休み
[66522] 鳴子こけしさん
[66518] 日本人さん
[66519] 右左府さん

私が住んでいる信州では夏休みが極端に短いことで知られています。
標準的なところですと7月30日前後に始まって8月20日前後には終わってしまい3週間程度しかありません。
その代わり春休みが他県よりも長いと言われています。

あと、最近は減ってきていますが自分が小学生の頃には
10月前後の農繁期に「稲刈り休み(秋休み)」という1週間程度の休みがあったり、
2月くらいに「寒中休み」という数日の休みもあったりして、
トータルで見ると登校日数は全国平均とそれほど変わらないそうです。
[66525] 2008年 8月 31日(日)08:29:50【2】おがちゃん[日本人] さん
十番勝負感想後編
では後編です。

問一:■「石」または「川」の入る市
大分市→糸魚川市(14位)
この問題を最初に見たときの感想は、「川という漢字が多いな」と思いました。このことを信じて回答していれば、金メダルも狙えたのですが、深く考えすぎました。最終的に考えた共通項は、「市内に市名+川の河川が流れている」というのでした。普通だったら、「○○川市」はほぼ違うのですが、そんなことを考えることなく、大分市と回答しました。回答した結果は、当然はずれでした。ただ、ほかの方の正答を見ると、石や川という漢字が付く市だけであるということに気づき、悔し涙を流しながらも、糸魚川市を回答しました。

問二:■「長」または「野」の入る市
小野市(17位)
この問題を最初に見たときの感想は、「野という漢字が多いな」と思いました。このことを信じて回答していれば、金メダルも狙えたのですが、深く考えすぎました。そして、第一回採点が終わり、ほかの方の回答を読むと、長や野という漢字が付く市だけであることに気づき、悔し涙を流しながらも、小野市で回答しました。

問三:■石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
松江市→滑川市(12位)
この問題を最初に見たときの感想は、「北陸が多いような・・・」と思いました。このことを信じて回答していれば(しつこい)、松江市なんていう回答をしなくてすんだかもしれません。その後、「北陸といえば」という連想ゲームを弟としていたときに、「国道8号・・・!!」ほかの回答を見ても、石川県に行く国道が通ってることを確認すると、新たな疑問が浮かんできました。「なぜ金沢市は×なのか」それを考えましたが、答えは単純でした。「自分の県だから」です。国道8号が通っている滑川市を回答しました。

問四:■長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)
熊谷市→狭山市(15位)
この問題を最初に見たときの感想は、「長野周辺?」と思いました。問三を答えても、全体的な傾向がわからないため、熊谷市を回答。しかし、誤答してしまいました。その後、問三と問四をペアで回答する人が多いため、問三の長野県バージョンであることに気づき、国道299号が通っている狭山市を回答しました。

問五:■市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)
大阪市→上越市(12位)
この問題の、大阪市という間違いは、「横浜と名古屋があるなら大阪も平気だろう」という大変な考えで書いたものでした。
その後、なかなかうまくいかなくて、仕方なく皆さんの回答を読んだりコメントを見たりしていると、星野彼方さんが、
問五:うるま市
ところで、どうして誰もここを答えていないのか不思議
というコメントを書いたため、「うるま市には問五の共通項の中でも極端にわかりやすい何かがあるのか。」と考えて、「うるま市は、石川市」とつぶやいたとたん答えがわかりました。石川という地名があることに気づき、上越市を回答。

問六:■市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)
水俣市→秋田市(17位)
問五をといても全然今回の傾向に気が付いていなかったため、芋づる方式にはいかず、次の日、問題市(長野市、飯田市、河内長野市、下関市、前原市)の、住所を調べると、全部長野という地名があることに気づき、水俣市を答えるも、maki さんが
水俣市は[66310]KKさんが回答していますよ。
と指摘したため、大慌てで、秋田市を回答しました。

問七:■石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)
横浜市→沼津市→鹿嶋市→高岡市(21位)
最初の誤答の、横浜市は、「大阪があるなら・・・」という単純な考えからでした。
結局これは誤答だったため、「金メダリスト出身市」かと思い沼津市を回答、当然違いました。次に第一ヒント直前に、鹿嶋市を回答しました。その理由は、「十文字以上の駅名がある」と考えたからでした。でもこれも違い、グリグリさんからアナグラムヒントが出されると、必死に考えたもののわからず、問九の共通項がわかったため先に解いてひとまず寝ると、次の日、今更ながら今回の十番勝負の、傾向に気づき、「ふかえのりよう」を「のりかえふよう」に解読して、高岡市を回答しました。

問八:■長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)
名古屋市→静岡市→角田市→郡上市→府中市(東京都)(24位)
こんかい、一番危険であったこの問題、名古屋市は、「仙台市があるから大丈夫かな」というマヌケな考えで回答しました。詰めが甘すぎ。(涙)
その次の静岡市は、詰めの甘い、「仙台市があるから大丈夫かな」という考えでした。詰めが甘すぎ。(滝涙)
そして、アナグラムヒントが出され、必死に考えるものの、はまると脱出できない性格のため、何回、「みとのししまい」となったことか。結局角田市は、ヒントに頼らず、ほぼ乱射状態(すみません)でした。
そして、最後の誤答郡上市は、「道の駅が複数ある市」だと考え、郡上市を回答しました。しかし、これもはずれ。
その採点後、大龍エクスプレス さん が、
問八:府中市(広島県)
と、回答したとき、「の・り・か・え・ふ・よ・う・・・乗り換え不要か!!」と解凍でき、あえて、東京都府中市を回答。

問九:■石川県の自治体の町名と同じ市
安中市→岩国市→和泉市→大田市(18位)
最初の間違い、次の間違いの安中市&岩国市は、理由はあったものの理由が思い出せないため感想はできず。ではなぜ、和泉市をを回答したかというと、[65325] 桜トンネル さんの記事が共通項になっていると考えたからです。市役所の住所になっている市名では、一番多く含まれているのは、中央市で、書いたのは、桜トンネルさん、この問題の金メダルであるということを考えているところで、もはやここからは抜け出せなくなってしまったため、出るために和泉市を回答。しかし当然×でした。
そして、アナグラムヒントがでました。「かわちのいしめい」アナグラムヒントが出た時間は外出していたのですが、午後8時ごろに家に帰って、急いでパソコンをつけると、一瞬でわかりました。そして、大田市を回答。

問十:■長野県に隣接する市
松本市(回答ならず)
ある意味、今回皆様のペースについていけなかったことを象徴するかのごとく、回答チャンスは一回のみ、その一回を誤答という最悪なことで終わりました。そもそも第一回採点で売り切れという高速売り切れにはついていけません。

まとめ
今回は平均着順は16.7位と確実に上がっているものの一桁着順で回答できず。さらに、メダルも逃し、完答もできずという結果に終わり、さらには、前回の感想時に書き込んだ「四国から回答する」というのを達成できず、結果は最悪でした。ただ、回答県が本州横断まであとわずかというのはうれしいのです。(あと青森県、奈良県(京都府)山口県)ただ、県庁所在地の場合増えたのは秋田県のみです。
日本人の全国の市十番勝負回答県
日本人の全国の市十番勝負回答県(県庁所在地バージョン)
今回の問題は、石川県と長野県がテーマとなっており、いつもとはまた違った問題をグリグリさんが開拓しているようです。次回大会の第二十一回十番勝負も、また面白い問題を作ってください。今大会ありがとうございました。
[66524] 2008年 8月 31日(日)08:29:49おがちゃん[日本人] さん
十番勝負感想前編
おはようございます。日本人です。
第二十回十番勝負が今日の夕方に幕を閉じたため、解いた順に感想を書きたいと思います。

8月17日(日)
十番勝負初日は、午前5時30分に起きましたが、あまりにも眠かったのか、午前6時55分まで2度寝しました。そして、パソコンを起動させて、「落書き帳」を開いて、リロード開始です。そして、午前7時ジャストに問題が表れると、一回、問題を読んでみることにしました。
すると、ひとつ疑問が浮かびました。「問五の伊達市ってどっちだ?」と、言うわけで、[66068] で、聞いてみることにすると、グリグリさんの書き込みが出てきて、問五の伊達市は福島県伊達市であることが判明しました。早速問題に取り掛かると、問十、問五、問七、問九、問一、問三を回答しました。しかし、全て誤答をしてしまい、問十は売り切れてしまい、悪い幕開けになりました。完答はできなくなったため、問七のメダルを狙うことにしました。

8月18日(月)
十番勝負二日目は午前4時30分に起きました。1時間ほど考えると、問七、問一、問二を回答しました。この日は、学童保育だったため、午前7時40分にパソコンをやめて、学童保育に行きました。そして、午後4時過ぎに帰宅して落書き帳を読むと、早くも、ぺとぺとさん、桜トンネルさん、EMMさんが、全ての問題を答えているではありませんか。
驚きながらも考えましたがなかなか答えが出てこないため、寝てしまいました。
採点の結果は、問七は×で、問一、問二は○でした。
また、ぺとぺとさん、桜トンネルさん、EMMさん、suikoteiさん、今川焼さんが完答しました。改めて、皆様方のレベルの高さを感じました。

8月19日(火)
十番勝負三日目は、午前5時に起きました。ただ、一問も答えられず夜が来てしまい寝てしまいました。
この日は、k-aceさんが完答しました。

8月20日(水)
十番勝負四日目も、午前5時に起きました。まずは、問三、問四を、皆様が一番多く答えている県から答えるという荒業で、回答しました。そして、朝ごはんを食べて、学童保育に行きました。学童保育から帰ってきたのは、4時です。考えて考えて考え続けましたが、一向にわからず、夕飯の時間になったため、パソコンをやめました。そして、夕飯を食べ終わり、また、問題に答えようとすると、うれしいヒントがありました。
[66290] 星野彼方 さん の
ところで、どうして誰もここを答えていないのか不思議
というヒントから、問五を回答しました。さらに、調子に乗って問九も回答しました。
採点結果は、問三、問五は○で、問四、問九は×でした。
この日は、星野彼方さんが完答しました。

8月21日(木)
十番勝負五日目は、午前4時に起きました。
しかし、夜まで何もわからず、夜になってから、問四、問六を回答しました。しかし、問六は、マヌケなことをしてしまったため、再答しました。
採点結果は、問六のマヌケ回答以外は○でした。これにより、5割も無理になりました。

8月22日(金)&8月23日(土)
十番勝負六日目は、午前5時に起きました。しかし、朝から何もわからず、夜になって、問八を回答するものの、×でした。

十番勝負七日目は、午前8時に起きました。まずは、問九、問八を回答しました。夕方になりヒント直前に、問七を回答しました。しかし、結果は全て×でした。
この日の夕方に、グリグリさんからアナグラムヒントが出されました。
この時点で回答できる問題は三問でした。ヒントを確認したところ、問九は一瞬でわかりましたが、問七、問八のアナグラムヒントは全然わかりませんでした。
問九は共通項がわかったため回答しましたが、問八は無理やりでした。そのため問九は○でしたが、問八は×でした。

8月24日(日)
十番勝負八日目は、午前5時に起きました。まずは、問七を回答しました。夜になってから郡上市を回答しました。採点結果は、問七が○で、問八が×でした。
その直後に、[66415] 大龍エクスプレス さんが、問八を府中市(広島県)と回答しました。そして、アナグラムヒントを見たところ一瞬でわかりました。そして、どの問題市を見ても当てはまるのを確認しながら、問八を、あえて府中市(東京都)にしました。そして回答しました。採点はその直後に行われました。結果は、問八は○でした。これにより、正答率は五割を切り、メダルも取れず、完答もできないという最悪の結果で終わりました。

前編は簡単にしか書きませんでしたが、後編はもう少し深く書き込みたいと思います。
[66523] 2008年 8月 31日(日)08:27:26【1】オーナー グリグリ
【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負(共通項発表)
予定より少し遅れましたが第二十回の共通項を発表いたします。

問一:石巻市、中津川市、木津川市、紀の川市、吉野川市
■「石」または「川」の入る市
想定解数:42市(想定解終了)

問二:長井市、習志野市、武蔵野市、羽曳野市、筑紫野市
■「長」または「野」の入る市
想定解数:41市(想定解終了)

問三:三条市、高岡市、福井市、岐阜市、彦根市(該当しない市:金沢市)
■石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
想定解数:42市(未解答市:飛騨市)

問四:本庄市、三条市、福井市、甲斐市、名古屋市(該当しない市:松本市)
■長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)
想定解数:66市(未解答市:高崎市、他26市)

問五:青森市、伊達市(福島)、横浜市、名古屋市、いなべ市
■市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)
想定解数:53市(未解答市:盛岡市、他9市)

問六:長野市、飯田市、河内長野市、下関市、前原市
■市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)
想定解数:47市(未解答市:岩倉市、阿南市、嘉麻市、菊池市、津久見市)

問七:札幌市、高崎市、十日町市、射水市、大阪市(該当しない市:小松市)
■石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)
想定解数:52市(未解答市:秋田市、他13市)

問八:北茨城市、富岡市、流山市、姫路市、玉野市(該当しない市:磐田市)
■長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)
想定解数:33市(想定解終了)

問九:高岡市、飯田市、高浜市、高松市、鹿島市(該当しない市:水戸市)
■石川県の自治体の町名と同じ市
想定解数:88市(未解答市:白石市、他47市)

問十:高崎市、上越市、富山市、甲府市、豊田市
■長野県に隣接する市
想定解数:20市(想定解終了)

問四、問五、問七、問九の未解答市についてはすべて書き込みませんでした。興味のある方はどうぞ残りを書き込んでみてください。今回も長い間お付き合いいただきありがとうございました。今後とも全国の市十番勝負をよろしくお願いいたします。引き続き出題者からの感想を書き込みます。
[66522] 2008年 8月 31日(日)08:12:48鳴子こけし さん
謎の『秋休み』
[66518]日本人さん
ここ最近指摘される子供の学力低下(自分もそうだろ)が最大の原因だといわれています。
補足しますと、小学校で三期制から二期制に変えた学校は、前期と後期を分けるために『秋休み』なるものが存在します。
大抵は10月にある三連休に何日間か休みをくっつけるため、夏休みの最後がその分だけ削られています。

[66519]右左府さん
「夏休みは7月20日~8月31日」というのはある程度ローカルな常識でしかないのですが
こちらも補足しますと、東北や北海道は夏休みと冬休みの長さが逆転していることもあるので、アニメなどは東京地方中心ということが分かります。更に、7月20日が始まりなのは、そこに『海の日』という祝日があったためですが、それも今ではハッピーマンデーブーム(?)に押され『7月の第3月曜日』となってしまいました。


#分かりにくい文章ですみません。
[66521] 2008年 8月 31日(日)06:25:06オーナー グリグリ
Re:第二十回 全国の市十番勝負・解答
[66520] 2008 年 8 月 30 日 (土) 23:44:39 MasAka さん
ところで、解答状況を見てふと疑問に思ったのですが、[66404]深夜特急さんの問九の解答(相生市)はアリなんでしょうか……。[66240]で出題訂正が入った時点で既出扱いではないかと思うのですが。
この指摘はちょっとお門違いですよ。相生市が該当しない市ではなくなったからといって、正答であるとは限らないわけですから。深夜特急さんは共通項を確認してお答えになっていると思います。もちろん、ルール上もなんら問題ありません。
[66520] 2008年 8月 30日(土)23:44:39MasAka さん
第二十回 全国の市十番勝負・解答
今月は多忙が続いていたため、今日になってようやく考える時間が取れました。

問三:新潟市
問四:飯能市
問五:宗像市
問六:天草市
問七:青森市
問九:福岡市

ところで、解答状況を見てふと疑問に思ったのですが、[66404]深夜特急さんの問九の解答(相生市)はアリなんでしょうか……。[66240]で出題訂正が入った時点で既出扱いではないかと思うのですが。
[66519] 2008年 8月 30日(土)23:03:18【1】右左府 さん
8月31日
[66518] 日本人 さん
アニメでは恒例の、「8月31日まで宿題をためておく」というのを、口に出すと、笑われ者になります。
私の学校では昔からそうでした。

「夏休みは7月20日~8月31日」というのはある程度ローカルな常識でしかないのですが、アニメや漫画ではそれが全国区の当然の事として描かれていることに、私は小さい頃から非常に違和感がありました。(今でも例えば日本人さんの学校のような「8月25日の始業式」の全国ニュースでの報じられ方にちょっと違和感を覚えています。)
でも、そのおかげ(?)で「夏休みは7月23日~8月25日とは限らない」ということを知れたし、日本の中の様々な事象の多様性(??)を知れたんですけど(笑)。逆に、「8月31日地区」の子どもたちはそういったことを知れないんですよね……。

過去記事を検索すると、関連書き込みがけっこうヒットしました。(「夏休み」「8月31日」をキーワードに。)
[66518] 2008年 8月 30日(土)22:10:23【1】おがちゃん[日本人] さん
2005年まで=8月31日 2006年から=8月26日
[66516] 大龍エクスプレス さん
日本人さんの学校では、8月29日の段階では、もう夏休みが終わり、もう学校に行っていたのでしょうか?
はい。その通りです。ちなみに、夏休みの最後の日はタイトルの通りに、2005年までは、8月31日だったのですが、2006年からは、8月26日になりました。なぜかというと、ここ最近指摘される子供の学力低下(自分もそうだろ)が最大の原因だといわれています。そのため、いきなり夏休みが減った2006年は、クラスのみんなが文句をたくさん言ったのを覚えています。(当然僕もそうですが)
また、2006年からは、アニメでは恒例の、「8月31日まで宿題をためておく」というのを、口に出すと、笑われ者になります。
2006年からは、夏休みが、40日前後から、35日前後にまで短くなりました。ただ、今年は夏休みに入るのが非常に早かったため、夏休みが39日と、元の数字に戻っています。

このほかにも書き込みたい話題はあったのですが、まずはこれからです。
[66517] 2008年 8月 30日(土)21:54:09【1】ぺとぺと さん
新所原
本日夕刻、経県値アップの旅から戻ってまいりました。
あいにく全日程折りたたみ傘を手放せない天候でしたが、美味しい食事あり、地元の人との会話あり、小さなサプライズありの充実した旅でした。落書き帳関連の話題としては、百交差点コレクションの収録対象であるここに立ち寄ったことでしょうか。

さて掲題の件ですが、拙稿[63600] にて交通(駅名)由来町名の候補として書き込み、星野彼方さん[63607]に採用いただいた湖西市新所原について、駅名の由来を記載した書籍をたまたま発見しましたので、追加情報としてご紹介いたします。
駅名「新所原」は、地元希望の「新所」または「梅田」が国鉄により却下され、新所村と渥美郡二川町原(豊橋市原町)との合成語で、「新所原」となった。
以上、豊橋百科事典(豊橋市文化市民部文化課/平成18年12月1日発行)より抜粋(原文まま)。

(以下蛇足)
旅先で土産物を見るのもささやかな楽しみの一つですが、今回安来名物「どじょうパイ」なるものを発見!パッケージまで浜松が誇る彼の銘菓とあまりにもそっくりでびっくり。さらに追い討ちをかけるように、山口宇部空港では「ふくパイ」なるものが…。

#書籍の発行年度を訂正(平成12年→平成18年)
[66516] 2008年 8月 30日(土)21:31:25スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
夏休みも明日で終わり
[66479]鳴子こけしさん
正解です。

[66492]日本人さん
その時間は、学校の総合学習の授業で、…
と書いてありますが、日本人さんの学校では、8月29日の段階では、もう夏休みが終わり、もう学校に行っていたのでしょうか?
僕の学校では、表題通り、明日で夏休みが終わり、9月1日から学校に行きます。僕は、夏休みの終わりが8月31日では無いなんて、初耳です。日本人さん、日本人さんの学校では、夏休みの終わりは、いつなんでしょうか?非常に気になります。
[66515] 2008年 8月 30日(土)21:21:27鳴子こけし さん
溜めていた話題C
さて、宮城県に行ってきたというのは前述の通りですが([66485])、一つ気になることを発見しました。


問題は塩竈市です。

チラッと見た道路標識に、こんなことが書いてありました。


       ↑塩釜なんとか(チラッとだったのでよく見えませんでした。)
鹽竈市街← →塩竈市街

鹽竈なんて表記見たことありません。いったい何がためにこんな事になっているのでしょうか。
[37066]ただけんさんご指摘のの
さいたま← →さいたま
のような事態を避けるため?

誰か真相を知っている方、いませんか?
[66514] 2008年 8月 30日(土)20:47:44【1】鳴子こけし さん
ナンスケ?其の拾壱 解
[66512]日本人さん

電話していて遅くなりましたが。




それはすみませんでした。では、『志布志市』なんていかがでしょうか。『志木市』ぐらい、言いづらいと思います。
別に謝ることは無いのですが…。

志布志市は考えていたのですが、先に言われてしまいました。(あ、謝ることはありませんよ。)
『し』が言いにくい要因を作っているようです。『白井市』は続けて言うと言いづらいですが、それが『白石市』になるとなおさらです。

#眠くて不備の指摘は出来そうにありません。
[66513] 2008年 8月 30日(土)20:22:44くは さん
十番勝負
問四:伊勢崎市
問七:新潟市

答えが与えられていれば解けるものの、それでもO(n^3)ぐらいの時間がかかってしまうという…。
NP完全ですねぇ…。
[66512] 2008年 8月 30日(土)19:27:55おがちゃん[日本人] さん
ナンスケ?其の拾壱
こんにちは。日本人です。
[66494] 鳴子こけし さん
では解答を
はい。僕が思っていたのと同じです。ただ、問題に不備があり、申し訳ございませんでした。
では日本人さんは会員番号002ということで。(001はもちろん僕です。)
僕のような、未熟な人物に、会員にならせていただき、誠にありがとうございました。
それでは、会員になってから初の出題をしたいと思います。


其の拾壱
101611
1112131314151711
231314181319
112012212211152411  
23111221817  
102513142526
11112725
2310112518
21281719112629302613
111931101117
291418131017 
181317313110131314
11261813
2326182919 
2531161013261813
31242819
2914102721   
322213 

問題に不備などがある可能性があります。(相当ありそう)見つけた場合には、ご自由にご指摘をどうぞ。
今回は、18×18です。相変わらず大きいのしかできませんが、ご了承ください。

[66493] 鳴子こけし さん
これは、ただ長いだけではいけません。
それはすみませんでした。では、『志布志市』なんていかがでしょうか。『志木市』ぐらい、言いづらいと思います。


#十番勝負、明日で終わりですね。今のうちに感想文のしたくでもしておこうかな。
[66511] 2008年 8月 30日(土)19:25:55hiroroじゃけぇ さん
岡山市。政令市移行で、総務相に申し入れ
来月の2日に、岡山県知事や市長などが総務省を訪れ、「政令指定都市移行の申し入れ」を行ないます。岡山側の予定では10月末の閣議で正式に決定されるとのこと。いよいよ来年4月の「政令市」移行が現実味を帯びてきました。岡山市では、リーフレットも作成し、配布も予定しているとのこと。閣議の正確な日時は分らないものの、「臨時国会」終了後が予想されています。しかし、「臨時国会」の期間の長短によっては、岡山市の「政令市」移行に影響がでる可能性もあり、注意が必要です。

以上、久々に登場のhiroroじゃけぇでした。
[66510] 2008年 8月 30日(土)18:25:46hmt さん
境界線について(3) 境界線には「目的」がある
陸と海の境のような自然の境界線。そして、県境のような人為的な境界線。
前2回[66487][66488]は東京港などを題材にして、地理的な考え方からの海岸線と、港湾・河川管理など行政的立場からの区分けとは異なることを語りました。

代表的な行政境界線である県境(都道府県境)の話題に移ります。
2005年11月に「県境越え」が話題になりました。実はその半年前に [40541]オーナー グリグリ さんが発表した「都道府県隣接数」ランキングがあり、それに関連して、最近も海の県境や隣接に関する議論がありました。

既に「海上の都道府県境」という記事集[66057]がありますが、陸上の情報も補った 都道府県境 の記事を改めてリンクしておきます。

最初に言っておきたいことは、行政境界線や、それによって囲まれた区域というような「概念」ないしは「用語」は、その区域を管理する目的で境界線を引いた者(多くの場合行政機関)が、その目的に合わせて定めたものであるということです。

その典型的な実例が青函トンネルの編入に伴ない設定された北海道・青森県境でしょう。[66057] 88 さん
津軽海峡は特別に領海3海里で、その中央部にあたるこの地点の海上は公海です。しかし、海底トンネルの中は日本の主権が及ぶ新たな領土として、1988年に日本に編入されたのですね。

[46746] 小松原ラガー さん
千葉県と神奈川県の県境って、アクアラインの何処になるのでしょうか。

東京湾は幅12海里を持つ領海の基線の内側にある「内水」域なので、日本の主権が及ぶことに問題はないのですが、都道府県はもともと陸上の行政区画として生まれたもので、海上には明確な都県境が引かれていません。
しかし、東京湾アクアラインという神奈川県と千葉県との間を結ぶ固定連絡施設ができると、警察や課税を含めた行政権の行使のために、従来は隣接していなかった両県の間に「県境」が必要になります。

人工島である関西国際空港が、沿岸2市1町の従来の区域を沖合いに延長した形で分属するのと同じような考え方で、「海ほたる」は木更津市、「風の塔」は川崎市となり、その間の「どこか」に境界点を作ったのでしょうね。おそらく、川の真ん中を境界にするのと同じような感覚で、2つの人工島の真ん中に。

船舶が通行するだけならば、海がどちらの都県に所属するかを問う実益はなさそうです。
東京港は東京都、川崎港・横浜港・横須賀港は神奈川県、千葉港・木更津港は千葉県に属するとしても、その中間にはいずれの都県に属するとも決められていない水域があるようです。
文献(東京湾埋立地の歴史pdf) の16頁に適当な図面が合ったのでリンクしておきます。

漁業のような経済活動を営む場合には、漁場がどちらの県に属するものなのかが問題になります。
[46750] LFB さんが引用した水産雑学コラム( 本になり、リンクは切れた)によると、これは「慣行」に従うものとされます。以下引用文

“県の漁業調整規則は、知事の管轄権の及ぶ範囲の海面の漁業を規制しますが、神奈川県と千葉県との間には明確な境界線の慣行がなく、両方の県から出漁した船が入会で操業しているようです。裏を返せば、相手方の漁業権区域沖合線の手前までは、双方が自分とこの海という感覚でも、大きな問題がないのでしょう。”

船舶の航行に関しては県境を決める必要がなく、魚を追って移動する漁業に関しては「入会い」で処理してきた。
しかし、固定施設である東京湾アクアラインについては、「境界」を作ることになった。(青函トンネルの場合のような資料はみつかりませんが…)

重複があり得ない県境に関しても、海上での公式の取り扱いは、「目的に応じて違う」という実例だと思います。

陸と海の境界に関しては、既に河川法と港湾法とで規定した河川区域と港湾区域とが重複している現実を見ました。
陸と海との境界は、地形図の世界でも海図の世界でも満潮時の海水面で決めています。(海図の水深は低潮面基準)
農耕用地、建築用地等として利用される土地は、通常の場合、満潮時にも水没しないことが条件ですから、陸上の論理では満潮時の海水面で水陸の境界を決めるのは自然なことです。
# 海中に社殿を造った厳島神社のような例外的存在もあります。

ところが、満潮時には川のかなり上流(水産雑学コラムによると、相模川では河口から6.6km付近)まで海水が上がるのだそうです。海水魚が川を上がるとなれば、海の漁師も陸地である川で魚を取る。ここでは海区漁業と内水面漁場との境界問題が生じるという仕組み。
境界問題は、なかなか一筋縄ではゆきません。
[66509] 2008年 8月 30日(土)18:20:38右左府 さん
十和田湖の県境確定へ
先日話題になっていた十和田湖の秋田・青森県境ですが、昨日29日に関係4自治体首長による協議が行われ、提案されていた県境案に4者とも合意しました。これで長年の懸案に決着が付くこととなりました。(秋田魁新報HP:県境案の載った地図も見られます)
実際の湖面の境界線は今後国土地理院と協議をしながら画定するとの事ですが、上記リンク先の地図には目安となる境界線が示されています。

ちなみに本日付の秋田魁新報朝刊によると、
地方自治法では、県境の画定は、両県どちらかの知事が決める形になる。決定後に、両市町から意見を聞いたうえで国に届け出る。どちらの知事が決めるかは今後、両知事が協議して決める。すべての手続きが最速で行われた場合は年内にも県境が画定する。
との事です。
[66508] 2008年 8月 30日(土)17:16:41紅葉橋律乃介 さん
キモベツ町?
[66483] 8月29日(金)16:13:00 はやいち@大内裏さん
北海道留寿都村長は本日8/29に臨時会を招集し、喜茂別町との法定協議会設置議案を上程しています。

一方の喜茂別町議会の日程は不明ですが、合併説明会の資料では8月中に議決とありますから、日程からして今日が期限かと思います。

 北海道新聞によると、「法定合併協の設置を可決 喜茂別町・留寿都村」と題し、次のような記事がありました(リンクではあとで読めなくなるので、必要部分を引用)。
 後志管内の喜茂別町と留寿都村の両議会は二十九日、臨時会を開き、法定合併協議会(法定協)設置議案をそれぞれ可決した。九月一日に調印式を行い、同日付で設置、二〇一〇年三月の合併新法期限内の合併を目指す。

 「ルスツ」の知名度は大きいですから、「ルスツ町」の可能性は大いにあるような、そうでもないような。真狩村も出て行かなければ、ニセコ・ルスツで並んで面白かったんですけど。


※PDF文書は閲覧ソフトが起動しますので、できれば注記していただければと思います。
[66507] 2008年 8月 30日(土)15:46:38ハル さん
十番勝負
 問七 函館市
[66506] 2008年 8月 30日(土)15:32:14鳴子こけし さん
第二十回全国の市十番勝負回答十九回目
最後のチャンスか?

問七:柏崎市


[66392]白桃さん
まさか、[66009]が今回の十番勝負構成上の大ヒントになっていたとは、知る由もなし・・・

[66393]グリグリさん
そうなんですけど、ちょっと策を弄し過ぎだったかなと思っています。

ということは、グリグリさんはヒントにするためにわざわざ乗鞍高原で一泊したのですか?
それとも、事前に長野県で泊まることが分かっていて十番勝負の問題を作成したのですか?
非常に気になります。
[66505] 2008年 8月 30日(土)14:43:03ひぃ さん
第二十回 十番勝負
連答ですみません

問七:糸魚川市
[66504] 2008年 8月 30日(土)14:39:04ひぃ さん
第二十回 十番勝負
問四:糸魚川市
[66503] 2008年 8月 30日(土)13:45:47山野[揖斐の山] さん
岩手の合併
-その1-
宮古市に合併を断られた、田野畑村ですが、今まで当面自立を掲げていた隣の岩泉町が
同村と普代村に対し合併を視野に入れた研究会設置を申し入れました。
-その2-
合併協議会設置の直接請求を受けていた、陸前高田市ですが大船渡市側に申し入れを行った結果、
相手(大船渡市)から合併協設置について議会付議すると回答し、今後は賛否が拮抗している陸前高田市側の態勢次第となる。
[66502] 2008年 8月 30日(土)13:13:33ハムちゃん さん
第二十回 十番勝負
問七:弘前市
[66501] 2008年 8月 30日(土)11:22:41オーナー グリグリ
【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負(最後のヒント)
採点を行いました。まだまだ解答が出てきそうなので、終了は明朝に延期します。
明日、8月31日(日)午前8時に終了とします。

さて、最後のヒントです。
もう皆さんお分かりとは思いますが、今回のお盆企画のテーマは「石川県」と「長野県」です。奇数番号の問題が石川県、偶数番号の問題が長野県に因む問題となっています。問一と問二、問三と問四、問五と問六までは共通項もペアになっていますが、問七以降はそうはなっていません。では最後まであきらめずに挑戦していただければ幸いです。

解答状況の確認ページ:【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負(解答状況)
[66500] 2008年 8月 30日(土)01:35:26小松原ラガー さん
【第二十回】夏真っ盛りお盆企画 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。やっと眠れそうです。^^;

問八:萩市

「姉妹都市のみ」って何のことかと思ったらそういうことですか。落とし穴は色々あるのでしょうが、たぶんこれが滑り込みセーフということではないでしょうか・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示