都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [57500]〜[57599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[57500]〜[57599]



… スポンサーリンク …

[57599] 2007年 4月 1日(日)13:54:30星野彼方 さん
第十五回 十番勝負
問六:町田市
[57598] 2007年 4月 1日(日)13:54:28くは さん
十番勝負
問一:名護市
一人で時期が違うんですが。
[57597] 2007年 4月 1日(日)13:50:43むっくん さん
第十五回十番勝負
問五:一宮市
[57596] 2007年 4月 1日(日)13:46:31なると金時 さん
十番勝負
たぶん、ぺとぺとさんと似たようなことを考えています。
問八:玉野市。
86市もあるか、が自信ないです。
[57595] 2007年 4月 1日(日)13:43:05深夜特急 さん
第十五回 十番勝負
問五:堺市
[57594] 2007年 4月 1日(日)13:40:50くは さん
十番勝負
これは急がねば。
問二:松本市
#一瞬間違って書き込んだものを削除しました。すみません。
[57593] 2007年 4月 1日(日)13:37:49ぺとぺと さん
第十五回 十番勝負
問八:大野城市

もしそうだとすれば検証は可能ですが、メダルがかかっているので勝負ということで。
[57592] 2007年 4月 1日(日)13:35:05運び屋A さん
【第十五回】全国の市・十番勝負
桜トンネル さん<頂きました(^_^;;;)

問五:富里市

この問も選択肢が・・・
[57591] 2007年 4月 1日(日)13:32:54白桃 さん
十番勝負
問五
井原市
[57590] 2007年 4月 1日(日)13:32:3488 さん
第十五回 十番勝負
問一:本巣市
[57589] 2007年 4月 1日(日)13:31:28くは さん
十番勝負
連続ですみません。
問六:飯田市
[57588] 2007年 4月 1日(日)13:26:35桜トンネル さん
第十五回全国の市十番勝負&大竹市
う~ん?×なら×でいいけど、お題4市(北上市以外)と敦賀市は満たしているんだよなぁ・・・。

問三:つくば市???

ということでしょうか?ここまでで5問答えているけど問三と問四、まったく自信なしです。
[57587] 2007年 4月 1日(日)13:19:58くは さん
十番勝負
問七:五島市
でお願いします。
[57586] 2007年 4月 1日(日)13:19:55穴子家 さん
第十五回十番勝負
問一:岩国市

なるほど、そういうことですか。ここは先月の旅行で訪れたところです。
[57585] 2007年 4月 1日(日)13:17:17桜トンネル さん
第十五回全国の市十番勝負&江田島市
な~んだそういうことか!わかりやすい市ができているのにわからないなんて・・・。これではこの話題について話す資格なしだなぁ・・・。ちなみに想定解数ぴったりです!

問五:鈴鹿市

ヒントになりそうだけど・・・?
[57584] 2007年 4月 1日(日)13:17:05EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)の解答
問三:敦賀市???

昼飯中に思いつきました。
この数は、多いと見るべきか少ないと見るべきか…
[57583] 2007年 4月 1日(日)13:14:56深夜特急 さん
第十五回 十番勝負
問四:大阪市
[57582] 2007年 4月 1日(日)13:13:44運び屋A さん
【第十五回】全国の市・十番勝負
問四:浦安市
[57581] 2007年 4月 1日(日)13:10:01なると金時 さん
十番勝負
問五:我孫子市。
[57580] 2007年 4月 1日(日)13:08:07星野彼方 さん
第十五回 十番勝負
問四:八戸市
[57579] 2007年 4月 1日(日)13:06:58林檎侍[花笠カセ鳥] さん
連休中の予定
ご無沙汰しております。3月中は一つも書き込みできなかった花笠カセ鳥であります。
さて、某は5月3日の米沢上杉まつりにおきまして、上杉謙信公の役を演ずることとなりました。米沢市とは縁がないのですが、一番目立つ役を引き受けることになりました。
この喜びを、ブログにおいて爆発させておりますので、是非見に来て下さい。

また、これに先立つ4月30日は、佐倉市で行われる「佐倉時代まつり」に甲冑武者として参加することになりました。
これに参加することが念願でありました。
グリグリさんをはじめ、近郷近在の落書き帳メンバーが来てくれるかな?
これで今年の経県値が増える見込みとなりました。去年は8月まで経県値ひとけただったのですから。
今から楽しみです。
[57578] 2007年 4月 1日(日)13:06:35KK さん
第十五回 十番勝負
問五:大田原市
[57577] 2007年 4月 1日(日)13:02:47いっちゃん さん
十番勝負
やばっ!始まってた。

問二:成田市

完答の可能性だけは残しておきたい。
[57576] 2007年 4月 1日(日)13:02:31なると金時 さん
十番勝負
問四:焼津市。
[57575] 2007年 4月 1日(日)12:59:54白桃 さん
十番勝負
問一
津山市
[57574] 2007年 4月 1日(日)12:59:3688 さん
第十五回 十番勝負
問五:岐阜市

勝負!
[57573] 2007年 4月 1日(日)12:59:11油天神山 さん
十番勝負
問四:境港市

まだ開始から一時間も経ってないのに・・・。
[57572] 2007年 4月 1日(日)12:57:02デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四 川崎市

※ただし、すでに他の人が解答済みの市や問題となっている市を誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再回答しても構いません。その場合は再回答の理由(既解答、問題の市)を付記してください。
問二の再回答理由は既解答です。
[57571] 2007年 4月 1日(日)12:53:02桜トンネル さん
第十五回全国の市十番勝負&安芸高田市
お題のある市を見ていてそれについて調べてみると数はぴったり!
こういうことなのかな・・・?皆さんの推理とは違うし・・・。

問四:富山市???
[57570] 2007年 4月 1日(日)12:52:2888 さん
第十五回 十番勝負
問四:岐阜市
[57569] 2007年 4月 1日(日)12:52:06深夜特急 さん
第十五回 十番勝負
問六:尼崎市!
[57568] 2007年 4月 1日(日)12:50:53なると金時 さん
十番勝負
メダルなんかかすりもしないorz
問六:蓮田市。
[57567] 2007年 4月 1日(日)12:50:09がっくん さん
全国の市・十番勝負第十五回 解答2
EMMさん、ありがとうございます。今回もさっそくコバンザメ(笑)

問四:倉敷市
     ・・・効率よく?


未解答都県の減少をめざして。意外と岡山県は使っていませんでした。あっていれば未解答都県は17→16へ。
[57566] 2007年 4月 1日(日)12:46:12白桃 さん
十番勝負
問四
高松市
[57565] 2007年 4月 1日(日)12:44:30むっくん さん
第十五回十番勝負
問二:鹿児島市
[57564] 2007年 4月 1日(日)12:42:54ぺとぺと さん
第十五回 十番勝負
問四:鳥栖市

皆さん凄すぎ!メダルは遠い・・・。
[57563] 2007年 4月 1日(日)12:41:07EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)の解答
問六:神埼市???

これも検証は後。今回勢いが凄すぎて…
お題に「あの市」が有るのが個人的にはちょっとクヤチー。
[57562] 2007年 4月 1日(日)12:38:02穴子家 さん
第十五回十番勝負
こんにちは、穴子家です。

問四:射水市
[57561] 2007年 4月 1日(日)12:35:32ぺとぺと さん
第十五回 十番勝負
問一:二本松市
[57560] 2007年 4月 1日(日)12:34:11だいてん さん
十番勝負回答
問四:尼崎市
[57559] 2007年 4月 1日(日)12:30:00EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)の解答
問四:金沢市??

へー岡谷市ってそーなのかー。
[57558] 2007年 4月 1日(日)12:26:29EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)の解答
問一:高岡市???

これも詳細な検討は後からだなぁ。
確かにありがちな問題なのかも。
[57557] 2007年 4月 1日(日)12:25:13KK さん
第十五回 十番勝負
問四:大和高田市
[57556] 2007年 4月 1日(日)12:24:36運び屋A さん
【第十五回】全国の市・十番勝負
[57506] EMM さん

岡山市 白桃さん 7回
平戸市 でるでるさん 7回
金沢市 EMM 5回
千葉市 運び屋Aさん 5回

地元優先の解答スタイルってのもありますが、県都だけあって使用機会が多いのかな?本人は意識してないんですが。それならば・・・


問二:千葉市


ウチの場合は他にも選択肢があるんですがね・・・ここまで書いといて前々回の問六みたいなことにならなければ良いのですが。想定解数は合ってるから大丈夫だと思うけど。
[57555] 2007年 4月 1日(日)12:23:25デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問ニ再答 佐野市
[57554] 2007年 4月 1日(日)12:22:43穴子家 さん
第十五回十番勝負
こんにちは、穴子家です。

問五:亀山市

想定解の数は合うのですが、大丈夫かな?
[57553] 2007年 4月 1日(日)12:21:11デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問ニ 熊本市
[57552] 2007年 4月 1日(日)12:19:40KK さん
第十五回 十番勝負
問二:熊本市
[57551] 2007年 4月 1日(日)12:18:38なると金時 さん
十番勝負
問題市でした。再解答します。
問二:藤沢市。
[57550] 2007年 4月 1日(日)12:18:16だいてん さん
十番勝負回答
問五:浅口市
[57549] 2007年 4月 1日(日)12:17:5288 さん
第十五回 十番勝負
問二:瑞浪市
[57548] 2007年 4月 1日(日)12:17:22桜トンネル さん
第十五回全国の市十番勝負&広島市
さてと、2回目・・・。これは迷彩?なんだ?

問一:高松市

これもしかして・・・。

さっきの書き込みで
金!?
ってかいてありますが、白桃さんのがおそらく正解なので銀かな??
でも、これは予想問題でした。昨日の夜(今日の未明)数えた甲斐がありました。でも、僕が検証すると31誌になったのは気のせい??

次からは安芸高田市、江田島市、大竹市、尾道市、呉市、庄原市、廿日市市、東広島市、福山市、府中市と行く予定です。
[57547] 2007年 4月 1日(日)12:14:22深夜特急 さん
第十五回 十番勝負
問二:和歌山市
[57546] 2007年 4月 1日(日)12:13:43JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問二:都城市
[57545] 2007年 4月 1日(日)12:13:23穴子家 さん
第十五回十番勝負
問二:今治市

何とか地元をキープできたかな?
[57544] 2007年 4月 1日(日)12:13:13なると金時 さん
十番勝負
福男レースみたいな状況!
問一:小田原市。
[57543] 2007年 4月 1日(日)12:11:55KK さん
第十五回 十番勝負
問六:春日部市
[57542] 2007年 4月 1日(日)12:11:55EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)の解答
問五:つくばみらい市?????

検証中ですが、取り急ぎ…
[57541] 2007年 4月 1日(日)12:11:41がっくん さん
全国の市・十番勝負第十五回 解答1
とうとうこの時期がきましたね。今回もよろしくおねがいします。
ではまずはラッシュの問二と・・・。

問二:高知市
     ・・・白桃さん、それはないですよ(笑)

問六:芦屋市
     ・・・[57514]桜トンネルさん・・・そりゃ~ないですよ(笑)
[57540] 2007年 4月 1日(日)12:11:33油天神山 さん
十番勝負
うぎゃあ、既出だった~。

問二(再答):旭川市
[57539] 2007年 4月 1日(日)12:11:02今川焼 さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負解答
問一:明石市
問二:岡山市

ある意味予想問でしたが。でも皆さん早い。
[57538] 2007年 4月 1日(日)12:10:24JOUTOU さん
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負
問一:仙北市
[57537] 2007年 4月 1日(日)12:10:14星野彼方 さん
第十五回 十番勝負
問二:菊川市

みなさん速い!まだ残っているところを。
[57536] 2007年 4月 1日(日)12:09:25油天神山 さん
十番勝負
ひゃあ、出足がはやいなぁ。

問二:宇部市
[57535] 2007年 4月 1日(日)12:08:26なると金時 さん
十番勝負
問二:大垣市。
[57534] 2007年 4月 1日(日)12:06:52深夜特急 さん
第十五回 十番勝負
問一:西宮市
[57533] 2007年 4月 1日(日)12:04:40星野彼方 さん
第十五回 十番勝負
問五:かほく市
[57532] 2007年 4月 1日(日)12:03:40EMM さん
全国の市十番勝負(第十五回)の解答
問二:新潟市?????

検証はあとからやります(爆)

[57525] なると金時さん
[57527] k-aceさん
ご指摘の件、チェックファイルを再確認の上11:59付けで記事の方修正しました。
[57531] 2007年 4月 1日(日)12:03:17ぺとぺと さん
第十五回 十番勝負
今回もよろしくお願いいたします。

問ニ :宇部市

2月から休みなし+翌日帰宅状態が続いています。
今日は出社後臨時会議が開催されないことを確認し「何かあったら携帯電話か自宅メールに。」と
後輩に言い残して帰宅し何とか参戦を果たすことができました。
明日以降参加できるかどうか微妙ですが・・・、亀ゴール目指して頑張ります!
[57530] 2007年 4月 1日(日)12:01:23k-ace さん
第十五回・十番勝負
こんにちは、k-aceです。
今日はエイプリルフールということで、ガセと思われる記事が十番勝負にまじって、ちらほらと出てくることでしょう(既に怪しいものも見受けられますが)。

ということで、本題の十番勝負の解答をば。

問二:大牟田市
[57529] 2007年 4月 1日(日)12:01:08桜トンネル さん
第十五回全国の市十番勝負&みやま市
今日は家に僕しかいないので、あれだけ書き込めたというわけです。

問二:西宮市

金!?
[57528] 2007年 4月 1日(日)12:00:54白桃 さん
第十五回全国の市十番勝負回答
問二
室戸市
[57527] 2007年 4月 1日(日)12:00:42k-ace さん
割り込み
[57525] なると金時 さん
日の目を見ない市で、黒石市と裾野市って解答になったことありましたっけ?

私も私的にデータをまとめていますので、EMM さんの代わりにお答えいたします。
私がまとめたデータでは、黒石市と裾野市は問題の市や正答の市になったことはなく、誤答の市が各1回だけのはずです。
[57526] 2007年 4月 1日(日)12:00:02【1】オーナー グリグリ
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負(問題)
それでは新政令市誕生記念として第十五回全国の市十番勝負を始めます。今回は難易度をかなり低くしたつもりですが結果はどうなるでしょうか。また、想定解数の少ないものもありますのでご注意ください。なお、最初の採点は本日の午後6時を予定しています。明日から7日(土)までは、午前5時から5時半の間に一日一回の採点を行う予定です。

【問題】
以下の各問に列挙した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を一例(一市)だけ挙げてください。
なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ずお守りください。

【注意事項】
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
※ただし、すでに他の人が解答済みの市や問題となっている市を誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再回答しても構いません。その場合は再回答の理由(既解答、問題の市)を付記してください。
3.解答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(解答順が前後する恐れがあるためです)。
4.問題は2007年4月1日現在のHP情報・データを基にしています。
5.十番勝負への参加は、勉学や仕事への影響、家庭不和など数多くの危険を伴います。個人の責任において参加願います。

問一(想定解数:82市):弘前市、宇都宮市、伊那市、京都市、倉吉市
問二(想定解数:30市):大月市、大垣市、大津市、大阪市、大東市
問三(想定解数:99市):札幌市、北上市、相模原市、五條市、佐世保市
問四(想定解数:47市):盛岡市、取手市、伊勢崎市、岡谷市、別府市
問五(想定解数:47市):川越市、金沢市、豊田市、倉敷市、下関市
問六(想定解数:117市):川越市、横浜市、長岡市、春日井市、宝塚市
問七(想定解数:27市):酒田市、古河市、富津市、和歌山市、新見市
問八(想定解数:86市):富良野市、香取市、東大阪市、大和高田市、神埼市
問九(想定解数:34市):能代市、にかほ市、つくば市、さくら市、南房総市
問十(想定解数:104市):札幌市、五所川原市、国立市、枚方市、合志市

[57900]EMMさんのご指摘により問十の想定解の見落としを発見。想定解数2市増えました。

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:新政令市誕生記念【第十五回】解答状況
[57525] 2007年 4月 1日(日)11:54:27なると金時 さん
気になる
5分前にアレですが、
[57506]EMMさん
日の目を見ない市で、黒石市と裾野市って解答になったことありましたっけ?
[57524] 2007年 4月 1日(日)11:37:32桜トンネル さん
十番勝負過去問(第十四回まで)&柳井市
第十四回では問十とかで「過去問の類似問題」が出たので、過去問についてまとめることにしました。第八回までのは[46202](BEANさん)を参考にしました。「第十五回全国の市十番勝負」のヒントになるかもしれません。

~人口・世帯数~
1-1都道府県内で人口の最も少ない市
2-5人口増加率が10%以上の市(平成7年国勢調査vs平成12年国勢調査)
3-3都道府県全人口の30%以上の人口がある市
3-6人口も面積も都道府県で最多・最大の市
4-8人口が都道府県第二位の市(推計人口による)
4-9特例市の要件(人口20万人以上)を満たしながら特例市ではない市
5-10都道府県内で自治体(市町村)人口順位が10位の市
7-10人口が40000人~49999人(2000年国勢調査人口)
12-1国勢調査で1万人以上人口が増加した(2000年vs2005年)※合併組み換え後人口による
12-9世帯数が1万未満(2005年国勢調査速報値)
13-9人口が「九万人台」である(2005年国勢調査速報値)

~面積~
1-5都道府県内で面積の最も広い市
10-9都道府県で面積が最大
13-2都道府県で面積が「二番目」に広い
14-10面積が都道府県の面積の10%以上である

~合併関連・市制施行日~
1-2改称した市(市制施行日の改称を除く)
1-4市制施行日が1月1日の市
4-3過去に消滅した市名を持つ市(市制施行日の消滅は除く)
5-6市の誕生日(現在の市域の中に最初の市が誕生した日)が6月の市
6-10現在の市の名前が生まれたのが1955年
7-5編入または新設合併で他の市を消滅させ自らの市名が残った
7-7複数の町だけで新設合併してできた(その後町村の編入はなし)
8-10合併経験がない(市制施行当日の町としての編入も合併経験とみなす)
9-9市の誕生日が11月1日
10-2合併が予定である(官報告示済み)
11-1市制施行日が土曜日
11-3同一市名で新設合併した
11-7市制施行日が祝日(振り替え休日も含む)
11-10市を含む合併で(新設・編入)新しい市名を採用
12-5合併後市名が人口最多の構成自治体名ではない※平成の大合併において
12-8複数の郡(4つ以上)からできた市
13-5市の誕生日が「五月」
14-11月1日に編入を行っている(市制施行前、新設合併前の編入は除く)

~隣接系・市の所在地~
1-32つ以上の都道府県に接している市
1-8他の市と隣接していない市
2-3北緯35度線に引っかかる市
2-9都道府県で一番南にある市
2-10町のみに接している市
3-4交会点(経度・緯度とも00分00秒になる地点)を持つ市
5-8「八」の字を含む自治体に接している市
7-4「四」の文字を含む自治体に隣接する
7-9他の都道府県の市とのみ接している(自分の都道府県内の市とは接していない)
9-2町村に隣接していない(海の架橋は隣接とする)
9-8都道府県庁から直接距離で最も近い市役所がある(当該都道府県庁所在地の市役所は除く)
10-4都道府県の重心がある
11-6「ケ・ヶ」と入る市町村に隣接する
11-9隣の都道府県庁所在地に隣接する
13-3都道府県境で「三市」と接している
13-8「八」の文字が入る市町村に隣接する
14-5(架橋、海底トンネル、湖沼での隣接は除く)
14-6「十」の文字が入る鉄道駅がある

~市の名称系~
1-6同一名の町および村がある市(読みは同じとは限らない)
2-1読みに濁音が2つ以上入る市
2-2区と同一名の市
2-6同音異字の市町村が3種類以上ある市
2-7読みの最初と最後が同じ文字の市
3-5アナグラム読みの村がある
3-9その市の名前を含む市がある
4-2その市の名前を含む市が2つ以上ある
4-4七曜が入っている市
4-10都道府県で五十音順で最初の読みがある市
5-4市町村+特別区に同一読みの市町村が4つある市
5-7市名の中に7つの市で共通の文字がある市
6-2同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる
6-6アナグラム読みの市がある
7-8市りとり/名称編の最長解を構成する
8-2その市名に東西南北を冠する市町村がある
8-5同音異字の町がある
8-8都道府県で五十音順で最後の読みの市
10-5読みの五十音順で都道府県庁所在地の次に来る
11-5同一名称で同一読みの町村がある
12-3消滅した市名を含む(市制施行当日消滅市は除く)
13-4同一都道府県内の「四市」に共通文字がある
13-6読みが「六文字」
14-8読みがA市=B市+C市となる(A・B・Cすべて対象)

~市と郡の名称系~
3-8他の都道府県にある郡名と同じ名前の市
6-8同一都道府県に同一名称の郡がある
7-3他の都道府県に同音異字の郡がある

~市と都道府県の名称系~
6-1都道府県名と同じ音で読みがはじまる
7-6都道府県庁所在地の文字が入っている(都道府県庁所在地は除く)
14-2都道府県名の文字(の一部)が入っている

~市のシンボル系~
1-7市の花がバラの市
6-3「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」
9-5市の花が菊(○○菊も含む)

~鉄道系~
1-9新幹線は通っているが駅のない市
3-7JRの線名になっている(完全一致)
4-6その市と同名のJR駅が他の自治体にある(その市にはない)
4-7その市と同名のJR駅が他の自治体にある(その市にはある)
5-3鉄道駅が第三セクター鉄道駅のみの市
8-3「~市駅」がある(~は市の名前でその市域にある)
9-6(東京メトロ+都営地下鉄)
9-10鳥の文字が入る鉄道駅がある
10-1私鉄が都道府県境を越える
12-6※鉄道・軌道を区別せず、貨物専業と自治体営のものを除く
13-10「十」の文字が入る鉄道駅がある
14-9「温泉」の入った鉄道駅がある

~交通系~
2-4高速道路(高速自動車国道)間のジャンクションがある市
2-8空港のある市
5-9国道9号線が通る市
10-7奥の細道のルート
12-4一桁・二桁の始点・終点がある

~住所系~
1-10最初の3桁がぞろ目の郵便番号がある市
3-2銀座がある(住所として)
5-1市役所の住所の番地が"1-1"である
5-5市役所の郵便番号の中に"55"が含まれている市
8-7住所として○△市○△町がある(単に○△市○△や○△n丁目は除く)
9-7「中央」がある(区、町、大字)
10-8境界未定地・所属未定地がある(内水面の境界未定は除く)

~市長~
3-10鈴木市長

~銀行・学校系~
5-2第二地方銀行の本店がある市
8-4国立大学のキャンパス(学部)がある

~スポーツ系~
6-7第77回選抜高校野球大会出場校の所在地
6-9大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)
8-6中央競馬・地方競馬が行われる競馬場がある
11-22006年男女プロゴルフツアー開催地

~百選~
7-2日本の滝百選の滝がある
12-7環境省の快水浴場百選がある
14-7日本の歴史公園百選の公園がある

~問題の市系(暴動問題)~
12-10問一から問九の問題になっている
13-1過去の十番勝負で「問一」の問題になっている

~その他いろいろ~
3-1国立公園名・国定公園名の一部になっている市(単なる文字一致は除く)
4-1ラムサール条約に登録された湿地がある市
4-5伝統的建造物群保存地区のある市
6-4天皇陵がある
6-5江戸時代以前に建造された五重塔がある
8-1有人島がある(架橋・トンネルなどでつながっている島、市役所のある島を除く)
8-9瀬戸内海国立公園のエリアがある
9-3都道府県立図書館がある
9-420万分の1地勢図の名称になっている
10-3国民保養温泉地がある(環境省指定)
10-6ラムサール条約湿地がある(2005.11.8に20ヶ所追加登録)
10-102005年に任期満了による市長選挙が行われた(無投票当選も含む)
11-41平方キロメートル以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)
11-8人編がある
12-2国営公園がある(開園済みのものを除く)
13-7「第七」小学校または中学校がある
14-3国宝(建造物)がある
14-4都道府県庁所在地と姉妹都市などで提携している(姉妹都市、友好都市、親善都市など一対一の提携)

なんとか、第十五回までに間に合いました・・・。それでは十番勝負までさようなら・・・(ってあと20分くらいじゃないか!!)。お昼ごはんその間に買いに行こうかなぁ・・・。
[57523] 2007年 4月 1日(日)11:37:00みゆき さん
昔の地名の読み方って
地域によっては「村」を「むら・そん」って読んだり、「町」を「まち・ちょう」って読んだりしますよね?
そういうのって統一性がないって思うんだけど、各市町村に文句いうわけにはいかないもんね。
それと、当て字とか使っていたり、読み方が分からない地名っていっぱいあるんですよ。

読み方までは載せることって難しいっすか?

あたしが主に利用するのは、「市町村変遷情報(年度別)」です。

あ、決して文句じゃないです すごい役に立ってますよ
[57522] 2007年 4月 1日(日)11:26:56miki さん
浜松市各区のHPのURL
[57521] 2007年 4月 1日(日)11:26:03むっくん さん
Re:新潟市の北区と東区の面積について
[57519]グリグリさん

移行先は分かりませんが、以前話題となったInternetArchiveのURL入力欄に
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/kouiki/seirei_shitei_toshi/kuwari/index.html
を入力して(Take Me Back)のボタンをクリックすれば(最新は2005年5月13日ですが)C案も見れます。
[57520] 2007年 4月 1日(日)10:55:38miki さん
新潟市各区のHPのURL
[57519] 2007年 4月 1日(日)10:52:01オーナー グリグリ
新潟市の北区と東区の面積について
[57496] 2007 年 3 月 31 日 (土) 22:30:48【1】 桜トンネル さん
区割りは8区であまり参考にならないかもしれませんが、ここのC案に「北区」、「東区」、「中央区」、「江南区」、「秋葉区」のものと思われる面積が載っています。ほかの3区についてもうまく計算すれば、求められるかもしれません。
この書き込みを見落としていました。桜トンネルさん、もうしわけありません。このデータを使えば、もう少し正確に北区と東区の面積データの暫定値が求められそうです。ところが、ご紹介いただいたページのリンクがすでに切れています。新潟市の政令市移行に伴う公式HPのURL変更のためなんですが、このページの移行先が分かりません。どなたか分かりますか。
[57518] 2007年 4月 1日(日)10:43:34【2】EMM さん
旧町名復活と言えば(一部エイプリルフール用ネタ含む)
拙稿[56737]の最後にボソッと
#「微妙にダメだった」のでボツにしたアイデアもいくつか有りますが、これらはどこまで書くべきか、それとも書かない方が良いのか。
例えば「旧町名を復活させた市」とか…
と書きましたが、その後詳細な話を書けずにいたので、ふと思い出したのでその詳細な話をご紹介したいと思います。
旧町名、となると例えば阿波市の住所が全て「阿波市(旧町名)町○○」に統一されたのも当てはまってくるような気もしますが、金沢市民である私が振るからには金沢市の事例の様な「住居表示によって消滅した町名の復活」についての事です。
金沢では3月1日に8例目となる「袋町」が復活しました。
場所はこの辺り、ダイエー跡とその裏側辺りになります。
金沢オフ会に参加された方は、集合場所のめいてつエムザ前から見て武蔵ヶ辻交差点を挟んで反対側…と言えばイメージが湧くでしょうか。
(なぜか旧町名復活の時期にはタイミングが合わずにリアルタイムで紹介記事が書けません。7例目の並木町の時もそうだったなぁ…)
もう8例目と言うべきか、やっと8例目と言うべきか。
特に旧町名復活条例が平成16年にできてから、丸々その条例の下で話が進んだのは並木町・袋町の2例だけ。
これは、4例目の木倉町(金沢オフ会の2次会会場はここでした。意図的に選んでます)以降「地元が復活に向けてまとまり手を挙げる」という所からのスタートとなっているためで、その辺も影響してるかも…とわたし的には思ってます。
そこら辺はほかの方も感じているようで、2月上旬頃から地元紙・北国新聞に於いてこれまでの復活事例の検証・今後の展望・他の都市での動き…などに触れた連載記事が週1で載っていて、そこら辺の話も触れられていました。
(北陸中日新聞はそう言った特集記事をネット上にも載せてくれるのですが、北国新聞はそこら辺ダメなんです…と言うことで記事リンク等はできません)
まぁ、いくつかの「ポシャった事例」に関する部分を読むと急いては事をし損じると言う感じだったようなので、やむを得ないかもしれません。

また、実は2事例目の「旧町名を復活させた市」が出てきました。
それはどこかというと長崎市で、銀屋町と東古川町が今年1月9日に復活したとのこと。(参考サイト
この2町はくんち踊り町でありながら住居表示で古川町に吸収されてしまった町で、かなり前から復活を望む声があったようです。
長年聞き入れられることはなかったのが、金沢市での復活事例を受けて運動が活発化し、市サイドもようやく動いてくれた…とのことです。
この件により、「住居表示で消えた旧町名を復活させた市」は1市を特定する条件では無くなってしまった…と言うことなのでした。

それと、連載記事では3事例目に向けて動きのある都市も紹介されてます。
記事中で「3事例目に最も近いのでは?」と言うことで紹介されていたのは上田市でした。
その他には仙台市や東京都台東区などの事例が紹介されていましたが、その中に意外なところが含まれていました。
それは石川県かほく市。
かほく市では住居表示は実施されていないので果たして同一に扱って良いのか、と言う気もしましたが、似たような事例と言うことで紹介されたようです。
具体的に言うと、かほく市高松および内高松には元町・六軒町・流川町などの「旧町名(実際には旧小字)」があるのですが、通常の住所表記は例えば「かほく市高松ク」や「かほく市高松甲」のような「いわゆるカタカナ小字」で表記されます。
それでも「旧町名」は自治会組織の単位として残っているようで、「地租改正でカタカナ小字に変わっても生き残った地名」と見ることができます。
で、この「旧町名」を実際の町名にできないか、と言う動きがあるようですね。
これは、旧宇ノ気・旧七塚との対抗意識というのが根底にある話で、「旧町名」を復活させることにより高松の独自性を出したい、と言うことのようです。
復活の暁には「高松元町」「高松六軒町」のような形になるのでは、と言ったことも書いてありましたが、かほく市長は旧七塚町長、市議会も宇ノ気・七塚出身の議員が優勢…と言うことでなかなかハードルは高そう…とのことでした。
ちょうどこの話が先週日曜の記事で前編という形で紹介されてまして、今週載るだろう後編が気になる所だったですが、今日の紙面を見ると地震関連の記事や選挙関連の記事が多いために来週以降に持ち越し、と言うことになってました。残念。
後編に載るだろう市長サイドの意見や今後の展望について気になるところであります。
もし復活に至れば、これはこれで面白い事例かも知れません…がそこら辺は後編を見てからと言うことで………


#ああ、職場にちょっと顔を出して来なきゃいけないんだった。
十番勝負が始まる前に帰ってこななりませんので、急いで行ってきます。



※4月2日追記:
記事中一部にエイプリルフール用の「嘘」を織り交ぜてありました。大変申し訳ありません。
[57681]でも解説していますが、嘘だったのは「北国新聞の連載記事」(実際に北國新聞に掲載されたのは「長崎市の旧町名復活」と「金沢市袋町の復活」に関する単発記事)、並びに「かほく市高松での旧町名復活に関する部分」(そんな動きはありません)でした。
また、嘘の部分を削除し再編集した記事を[57683]に投稿してあります。
[57517] 2007年 4月 1日(日)10:40:32オーナー グリグリ
政令指定都市(2市)と特例市(5市)誕生
新潟市の区面積で手間取ってしまいましたが、本日の新潟市・浜松市の中核市から政令指定都市への移行、および、茨城県つくば市、群馬県伊勢崎市・太田市、新潟県長岡市・上越市の特例市指定に伴う、各種情報の更新を行いました。政令指定都市・中核市・特例市一覧をご覧ください。なお、新潟市と浜松市に関しては同時に区制が実施されましたので、市区町村プロフィール、ランキングデータ、など、区の情報についても追加対応しました。

なお、[57516]で苦戦中としました新潟市の区の面積データについては以下のとおり暫定値です。

国勢調査要計表比率確定値(補正)推計人口(補正)面積(暫定)
北区78,1749.6%78,18078,064107.86
東区139,53217.1%139,544139,33536.47
中央区179,76122.1%179,776179,50736.47
江南区67,3538.3%67,35967,25879.44
秋葉区77,0529.5%77,05876,94395.19
南区48,0555.9%48,05947,987100.54
西区160,89719.8%160,910160,67089.00
西蒲区62,9567.7%62,96162,867181.13
合計813,780100.0%813,847812,631726.10

こちらの地図(pdf)で目視で判断し、東区の面積を中央区とほぼ同等としました。北区の面積はは合計値から逆算したものです。

[57499]mikiさん、雑学の修正は今日中に行います。
[57497]たもっちさん、甲府市と富士河口湖町の国勢調査人口を修正しました(最新DBのみ、過去分は後ほど)
[57515]稲生さん、区のデータを追加しましたので登録可能になっているはずです。ご確認ください。

ふ~~=3、疲れました。なんて言ってられなくて、残り一時間あまり、十番勝負の準備に取りかかります。
[57516] 2007年 4月 1日(日)09:50:54オーナー グリグリ
新潟市の区の面積で苦戦中
[57495] 2007 年 3 月 31 日 (土) 21:41:01 オーナー グリグリ
人口は何とか算定できそうです。推定人口もとりあえず合計値から単純比率で算定することにします。問題は新潟市の区の面積ですね。
[57509] 2007 年 4 月 1 日 (日) 02:52:31 Hiro_as_Filler さん
新潟市の区の面積データにつきましては、新・新潟市HPの各区ページ内「区の概要」に記載されておりますので、参考にしてくださいませ。
ご紹介ありがとうございます。これで、北区と東区以外の面積データはおおよそ判明しました。北区と東区については記載がありませんし、西区は概算値のようです。

さて、これまで収集した情報の総括表です。

国勢調査要計表比率確定値(補正)推計人口(補正)面積(判明分)
北区78,1749.6%78,18078,064
東区139,53217.1%139,544139,335
中央区179,76122.1%179,776179,50736.47
江南区67,3538.3%67,35967,25879.44
秋葉区77,0529.5%77,05876,94395.19
南区48,0555.9%48,05947,987100.54
西区160,89719.8%160,910160,67089.00
西蒲区62,9567.7%62,96162,867181.13
合計813,780100.0%813,847812,631726.10

国勢調査人口(確定値)と推計人口(2006年10月1日)は、各々の合計値を、要計表の区の人口分布比率から計算した補正値です。面積データについては、北区と東区については、地図を見て適当に配分するしかないかなと思っています。どなたかお知恵をください。

#十番勝負開始まで二時間あまりになっているのに大丈夫かな(まだ準備完了していません)
[57515] 2007年 4月 1日(日)09:41:52【1】稲生 さん
おらが町もとうとう・・・
以前は、4月1日のことを「4月ばか」といいました。教科書にも載っていたのですが、最近では、このような言い回しは、なくなったようですね。

今年も「4月ばか」となるような、ネタも散見されているようです。
毎年そうなのですが、この日の書き込みの読み方には、充分に注意を払っていないと、どこまで信じていいものやら・・・

さて、私の生まれ育った町・浜松市が16番目の政令指定都市として、本日発足いたしました。
私の生まれたころは人口30万人程でしたので、市域も5倍位にはなった上に、人口は80万人強となり、随分大きな町になったものです。
全国的に見れば、たいした事象ではないのでしょうが、私としては、感慨もひとしおです。

さて、グリグリさんにお願いです。
メンバー紹介編集画面から入って、出身地・居住地のところで、区名を入れようとしても、はじかれてしまいます。ここのところのメンテナンスをよろしくお願いいたします。

追加:昨日の常葉菊川、よくやりました!感動しました。
でもNHKはじめマスコミは、大阪桐蔭が負けたことばかりが強調されていて、静岡県民としては、偏重報道気味に感じました。
常葉は、ひょっとしたら決勝までいくかも?あっちゃんは甲子園まで応援にいくことでしょうね、しっかり応援してきてください。
[57514] 2007年 4月 1日(日)09:19:29【1】桜トンネル さん
とうとう・・・&美祢市
とうとう、神戸市も合併をすることになってきたようです。さっきから関西のローカルニュースでは「能登沖地震から1週間経ちました」というニュースの次に必ず流れています。どうやら、神戸市長が4月1日の午前6時に近隣2市と1市の一部と合併するということを発表し、午前8時にはお相手の2市の市長、市議会も合併を了承した模様です。ところで、その2市(合併の相手)は神戸市のお隣の「芦屋市」と「明石市」です。あと、1市の一部とは「西宮市の山口・塩瀬地区」です。それで、芦屋市区域には「芦屋区」または「精道区」のどちらかを設置し、明石市区域には「明石区」と「大久保区」を設置するようです。(仮)「芦屋区」の区役所はそのまま芦屋市役所を使用し、「明石区」の区役所は明石市役所を利用して、「大久保区」の区役所は「大久保市民センター」を利用するようです。ですが、大久保区とすると旧・二見町などの住民がすごく反対しそうですが・・・。
ところで、その合併と同時に行政区の見直しと区名の変更もするようです。すごく行政区を小さくするみたいです。
「東灘区」からは「御影区」と新「灘区」ができて、東灘区は消滅することになりそうです。「御影区」と新「灘区」の区境は住吉川として、六甲アイランドは新「灘区」、六甲アイランド南は「御影区」とするみたいです。で、御影区の区役所は現在の東灘区役所をそのまま利用するようです。新・灘区の区役所は六甲アイランドに設置するか、阪急岡本駅付近に設置するようです。
「灘区」の区域は変わりありませんが、名称が「灘区」から「都賀区」となるようです。「都賀」という地名も昔から残っていますが、最近は川の名前以外ではあまり耳にしませんねぇ。
「中央区」はもとの「葺合区」と「生田区」に戻るそうです。某有名人が生田神社で結婚式をしたので、「生田」という地名(区名)をもう一度復活させようとする住民が現れてきました。区境は前と変わりはありませんが、ポートアイランドと神戸空港は半分に分割するみたいです。これはものすごくややこしいので一体化してもらったほうが分かりやすくていいのですが・・・。
「兵庫区」、「長田区」、「須磨区」、「垂水区」も変わりありませんが、「北区」は「有馬区」と「八部区」に分区するみたいです。「八部区」は旧・山田村の区域で「有馬区」はその他の地域です。八部区役所は現・北区役所を利用して、有馬区役所は北神出張所を利用するみたいです。
「西区」も「北区」、「東灘区」同様、分区するみたいです。ですが、どういうわけ方をするかはニュースで流れていないのでよく分かりません。区役所は西区役所を利用しますが、「西区」という名称は消えるみたいです。

と、書いたところでテロップが出てきました。西宮市の「山口・塩瀬地区」の神戸市に編入のことについても西宮市長、市議会が了承した模様です。北区に編入することになるようですが、のちに分区するとなると「有馬区」となりそうですが・・・。

この合併が成功すると、神戸市は人口250万人になり、「札幌市」と「名古屋市」を追い抜かすことになって、全国人口順位は4位となりました。人口も大阪市よりも1万人以上増えていっているので、もう20年後には神戸市の全国人口順位は3位になりそうです。

上記のことについてはニュースで報道されているだけで、神戸新聞などのホームページにはまだ出ていないようです。ニュースで報道されるくらいなので信憑性は高いでしょう。なので、合併情報に追加をお願いします。

訂正【1】:人口に関しての文を追加しました。
[57513] 2007年 4月 1日(日)08:33:09白桃 さん
昔の栄華今何処
[57512]白桃
特殊法人の事業計画には
1.加古に存在した都道府県市区町村を含め、本邦すべての自治体の国勢調査人口を、その調査年次毎に精査する
とありますが、具体的に言いますと例えばこんなことです。(研究所特殊法人化?記念として特別にグリグリさんからお許しを勝手にいただいたとして)

第1回(1920年)国勢調査北海道・東北ブロック人口20傑

1.函館区144,749---11.盛岡市42,403
2.仙台市118,984---12.釧路区39,392
3.小樽区108,113---13.若松市37,549
4.札幌区102,580---14.秋田市36,281
5.旭川区61,319---15.福島市35,762
6.室蘭区56,082---16.弘前市32,767
7.夕張町51,064---17.沼貝村32,321
8.青森市48,941---18.野付牛町30,152
9.山形市48,339---19.鶴岡町28,220
10.米沢市43,007---20.網走町27,899
注)現在の自治体名で言いますと、若松市は会津若松市、沼貝村は美唄市、野付牛町は北見市です。
ちなみに2007年1月1日現在の20傑は、札幌、仙台、旭川、いわき、郡山、秋田、青森、盛岡、函館、福島、山形、八戸、釧路、弘前、苫小牧、帯広、石巻、鶴岡、小樽、大崎、となっております。

タイトルに書いたような文句は、特に米沢市だけを指しているわけではありませんが・・・
[57512] 2007年 4月 1日(日)07:13:35【1】白桃 さん
「ついで」以降は?
[57497]たもっちさん
[57508]グリグリさん
甲府市と富士河口湖町の組替人口、2006年10月1日現在推計人口につきましては白桃都市人口研究所のデータも訂正しておきました。たもっちさん、情報提供有り難うございました。グリグリさん、適切なフォローありがとうございました。

ついで:私事になりますが、白桃は昨日をもちまして某社団法人を退職し、正式に白桃都市人口研究所の理事・事務局長として本日より就任いたします。また、同研究所は特殊法人化され、会長には国土交通省から、理事長には総務省より、それぞれ天下れる方が就任いたします。
特殊法人の事業計画には
1.加古に存在した都道府県市区町村を含め、本邦すべての自治体の国勢調査人口を、その調査年次毎に精査する
2.某落書き帳が行う「全国の市十番勝負」の協賛団体となる
等が掲げられております。しかし、2.においては「ただし書き」、すなわち「本法人に所属する役職員は十番勝負に直接関与してはならない」旨が付記されております。
というわけで、不肖、白桃、残念ながら本日の十番勝負には参加できないことになりました。
[57511] 2007年 4月 1日(日)03:29:10EMM さん
吾妻小富士のうさぎ
[57478] 信達平野のつちころびさん
25日にこの落書き帳に書き込ませて頂きました「種蒔きうさぎ」をエントリーさせて頂けますでしょうか?某国営テレビの地元ニュースでも「種蒔きうさぎ」と呼ぶほど地元民に親しまれています。
是非エントリーして頂けますようお願いいたします。
各コレクションへの情報提供があった場合には編集者の方に採用の可否のご判断をお任せしておりまして、雪形コレクションについても編集者のみやこ♂さんのご判断次第と言うことになりますが、私がちょっと気になった点を1点だけ。
それは、雪形コレクションを見ると吾妻小富士に雪兎という雪形が出る事が記載されているのですが、これと信達平野のつちころびさんが[57426]で書かれている「吾妻小富士の種蒔きうさぎ」は同じ物か、別のものか?と言う事です。
別物だとすれば新たな項として収録する対象になってくるでしょう。
同じ物だとすると、時代や地域によって名称が微妙に変わっている可能性がありますので、名称を書き換えるか、あるいは注釈の方に記載するか…は編集者判断による、と言うことになってきます。
その雪形について紹介しているサイトorニュース記事or書籍類などがあれば判断がしやすいと思いますので、もし何か追加情報がありましたらお願いできないでしょうか。

#試しにチラッと調べてみた限りでは、同じ物を指している様です。
[57510] 2007年 4月 1日(日)02:53:00EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第105号 地名コレクション案一覧・2007年4月版
今度は1年ぶりの集計結果を(汗)。
これまで地名コレクション案の集計は半年ごとにやってましたが、昨年の秋はオフ会があったり、私自身が公私ともに忙しかったり…と言うことで手を付けられずにいました。
なので1月頃に1度まとめようか…と考えたのですが、なんだかんだで結局今時分になってしまいました。

内容の方ですが、[50898](編集メモ・第90号)で示した一覧からその後コレクション化されたものの削除・新たに提案のあったものの追加を行っています。
「案」という形の投稿以外でも、共通点のある地名の一覧が落書き帳に投稿されたものである程度のボリュームのあるものについては加えてあります。
毎度の如くですが、抜けてるものがあったらごめんなさい。
なお、内容の如何に関わらずご提案頂いた内容で拾ってありますので、実際のコレクション化が困難、あるいはもっと細かいくくりで取り組んだ方が良いものもあります。



コレクション名関連記事事前登録編集者備考
========================
「みさき」登録済グリグリさん同音異字地名を集める
鉱物地名[36640]登録済まかいのさん
「鬼」[37022]登録済グリグリさん
「谷戸」[39221]登録済ちゃっきーさん
「谷内」[39229]登録済EMM
「金銀銅」[50737]登録済まかいのさん
七差路[55561]登録済みやこ♂さん視覚系
市町村界一点交差[55632]登録済みやこ♂さん視覚系:「グレートジャンクション」のコレクション
「平」
「郷」
「峠」
「湖」
「猿」[23087]
「夫婦岩」[30091]
「九十九」[30120]
「ワンド」[30733]
「堰」[31642]
「尾根」[31689]
「せん・ぜん(山)」[31689]
「山の別名」[33128]
「二見・双見」[35540]
「夫婦」[35540]
「愛宕山」[35540]
「双子・二子」[35540]
「霊」[37022]
新興団地名[37147]特に良く有る名を狙い撃ちするのがよい?
鳴き砂地名[37559]
無番地、番外地[38041]生もの度高く、ちょっと難しいか??
城下町地名[38694]職業関連は「職業由来地名」でコレクション済み。その他のもの??
来○[40176]大阪に来たことを書き表す「来阪」とか、そういったやつ
仏教用語山名[40596]種類が多い。個別に独立でコレクション化するのがよいと思われる。
「運河」[41574]
「牛首」[41972]牛首、牛の首、牛の頸、牛ヶ首などバリエーション有り
数字地名[43113]数字+αで考えないと膨大かも?
「○○通り」町名[43198]町名として使用されているもの
大字の飛び地[44221]数が多すぎるのと、現地事情がややこしい場合もあるのでかなり難しい?
「人形」[44323]
旧国名町名[44423]
「堤」[44450]溜池名を想定
「鶴亀」[44634]「鶴」地名と「亀」地名
「生」[45372]同字異音地名を集める
苗字系[45401]どのランキングを元にすべきか??トップ2の佐藤・鈴木に絞るのも手。
タワー[45419]どこまで集めるかの線引きが重要?
小倉百人一首[45419]百人一首に出てくる地名の実際の場所を図示する
「城山」[45451]
「浴」[45539]島根~山口に見られる谷の地名
「賽の河原」[45539]漢字のバリエーション色々あり
「澗」[45539]北陸以北の海岸に見られる地名
四神地名[45784]青龍(青竜),朱雀,白虎,玄武
気象系[45827]このくくりだと5ケタに到達してしまう。カテゴリー名向きか?
「○郎丸」[45936]EMM案の「太郎次郎」[45958] でも良し
神社名由来[46266][46268]神社ごとに個々のコレクションとしてまとめる方がよいと思う
「港町」[48919]港町、湊町を集める。「港湾由来町名」でも良いが、検証が難しいものも多そう。
学校由来町名[49417]
町名の「○○園」[49459][49461]
「恋」[49521]
「愛」[49521]
色川、色山(白山など)、色滝、色沼など[49642]
追分[50980]
○帰・○止[51031]
重複文字地名[51475] 「々」を使わずに同じ字が重複して使われている地名
神戸[54221]
神門[54229]
柏原[54243]
神代[54244][54251]
[54350]
同一自治体内同音異字大字[56392]スマートなタイトルが思い浮かばない…
海上架橋[57062] 視覚系


山名のコレクション候補に関しては[45461]今川焼さんの記事も参考になります
町名のコレクション候補に関しては[47024]たもっちさんの記事も参考になります。
[57509] 2007年 4月 1日(日)02:52:31Hiro_as_Filler さん
公式HP編集長通信 など
お久しぶりでございます。Hiro_as_Fillerと申します。

公式HPコーナー関連の更新を現在実施中です。
新潟市、浜松市各区のHPはすでに把握しておりますので、グリグリさんのデータベース更新後に追加いたします。

[57508] オーナー グリグリ さん
#新潟市の区の面積データが....
新潟市の区の面積データにつきましては、新・新潟市HPの各区ページ内「区の概要」に記載されておりますので、参考にしてくださいませ。

では、他の自治体のHP情報更新に再び入ります。
[57508] 2007年 4月 1日(日)02:29:27【1】オーナー グリグリ
Re:先生!質問です!
[57497] 2007 年 3 月 31 日 (土) 22:45:11 たもっち さん
それぞれ、200,096人と25,117人となっており、4人のプラスとマイナスとなっています。これらの2市町といえば、上九一色村の分割編入の際に生じた差なのかな、と思うわけですが、グリグリさんのデータのほうに何か根拠があるのでしたら、教えていただけますでしょうか。
先生ではありませんが、4人のプラスマイナスはご指摘の通り上九一色村の人口配分によるものです。2006年10月1日の推計人口データを白桃さんから頂いた際に、2005年国勢調査人口についても一緒に頂きました。そのデータをそのまま利用させていただきました。違いについて白桃先生に代わってお答えします。
#間違っていたら訂正してください。>白桃先生

上九一色村の分割編入の部分以外の合併による組み替えは正確にできるのですが、組み替えを実施した際には、上九一色村の国勢調査人口(確定値)の甲府市と富士河口湖町への配分データ(考察データ)がなかったと思います。したがって、配分は[36634]の書き込みにあるような方法で行われたと思います。逆算すると、上九一色村(1521人)を甲府市(351人)と富士河口湖町(1170人)に配分していることがわかりますが、この数字は[36634]の最後に書いてある数字に一致しますね。

なお、たもっちさんがご紹介されている山梨県のサイト内の平成17年国勢調査第1次基本集計結果(確定数)のページには、「9.上九一色村の甲府市分と富士河口湖町分の状況」というExcel表があります。この表によれが、配分は、甲府市(347人)、富士河口湖町(1174人)であることがわかります。独自推定との差は4人でした。惜しかったですね。

データベースの人口データは過去分も含めてのちほど訂正いたします。よろしくお願いいたします。
また、情報提供をありがとうございました。
#新潟市の区の面積データが....
[57507] 2007年 4月 1日(日)02:27:22【2】みかちゅう さん
鹿島鉄道・その後の動き
3月限りの廃止が確定していた鹿島鉄道ですが、鉾田駅に最終列車が到着したあとの駅長の「長い間のご利用ありがとうございました。鹿島鉄道は本日限りで廃止となります」のあいさつでは一同涙と拍手の嵐となりました。しかしその直後「4月からは『かすみがうら観光鉄道』としてスタートします」の言葉に驚きました。なんでも廃止が決定してからのあまりの盛り上がりに急遽方針を転換したそうです。居合わせた鉄道ファンの間では「ぎりぎりまで発表しないで記念グッズを買わせるずるい手だなぁ」というボヤキも漏れていましたが、地元住民と思しき人々はおおむね好意的な反応です。その際に配られたチラシによると4月以降の扱いは以下の通り。

・4月からは『かすみがうら観光鉄道』に社名を変更。
・観光目的に特化し、第2・4土曜日に限り1日3往復を運行する。ただし4月の予定は調整中。
・料金は石岡~常陸小川~玉造町~鉾田の区間ごとに500円。
・団体の貸切などへの対応は今後検討する

この突然の方針転換はやはり百里飛行場の民間共用化をもくろんだものだそうです。そのためにも一度廃止した路線の復活は容易ではないため、とりあえず最小限の運行をして路線状態を維持しておくほうが得策であるとの判断からだと思われます。バスには休日の片道1回だけ走らせて路線免許を維持するというのがしばしば見られますが、鉄道では初めてのケースだとか。

なお、平日に関しては予定通り代替バスによる運行となります。

※以上、エイプリルフール用のガセ記事でした。信じてしまった方にはゴメンナサイ。
[57506] 2007年 4月 1日(日)02:26:17【1】EMM さん
「全国の市・十番勝負」分析シリーズ・未だ日の目を見ない市… 第十三~十四回反映版
前回の十番勝負の開始前はなんだかバタバタしてまして、十番勝負関係の調査の集計が間に合いませんでした。
今回は間に合いましたので2回ぶりに「未だ日の目を見ない市」の現況報告をさせて頂きます。

さくら市みどり市みやま市雲仙市下野市
我孫子市紀の川市亀山市菊池市魚津市
駒ヶ根市国東市取手市所沢市小美玉市
逗子市曽於市袋井市中央市朝霞市
日置市八街市富津市鉾田市北名古屋市
牧之原市本宮市木津川市留萌市蓮田市
黒石市裾野市

第十二回反映版では47市でしたので、第十三回~十四回で16市が解として使用されたことになります。
そしてこの3月に木津川市が新たに仲間入りし、現在の「未だ日の目を見ない市」の数は32市。
しぶとい所ははどこまでもしぶといです。今回はどうなるか…


---------------------------------------------


今回は久しぶりに「○○さんのお気に入りの市」も行きましょう。
第十回反映版([50190])以来でした…
今回も4回使用以上でまとめました。

岡山市白桃さん7回
平戸市でるでるさん7回
金沢市EMM5回
千葉市運び屋Aさん5回
足利市Gさん5回
大和市太白さん5回
鶴岡市般若堂そんぴんさん5回
奈良市深夜特急さん5回
福岡市かぱぷうさん5回
下関市かぱぷうさん4回
高松市白桃さん4回
土佐市がっくんさん4回
東かがわ市白桃さん4回
白山市星野彼方さん4回
美濃市U-4さん4回
美馬市がっくんさん4回
霧島市88さん4回

白桃さんの岡山市がトップなのは相変わらずですが、でるでるさんの平戸市がいつの間にか並んでいました。
あと、過去の集計では太白さんの大和市を除くとその方に縁深い県or地方の市、となっていましたが、今回新たにもう1件「あれ?」と思ってしまう組合せが出てきましたね。
それは88さんの霧島市。
その他の解の傾向からすると、たまたまかな?と思われるのですが…



[57525]なると金時さんのご指摘を元に再確認の上修正
[57505] 2007年 4月 1日(日)01:44:50【1】ペーロケ さん
タナボタ
[57501]熊虎さん
 ついにというか、いよいよというか、
 ほお、なるほど。ついにこの日が来ましたか!!

タナボタといえば、日本一長い駅名の首位の座が変わるようですね。現在1位の「~美術館前」駅、その美術館が閉館するために駅名も変えるそうで、2位の「南阿蘇~」が再び首位に返り咲くとか。しかしまあ、自然の美しさなどで勝負するならともかく、駅名で勝負するのって単なる話題づくりには貢献しますが、経済的には??ですよね。好きものの一部のマニアは集まりそうですが、住民にとっては使いづらいことでしょう。例えば、定期券や乗車券に文字が入りきるのか、仮に入りきったとしても、自動改札じゃないために、駅員が一目で判別できるのかどうかは疑問です。まあ幸いにも路線が限定されたローカル私鉄でかつ、路線内に匹敵する長い駅名がないので、細かい文字が並んでいたら「あの駅だな」と分かるんでしょうが。
 現在首位の「~美術館前」駅、意外と近くにあることが判明。改名される前に行ってみよっと。←私も好きもののマニアだなあ(笑)
[57504] 2007年 4月 1日(日)01:41:03EMM さん
猫の額は狭い。「大桑町猫シタイ」も狭い。
[57473] 星野彼方さん
カタカナや甲乙丙等の小字は知っていましたがこのようなものは知らなかったので新鮮でした。
金沢市内で、宅地となっている辺りに「いわゆるカタカナ小字」になる前のものと思われる小字が残っているところは大桑町(およびそこから別れた大桑新町)の他に若松町、下涌波町があります。
もりの里の区画整理が始まる前までは旭町にも残ってました。
山の中・崖・河原と言った人家や田畑の無いところに残っている町はもう少しあるみたいです。
石川県内を見渡すと能登の方とかにまだあるところがあります。
「いわゆるカタカナ小字」と比べるとかなり少数派ですが…
私は知らなかったのですが、石川県内では「猫シタイ」はそれなりに有名なんでしょうか?
それほど有名ではないと思います。
何かの折りに地図を見ていて目に入ってギョッとする、と言ったところでしょうか。
ところで、角川日本地名事典17石川県には明治時代に存在した小字をまとめた一覧が出てまして、そこの「崎浦村大桑」の所を見てみると猫シタイではなく猫額となってました。
(ネコガクとルビが振ってありましたが…)
やはり何かの折りに「ひたい」が「したい」に変わったと言うことのようです。


---------------------------------------------


以下追記。

[57465] futsunoおじさん
EMMさんも無理しないで体を休めてください。
お気遣いありがとうございます。
熱はあの一晩で治まりまして、とりあえずインフルエンザではなかった様です。
しかしながらその後もノドの具合が一進一退で、木曜は比較的楽だったのに金曜にまた咳が出だしてかなわん状態になっています。
寝たらまた様子が変わるかな?とにかく治まってほしひです…
[57503] 2007年 4月 1日(日)01:06:56般若堂そんぴん さん
新たな「猫」関連地名
ほとんど知られていない全くの地方出版物ですが,五輪利三著「出羽國地名録」(奥羽草月社,1953)によれば,「鳥海山の南面にある雪渓の形が猫の手に似ており,『猫の手山』と呼ばれていた.それが,『猫の手』すなわち『ちょっかい』であるために『ちょっかい山』となり,やがて現在の山名となったのである」そうです.
「猫」関連地名の新発見ですね.
[57502] 2007年 4月 1日(日)00:43:28ペーロケ さん
室戸台風一過。。。
[57491]あっちゃんさん
 お久しぶりですね。甲子園で活躍している高校の在校生とはうらやましい限りです。しかも相手はイナバウアをする強打者がいる優勝候補。
 さて、今大会の「台風の目」となった室戸高校、優勝候補を破り勢いに乗っていたので、観音寺中央、済美など四国の初出場高の「ジンクス」もあることだし、「もしや」と思わせてくれる高校でした。残念ながら室戸台風は春の甲子園から去ってしまいましたが、個人的にファンになってしまいました。強豪ひしめく高知大会を制するのは容易ではないでしょうが、夏も「第二室戸台風」となって甲子園に戻ってきて欲しいものです。本当にどこが優勝してもおかしく無い、拮抗した高校が残っていますね。
[57501] 2007年 4月 1日(日)00:02:36BANDALGOM[熊虎] さん
驚きの170万政令市構想
ご無沙汰しております。

般若堂そんぴんさんが[57275][57464]で書かれていますが、3月11日から13日まで南東北を旅してきました。
そして千本桜さん、seahawkさん、般若堂そんぴんさんのお三方にお会いしてきました。
大変遅くなりましたが、その節はおかげ様で楽しいひと時を過ごさせていただき、心より感謝申し上げます。

さて、市町村合併の動きもすっかり沈静化し、書き込むネタも枯渇していたところですが、久々に合併ネタを書き込む時がやってきました。

ついにというか、いよいよというか、新潟市と浜松市が政令市に移行し、次は岡山市か相模原市かというところですが、津久井郡側からのアプローチで、まさに「タナボタ」の形で政令市への道筋が開けた相模原市、願わくはまたとないチャンスを生かして政令市移行を実現してほしいと思うところです。

しかし、近隣の八王子市や町田市が黙って見ているだろうかという思いはありました。
そしてそれは見事に的中し、八王子・町田両市からの思わぬ動きが出てきました。

かねてから親密ぶりが伝えられている石原都知事と上田埼玉県知事、松沢神奈川県知事ですが、なんと2010年4月1日に1都2県を合併し、新たに「首都」という名の都制を敷くことで、水面下で合意していたのです。
合併にあたって、上田埼玉県知事は草加・川口・鳩ケ谷・蕨・戸田・和光の各市を特別区に編入することで、石原都知事と密約を交わしていました。

一方で石原都知事と松沢神奈川県知事のもとには、八王子・町田の両市からの強い働きかけがあり、これを受けて石原知事と松沢知事は合併新法に基づき、八王子・町田・相模原3市に対して、法定合併協議会の設置を勧告する方針を決めたということです。
早ければ4月中にも3市は臨時議会を開いて法定協議会設置を議決し、可決された場合には7月1日から全国対象の新市名公募を行うという方針を決めています。
久々の新市名応募のチャンスがめぐってきましたが、ここはまた難しそうですね。
新市名でもめなければいいですが・・・。

順調に行けば、「首都」の発足と同じ2010年4月1日に、札幌市に次ぐ170万人の政令市実現に向けて、協議を開始する見込みだうそです。
[57500] 2007年 3月 31日(土)23:59:53【1】矢作川太郎 さん
私見ではあるが一応レス。
[57443]むっくんさん
[57481]88さん

私も色々と私見ではありますが、例を挙げて関連しそうな事例を紹介したいと思います。

疑問1:A村の枝村となっているB村まで藩政村として扱ってよいのか?

この問題に関連していると思われる例に常滑市蒲池町(旧:知多郡西之口村の一地区-枝郷)を紹介します。江戸期には、蒲池地区は西之口村の一部と見なされ独立して扱われていませんでした。しかし、郡区町村編制法にかかる合併によって、M.11年に所属する西之口村は近隣の榎戸村と共に大村である「大野村」に繰り入れられました。ですが、一旦合併したものの、産業形態の相違その他と思われる事情によりM.16年に分離し、その際に西之口村とは別に蒲池村が分置されました。その後、明治の大合併によって西之口村に併わせられますが、大字名としてS.51年まで存続し、後には蒲池町が設定される事に至った訳です。ところで、新町起立の際に同時に北隣の「小林町」も起立されました。この小林と言う名前は蒲池地区のさらに内部にあった枝郷に由来します。包含関係を整理して書くと、

西之口村>蒲池村(地区)>小林地区

と言う風になります。私としては蒲池村を江戸期旧村(所謂、藩政村の事)とまではいかないが、「准旧村」位には扱っても良いのではないかと考えます。(まあ、名前が准教授、扱いが冥王星の様ですが・・・) 要するに江戸期から幕末期にかけては別個の村として扱われなかったが、明治期以降にはれっきとした大字として扱われた事実を鑑みるとある程度の重視が必要になると思います。

疑問2:○○新田という名の村?をすべて藩政村として扱ってよいのか?

これもかなり疑問1と領域が重なる点が多いと思います。例として岡崎市真伝町を挙げます。この町は江戸期には東隣の滝町にある「滝山寺」の寺領であった新田地域でした。(余談ですが、父が人から聞いた話に依ると江戸期には滝山寺はかなりの隆盛をしており賑わっていたそうです。)この新田地域がM.24年に真田(若しくは新田)と言う大字になって大字滝から分離したそうです。後にS.30年になると「真伝町」と改称される事になり現在に至っています。その証拠に手元の道路地図(引用の地図では解りづらい。)をみてみると滝町、真伝町相互の境界が「岡崎総合運動場~(岡崎)滝団地」に掛けて若干錯綜している様に見えます。

この事例では前項目と同じく江戸期旧村の一地域をもって成立した町名を取り上げました。同様に仮に○○村と○○(村)新田と言う組になった本郷-新田関係の2つの村(新田)を元にした町名(隣接・非隣接を問わず)が並立した状態に現状なっている場合がいくつかはある事も念頭に置いておいた方が良いでしょう。 ただ、地租改正等のごく初期の段階で本郷-新田関係の2つの村(新田)が合併してただの○○村と名乗っている場合もあるので個々人の必要に応じて如何様にも解釈は可能だと思います。

多種多様の○○新田という名の村?のどこが藩政村でありどこが藩政村とならないのかという線引きをするにあたり、何らかの基準を定める必要がありそうです。

私としては後世の町名起立に何らかの変更を与えたと思われる新田を中心に据えて考えています。(この点かなり曖昧な表現になってしまいます。)

疑問3:複数の村(町)が集まって一つの村(町)とされている藩政村をどのように扱うのか?

これには春日井市坂下町を挙げます。この坂上町は江戸期に名古屋から現:恵那市付近の中山道に至る下街道(善光寺街道)の宿場として機能していました。M.11年以前には東部を「和泉村」、西部を「一色村」と言っていましたが実態は坂下宿と総称されていた様です。角川地名辞典から引用・要約するに、詳細には「宿場南部が和泉村、中部東側が和泉村、中部西側が一色村、北部が一色村」とされています。引用した地図の中央に見える細道が多分旧道です。また、中央右側を流れる内津川に架かる2つの橋の名前が泉・一色橋となっているのも名残でしょう。思うにかなり境界が錯綜していたのでしょう。

疑問4:城下町をどのように扱うのか?

この点については2つ例を挙げたいと思います。それは犬山市(大字)犬山西尾市街地です。どちらも城下町ですが、まず、この2つの市街地の大きな違いは市街地が「大字」か「町の総体(集合体)」で構成されているか、と言う点です。無論、明治期の合併の際も施行の手法が犬山は「稲置村→犬山町」と言うものだけなのに対して、西尾は「(俗に言う)西尾20町+鶴城村(鶴城と言うのは西尾城の別名?)→西尾町」と言う様に異なっています。私はこの2つの市街地がナゼこの様に異なった対応をされたのか大変不思議に思っています。例えば町の数に依ってこの様な差が生じているのでしょうか?この点は後世の調査に期待したい所です。そして本題ですが、私は村的な区域の名前と町名を並立した形で並べるのは少し混乱を生じる恐れがあると思います。理由は、所謂町名は総括する地名の存在を前提としていると考えるからです。イメージとしては、

城下町の総称>個別の町名
江戸期旧村名>小字名

と言う風になるでしょうか?かなり抵抗のある考えでしょうが、明治初期の一時期、城下町の町名にわざわざ総称となる地名を冠称している点を見ると、当時はその様に捉えられていたように思えます。

あと、
もっとも、『滋賀県の地名(日本歴史地名大系25)(平凡社、1991)』では膳所城下町の様子が完全には解明されていないとのことで、侍屋敷町の名称がすべて分かっているのかさえが甚だ疑問ではありますが。。。

との事ですが、郡区町村編制法を適応する際に、(多分)全国的に城下町に於いてかなり町名の整理が行われた様です。多分、その様な町名は通称に依るモノが多いので公称とはかなりの差違があり尚かつ、呼び名が複数有るのが普通だった様なので行われたのでしょう。拘る必要は余り無いと思います。

私としては郡区町村編制法施行期前後の合併は境界錯綜や飛び地、一体化した複数の村の統合・合理化に目的の重きが置かれているように捉えています。ですから、土地所有者や徴税する立場にある人以外にはそれほど気にするべき事柄では無かったように思えます。だから、同時期に合併された村の境界を同定するのはかなり大変だと思います。自分の方針としては集落名や寺院・神社の位置・現地踏査など総合的に踏まえてだいたいで解れば良い方だと思います。(山間部に於いては集落の一体化が進んでおらずかなりの精度で特定が可能です。)

まあ、
このままいくと、「『幕末以降・・・』のまま何も考えずに掲載する」という方針になってしまいそうです。
と言うのも一つの選択肢でしょうね・・・

【1】・・・疑問3以降を大幅に改訂。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示