都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
だんなさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[20533]2003年10月2日
だんな
[20506]2003年10月1日
だんな
[20176]2003年9月22日
だんな
[20036]2003年9月19日
だんな
[19995]2003年9月18日
だんな
[19952]2003年9月17日
だんな
[19809]2003年9月11日
だんな
[19562]2003年9月3日
だんな
[18450]2003年7月20日
だんな
[18338]2003年7月15日
だんな

[20533] 2003年 10月 2日(木)08:22:09だんな さん
金沢の知名度
[20529]ありがたきさん
金沢区の場合、神奈川県内では問題なくても、県外で話す場合は石川県金沢市の方が圧倒的知名度を誇るので誤解をまねかない為にも「横浜の金沢」みたいに話した方が良さそうですね。

私は海外で日本に留学されてた方と話していてどこから来たかと訪ねられ「金沢」と答えると、なぜか相手方はたいてい「ああ、横浜の」といわれた経験があります。なので「石川県の」と付けるのですが、ますます知名度がないので「日本海側にある大阪から電車で2時間半のところ」というなんだかわけのわからない説明になってしまいます。
みなさんは外国の方に自分の住むまちをどのように位置説明するのでしょうか。
[20506] 2003年 10月 1日(水)17:29:42だんな さん
祝・旧町名復活
今日10月1日は衣替えや東海道新幹線品川駅開業などイベントが盛りだくさんですが、金沢市では消えた町名がひとつ復活しました。金沢市役所裏手にある「柿木畠(かきのきばたけ)」です。柿木畠の名は寛永年間に三代藩主前田利常が火災の延焼を防ぐため空き地に柿の木を植えたことが由来とされています。1966(昭和41)年に住居表示整備で広坂1丁目の一部となり消滅しましたが、地元の熱意が通じ、今日37年ぶりに復活の運びとなりました。これで金沢市での町名の復活は「主計町」「飛梅町」「下石引町」「木倉町」についで5町となりました。

ただ、今後の復活については地元の要望が強くても、住居表示の街区方式が足かせとなって難しいケースがあるため、思うように進むかは未定です。
[20176] 2003年 9月 22日(月)21:28:19だんな さん
キティちゃん納豆ってありそう。
[20123]kenさん
キティーちゃんタオルについては、他にもこんなのあるよ、という情報があったらご教示下さい。
私の見たので記憶があるのは仙台の独眼竜正宗、大分のかぼす、北海道のまりもといったところが記憶に残っています。あとハワイやグアムでみたのは水着姿で真っ黒に日焼けしていました。
北陸限定バージョンはかに(背景が東尋坊)と忍者(忍者寺妙立寺をイメージ)があったと思います。と書いたもののいまひとつ確証してないので金沢駅(徒歩5分)に行って実物を見たほうがいいかな…

[20092]深海魚さん
納豆が苦手という方は、どれくらい居らっしゃるものでしょうね?
納豆、大好物なんですよ。熱々のご飯にかけてむさぼり喰うのを想像しただけでよだれがでます。私の今のお気に入りは「ふわとろ」です。
大学時代関西地方にいたのですが、入学するまで納豆は売っていないものとばかり信じて心配したこともありましたが、杞憂に終わったことが懐かしいです。今ではいろんな種類の納豆があって臭いもきつくないのが増えているので関西の人も結構食べてるみたいですね。
[20036] 2003年 9月 19日(金)10:56:27だんな さん
北の湘南
平成15年の基準地価が発表されました。全国的に地価は下がり続けていますが、わずかながらに上昇しているところもあります。
そこで気になったのが住宅地の上昇率で1位と3位にランクインした北海道伊達市です。とくに大都市のベッドタウンとか急激に人口が増えたというわけではないのになぜ?と思いきや、ここは北海道でも四季を通じて温暖で雪もほとんど降らないことから「北の湘南」と呼ばれているそうで、それが理由ではないかと新聞(紙名は失念)に書かれておりました。
北の湘南、いったいどんなところなのか気になります。気象データが知りたいっ!

20000書き込みおめでとうございます。
[19995] 2003年 9月 18日(木)17:15:50だんな さん
軍艦島&テクノステージ
[19989]琉球の風さん
※「軍艦島」と表記したのは実名を、ど忘れしてしまった故の逃げ道です。
たぶん高島町の「端島」のことを指してられるんでしょうね。そういえば来年から軍艦島への定期旅客航路が運行されるそうですね。参考記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000002-mai-l42
離島マニアの方にはたまらないでしょう。私も行きたいなあ。

[19990]スナフキんさん
「テクノステージ○丁目」
これは「アルカディア」とよく似てますね。大阪府が全額出資する第三セクターが整備した研究開発用地のまさにその場所ですが、これも先行きの見通しが甘く半ば不良債権化していて、マスコミに散々(ノックは一体何してたと)たたかれている開発行為です。それをなあ、住居表示にしてしまう和泉市って一体…。
ここの開発を巡って最近和泉市の幹部職員が収賄の容疑で逮捕されました。そうなるとイメージが悪くなってしまいますが、今更新しい名前もつけられないですしね…

また脱線してしまいました。すいません。
[19952] 2003年 9月 17日(水)08:47:11だんな さん
目指せ!Jリーグ&大阪近鉄
[19943]警笛中毒さん
今月9日、岡山にJリーグを目標とするチーム「ファジアーノ岡山フットボールクラブ(FOF)」が発足しました。
かつて倉敷市にあった川鉄水島サッカー部が移転してヴィッセル神戸になったことを思えば時代は変わったものですね。

尚、徳島にも同様な動きがあります。
新県知事の飯泉嘉門氏が公約のひとつとして打ち立てたものですね。現在JFLに所属する大塚製薬FCのJ昇格を支援するような感じみたいですが、このチームは以前、「ヴォルティス徳島」というチーム名でJリーグ入りを目指していたようなんですが、会社の方針でアマチュアとして活動することになった経緯があったようですがどうなんでしょう?

他にも群馬県のザスパ草津(関東2部リーグ)が日本サッカー協会へ「Jリーグ入りを標榜とするクラブに対する優遇措置」を申請し承認されたりと地方からJリーグ入りを目指す動きが活発化していますね。私は「金沢にもJリーグを」と勝手に妄想したりしているのですが、最近のアルビレックス新潟の盛り上がりをみていると本当にうらやましく思うのでありました。

[19950]般若堂そんぴんさん
我が愛しのバファローズは12球団中唯一……涙で前が見えません……(滂沱)
大学時代にみたあの「10.19」のダブルヘッダー以来、私も猛牛党のひとりであります。豪快な試合を見せてくれるのが持ち味なんですが、悲願はいつ達成できるのでしょうか…それにしてもパリーグの球団は福岡ダイエー、大阪近鉄、千葉ロッテそして来年から北海道日本ハムと会社名の前に地域名をつけるパターンが増えております。フランチャイズ意識を高めるにはいい手なんでしょうが、なんか変な気もします。
[19809] 2003年 9月 11日(木)17:21:04だんな さん
孀婦岩
[18922]TNさん
[19728]hmtさん
[19744]kenさん
[19806]hmtさん

孀婦岩ですかー、実は私この目で見たことがあるんですよ。
一昨年の年末、妻にスキューバダイビングのライセンスがとれるとのせられグアム・サイパンへいくクルーズ客船に乗船したさいに見る機会がありました。太平洋の真ん中に突然岩が突き出ているさまはとても奇妙ながら美しいものでした。だから孀婦岩というのかとなんだか納得しました。このクルーズでは他にも鳥島や硫黄島、日本最南端の沖の鳥島などを間近に見られてよかったです。お金はかかりましたがいい思い出です。ダイビングの成果は…聞かないでくださいね。
[19562] 2003年 9月 3日(水)08:38:03だんな さん
実際にない町名
みなさんお久しぶりでございます。しばらく公私にわたり忙しかったものでROM専になっておりました。決して長い夏休みをとっていたわけではございませんのでご了承のほど。

[19528]夜鳴き寿司屋さん
全国的には法人が勝手に実際にはない地名を名乗っている事があるのでしょうか?
こういうのは該当するのかどうかはわかりませんが、河北郡高松町で石川県立看護大学周辺を区画整理しておりまして造成された宅地をまだ合併していないうちから「かほく市学園台」と称して販売いたしております。いくら合併してかほく市になるとはいえ気がはやいような気もします。たしかに「河北郡高松町字中沼」とかで売るよりイメージ的にはいいかもしれませんが…
[18450] 2003年 7月 20日(日)09:43:47だんな さん
オーナーグリグリ様へ
とりあえずここ最近の落書き帳の推移にドキドキハラハラしておりましたが、[18408]でのご意見で一安心しました。最近はここが仕事の合間の唯一の楽しみだったので、少しROMするのがつらかったです。これからもよろしくお願いします。

[18411]での件ですが、軽率に引用してしまったことをおわびいたします。[14596]は削除していただいて結構です。

[18413]
私は自分色登録申請時のご希望である「金沢らしいイメージで(紫、金、緑、茶、黒などでしょうか)」からてっきり加賀百万国のカラーイメージをご希望なのだと思っていました。うまく表現できなくて申し訳ないなと気にしていました。
いえいえ、無理な注文を出した私が悪うございました。今では自分のカキコがすぐわかるのでとっても気に入ってますよ。

それにしてもいつもありがたいフォローをいただきありがとうございます。こんな素敵な先輩をもって私は光栄に思います。地理ネタからそれましたがとりあえずお礼まで。
[18338] 2003年 7月 15日(火)07:39:36だんな さん
すみません
[18329]mikiさん
すみませんが、熊本県上村は4/1からあさぎり町ですが...。
早速訂正お願いします。
そのとおりですね。すっかり失念しておりました。訂正しましたのでよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示