都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [18400]〜[18499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[18400]〜[18499]



… スポンサーリンク …

[18499] 2003年 7月 21日(月)11:16:04オーナー グリグリ
コレクターほか
[18471] utt さん
う~~ん、これはすごい。このまま「瀬戸コレクション」ができちゃいます。検討しましょう。

[18460] yamada さん
「瀬戸コレクション」の次は「盆地コレクション」と行きましょうか。
#これまでの書き込みを誰か整理してくれないかなぁ(独言

[18485] utt さん
あと、拙稿[18382]は「完全無視」など、あまりに失礼な表現が含まれているので、削除お願いします。その公約を破って地理外レスします。
「完全無視」という表現は見あたらないのですが記事番号の間違いでしょうか。

[18486] 千葉市民 さん
この落書き帳、ツリー形式になっていたら見やすいなあと思います。
この件、少し(だいぶかな)前になりますがご意見を伺ったことがあり、結論は現状のままの方が良いとの意見が大半でした。それに、記事検索や書込数計算などの機能を付けた独自掲示板のため、ツリー形式の機能追加は生半可じゃないです。それについてのアイディアは [8245] で開示したことがあるのですが、今となってはちょっと大掛かりすぎてとても対応はできそうもありません。ということでご理解ください。
[18498] 2003年 7月 21日(月)11:13:02【1】ken さん
re:いしかわ市
[18419] miki さん
[18424] OguriCap さん
[18429] オーナー グリグリ さん
[18492] 琉球の風 さん

「いしかわ市」
まずいですね。極めて出来ちゃいそうな雲行きですね。やばいですね。
沖縄県石川市がある以上、漢字には出来ないですし。
名前自体は、県名由来にもなった郡名として、由緒ある地名で、郡域とも一致し、「石川」自体は何ら問題ないのすが、異字にしなければいけないというが、苦しいところですね。
「松任」はやはり、これだけの広域になると、候補には残りませんでしたね。松任市が無くなるのも、気分的にはちょっと寂しいですが。

市名候補5つは、もう決まったので、もはや冗句ですが、沖縄県石川市との同名回避として、「石川石川市」というのは、如何でしょう?(笑)

「新石川市」ではなく「本石川市」は、考えられなかったのかなあ?
「市」としては、沖縄の方が先輩だから、やはり謙虚に「新」ですかね。
[18497] 2003年 7月 21日(月)11:12:26オーナー グリグリ
Re:「口」のつく地名(今さらかもしれませんが)
[18464] 今川焼 さん
「口」の付く地名の追加調査をありがとうございます。
「今さら」なんて言葉は落書き帳にはありませんから。(笑
既出の地名と合わせ地図上にマッピングしてみますと、そのほとんどが北近畿地方(丹波、丹後、但馬)とその周辺地域に分布しています。
うむむ... そうだったんですか。知多半島付近の「はさま・はざま」地名と何か似ていますね。これは、ルーツなのか、たまたま生き残っているのか興味があります。やはりルーツに近いのかなぁ。
それから[6121]等で口丹波の関連地名として奥丹波があげられていますが、京都府の広域行政の単位として丹波地方は口丹波(亀岡市、北桑田郡、船井郡)と中丹(福知山市、綾部市、天田郡、加佐郡)に分けられていますので、中丹とするのが適当かと思います。
行政単位ですね。確かに奥丹波はGoogleの検索ヒット数が563件と口丹波の732件より少ないです。それに「奥丹波」の銘酒もヒットしているようですし。とは言え、兵庫県も含めて奥丹波の呼称は確かにあると思いますので、対称地名としてはよろしいんではないでしょうか。

[18494]
「ねこさき」に修正しました。
[18496] 2003年 7月 21日(月)11:09:59まるちゃん さん
○○半島
[18473] uttさん
個人的には、岩徳線以南や下関市や宇部市付近も半島だと思うのですが、名前があるのでしょうか??

そうですね.地形的には半島の形をしていますが,各々の半島としての呼び方は聞いたことがありませんね.
関門海峡の向こう側の北九州市門司区付近は,企救(きく)半島と呼ばれるのに,同じように突出した地形の下関側は聞いたことありません.
山陽町の海岸部から関門方向を見ると,下関が南にぐっとせり出した先に,関門橋があり,まさに半島のように見えますけど....
[18447] Issieさん
明確な基準があるようには思えません
と言われているように,半島は定義そのものが曖昧なこともあって,地元での慣習的な要素が大きいからでしょうね.

半島コレクション  http://uub.jp/nam/hanto.html の
山口県の大島半島(読みは“おおしま”でおそらく正しいと思いますが..)は,周南市の太華山のある半島のことですが,“大島”半島というぐらいだから,かつては島だったみたいですね.正確な時代は分からないのですが,かつては,徳山湾と下松(笠戸)湾は,櫛ヶ浜付近の狭い海峡で繋がっていたようです
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=131/49/29.381&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/00/41.017&size=500,500
同様に,福井県にある大島半島もかつては島だったのですね.
[18495] 2003年 7月 21日(月)11:08:26オーナー グリグリ
情報提供型書込自粛のお願い(TACOさんへ)
[18481] special-week さん
結局、今までの議論はなんだったんだ?
[18484] 般若堂そんぴんさんと [18485] uttさんが反応されていますが、special-week さんの指摘はTACOさんの「アメリカ合衆国~50州の統計~」の連続書き込みのことを言っているのでしょう。おそらくTACOさんは最近議論沸騰した落書き帳の趣旨論を読み飛ばしていらっしゃるのだと思います(その気持ちわかります)。

[18479] TACO さん
これでアメリカ東海岸の州は全て終了しました。次回は五大湖周辺から再開します。
以前、一応完結するまではいいんじゃないですかというような容認発言をしたような記憶もあるのですが、まだかなりの州が残っているんですね。やはり、落書き帳の趣旨からはちょっと外れる書き込み方法なので一応の区切りと言うことで続きはご遠慮いただけると幸いです。勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

頻度を落として完結するまで書き込んでもいいのではとのご意見もあるかと思いますが、人口データなど鮮度が必要な情報は独立ページとして管理する方が価値があると思います。「アメリカ合衆国~50州の統計~」をこのまま続けてアーカイブにしても誰もメンテナンスできませんからかえってもったいないなと思います。以前、雑魚さんから高校HPのリンク集書き込みの一括削除依頼があったとき、躊躇せずに削除したのも同じ理由からです。リンクはとくにメンテナンスしなければ活きない情報なので。
[18494] 2003年 7月 21日(月)11:04:07今川焼 さん
猫崎半島訂正です
[18491]グリグリさん
ご指摘のURLは、「nekosaki(ねこさき)」と濁っていませんね。気がつきませんでした。「半島コレクション」お手数ですが訂正して下さい。「ねこざき」と聞いたと思うのですが、30年くらい前の話なので記憶違いかもしれません。
[18493] 2003年 7月 21日(月)10:55:16ken さん
埋立地の番号 et ムカツク半島
[18487] はやいち@大内裏 さん
9号地が現在の分かりません。
どなたかご存知ではないでしょうか。
拙稿[17247]に書いたのですが、9号地は、港区海岸3・4丁目で、非常に小さい区域です。

9号地以外にも、[18487]はやいちさんのと、[17247]微妙に食い違いがありますが、私が出所として見つけたのは
http://www.tamariver.net/jouhou/tamagawashi/parts/bekkan/toukei/toukei/171.html
というサイトです。

[18473] utt さん
向津具半島
[18489] miki さん
「むかつく」半島ですね。
そういえば、「ムカツク半島」ついては、私、 http://www.geocities.com/imao_keisuke/#anchor6161
で紹介してました。mikiさんの書き込み見て思い出しました。(半分宣伝)
[18492] 2003年 7月 21日(月)10:32:48琉球の風 さん
沖縄県の半島追加します。

大浦(おおうら)半島:宮古島/平久保(ひらくぼ)半島:石垣島/川平(かびら)半島:石垣島

「盆地」や「半島」の話題が出ていますが、「○○峠」と、名前をもつ峠地形が一切無いのは沖縄県くらいではないでしょうか?標高が低い点も関係しているでしょうが、県外には標高300m足らずの「峠」だってありますよね。これって何か理由があるのでしょうか(地元ですけど分かりません)。

[18457]あっちゃんさん
僕の学校は31日まであります。補習が(泣)。
最近の中学校はそういう時代に突入しましたか。ちなみに私の高校では本講が31日までと、8月21日から更に本講が始まっていました。つまり夏休み8月1日~20日!冬休みは年末年始の4日間だけ・・・・。学生にとっては苦しい時代でしたね♪

[18429]オーナーグリグリ様
全く同感です。「いしかわ市」「とやま市」だけは避けて欲しい
本当に同感です。せめて、「県名と同じ市名だけは平仮名にしないで欲しい」と願うのは私だけではないはず。しかしながら、「いしかわ市」が選ばれる確率は極めて高いでしょうね。
[18491] 2003年 7月 21日(月)10:22:21【1】オーナー グリグリ
半島コレクション更新
皆さん情報をいろいろありがとうございます。

[18459] yamada さん
臼木半島、筋山半島、物見山半島、赤崎半島を追加しました。読みはわかりますか。
首崎半島は越喜来半島の別称としてとりあえず追記しました。

[18462] 月の輪熊 さん
銚子半島の情報をどうもです。私もネット検索で当たりを付けて「銚子半島一周中学校駅伝大会」のページを見つけ「半島コレクション」のページを作成したときに追加しました。

ちなみにこれまで落書き帳に名前が出ていなくて追加したのは銚子半島の他、小泊半島、内浦半島、三保半島、御前崎半島、大崎半島、鵜倉半島、葛籠尾半島、白浜半島、俵ヶ浦半島、富津半島、長目半島、四浦半島、鶴見半島、です。読みが確認できていないものも沢山ありますので(?を付けている)、ぜひお分かりの方はご教示ください。

[18465] yamada さん
御箱崎、「まっぷるマガジン岩手」に載っていました。「おはこざき」です。
[18466] 軒下提灯 さん
これは釜石市箱崎地区の箱崎(はこざき)半島のことではないでしょうか。
御箱崎(おはこざき)は箱崎半島突端の岬名と記憶しています。
上記情報を再度確認したところ、2000年9月1日の岩手日報のニュースに「箱崎半島」とありました。遊歩道が荒れている話題でしたが。ということで、箱崎半島が正解のようです。ありがとうございました。

[18466] 軒下提灯 さん
脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)は、旧三陸町の越喜来(おきらい=越鬼来)地区に伝わる伝説によるものではないでしょうか。退治された鬼の体が、脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)に流れ着いたという伝説です。
これは面白い話ですね。地元では有名な伝説なんでしょうが。脚崎のある半島名だけが謎です。軒下提灯さん、お分かりになるでしょうか。ところで、越喜来は「おきらい」と読むのでしょうか。「おっきらい」の読みをネットで見つけたのでそちらを採ったのですが。また、末崎は「まつさき」でしょうか「まっさき」でしょうか。おそらくどちらも正解というか地元読みと表記の違いだから正解を追求するのはナンセンスなのかもしれませんが。実際の発音は「まづざき」かもしれませんね。

[18469] じゃごたろ さん
雄勝半島を追加しました。

[18473] utt さん
室積半島、向津具半島、秋穂半島追加しました。
室津半島は熊毛半島と同じですね。日本地名地図館の説明に書いてありました。室津半島スカイラインの名前からも地元では室津半島の方が普通なんでしょうね。ということで室津半島をメインにしました。読みは「むろづ」でいいでしょうか。日本地名地図館では「むろつ」になっていますし、ネットでも「むろつ」のふりがなを見つけました。まぁこれもどっちと決められないと思いますが。
向津具半島は「むかつくはんとう」ですね。と書いているうちに、[18489]でmikiさんが答えてました。実はこの件何処かで記憶があって過去ログ調べたのですが見つからず。どうやら新聞記事にあったようです。発音だけだとよくない言葉を連想する地名の改称問題だったと思います。

[18485] utt さん
波方半島の読みを修正しました。

[18490] 今川焼 さん
栗田半島を追加しました。難読ですね。
猫崎半島も追加しました。下のURLの写真を見るとまさに猫の姿ですね。可愛い。
http://www.takeno-scvc.jp/field_info/place-map/perf-hyogo/takeno/place/nekosaki-hantou.htm

「半島コレクション」のページに市町村名まで入れた方がよさそうですね。場所がわからなくなりそうで。
[18490] 2003年 7月 21日(月)09:57:51今川焼 さん
北近畿地方の「半島」追加します
栗田半島(くんだ)
京都府宮津市
天橋立の東側、若狭湾に突き出た半島です。
若狭湾の半島と言えば原子力発電所の立地場所として有名ですが、この栗田半島には関西電力の火力発電所があります。
また、舞鶴市の大浦半島には石炭火力発電所が建設中です。

猫崎半島(ねこざき)
兵庫県竹野町
地図には載っていないけれど観光ガイドには載っているという種類の半島です。
紀伊半島あたりと同列にするのはどうかと思うほど小さい半島ですが、地元では山陰海岸国立公園の特別保護区域となっている観光地としてアピールしています。兵庫県の最北端にあたるそうです。
むかし、観光船のガイドから「猫が酒を飲んでいるように見えるから、ねこざけ→ねこざき」と言う説明を聞いたことがありますが、竹野町のホームページを見てみると「キューピットが仰向けに横たわっているように見える」とのことです。
[18489] 2003年 7月 21日(月)09:31:41miki さん
「むかつく」半島
[18473]uttさん
向津具半島(読み方不明、湯谷町)
「むかつく」半島ですね。
なお、油谷町の字が間違っていました。
[18488] 2003年 7月 21日(月)08:45:06じゃごたろ さん
海上
おはようございます、じゃごたろです。

[18482] 般若堂そんぴんさん
置賜に「上海上」(かみかいしょう:米沢市長手)「下海上」(しもかいしょう:高畠町上和田)という地名があります.

私の実家である二戸市にも、「かいしょう」と読む「海上」という地名があり、そこを「海上川」が流れています。
由来は南部氏の隠れ里「甲斐庄」というのが通説らしいのですが、アイヌ語語源とも推理されているということです。

http://www.iwate21.net/oryza/oryza63/classic.htm

置賜の場合はどうなのでしょうね? 上杉の領地に「甲斐庄」というのがあったとしらた、それはまた興味深い話です。
[18487] 2003年 7月 21日(月)04:36:28【1】はやいち@大内裏 さん
埋立地番号と身近な環境問題
夏休みが始まりましたね。
私も連休を利用して、不審船の残骸を展示中の船の科学館へ行ってきました。
その帰りになったのが首都高速「13号地」出口についてです。

明治時代に東京湾の埋立が始まり、今でも埋立は続いていますが、
埋立地には1から15まで埋立地番号が割り振られています。

1号地 月島
2号地 勝どき1-4丁目
3号地 勝どき5-6丁目・豊海町
4号地 晴海
5号地 豊洲・枝川
6号地 東雲
7号地 辰巳1-2丁目
8号地 潮見
9号地 ??
10号地 有明
11号地 東雲
12号地 未埋立の貯木場(辰巳3丁目に帰属)
13号地 台場・青海・東八潮
14号地 夢の島・新木場(含:第1第2貯木場)
15号地 若洲(旧名:新夢の島)

だいたい分かったのですが
9号地が現在の分かりません。
どなたかご存知ではないでしょうか。


ちなみに14・15号地はゴミ処分のために海が埋立てられた所です。
このほか中央防波堤内側埋立地・中央防波堤外側埋立処分場もありますがすでに限界に達しており、
東京湾埋立地のゴミ処分場では「最後の砦」と目される
新海面処分場が新たなゴミ埋立地として設置されています。

すでに東京から排出されるゴミの量がパンク状態で地方の処分場にまわっている実態もあり
考えさせられる問題です。
[18486] 2003年 7月 21日(月)01:30:00千葉市民 さん
こんなのどう?
グリグリ様、編集に携わっている皆様、いつも楽しく拝見しております。
この落書き帳、ツリー形式になっていたら見やすいなあと思います。
各自興味のあるものだけ見ることができますし。
もう検討済みですかね?難しいことなのかな?
(HP作成したことがないので詳しくないんです)
[18485] 2003年 7月 21日(月)01:23:30【1】ペーロケ[utt] さん
公約破り失礼します
[18454]グリグリさん
重箱レスすみません。と言っても、拙稿[18452]で読み方を示さなかった私が悪いのですが。。。「半島コレクション」の中で、
波方半島 はかた 愛媛県
 読み方は「なみかた」ですよ。愛媛で「はかた」と言えば「伯方の塩」で有名な伯方町のことを指します。まあ波という字には「は」という読み方があるので、紛らわしいですけどね。

あと、拙稿[18382]は「完全無視」など、あまりに失礼な表現が含まれているので、削除お願いします。その公約を破って地理外レスします。

[18481]special-weekさん
 情報提供型の話題提供、失礼しました。ちょっと場違いですので削除いたしました。
[18484] 2003年 7月 21日(月)01:16:16般若堂そんぴん さん
Metro anniversaries について
[18481](おお,回文!)special-weekさん
直近の鉄道ネタといえば私の[18438]Metro Anniversary でしょうか.今のところ継続していますが,
それでも控えめにしてほしかった
との声が多数でしたら中止もやむを得ないと考えます.最終的に Metro anniversaries の書込がグリグリさんから落書き帳に相応しくないとの見解が出されるならば,該当する書込の削除を含め,それに従うつもりなのですが,ある方から継続しても良いのではないかとのメールをいただきましたので,文章を簡略化した上で継続するつもりでおります.
問題があるとお考えでしたら,落書き帳への書込で,あるいはサーバー容量の問題を考慮するならばメールによる私信でも結構ですので,御意見を頂ければ幸いです.
[18483] 2003年 7月 21日(月)01:03:00EMM さん
ReRe:能美郡
[18455] グリグリ様
[18449] Issie様

能美郡は加賀国府の所在郡だった、についてですが、その国府のあったであろう場所も、現在小松市内にあります。小松市国府町です。
ちなみに国府町の周辺はかつて能美郡国府村でしたが、国府村が全部小松市に合併したかというとそうではなく、山手の一部は現在能美郡辰口町に含まれます。辰口町の旧国府村の部分は現在国造(こくぞう)地区と呼ばれています。(JAの支店名が国造支店)
こう見ると歴史的なポイントと目されるところがいずれも現在小松市内にあるのですが、現在「能美」の名称を関しているのは現・能美郡のエリアな訳ですので、小松市民もかなりの率で能美3町が合併したら「能美市」になるんだろう、と思ってるみたいです。


あと、河北郡が「加賀郡の北部」からきていた、というのは知りませんでした。金沢市に合併した旧町村の郡を見ると、浅野川で河北郡と石川郡できれいに分かれるので(北岸の旧川北村、小坂村、内川村が河北郡、旧潟津村、弓取村、崎浦村、犀川村、湯涌谷村が石川郡)、てっきり「河北」の「河」は浅野川のことだと思ってました。
あ、でもよく見たら旧粟崎村は石川郡だ。(粟崎地区は他の石川郡の町村とは大野川で隔てられている一方、河北郡内灘町とは地続き)


それと余談ですが、JAの支店・支所名に昭和の大合併前の旧町村名がしっかり生き残っている例が意外と多いような気がします。管轄区域が旧町村域そのままだったり。
もちろん、旧町村名と現在の地区名が一致しない例もあります(たとえば、上記の旧粟崎村にあるのはJA金沢市粟五支店)し、広域合併などにより組織改編があり、支所の区割りが変わってしまったところもあると思います。
それでも、今でも痕跡の残っているところは多いと思います。
JAの本体自体は、広域合併したところが各地にあり、名前もどこにあるんだかわからないようなものになったところがちょくちょくあったりしますが。JAいなばとかJAおおぞらとか。
[18482] 2003年 7月 21日(月)00:32:21般若堂そんぴん さん
上海上と下海上
[18420]Issieさんの
もし,近世初めに上総の「海上郡」が統合されずに明治まで残っていたら,千葉県発足時点で埴生郡同様に「上海上郡」「下海上郡」となっていたかもしれません。
を読んで思い出したのですが,置賜に「上海上」(かみかいしょう:米沢市長手)「下海上」(しもかいしょう:高畠町上和田)という地名があります.
海とは無関係の土地ですが,どんな由来があるのでしょうね.平凡社や角川の地名辞典にも記されていません.海上山という小字名も上和田にあるらしいのですが,どのあたりか分かりませんでした.
[18481] 2003年 7月 21日(月)00:24:04【1】special-week さん
無題
 結局、今までの議論はなんだったんだ?
 もちろん、両毛人さんが「みんな落書き帳のこと好きなのに・・・」と仲裁のようなコメントまで寄せるほど議論していたというのに・・・。その議論が無駄になってしまったようで、なんだか悲しくなりました。
 確かに過剰に自粛するのはどうかと思いますが、でも程度を考えて書き込んでほしいと思います。私も純粋な地理屋ではないので、まちづくりネタを提供している一人です。純粋な地理だけではなく、鉄道ネタなども広範な意味では地理ととらえています。ですから、鉄道ネタをするなとは私は書きませんし、少し脇道的なテーマこそが地理を側面的に捉えることができて、興味深いとさえ感じています。


 しかしここはグリグリさんの提唱する地理の掲示板です。グリグリさんの掲示板運営の趣旨にできるだけ沿うような書き込みをしていきたいと真摯なっていた矢先のことです。

 もちろん、地理とはぜんぜん関係ないことではないかもしれませんが、それでも控えめにしてほしかったと思うのは私だけでしょうか?別に一気に書き込まなければならないことでもないでしょう。
 私はここで何度も申し上げていますが、ここは研究発表の場ではありません。私もちょいと独善的な書き込みをしていますが、今議論のさなかにまた同じようなことを繰り返すのはいかがなものでしょうか?
 気に障るかもしれません。それほど古参でも常連でも、ましてや力があるわけでもありませんが、あえて苦言を呈してしまいました。
[18479] 2003年 7月 20日(日)23:11:42SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~ (17-3)フロリダ州 主要都市の人口2
〔主要都市の人口〕
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
Egypt Lake Letoエジプト・レイク・レト14600328003540028.02°N82.50°W811070
Palm Coastパームコースト14300327003530029.57°N81.21°W821073
Golden Gladesゴールデングレーズ25500326003520025.91°N80.20°W831077
West Little Riverウエストリトルリバー33600325003510025.86°N80.24°W841082
North Lauderdaleノースローダーデール26500323003480026.21°N80.22°W851091
Homesteadホームステッド28400319003440025.46°N80.45°W861101
Lauderdale Lakesローダーデールレイクス27900317003420026.17°N80.20°W871109
Winter Springsウィンタースプリングス22300317003420028.68°N81.27°W881113
Oakland Parkオークランドパーク25600310003340026.17°N80.15°W891140
Lakesideレイクサイド29100309003340030.13°N81.77°W901144
Universityユニバーシティ23800307003320028.07°N82.44°W911150
Westchesterウエストチェスター29900303003270025.75°N80.34°W921167
Plant Cityプラントシティ22800299003230028.01°N82.13°W931178
Riviera Beachリビエラビーチ27400299003220026.78°N80.07°W941182
East Lakeイーストレイク6200294003170027.98°N82.38°W951205
Lake Magdaleneレイクマグダラ16000288003100028.07°N82.47°W961233
Richmond Westリッチモンドウエスト22300281003030025.67°N80.40°W971270
Cooper Cityクーパーシティ20200279003010026.04°N80.29°W981274
Greenacresグリーンエーカーズ19500276002970026.63°N80.14°W991297
Ferry Passフェリーパス26300272002930030.52°N87.21°W1001318
Apopkaアポプカ15100266002870028.69°N81.51°W1011348
University Parkユニバーシティパーク265002860028.59°N81.18°W1021354
Winter Havenウィンターへブン26400265002860028.04°N81.72°W1031356
Oviedoオビエド11400263002840028.66°N81.18°W1041365
Key Westキーウェスト24900255002750024.56°N81.78°W1051425
Aventuraアベンチュラ15400253002730025.96°N80.13°W1061437
Cutler Ridgeカトラーリッジ21300248002670025.58°N80.35°W1071466
Ocoee13100244002630028.57°N81.53°W1081489
Coral Terraceコーラルテラス23300244002630025.75°N80.30°W1091495
Winter Parkウィンターパーク24900241002600028.60°N81.34°W1101512
Bayonet Pointバイオネットポイント21900236002540028.33°N82.68°W1111543
The Crossingsクロッシングズ23600254001121544
Wekiva Springsウェキーバスプリングス23000232002500028.70°N81.43°W1131571
Norlandノーランド22100230002480025.95°N80.21°W1141586
North Portノースポート12000228002460027.05°N82.19°W1151592
Miami Lakesマイアミレイクス12800227002450025.91°N80.31°W1161605
Casselberryカッセルベリー21200226002440028.66°N81.32°W1171609
Oak Ridgeオークリッジ15400223002410028.47°N81.42°W1181625
Brentブレント21600223002400030.47°N87.25°W1191635
Leisure Cityレジャーシティ19400222002390025.49°N80.44°W1201648
West Pensacolaウエストペンサコラ22100219002370030.43°N87.27°W1211666
Holidayホリディ19400219002360028.19°N82.74°W1221673
Boca del Marボカ・デル・マール17800218002350026.34°N80.15°W1231681
Yeehaw Junctionイーホージャンクション218002350027.70°N80.92°W1241685
West and East Lealmanウエスト・アンド・イーストレアルマン21700218002350027.82°N82.69°W1251687
Wrightライト18900217002340030.45°N86.64°W1261692
South Bradentonサウスブレーデントン20400216002330027.46°N82.58°W1271703
Royal Palm Beachロイヤルパームビーチ15600215002320026.71°N80.23°W1281707
Bellviewベルビュー19400212002290030.46°N87.31°W1291738
Tarpon Springsターポンスプリングス18900210002270028.15°N82.78°W1301752
Jacksonville Beachジャクソンビルビーチ18100210002260030.28°N81.38°W1311755
Naplesナポリ19900210002260026.14°N81.79°W1321758
Land O'Lakes7900210002260028.22°N82.45°W1331760
Golden Gateゴールデンゲート14100210002260026.18°N81.70°W1341761
Temple Terraceテンプルテラス18200209002260028.04°N82.38°W1351764
De Landデ・ランド17000209002250029.04°N81.30°W1361766
Warringtonウォリントン160002210030.38°N87.30°W1371805
Greater Northdaleグリーターノースデール16300205002210028.10°N82.52°W1381808
Vero Beach Southベロビーチサウス17000204002200027.62°N80.41°W1391820
Citrus Parkシトラスパーク202002180028.11°N82.58°W1401836
Sunsetサンセット158002180025.71°N80.35°W1411838
Rockledgeロックリッジ16100202002180028.32°N80.73°W1421845
Palm Cityパームシティ3900201002170027.16°N80.27°W1431850
Saint Cloudセントクラウド12900201002170028.24°N81.29°W1441853
Dania Beachダニアビーチ17900201002160026.06°N80.15°W1451854
New Smyrna Beachニュー・スミュルナービーチ16500200002160029.03°N80.92°W1461856
Fort Walton Beachフォートウォルトンビーチ21300200002150030.42°N86.62°W1471861
Perrineペリーヌ156002150025.61°N80.35°W1481866
Ojus155002140025.96°N80.16°W1491874
Pinewoodパインウッド155002140025.87°N80.22°W1501875
Immokaleeイモカリー14100198002130026.42°N81.42°W1511886
Hialeah Gardensハイアリアガーデンス7700193002080025.88°N80.35°W1521935
Englewoodエングルウッド150002070026.96°N82.35°W1531942
Glenvar Heights148002040025.71°N80.32°W1541963
Ensley16400188002020030.53°N87.28°W1551980
Edgewaterエッジウォーター15500187002010028.97°N80.90°W1561990
Scott Lakeスコットレイク146002010025.94°N80.23°W1571991



これでアメリカ東海岸の州は全て終了しました。次回は五大湖周辺から再開します。
[18478] 2003年 7月 20日(日)23:10:26SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~ (17-2)フロリダ州 主要都市の人口1
〔主要都市の人口〕
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
Jacksonvilleジャクソンビル63500073560079340030.33°N81.66°W114
Miamiマイアミ35980036250039100025.78°N80.21°W246
Tampaタンパ28080030340032730027.96°N82.48°W356
Saint Petersburgセントピーターズバーグ24040024820026770027.76°N82.64°W466
Hialeahハイアリア18790022640024420025.86°N80.30°W574
Orlandoオーランド16340018600020060028.50°N81.37°W6101
Fort Lauderdaleフォート・ローダーデール14880015240016440026.14°N80.14°W7131
Tallahasseeタラハッシー12540015060016250030.46°N84.28°W8132
Hollywoodハリウッド12280013940015030026.03°N80.16°W9149
Pembroke Pinesペンブロークパインズ6550013740014820026.01°N80.34°W10152
Coral Springsコーラルスプリングス7910011750012680026.27°N80.26°W11183
Clearwaterクリアウォーター9720010880011730027.98°N82.77°W12207
Cape Coralケイプコーラル7520010230011030026.64°N82.00°W13224
Gainesvilleゲインズビル926009540010300029.67°N82.34°W14246
Port Saint Lucieポートセントルイス55800888009570027.28°N80.35°W15274
Miami Beachマイアミビーチ92300879009480025.81°N80.14°W16279
Sunriseサンライズ66200858009250026.15°N80.30°W17290
Plantationプランテーション66100829008950026.13°N80.26°W18301
West Palm Beachウエストパームビーチ67800821008860026.75°N80.13°W19310
Palm Bayパームベイ62700794008570027.99°N80.66°W20324
Lakelandレークランド71000785008460028.04°N81.96°W21330
Pompano Beachポンパーノビーチ72400782008430026.24°N80.13°W22334
Brandonブランドン58000779008400027.93°N82.29°W23335
Davieデービー51500757008170026.08°N80.29°W24354
Kendallケンドール53100752008110025.67°N80.34°W25357
Boca Ratonボカラトン62900748008060026.37°N80.11°W26360
Miramarミラマー41200727007850025.98°N80.33°W27371
Town'n'Country60900725007820028.01°N82.58°W28374
Melbourneメルボルン60500714007700028.11°N80.64°W29379
Deltona49100695007500028.91°N81.21°W30395
Largoラルゴ66600694007480027.91°N82.78°W31396
Spring Hillスプリングヒル31100691007450028.48°N82.56°W32398
Deerfield Beachディアフィールドビーチ47200646006970026.31°N80.12°W33432
Daytona Beachデイトナ・ビーチ62600641006920029.19°N81.05°W34435
Boynton Beachボイントンビーチ47000604006510026.53°N80.08°W35470
Delray Beachデルレイビーチ47700600006470026.45°N80.09°W36474
North Miamiノースマイアミ50000599006460025.90°N80.17°W37476
Carol Cityキャロルシティ53300594006410025.94°N80.27°W38479
Palm Harborパームハーバー50300592006390028.09°N82.76°W39482
Lauderhillローダーヒル49100576006210026.17°N80.23°W40504
Kendale Lakes48500569006140025.71°N80.41°W41514
Pensacolaペンサコラ59300563006070030.44°N87.19°W42528
Tamaracタマラック44500556006000026.20°N80.26°W43541
Tamiamiタミアミ33800548005910025.76°N80.40°W44554
Margateマーゲイト43200539005810026.25°N80.21°W45570
Catalina Foothillsカタリナフットヒルズ2600538005800032.30°N110.92°W46575
Sarasotaサラソタ51000527005690027.34°N82.55°W47599
Bradentonブレーデントン43700495005340027.49°N82.58°W48643
Westonウェストン9800493005320026.10°N80.40°W49649
Fort Myersフォートマイヤーズ44600482005200026.63°N81.85°W50669
Kissimmeeキスミー30600478005160028.30°N81.41°W51679
The Hammocksハンモックス10900474005110025.67°N80.44°W52686
Port Charlotteポート・シャーロット41500465005010026.99°N82.11°W53702
Ocalaオカラ42800459004960029.19°N82.13°W54710
Port Orangeポートオレンジ35400458004940029.11°N81.01°W55716
Pinellas Parkピネラスパーク44000457004920027.86°N82.71°W56718
Coconut Creekココナッツクリーク27200436004700026.28°N80.18°W57759
Coral Gablesコーラルゲイブルズ41400422004560025.70°N80.26°W58789
Pine Hillsパインヒルズ35300418004500028.58°N81.46°W59797
Altamonte Springsアルタモントスプリングス35200412004440028.66°N81.40°W60807
North Miami Beachノースマイアミビーチ35400408004400025.93°N80.17°W61818
Titusvilleタイタスビル39600407004390028.59°N80.82°W62820
North Fort Myersノース・フォートマイヤーズ30000402004340026.71°N81.89°W63835
Jupiterジュピター28100393004240026.92°N80.10°W64852
Sanfordサンフォード32500383004130028.79°N81.28°W65879
Wellingtonウェリントン21800382004120026.66°N80.25°W66880
Kendall Westケンドールウエスト34200380004100067886
Fort Pierceフォート・ピアース37500375004050027.44°N80.32°W68902
Panama Cityパナマシティ35000364003930030.17°N85.67°W69933
Country Clubカントリークラブ3400363003920025.95°N80.32°W70936
Ormond Beachオーモンドビーチ31500363003920029.29°N81.09°W71937
Merritt Islandメリットアイランド32900361003890028.31°N80.66°W72943
Dunedinダニーデン35100357003850028.04°N82.77°W73956
Lake Worthレイクワース28600351003790026.62°N80.06°W74973
Palm Beach Gardensパームビーチガーデンズ23900351003780026.84°N80.12°W75975
Hallandaleハランデール30100343003700025.99°N80.14°W76998
South Miami Heightsサウスマイアミハイツ30000335003620025.59°N80.39°W771035
Greater Carrollwoodグレーターキャロルウッド15100335003620028.07°N82.52°W781036
Lehigh Acresレイエーカーズ13600334003610026.60°N81.63°W791041
Bonita Springsボニータスプリングス13600328003540026.34°N81.79°W801069
[18477] 2003年 7月 20日(日)23:08:45SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~ (17-1)フロリダ州 主要統計と概要
〔フロリダ州の主要統計〕
名称  フロリダ州(Florida)
州都  タラハッシー
最大の都市  ジャクソンビル
面積  139697平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
12,938,10015,982,40017,244,300
65歳以上人口割合(2000年) 17.6%
失業率(2000年) 3.6%
農業生産額(2000年) 69億5100万ドル
工業製品出荷額(1999年) 801億ドル
小売業販売額(2000年) 2026億ドル
州総生産(1998年) 4189億ドル
年平均気温 約24℃(マイアミ)
1月平均気温 約28℃
7月平均気温 約18℃
年平均降水量 約1400mm

〔州の概要〕
愛称  The Sunshine State(日光の輝く州)
州設立 1845年

 アメリカ合衆国南東部、大西洋に突き出した半島の州。大西洋、カリブ海、メキシコ湾に囲まれた世界的に知られているリゾート地で、半島東側にはマイアミビーチ、南端にはメキシコ湾にキーウエストまで点々と小島が連なっている。亜熱帯性の気候で温暖な地である。
 半島中央部のオーランドにはディズニーワールドやユニバーサルスタジオなどがあり観光客でにぎわいをみせている。スペースシャトル発射台を備えたケネディ宇宙センターもこの州にある。またフロリダ半島の湖沼地帯にはワニが多く生息していることからワニの州ともいわれている。州の主要産物は柑橘類、野菜、アボカドなどである。
 フロリダは見どころや名所も多いため、一度は訪れたい地である。
[18476] 2003年 7月 20日(日)23:07:26SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~ (16-2)ジョージア州 主要都市の人口
〔主要都市の人口〕
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
Atlantaアトランタ39380041650044700033.76°N84.42°W138
Augusta Richmondオーガスタリッチモンド18620019980021440033.46°N81.99°W285
Columbusコロンバス17870018630019990032.51°N84.87°W3103
Savannahサバンナ13760013150014110032.02°N81.13°W4163
Athens Clarkeアテネクラーク8650010150010890033.95°N83.39°W5231
Maconメーコン1066009730010440032.84°N83.66°W6244
Sandy Springsサンディスプリングス67800858009210033.94°N84.37°W7293
Roswellロスウェル48800793008510034.04°N84.36°W8327
Albanyオルバニー78400769008260031.58°N84.18°W9347
Mariettaマリエッタ45500587006310033.95°N84.54°W10493
Warner Robinsワーナーロビンス46000488005240032.61°N83.63°W11664
Valdostaバルドスタ41100437004690030.85°N83.28°W12760
Smyrnaスマーナ33500410004400033.87°N84.52°W13817
East Pointイーストポイント34600396004250033.67°N84.47°W14848
North Atlantaノースアトランタ27800386004140033.86°N84.33°W15877
Romeローマ32000350003750034.26°N85.19°W16981
Alpharettaアルファレッタ14000349003740034.07°N84.27°W17988
Redanレダン24400338003630033.74°N84.16°W181029
Dunwoodyダンウッディ26300328003520033.94°N84.31°W191076
Peachtree Cityピーチツリーシティ19000316003390033.39°N84.57°W201119
Hinesvilleハインズビル21800304003260031.83°N81.60°W211168
Mabletonマーブルトン25700297003190033.81°N84.56°W221191
Candler MacAfee29500283003040033.73°N84.27°W231266
Daltonドルトン22600279003000034.77°N84.98°W241286
Martinezマルチネス33700277002980033.52°N82.09°W251295
Tuckerタッカー25800265002850033.85°N84.22°W261359
LaGrangeラグレーンジ25600260002790033.04°N85.03°W271393
Gainesvilleゲインズビル17700256002750034.29°N83.83°W281426
Griffinグリフィン21700235002520033.24°N84.27°W291557
Statesboroステイツボロー21300227002440032.44°N81.78°W301610
Lawrencevilleローレンスビル17400224002400033.95°N83.99°W311633
Duluthダルース10000221002370034.00°N84.15°W321661
Kennesawケネソー9100217002330034.02°N84.62°W331706
College Parkカレッジパーク20000204002190033.64°N84.46°W341830
Douglasvilleダグラスビル12700201002150033.75°N84.75°W351862
Belvedere Parkベルベデーレパーク18100189002030033.75°N84.26°W361973
[18475] 2003年 7月 20日(日)23:05:51SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~ (16-1)ジョージア州 主要統計と概要
〔ジョージア州の主要統計〕
名称  ジョージア州(Georgia)
州都  アトランタ
最大の都市 アトランタ
面積  152577平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
6,478,1008,186,5008,788,100
65歳以上人口割合(2000年) 9.6%
失業率(2000年) 3.7%
農業生産額(2000年) 50億5000万ドル
工業製品出荷額(1999年) 1338億ドル
小売業販売額(2000年) 941億ドル
州総生産(1998年) 2538億ドル
年平均気温 約18℃(アトランタ)
1月平均気温 約7℃
7月平均気温 約26℃
年平均降水量 約1250mm

〔州の概要〕
愛称 The Peach State(桃の州)
州設立 1788年

アメリカ合衆国南東部、深南部のほぼ中央に位置する州。州の特産物は桃で、米国の桃の主要産地でもある。州都アトランタは州北西部に位置する文化、商業、交通、金融の中心地である。南部のニューヨークといわれ、市内のピーチストリートには高層建築が林立し、近代的な都市を形成している。アトランタオリンピックを機にさらなる発展を遂げている都市である。コカコーラの本社やCNNなどの所在地としても知られている地である。近代的な街並みの中にも南北戦争当時の面影を一部に残すところがあり、人々も親切で南部ならではの温かい土地柄であることを感じる。またキング牧師もこの州出身である。
[18474] 2003年 7月 20日(日)23:04:27SANUKI-Impact[TACO] さん
アメリカ合衆国~50州の統計~ (15)サウスカロライナ州
〔サウスカロライナ州の主要統計〕
名称  サウスカロライナ州(South Carolina)
州都  コロンビア
最大の都市  コロンビア
面積  77988平方キロメートル
人口1990年2000年2003年
3,486,3004,012,0004,166,000
65歳以上人口割合(2000年) 12.1%
失業率(2000年) 3.9%
農業生産額(2000年) 15億4400万ドル
工業製品出荷額(1999年) 745億ドル
小売業販売額(2000年) 439億ドル
州総生産(1998年) 1004億ドル
年平均気温 約20℃(コロンビア)
1月平均気温 約27℃
7月平均気温 約8℃
年平均降水量 約1200mm

〔サウスカロライナ州の概要〕
愛称 The Palmetto State(パルメット(やしの一種))
州設立 1788年

 アメリカ合衆国中南部大西洋岸に位置するほぼ三角形の州。州の北西部はアパラチア山脈南東側のなだらかな丘陵地帯(標高およそ1000m)で、更に南東方向へピードモント台地を経て海岸平野(コースタル・プレーン)へと続く。州土の65%を森林地帯が占める。
 サウスカロライナは全米第1位の米の産地であり、米国での米の栽培も1694年にこの州から始まった。州都コロンビアは州の中央に位置し、化学薬品、加工食品などを主な産業としており、州営の青果市場では農産物の取引の中心地とされている。


〔主要都市の人口〕
都市名1990年2000年2003年緯度経度順位全米順位
Columbiaコロンビア11450011630012070034.04°N80.89°W1201
Charlestonチャールストン906009670010040032.79°N79.99°W2254
North Charlestonノースチャールストン70300796008270032.91°N80.04°W3345
Greenvilleグリーンビル58500560005810034.84°N82.37°W4569
Rock Hillロックヒル41600498005170034.94°N81.03°W5678
Mount Pleasantマウント・プレザント30100476004940032.82°N79.86°W6715
Spartanburgスパータンバーグ43700397004120034.94°N81.93°W7881
Sumterサムター43200396004120033.94°N80.39°W8882
Hilton Head Islandヒルトンヘッドアイランド23700339003520032.20°N80.75°W91078
Florenceフィレンツェ30900302003140034.18°N79.78°W101216
Goose Creekグースクリーク25900292003030032.99°N80.00°W111267
Summervilleサマービル22000278002880033.00°N80.18°W121341
Andersonアンダーソン26600255002650034.52°N82.65°W131478
Aikenアイケン20700253002630033.54°N81.73°W141491
Myrtle Beachマートル・ビーチ25200228002360033.70°N78.89°W151671
Greenwoodグリーンウッド20800221002290034.19°N82.15°W161731
Saint Andrewsセントアンドリュース25700218002270034.05°N81.10°W171753
Wade Hamptonウェイドハンプトン20000205002120034.88°N82.33°W181892
Taylorsテイラーズ19600201002090034.92°N82.31°W191926
[18473] 2003年 7月 20日(日)22:55:17ペーロケ[utt] さん
山口の半島
自信がなかったので、ネット検索して調べました。この呼び名が地元で一般的かどうかは不明ですが、少なくとも使っている人がいるということで。。。

室積半島(むろづみはんとう)
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/shogyo-k/3shizen/3sizen1.htm

室津半島(むろづはんとう)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/06/54.977&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/53/19.458&size=500,500

向津具半島(読み方不明、湯谷町)
http://www.town.yuya.yamaguchi.jp/profile/profile1.html

秋穂半島(あいおはんとう)
http://ww5.tiki.ne.jp/~ochi/531-oomiyama.htm

個人的には、岩徳線以南や下関市や宇部市付近も半島だと思うのですが、名前があるのでしょうか??
[18472] 2003年 7月 20日(日)22:38:32千本桜[軒下提灯] さん
愛宕上杉通の景観変化
両毛人さん。
花京院スクエア、エナジースクエアあたりを散策されるとか。ついでに愛宕上杉通北一番丁角の旧北税務署跡もご覧になるといいですね。ここでは現在、たしかドコモ(間違っていたら御免)が高層ビルを建築中です。このビルの建築で何がどのように変わるのかというと、愛宕上杉通の景観がかわります。広瀬通角から愛宕上杉通を錦町のNHKに向かって進んで下さい。正面にドコモ(間違っていたら御免)のビルがド~ンと構えて、結構迫力ある景観になりました。愛宕上杉通は錦町で緩やかにカーブしていますから、南の広瀬通方面から眺めると、ドコモのビルが真正面に見えます。なんとも迫って来るものを感じさせる都市景観になりました。
[18471] 2003年 7月 20日(日)22:23:20ペーロケ[utt] さん
瀬戸コレ2003’
[18454]グリグリさん
瀬戸コレクション、など続けてみようかしらん。
瀬戸内に住む者としては思わず反応してしまいます(笑)。マピオンのページで検索してみました。瀬戸内を擁する中四国(mikiさん反応しないで下さいね)よりも、九州が意外と多かったですね。

地名所在地対岸備考
クキド瀬戸青森県大間町同(弁天島)
大島瀬戸宮城県気仙沼市同(大島)
金華山瀬戸宮城県牡鹿町同(金華山)※金華山とは島の名前でしょうか??
小口瀬戸石川県七尾市能登島町(能登島)
三ヶ口瀬戸石川県中島町能登島町(能登島)
屏風瀬戸石川県七尾市能登島町(能登島)
大口瀬戸石川県穴水町能登島町(能登島)
牛窓瀬戸岡山県牛窓町同(前島)
大須瀬戸広島県広島市南区(似島)江田島町(江田島)
音戸の瀬戸広島県呉市音戸町(倉橋島)
女猫の瀬戸広島県川尻町呉市(下蒲刈島)
三原瀬戸広島県三原市愛媛県上浦町(大三島)
布刈瀬戸広島県因島市(因島)向島町(向島)
坊地瀬戸広島県福山市(田島)同(横島)
阿伏兎ノ瀬戸広島県沼隈町福山市(田島)
大野瀬戸広島県大野町宮島町(厳島)
津久茂瀬戸広島県能美町(西能美島)江田島町(江田島)※同じ島です
奈佐美瀬戸広島県沖美町(西能美島)同(大奈佐美島)
早瀬瀬戸広島県大柿町(東能美島)音戸町(倉橋島)
小瀬戸山口県下関市同(彦島)
早鞆瀬戸山口県下関市福岡県北九州市門司区※関門海峡のことです
大畠瀬戸山口県大畠町大島町(周防大島)
雑石瀬戸山口県上関町(長島)平生町(佐合島)
海士ヶ瀬戸山口県豊北町同(角島)
加茂ヶ瀬戸香川県高松市(男木島)同(女木島)
槌戸瀬戸香川県高松市同(大槌島)
小槌瀬戸香川県高松市同(小槌島)
四十島瀬戸愛媛県松山市同(興居島)
小瀬戸愛媛県松山市(興居島)同(釣島)
ふぶしの瀬戸愛媛県宇和島市同(戸島)
宮ノ窪瀬戸愛媛県宮窪町(大島)上浦町(大三島)
船折瀬戸愛媛県宮窪町(大島)伯方町(伯方島)
鼻栗瀬戸愛媛県伯方町(伯方島)上浦町(大三島)
大下瀬戸愛媛県関前村(大下島)同(小大下島)
芋子瀬戸愛媛県中島町(睦月島)同(野惣那島)
部屋ノ瀬戸愛媛県中島町(中島)同(怒和島)
津和地瀬戸愛媛県中島町(怒和島)同(津和地島)
二子瀬戸愛媛県中島町(二神島)同(二子島)
鹿島の瀬戸愛媛県西海町同(鹿島)
大瀬戸福岡県北九州市小倉北区山口県下関市(彦島)
音無瀬戸福岡県福岡市西区(玄海島)同(大机島、小机島)
田ノ浦瀬戸長崎県福江市(福江島)同(久賀島)
奈留瀬戸長崎県奈留町(奈留島)福江市(久賀島)
辰瀬戸長崎県平戸市(平戸島)生月町(生月島)
平戸瀬戸長崎県田平町平戸市(平戸島)
大中瀬戸長崎県香焼町伊王島町(伊王島)
針尾瀬戸長崎県西彼町佐世保市(針尾島)
呼子ノ瀬戸長崎県西海町大島町(寺島)
相崎瀬戸長崎県有川町(中通島)崎戸町(平島)
中戸瀬戸長崎県大島町(大島)崎戸町(蠣浦島)
津和崎瀬戸長崎県新魚目村(中通島)小値賀町(野崎島)
斑瀬戸長崎県小値賀町(小値賀島)同(斑島)
滝ヶ原瀬戸長崎県奈留町(奈留島)若松町(若松島)
若松瀬戸長崎県若松町(若松島)同(中通島)
大島瀬戸長崎県郷ノ浦町(壱岐)同(大島)
大瀬戸長崎県勝本町(壱岐)同(若宮島)
中瀬戸長崎県勝本町(若宮島)同(名鳥島)
早崎瀬戸長崎県口之津町熊本県五和町(天草下島)
万関瀬戸長崎県美津島町(北対馬)同(南対馬)※便宜上、南北で区別しました。
大口瀬戸長崎県豊玉町(北対馬)美津島町(南対馬)
本渡瀬戸熊本県本渡市(天草下島)同(天草上島)
モタレノ瀬戸熊本県三角町同(戸馳島)
蔵々瀬戸熊本県三角町(戸馳島)大矢野町(雄和島)
三角ノ瀬戸熊本県三角町大矢野町(大矢野島)
柳ノ瀬戸熊本県大矢野町(大矢野島)松島町(瀬島)
大戸ノ瀬戸熊本県三角町(戸馳島)松島町(天草上島)
満越ノ瀬戸熊本県大矢野町(大矢野島)松島町(永浦島)
池島ノ瀬戸熊本県松島町(高杢島)有明町(飛龍島)
中瀬戸熊本県御所浦町(御所浦島)同(牧島)
八幡の瀬戸熊本県天草郡河浦町(天草上島)同(産島)
速吸瀬戸大分県佐賀関町愛媛県三崎町※いわゆる豊後水道
隼人ノ瀬戸鹿児島県笠沙町(宇治島)同(宇治向島)
藺牟田瀬戸鹿児島県鹿島村(下甑島)上甑村(中甑島)
黒之瀬戸鹿児島県阿久根市東町(長島)
瀬戸内(大島海峡)鹿児島県瀬戸内町(奄美大島)同(加計呂麻島)
[18470] 2003年 7月 20日(日)22:06:41【1】SANUKI-Impact[TACO] さん
こんばんわ
[18034]faithさん
遅ればせながらレスありがとうございます。

[18038]ぴょんさん
興味深いデータの提供ありがとうございます。

こちらも遅ればせながら自分色登録おめでとうございます。

[18443]白桃さん
燧灘をはさんで高縄と讃岐の両半島がある、と見るべきか、燧灘の部分が単にへこんでいるだけと思うのか
僕も絶対に後者ですね。地図を見ていても香川のところが半島だとは僕はどうしても思えませんね。でも高縄半島と香川県は燧灘をはさんで同じような位置にあるのに何故向こうは半島でこっちは違うのかという疑問も同時に浮かび上がってきます。
[18469] 2003年 7月 20日(日)22:03:07じゃごたろ さん
雄勝半島
こんばんは、じゃごたろです。

[18454] オーナー グリグリさん

半島コレクションですが、私も持っている地図で見てみましたところ、「雄勝半島」というのを発見しました。宮城県雄勝町にあり、大須崎と白銀崎が主な岬です。
[18468] 2003年 7月 20日(日)21:34:48YSK[両毛人] さん
仙台より 補足
鉄砲町や二十人町が「郊外」とは適切でないかもしれませんね・・・。

また、ついでといってはなんなのですが、JR仙石線の廃線跡(陸前原ノ町~仙台間が地下化されたことに伴うもの)もちらっと見てまいりました。

仙石線仙台駅~旧榴ヶ岡駅までの間は、痕跡も少なくなり、旧線路敷地には数棟のマンションやアパートが竣工していました。区画整理も進行しており、早晩痕跡さえ無くなってしまうであろうと思われました。

旧榴ヶ岡駅~旧宮城野原駅~陸前原ノ町駅までの間は、廃線跡がばっちり残っております。草原となっており、いちぶヤブカンゾウなどの花も咲き乱れておりました。ミヤギノハギなどを植栽して、「宮城野フラワーロード」なんて風にしたら、けっこうよい観光名所になるのかな、などと考えてしまいました。

あと、仙台市電保存館(地下鉄富沢車両基地構内)にも行ってきました。市電の実物や関連資料が展示されており、結構楽しめました。芭蕉の辻線が写っている写真や、最晩年の繁華街を進む市電の様子など、興味深い写真も見所ですよ。
[18467] 2003年 7月 20日(日)20:42:44YSK[両毛人] さん
両毛人 引き続き 仙台より
今、ホテルに戻りました。
仙台は、午前中を中心に小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、九州では集中豪雨でかなりの被害がでており、亡くなられた方もいらっしゃるそうですね・・・。心よりご冥福と、お見舞いとを申し上げたいと存じます。

さて、今日は仙台城下町を形成していた地域のうち、郊外部分にあたる町をいくつか見てまいりました。二十人町・鉄砲町地区、原町地区、南材木町から荒町にかけての旧奥州街道沿いの地域、です。いずれも、旧仙台城下町の風情を良く残した地域なのですが、時代の流れとともに大きな変化を余儀なくされている地域もあり、たいへん興味深いフィールドワークとなりました。

というわけで、仙台に一日いながら、中心部をほとんど歩けませんでした・・・。明日早朝、東北電力エナジースクエアや花京院スクエアなどの高層ビルが林立して仙台ではホットな地域となっている花京院周辺あたりは散策しておきたいと思います。

では、まずはご報告まで。
[18466] 2003年 7月 20日(日)20:36:32千本桜[軒下提灯] さん
箱崎半島&脚崎
[18454]オーナー グリグリさん
御箱崎半島の読みがわかりません。
これは釜石市箱崎地区の箱崎(はこざき)半島のことではないでしょうか。
御箱崎(おはこざき)は箱崎半島突端の岬名と記憶しています。

[18459]yamadaさん
南から脚崎(この半島名はわかりません)、首崎、死骨崎と連続しています。この3つは何か関係がありそうですね。
脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)は、旧三陸町の越喜来(おきらい=越鬼来)地区に伝わる伝説によるものではないでしょうか。退治された鬼の体が、脚崎(すねざき)、首崎(こうべざき)、死骨崎(しこつざき)に流れ着いたという伝説です。
[18465] 2003年 7月 20日(日)20:21:11yamada さん
御箱崎の読み方は
[18454]グリグリさん
御箱崎、「まっぷるマガジン岩手」に載っていました。「おはこざき」です。
[18464] 2003年 7月 20日(日)20:10:43今川焼 さん
「口」のつく地名(今さらかもしれませんが)
みなさんに追いつくべく過去ログを読み進めています。(番号は進むのに日付が進まない!)
さて
[5517]グリグリさん以降
6000番台にかけて「口」のつく地名が話題になっていましたね。(アーカイブズにもなっています)
実は私が海水浴などでよく出かける行動範囲(北近畿地方)には「口」のつく地名が多く見られます。とりたてて話題にするほど珍しい地名なのかな?と不思議に思い、自分なりに調べてみますと(全国版の郵便番号簿を拾い読みした程度ですが)、以下のような結果となりました。([6121]で既出の地名は除く)

口阪本 兵庫県篠山市        西阪本
口塩久    青垣町        奥塩久
口銀谷    生野町        奥銀谷
口小野    出石町        奥小野
口藤     但東町        中藤 奥藤
口米地    養父町        鉄屋米地 中米地 奥米地
口大屋    大屋町(旧口大屋村) 大屋
口金近    佐用町        奥金近
口長谷    佐用町        奥長谷
口榎原 京都府福知山市       奥榎原
口田野    福知山市       田野山田
口馬地    久美浜町       奥馬地
口三谷    久美浜町       奥三谷
口坂本 福井県名田庄村       奥坂本
口宇波 鳥取県智頭町        宇波
口波多    智頭町        波多

他に地名は残っていませんが
口佐津村 兵庫県香住町(旧口佐津村)奥佐津(旧奥佐津村の奥佐津は地名として現存)
がありました。(他の地方については精査したわけではありませんので、もしあればご教示下さい)

既出の地名と合わせ地図上にマッピングしてみますと、そのほとんどが北近畿地方(丹波、丹後、但馬)とその周辺地域に分布しています。
[5574]でFiro さんが 日本海側に集中していると仰っていますが、まさに「口」地名のルーツ?(少なくとも本場)は北近畿地方にあったと言えるのかもしれません。
私自身「口」のつく地名は(広域地名は別にして)、谷沿いにある集落で谷の入り口(川の下流)側にある方の集落の名称としてごく一般的なものと(全国的にも)思っていただけに、今回のこの結果は新たな発見でした。

それから[6121]等で口丹波の関連地名として奥丹波があげられていますが、京都府の広域行政の単位として丹波地方は口丹波(亀岡市、北桑田郡、船井郡)と中丹(福知山市、綾部市、天田郡、加佐郡)に分けられていますので、中丹とするのが適当かと思います。

たいへんな遅レスですが、新参者ゆえご容赦下さい。
[18463] 2003年 7月 20日(日)20:01:14BANDALGOM[月の輪熊] さん
Hermitさんへ
[18428]
日本の、それも都道府県市区町村というテーマに日本とほとんど縁のない小生が紛れ込んだこと自体が間違いだったようです。
確かに、Hermitさんの書き込みのほとんどは「都道府県市区町村」の趣旨とは外れたものでしたが、豊かな海外経験に基づく幅広い見識には感銘を受けておりました。

これからもいろいろお話ししたいところですが、今後は私と個別にメールを交わせたらと思います。
よろしければ、メールをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
[18462] 2003年 7月 20日(日)19:56:17BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:半島コレクション
[18426]グリグリさん

千葉県には「銚子半島」がありますね。
銚子電鉄が廻る一帯ですが、毎年1月には「銚子半島一周中学校駅伝大会」も行われ、県北西部の中学校もほとんど参加しているようです。


[18420]Issieさん
1873(明治6)年に上総・安房を管轄していた「木更津県」と下総を管轄していた「印旛県」が統合されて「千葉県」が新設されたとき,上総の埴生郡は「上埴生郡」,下総の埴生郡は「下埴生郡」となって区別することになりました。
明治半ばの郡制施行の際,「上埴生郡」は「長柄(ながら)郡」と統合されて「長生郡」となり,「下埴生郡」は「印旛郡」に編入されて,ともに消滅しています。
なるほど、このような経緯だったのですか。
同じ郡名の上に、東西南北、中、上下などの字がついている場合、通常は江戸時代以前に同じ郡だったことを表わすものですが、「上埴生郡」と「下埴生郡」はなぜ、これだけ離れた、しかも旧国も違うところに同じ郡があったのだろうかと、疑問に思っていました。
上総国と下総国に、別々の「埴生郡」があったのですね。
[18461] 2003年 7月 20日(日)19:47:47BANDALGOM[月の輪熊] さん
「横浜市道志区」もありか?
[18380]ありがたきさん
人口が少ないのは重々承知なのですが、その「飛び地」であることと面積が広いことを考えて、あえて単独区にするというのは如何でしょうか?
“特別”なケースでの合併になるんですから、区の設置もその“特別”で良いような気がします。
道志村には行政区は置かず、本庁管轄にして「道志特別出張所」を置くという手も考えられますね。
「特別区」というのも考えましたが、これでは地方自治法上の制度である東京の「特別区」と紛らわしいですし。

まあ、静岡市、新潟市、岡山市などが70万人台で政令指定都市に移行した暁には、「政令指定都市」というものが持つ意義も必然的に変わってくる・・・少なくとも大都市のステータスという意味合いは持たなくなってくるでしょう。

それと同じように、政令指定都市の行政区が、必ずしも一定の人口規模を持つものでなければいけない、という認識にも変化がもたらされることはあり得ます。
横浜市と道志村の合併が実現したとして、道志村の区域に人口2千人の「道志区」を置くことが、その認識の変化をもたらすきっかけになるということはあり得るでしょう。

その前に、広島市と湯来町の合併が実現した場合、湯来町を単独の区にすることもあり得ますし、新潟市の合併においても、西蒲原郡の町村、とりわけ飛び地となる岩室村の区割りをどうするかによって、「認識の変化」が起こるかもしれません。
京都市と京北町の合併では、左京区・北区・右京区のいずれかに編入という方向になっているようですが。
[18460] 2003年 7月 20日(日)19:29:34yamada さん
in the 盆地
盆地の話が出ていたので、私も盆地の話を少々

岩手県では、滝沢村から一関市まで、北上川沿いに細長く北上盆地が広がっています。ところが、「日本三大散居村(日本三大散居集落)」では、胆沢平野(岩手県)、砺波平野(富山県)、出雲平野(島根県)となっています。盆地の中に平野があるのは不思議な感じがします。

あと、地図&ネット検索で調べた岩手県の盆地をリストアップします。

北上盆地、遠野盆地、雫石盆地、西根盆地、沢内盆地、南部盆地

私は、南部盆地は知りませんでした。折爪岳の東側、九戸村・軽米町の瀬月内川沿いの盆地のようです。やはり南部氏と関係があるのかな?岩手県は小さな盆地が多いので、まだまだこの他にもありそうですね。
[18459] 2003年 7月 20日(日)18:51:46yamada さん
岩手県の半島パート2
[18454]グリグリさん
御箱崎半島の読みがわかりません。
ごめんなさい。私もわかりません。

今日、「角川日本地名大辞典」を図書館で読み、さらにいくつか三陸の半島名を見つけました。

臼木半島:岩手県宮古市(浄土ヶ浜のある半島、臼木山がある。)
筋山半島:岩手県大槌町(大槌湾の北側、筋山がある。吉里吉里半島は筋山半島の中の半島?)
物見山半島:岩手県釜石市・大船渡市境(物見山がある。先端に死骨崎がある。)
首崎半島:岩手県大船渡市(首崎がある半島、[18440]越喜来半島と同一?)
赤崎半島:岩手県大船渡市(大船渡湾の東側)

大船渡市三陸町で、南から脚崎(この半島名はわかりません)、首崎、死骨崎と連続しています。この3つは何か関係がありそうですね。
[18458] 2003年 7月 20日(日)17:52:21【1】オーナー グリグリ
人口データを更新しました
推計人口を白桃さんから頂いた2003年5月1日現在のデータに更新しました。以下のページが更新対象となります。白桃さんありがとうございました。

☆都道府県の基本データ http://prf.uub.jp/prefbase.html
☆市区町村プロフィール http://cpf.uub.jp/
☆ランキングデータ http://rnk.uub.jp/
☆データベース検索(※人口データ更新) http://ctv.uub.jp/
☆市町村合併情報(※予定人口更新) http://uub.jp/upd/

なんと、滋賀県と広島県の人口密度がピッタリ一致しました。

18457] あっちゃん さん
今から僕は磐田市のジュビロスタジアムでのサッカー観戦に行ってきます。
うっ、うらやましい!
今日は絶対にジェフが勝利します。初優勝に向けてふぁ~いと(地理ネタ外しですみません)
#これからBSテレビ観戦です。ワクワク!
[18457] 2003年 7月 20日(日)16:49:43あっちゃん さん
楽しい夏であることを願って・・・
みなさんお久しぶりです。 僕の学校は31日まであります。補習が(泣)。
いきなりなんですが、アーカイブズについてですが、
僕の中学合格祝いのアーカイブズは削除されても、とっておいてもどちらでもいいです。
それから、視力のアーカイブズは、地理と関係無いのは覚悟なんですが
とっておいて頂きたいと思います。わがまま言ってすみません。

そういえば前から気になっていたことなんですが、
いなさんどこにいっちゃったんでしょうかねぇ。3月1日を最後に1回もいらしてませんが。
何か、災難にでも遭われたのでしょうか。心配ですねぇ。

それと、おととい(7月18日)誕生日でした。13歳です。
例の長崎の事件の犯人も中学一年生です。同級生としてはいくら中学一年生だからって
大人がやったのと一緒だと思うし、鴻池さんの打ち首発言はびっくりしました。憤りを感じます。

今から僕は磐田市のジュビロスタジアムでのサッカー観戦に行ってきます。
僕はスポーツ嫌いなんですけど、兄に行かされます。

では、今年も自分もみなさんも落書き帳も楽しい夏でありますように。
[18456] 2003年 7月 20日(日)16:16:01オーナー グリグリ
アーカイブ推奨の解除方法
[18451] カッパー さん
アーカイブの推奨を解除する手順は推奨する手順と同じです。すなわち、当該アーカイブを表示し一番下のアーカイブを推奨するリンクをクリックしてください。推奨済みの場合は解除する画面になります。

[18450] だんな さん
[18411]での件ですが、軽率に引用してしまったことをおわびいたします。[14596]は削除していただいて結構です。
そうですねぇ、まぁしばらくこのままにしておきましょう。
[18455] 2003年 7月 20日(日)16:12:18【1】オーナー グリグリ
Re:能美郡
[18436] EMM さん
小松市の北部に、能美町というところがあります。
Issieさんの説明からもわかるように、小松市は元々能美郡だったのでその中心が現在の能美町だったのかもしれませんね。

[18449] Issie さん
「能美郡」というのは823年に「加賀国」が「越前国」から分立したときに,「江沼郡」の北部が分割されて設置されました。加賀国府の所在郡ですね。
なるほどかなり由緒ある名前だったんですね。やっぱり「能美市」がいいですねぇ。
「加賀郡」は後に「加北郡」または「河北郡」と呼ばれるようになり,明治以降は後者が採用されて現在に至ります。
おおっ、これは知らなかった。#って他のことも知らないんだけど(苦笑
河北郡が加賀の北という由来だったとは意外でした。

いやぁ、自分の出身県のことを教えてもらうのは気恥ずかしいですが為になります。感謝です。
[18454] 2003年 7月 20日(日)16:00:23オーナー グリグリ
「半島コレクション」のページを作りました
皆さんからの情報にさらに調査を進めた上で半島コレクションのページを作成してみました。読み方などわからないものもあります。引き続き情報をお待ちしています。

[18440] yamada さん
御箱崎半島の読みがわかりません。

[18441] ゆう さん
ゆみがはま半島の読みは確認できませんでした。遠見半島の読み方もわかりません。

[18443] 白桃 さん
安戸半島の名称はネット検索では見つけられませんでしたがリストに入れました。

[18452] utt さん
宮崎半島の名称はネット検索では見つけられませんでしたがリストに入れました。

[18445] 両毛人 さん
三保の松原には三保半島という呼称が使われているようですが、海の中道には半島名は見あたりませんでした。

[18447] Issie さん
お呼び立てして申し訳ありません(笑
やっぱりさすがですね。とても貴重な情報です。ありがとうございました。
いずれにせよ,これらの用語に明確な基準があるようには思えません。
わざと極端な物言いをすれば,
 “たまたま”名づけられた地形名称が
 “たまたま”拾い上げられて
 それが“たまたま”一般にも知られている
…だけの話であって,実際には地元のそれもごく一部の人しか知らない(その人しか呼んでいない)「半島」や「盆地」が多数あっても不思議ではない,と思っています。
今回、ネット中心に半島地名を調べた限りでも上記の背景が感じられました。三保半島や御前崎半島は地元だけで通用する呼称ではないかと推測します。まぁそう言うものも含めての「半島」コレクションと割り切りましょう。私はコレクターなので。(笑

半島コレクションに続けて、盆地コレクション、瀬戸コレクション、など続けてみようかしらん。
[18452] 2003年 7月 20日(日)11:34:36【2】ペーロケ[utt] さん
半島の中の半島、さらにその中の半島
[18426]グリグリさん
岩手県、愛媛県、長崎県など半島地形はまだ沢山あるのですが、半島の名前があるのかどうかよく分かりません。
愛媛県なら任せてください。

まず、愛媛県の「由良半島」が挙がっているのに驚きました。宇和海の場合、釣りでは三浦半島(宇和島のです。神奈川のではありませんよ。)が、ダイバーでは西海半島が有名なのですが、由良半島は正直言ってみかん畑と真珠の養殖のイメージしかない、マイナーな半島との認識があります。マイナー故に、船越運河という、個人的には好きな穴場スポットも生まれるのでしょうが。。。ちなみに、孫悟空の尻尾のような形をしています。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/26/50.658&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=33/02/39.592&size=500,500

あと、「半島の中にある半島」は、「高輪半島」の先に突き出す波方町は町全体が「波方半島」であり、さらに、波方半島から西に「宮崎半島」が突き出しています。

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=132/56/51.685&scl=250000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/06/22.538&size=500,500

補足:四国人の間では、「讃岐半島」という認識はありませんよ。

#子供の頃は中国地方+兵庫県が紀伊半島を凌ぐ半島だと思っていましたが。。。
[18451] 2003年 7月 20日(日)11:08:42カッパー さん
まったく関係なし
[18433]
アーカイブで削除を検討してほしいもの
でしたら、
「深夜特急の旅」
のアーカイブの推奨を取り消したいんですが、取り消し方がわからないのですが・・・。
[18450] 2003年 7月 20日(日)09:43:47だんな さん
オーナーグリグリ様へ
とりあえずここ最近の落書き帳の推移にドキドキハラハラしておりましたが、[18408]でのご意見で一安心しました。最近はここが仕事の合間の唯一の楽しみだったので、少しROMするのがつらかったです。これからもよろしくお願いします。

[18411]での件ですが、軽率に引用してしまったことをおわびいたします。[14596]は削除していただいて結構です。

[18413]
私は自分色登録申請時のご希望である「金沢らしいイメージで(紫、金、緑、茶、黒などでしょうか)」からてっきり加賀百万国のカラーイメージをご希望なのだと思っていました。うまく表現できなくて申し訳ないなと気にしていました。
いえいえ、無理な注文を出した私が悪うございました。今では自分のカキコがすぐわかるのでとっても気に入ってますよ。

それにしてもいつもありがたいフォローをいただきありがとうございます。こんな素敵な先輩をもって私は光栄に思います。地理ネタからそれましたがとりあえずお礼まで。
[18449] 2003年 7月 20日(日)09:31:58【1】Issie さん
能美郡
[18429] グリグリ さん
ところで「能美郡」の名前の由来はどなたかお分かりでしょうか。

「能美郡」というのは823年に「加賀国」が「越前国」から分立したときに,「江沼郡」の北部が分割されて設置されました。加賀国府の所在郡ですね。

「太古から脈々と受け継がれてきた」

だから「太古」とまでは言えませんが,「古代」からの郡名であることは確かです。ただ,「のみ」という地名がどこから出てきたのかは,私は知りません。「能美」はもちろん当て字でしょうが。
同時にこのとき,北部の「加賀郡」からも「石川郡」が分立しています。「加賀郡」は後に「加北郡」または「河北郡」と呼ばれるようになり,明治以降は後者が採用されて現在に至ります。

ちなみに,「えぬま(江沼)」「かが(賀我)」というのはこの地に配置された国造までさかのぼれます。
同じく,能登半島の西岸(外浦)には「はぐひ(羽咋)国造」が,東岸(内浦)には「のと(能登)国造」が配置されています。能登国造の本拠地は現在の七尾のあたりであったようで,これが律令制下の「能登国」に拡大されて,国府所在郡は「鹿島郡」と呼ばれるようになったと思われます。
[18448] 2003年 7月 20日(日)09:23:01白桃 さん
半島について(両毛人さんへ)
[18444]両毛人さん
「半島は付属品」という視点には、やや偏見的な視点を含むようにも解釈し得るとも思います。
[18443]で確かに私は
「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。
と書きましたが、世間一般がそういう連想をしがちなのではないでしょうか、と言いたかっただけなのです。実際、行政サイドにおいても、「半島地域は山がちで交通の便も悪く、これといった産業が育ちにくい。」という短絡的な考えから、振興法なるものを制定されたのではないでしょうか。また、かつて「能登半島」という歌がはやりましたが、歌謡曲、特に演歌ファンには「半島」という語感に、暗くて、厳しいイメージを抱いていたのではないでしょうか。
両毛人さんが仰る「較差的な視点の増長」とは「差別的な視点の増長」の意、と捉えれば私には全くそのつもりはありません。しかしながら、文字どおりの「較差的な視点」は地理において重要ではないでしょうか?(「較差」という表現については、以前に両毛人さんが周到に吟味されてから使用されておりましたネ。白桃の不用意な表現を棚にあげて、両毛人さんの言葉尻をつかまえて失礼いたしました。)
[18447] 2003年 7月 20日(日)09:12:26【1】Issie さん
Re:半島って
何か,呼ばれたようなのですが…

ところで、半島という地形名はいつ頃から始まっているのでしょうか。他にも、盆地、山脈、山地、水道、高原、平野、台地、等々も。

いつからある言葉なのか,私もよく知りません。
(「水道」という言葉は前からありそうですが,地形の世界で使う意味で現れるのは新しそうですね。)
ただ,もしかしたらこれらは欧米で発達したの地形学が日本に輸入されたときに使われ始めた用語なのではないか,とも考えています。
…とすると,明治の半ば=19世紀末から20世紀初頭にかけてかな。いや,地形学関連の洋書の翻訳は幕末から始まっているから,もう少しさかのぼれるかも(江戸時代の蘭学史では,パイオニアとなった医学分野に続いて,天保改革期の大弾圧[蛮社の獄]の後,地理学分野の研究者が現れるようになりました。そして,兵学分野へと注目は移ります。勝麟太郎義邦[海舟]が初めに蘭学を学んだ永井青崖の専門は地理学でした)。

少なくとも,日本全域にわたって体系的に地形区分が行われて地形名が用いられるようになったのは,それ以降だと思います。
それまでは,それぞれの地方で,それぞれの慣習に従って,さまざまな名前で呼ばれてきたのでしょうね。
たとえば,1900年発表の「県歌」に歌われているとおり,信州では「平」が「盆地」の意味で使用されてきました。ただし,伊那は木曽とともに「谷」ですけどね。
甲州では「国中(くになか)」という言葉自体が甲府盆地を意味するようにも思います(現在の用法では,山梨県域から南・北都留郡[郡内と呼ばれる]を除いた地域の呼称ですが)。

ただし,「○○灘」や「××浦」などというのは,古くから行われていた呼称のように思います。
「水道」よりは「瀬戸」の方が古そうですね。
「湾」も幕末にその用法がありますが,本来は「江」なんかがそれを指していたんでしょうね。

体系的な地形研究が行われる一方,陸軍の手で全国一律の約束に基づく測量と地図の作成が行われるようになって,地形の区分や呼称について一定の基準をつくって統一しようという試みが何度か行われたことがあるようです。けれども,結局のところ,そのような統一はされずに現在に至っています。
それは,1954年に地理調査所(現国土地理院)が行った検討のまとめで書かれている
-----------------------------------------------------------------------------
ここに統一された名称は,かならずしも地理学的もしくは地形学的意義を持つものではない。専門学界において地理学的ないし地形学あるいは地質学などの見地に立って命名せんとするときは,それに応じた基準に従って別個に決定されるべきである。
-----------------------------------------------------------------------------
という文言に代表されるようです。

地理調査所がこの検討を行ったのは20万分の1以下の小縮尺図(50万分の1とか100万分の1とか…)に記載する呼称を定めるためだったのですが,これが国土地理院の発行する地図(たとえば,1990年の『新版 日本国勢地図』など)で使用され,また小中高で使用される地図帳(検定教科書,なんですよ。前にも言ったことがあるけど)もこれに基づいています。

けれども,これはあくまでも多様な地形呼称の中の“たまたま選ばれた1つ”に過ぎません。
ミクロな地形研究を行えば,ミクロなレベルで「盆地」なり「半島」なりの命名を“仮に”行って考察を進めることになるでしょう。
大きな目で見れば,たとえば大阪平野は大阪湾や六甲山下の神戸市街や淡路島東岸ともども,全体で1つの大きな「盆地」を作っている,とみなすこともできます。「関東造盆地運動」という専門用語もありますよね。ここでは関東平野を地形の上では「盆地」とみなす,というのが前提にあります。
また,観光産業や不動産業の立場から「商品名」として「○○半島」なんて名前で売り出すこともありそうな話です。

いずれにせよ,これらの用語に明確な基準があるようには思えません。
わざと極端な物言いをすれば,
 “たまたま”名づけられた地形名称が
 “たまたま”拾い上げられて
 それが“たまたま”一般にも知られている
…だけの話であって,実際には地元のそれもごく一部の人しか知らない(その人しか呼んでいない)「半島」や「盆地」が多数あっても不思議ではない,と思っています。
[18446] 2003年 7月 20日(日)08:44:01オーナー グリグリ
Re:「讃岐半島」に異議あり
[18443] 白桃 さん
香川県出身者としては看過できないご発言ですね(笑)。「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。四国が本体で香川県はつけたしですか?香川県が本体で徳島、高知、愛媛がつけたしではないでしょうか?冗談はさておき、(以下略)
[18444] 両毛人 さん
この表現を用いるのは適切なのでしょうか・・・。地形学的なお話に限定されているとはいえ、「半島は付属品」という視点には、やや偏見的な視点を含むようにも解釈し得るようにも思います。
えっと、私の発言が舌足らずでスミマセンでした。
>両毛人さんへ
白桃さんの意図は私の発言への茶々ですから「つけたし」もわざとそう言っているのでしょう。
#あくまでも地形的な話でしょう

香川県=讃岐半島の発言真意はもちろん、あぁ、そう言えば香川県は讃岐半島だったんだという感じです。讃岐平野は有名でも讃岐半島はあまり馴染みがないのではないかと思ってのこと。どちらかというとちょっと丸くなっているだけで、半島というイメージではないなぁという意味合いでした。地形的には明らかに半島そのものなのに半島名が知られていない場所が多いということに興味を持ったことの裏返しの感想です。おそらく単に地図上の形だけから半島名が流布するのではなく、人の行き来など利便性も含めて半島という言葉が使われているのだと想像します。ただ、今回の「半島コレクション」は単純に「半島」地名の収集が目的です。

[18443] 白桃 さん
社会的にも、半島は島嶼とひっくるめられて地域振興法的なものがあったような気がします。
PDFになりますがこちらです。
http://www.mlit.go.jp/crd/hanto/itiran.pdf
最初の書き込みの半島の属する都道府県はこの資料も参考にしています。宮崎県の串間市が大隅半島の一部とか、大阪府は紀伊半島に含まれないのではないか、とか。まぁそうは言っても半島自体の定義があいまいでしょうから徹底追求するのはあまり意味がないでしょう。
半島とまでは呼ばれていないけれど、少し出っ張った地形に「鼻」というのがあります。もちろん、先端部分のみを指していうことが多いでしょうが。
そうですね。鼻はどちらかというと岬などの部類に入るのではないかと思います。
「鼻コレクション」? ちょっと気味が悪そう。(笑
[18445] 2003年 7月 20日(日)08:33:13YSK[両毛人] さん
半島!
福岡市の海ノ中道や、函館市などに見られる陸繋砂州は「半島」なのでしょうか?

個人的には静岡市の三保松原の砂嘴も「半島」なのではないかと思うのですが・・・。
[18444] 2003年 7月 20日(日)08:19:55【1】YSK[両毛人] さん
「半島は付け足し的地形」に異議あり
海なし県で、かつ半島の一部になり得るわけもない群馬県に住む私です・・・。

[18443]白桃さん
「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。
この表現を用いるのは適切なのでしょうか・・・。地形学的なお話に限定されているとはいえ、「半島は付属品」という視点には、やや偏見的な視点を含むようにも解釈し得るとも思います。

下北半島や津軽半島は、青森県の本体部分(どこからがそうなのか区別は難しいですが)の付属品、とか能登半島が石川県や富山県の本体部分の付属品、と言っているのと同じ意味合いであり、私としては違和感を禁じ得ませんね・・・。

地域は地域ごとに特色ある地域性をを持っており、どこか本体でどこか付属品で、なんていう見方はできないと思います。地形学的にそのような区分ができるとしても、一般に較差的な視点の増長に結びつきかねない表現と思われることについては、厳に控えるべきと考えますが、いかがでしょうか。
[18443] 2003年 7月 20日(日)07:38:56白桃 さん
「讃岐半島」に異議あり
[18434]グリグリさん
香川県なんて全県が讃岐半島ですし。
香川県出身者としては看過できないご発言ですね(笑)。「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。四国が本体で香川県はつけたしですか?香川県が本体で徳島、高知、愛媛がつけたしではないでしょうか?冗談はさておき、燧灘をはさんで高縄と讃岐の両半島がある、と見るべきか、燧灘の部分が単にへこんでいるだけと思うのか、白桃は後者をとりたいです。社会的にも、半島は島嶼とひっくるめられて地域振興法的なものがあったような気がします。そういう意味でも、四国の最進県である香川を半島扱いにして欲しくないですね。(こう言ってますが、全く真剣に考えておりません。)
半島とまでは呼ばれていないけれど、少し出っ張った地形に「鼻」というのがあります。もちろん、先端部分のみを指していうことが多いでしょうが。香川県には「鼻」が多いですね。さぬき市の津田湾を形成する一方が岡の鼻とよばれておりますが、そこら一帯は「岡ノ端」という地名がついております。それから、東かがわ市に昔「はまちの養殖」で有名だった安戸池がありますが、そこは鼻状態になっておりますが、安戸半島と書かれた地図をみた記憶があります。
ところで、半島という地形名はいつ頃から始まっているのでしょうか。
専門的なことは全くわかりませんが、やはり地図が普及してからでしょうね。でも、比較的小規模な半島は江戸時代からその土地で、そう呼ばれていたのでしょうか?
ここから先は書かない方が良いと思いますが。根がおっちょこちょいなんで。
中国地方の形状は、ありやぁ半島の語源から考えてみても半島そのものですね。中国地方を「半島」になぞらえると、紀伊半島の形状が気になるところですが・・・・・

おまけ
kenさん、TACOさん、でるでるさん、残念でしたね。
夜鳴き寿司屋さん、じゃごたろさん、今のまま勝ち進んでほしいです。
[18442] 2003年 7月 20日(日)07:14:27三丁目 さん
合成自治体名(北海道の)
北海道には清里町があります。かねてから、なんで北海道に清里が?と思っていました。山梨県の清里が知られていますから、その出身者による開拓だったからなのかな?と思っていました。たまたま、北海道大百科事典(北海道新聞社、1981年発行)で清里町についての記述を読み、初めて知りました。以下、同事典から抜粋・引用しますが、
斜里町と小清水町から分村して、村名を上斜里村とする。町制施行と同時に清里町(斜里と小清水から一字ずつとる)と改称。
国立=国分寺+立川、は知っていましたが、ここにも、合成自治体名があったのですね。
我が地理アドバイザーに聞いてみたら、私と同様に思っていたとのことで、釧路に住んでから、由来を初めて知ったそうです。

用意してあった、3つの地理ネタ、特にこれは「地名」ネタなので、とりあえず書込みました。どこまで書込んでよいのやら、正直なところを申し上げると、コワイです。
[18345]なきらさんが、柏にお越しの際は、とおっしゃって頂き、実は昨日、所用があり、本当に柏まで行ったのですが、レスを書いてはいけないのかと、自粛しております。

また、拙稿[18368]のタイトルは、あれが最後の書込み、というつもりではなく、見沼区の話題については、これでオシマイなのかな、と思ってつけたのですが、違う意味にとられた方がいらっしゃるのかしらん、と思ってしまいました。
[18441] 2003年 7月 20日(日)02:29:22ゆう さん
Re: 半島コレクション
[18426]グリグリさん

その他、私の知っていたものと検索してみたものです。
★鳥取県 弓浜半島(きゅうひん半島; ゆみがはま半島とも)
★徳島県 椿半島
★宮崎県 遠見半島

海岸線を持たない滋賀県に半島があったり、奈良県が半島の一部だったり、面白いですね。
[18440] 2003年 7月 20日(日)01:30:00【2】yamada さん
Re:半島コレクション
[18426]グリグリさん
★岩手県  重茂半島、船越半島、末崎半島、広田半島
私の手元の資料&ネット検索でいくつか見つかりました。

真崎半島(田老町)
吉里吉里半島(大槌町吉里吉里)
御箱崎半島(釜石市箱崎町)
尾崎半島(釜石市平田)
越喜来半島(大船渡市三陸町越喜来)

しかし、三陸・リアス式海岸で名前がわからなかった半島はまだあります。奥が深いものです。

【追記】
湖の中の半島
半島のある湖といえば、十和田湖がありますね。東側が御倉半島、西側が中山半島です。
[18439] 2003年 7月 20日(日)01:10:40【1】ニジェガロージェッツ さん
似たもの地図
先日、NHKの「ひるどき日本列島」という番組で、北海道襟裳岬からの中継がありました。
小生は、このテレビ中継を全く別の視点で見入っておりました。
というのは・・・。

地図好きでいつも地図ばかり眺めていると、全くといって良いほど似ている地形に出会う幸運(?)があります。
以前より北海道「襟裳岬」と樺太「西能登呂岬」(ロシア名、クリリオン岬 / м.Крильон)の地形、特に輪郭(海岸線)が酷似していて、手持ちの地図(どちらも縮尺20万分の1)「昭文社マップル全日本道路地図」と「サハリン州地形図」の両岬を重ね合わせると、気味が悪いぐらい、海岸線が重なり合います。
テレビの映像を見る限り、雰囲気も似ているように感じました。もっとも襟裳の背後にある「豊似岳」のような1000メートル級の山岳は西能登呂にはありませんが。

襟裳岬の地図です
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=41.58.34.055&el=143.13.24.770&CE.x=326&CE.y=236

西能登呂岬の地図は、拙稿[14889]にリンクを貼った地図(特にロシア側の地図が詳細)をご参照下さい。
西能登呂岬は、樺太(サハリン)の南にある2つの半島のうち、西側の半島(西能登呂半島)の南端の岬です。
興味をお持ちの方は、是非ご覧下さい。

また地図好きの皆様にもこういった「似たもの地図」をご発見されたことがおありでは?
[18438] 2003年 7月 20日(日)00:26:08般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 7月20日
47th anniversary,営団丸ノ内線:淡路町~東京!(1956年7月20日延伸開業)
丸ノ内線の開業区間は池袋(仮駅)~東京.
当時の東京駅長は他の駅長とは別格扱いだったそうです.制服も他とは異なっていたとか.
[18437] 2003年 7月 20日(日)00:18:41ニジェガロージェッツ さん
懐かしの稚内
[18381]スナフキん さん
道北からの新鮮なレポート、ありがとうございます。

レポートの前半にあります稚内ですが、小生も3度行ったことがあります。いずれも樺太への道中に立ち寄ったものですが、89、90、94年と、随分前のことです。

スナフキんさんからのご報告での現在の稚内の様子では、
町では当たり前のようにロシア人が闊歩し、商店街のアーケードにはすべての商店名称にロシア語が併記…。
と、ありますが、89年当時ではまずお目に掛れなかった光景です。94年の時点でもロシア人がちらほら見受けられる程度でしたから。
この10年程の間に、すっかり街の様子は様変わりしたようです。
ただ、ひとつ残念だったことは、2002年6月29日に、中央地区で大火が発生し、繁華街が軒並み焼失したことです。

さて、89年に初めて稚内から樺太・真岡(まおか、旧仮名遣いで「まをか」、現・ホルムスク市)へ渡った時の印象ですが、街のロケーションは樺太西海岸のそれと驚くほど似ています。街の背後に真緑色に生い茂る熊笹に覆われた低山や丘が連なり、街自体は丘が海に落ち込むところの僅かな平地に立地している所など、両者は全く同じです。
稚内と真岡の市街地立地を比べると、稚内は丘の断崖の下の帯状の低地に、真岡は段丘の街といった違いはありますが。

しかし、自然環境以外では両者の間には決定的な違いがありました。
政治的には自由主義と共産主義、経済的にはバブル絶頂期の資本主義経済と社会主義統制経済、人種的には日本人とロシア人、漢字かなまじりの商店の看板とキリル文字のスローガンを添えたレーニンの看板・・・と、そして何よりも、まだソ連時代のことで「鉄のカーテン」で両者は完全に分断されていました。
これほど「国境らしい国境」は世界的にも珍しい部類に入っていたかも知れません。

コルサコフへ渡る普通トラックがゲートにやってきました。私の見ている目の前でドライバーはおもむろに日本のナンバープレートを外し、
国境の街・稚内の変貌には時代の移り変わりを感じました。
[18436] 2003年 7月 20日(日)00:17:49EMM さん
能美郡の由来?
[18429]  グリグリ様

ところで「能美郡」の名前の由来はどなたかお分かりでしょうか。能登+美川ってこたぁないですね。能美郡3町のHPによれば「太古から脈々と受け継がれてきた」とありましたが。

小松市の北部に、能美町というところがあります。ここが由来かなぁ、とずっと思っていたのですが。
小松市立能美小学校や、JA小松市板津支店能美出張所もあります。
[18435] 2003年 7月 20日(日)00:16:58夜鳴き寿司屋 さん
高校野球の時期ですね
[18427] でるでる さん

シード高だった我が母校も、初戦で延長15回サヨナラエラーで敗退してしまいました(涙)
あぁ、今年の夏は短かったなぁ・・・(ため息)

 新聞のスポーツ面に全国各地の高校名が載る時期ですね。地理好きには結構気になる記事だと思います。本当にいろいろな高校名が日本各地にありますね。「地名プラス方向」なんて学校名も少なくないのだと妙に感心します。我が出身の高校は現在のところ勝ち進んでいますがいつまでの事やら。誰ですか出身校が地区優勝したら寄付しなければならないという羨ましい悩みを言う人は!いたら良いですが。
[18434] 2003年 7月 20日(日)00:13:54オーナー グリグリ
半島って
[18430] 夜鳴き寿司屋 さん
★広島県 沼隈半島
さっそくの追加をどうもです。そういえばどこかで見た記憶がありました。えっ、これで半島というのも結構ありますね。香川県なんて全県が讃岐半島ですし。

ところで、半島という地形名はいつ頃から始まっているのでしょうか。他にも、盆地、山脈、山地、水道、高原、平野、台地、等々も。こういう話題はきっと顧問の出番だと密かに期待しています。(笑
[18433] 2003年 7月 20日(日)00:11:53special-week さん
アーカイブ日記
[18425]
両毛人様

 アーカイブ削除についてですが、サマータイムはもうちょっと待っていただけますか?一応まだ夏なので(笑)学生・生徒の夏休み明けぐらいに折りを見て削除していただけると幸いです。
 それとお祝い事に水を差すようで申し訳ないのですが、あっちゃんさん合格祝賀のアーカイブもそろそろ削除を検討するべきだと思います。あっちゃんさんも既に中学生として新生活をスタートさせていますから。
 そのほか、私が編集したアーカイブで削除を検討してほしいものを列記しておきます。両毛人さんに裁量権を委ねますので、検討していただいて削除していただけますか?(必要と思えるものは残していただいて結構です)
「青森駅は雪の中」
http://uub.jp/arc/arc247.html

「無人島ひとりぼっち」
http://uub.jp/arc/arc263.html

「深夜特急の旅」
http://uub.jp/arc/arc162.html

「営団地下鉄でGO!」
http://uub.jp/arc/arc150.html

「乗って楽しい、見て楽しい。ラッピング電車&バス」
http://uub.jp/arc/arc216.html

「ヒーローの肖像 ―各地に立つ銅像―」
http://uub.jp/arc/arc225.html

「世界遺産はみんなの宝」
http://uub.jp/arc/arc200.html

 個人的な考えですが、この当たりは削除対象になるのではないかと考えます。推奨されている方がいらっしゃり大変申し訳ないとは思うのですが、ご理解ください。あと「廃線跡を行く」も再編集したうえで削除を検討すべきアーカイブかもしれません。

 それと両毛人さんが編集した「山手線の北東方を活性化させるには?」
http://uub.jp/arc/arc58.html
編集・再構成させて削除するのが妥当ではないか?と思えるのですが、いかがでしょう?

[18432] 2003年 7月 20日(日)00:06:04【1】オーナー グリグリ
Re:地理ネタでなくてすみませんが....
[18428] Hermit さん
オーナー殿もご苦労が絶えないとは思いますが、自分の目指す方向でこれからも運営を続けて下さいませ。
データベースとしての使用以外で今後小生がここを訪れることはないと思います。
まぁそういわずに気が向いたら書き込みしてください。鉄ネタ、外国ネタ御法度なんて言ってるわけではありませんから。私も Carmel-by-the-Sea のようなネタフリはしています。海外在住者(ですよね)の貴重な情報も楽しみにしています。データベース利用に当たってのご要望もぜひどうぞ。実はかなり以前にも書いているのですが、データベース企画のリニューアル(機能強化)をしたくてたまらないんです。
[18431] 2003年 7月 20日(日)00:01:23【1】夜鳴き寿司屋 さん
そういえば
 広島県深安郡神辺町が福山市との合併を拒否して、単独市制を目指す動きがあるそうですが、現在の人口が4万人なので要件の5万人も可能かもしれませんが、もし市制すると「かんなべし」という他県にの方には難しい難解地名の市が増える事になります。この町も神辺盆地の東部にありますがこの町の前後では福塩線の線路が大きく曲がっているので地図で見ても目立ちますね。
[18430] 2003年 7月 19日(土)23:48:45【1】夜鳴き寿司屋 さん
Re:半島コレクション
[18426] オーナー グリグリ様

★広島県 沼隈半島

 があります。あんなに根元が太いのに「半島」との呼称があるのも不思議ではありますが。昭和時代後期に阪急ブレーブス(現在のオリックスブルーウェーブ)の秋季キャンプが行われたり、勝新太郎の「座頭市」のロケに使われた施設や、なによりも鞆の浦があります。
[18429] 2003年 7月 19日(土)23:47:23【1】オーナー グリグリ
Re:「いしかわ市」と「とやま市」
[18424] OguriCap さん
「とやま市」はご勘弁願いたい、そんな思いです。
全く同感です。「いしかわ市」「とやま市」だけは避けて欲しい。能美郡3町については素直に「能美市」に、松任・石川広域は「手取市」になって欲しいです。能美郡3町が「手取市」をとってしまった場合、「白山市」しか残らないのですが、白山市はなんか加賀市のようなぼやっとした馴染みの薄い地域名になりそうで嫌ですね。どうせ白山に名を借りるのであれば「白峰市」の方が美しくてかっこいいんじゃないと思っちゃいます。市役所は松任市に置いて、市名は白峰村に敬意を表して、なんて発想は無理でしょうか。

ところで「能美郡」の名前の由来はどなたかお分かりでしょうか。能登+美川ってこたぁないですね。能美郡3町のHPによれば「太古から脈々と受け継がれてきた」とありましたが。
[18428] 2003年 7月 19日(土)23:30:42Hermit さん
地理ネタでなくてすみませんが....
私の以前の書き込みがオーナー殿はじめみなさまにご迷惑をかけたようです。
表現が至らなかった点は深くお詫びします。問題とされた部分も無論特定の法人や個人の誹謗中傷を目論んだものではありませんが、そう受け取られるのならそれは私の責任でしょう。
必要なら私の以前の書き込みは(今回問題とされたもの以外も含め)全て消去して下さい。

日本の、それも都道府県市区町村というテーマに日本とほとんど縁のない小生が紛れ込んだこと自体が間違いだったようです。日本に人生の1/20程度しか住んでいないのでは、こちらから積極的に関わろうにも接点がありませんからね。

ただ、都道府県市区町村ネタ以外にも鉄道ネタなどは個人的にはとても参考になりました。他で探し回っていて見つからず、ここで博識の方々がその知識の一端を披見されていることが "bingo" ということは多かったのです。

この手の書き込みは、私見ですが50人程度、多く見積もっても100人くらいが管理の限界なのではないでしょうか。社会集団においても、意志決定やリーダーシップが平等に行われ、権力や情報の独占がなく、諍いの解決が集団内で非公式に行われるのは数十人の集団までとされています。集団が大きくなればこそ、リーダーの存在は不可欠です。

オーナー殿もご苦労が絶えないとは思いますが、自分の目指す方向でこれからも運営を続けて下さいませ。
データベースとしての使用以外で今後小生がここを訪れることはないと思います。
[18427] 2003年 7月 19日(土)23:14:53でるでる さん
でるでるがでたでた・・・
どうも皆さん、お久しぶりです!!でるでるです。

えー、ここ2ヶ月ほど多忙であった仕事も、ようやく落ち着いてきましたので、最近遅れ&たまり気味だった合併情報の収集・更新作業を、本格的に再開しようと思います。

その間も、この落書き帳や合併情報用メールを通して、本当に沢山の合併情報のご提供を頂きまして、大変感謝しております。ありがとうございました。出来れば個別にお礼を申し上げたい気持ちで一杯なのですが、この書き込みで代表させてください。


なお、合併情報のご提供方法について、様々なご意見を頂き、ありがとうございました。
この件についての、私(でるでる)の見解は、[18414]グリグリさん が仰られた
市町村合併情報は都道府県市区町村のメインテーマの一つです。ぜひ、活発な議論をお願いします。ただし、市町村合併情報のページへの情報提供だけが目的の場合は、メール(upd@glin.org)でご連絡いただいた方がいいでしょう。情報の内容が議論ネタとして面白い場合は書き込んでいただければいいでしょう。ケースバイケースでご判断ください。なお、upd@glin.org 宛のメールは、でるでるさんと私の両方のメルアドに転送されております。

と、概ね同じです。
メール(メルアド情報などの関係で)はちょっとなぁ、というお方もおられるのではないかと思いますので、私の個人的な考えとしては、情報提供だけが目的であっても、落書き帳に書き込んで頂いていいと思いますよ。これからも気楽に、そして活発な議論を交わしていきましょう!!


なきらさんへ
どうもお久しぶりです。でるでるです。
また落書き帳にて なきらさんにお会いできて、とても嬉しいですよ。
これからも、よろしくお願いします。

白桃さんへ
ほんとう残念でしたね。初戦の相手がいきなり、ですもん。来年こそは、甲子園でお会いしたいものです。
シード高だった我が母校も、初戦で延長15回サヨナラエラーで敗退してしまいました(涙)
あぁ、今年の夏は短かったなぁ・・・(ため息)
[18426] 2003年 7月 19日(土)23:13:41オーナー グリグリ
半島コレクション
[18346] らるふ さん他の方々が盆地をリストアップされていますね。同じように半島のコレクションです。
#私は小さいときから半島が好きでした。能登半島の影響かな?
手元の資料やネット検索などで調べましたが皆さんぜひ協力してください。岩手県、愛媛県、長崎県など半島地形はまだ沢山あるのですが、半島の名前があるのかどうかよく分かりません。五島列島など島にも半島と呼べる地形は沢山あるのですが、地名として存在するのかどうか気になります。

★北海道  知床半島、野付半島、根室半島、和琴半島、絵柄半島、積丹半島、渡島半島、松前半島、亀田半島
★青森県  下北半島、津軽半島、夏泊半島
★岩手県  重茂半島、船越半島、末崎半島、広田半島
★宮城県  唐桑半島、牡鹿半島
★秋田県  男鹿半島
★千葉県  房総半島
★神奈川県 三浦半島、真鶴半島
★石川県  能登半島
★福井県  敦賀半島、常神半島、内外海半島、大島半島
★静岡県  伊豆半島、須崎半島、村櫛半島
★愛知県  渥美半島、知多半島
★近畿   紀伊半島
★三重県  志摩半島、前島半島
★滋賀県  烏丸半島
★京都府  大浦半島、丹後半島
★和歌山県 鳥巣半島
★島根県  島根半島
★岡山県  児島半島
★山口県  熊毛半島、大島半島
★香川県  讃岐半島、荘内半島、三都半島
★愛媛県  高縄半島、佐多岬半島、由良半島
★高知県  足摺半島、横浪半島
★福岡県  企救半島、若松半島、糸島半島
★佐賀県  東松浦半島
★長崎県  北松浦半島、西彼杵半島、長崎半島、島原半島、国崎半島
★熊本県  宇土半島
★大分県  国東半島、佐賀関半島
★鹿児島県 大隅半島、薩摩半島、野間半島
★沖縄県  本部半島、勝連半島、知念半島

上記のうち湖の中の半島は以下の3つです。
和琴半島(屈斜路湖)、村櫛半島(浜名湖)、烏丸半島(琵琶湖)

島の半島は以下の1つです。(沖縄本島を除く)
三都半島(小豆島)

半島の中の半島は以下のとおり。三重県の前島半島は半島の中の半島の中の半島です。
松前半島 <渡島半島
亀田半島 <渡島半島
須崎半島 <伊豆半島
志摩半島 <紀伊半島
前島半島 <志摩半島 <紀伊半島
鳥巣半島 <紀伊半島
荘内半島 <讃岐半島
国崎半島 <島原半島
野間半島 <薩摩半島

半島は何処までかというのははっきりしていないと思いますが、明らかに複数都道府県にまたがるのは、紀伊半島(和歌山県、三重県、奈良県、大阪府は?)、能登半島(石川県、富山県)、大浦半島(京都府、福井県)、北松浦半島(長崎県、佐賀県)、大隅半島(鹿児島県、宮崎県)でしょうか。

いずれ雑学ページ化したいと思っています。
[18425] 2003年 7月 19日(土)23:13:35YSK[両毛人] さん
アーカイブズについて
[18416]太白さん
お久しぶりですね。私は太白さんの地元から、書き込みをしております。

アーカイブスについては、もう少しテーマを厳選するのも選択肢だと思います。
現行のアーカイブスで「地理」の範疇から遠いものについては、既存のものについても、削除を検討してもよいかと思います。

アーカイブにつきまして、貴重なご意見をありがとうございます。
私としても、常々太白さんと同様の思いを抱いておりまして、実はいくつかのテーマは削除しております(どのテーマだかお分かりになりますか?)

しかしながら、私以外の編集者が担当したものについては、なかなか手が出しにくいということもあります。私個人的には、タマちゃんネタ、サマータイムネタ、視力ネタはもう削除しても良いのではと考えているのですが、いかがでしょうか。 <special-weekさん、あっちゃんさん
[18424] 2003年 7月 19日(土)23:05:13OguriCap さん
「いしかわ市」と「とやま市」
[18419]miki さん
松任・石川広域合併協が新市名を5点に絞りました。
市町村合併情報によれば、根上町・寺井町・辰口町の新市名候補にも「手取市」が上がっていますね。
決定予定日は、能美郡三町の方が先なので、もしそちらが「手取市」になった場合、松任市・石川郡の方は「手取川市」の可能性も小さくなり、「いしかわ市」「新石川市」「白山市」の三つ巴になりそうですね。

今日の北日本新聞に、富山地域合併協でも七市町村の住民を対象に、新市名の公募を行なうという記事が掲載されていました。
私は漠然と、県庁所在地を含む合併ということで市名の公募を経ずに「富山市」となると思い込んでいたので、この記事には驚きました。こうなると、対岸の火事と思っていたひらがな市名が、現実にありえる事として身に降りかかってきそうです。
富山市民の私としては、「八尾市」になってもかまいませんが、「とやま市」はご勘弁願いたい、そんな思いです。
[18423] 2003年 7月 19日(土)23:03:06YSK[両毛人] さん
両毛人 in Sendai
こんばんは。私は霧雨の仙台におります。

今日一日、宮城県仙南地方の中心地を巡ってまいりました。雨の中でしたが、白石、角田、柴田(槻木・船岡)、大河原に村田と、中心地の様子のアウトラインを眺めることができました。

後日、個人ホームページにて、内容をご紹介できればと思います。

明日は、仙台市内某所をフィールドワークする予定です。
[18422] 2003年 7月 19日(土)22:45:18オーナー グリグリ
Re: 上福岡市
[18400] ゆう さん
市町村雑学 http://uub.jp/zat/takada.html において、上福岡市は「方角で区別している例」となっていますが、どうやら「その他の例」のほうが適当なようですね。
貴重な議論と情報をありがとうございました。上記ページを更新しました。
ご覧になっていただければお分かりと思いますが、私なりに判断し、福岡市との位置関係を全く意識しなかったかどうかは判断が付かないことから、結果的に方角で区別する、という記述にし、「方角で区別している例」の区分のままとました。同様に、北広島市の記述も追加しました。
また、同ページには
地方自治法によって同名の市は認められていない
とありますが、これは誤りのようです。
※直接の参照記事: [16879]まがみさん
ご指摘ありがとうございます。こちらも修正しました。併せて「府中市」のページの記述も一部修正しました。
[18421] 2003年 7月 19日(土)21:57:02オーナー グリグリ
落書き帳進化論
非常に中身の濃い書き込みでしたので敢えて個別に採り上げさせていただきました。

[18321] ken さん
深い問題なので、しばし沈思黙考中なのですが、沈思黙考の中間報告です。
はいよろしくお願いします。
ここの落書き帳に限らず、「掲示板」なるものの、一般論として言っています。
オーナーの意図に反する書き込みを養護(あるいは自己弁護)する意図は全くありませんが、掲示板とは、結局そこに書いた「人」=「常連投稿者」が作り上げていってしまう部分はあります。
はい、その通りでしょう。そう言う意味で私自身がその作業に参加しなくなった以上、重心の移動が起こって当然だったと言わざるを得ません。
私は、この「落書き帳」の持つ、良い意味でも悪い意味でも「仲良し倶楽部」的な部分に、居心地の良さを感じているのは事実です。
何とか、今までの「テイスト」、「雰囲気」を失わず、折り合いを付けて行ければ、と思います。
これについては個人の好みの問題だと思います。過剰な「仲良し」は新規参入者の障壁となりますし、それを良しとしない人の反感を買いやすい雰囲気を作ります。適度な「仲良し」と適度な「ドライ」をうまく使い分けることが、ネット掲示板での新鮮で溌剌としたコミュニケーションにつながるでしょう。このバランス感覚は第三者の視点に立てるかどうかにあると思います。
それと、もう一つの難題は、この落書き帳が、「掲示板」と「データベース」という二律相反する機能を満たそうとしている点です。
なるほどこういう視点もありましたか。とくに意識したことはありませんでしたが、アーカイブズ発想の原点の考え方です。鋭い指摘をありがとうございました。
しかしこの落書き帳の「全件永久保持」という方向性は、掲示板としては、大変ユニークかつ重要なポリシーです。
「全件永久保存」=「データベース」ですね。永久保存は言い過ぎかもしれませんが考え方はその通りです。文才があれば本当にドキュメンタリーにまとめたいものです。
ということで、どうしたら良いんだろうという点については、引き続き考え中なので、中間報告です。
なかなか鋭い分析を本当にありがとうございました。これからの舵取りする上で貴重な書き込みでした。感謝☆
[18420] 2003年 7月 19日(土)21:26:18【2】Issie さん
Re:上総と下総
[18417] 太白 さん
しかし、更級日記によれば、菅原孝標女は、「あずまの国のはて」である上総国府(現在の市原市でしょうか。市原駅前には更級通りがあります)から京都に帰る際、まず陸路で下総へ向かうルートを通ったようです。

「上総」「下総」が設置された奈良時代初めの「東海道」のルートは 相模→上総→下総→常陸 というものでした。
ところが後に(「武蔵」が「東山道」から「東海道」に編成替えになった771[宝亀2]年ごろ?),このルートは変更されて 相模→武蔵→下総→常陸 というのが東海道の“本線”になりました。下総国府の置かれた現在の市川市からは“支線”が分岐し,現市原市に置かれた上総国府,三芳村のあたりに置かれた安房国府を結んでいました。
平安時代の「更級日記」の頃,上総から都へ帰るには 上総→下総→武蔵→… というのが「順路」だったのですね。

後で気づいたのですが,瀬戸内海ルート西端の防長2州には

 上関(周防・熊毛郡)→ 中関(周防・佐波郡)→下関(長門・豊浦郡)

というセットがありましたね。
海路に川上も川下もあるはずがありませんから,これなど「都」から距離による典型例といえるでしょう。

もう1度,「上総・下総」に戻って…

律令国郡編成に先立つ“国造制”の時代,のちの上総・下総のそれぞれに「海上(うなかみ)国造」が配置されていました。それぞれを区別するために,上総の方を「上海上(かみつうなかみ)国造」,下総の方は「下海上(しもつうなかみ)国造」と呼ぶこともあったようです。
律令国郡の下では「上総」「下総」に分かれたので,ともに「海上郡」となりました。下総の海上郡は現存しますが,上総の海上郡は近世初めに「市原郡」に統合されました。

両総には「埴生(はぶ)郡」という郡もダブって存在していました。
1873(明治6)年に上総・安房を管轄していた「木更津県」と下総を管轄していた「印旛県」が統合されて「千葉県」が新設されたとき,上総の埴生郡は「上埴生郡」,下総の埴生郡は「下埴生郡」となって区別することになりました。
明治半ばの郡制施行の際,「上埴生郡」は「長柄(ながら)郡」と統合されて「長生郡」となり,「下埴生郡」は「印旛郡」に編入されて,ともに消滅しています。
もし,近世初めに上総の「海上郡」が統合されずに明治まで残っていたら,千葉県発足時点で埴生郡同様に「上海上郡」「下海上郡」となっていたかもしれません。

※そうそう,
市原駅前には更級通りがあります

「五井駅」ですね。
郡制下で「市原郡役所」が置かれ,合併前の「市原町」の中心だったのは1つ千葉寄りの「八幡」(駅名は「八幡宿」)だったのですが,いつの間にか地位が逆転していますねぇ…。
[18419] 2003年 7月 19日(土)21:03:35miki さん
松任・石川広域合併協 新市名候補5点に絞る
松任・石川広域合併協が新市名を5点に絞りました。
いしかわ市▽新石川市▽手取市▽手取川市▽白山市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030719-00000004-mai-l17
[18418] 2003年 7月 19日(土)21:02:31地理好きのケン さん
pe.18406
確か羽生は「埴生」から来たんではないかと思います。そういえば「埴生の宿」と言う歌もありました。
蒲生は「加茂」からきた説もあります。
[18417] 2003年 7月 19日(土)20:13:10【1】太白 さん
上総と下総
[17485] 両毛人 さん
京に近いほうを「上」遠いほうを「下」とした

[17496] Issie さん
房総の場合,半島の南側が「上総」,北側が「下総」です。
これは,奈良期には東海道が相模国府(海老名,または大磯)を経た後,横須賀の走水から浦賀水道を渡って房総半島に上陸するルートを順路としていた名残です。

 私も、この話を聞いたことがあります。確かに、京都から見ると、「相模→(海路)→安房→上総→下総」という順になりますね。源頼朝も石橋山(?)で挙兵して敗れたあとこのルートを経たように記憶しています。
 しかし、更級日記によれば、菅原孝標女は、「あずまの国のはて」である上総国府(現在の市原市でしょうか。市原駅前には更級通りがあります)から京都に帰る際、まず陸路で下総へ向かうルートを通ったようです。平安当時の国司が使った「公式な(?)ルート」が東京湾の陸路経由だったとなると、京都→上総→下総というルートが「順路」だったとは思えないのですが。
 それとも、「方違え」か何かで菅原孝標女は「変則的なルート」を採ったのかな…。

 思いつきですが、房総方面に向かうには2つのルートが存在し、国名を決める際に、「総」の中でより中心であった地域が「上総」になった…とか。違いますかね…。
[18416] 2003年 7月 19日(土)19:53:59【1】太白 さん
お久しぶりです。
ここ10日ばかりカナダに行っておりました。アイダホ州某所から久しぶりに落書き帳を見ておりますが………、何はともあれ、引き続き、楽しく地名(私の場合、多分に重心が「地理」になっているような気もしますが:苦笑)の議論ができればと思います。

一落書き帳ファンとしては、脱線の反動として「過剰な」自粛ムードになるのが最も寂しいです。書き込みランキングについても、否定的な意見もあるようですが、当面、様子を見てはいかがでしょうか。現在、よくも悪くも「落ち着いた」状況にあるようですし。個人的には、[15020]の書き込みのように活用させていただいていますし、元来、楽しい企画だと思うのですが…。
(「引用部分は文字数から抜く」という考えは、問題解決の本質論ではないですが、考え自体は賛成です)

 「テーマの重心を戻す」こととの関係で思いつきで申し上げれば、アーカイブスについては、もう少しテーマを厳選するのも選択肢だと思います。私自身は、アーカイブスのテーマ自体、基本的に「脱線」しているとは思っておりませんが、現行のアーカイブスで「地理」の範疇から遠いものについては、既存のものについても、削除を検討してもよいかと思います。

 というわけで、私個人としては、一定の節度を持ちつつ、引き続き書き込みたいと思います。
[18415] 2003年 7月 19日(土)19:09:27オーナー グリグリ
Re:落書き帳での私の立場
[18316] miki さん
私の落書き帳での立場は
1.アーカイブズ編集委員
2.雑学訂正委員
3.市区町村合併情報集め
4.自治体HP変更情報集め
が主ですが、迷惑をかけるような独りよがりなカキコもしています。
思わず微笑んでしまいました。mikiさんらしい書き込みをどうもありがとうございました。
これからも、都道府県市区町村モニターとしてのご活躍に期待しております。(笑
[18414] 2003年 7月 19日(土)19:04:11オーナー グリグリ
市町村合併情報のご提供について
[18387] 三鈴 さん
オーナーグリグリ様からは、今のところ、上記のご提案に対する見解は示されていませんし、そもそも、「問い合わせ」用のアドレス宛で、合併情報に関するメールを受け付けるのかどうかという点についての、でるでるさんのお考えも、現時点ではまだわかりません。
市町村合併情報は都道府県市区町村のメインテーマの一つです。ぜひ、活発な議論をお願いします。ただし、市町村合併情報のページへの情報提供だけが目的の場合は、メール(upd@glin.org)でご連絡いただいた方がいいでしょう。情報の内容が議論ネタとして面白い場合は書き込んでいただければいいでしょう。ケースバイケースでご判断ください。なお、upd@glin.org 宛のメールは、でるでるさんと私の両方のメルアドに転送されております。
[18413] 2003年 7月 19日(土)18:57:05オーナー グリグリ
だんなさんカラー
[18319] だんな さん
そ、そうだったんですか。私はてっきり北陸鉄道からとったものかとばかり思っておりました。
おっとっと... 私は自分色登録申請時のご希望である「金沢らしいイメージで(紫、金、緑、茶、黒などでしょうか)」からてっきり加賀百万国のカラーイメージをご希望なのだと思っていました。うまく表現できなくて申し訳ないなと気にしていました。
[18412] 2003年 7月 19日(土)18:44:41【1】オーナー グリグリ
自分色登録時のメルアド入力について
[18315] NS さん
・メルアド情報等について他者(管理人様含む)の何れにも知らせず気が向いたときに自由に書き込みたい
自分色登録の障害として上記をあげていらっしゃいますが、メルアドを登録の必須条件から外した場合にはいかがでしょうか。

私としては、登録してもらうことによるメリット(成りすまし抑制、訂正機能による品質向上、自分色による楽しい雰囲気作り、落書き帳の荒れ防止)と、メルアド非登録によるデメリット(連絡がとれない、安易な登録増加)を比較した場合、メリットの方が多いと判断します。連絡は掲示板を介して補完できますし、安易な登録についても皆さんで監視しているようなものですからそれほど大きなリスクにはならないでしょう。

いかがでしょうか。メルアド登録を任意入力項目にすることはやぶさかではありません。
もちろん、自分色登録を強制するものではありません。念のため付け加えます。
[18411] 2003年 7月 19日(土)18:34:16【1】オーナー グリグリ
Re:特定企業についての流言がお構いなし
[18393] TKS-H さん
との書き込みが[14569]にありましたが放任されており、[14596]でもそのまま引用されています。
また[14619]では、『あぶない銀行』と追い討ちをかけていますが、これもそのままです。
(この書き込みによってさらに再引用してしまいましたが)

ちょっとこの様子には違和感を感じております。
かつて特定地域への中傷的書き込みがなされたときに、これを総動員で排除しようとする動きが見られました。
また、他人の書き込みの文体、用字法、用語法に対して自分好みの書き方に合わせるように求めた一連の書き込みに対しても、一斉に説教、説諭のタグイを浴びせかけたことがありました。
それらの実績と比べても随分と落差があると感じました。

この落書き帳が特定企業についての流言は容認する姿勢だとすれば、ちょっとその種のBBSに同居するのもどうだろと思い始めていましたが、
#長くなりますが重要なので関連部分を全部引用します。

フォローが遅れて申し訳ありませんでした。この書き込みは引用記事等も含め本日確認させていただきました。
私の見解は、[14569][14619]の書き込みは確かに特定企業への誹謗・中傷に当たると思います。しかしながら、前後の文脈からしても攻撃的な内容ではなく、最近の政治家発言に見られる「口が滑った」的な発言です。これが個人への誹謗・中傷、あるいは、人権に関わるような内容であれば傍観者はいなかったでしょうが、この発言が放置されていることからもとくに気になる発言ではなかったのでしょう。少なくとも週刊誌記事と同等かそれよりは他意のない発言と判断します。なお、当該企業から直接クレームが来ればもちろん対処するつもりです。

以上の判断にご納得がいかないようであれば遠慮なく申し出てください。敢えてこの判断を押し通すつもりもありませんので然るべき処置を行います。

最後にご指摘をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[18410] 2003年 7月 19日(土)17:59:48オーナー グリグリ
サーバ容量の件
[18344] ken さん
ちなみに、私はオーバーフロー分は、100MBで750円/月の、C-Side Netというところ
http://www.cside.ne.jp/price/price.html
に置いてます。
情報をありがとうございます。ご紹介のサイトと同じ会社の独自ドメイン型レンタルサーバサービス( http://www.cside-2nd.jp/)は、私の現在のサービスよりも容量的にお得ですね。私の現在の契約は150MBで年間2万円ですがこちらは200MBです。実は、つい先日年間契約を更新したばかりなので来年の6月末までは現状契約で凌ごうと思っています。来年更新時には検討材料とさせてください。もっとも、今の契約容量がそのうち200MBに増えるのではないかと密かに期待していますけど。100MBから150MBへの増量も知らないうちにありましたから。

[18359] kentan さんもレンタルサーバー契約の情報をありがとうございました。

[18332] 両毛人さんが過去ログのレビュー化を、[18340] スナフキん さんがCD-ROM化を提案されていますが、しばらくは何とか現状で凌いでいこうと思っています。テスト環境が十分とれないのを除けば何とかなるでしょう。したがって、過去ログなど削除する予定は一切ありません。

経済的な負担については、ドメイン利用料なども含め現状程度の範囲を個人的には目安にしており、これ以上の負担が増えない範囲で対策をとりたいと考えています。必要であれば広告掲載などによる補填なども検討の価値はあるのではないかとも思っています。第一法規さんあたりにスポンサーになってもらえないでしょうかね。(儚
[18409] 2003年 7月 19日(土)16:47:20SANUKI-Impact[TACO] さん
白桃さんへ
[18404]

遅くなりましたが・・・

三本松残念でしたね・・・。去年の秋、今年の春と2大会連続で優勝していたのが今回の大会では緒戦で尽誠に敗れてしまいましたからね・・・。白桃さんがショックを隠し切れない気持ち分かりますよ・・・。

 残念な事に僕の通う高校も緒戦で破れてしまいました。もう一息だったのですがね・・・。暑い中声をからせて応援した僕の願いは届きませんでした。ここで僕が悔しいだのいうよりはやはり当の本人達が一番悔しいんですよね・・・。
[18408] 2003年 7月 19日(土)14:39:13オーナー グリグリ
落書き帳について
遅くなりました。
まず、多くの方から書き込みやメールでご意見・ご感想を頂き本当に感謝しています。
私が考える以上に皆さん真剣にこの落書き帳のことを考えて頂いていることがよく分かり、少なからず驚くとともに責任を痛感しています。今回の件でまたしっかりフォローしていく力が湧いてきました。どうもありがとうございました。

皆さんの熱い想いが多少過剰反応を引き起こしていることには責任を感じております。どうか皆さんもっと気楽に構えてください。色々な意見があります。懐を深く構えていただければ幸いです。

皆さんの意見でもうすでに私の言いたいことも語り尽くされているのですが、[18268] の後半部分に書いた「頭の片隅に置いていただければ幸いです」がすべてです。書き込みテーマの定義を明確にしてはというご意見もありましたが、それは難しいことですし、書き込みに当たって気を使いすぎる結果にもなりますから私の本意ではありません。

この落書き帳のトップタイトルの横に
「都道府県市区町村」へのご意見・ご要望・ご感想など何でも自由に落書きしてください。また、都道府県や市区町村に関する話題についての情報交換・意見交換・質問などもOKです。
と書いてあるとおり、「都道府県市区町村」の企画を起点に話題を展開したいと考えています。「市制施行日」「東京都庁所在地」「北海道の郡」などはまさにそう言う話題でした。

初期の頃はこの趣旨に添った話題が多く方向性もはっきりしていましたが、参加者が増えるに従い必然的に話題が広がっていきました。しかしながら、話題の中心軸はそんなにずれてはいなかったと思います。それが、私が多忙となり管理不十分になってからは、話題の広がりと同時に中心軸も少しずつずれて行きました。これは、皆さんの責任ではなく、管理者である私の責任です。

皆さんの今回の書き込みやメールには、個々の反省的な意見が沢山あるのですが、私は決して特定の方や特定の書き込みを意識しているつもりはなく、全体の流れとしてのお願いをしています。誤解を与えたとしたらお詫びいたします。管理が十分出来ないまま放置するというのもまずいので、ここで改めてお願いを行ったと言うことです。ただそれだけです。

たけもとさんには、私の思いを代弁していただき深く感謝しています。多少強い表現だとは思いますが、正義感からの黙っちゃいられないというお気持ちからのこととご理解ください。

なお、容量問題は今回の件の本質ではありません。容量対策の時期が早まるかどうかという関係です。

最後に、書き込みに対して個々に対応すべきでしょうが、このような話題で書き込みを続けることは楽しいことじゃないのでこの書き込みで代表させてください。メールをいただいた方にも深く感謝いたします。
では、今後ともよろしくお願いいたします。
[18407] 2003年 7月 19日(土)13:25:47【1】ken さん
私の夏は
[18363] 白桃 さん
[18404] 白桃 さん
捲土重来、また元気に頑張りますので、
私の夏は、知らぬ間終わっていることが多いのですが、今年は白桃さんの書き込みで、気にしてたんですが、つい先ほど、2回戦で7回コールド負け。早(泣)
最近は、結構良い所まで行くこと(少なくともシード校に負けるくらい)が多かったのですが、久々の惨敗でした。
http://www2.asahi.com/koshien2003/chihou/wtokyo.html
[18406] 2003年 7月 19日(土)12:48:14【2】ken さん
文字と地名
[18351] 両毛人 さん
の「上」の字に発して
[18362] なきら さん
[18366] 両毛人 さん
の「生」(今はナマで変換)の字の付く地名を見ていて思ったのですが、私は以前から、「生」の字を使った「麻生」「蒲生」など、「さう」→「そう」、「まう」→「もう」となる地名(人名もですが)を面白いと思っておりました。

字からアプローチすると、例えば、「羽生」などは、「はね」+「う」から「はにう」、「はにゅう」となったと分解して考えられるわけですが、地名「羽生」の語源などを(ネットベースですが・・・)調べると、「『埴』が沢山出土することから・・・、」という説が有力なようで、そうすると、地名「はにうorハニュー」の成り立ちの過程には「ハネ」という音は登場せず、はにうの「はに」に「羽」の字を充てたということになりますね。

麻生などは、「麻」が「生えて」いたことからくるストレートな付け方のようですが。
地名と文字、後から充てた字なのか、字があって本来は違う読みだったものが、音便化して今の読みになったのか、いろいろあって面白いです。
真岡は「マオカorマヲカ」と発音されていた時期があるのか?など。
勿来のように、確信犯的に、付けられた文字もありますし、案外、昔の人も「こういう字で、こう読ませたら、捻りがあって面白いのではないか」などという遊び心があったのでは?

北海道北区の麻生町は亜麻工場があったことを懐かしんだ住民の要望で付けられたとか。

そういえば「羽生」は、私の会社には「羽生(はぶ)」さんが居ますね。

地名と文字の関係は奥が深いです。
[18405] 2003年 7月 19日(土)12:04:24じゃごたろ さん
レス&蛇足
おはようございます、じゃごたろです。
三連休ですが、あまり予定がございません。シクシク。

[18399] uttさん
(想定問を作るのって案外大変ですね。。。)
そうですね。この手のヤツはちゃんと自分で解が存在するかを確認してからじゃないと、皆さんに迷惑かけちゃいますから。ちなみに、含まれる町村数が最も少ない場合を正解とするしかないようですね。

[18386] はやいち@大内裏さん
勝手に予想しました。
御説、なるほどと思いました。確かに合併に対してそんなに気運が高まってたという印象もなかったですしね(岩手の場合)。でも逆も真なりという言葉もありますし、八戸市以外は全て消滅する可能性が残っているのも確かです。可能性の問題としてですが。
私の知らない思惑が、いろいろと交差してるのでしょう。

蛇足ですが、我が高校は本日優勝候補・一関学院をサヨナラで破り、ベスト8に進出したようです。
[18404] 2003年 7月 19日(土)11:07:11【1】白桃 さん
北山崎は特A?
始発電車を待っていたら、ふと陸中海岸北山崎の美しいポスターが目に入りました。ポスターには、北山崎は海岸として唯一、特Aの観光資源評価が与えられたと書いてました。評価を下したのは某最大手旅行会社系の財団です。観光地の評価は今までも試みられておりましたが、ついに自然景観にまでランクがつけられるとは。「世界遺産」のような考えは理解できますが、景観のランク付けははっきりいってやりすぎ、大きなお世話です。そう思っているうちにポスターがだんだんくすんで見えてきました。(もちろん、北山崎の美しさにケチをつける気持ちは毛頭ありません。)
[18365]なきらさん
[18364]軒下提灯さん
ご声援、ご支援、白桃感謝しております。あまりのショックのせいでお礼も遅くなりましたが、捲土重来、また元気に頑張りますので、なにとぞ引き続きご支援のほどお願い申し上げます。(なんか、毎回選挙に落っこちている町会議員立候補者みたい。)
[18403] 2003年 7月 19日(土)09:37:58Issie さん
邑楽/邑智
[18402] 般若堂そんぴん さん
青梅の場合,「あをめ」は「あを+[う]め」,「おうめ」は「[あ]お+うめ」であり,真岡の場合,「まをか」は「ま+をか」,「もおか」は「も(=マの音便?)+おか」である,ということでしょうか.

漢字表記をもとに地名を構成していると「類推」される単語を取り出せば,旧仮名づかいから現行の仮名づかいへの移行で「あを→あお」「をか→おか」という書き換えが行われたわけですが,“熟語訓”としての地名の場合は「オーメ」「モーカ」という発音から出発するのかな,と思います。熟語訓だから,すでに「青:あお」「真:ま」という漢字単独の読みは一応脇に措かれる。
そうすると「おうめ」「もうか」が合理的に思われるけれど,ここで再び「岡:おか」という漢字に引きづられて「もおか」となった…

…なんて,屁理屈をひねり出してみました。

ところで「青梅」「真岡」の場合は,それなりに屁理屈をひねり出すことができるのですが,まったく説明のしようのないのが

 邑楽郡邑楽町 【おうら】 ---群馬県(上野国)
 邑智郡邑智町 【おおち】 ---島根県(石見国)

というペアー。
いったい,どんな違いがあるの?

そもそも,地名などというものは慣習の積み重ねであって,多様なバリエーションが存在し得る。現在「公式表記」とされているのは,それらのうちから“たまたま”選ばれた1つに過ぎない,といういつもの考えに戻ってしまうのでした。
[18402] 2003年 7月 19日(土)00:39:23般若堂そんぴん さん
地名雑感:あを
青梅(おうめ)と真岡(もおか)を歴史的仮名遣いで記せば「あをめ」と「まをか」になります.それを発音ではなく文字に従ってローマ字で表せば "Awome" と "Mawoka" です.
"awo"(あを)は通常,現代仮名遣いでは "ao"(あお)になりますが,青梅や真岡は「オー」と発音されます.なのに,青梅では「~う」,真岡では「~お」と,異なった綴りが行われます.
この両者の「現代の振り仮名」の不一致が気になります.
青梅の場合,「あをめ」は「あを+[う]め」,「おうめ」は「[あ]お+うめ」であり,真岡の場合,「まをか」は「ま+をか」,「もおか」は「も(=マの音便?)+おか」である,ということでしょうか.

いわゆる地名の話題からずれているような気もしますが,「地名」でも「地理」でも様々ある切り口の一つということで御了解いただければ幸いです
[18400] 2003年 7月 18日(金)23:19:41ゆう さん
Re: 上福岡市
[18318]スナフキんさん
概ね「新河岸川」の流方を意識してつけたと思われます。
ありがたきさん・あんどれさんも含め、上福岡市についてのご回答ありがとうございます。
本当にこの落書き帳ってすごいですね。

という訳で、グリグリさんへ

市町村雑学 http://uub.jp/zat/takada.html において、上福岡市は「方角で区別している例」となっていますが、どうやら「その他の例」のほうが適当なようですね。
また、同ページには
地方自治法によって同名の市は認められていない
とありますが、これは誤りのようです。
※直接の参照記事: [16879]まがみさん


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示