都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[30502]2004年7月13日
ゆう
[30479]2004年7月13日
ゆう
[30382]2004年7月11日
ゆう
[30380]2004年7月11日
ゆう
[30374]2004年7月10日
ゆう
[30315]2004年7月9日
ゆう
[29698]2004年6月25日
ゆう
[29349]2004年6月15日
ゆう
[29031]2004年6月6日
ゆう
[29028]2004年6月6日
ゆう

[30502] 2004年 7月 13日(火)20:55:23【1】ゆう さん
境水道は?
[30495]清い26号さん
鳥取の境港についてです。以前塾で漁港の名前は「境」と言っていましたが、境港でも正しいのですか。
漁港の名前は「境港(さかいこう)」です。
1954年に「境町(さかいちょう)」他1町4村が合併して「境港町(さかいみなとちょう)」、1956年に「境港市(さかいみなとし)」となりました。
[30479] 2004年 7月 13日(火)01:56:43ゆう さん
つれづれなるままにヒグラシ
現住所地ではセミの声に注意を払うこともなかなかないのですが。

[30446]KMKZさん
ミンミンゼミは、関東では平地に多く、西日本では山地に多いのだそうです。
私が強く覚えてるのは中国地方だけですが、ミンミンゼミもアブラゼミもニイニイゼミもツクツクボウシもヒグラシもその他のセミもよく聞いてましたが、場所と時刻とでよく聞こえた種類は変わりました。
特にヒグラシは他のセミに比べて声が小さく他の声にかき消される傾向がありますが、ちゃんと鳴いてました。

-

[30471]讃岐の民さん
19歳10ヶ月なのですがこの時点では選挙権はあるのでしょうか?
紅葉橋瑤知朗さんもおこたえ済ですが、拙稿[21768]もご参考にどうぞ。

今回、投票所で報道の腕章つけた人が誰かに質問してました。その横を通り過ぎた私。もしかして、あれが出口調査!?
[30382] 2004年 7月 11日(日)02:51:22ゆう さん
ヒグラシはカナカナかな?
[30376]般若堂そんぴんさん
番組制作者達の自然に関する無知・無関心の表れだと思います.
品質の低いものは自然に限らず考証に力をかけてないようですが。

たとえば時代劇で、故郷に帰ってきて思わず「ヤッホー!」とか、合戦の前に「殿、今がチャンスにごさりまする!」なんて言ったりするのが稀にあります。


【独言】
[30315]に「鳥取」というキーワードを含めるの忘れてました([25099]参照)。
うっかりさんなのです。あーぁ。
[30380] 2004年 7月 11日(日)01:58:22【1】ゆう さん
Re: 砂丘コレ
EMMさん、砂丘コレクションおつかれさまです。

ところで、鳥取砂丘東部の「海士砂丘」ですが、「福部砂丘(ふくべさきゅう)」のほうが一般的というか、用例が多いようにおもいます。
「海士砂丘」は私は聞いた事がなかったのではっきりとは言えませんが、「あもうさきゅう」と読みたくなります。
[30374] 2004年 7月 10日(土)23:41:25ゆう さん
特別区から市への移行
アーカイブを読んでいて思いついたのですが。

[3715]黒髪さん
地方自治法第8条では「市となるべき普通地方公共団体は、左記に掲げる要件を具えていなければならない」となっています。
世田谷区は「普通地方公共団体」ではなく「特別地方公共団体」なのです(地方自治法第1条の2)。「普通地方公共団体」とは、都道府県市町村の7種類しかありません。
同じく地方自治法第8条で「町となるべき普通地方公共団体は・・・」と書いています。あら大変。「町」にもなれないようです。
現行法では「特別地方公共団体」から「普通地方公共団体」へ移行する手続きの規定がないのですね。ということは「そのまま」「村」になることもできないのではないでしょうか。ここで言う「そのまま」というのは言い換えれば「法人格を維持したまま」ということです。

[3722]fさん
市になるためにはどうするかといえば、まず世田谷区を廃します。それから世田谷市を新たに設置します。
このように「普通地方公共団体」を「新たに」設置すれば世田谷市はできるように思います。この場合、区長が引き続き市長に就くことはできず改めて選挙し、すべての条例は新しい市議会で制定し直すことになるのでしょう。

#法の解釈が間違っている、他に関係法令がある等、気付いた事があれば遠慮なく書き込んでください。

p.s.
お色直ししてみました。グリグリさん、ありがとうございます。
[30315] 2004年 7月 9日(金)00:05:54ゆう さん
智頭町の行方…「民意」は複雑…
2003/10/5 「合併協議会設置の賛否を問う住民投票」([20693]小太郎さん既出)
 賛成 3134票(51%)
 反対 3027票(49%)

2004/4/26 「合併の是非を問う住民投票」([27713]小太郎さん既出)
 賛成 3134票(51%)
 反対 2953票(49%)

2004/6/20 「前町長辞職に伴う町長選」
 合併派 3069票(51%) 当選
 単独派 2904票(49%)


[30304]足利人@伊勢原市民さん
過去2度実施した住民投票では2度とも合併賛成多数の結果が出るも議会の否決で実現ならず。
6月に町長選挙で合併賛成派の町長が誕生したものの、今回議会で3度目の否決。
おっしゃるとおりですが、結果は常に僅差でした。僅差だろうが大差だろうが多数意見を採るのが民主主義ではあります。でも、次をご覧ください。

2004/6/20 「欠員4に伴う町議補選」
 単独派 1247票 当選
 単独派 1117票 当選
 合併派 1066票 当選
 合併派  844票 当選
 単独派  843票
 合併派  541票
 合併派  244票

  単独派3人計…3027票(54%)
  合併派4人計…2695票(46%)

いま一番のカギを握る議会の選挙では合併反対派のほうがより多くの票を集めています。1位と2位は合併反対、次点も1票差でした。この状態で合併議案が否決されることは決して不自然ではないように思います。

議会の否決理由が書いてないので
採決前の反対討論の内容はここにあります。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2004/07/09/05.html


[30307]月の輪熊さん
合併賛成の住民によるリコールが起きる可能性もありますが。
智頭町民の49%が合併反対の意思表示をしていることも事実です。今後仮に町議会解散・選挙となっても再び合併反対派が多数を占めることも大いにあり得ます。

この先、ほんとうにどうなるんでしょうね。個人的には以下の記事も気になります。
http://www.nnn.co.jp/news/news0707.html#07077
http://www.nnn.co.jp/news/news0708.html#07081
[29698] 2004年 6月 25日(金)09:48:05ゆう さん
郵便私書箱では?
[29682]教授さん
こんにちは。
大宮局の南約1kmには、大宮税務署があるが、ここ(大宮区土手町)の受け持ちはさいたま新都心局である。しかし大宮税務署の大口個別郵便番号は337-8602と、大宮局の郵便区番号を冠している。大宮税務署だけ大宮局から近いので、本来の郵便区外に配達しているのだろうか。
もしかしたら大宮局の私書箱ではないでしょうか? であれば、配達されるのではなく担当者が取りに行く訳ですから利用者の便利が良い郵便局に設置できます。このような例はときどき見かけます。
[29349] 2004年 6月 15日(火)23:13:15【1】ゆう さん
地域と球団ふたたび
拙稿[28339]では
プロチームの選手は地元以外の出身であることの方が多いうえに移籍もあります。それでも“チーム”を応援してしまいます。がんばれカープ!!
なんて書きましたが…。
プロ野球はショービジネスです。ファンを大切にしなければ立ち行きません。特に主催試合に何度も足を運んでくれる“地元”のファンは重要なのです。だからこそ、プロ球団は地域密着の経営をするもの。私立高校との違いはそこなんだ、と思ってました。以前は。

ところが、日本で必ずしもそうではないのですね。親会社の“広告媒体”としてのチームは赤字が出ても親会社が被ってくれます。その負担が負えなくなったところで「売却」。買い手の展望もなくなったら「合併」。長い間にそうなってしまったのは誰が悪いとかいう問題ではないと思います。が、今の体制のままが良いとは私にはとても思えません。

いろいろなご意見を拝見しましたが、この際目先のことは置いておいて、将来に渡って日本のプロ野球が存続できる仕組みを模索して欲しいと願っています。原点は「地元ファンを大切にすること」。リーグ数もチーム数も、そういった観点で考えてもらいたいです。親会社を持たず独立採算で黒字を出しているチームが日本にもあります。そこにヒントがあると思って止みません。
[29031] 2004年 6月 6日(日)19:52:09ゆう さん
電力系
[28988]Issieさん
長野では「ちゅ」を高く発音していたけど,中国電力の「中電」はアクセントが違うのかしら。
中国電力の「中電」は「ちゅ」に抑揚をつけたり、平板に発音したり、人それぞれという気がします。

ところで、北海道電力は「ほくでん」、北陸電力は「りくでん」のようですね。うまく(?)住み分けてます。東京電力と東北電力はどうでしょう?


ついでに、各地域の電工会社をみてみます。

北海電気工事(略称:北海電工)
ユアテック(東北電気工事から社名変更)
関電工(関東電気工事から社名変更)
北陸電気工事(略称:北陸電工)
トーエネック(東海電気工事から社名変更)
きんでん(近畿電気工事から社名変更)
中電工(中国電気工事から社名変更)
四電工(四国電気工事から社名変更)
九電工(九州電気工事から社名変更)

関西の「かんでん」と関東の「かんでんこう」。なかなか奥が深いようです。
[29028] 2004年 6月 6日(日)18:37:31ゆう さん
電話帳
[29000]まがみさん
広島市の省略法は一種独特です。
広島市は文字が重複する区が多いですね。「安佐南」はユニークな文字がありません。拙稿[16926]にも書きましたが、そもそも「安佐」が「安芸」と「佐伯」との合成ですから字が重複するのも必然です。

南区があるので「南」は使えず安芸区があるので「安」は紛らわしかろうという訳で「佐」が選ばれたのでしょうが、後に佐伯区ができてしまいました…。


[29020]TGRSさん
 東日本旅客鉄道
  錦糸町駅テレホンセンター(支)  (03)xxxx-xxxx   青森、青森、柳川1-x-x
という謎な電話番号が載っています。
NTTの電話帳で“(支)”というのがあれば、それは「支店代行電話」です。
http://www.ntt-east.co.jp/50list/summary/#siten
つまり、東京の電話番号にかけても、実際には青森(青森駅?)に転送されているのでしょうね。

-

【追伸】
[16926]に書いた広島市域の郡の変遷については、
誤りが含まれている可能性をご理解ください。
やっぱり間違いだらけでした。細かいところが調べきれてないので、「訂正」できません。「間違いの指摘」にとどめさせて頂きます。

#広島区設置後の埋立地は郡に所属したことがないのですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示