都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [29600]〜[29699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[29600]〜[29699]



… スポンサーリンク …

[29699] 2004年 6月 25日(金)11:54:44稲生 さん
郵便局読み方クイズの解答
稲生です、こんにちは。

[29472]inakanomozartさん、[29475]mikiさん
私の郵便局読み方クイズに対する、レスをいただきましてありがとうございました。

[29461]稲生の郵便局読み方クイズ
基本的に自己採点していただきたいのですが、
6.幸田深溝郵便局 についてだけ、少し・・・

答えは「こうたふこうず」なのですが、
額田郡幸田町深溝(ぬかたぐんこうたちょうふこうず)のJR三ヶ根駅の駅前にあります。
深溝を「ふこうず」と読むのは、なかなか難しいものとして、幸田町は「こうたちょう」と濁りません。
ちなみにJR幸田駅は「こうだえき」です。
こういった駅名と行政地名の相違する場所って、かなりありますよね。
[29698] 2004年 6月 25日(金)09:48:05ゆう さん
郵便私書箱では?
[29682]教授さん
こんにちは。
大宮局の南約1kmには、大宮税務署があるが、ここ(大宮区土手町)の受け持ちはさいたま新都心局である。しかし大宮税務署の大口個別郵便番号は337-8602と、大宮局の郵便区番号を冠している。大宮税務署だけ大宮局から近いので、本来の郵便区外に配達しているのだろうか。
もしかしたら大宮局の私書箱ではないでしょうか? であれば、配達されるのではなく担当者が取りに行く訳ですから利用者の便利が良い郵便局に設置できます。このような例はときどき見かけます。
[29697] 2004年 6月 25日(金)09:24:23牛山牛太郎 さん
私もです。
みなさま、おはようございます。

[29688]みやこさん。
そんなに早く,一体どうやって見つけるのでしょう!

私も、[29694]でじゃごたろさんがおっしゃっておれられるように、国土地理院の地図閲覧サービスを利用して調べました。これだと、簡単に見つけることができます。ただ、市町村が明記されないので、そこは自分でべなくてはなりません。それから「○川川」ですが、200件ぐらいありましたので書き込むのを挫折してしました・・・。
[29696] 2004年 6月 25日(金)09:23:43淡水魚 さん
静岡県内新着情報
今朝の朝日新聞に拠りますと…

24日、志太合併協議会(藤枝市・焼津市・岡部町)が開催され、合併方式を「新設」とすることを決めました。合併期日は2006年1月1日とする事務局案が出されました。

24日、相良町・榛原町合併協議会では、新市の名称について小委員会から「牧之原市」、「はいなん市」、「榛南市」、「静波市」、「駿河市」の5候補が報告され、次回に協議する予定です。1,812件の応募があったそうです。

「牧之原」という名称は、小笠町・菊川町合併協でも候補にあがりましたし(「菊川市」に決まりましたが)、島田市・金谷町合併協でも「牧の原」で候補にあがっています。
[29695] 2004年 6月 25日(金)08:50:02miki さん
合併関連情報・広島県
広島県御調町議会は6/29に尾道市との合併関連議案を採決する予定だそうです。
[29694] 2004年 6月 25日(金)08:02:17【1】じゃごたろ さん
地名検索
おはようございます、じゃごたろです。

[29688] みやこ さん
でもオイラには探せるものかなぁ,無理だろうなぁ。ですからお願いです,「谷谷」も教えてくださいませ。

国土地理院の地図閲覧サービス「ウォッちず」をご利用されてはいかがですか?
http://watchizu.gsi.go.jp/

検索画面から「山山」「川川」と入力して検索するだけです。地名注記があれば山の名前や川の名前も検索可能ですよ。いろいろ遊んでみて下さい。
[29693] 2004年 6月 25日(金)06:10:54TI さん
実は千葉市も・・・
[29682]教授さん
初投稿・埼玉県大宮郵便局郵便区の不思議

実は、政令市としては「先輩」にあたる千葉市にも同様の事例があります。

政令市移行前の千葉市では、千葉中央・千葉中・千葉西の3普通局と野呂・誉田・土気の3特定局で集配を実施していました。政令市移行と同時に郵便区が以下の通り変更:

中央区:全域「千葉中央局」
美浜区:全域「美浜局」(新設)
花見川区:全域「花見川局」(「千葉西局」より改称)
稲毛区:全域「美浜局」
若葉区:264地域が「若葉局」(「千葉中局」より改称)、265地域が「野呂局」
緑区:266地域が「誉田局」、267地域が「土気局」

なお、政令市移行と同時に郵便番号(当時5桁)も全面的に変更されました。
また、誉田局は後に鎌取(おゆみ野)に移転し「千葉緑局」として普通局化されています。

ここで問題なのが、若葉郵便局の郵便区。

若葉局はもともと「千葉中郵便局」でしたが、千葉中央局設置前は「千葉郵便局」でした。郵便局の場所は、若葉局が千葉市のビジネス街にあたる中央地区、千葉中央局が千葉みなと駅近くの埋め立て地です。両方とも実は「中央区」に所在。

若葉局の受け持ち区域は若葉区北西部(JRやモノレール等がある地域)であるにもかかわらず、若葉局自体は中央区にあるという状態が、政令市移行後既に12年も続いています。

この間千葉市はずっと、若葉局の若葉区内移転と、稲毛区への集配局設置を要望していますが、現在に至るまで実現されていません。
[29692] 2004年 6月 25日(金)03:28:37稲生 さん
いろいろなレス by inou
いっちゃんさん、息子さんのお誕生おめでとうございます。
彼も地理好きになって欲しいですね(いや、必ずしてみせます)。
目指せ!親子で落書き帳メンバー!
期待しています。

[29644]でるでるさん
身延町の所属郡「南巨摩郡」についての確認が取れました。
月の輪熊さん、M.K.さん、はやいち@大内裏さん、それからmikiさん、両毛人さんまで大勢の方がいろいろな手段で
確認していただいて、お疲れさまです。
「やんごとなき合併ウォッチャー」の皆様へ、6月県議会が各県で開催中でして、合併関連議案の成否等の確認作業、
大変お疲れさまです。
私・稲生はそれらの二次使用をするだけの人です。いわば、「なんちゃって合併ウォッチャー」ですね。

地名コレクション

鍾乳洞:浜松市の滝沢小学校の裏山に滝沢鍾乳洞があります。
  http://www.doukutu.co.jp/sc7-8-takisawa.html

平野:山梨県の甲府平野、長野県の長野平野、松本平野など盆地の別名は反則技気味ですね。
いわば正会員ではなく準会員といったところでしょうか?

盆地:静岡県は丹那盆地、愛知県は設楽盆地だけというのは、とっても寂しいです。
水窪とか春野・井川・津具・稲武など明らかに盆地の中にあるのですが・・・

[29680]足利人@伊勢原市民さん
愛知県って「豊」のとく市町村が多いですね。
豊橋市、豊川市、豊田市、豊明市、豊山町、武豊町、豊根村
愛知県には名豊○○(メイホウ○○)と名乗る会社・商店が結構多いのですが、「豊」は今まで豊橋のことを指すものとばかり
思っていましたが、本当のところはどうなのでしょうか?

[29682]教授さん
初投稿・埼玉県大宮郵便局郵便区の不思議

専門的かつマニアックな記載ありがとうございます。
郵便局や税務署・警察署の管轄区域などは、市町村合併にともない順次変更していくものですね。ただ、既存の施設・体系を
ある程度変えないで行くことも、経費節減等の面から見ても必要なことですね。
浜松市も提示された区割りは、郵便局・税務署・警察署の管轄それに衆議院小選挙区割すべてにおいて、異なっております。
このあたりも合併後、区制後に順次変更していくものと思われます。
[29691] 2004年 6月 25日(金)03:02:21BANDALGOM[月の輪熊] さん
名古屋周辺
[29536]sutekinaおじさん
名古屋の隣はなぜ小面積の自治体が多いんでしょう?
[1486]ムンクさんの書き込みで詳述されています。
現在でも名古屋市との合併を求める住民は多いのですが、県が嫌がっているようで、西春日井郡でも住民アンケートでは名古屋市との合併を求める回答が最多だったのが、豊山町を除く6町で法定協議会が設置(現在は解散)されたのも、県の意向が働いたようです。
[29690] 2004年 6月 25日(金)02:41:09稲生 さん
Re:高低差の少ない市町村候補
[29536]sutekinaおじさん
こちらの一覧には、静岡県の市町村が載っていませんが、少し寂しいですね。
せっかく富士宮市・富士市・小山町・御殿場市・静岡市と高低差の大きい自治体の上位5位までを静岡県内で占めたのですから、少ない方にもエントリーしておきたいものです。
大井川町・福田町・竜洋町・舞阪町あたりはどうでしょうか?
また、愛知県は尾張地方ばかりでなく、三河地方でも高浜市・知立市・安城市・碧南市の碧海地域、宝飯郡の小坂井町あたりはどうでしょうか?
意外にも、山梨県内は甲府盆地内の田富町・玉穂町・昭和町あたりも候補かも?
これ以上進むと泥沼から足が抜けなくなりますので、ここらで撤退します。
せめて、上位5着ぐらいだけでも、決定してくれませんか?(笑)
[29689] 2004年 6月 25日(金)01:50:13猫使い さん
海と梨
[29619] 今川焼 さん

海で思いついたのが「椿海」(つばきのうみ)です。
千葉県干潟町の由来にもなっています。
「干潟」の名前の由来は、かつて付近にあった「椿海」が、江戸時代初めに干拓され、「干潟八万石」と呼ばれる水田地帯に変わった事によります。
とあります。
http://edge.tsano.net/~chiba/area/hikata.htm

[29649] 月の輪熊 さん
梨ワイン「梨梨果」は知りませんでした。ぜひ飲んでみたいですね。

私の好きなフルーツはバナナ、みかん(食べやすいから)
そして梨(幸水、豊水;おいしいから)!
幸水はヨーロッパに持っていくと大変喜ばれました。
今は輸出も多いようですが。
[29688] 2004年 6月 25日(金)01:38:35みやこ♂[みやこ] さん
お返事させていただきます。
[29635] 牛山牛太郎 さん 「山山,沢沢」
そんなに早く,一体どうやって見つけるんでしょう!今まで悩んでいた数週間は一体何だったのか!まぁ,「市町村界」と「七叉路」は,ソレまで年レベルで捜していたので,それを「いとも簡単にあっさりと」牛山さんはじめ皆さんに教えていただいた時に比べれば,まだまだヘッチャラですけど。それにしても「川川はたくさんある」ので省略されてしまうとは!

それにしても,おもしろいなぁ・・・。慶山山小山山小沢沢田沢沢八木沢沢赤沢沢・・・連続して書くとこんな感じ。
ひらがなで書くと,おやまやまおざわさわたざわさわやぎさわざわあかさわざわ・・・楽しい!
ローマ字だとoyamayamaozawasawatazawasawayagisawazawaakazawasawa,もう,暗号です。
あぁ,楽しい,でもオイラには探せるものかなぁ,無理だろうなぁ。ですからお願いです,「谷谷」も教えてくださいませ。気長に待ってます。

[29636] 般若堂そんぴん さん
八郎潟干拓も,現在だったらかなりの批判があったのでは?
全く同感です。般若堂そんぴんさんのおっしゃっていること,理解しているつもりです。私も一応は「環境系」でメシ食ってるもので。
ところで句読点を「 , .」で書かれていらっしゃるということは,相当理系度が高いとお見受けいたすところです・・・。本落書き帳の常連さんには少ないですよね。当方は訳ありの「 , 。」ですけど。

[29619] 今川焼 さん 「海コレクション」
あっ!それなら栃木県にもあるよ,奥日光の「蓼(たで)のウミ!」と思いつき,喜び勇んで地図を広げてみたところ,ウミはウミでもそりゃぁ「蓼の湖(ウミ)」でした!残念!
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.48.31.615&el=139.25.37.454&la=1&sc=3&CE.x=257&CE.y=273
そういえば,中禅寺湖はサチノコ,サチノウミとも呼ばれていましたっけ。でも,これまた「幸ノ湖」でした,何とも残念!!

[29637]の 両毛人 さん にかこつけて,安蘇ネタをひとつ。かつて安蘇郡であった足尾町に「安蘇沢」という名前の沢がある,というお話でございます。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.41.30.069&el=139.26.21.559&la=1&fi=1&sc=4
[29687] 2004年 6月 25日(金)01:20:38作々 さん
南風~追加情報~
こんばんは。
沖縄に続き、奄美も出梅だそうですね。
今年は太平洋高気圧が張り出しているせいか、なかなか雨が降りませんね。明日からしばらく曇りの予報が多いようではありますが。

川辺町議会は23日、住民投票条例案を全会一致で可決しました。1市4町合併の賛否を問うもので、投票率50%以上が条件だそうです。予定通り町議会選挙と同日の、8月8日投開票だそうです。

鶴田町議会は23日の本会議で、「さつま町」に関する配置分合議案を上程、24日開会の特別委員会に付議したそうです。

鹿屋市は新合併協設置議案にあわせて、大隅中央法定合併協議会の廃止議案も可決しています。

溝辺町の離脱問題に関連して…
隼人町が16日、牧園町が23日に「1市6町で出揃わない予算は通せない」として、電算システム統合の負担金分を削除した予算を組んだようです。

以上、主に南日本新聞本紙より―。

鹿児島は参院選に加えて知事選もあり、そちらの話題のほうが盛んなようです。
本当はもっと細かな動きがありそうな気がするんですけどね。
[29686] 2004年 6月 25日(金)01:02:49みかちゅう さん
洞窟物語
洞窟についての思い出話です。
私が行ったことのある鍾乳洞についていくつか…
・井倉洞
夏の真っ盛りに駅から15分程度歩いて中に入ったときの涼しさは格別ですね。確か初めて行ったのがここだったと思います。
・満奇洞
井倉洞のあとにバスでさらに40分あまりかけて行きました。終点でのバスの折り返し時間が1時間程度あるということだったのでその間に要領よく見てきました。規模は小さいけれど、意外に変化に富んでいたような気がします。
・秋芳洞
日本最大の鍾乳洞ということで楽しみにしていったのですが、やたら規模が大きいだけで観光客も多くゆっくり見られませんでした。もう少し時間をかけて見られれば評価も違ったものなのでしょうが。
・日原鍾乳洞(奥多摩)
西日本の鍾乳洞というのは「白いろうそくのような」色の石であるのに対し、奥多摩のは普通の岩に近かったのであまり感動しなかったような気がします。

あぶくま洞・龍泉洞あたりも気にはなっているのだけどなかなか行く機会がないのが悩みです。


[29639]sutekinaおじさん
他の人の個人的な関心に対する調査というわけではありません。本人の個人的な関心のため調査をしているだけです
本音を言ってしまいますと、他人のため「だけ」に調査したわけではないということはないでしょう。しかし、私がつい漏らしてしまった言葉が気になってしまい、他のことが手につかなくなってしまったのでは…、言われてしまったばかりに調査作業をせずにはいられなくなったのではないか…といったことを配慮して書き込んだ次第です。
これからも面白い調査結果をお待ちしています。
[29685] 2004年 6月 25日(金)00:29:45般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題
[29658]スナフキんさん
祖父は生涯を林業一筋で生きてきた生粋の木材屋さん。美林と賞される秋田杉を擁する県にあって、ある意味最も秋田県人らしい生業だったと言えるかもしれません。どっぷり第一次産業浸りだった祖父が、農林業の行く末をどう捉えていたか、八郎潟干拓を同じ第一次産業従事者としてどう考えていたのか…。
八郎潟における漁業はどうだったのでしょうね?
林業は今後,林業は木材資源の育成という経済的側面の充実と共に植生の復元・維持管理という大きな役割を担うことになろうかと思うのですが,それも林業と呼んで良いのかどうか自信なし……まあ,直接的利益のみに視野を限ることなく,水源涵養・治山治水という大きな社会的利益への貢献が正当に評価されるようになってほしいですね.
寒風山
と言えば,NHK朝のテレビ小説「ひらり」(脚本:内舘牧子)に寒風山という力士が登場しましたっけ.その親方(伊東四朗氏)が米沢出身という設定でした.が……(以下,内舘氏批判を自粛)

[29672]じゃごたろさん
「ねぐら」
谷の名もまた地名.何とも明快で良いですねえ! ありがとうございます!
(「開拓地」もですが,「しょうけ谷」というのも不思議な響きです)
[29684] 2004年 6月 25日(金)00:29:19BANDALGOM[月の輪熊] さん
イーハトーヴ
[29677]じゃごたろさん
「龍泉洞」は以前に一度、小学生の時の子供会(これも懐かしき響き)のバス旅行で行ったことがあります。その時強烈に印象に残っているのが地底湖。世界一と言われる透明度は、「水の無き如し」といった感じて、地底湖に吸い込まれるような、一種、怖さを感じたものでした。
私は中学校の修学旅行で行きました。
(コースは[14273]参照)
エメラルド色の水もさることながら、水深ウン百メートルというのにも驚き、また怖さを感じたものです。

この時に訪れた、龍泉洞や三陸海岸などへ、韓国の友人を案内したいと前から思っていました。
ソウル(仁川)-秋田便を利用して入国し、角館に寄ってから盛岡で三大麺を食べ、龍泉洞から三陸海岸、花巻という修学旅行コースを経て、秋田から出国、あるいは平泉を回って仙台から出国という感じで・・・。
しかし、これも果たせずに終わることになりました。


文字化けは、「書込訂正」を選択した「訂正」画面のタイトルで既に発生しています。そして、私の最近二回の経験ではいずれも'「'、'」'を含んだタイトルだということです。
私も「書込訂正」を選択した「訂正」画面のタイトルで既に発生しました。
タイトルには少なくとも半角カタカナや機種依存文字は使っていませんし、''は使ったことがありませんが、「、」を含んだタイトルであったかもしれません。
[29683] 2004年 6月 25日(金)00:22:49今川焼 さん
北大東島の長幕と鍾乳洞
[29638] 両毛人 さん
例えば「○○幕」などというような固有名詞化した事例があれば、特殊地形名として採用できるのではないかと思います。
南大東島の隣の北大東島に「長幕(ながはぐ)」と呼ばれる隆起珊瑚礁帯の崖がありました。国の天然記念物にも指定されているようです。

[29677] じゃごたろ さん
南大東村の「星野洞」は、すでに発見されていると思いますが、北大東村の「北泉洞(ほくせんどう)」は、どうでしょうか?
「洞」コレで鍾乳洞のページを見るにつけ、もう一度「龍泉洞」を訪れて見たいという思いに駆られます。
20数年前に岩泉駅から北山崎へ行く国鉄バスで龍泉洞の入り口までは行ったことがあります。残念ながら時間がなく入ることはできませんでしたが、洞から流れ出す水がとてもきれいだったのは印象的でした。興味があるといいながら、私が入ったことがあるのは秋芳洞だけなんですが。
[29682] 2004年 6月 25日(金)00:13:56教授 さん
初投稿・埼玉県大宮郵便局郵便区の不思議
 初めて投稿するので、投稿方法が間違っているかもしれませんが、埼玉県大宮郵便局郵便区の不思議についてお伝えします。私、話題のさいたま市見沼区に住んでおりますが、さいたま市の郵便区(集配郵便局の取り集め・配達受け持ち区域のこと)および郵便番号は、政令市移行による行政区設置と、それに先立つ、さいたま新都心局の開局に伴い、市内の約半分の地域で最高2回も受け持ち集配局および郵便番号が変更になりました。そのドタバタの結果か、最初から計画されていたのか、頭書にあるような現象が発生しました。
 まず、元々旧大宮市一円は、大宮局(郵便番号330)1局の管轄でしたが、取り扱い物数の急増と局舎の手せまから、おおむね高崎線の西側を管轄する大宮西局(郵便番号331)が開局しました。昔から、埼玉県南地域(郵便番号の上2桁が33の地域)には、郵便番号331という欠番があり、将来の大宮新局に備えたものと考えられていたようです。また開局当初しばらくは、大宮西局で旧大宮市内全域の大取集(大宮局が配達を管轄する高崎線の東側の地域のポスト、無集配局の取集めも大宮西局でまとめて行う)を行っていた時期もありましたが、いつの間にか大宮局の自局取集に戻りました。
 ちなみに、県庁所在地でない大宮局の郵便番号が330であり、地域区分局で県内の統括局で、その後局名に「中央」まで付けた浦和局の郵便番号が336なのは、かつて郵便の運送便の主体が鉄道であり、大宮駅に近い大宮局が分配局だったことに由来すると思われます(本来、郵便番号の3桁目には、その地域において運送の中心となる局=地域区分局に「0」を付す原則があったため。鉄道郵便の末期には、浦和局から大宮駅まで受渡便が設定され、浦和局員が大宮駅の東北本線ホームで、荷物列車に東北方面あての郵袋を搭載する姿が見られた。地域区分局が浦和局に移管された後の昭和60年代頃も、遠方の集配特定局からの速達小包の郵袋あて先が、「33大宮局」となって到着していたことも稀にはあった)。これは高崎局(370)と前橋局(371)の関係にも言えると思います。
 その後、さいたま新都心の街開きと同時に、旧大宮市内の郵便区は再編され、旧大宮市北東部は大宮局(330)、南東部はさいたま新都心局(330-08)、高崎線以西の大部分が大宮西局(331)、大宮西口駅前がはさいたま新都心局(331-08、これは大宮西局331の郵便区を一部分割したため)となった。私の自宅は大宮局区内でしたが、前の細い道路の向こう側は別の大字となるため、さいたま新都心局区内でした(現在はどちらも見沼区のため、大宮局区内)。
 その後、政令市による行政区の設置により、郵便区および集配局も行政区に一致させるため、さいたま市のおよそ半分の地域で、やっと覚えた7けたの郵便番号が再度変更になり、市民の不評を買った。この変更により、大宮局は見沼区の全域を受け持ち区域とし、郵便番号も330から337(旧美園局の番号。同局は同時に無集配局に局種変更し、旧郵便区はさいたま中央局(浦和中央局より改称)が事務継承)たが、肝心の大宮局自体は北区東大成町にあり、大宮局の近所を含めた北区一円は、別の大宮西局が管轄であるという、全国的にも珍しい現象が起こり、現在に至っている。不在配達の窓口交付の際には、隣の区(道順によっては、隣の隣の区)にまで行かないといけないのである。また、大宮局の南約1kmには、大宮税務署があるが、ここ(大宮区土手町)の受け持ちはさいたま新都心局である。しかし大宮税務署の大口個別郵便番号は337-8602と、大宮局の郵便区番号を冠している。大宮税務署だけ大宮局から近いので、本来の郵便区外に配達しているのだろうか。他にもこのような事例があれば、是非紹介してください。
[29681] 2004年 6月 24日(木)23:59:47牛山牛太郎 さん
編集しました。
みなさま、おばんでございます。

[28985]作々さん。
甑海峡の情報ありがとうございました。更新いたしました。

トカラ海峡は、「吐喝喇海峡」ではヒットしませんでしたが、昔の地図帳に漢字で表記してあったので追記しました。

それから、海峡は少ないので、検索であまりヒットしないものでも、出来れば加えていこうと思います。一部でしか呼ばれていないものでも、情報をお願い致します。
[29680] 2004年 6月 24日(木)23:24:44足利人@伊勢原市民 さん
歌と豊
[29673] Issieさん
[29675] じゃごたろさん
ポーリュシカ・ポーレ
懐かしいですねぇ。
と言っても、オムニバスCDで聞いた口ですが(笑)
それにしても軍歌だったとは・・・曲の雰囲気はわりとやさしめですよね。

[29675] じゃごたろさん
私の卒業した中学校は、それなりに合唱に力を入れていました(ホントかな?)。校歌も斉唱のバージョンと、三部合唱形式のバージョンの二種類ありましたが、合唱形式の校歌のある学校の割合ってどれくらいあるのでしょうね?
私の中学校も三部バージョンありました。
合唱形式の校歌、なんとなくですが少なくは無いような気がしますね。
それと、私の中学校も合唱に力を入れていて、精鋭生徒でNHKの合唱コンクールでだいぶ上に行った記憶もあります。

上とは関係ない話ですが、愛知県って「豊」のとく市町村が多いですね。
豊橋市、豊川市、豊田市、豊明市、豊山町、武豊町、豊根村
[29679] 2004年 6月 24日(木)23:05:26【2】じゃごたろ さん
re: アイヌ語が語源の地形名
[29581] 両毛人 さん
アイヌ語ごとに代表的なものを1つ抽出し、それのみを追加するという方向性がよいでしょうか。ご意見をお待ちしています。

両毛人さんの言わんとしていることは理解できますので、決して否定的なレスではないことを、まずは宣言しておきます。

さて両毛人さんの収集しようと思っている地名はカタカナ地名に限っているのでしょうか? アイヌ語由来というと、なんか漠然としていますよね? カタカナ地名以外にも「○幌」「○内」「○別」なんていうのも含まれると思うのですが・・・。

なかなか、判断が難しいですね。


※ 余談ですが、私の予測するに、7/1はXデーのような気がします。
[29678] 2004年 6月 24日(木)23:03:52【1】ペーロケ[愛比売命] さん
香川県の盆地、ANAコレなど
[29671]らるふさん
 讃岐の民さんが旅行中ということで、代わりに香川県の盆地を探してみました。Yahooで6件hitしました。

盆地名仮名水系市町村
高瀬盆地たかせ高瀬川三豊郡高瀬町

[29664]じゃごたろさん
ふふふっ、二重のミスを犯していますね。それともわざと?
 あらら、気付かれてしまいましたか(苦笑)

とりあえず「○○穴」を集めているところですが、「穴」コレができるくらいに収集できるかは不明です。
 5個くらいでもコレクションになるようですので、数は気にしないでいいと思いますよ。

ということですが、固有な名前の付いていない「鍾乳洞」とか「風穴」というのは、却下という考えでよろしいのですよね?
 個人的には、折角集められたものですし、それなりに面白いコレクションだと思いますので、却下して欲しくないですね。大島コレと同じように、同名のものというように考えてもいいと思いますよ。もしくは、「鍾乳」という名前の「洞」と考えるのは如何でしょうか?

[29649]月の輪熊さん
でも、もうあと泣いても笑っても2日となりました。
 それはそれは、色々な思い出が詰まった国での生活も、いざ帰国となれば想いも複雑でしょうが、帰国の際は気をつけてお帰りくださいませ。

私がオフ会に出席するときは、梨ワインかブランデーを持って行きます。
 お会いできる日を楽しみにしております!!もっとも、私はアルコールは飲めませんが(苦笑)
[29677] 2004年 6月 24日(木)21:58:48【3】じゃごたろ さん
「洞」コレ、他
[29668] 今川焼 さん
「洞」コレクション ご参考までに
情報ありがとうございました。存分に活用させていただきます。
実は「洞」コレで「安家洞」を調べている際に、一度ここのサイトには訪れていましたが、トップページにまでは至っておりませんでした。

私は鍾乳洞とかカルスト地形とかにも興味があって、
「洞」コレで鍾乳洞のページを見るにつけ、もう一度「龍泉洞」を訪れて見たいという思いに駆られます。というか、お盆に実家に帰省した際は、行こうと思います。でも「安家洞」もいいなあ・・・。

「龍泉洞」は以前に一度、小学生の時の子供会(これも懐かしき響き)のバス旅行で行ったことがあります。その時強烈に印象に残っているのが地底湖。世界一と言われる透明度は、「水の無き如し」といった感じて、地底湖に吸い込まれるような、一種、怖さを感じたものでした。


[29667] まるちゃん さん
具体的な説明は次のHPが詳しいです.
ご紹介頂いたHPを見ました。しかし、愕然。秋吉台だけで「○○穴」が400以上あるとは。「穴」コレどうしよう・・・。

「洞」コレで「秋吉台」の風景を何回か見たのですが、ここも一度見てみたいという気になってきました。しかも、上空から・・・。「あばたもえくぼ」とはいいますが(全然関係ない例えですみません)、「秋吉台」は上空から見るのが醍醐味の様な気がします。


[29676] 月の輪熊 さん
実は私も書き込み訂正をするとき、時々ありました。

グリグリさんへ。

前回の書き込み[29664]で書き忘れたのですが、文字化けは、「書込訂正」を選択した「訂正」画面のタイトルで既に発生しています。そして、私の最近二回の経験ではいずれも"「"、"」"を含んだタイトルだということです。

月の輪熊さんはいかがですか?


[29639] sutekinaおじ さん
ガタ・カタ・潟
駄レスですが、昔「血液ガッタガタ」とかいう曲がありましたね。確か「バラクーダ」ですか。「バラクーダ」というと、「日本全国酒飲み音頭」。失礼しましたー。


※ 「龍泉洞」レスを追加。
※※ さらに、再び文字化け発生。
※※※ 「秋吉台」レスを追加。
[29676] 2004年 6月 24日(木)21:27:22【3】BANDALGOM[月の輪熊] さん
予定通り調印&議決、文字化け
でるでるさんへ

木造新田5町村(つがる市)の合併協定調印式が今日午前、予定通り行われ、午後には5町村の臨時議会で合併関連議案が可決されました。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0624/nto0624_15.asp
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0624/nto0624_18.asp

丹生郡4町村(新・越前町)の合併協定調印式も、予定通り行われました。
http://www.fukui-tv.co.jp/cgi-bin/news/user/newsdetail1.cgi#20040624-02002

袋井市・浅羽町の議会は23日、合併関連議案を賛成多数で可決しました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/archive/news/2004/06/24/20040624ddlk22010018000c.html

登米地域9町の合併関連議案審議では、米山町と南方町で議員の定数特例議案を否決し、他の議案を可決しました。
http://www.ox-tv.jp/nc/news_f.htm


更新よろしくお願いします。


[29664]じゃごたろさん
「書込訂正」の時に、たまにタイトルが文字化けしてしまうことがあるのですが、どうしてでしょうか? >グリグリさん
実は私も書き込み訂正をするとき、時々ありました。
文字化けしたタイトルがそのまま書き込まれるのではないかと思い、やむなくタイトルを変更したこともありましたが、言語環境が違うためではないかと思い、特に質問をしなかったものです。
[29675] 2004年 6月 24日(木)20:51:13【2】じゃごたろ さん
♪みーどり萌ーえる、野原の台地ーにー
[29673] Issie さん
ポーリュシカ・ポーレ

なんと、懐かしい響き。

私の卒業した中学校は、それなりに合唱に力を入れていました(ホントかな?)。校歌も斉唱のバージョンと、三部合唱形式のバージョンの二種類ありましたが、合唱形式の校歌のある学校の割合ってどれくらいあるのでしょうね?

我が中学には毎月、全校集会という催しがありました。生徒入場から始まり、生徒会朗読、各学年の代表者の朗読、各学年の合唱、グローリア、校歌、そして生徒退場。そのため、毎月のように新しい合唱曲を覚え、全校集会で披露する必要がありました。

「ホーリュシカ・ポーレ」とは、その中でも避けて通れない覚えるべき合唱の一つでした。あとは「太陽がくれた季節」とか「ふれあい」とか。また、秋には合唱コンクールというのがあり、課題曲・自由曲それぞれ一曲ずつ、それに向けての練習もありましたっけ。

何を隠そう(隠していないけど)、私は中学一年から三年まで学級の指揮者でした。ですから人前に出るのは慣れているはずなのに、いまだに度胸がありません(哀)。三年の時には生徒会の役員でもないのに、校歌の指揮者(言うなれば、全校で最高の指揮者)という栄誉も与りましたっけ・・・。

そうそう、二年の合唱コンクールは「黒い瞳」で惜しくも入賞を逃し、三年の時に「エトピリカ」で見事優勝を獲得。ああ、走馬灯のように蘇ってきます。

今は昔のことですが、懐かしさのあまり、全く関係ない書き込みをし、失礼致しました。


※ タイトル修正。「みどり」が「燃え」ちゃいけませんよね。「萌える」の間違いでした。

〔追記〕
そういえば思い出しました。音楽の先生が私達の合唱をすべて録音していたのですが、卒業の時に、卒業記念としてその合唱曲をレコード化したことを。そのレコードは実家に眠っています。今となっては、レコードプレーヤーというものが、駆逐されてしまっていますが・・・。
[29674] 2004年 6月 24日(木)20:42:40倉田昆布[昆布in] さん
富山県の盆地探し
[29671]らるふさん
あとは富山県と香川県の盆地が見つかれば、全都道府県揃うのですが・・・。
と言うことなので、とりあえず富山県の盆地を探してみました。

有峰盆地ありみね上新川郡大川町
魚津盆地うおづ魚津市

水系がよく分からなかったので、確認をお願いします。
(富山盆地というのも検索できましたが、これは富山平野のことでしょうか)
[29673] 2004年 6月 24日(木)20:31:23Issie さん
ポーリュシカ・ポーレ
[29667] まるちゃん さん
ドリーネ,ウバーレ,ポリエ...

余談ではありますが,

これらの用語の出所は主に,カルストKarst 地方が属するスロベニア周辺の南スラブ語です(スロベニアで公用語とされている南スラブ語をスロベニア語と呼びます)。
「ポリエ」 polije もスロベニアの南スラブ語から出た単語ですが,これは南スラブ地域(ユーゴスラビア)に限らず,スラブ諸語全体で共通の,きわめて基礎的な単語の1つで,「原っぱ」を意味します。

ポーランドをポーランド語で「ポルスカ」 Polska と呼びますが,この pol- が polije と同根で(単独の語としては pole ),つまり「平原の国」という意味です。
(ついでに,-ska というのは,特にロシアの地名で飽きるほど出てくる,例の形容詞語尾ですね。ドイツ語の -isch, 英語の -ish,ラテン系諸語の -esque などと同じ語尾です。)

ロシア語では pole (пoле) 。数年前に放映されたテレビドラマ「青の時代」の主題歌であった「ポーリュシカ・ポーレ」 Пoлюшкo-пoле / Polyushko-pole の「ポーレ」。「ポーリュシカ」は「ポーレ」の愛称形で,「ロシアの野原」への親しみを重ねた表現であるようです。
ちなみに,この歌はもともとロシア革命後の内戦期に広まった軍歌で,ソ連時代によく歌われた歌詞では「赤軍」だの「戦車」だの「歩哨」だのと言った単語にあふれていたのですが,「青の時代」ではもちろん,これらの単語はすべて消されて「遠い昔の英雄」(歌詞カードの日本語訳)の話になっちゃったりしています。

[29671] らるふ さん
そう言えば南大東島そのものが「お盆」のような形ですね。

一言で言うと,サンゴ礁が陸に上がった地形なのですね。
「沖ノ鳥島」と呼ばれている「岩」を含む環礁全体が隆起して“島”になると,同じ地形が出現するはずです。
与論島や宮古島などもそうですが,「隆起珊瑚礁」とよばれます。
全体が石灰岩の塊ですから,これらの島でもカルスト地形や鍾乳洞が発達しています。
沖縄本島の「ガマ」の中の多くも,そのような鍾乳洞です。
[29672] 2004年 6月 24日(木)20:25:58【1】じゃごたろ さん
ねぐら
こんばんは、在郷太郎(じゃごたろ)です。

般若堂そんぴんさんに捧げる、おもしろ地名。「洞」コレのデータを収集している最中に偶然見つけました。谷の名前のようなので、正確には地名ではないと思いますが。

「ねぐら」・・・岐阜県郡上市
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=53365655&slidex=0&slidey=0

このような名前を付けた由縁が気になるところです。
その右下に見える平地が「開拓地」という名も、直接的ですねぇ。

以下、妄想。
「ねぐら」の「ね」は「根」、「ぐら」は「またぐら」の「ぐら」ではないか・・・(妄)。
[29671] 2004年 6月 24日(木)19:35:45らるふ さん
森盆地
いっちゃん さんへ

[29606]
森盆地は玖珠盆地の別称のようです。
と書きましたが、地図をよく見ると玖珠町の中心の豊後森駅の北、森川の流域に小盆地があるようです。
「森盆地」は玖珠盆地とは別の盆地としてコレクションに追加したいと思います。

[29634] 今川焼 さん
盆地情報ありがとうございます。
幕下盆地ですか。そう言えば南大東島そのものが「お盆」のような形ですね。他の盆地とはまったく違うタイプですが、ぜひ追加したいと思います。
和歌山県の盆地は初登場ですね。
やっと、和歌山県の盆地が見つかりました。(感謝)
あとは富山県と香川県の盆地が見つかれば、全都道府県揃うのですが・・・。
富山県は広い平野を険しい山地が囲み、盆地がありそうな感じがあまりしません。(なだらかな山地や丘陵に覆われたような地域が小盆地向きの地形なのでしょう)
香川県は探せばありそうな気がします。

すみません、更新はまだです。(汗)
[29670] 2004年 6月 24日(木)19:17:32【1】淡水魚 さん
時事通信速報
時事通信速報に拠りますと…

栃木県栃木市と西方町は、24日、任意の合併協議会を設立しました。今年10月の法定協議会への移行と2006年3月までの合併を目指しています。栃木市は、1998年4月から小山市と法定協議会を設置していましたが、2000年6月に休止しました。

岡山県津山市、加茂町、阿波村、勝北町、久米町は、24日、石井知事に合併申請を行いました。

※「西片町」を「西方町」に訂正
[29669] 2004年 6月 24日(木)14:57:59【4】ピーくん さん
合併情報
でるでるさんへ
鳥取県郡家町・船岡町・八東町合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。

http://www.3town-gappei.org/

新潟県十日町広域圏合併協議会(法定)は、第5回合併協議会(6月22日開催)で、合併期日を平成17年4月1日に決定しました。

http://www11.ocn.ne.jp/~t-gappei/kyoutei/honbun.html#kijitu

大分県杵築市・日出町・山香町・大田村合併協議会は、第15回合併協議会(6月18日開催)で、合併期日を平成17年4月1日に決定しました。

http://www.d-b.ne.jp/gappei/kyotei.htm

(追加)
香川県高松市・庵治町合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。

http://www.takamatsu-aji.jp/

岐阜県可児市・兼山町合併協議会(法定)が6月21日に設置されています。

http://www.city.kani.gifu.jp/shisei/sinogappei/ugoki.html

よろしくお願いします。

※香川県高松市・庵治町合併協議会(法定)の公式HPのアドレスを間違えて入力していました。今後はこのような事がないようにプレビュー機能などを使い、書き込むようにいたします。申し訳ありませんでした。
[29668] 2004年 6月 24日(木)14:01:52今川焼 さん
「洞」コレクション ご参考までに
[29664] じゃごたろ さん
「洞」コレ収集ご苦労様です。私は鍾乳洞とかカルスト地形とかにも興味があって、その関連のホームページをよく見ていました。鍾乳洞についてのおすすめは、
家族でお出かけ鍾乳洞
http://www1.plala.or.jp/CUE/cave_00.html
です。
他に、
http://homepage1.nifty.com/aburae-nyuumon/
というサイトのフレームの下の方に「日本の鍾乳洞一覧」というコーナーがあります。

地図にない鍾乳洞も掲載されていると思います。ご参考までに。
[29667] 2004年 6月 24日(木)13:23:24【1】まるちゃん さん
ドリーネ,ウバーレ,ポリエ...
[29563] じゃごたろ さん
秋芳洞周辺を見ていて、カルスト地形の特殊地名を見つけました。
馬ころび ・・・ 美祢郡美東町
ながじゃくり ・・・ 美祢郡秋芳町
地獄台 ・・・ 美祢郡秋芳町
その他にも「鬼の穴」「鷹穴」「木の窪」などもあるのですが

そうです! 秋吉台周辺は,ドリーネ,ウバーレ,ポリエなどの地理の教科書に載っているような,カルスト地形の宝庫ですが,具体的な説明は次のHPが詳しいです.

http://sty.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~speleo/index.html (山口大学洞穴研究会)

このHPの一部を参考にさせて頂きますと,
ドリーネ
秋吉台には,ドリーネが数多く見られ,最も特徴的なカルスト地形となっている.ドリーネの密度が最も多いのは若竹山から長者ヶ森にかけての馬コロビ台である.
ウバーレ
秋吉台の有名なウバーレは,出来水ウバーレ(出来水の湧水が有名.黒岩林道を登って行ったところ),江原ウバーレ(鷹ヶ穴や竪穴の多い三ヶ台の近く)などがある.
ポリエ
秋吉では嘉万ポリエが石灰岩台地に囲まれた典型的なポリエであるが,他の多くのものは縁辺ポリエである.広谷ポリエ(秋芳洞の洞口があるところ),沼ポリエ(白魚洞があるところ)などが有名.
とのことです.
引用: http://sty.sv.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~speleo/karst-akiyoshidai.html

この他,ポノール,コックピット,タワーカルスト,ピナクルなど聞いたこともない用語もいっぱいあるのですね.

私の住む,宇部市の厚東川ダムの水は,秋吉台周囲に降った雨を水源としていますので,日頃随分とお世話になっている地域です.
他の地域に比べると,この辺りの水は,ミネラルの多い硬水なため,敏感な人は下痢を起こしやすいと聞いたことがあります.
[29666] 2004年 6月 24日(木)12:55:42ごじろう さん
千葉の片隅の合併
私の住んでいる地域の話なので、場違いとは思いますが書かせてもらいます。『佐原市、山田町、栗源町でつくる「香取地域合併協議会」(会長・高岡顕尚山田町長)の第二回会議が二十三日、佐原市役所で開かれ、小見川町の参加を認めることを正式に決めた。』との事です。
[29665] 2004年 6月 24日(木)12:42:56【1】サンドル さん
信州の合併情報
○飯山市・野沢温泉村合併研究会
野沢温泉村議会では,飯山市との合併の是非と問う住民投票条例案を可決しました。(23日)
同日に飯山市との法定協設置案も可決しました。(飯山市は24日に議決予定)

○木曽町合併協議会
木祖村議会は法定協離脱の方針を了承しました。一緒に協議をしていた6町村にその方針を伝えた模様です。
木曽町法定協は7/13に開かれる協議会で解散を確認する見通しです。
上松町でも住民意向調査を実施する動きが出てきました。

○木曽南部合併協議会
南木曽町と大桑村は,9月12日に合併の是非を問う投票による住民意向調査を行う予定です。

○上伊那4市町村合併研究会
南箕輪村では合併の是非を問う住民投票が,高遠町では投票による住民意向調査が7/11日に行われますが,参院選の影響か,開票は翌日7/12になります。

○諏訪地域
岡谷市・諏訪市・下諏訪町は「岡谷市・諏訪市・下諏訪町合併協議会設立準備会」を本日設立します。


木曽町,伊那地域の話題を追加
[29664] 2004年 6月 24日(木)12:24:31【4】じゃごたろ さん
「洞」コレの憂悶 ~ 「穴」コレへの序曲
おはようございます、じゃごたろです。

「洞」コレですが、ようやく「ウォッちず」からの収集を終了しました。さて次はどうしようか、と思ったやさき、

[29660] 愛比売命 さん
Yahooで「鍾乳洞」で検索してみたら、結構ヒットしました。

誠にありがとうございました。幾つかはチェック済みのもありますが、まだまだWebサイトという宝の山には沢山の財宝が眠っていることがわかりました。私も独自にチェックしたいと思います。

さてまるちゃんさん[29562]、かすみさん[29564](愛比売命[29660]さん分は未収録)の情報を含め「洞」の関するものは133件集りましたが、
「○○洞(鍾乳洞)」・・・ 100件
「○○洞窟」 ・・・ 23件
「○○洞門」 ・・・ 4件
「○○洞穴」 ・・・ 5件
「○○洞群」 ・・・ 1件

といううちわけになっております(数え間違いはあるかも・・・)。ここから純然たる「洞」コレにしようとすると、最初の「○○洞」のみとなってしまいますが、それ以外の「○○洞窟」「○○洞門」「○○洞穴」「○○洞群」を切り捨てるには忍びありません。ただ

[29542] グリグリさん
「~峡」と「~峡谷」は別物と考えてください。
と言うことですので、泣いて馬稷を斬るしかありません・・・(用法が間違っていますね)。

ええい、これを生かすためには、「窟」コレ、「門」コレ、「穴」コレを立ち上げるしか方法がないか?
ということで、とりあえず「○○穴」を集めているところですが、「穴」コレができるくらいに収集できるかは不明です。

ところで同じくグリグリさんは、
あくまで地名のコレクションであり、地形のコレクションではありません。
ということですが、固有な名前の付いていない「鍾乳洞」とか「風穴」というのは、却下という考えでよろしいのですよね?


〔蛇足〕
[29660] 愛比売命 さん
じゃこたろうさん
ふふふっ、二重のミスを犯していますね。それともわざと?


〔追加質問〕
「書込訂正」の時に、たまにタイトルが文字化けしてしまうことがあるのですが、どうしてでしょうか? >グリグリさん
[29663] 2004年 6月 24日(木)12:10:19小太郎 さん
合併調印式
7月12日 茨城県那珂町・瓜連町
http://www.naka-uri.jp/
[29662] 2004年 6月 24日(木)11:52:25ペーロケ[愛比売命] さん
地名好きさんへ
[29650]地名好きさん
 元ノ尻瀬戸、戸脇瀬戸についての情報をありがとうございます。アップしましたのでご確認願います。

それらの地図サイトで一つでも表記があれば、正しいということですか?
 はい、正しいということにしております。仮に表記が間違っていたとしても、その真偽を確認する術を私は持ち合わせていません。地名好きさんは、その真偽を確認できるのですか?
 ただし、表記が無かったからといってもその地名を無いものとして扱っているわけではありませんし、現にいくつかの瀬戸では落書き帳の情報をもとに地図に表記のない瀬戸の位置を特定した上で掲載しております。[22695]くはさん情報など。

検索しても見付けたい事を扱ってるサイトが無いと検索してもヒットしない訳です。でもヒットしないからといって存在しない地名だとはいえません。
 もちろんネット検索は、客観的に判断したいがための一つの手段にすぎません。まず、同じ対象に対して複数の名称がある場合、地名コレクションの編集上、どれかを正式名称にし、どれかを別名扱いにする必要があるためです。その過程で、より多くヒットしたものを、地域ではより密接に定着しているものと判断しております。ただし、全く関係ないものも含まれている場合がありますので、絶対視するのは危険だとは思いますが。また、検索で引っかかった名称は、どの程度定着しているかはともかく、少なくともその名称で使用している人がいるという十分条件になるのです。わざわざ現地に行って、「この平野は何て言うの?」なんてアンケート調査するわけにもいきませんからね。
 もちろん、それが必要条件ではないことは承知しております。だから、地名好きさんの情報は二つの瀬戸に、その存在を世間に知らしめたという意味でも、非常に貴重なのですよ。地名好きさんしか知らない貴重な情報もまだまだ持ち合わせておられるかもしれませんし、今後もよろしくお願いします。
[29661] 2004年 6月 24日(木)11:39:22淡水魚 さん
時事通信速報
時事通信速報に拠りますと…

愛知県岡崎市と額田町の合併協議会は、23日開催の合併協において、合併期日を2006年1月1日とすることを決めました。

熊本県本渡市、牛深市、五和町、親和町、天草町、河浦町、御所浦町は、任意合併協議会「天草地域市町合併推進協議会」を設置しました。倉岳町、栖本町、有明町の3町の参加については、今後協議を続けるもようです。同協議会は7月中旬をめどに、法定協への以降を目指しています。
[29660] 2004年 6月 24日(木)10:47:05【2】ペーロケ[愛比売命] さん
洞窟の中は暗くて潟潟??
[29565]いっちゃんさん
 こんなのも見つけました。七ツ釜は特殊地形名に収録されていますが、その手前は「松浦潟」と言うのですね

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kikyo/2805/nanatugama.htm

[29556]じゃごたろさん(←訂正しました。失礼しました!)
Yahooで「鍾乳洞」で検索してみたら、結構ヒットしました。重複したものを除いて挙げてみます。読み方は分かりませんが(汗)

質志鍾乳洞京都府瑞穂町
岩屋鍾乳洞福岡県田川市
鍾乳洞不二洞群馬県上野村
多良川 - 鍾乳洞貯蔵酒等(?)沖縄県城辺町
日原鍾乳洞東京都奥多摩町
美山鍾乳洞岐阜県郡上市

あと、個人サイトですが、かなりの数の鍾乳洞を訪問されている方のようですので、ご紹介します。

~~~~以下引用~~~~

氷渡洞(岩手県岩泉町)
日原三又洞(東京都奥多摩町小川谷出合上部日原川沿い)
青岩鍾乳洞(山梨県丹波村後山川青岩谷)
大岳鍾乳洞(東京都あきる野市養沢川支流沿い)
三ツ合鍾乳洞(東京都あきる野市養沢川支流沿い)
養沢鍾乳洞(東京都あきる野市養沢川上流部)
倉沢鍾乳洞(東京都奥多摩町日原倉沢谷)
小袖鍾乳洞(山梨県丹波村小袖川途中)
川乗鍾乳洞(ちょうちん穴)(東京都奥多摩町日原川乗谷逆川出合下流)
不老鍾乳洞(東京都奥多摩町日原川沿い大沢地区の山の中)
橋立鍾乳洞(埼玉県秩父市浦山口近く)
仏石山鍾乳洞(埼玉県大滝村中津川渓谷途中)
小平鍾乳洞(群馬県大間々町小平の里)
不二洞(群馬県上野村)
尾須沢鍾乳洞(埼玉県入間郡名栗村河又)


(参考) http://www.asahi-net.or.jp/~ce6n-mngw/
[29659] 2004年 6月 24日(木)10:33:50【4】小太郎 さん
合併情報
愛知県稲沢市、祖父江町、平和町の各議会は23日、合併関連議案をそれぞれ賛成多数で可決しました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news005.htm

福岡県遠賀郡4町の合併協議会は23日、合併後の新市名を「遠賀市」とすることを決めました。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=6620

愛媛県今治市議会は23日、越智郡11町村との合併に伴う自治体の廃置分合案を可決しました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/38_06.html
[29658] 2004年 6月 24日(木)10:24:28スナフキん さん
大潟村のことと、お祝いひとこと
何だかすごく久しぶりに書き込む気がします。最近は忙しいわけではないのですが、話題になかなかついていけないです…。
[29636]般若堂そんぴんさん
八郎潟干拓も,現在だったらかなりの批判があったのでは?
現在だったらと仮定を伴わずとも、現況を見れば、完遂した八郎潟干拓事業がすべてにおいて成功だったとは必ずしも言い切れないと考えます。あれだけの農耕地を、巨額を投じて創生しておきながら一方での減反政策…諫早湾における干拓事業でも、この点が一つの争点になっていますね。減反せねばならないほど米の収穫量が十分確保できているのなら、何もこの段階になって新たに広大な農地を生み出す必要はそれほどないのではないか、費用対効果で見れば、かかった事業費に見合うだけの見返りは期待できないのではないか、ということだったと思います。この辺りに、「ヒト」という動物の身勝手さがちらついて見えたりもするのですが…。

私事で恐縮ですが、私は幾度か祖父に八郎潟(干拓地)を望める寒風山に連れていってもらったことがあります。まだ祖父はもちろん健在で、自分は逆にまだそれほど理解を示さない小学生の時分だったのですが、遠い目で干拓地を眺めながら、事情もよく分からない小学生の私に、あの辺りは前は凄く大きな池があったんだよと、秋田弁でもって教えてくれたことをはっきりと覚えています。祖父は生涯を林業一筋で生きてきた生粋の木材屋さん。美林と賞される秋田杉を擁する県にあって、ある意味最も秋田県人らしい生業だったと言えるかもしれません。どっぷり第一次産業浸りだった祖父が、農林業の行く末をどう捉えていたか、八郎潟干拓を同じ第一次産業従事者としてどう考えていたのか…。寒風山から遠い目で見るその視線には、誇りが込められていたのでしょうか、それとも憂いが込められていたのでしょうか…祖父が他界した今となってはもう、知る由もありません。今は背伸びをしても、飛び跳ねても八郎潟を望むことができない天徳寺平和公園で眠る祖父は、私に何を言いたくて寒風山に何度か連れていったのでしょうか。それだけは聞いておきたかったと今になって後悔しています。

その大潟村も、我が男鹿市との合併協議のテーブルから離れてすでに、4ヶ月になろうとしています。もともと自立できる農業経営を目指してスタートした大潟村への入植。その後の減反政策や、未利用農耕地のメロン畑への転換、そして世界的にも知名度の上がってきたソーラーカーレースの開催など、取り巻く環境は激変しましたが、根本にある「自立精神」は合併によって自治体基盤を強化する必要に迫られている昨今の情勢があっても崩れなかったのでしょう。このことに関しては私も、協議会離脱を知ったときはやはり…との感想を持ちました。…偉そうに持論を述べた私も、ここのところはしばらく大潟村へ足を踏み入れていません。秋田市内から船川に向かうと、どうしても大潟村は遠回りになってしまうので…。

最後になりましたが、いっちゃんさん、お子さまがお生まれのようで、おめでとうございます。ふたり目でしょうか、成長が楽しみですね。ふたり目は勝手が分かって楽に子育てできるケースと、逆に第一子よりも全然聞き分けが良くなくて物凄く苦労するケースと、2分するようですがどちらになるでしょう…。ちなみに私の弟の場合は前者だったようです。が、家族揃ってかなり病弱でして、ことあるごとに親子揃って通院したなどという話を耳にします。暑い時期は何かと体調が崩れがち、多少勝手分かって楽になるとは言え心労が重なると思いますが(私の隣席の人も、1歳になる子供が昼夜逆転続きで毎晩眠れないとこぼしています…)健康が何より、お体に気を付けられますよう。
[29657] 2004年 6月 24日(木)09:33:36【2】はやいち@大内裏 さん
配置分合可決&新市名決定のお知らせ
三重県議会は25議案を可決しました
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/24_07.html
予算1/条例案10/その他議案10(配置分合4)/人事4

[29591] でるでる さん
[29576] 両毛人 さん

「落書き帳」の合併情報的には、山梨県議会などの公式サイト等での発表を待つということでしょうか
笛吹市の配置分合が公式サイトにアップされました
http://www.office-gappei.jp/cgi-bin/info01.cgi?info_num=116

身延町は25日に合併協を開催するので公式サイトの更新も近いと思います


秋田県横手地区の新市名が「横手市」に決まりました
[29656] 2004年 6月 24日(木)08:38:37作々 さん
南風~種子島2町合併協議会~
おはようございます、

中種子町と南種子町はそれぞれ23日、両町での法定協設置議案を賛成多数で可決しています。合併の最終結論は議論を尽くしてから、ということのようです。
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040624_9.htm
[29655] 2004年 6月 24日(木)08:34:28【1】miki さん
合併関連議案可決情報・広島県
広島県安芸津町議会は6/23に東広島市との合併関連議案を可決しました。
※日付を追加
[29654] 2004年 6月 24日(木)07:43:31YSK[両毛人] さん
新市名公募情報/群馬県
おはようございます。

笠懸町・大間々町・東村(勢多郡)合併協議会では、合併して発足予定の新市名の公募要項を発表しました。

公募期間 7/9~8/10
対 象 者 二町一村に在住または在勤する小学生以上の人

なお、現在の町村名は使用不可とのことです。

桐生市・新里村・黒保根村の合併では、桐生市への編入(新市名も「桐生市」)が固まっています。この地域、本気で飛び地合併へ向かって進んでいくようです。

#飛び地合併への賛否を表明するものではありません。
[29653] 2004年 6月 24日(木)06:02:48G さん
れす
[29605] 2004 年 6 月 23 日 (水) 11:54:34 いっちゃんさん
本日2004年6月23日水曜日午前2時19分、我が家に新メンバー(男)が加わりました。
ウわーい!(^^)! 朗報。 いっちゃん家のみなさま おめでとうございます!!

[29645] 2004 年 6 月 24 日 (木) 02:36:42 でるでるさん
そういえば、いつの間にか「あしがく」も「はくおうだい・・・」に変ってますね。
「うがく」も「ぶんせいげいじゅつだい・・・」に変ってるみたいですよ。
[29652] 2004年 6月 24日(木)05:35:54BANDALGOM[月の輪熊] さん
讃岐の民さん、気をつけて行ってらっしゃい
[29107]足利人@伊勢原市民さん
小学1年~4年 遠足(春→バス、秋→徒歩)
小学5年 春→バス旅行、秋→林間学校
小学6年 春→修学旅行、秋→徒歩
だったような気がします。
私のところは小学校では1年から6年まで、春と秋に遠足がありましたが、春は徒歩、秋はバスでした。
柏の小学校では徒歩遠足の行き先は利根川河川敷と決まっていましたが、川向こうの茨城をより身近に感じる所以でもあります。
6年の秋は地下鉄利用で国会議事堂、憲政記念館、科学技術館の見学でした。


[29229]あんどれさん
鹿児島県民は「薩摩」「さつま」が好きなんですね。旧国名(およびその通称)が好きな都道府県はほかには長野県の「信州」と、あとどこなんでしょうか?
群馬県の「上州」も、例のかるたなどで浸透していますね。
http://uub.jp/arc/arc356.html
あとは山梨県の「甲州」も好まれているように思います。

千葉県も県全体に「房総」を使うのを目にしますが、安房の「房」と下総&上総の「総」を合わせた「旧国名の通称」ではあるものの、柏や船橋の駅前に立って「房総に来た」という実感はなかなか湧かないものです。
「房総」にはローカルな響きがありますが、拙稿[23447]で述べたように、私は千葉駅で「房総のにおい」を感じましたし、我孫子から成田線に乗ると、布佐、木下あたりで「房総のにおい」が感じられます。


[29482]愛比売命さん
盆地なのに平野と言ったり、またその逆があったりと、平野と盆地はリンクする部分も多いですので、私もいづれ盆地コレクションを参照させていただくことがあるかもしれません。
「平野」と「盆地」の両方の呼び名を持つところには「長狭盆地(平野)」もありますね。
[29651] 2004年 6月 24日(木)05:29:57地名好き さん
遷都
[29647]月の輪熊さん
ソウル市議会・京畿道議会は首都移転に反対し、またソウル市長・京畿道知事も国民投票の実施を求めています。
お返事待っておりました…。
今回の韓国首都移転(問題)は、やはり韓国を肌身に感じてる人がお話していただけると説得力があります。

浜松市周辺の話は稲生さん、YASUさんがお得意ですし、でるでるさん、mikiさん等、合併新情報のご連絡…私はありがたいです。Issieさんはじめ、皆さん得意分野の伝承?を期待しています。
私は、私の取り組むべきスタンスがわからないので傍観いたします。
[29650] 2004年 6月 24日(木)05:29:54【1】地名好き さん
下島
[29646]愛比売命さん
「元ノ尻瀬戸」の方はネット検索をした結果、文献にたどりついて位置を特定できましたのでアップしました。しかし、「戸脇瀬戸」の方は読み方はもちろん、ネット検索しても場所が分かりませんでした。瀬戸コレクションの場合は場所を地図でリンクする必要がありますので、もしよろしければ場所を教えていただけませんでしょうか??
「戸脇瀬戸」ですが、熊本県牛深市の黒島周辺です。厳密にいうと、下島と下須島・黒島の辺りが該当します。須口浦沖といっても良いかも知れません。

ここから先は私の地名を扱う上での本音です。
愛比売命さんをどうのこうの言ってる訳ではないので、お気を悪くしないでください。

地名・地形を扱うって結構大変だと思いませんか?
ネットで検索するってことは、言い換えると、興味を持ってる人間がその地名をHPに取り上げて、それをまた興味のある人間が検索してヒットする…って事ですよね。
瀬戸コレクションの場合は場所を地図でリンクする必要がありますので
MapFan、Mapionなど地図を扱ってるサイトは幾つか存在しますが、それらの地図サイトで一つでも表記があれば、正しいということですか?
検索しても見付けたい事を扱ってるサイトが無いと検索してもヒットしない訳です。でもヒットしないからといって存在しない地名だとはいえません。

私は行政区画の変遷を扱っているサイトを完璧に作り上げたいと努力しています。
「行政区画」は何年の何月何日から表記が変わるといった「地名」です。
「自然地名」は、昔から現在に至って……、「(自然)地名」が現在にわたって継承されていくものです。
もっとシツコクいうならば、「行政区画」を扱うならば時間を扱う意味で四次元を意識しなければなりません。「自然地名」はすぐに時間的に変わる地名ではないでしょうから三次元を扱う地名な訳です。三次元というのは時間を気にせず扱えるという事。→古い文献までさかのぼっても現在の地名と一致します。
「行政区画(地名)」は、そういう訳には行かないんですよ…

[29542]オーナーグリグリさん
地名好きさんは網羅的に徹底的にデータベース化するということが楽しくってしょうがないんだと勝手に想像しますが(お気持ちはよく理解できます)
正直なところ、このような返事をいただいて、かなりショックです(笑)
データベース化するサイトが、参加型のサイトにかなり劣っているというように言われている気がしました。
愛比売命さんの問い合わせが無かったら、もうこのサイトに参加するつもりはありませんでした。

ただ私は、世間に正しい情報を伝えたい訳です(苦笑)
その結果として、データベース化してしまうのは、ご指摘のように当たっています(笑)

まとまりのない文章になってしまいました…申し訳ありません。
今後は、私の指名のみの返答で良いでしょうか?(苦笑)
今後は、私の指名されたものだけはお返事したいと思いますが…
正直、どういう立場で、この落書き帳に望めば良いのかわかりませんので(苦笑)
今回のように分からないことがあればご連絡を。では

下島に訂正
[29649] 2004年 6月 24日(木)04:48:51【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
こうして、海外在住組はいなくなる・・・
[29233]Zzzさん
太白さんが帰国された今、おそらく唯一の海外在住の登録メンバーのZzzです。
といっても、書き込みは随分久しぶりですし、私もあと約2ヶ月で帰国予定ですが。
私も一応、海外在住の登録メンバーです。
もっとも、Zzzさんが前によく来られていた頃には居住地を公開していませんでしたが。
でも、もうあと泣いても笑っても2日となりました。


[29573][29575]足利人@伊勢原市民さん
[29574]両毛人さん

公務員などのアロハ着用ですが、韓国でも済州道庁の職員は夏にアロハを着ていました。
2年前、済州で語学院に勤めていたときですが、大学院の指導教授、先輩の勧めで済州道庁の外国人契約職員の面接を受けたことがあります。
この時の面接官が全員、アロハだったのです。

「東洋のハワイ」を謳っているからなのですが、東京より寒くて風がビュービュー吹き、大雪まで降る「ハワイ」には驚きました(苦笑)。
鳥取県の「ハワイ」と気候風土はあまり変わらないかもしれません。


[29129]愛比売命さん
農作物は天候に大きく影響されるものですので、そういった意味では順位に流動性があることは十分に理解しております。
(中略)
茨城県が千葉県を追い越して一位になったというより、むしろ千葉県が落ち込み、結果的に茨城県が一位になったと考えるのが妥当なのでしょうね。
昨年は冷夏でしたし、それと梨農家にとって怖いのは、夏に雷雨とともに降る雹ですが、雹の影響を受けた可能性はありますね。
以前、毎年秋口に松戸市内の梨園から鹿児島の親戚に梨を送っていましたが、雹の被害で送れなかった年があった記憶があります。


[29039]猫使いさん
白井梨ブランデーもよろしく!
私からも、鎌ヶ谷梨ワイン「梨のささやき」、梨ブランデー「かまがや」もよろしく!
http://www.k-nwb.co.jp/
昨年末のオフ会で、愛比売命さんが「五橋」を持参されたようですが、私がオフ会に出席するときは、梨ワインかブランデーを持って行きます。
#柏にはまた、これといった地酒はないんですねぇ・・・。

猫使いさんのご地元からは、白井よりもっと近いところに夷隅郡岬町の梨ワイン「梨梨果」もありますね。
http://www.town.misaki.chiba.jp/hanaki/hanaki.html
[29648] 2004年 6月 24日(木)04:19:05BANDALGOM[月の輪熊] さん
韓国の「○都」
[29157]今川焼さん
ほか皆さん

これまた古い話題ですが、韓国の首都移転の話に絡めて、「○都」を勝手に考えてみました。
実際にはないもので、「古都」という言葉もほとんど聞きませんが・・・。

軍都
京畿道の議政府(韓米両軍の拠点で「部隊チゲ」の本場)、烏山(米軍航空基地がある)、忠清南道の論山(陸軍の新兵訓練所がある)、全羅北道の群山(米軍の拠点)、慶尚南道の鎮海(海軍の街)といったところでしょうか。

仏都
韓国の寺院は大部分が山の中(朝鮮王朝時代の仏教弾圧による)なので、「仏都」といえるところもあまりありませんが、強いて挙げるなら慶州(慶尚北道)でしょうか。

岳都・山都
江原道を東西に分ける太白山脈の西側、韓国の都市で最も高い所にある太白、あるいは海に面していますが雪岳山の麓の束草でしょうか。

湖都
「冬ソナ」の春川(江原道)は市街地近くに湖がありますが、ダム湖ですからねぇ・・・。
天然の湖がほとんどありませんが、海沿いに湖がある束草は「湖都」といえるかどうか。

泉都
忠清南道の温陽は、95年の市郡大合併までは「温陽市」でした。
現在は牙山市ですが、駅の名は「温陽温泉」です。
あとは釜山市の東莱区ですね。
地下鉄1号線に「温泉場」駅、区内には「温泉洞」もあります。

古都
新羅の都・慶州と百済の都・扶余(忠清南道)の右に出るものはありません。
以前は韓国の学校の修学旅行の定番コースでしたが、最近の高校生は日本同様、飛行機に乗って済州島に行く学校も多いようです。

港都
釜山、仁川、木浦(全羅南道)の右に出るものはありません。

織都・繊都
大邱は繊維産業の拠点としてアピールしており、この名がふさわしいところです。

鉄都
浦項(慶尚北道)、光陽(全羅南道)がありますが、歴史からいえば浦項でしょうか。

炭都
市としては江原道の太白、三陟(サムチョク)、それに慶尚北道の聞慶があります。

酒都
有名な地酒を生産しているところには慶州法酒(日本酒に似た酒)の慶州、それと安東焼酎の安東(慶尚北道)があります。

陶都
京畿道の利川、広州は一大陶磁器産地です。

薬都
中心部に一大漢方薬市場の「薬令市」がある大邱以外にはないですね。

食都・麺都
ビビンバ(ビビムパプ)と豆もやしスープの本場・全州(全羅北道)、それにタッカルビ(いっちゃんさんの[27160]、拙稿[27152]参照)とマッククス(冷麺の一種)の本場・春川が「食都」の名にふさわしいですが、「麺都」といったらもう春川しかありません。

熱都([29196]ryoさん)
これは韓国では、大邱のほかには考えられません。
内陸の盆地で甲府のような地形なので、暑さも韓国一、夏の路上で卵を割ったら目玉焼きができるという話もあります。
冬はまた、柏市とほぼ同緯度ながら、東北地方か長野県並みの寒さです(済州島南部の西帰浦でやっと東京並みで、他は全て東京より寒いですが)。

橘都([29193]愛比売命さん)
これは西帰浦ですね。
済州島は韓国唯一のみかん産地で、「みかんチョコ」があったり、空港前にもみかんの木が植わっていますが、みかんが生産されているのはハルラ山の南側です。

もう1つ付け加えるなら、「風都」、これは済州市です。
済州島は「風、石、女」が多い「三多島」と言われますが、ハルラ山の北側の済州市が、南側の西帰浦より風が強いのです。
夏はフェーン現象もありましたし、日本の北陸・山陰のようなものでしょう。
[29647] 2004年 6月 24日(木)04:17:26BANDALGOM[月の輪熊] さん
韓国の首都移転
合併関係に夢中になっていて、すっかり亀レスになってしまいましたが、韓国の首都移転について・・・。

[29421]地名好きさん
ソウルの住民は遷都に反対なのでは?
ソウル市議会・京畿道議会は首都移転に反対し、またソウル市長・京畿道知事も国民投票の実施を求めています。
また、仁川市議会や江原道議会も反対しています。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004061673358
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/16/20040616000077.html
http://japanese.joins.com/html/2004/0616/20040616185624100.html

世論調査では首都移転そのものについては、「反対」が「賛成」をやや上回り、国民投票を実施すべきとの意見が多いです。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/17/20040617000004.html


[29429]般若堂そんぴんさん
やはりソウルが軍事境界線に近すぎることが理由の一つでしょうか.
あるいは単純に人口増加による諸問題の解決を図っただけかも知れませんね.
軍事境界線に近いのはそれほど問題ではないようです。
かつてはソウル市の北部も「戦争が起きれば砲弾が落ちる」といって住宅建設が進みませんでしたが、現在ではソウル市内より軍事境界線に近いところに一山新都市が開発され、それどころかもっと軍事境界線に近い坡州(パジュ)市でも新都市開発が行われています。
3年前まで京義線の終点だったムンサン駅周辺も、5年前には高層の建物がない田舎町でしたが、昨年秋に行った時には高層アパートが立ち並び、すごい変わりようでした。

韓国の「首都圏」はソウル特別市、仁川広域市と京畿道を指しますが(1946年以前は全て京畿道)、この首都圏に全国の人口の45%が集中しており、それゆえに以前から首都移転の必要性が提言されてはいました。
大田に政府第3庁舎(第2庁舎は京畿道果川市)を建設するなどして分散化を図ってきましたが、ノ・ムヒョン大統領が選挙公約に掲げて以来、議論に火がついたものです。
[29646] 2004年 6月 24日(木)02:52:16【1】ペーロケ[愛比売命] さん
編集作業は楽しいですね
 平野、瀬戸コレの編集作業を引き受けてから、めっきり落書き帳の登場回数が減ってしまいましたが(苦笑)、陰ながら書き込みを目ざとく見ております。ところで、新コレクション立ち上げに向けて、いろいろな提案をされておられる方が多いのですが、私は次に「大島コレ」を考えています、ところが、どのような形式にしようか迷っています。まず、島の名前(ただの「大島」や「○○大島」、屋代島等のように別名がある「大島」など)をどうしようか、という問題もありますし、でるでるさんが執筆していただいたデータも折角なので生かしたいという気持ちもありますし、かといって、全ての大島にデータがあるわけでもなく、あれもこれもと欲張って項目を増やしすぎたら、環境によっては見づらい表になってしまう。。。こんな感じで、どのようにしようか迷っています。

[29605]いっちゃんさん
 おめでとうございます!!人生はドラマですね。私もいづれは子供が欲しいなあ~なんて思っているのですが、その前にやるべきことが多くて、いつも何かが欠けているため、子育ての条件がなかなか揃わないもので。。。(苦笑)。[29636]般若堂そんぴんさん同様、他のお子さんを見て、かわいいな~と思っているだけで幸せを分けていただく方ですね。本当に羨ましいです。まあ子育ては色々あって大変でしょうけど、ぜひ英才教育を施して地理のスペシャリストを養成してくださいな(笑)。

[29617]昆布inさん
沖縄にも意外とあるんですね・・・。
 情報ありがとうございます。沖縄は私も色々調べましたが、よく見つけましたね!!ところで、「島尻平野」の代表的都市に那覇市を列記しましたが、那覇市は島尻郡をはじめとする「島尻」に入るのでしょうかねえ??

[29624]軒下提灯さん
 ご指摘、色々ありがとうございます。一通り訂正しましたのでご確認願います。
信達平野・しんたち→これは「しんたつ」ではないでしょうか。福島市の人と会話するとき、いつも「しんたつ」と発音していて注意されたことが無かったから、たぶん「しんたつ」だと思います。
 まあ一応地元の方の意見を尊重して「しんたつ」に訂正しましたが、出典はネット検索で「しんたち」と、読み仮名が付記されていたHPを見つけたのです。参考までに。。。

http://www.chuokai-fukushima.or.jp/iizaka-spa/kumiai02/all_konnjaku_monogatari_pages/3rd_toudau_dennsetu/3rd_toudayu_dennsetu.html

[28793]地名好きさん
元ノ尻瀬戸(鹿児島県・熊本県)
戸脇瀬戸(熊本県牛深市)
 「元ノ尻瀬戸」の方はネット検索をした結果、文献にたどりついて位置を特定できましたのでアップしました。しかし、「戸脇瀬戸」の方は読み方はもちろん、ネット検索しても場所が分かりませんでした。瀬戸コレクションの場合は場所を地図でリンクする必要がありますので、もしよろしければ場所を教えていただけませんでしょうか??
[29645] 2004年 6月 24日(木)02:36:42でるでる さん
原人・ずっこうレス
むじながいり さん、足利人@伊勢原市民 さん、みやこ さん、miki さん、両毛人 さん
葛生原人像&関連情報ありがとうございます。
まだ、原人像があると聞いて、嬉しくなっちゃいました。

[29605]いっちゃん さん

おめでとうございます☆

とおっしゃる高校の修学旅行も、でるでるさんが入学される数年前に添乗しました
なんと!あと少し時期がずれていれば、もしかしたらお会いできたのかもしれませんね。
ちなみに、その「前年」のことについては、修学旅行前に先生からは何度も念を押されました。
そうそう団長は重量挙げのK先生でしたっけ・・・
はい、母校の名物先生に間違いございません(笑)
これも今や「きよすみ」という名の共学校ですね。
えっ!それも初耳です。そういえば、いつの間にか「あしがく」も「はくおうだい・・・」に変ってますね。

[29613]じゃごたろ さん
なんとまあ仰々しい名前でしょう
OBである私自身もビックリしました(笑)
[29644] 2004年 6月 24日(木)02:34:33でるでる さん
南越前町&身延町の所属郡
[29567]はやいち@大内裏さん
[29602]月の輪熊 さん

南越前町の更新の件は、単に私の見落としなんです(汗)。お手数をお掛けしてしまい、すみませんでした。次回更新します。

それと、身延町の所属郡「南巨摩郡」についての確認が取れました。
(合併情報メールにて情報を頂きました。どうもありがとうございます。)
[29643] 2004年 6月 24日(木)01:55:23白桃 さん
ラマーズ方
[29596]グリグリさん
せっかく書き込んでも誰も答えてくれないと悲しいんですが、
そうなんですが、白桃なんかそれを書いたコト自体忘れていることが多く、どうしようもありません。それに比べるとオーナーは記憶力が良いというか、執念深いというか(おっと大湿原、いや大失言)とにかく素晴らしいことです。散居集落については、丸亀平野もかなりのもんです。

[29605]いっちゃんさん
4歳の娘と2人で立ち会いました。
ひょっとして、標題の名前がついた方法ですか? 白桃、下の子(庁南→長南→長男)のときはそうでした。少し恥ずかしかったですけど、やはり嬉しかったですね。浦安市の人口が1人増えるという喜びよりも・・・。その子も来年大学受験で、地理学をめざしていないのは仕方ありませんが、社会科で地理を選択しないという愚かな行動をとろうとしているのが残念です。
とにかく、おめでとうございます。

#明日、いや今朝は早いんだ。おやすみなさい。
[29642] 2004年 6月 24日(木)01:54:02BANDALGOM[月の輪熊] さん
飛び地合併など
三重県美杉村太郎生地区での、名張市との法定協議会設置を求める住民発議は両市村で否決されましたが、ここは上九一色村にも似たものがありますね。
東海随一のローカル線?の名松線が走る美杉村の中心部は伊勢湾に注ぐ雲出川の流域である一方、問題の太郎生地区は名張川(淀川水系・木津川の上流)の流域なんですね。
しかも、美杉村の他の地区とは細い道でしかつながっていない一方、国道でつながっているのは名張市と奈良県御杖村。
ほとんど飛び地に近いところといえますね。

昭和の大合併で名張市に入っていてもおかしくない、というよりその方が自然に感じるところですが、住民生活を考えればここが津市に入るというのはどうかなと思います。

上九一色村も結局、アンケートの結果では「分割せず甲府市と飛び地合併」との回答が最多となりましたが、議会の大勢が甲府市との合併に傾いていましたから、住民に何らかの影響力が働いた可能性は否定できませんね。
今のところ、甲府市長も結果が(「分割して南部は富士河口湖町と合併」と)僅差であることを理由に慎重姿勢を見せていますが、上九一色村南部の本栖湖、精進湖、富岳風穴が甲府市の一部になるというのは違和感ありすぎます。


飛び地合併についての私の考えは、[29336]両毛人さんに近いです。
住民が望んでいて、飛び地合併をしても住民生活に不便をきたさないのなら構わないと思います。

[29340]夜鳴き寿司屋さん
間違って訪れた時の被害は甚大かもしれないですが自動車の移動なので関係ないですが。
しかし、自動車を利用できない住民にとって、利便性の低下は免れないでしょうね。
上九一色村が分割せず甲府市と合併した場合の同村南部が心配ですし、美杉村太郎生地区も現状でもかなり不便と思いますが、津市と合併した時にはさらに利便性の低下が危惧されます。


[29627]TIさん
22日に開催された「横芝町・光町合併協議会」にて、合併4項目の扱いが下記の通り決定したことが分かりました。
新町名:両町の小学生以上を対象に公募(7/1~31)
うーむ、これはもう千葉県内の合併市町村名応募はないかもしれませんね・・・。
これまで全国公募があって、応募した夷隅地域、館山・安房地域はともに頓挫してしまいましたし・・・。
横芝町・光町は全国公募(または県民限定)が行われるなら、「栗山川」を入れた名前を考えていたところですが。
[29641] 2004年 6月 24日(木)01:36:06EMM さん
湾コレクション情報提供
稲の話でいくつかレスをいただいており、それに関して返信したいのですが、ちょっと資料集めをしたいので整理してから改めて書かせていただきたいと思います。

ところで、私の手元にある地図帳を見ていたら未出の湾名が出ていたため、ネットで調べていたらこんなページを見つけました。

http://www.erc.pref.fukui.jp/sogo/d048/2003/

福井県で出している環境白書なのですが、その中の「水環境の保全」のpdfを開いてみてください。
2ページ目(ノンブルは31ページになってます)の地図内に、未出の湾名がいくつか出ています。
地図が非常に見にくいですが…。

・世久見湾(三方町あたり)
・矢代湾(小浜市、世久見湾の西隣)

この2つはネット検索するといくつか引っかかって来るので一般的に使用されている模様。

それと、小浜湾の西側に「和田港湾」というのが出ていますが、ネット上ではこの環境白書のページにしか出てこないようです。
「湾」ではなく「港湾」と言うことなんだろうか…。
[29640] 2004年 6月 24日(木)01:35:55作々 さん
浦コレ
こんばんは。

讃岐の民さんへの浦情報(あれ?これから旅行でしたっけ?)。
まずは、今、掲載されている中で気になったこと。
未柏浦(みかしうら)とありますが、正確には末柏浦です。試しに「末柏」で検索してみてください。
読み方は「すえがしうら」だと思っていたんですが、「すえかしうら」のほうが正しいのかも知れません。というのも、小字の名称は濁らない「すえかし」が正しいようですので。
伊唐浦(いとううら)とありますが、こちらは「いからうら」ではないかなと思います。島の名も小学校の名も「いから」なので。

それから、追加情報。
和仁浦:東町北部、三浦浦と浦底浦に挟まれるように存在している入り江部分です。
亀ヶ浦(口永良部島)、佐多浦(竹島)、長浜浦、大浦(硫黄島)


沖縄は梅雨が明けたようですね。余りにもこちら(東京)は晴れが続くんで、梅雨だということを忘れておりました。それにしても暑い。皆様体調にはお気をつけて。
[29639] 2004年 6月 24日(木)01:25:17【1】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
ガタ・カタ・潟
 地名コレクションの新企画に関し、この中で自治体名にあるものは「潟」になるので市町村名を調べました。(コレクションに加える必要はありません。)
 秋田県 八郎潟町*、大潟村、象潟町
 千葉県 干潟町*
 新「潟」県 新潟市、月潟村*、潟東村*、大潟町*

*印は合併で消える予定の名前です。 8つとは思ったより少ないとの印象です。「潟」は市町村名として残りにくい文字なんでしょう。10年後に残っているのは1つ程度かも知れません。県でさえ消える可能性がありますから。
 ついでに「潟」が3つ続く住所の例をひとつ。 新潟県 潟東村 鎧潟(郡は省略)


[29536] 高低差の少ない市町村候補 に追加です。

 新潟県 味方村、月潟村、潟東村(これ以外でも判断の迷うところもありましたが、とりあえず以上とします。私としては全くの「灯台もと暗し」でした。)
 なお上越新幹線、燕三条駅・新潟駅間の線路上の土地の90%は2~3m以下の標高のようです。北陸道の三条燕I.C.・新潟西I.C.間も同様です。


[29561] みかちゅう さん
 他の人の個人的な関心に対する調査というわけではありません。本人の個人的な関心のため調査をしているだけです。(つまり、自分で自分の首を絞めている・・・??)
 この関連であと2つほどテーマを考えています。2ヶ月後と1年後を目処にという程度ですが。
 標高判定の目安には「プロアトラスW3」の標高グラフ表示という機能を使っています。これに精度を求めるのは無理ですからかなりいいかげんと思ってください。「ウオッ地図」で確認するとあとで(冷)汗をかきます。
 マイナス標高の扱いについては、あっても1m程度と絶対量(高)の小さいことから高低差に与える影響が少なく、諸々の事情(笑)から単純化しました。
 これらのデータを、もっと精度良く求めようという方がいらっしゃいましたら、私としても心が安まります。
[29638] 2004年 6月 24日(木)01:19:15【1】YSK[両毛人] さん
まとめレス
[29634]今川焼さん
南大東島の「幕(はぐ)」は特殊地形名に入りそう
情報ありがとうございます。判断が難しいですが、例えば「○○幕」などというような固有名詞化した事例があれば、特殊地形名として採用できるのではないかと思います。検討してみます。

その他、お寄せいただいた情報は随時更新しています。更新履歴にお名前と記事番号を記載することで、お礼にかえさせていただければと思います。情報お待ちしています!!

[29622]みやこさん
北関東道について、深夜にわざわざ調査を頂きまして、たいへん感謝申し上げます。ただ、やはり深夜にお出かけになるのは危険なケースもありますので、どうかご無理をなさらないようお願い申し上げます。

北関東道の橋脚を見ながら国道293号線を佐野市から田沼町、葛生町へと移動しました。私も葛生原人像を見ました。
[29637] 2004年 6月 24日(木)01:04:13YSK[両毛人] さん
2004年に消滅する郡
[29622]みやこさん
安蘇郡アーカイブへのメッセージありがとうございます。以前住所上からなくなりつつある地名について、積極的にアーカイブ化していきたい旨お話させていただきました。その取り組み第一弾です。

ところで、法定協議会設置以上まで進んでいる地域を対象としますと、今年中に以下の15郡が消滅することになります。

10月1日付
県名消滅郡名合併する市町村新自治体名
岐阜海津郡海津町・平田町・南濃町海津市
三重志摩郡浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町志摩市
滋賀野洲郡中主町・野洲町野洲市
滋賀甲賀郡石部町・甲西町湖南市
滋賀甲賀郡水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町甲賀市
島根能義郡安来市・広瀬町・伯太町安来市
岡山川上郡高梁市,上房郡有漢町,川上郡成羽町・川上町・備中町高梁市
徳島麻植郡鴨島町・川島町・山川町・美郷村吉野川市

11月1日付
県名消滅郡名合併する市町村新自治体名
福島北会津郡会津若松市,北会津村会津若松市
茨城多賀郡日立市,十王町日立市
三重阿山郡・名賀郡上野市,阿山郡伊賀町・島ヶ原村・阿山町・大山田村,
名賀郡青山町伊賀市
兵庫氷上郡柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町丹波市
鳥取気高郡鳥取市,岩美郡国府町・福部村,八頭郡河原町・用瀬町・佐治村・智頭町,
気高郡気高町・鹿野町・青谷町鳥取市
島根美濃郡益田市,美都町・匹見町益田市
島根大原郡大原郡大東町・加茂町・木次町,飯石郡三刀屋町・吉田村・掛合町雲南市

これらのうち、海津郡、志摩郡、野洲郡、甲賀郡については郡名がそのまま新市名となり地名自体は存続します。北会津郡については広域地名を含むので消滅するとまではいえないかもしれません。とはいえ、残りの郡は自治体名にはならないようです。

これらの郡名についても同様にアーカイブ化できないかと思っております。皆様の積極的な投稿をお待ちしております。

なお、2005年1月~3月までに、上記と同じ基準で消滅する郡をカウントしますと、なんと85郡にもなります(新自治体名として存続する郡も含めて)。
[29636] 2004年 6月 24日(木)00:59:13般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題(西暦の略記,お祝い,第一次産業と環境)
[29596]グリグリさん
簡単じゃないのかなぁ。昔は歴史で必ず習ったように思うのですが。
中学までの歴史では学ばないのでは?
高校では必ずしも世界史を選択するとは限りませんので,「必ず」とは言い難いように思います.ちなみに私の場合,世界史の授業は問題集のプリントがメインという,おそろしく詰まらぬ授業でしたので,ろくに聞きもせず自閉しておりましたっけ(トホホ).
様々な言語での「西暦紀元前」「西暦紀元後」の略記を調べるのも面白そうですね.

[29605]いっちゃんさん,おめでとうございます!
(私には妻も子も居りませんが,その分,よそのお子さんも愛しく思えます.ラッキー!)

[29622]みやこさん
「トータルで見ると水田には効能がある,でも子細に見ると色々な問題を内包している」ということではないでしょうか。
そんなところでしょうね.どうも私は第一次産業を環境からの収奪という観点で見てしまう傾向が強いですね(殊に牧畜).諫早湾の事例などを見るとなおのこと.(八郎潟干拓も,現在だったらかなりの批判があったのでは?)
念のために申し添えておきますと,ヒトの営為が環境に影響を与え,そこに新たなる生物社会が成立するのは当然のことと考えておりますよ.
[29635] 2004年 6月 24日(木)00:46:38牛山牛太郎 さん
暑いですね。
みなさま、おばんです。

[29630]みやこさん。
どこかに○山山とか、○川川とか、○沢沢とかないものでしょうか。
ありましたよ。とりあえず、○山山と○沢沢です。○川川は結構ありましたので、省略します。
 慶山山(けいざんやま)・・・福島県会津若松市
 小山山(おやまやま)・・・・・熊本県熊本市
 小沢沢(おざわさわ)・・・・・秋田県田沢湖町
 田沢沢(たざわさわ)・・・・・秋田県田沢湖町
 八木沢沢(やぎさわざわ)・・福島県只見町
 赤沢沢(あかさわざわ)・・・・福島県熱塩加納村
あと、○谷谷も調べましたが、遅いので今日はこのへんで・・・。


[29605]いっちゃんさん。
 遅くなりましたが、おめでとうございます!!
[29634] 2004年 6月 24日(木)00:37:12今川焼 さん
盆地コレクション追加
らるふさんへ
盆地コレクション未掲載の盆地をいくつか拾ってきました。和歌山県の盆地は初登場ですね。

牟礼盆地むれ信濃川(鳥居川)長野県牟礼村
新野盆地にいの天竜川(早木戸川)長野県阿南町
天野盆地あまの紀ノ川(真国川)和歌山県かつらぎ町
佐用盆地さよう(さよ)千種川兵庫県佐用町
日和盆地ひわ江の川(日和川)島根県石見町
幕下盆地はぐした沖縄県南大東村

幕下盆地は、下のサイト1ヶ所だけのヒットでどこまで使われている名称か疑問ですが、判断はおまかせします。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5203/sdaito/sdai08.htm

ところで南大東島の「幕(はぐ)」というのは、隆起した珊瑚礁(環礁)の環の部分のことを指す名称で、八丈島の方言で歯茎のことだそうです。こちらは特殊地形名に入りそうですが、両毛人さんいかがでしょうか。


申し遅れました。[29605] いっちゃん さん おめでとうございます。
うちの息子も小学校低学年くらいまでは地理好きだったのですが、そこから先がむずかしいですね。
[29633] 2004年 6月 24日(木)00:18:27【1】作々 さん
南風~名前を付けました~
お疲れ様です。

合併関連情報その2です。

八代北部二町合併協議会(竜北、宮原の2町)は合併後の新町名称を氷川町(ひかわちょう)とすることを決めています。宮原町が「氷川町(ひかわまち)」を、竜北町が「氷川町(ひかわちょう)」を推すなど意見が割れましたが、最終的には無記名投票で決定したようです。
テレビ熊本( http://www.tku.co.jp/webland/index.html)など


宮之城町は22日、さつま町を発足させるための配置分合関連議案を可決しています。薩摩町でも同じく22日に上程されましたが、採決は25日に持ち越されました。鶴田町でも本日(23日)提案予定とのこと。

枕崎市・知覧町合併協議会は22日の協議で、前回提案されていた合併期日=2005年9月1日を承認しています。

坊津町長は、川辺町が離脱したとしても(参考:拙稿[29618])、残りの1市3町での協議を続ける意向を示しました。

以上3件、情報源は南日本新聞本紙です。


最後に、
[29605]いっちゃん さん
心から、おめでとうございます!
[29632] 2004年 6月 24日(木)00:14:16BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併関連
高山市議会が22日、9町村との合併関連議案を可決しました。
http://www.city.takayama.gifu.jp/gikai/16-6-t/gian.htm
でるでるさん、よろしくお願いします。


[29620]M.K.さん
合併関連議案が飯能市議会で議決されたのはおそらく定例会最終日の6月17日と推測されますが、名栗村議会での議決の日付についてはちょっと調べがつきません。
飯能市議会のHPに議決結果が掲載されていました。
http://www.city.hanno.saitama.jp/gikai/gikai_gk_file/1606.htm
といっても、日付までは調べがつきませんでしたが。

町村のHPは観光情報が主体のところが多く、「合併情報」があっても合併協議会へのリンクだったり、協議段階以前の総務省HPをコピーしたような内容のものだったりで、議会情報が出ていないことが多いので難儀しますね。


[29616]サンドルさん
○長野地域合併協議会
合併関連議案
豊野町:全会一致で可決(22日)
戸隠村:賛成14反対1で可決(22日)
これであとは長野市だけになりましたね。
29日までなので、その前後に朗報が届くことでしょう。


[29618]作々さん
溝辺町は本日、姶良中央地区合併協議会(ほかに国分市、霧島、横川、福山、牧園、隼人の5町、新市名称は霧島市)からの離脱を賛成多数で議決しました。
一難(隼人町の離脱劇)去ってまた一難ですか・・・。
溝辺町といえば空港ですが、その税収のために合併したくないのかもしれませんね。

余談ですが溝辺町には母方のいとこ(大隅町)の嫁さんの実家があり、葉タバコを作っているようです。
また20年前の夏、台風の日でしたが、「かごしま空港ホテル」で母方のいとこ(佐賀県在住)の結婚式があり、小学5年の私がドレス持ちをしたものです。
日本で結婚式に出たのはこの1回きりです(韓国では5回出ましたが)。
[29631] 2004年 6月 23日(水)23:16:08みやこ♂[みやこ] さん
屋上屋を重ねた地名 vol.2(自然地形編)
で,ですね,ドライヴなんかしておりますと,よく「利根川“TONEGAWA RIVER”」なんて標識を見かけるわけですが,これって変だと思いませんか。「利根川・川」の意味になりますもんね。
無論,担当者のご苦労は理解できるのです。だって実際私も,奥日光の湯の湖を英語表記にするのに,「LAKE YUNOKO」にするのか「LAKE YU」なのか,「LAKE YUNO」や「LAKE of YU」なのか,さんざん悩んだ覚えがあります。私的には音の後に括弧書きで分類を示し「YUNOKO(LAKE)」がいいと思いますが,はてこれは,外国人相手に通用するかなぁ。

こういった問題が,英語表記で現れるのは素直に理解できますが,日本語の時点で既にこれに類するものって,どんなのがあるでしょうか。

微妙に意味や文字が違ってもいいのなら,例えば,「御嶽山」があります。「嶽」と「山」とかぶっています。おそらく「The 嶽(オンタケ)」に山がくっついたものでしょう。だから“Mt.ONTAKESAN”とやると,何と3つも山の意が・・・。
あと,「早池峰山」や「大峰山」。「峰」と「山」がかぶっていますよね。
無論,嶽と山,峰と山が決してイコールではないことは承知していますが,明確な定義区分がないのも事実です。山より岳の方が険しいイメージはありますけど。例えば本邦の最高“峰”である富士山も,「富“嶽”(ふがく)」との言い方こそありますが,一般的には富士“山”ですし(あっ!峰・嶽・山が揃った)。

また,奥日光の柳沢川,外山沢川。これらの「○沢川」は,上流ではおのおの柳沢,外山沢と呼ばれているものが,中流域から河口である中禅寺湖までこのように呼ばれています。他にも○沼湖とか○野原,○崎岬など,たくさんありそうです。とても調べる勇気はありませんが(これまた「地名コレクション」が便利ですね.)。

で,いよいよ本題ですが(えっ,今まで余談なの!?),以上の例示は必ずしも「文字の表向きの意味」がイコールでないものでしたが,どこかに○山山とか,○川川とか,○沢沢とかないものでしょうか。大山という地区にあるので大山山とか,小川地区の川なので小川川とか。私には,どうにも見つけられないのですが,そこはそれ,この落書き帳の仲間なら,直ぐに見つけてくれそう・・・。あぁ,他力本願・・・。

※ 北海道のアイヌ地名になると,ドンとありそうですね([29581] 両毛人 さん ご指摘)。
[29630] 2004年 6月 23日(水)23:14:34みやこ♂[みやこ] さん
屋上屋を重ねた地名 vol.1(市町村編)
例えば地方自治体名ですと「市・町・村がかぶる」市町村名はかなりあって,例えば[24104]で 両毛人 さん がいくつか例示されています。
長野県大町→大町市
新潟県十日町→十日町市
福島県原町→原町市
群馬県玉村町は、昔は「玉村」という村
字は異なりますが,東京都と京都府(というか,京都)の「京」と「都」(両方とも「宮処」“みやこ”)のダブリも,どなたかが既にふれられていたと思います。
チナミに市・町・村が“連続”する市町村名を一覧表にすると・・・(これもきっとどこかでどなたかがやってますよね.←手抜き)

●「市市」の市●「市町」の町●「市村」の村
今市市 (栃木県)余市町 (北海道 余市郡)なし
四日市市(三重県)種市町 (岩手県 九戸郡)
八日市市(滋賀県)上市町 (富山県 中新川郡)
廿日市市(広島県)野々市町(石川県 石川郡)
下市町 (奈良県 吉野郡)
六日市町(島根県 鹿足郡)
野市町 (高知県 香美郡)
●「町市」の市●「町町」の町●「町村」の村
原町市 (福島県)大町町 (佐賀県 杵島郡)なし
十日町市(新潟県)鹿町町 (長崎県 北松浦郡)
大町市 (長野県)
●「村市」の市●「村町」の町●「村村」の村
中村市 (高知県)玉村町 (群馬県 佐波郡)なし
大村市 (長崎県)岩村町 (岐阜県 恵那郡)
羽村市 (東京都)

以上,本HPのとても便利な「データベース検索」で調べたところ,市市の市は4つ,町町の町は2つ,村村の村は0でした。このうち,「市」は市場の市でしょうが,「町」は気になりますね。町村制施行前の「町」なのでしょうか?
[29629] 2004年 6月 23日(水)23:10:01なきら さん
いっちゃんさんおめでとう
[29605]いっちゃん さん
おめでとうございます!!
お祝い遅くなりましたが、読ませていただいて1日うれしい気持ちでした。それに6月生まれはいい子が多いし。ね、mikiさん。(はい、私も6月生まれです)

[29619]今川焼 さん
豊前海というのは今日の朝日新聞の「あさりが採れなくなった」という記事で見て初めて知りました。
偶然ですが、今朝の日経新聞(最終面文化欄)にも、豊前海のユムシの話が載っていました。私も「豊前海」は初めて聞いたので、あれっと思ったのですが。記事を書かれた方は、福岡県の豊前海研究所にお勤めということでした。
ところで、ユムシとはゴカイの仲間、成長すると20cmとか。食用だそうです。うへっごかんべんを。
[29628] 2004年 6月 23日(水)23:02:26みかちゅう さん
地名コレクション案
グリグリさん
地名には特殊な漢字を使うものもありますよね。いわゆる「JIS第二水準までに含まれない字を含む地名」を集めてみるのはどうでしょうか。たとえば「さった峠」とか。なかなかいいアイデアだと思うのですが、システム上不可能でしょうか。
[29627] 2004年 6月 23日(水)23:00:50TI さん
千葉県内合併情報
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/
22日に開催された「横芝町・光町合併協議会」にて、合併4項目の扱いが下記の通り決定したことが分かりました。

合併方式:新設
新町名:両町の小学生以上を対象に公募(7/1~31)
合併期日:2006/3/31
新町役場:現・光町役場

なお、帰属は「山武郡」で要望書を提出することも議決されています。

http://www.sanbu-gappei.jp/
山武町庁舎の合併前建て替え問題等で休止していた「山武地域合併協議会」が今日から再開。
事前の報道では協議継続に微妙な声もあったようですが、次回の予定も決定されたので、再開とみていいと思います。
[29626] 2004年 6月 23日(水)22:56:37miki さん
たけもとさんへ。
連続書き込みすみません。
埼玉県HPのURLが変更しましたのでお知らせします。
http://www.pref.saitama.lg.jp/
[29625] 2004年 6月 23日(水)22:19:53miki さん
駄レス(誕生日PR)
[29622]みやこさん
おめでとうございま~す!
少し恥ずかしいのですが、6/25は私の誕生日なのです。
[29623]讃岐の民さん
ということは、誕生日の時に落書き帳が見られないのですか...。
とても残念です。
[29624] 2004年 6月 23日(水)22:12:18【1】千本桜[軒下提灯] さん
史都、阿武隈市、平野コレクション
[29440]なおさん
史都とは何のことでしょうか?
史都・多賀城の場合の史都とは、歴史ある都市および史跡ある都市の意味だと思います。多賀城市には陸奥国府「多賀城政庁跡」や九州太宰府観世音寺に似ていたとされる「多賀城廃寺跡」などの史跡が多くあります。また、奈良時代には歌人としても知られる大伴家持が赴任した土地であり、「末の松山」「野田の玉川」といった「歌枕」の多い土地でもあります。

[29452]月の輪熊さん
「阿武隈市」で応募することにします。
角田市、丸森町の合併新市名も結構難しいですね。仙南市、伊具市なども考えられますが、狭義の仙南地域で「仙南」を冠称する事業所・企業が多いのは大河原町、柴田町、白石市、角田市の順。そのことからすると、角田・丸森は少し外れている感じがしないでもありません。「伊具」ですが、これは世代によって受け止め方が違ってくるようです。明治大正生まれの人は「伊具という地名」から地域を色つきでイメージできるのでしょうが、私のような若年層にはセピア色に見えてしまう。月の輪熊さんや牛山牛太郎さんには伊具ってどんな色に見えるのだろう。そんなことを考えると、「阿武隈市」いいかも!。

愛比売命さん
平野コレクションの編集、おつかれさまです。ひとつ気になったのですが、北上川を挟んで東岸を江刺平野、西岸を胆沢平野とするならば、江刺平野の主な市町村は水沢市じゃなくて江刺市になるのではないでしょうか。水沢市の主要部は胆沢平野に位置していると思います。細かいことですみません。

訂正機能で追加書込みします。平野コレクションでいま気が付いた所。
相馬平野の主な川・宇田川→宇多川
信達平野・しんたち→これは「しんたつ」ではないでしょうか。福島市の人と会話するとき、いつも「しんたつ」と発音していて注意されたことが無かったから、たぶん「しんたつ」だと思います。
諸戸平野・もろと・双葉郡波江町・夏井川→これはたぶん、請戸平野・うけど・双葉郡浪江町・請戸川のことですね。
[29623] 2004年 6月 23日(水)22:01:32SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
地名コレ・修学旅行出発前夜
こんばんわ。讃岐の民です。

いよいよ北海道への出発が明日と迫りました。
一生に一度の高校の修学旅行ですから思いっきり羽を伸ばしてこようと思います。

それに伴い日曜まではここにこれないかと思います。
日曜にまた高松に帰ってきた際には今回の旅行の報告としてまた書き込もうと思います。
では行ってまいります。

[29588] グリグリ さん
まず、「湾」「浦」を充実させてください。この二つだけでも今あるコレクションの中でも最大規模になることが予想されますし、かなり負担になるはずです。手を広げすぎずに着実に進めませんか。
湾・浦コレをメインとして、他のコレクションは少しずつ作っていこうと思います。
[29622] 2004年 6月 23日(水)21:38:41みやこ♂[みやこ] さん
アソレス・たんぼレス
[29586] 両毛人 さん
(1)やはりここは足利郡と安蘇郡の地域ということで、「安足」という言い方を続けてほしいですね。(2)安蘇庁舎もそのままの名前で存続ということで・・・。 ( )付き数字は“みやこ”追記
(1)現在のところ他に言いようがないので,期待したいところですね!(2)こればっかりは無理のような・・・
進捗状況を・・・
旗川の橋脚ですが,実はあの晩,愛車を駆って現場まで出かけたんです。工事看板でしっかりと確認してきました。いやなに,現・佐野市ってとても狭いので,散歩のようなもんです・・・。

わ!田植えネタと安蘇郡ネタがアーカイブスに!びっくりアンドありがとうございます。

[29577] 音無鈴鹿 さん
「安蘇PA」
なんだか聞くところによると,ICやPA,SAは互いに2km離さないといけないとか,トンネルの出入口からも2km空けなきゃいけないとか色々うるさいことがあるようですよ?じゃぁ関越自動車道の赤城ICみたいにPA併設はどうか,というと今は,ダメらしいンですと・・・トホホ。まぁ,それも安蘇ICが実現すれば一挙に解決しますよね!
「唐沢山PA」
いいところにお目をつけられましたね,唐沢山の正面は田沼町側だそうですから,ズバリ,です。それから,今でこそマイナーな「唐沢山」ですが,戦前の県内観光地人気投票では2位になったことがあります。那須,塩原を押さえて,日光に次ぐ堂々の2位!

[29592] でるでる さん
「やよい」
実は校門のゲートの上の方に「YAYOI」と,まだ残っているんですよ。鋳物か何かで作ってあるので,容易に直せないのでしょう。伝統のある校名ですから,そんなところにさり気なく残しておくのもナカナカお洒落だと思います。

[29605] いっちゃん さん
おめでとうございま~す!今日もジュースで乾杯だぁ!親子鷹目指してくださいね!

[29559] 般若堂そんぴん さん
“環境保全への貢献度も高いですしね。(みやこ文)”よくそう言われますが,本当でしょうか?
私は「本当だ」と考えているんです。
景観面からは,水源涵養機能,洪水調節機能,生物棲息空間の提供などが効能として挙げられるでしょう。私はこれらを直接的な貢献と考えます。また,作物としてみれば連作障害のないことや収量の多いこと,おいしいことなどは穀類の中でも傑出しているといいます。これらは間接的な貢献と言えましょう。
「トータルで見ると水田には効能がある,でも子細に見ると色々な問題を内包している」ということではないでしょうか。
[29621] 2004年 6月 23日(水)21:02:55【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
浦コレクション
讃岐の民です。修学旅行後と言っていましたが時間が少しあったので今日浦コレクションを編集しました。
130ほどのデータを追加しました。

これまで浦の情報提供をした下さった
[28495]EMM さん [28499][28852]今川焼さん[28793]地名好きさん[28809]牛山牛太郎さん[28895][28985]作々さん
ありがとうございました。

なおまだ追加できていない
[28495]EMMさん[28895]作々さんの情報は逐次追加していこうと思います。
[29620] 2004年 6月 23日(水)20:54:27M.K. さん
埼玉県の合併動向など
飯能市と名栗村の両首長が22日、廃置分合の申請書を埼玉県知事に提出しています。県は来月開会の定例議会に議案を提出する予定とのこと。
ソースは今朝たまたま目を通した朝日新聞埼玉版でした。合併関連議案が飯能市議会で議決されたのはおそらく定例会最終日の6月17日と推測されますが、名栗村議会での議決の日付についてはちょっと調べがつきません。

また、狭山市・入間市合併協議会は合併の期日を提案どおり2006年1月1日とすることを決めています。(同じ紙面より)

[29603]はやいち@大内裏 さん
前に「根気仕事は私の出番」とか書きまして、自分はそういう部分で皆さんによる情報提供をサポートしていこうかと決心したのですが、昨晩は根気はあったのに野暮用で時間がありませんでした。福井県議会HPでの中継の確認、ありがとうございました。

[29605]いっちゃん さん
うわーい! おめでとうございます。(^^)
[29619] 2004年 6月 23日(水)20:51:38今川焼 さん
「海」コレクション
これなら数が少なそうだというわけで「海」のコレクションを作ってみました。溜まっている水は塩辛いとは限りません。ですので、正確には「海」という語が語尾に来る自然地名コレクションです。

オホーツク海おほーつくかい北海道
日本海にほんかい北海道・本州・九州
鳥の海とりのうみ宮城県亘理町
石花海せのうみ静岡県駿河湾内にある浅瀬
忍野八海おしのはっかい山梨県忍野村日本名水100選
蓼の海たてのうみ長野県諏訪市
有磯海ありそうみ富山県高岡市、氷見市
阿蘇海あそかい京都府宮津市、岩滝町天橋立で外海と仕切られる
瀬戸内海せとないかい本州、四国、九州
中海なかうみ鳥取県境港市、島根県松江市など
ウチノ海うちのうみ徳島県鳴門市
宇和海うわかい愛媛県宇和島市、西予市など
内海うちうみ愛媛県内海村、御荘町、西海町
豊前海ぶぜんかい福岡県豊前市、大分県中津市など周防灘の九州沿岸の別称
有明海ありあけかい福岡、佐賀、長崎、熊本各県
内海うちめ長崎県壱岐市
八代海やつしろかい熊本県八代市、鹿児島県出水市など別名不知火海
東シナ海ひがししなかい九州、南西諸島
羽地内海はねじないかい沖縄県名護市、今帰仁村

豊前海というのは今日の朝日新聞の「あさりが採れなくなった」という記事で見て初めて知りました。地図には載っていませんが、検索するとかなりの記事がヒットします。他にもまだそんな「海」があるかもしれません。
[29618] 2004年 6月 23日(水)20:43:36【1】作々 さん
南風~突然、離脱~
こんばんは。

溝辺町は本日、姶良中央地区合併協議会(ほかに国分市、霧島、横川、福山、牧園、隼人の5町、新市名称は霧島市)からの離脱を賛成多数で議決しました。詳しい理由については明日以降分かるかと思いますが、先日も電算システム統合のための負担金の予算化を見送るなど(拙稿[29347])、その兆候(?)のようなものは見られました。町長は住民投票を行うことを示唆しています。

鹿屋市議会は本日、大隅中央合併協議会(ほかに吾平、串良、輝北の3町、新市名称は鹿屋市が有力)の設置議案を可決しています。

川辺町は、川辺地区合併協議会(ほかに加世田市、笠沙、坊津、大浦の3町、新市名称は南さつま市)の枠組みでの合併の是非を問う住民投票案を可決、期日を8月8日に決めています。

以上、MBC( http://www.mbc.co.jp/

蒲生町は22日、姶良西部合併協議会(ほかに加治木町、姶良町、新市名称は錦江市)の枠組みでの合併の是非を問う住民投票案を全会一致で可決、8月22日に行う予定だそうです。
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040623_4.htm
[29617] 2004年 6月 23日(水)20:42:46倉田昆布[昆布in] さん
沖縄県の平野探し
[29541] 愛比売命さん
前回沖縄県初の平野「西原平野」を見つけたので、他にもないかと探してみました。
いろいろ試してみた結果、「佐敷平野」と「島尻平野」が検索できましたので、確認をお願いします。
沖縄にも意外とあるんですね・・・。
[29616] 2004年 6月 23日(水)20:21:57サンドル さん
信州の合併情報
○長野地域合併協議会
合併関連議案
豊野町:全会一致で可決(22日)
戸隠村:賛成14反対1で可決(22日)

○飯田市・喬木村・上村・南信濃村任意合併協議会
上村で住民アンケートを実施(7/1~7)

○諏訪地域
岡谷市・諏訪市・下諏訪町の3市町による法定協議会を7月半ばに設置予定
諏訪市では法定協設置後,アンケートによって民意を再確認する予定。
[29615] 2004年 6月 23日(水)19:22:00足利人@伊勢原市民 さん
帰って来て真っ先にレス(笑)
今日は朝8時半から自転車で伊勢原を出発、平塚、茅ヶ崎と海沿いサイクリングロードを走り、最終的には江ノ島に行ってきました(行きはほどほど、帰りはかなり休憩挟んで)。
完全街乗り自転車なので、サドルは固くて行きですでにお尻が・・・、さらにサイクリングロードの所々に吹き溜まった砂にハンドルを取られ四苦八苦でした。
そして日焼け・・・袖の形に、指輪の形に。
そんなわけで、紹介しているHPがあるとは思いますが、個人的に撮ろうと思っていたカントリーサインをすっかり忘れました(苦笑)

[29595] むじながいりさん
さっそく拝見させていただきました。
感激です。
写真には原人まつりの看板もついているので、それも継続中なんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m

[29597] N-Hさん
なかなか興味深い企画ですね。
ありがとうございます。
織田さんの時は結構話題になりましたよね。
そうですね、正確には「中央」付きません。
新サービスCMはNTTDoCoMo出演者がCMすることが多いと思ってまして、他の地域でも放送されているのかと思ってました(単にCM地域だからなのですね)。
これはTOKIOもぜひ加えなくては。
あぁぁぁぁぁぁ。。。
つい最近のことなのにすっかり忘れていました(歌もCMで流れた時から好きだったのに)。

[29605] いっちゃんさん
おめでとうございます!
[29614] 2004年 6月 23日(水)18:46:52BerryBlossom さん
夏至を過ぎて日ものびて
お久しぶりです。日ものびたなぁなんて思っていたら、もう夏至も過ぎてましたね。
しかし、日本も広いなと思うのは根室の日の出が3:37なのに対して与那国島は6:00ですからね。今度7月1日より1ヶ月間、札幌商工会議所の呼びかけで約120社が名乗りを上げたとか。なんとなく頷けますね。そういえば、前世紀末に(こんな言い方もアリかな?)超党派の国会議員が2001年からサマータイムを実施するとか意気込んでいたニュースはどこへ行ってしまったのやら。当時、某全国紙が1面記事で実施確実といった感じで記事を載せていたのですが…。ちなみ当地栃木(宇都宮)は4:23だそうです。(6月23日現在)

先ほど、地元ローカルとちぎテレビのニュースを見ていたのですが、なんとも栃木県内の合併にも暗雲漂うニュースが連続で…。
1.茂木町の芳賀地区合併協議会からの離脱関連の続報
2.芳賀町の芳賀町・高根沢町合併協議会廃止の可能性の示唆
と、どちらも芳賀郡絡みのニュースでした。
2の芳賀町の気持ちはわからないでもないですね。嫌な予感が現実のものにならなければ良いのですが…。ただ、どっちつかずというのはなかなか相手からいい感じはしませんよね。

あと、名古屋市の人口が220万人を突破したそうですね(6月1日現在:2,200,090人)。210万人突破(昭和58年11月)より20年7ヶ月での達成だそうです。

[29605] いっちゃん@大先輩さん
どうもおめでとうございます!新しい命の誕生に立ち会うなんて滅多に出来ない素晴らしい経験ですよね。感無量といったものでしょうか?重ねてお祝い申し上げます!!
[29613] 2004年 6月 23日(水)16:10:38【1】じゃごたろ さん
出藍の誉れ
[29611] miki さん、他の方々
私立っぽく「青藍泰斗」高校
ですか・・・。私立らしい名前といえばそれまでですが。

三省堂提供「大辞林 第二版」によれば
「青藍」
(1)鮮やかな藍(あい)色。
「―色」
(2)インジゴのこと。
「泰斗」
〔「泰山(たいざん)北斗(ほくと)」の略〕その道で最も権威のある人。大家。
「華道界の―」「社会学の―」

とのこと。ここでの「青藍」というのは、「青は藍より出でて、藍より青し」という意味なんでしょうけど、関係者には申し訳ありませんが、なんとまあ仰々しい名前でしょう。
[29612] 2004年 6月 23日(水)16:07:43【2】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併関連議案審議
新・袋井市の合併関連議案を、森町議会が継続審議としました。
http://www.digisbs.com/local_politics/20040623000000000056.htm

今日開会の静岡県議会についての情報を探していたところですが、静岡朝日テレビ、テレビ静岡のサイトに開会のニュースは出ているものの、合併関連議案(菊川市)については触れていませんでした。


[29555][29604]小太郎さん
新潟県上川村議会は22日、東蒲原郡4町村による合併を最終判断する廃置分合議案を賛成多数で可決しました。
当の新潟日報の記事では、
4町村の廃置分合議決としては3番目。
とありますが、16日付の津川町議会での廃置分合案可決の記事では、
4町村の廃置分合議決としては津川町が初めて。
とあり、その間にどこかの町村で議決されたことになります。
それがどこなのか、過去記事をあたっても見当たらないのが気になりますが・・・。

直入町は22日(中略)に合併関連議案を採決する予定です。
ということで、直入町でも昨日審議されたはずなのですが、それについての情報は見当たらないですね・・・。
また、残る久住町はどうなっているのか・・・。

また、近畿以西の各市町村議会での合併議案審議状況について、各市町村HPを調べてみましたが、これといった情報は見当たりませんでした。


[29605]いっちゃんさん、おめでとうございます。
[29611] 2004年 6月 23日(水)15:41:16miki さん
葛生高校ネタ
[29605]いっちゃんさん
[29396]Gさんの葛生高校の校名変更情報以来、目にすることの多い葛生ネタ
葛生高校なら聞いた事があります。
甲子園に1回出場した事がありますからね。
...えっ、私立?
まぁ、来年から私立っぽく「青藍泰斗」高校になる事ですし。
[29610] 2004年 6月 23日(水)14:14:35ピーくん さん
公式HP開設
でるでるさんへ
千葉県香取地域合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。

http://www.katori-gappei.jp/

公募の終了について
鹿児島県肝属合併協議会(法定)
鹿児島県肝属郡内之浦町、高山町
※新町名公募中(全国公募~6/15)

よろしくお願いします。
[29609] 2004年 6月 23日(水)13:37:10淡水魚 さん
続々・どうする川根町
本日の静岡新聞に拠りますと、18日本川根町訪問に引き続き、22日、川根町長は中川根町に合併を申し入れましたが、受け入れられませんでした。両町にお断りされた川根町は、単独の道を進むことになりそうです。これまでの経過は、[29551] 稲生さんが非常にわかりやすくまとめてくださいました。

[29607] inakanomozartさん
ありゃ~、商工会議所でしたか。まさにうろ覚えでした(苦笑)。指宿や羽合町のアロハは有名ですよね。

[29605] いっちゃんさん
おめでとうございます!
[29608] 2004年 6月 23日(水)13:18:43U-4 さん
下北半島の特殊地名
何となく思い出したので。
該当するでしょうか?

1、縫道石 ぬいどういし 青森県下北郡佐井村 山
2、吹越烏帽子 ふっこしえぼし 青森県上北郡横浜町、六ヶ所村 山

「縫道石」については縫道石山(626m)のほうが有名ですが、この南方約7kmに縫道石(591m)があります。ひょっとしたら岩場の名称だったかもしれません。どちらも高山植物等の群落があり天然記念物に指定されています。
[29607] 2004年 6月 23日(水)12:51:47inakanomozart さん
ゆかたの生地
[29570] 2004 年 6 月 22 日 (火) 18:42:14 淡水魚 さん
この頃の昼のニュースで放送していましたが、浜松市役所(うろ覚え。他の市役所かも?)では、夏の間、男性職員は特産品である浴衣の生地で作られたシャツを着用して執務するとのことです。
浜松市役所ではなく、浜松商工会議所のようですよ。
ある程度の規模以上の自治体で実施するとなると、職員いっせいにというのは、なかなかむずかしいかもしれないですね。
[29606] 2004年 6月 23日(水)12:35:18らるふ さん
盆地レス
[29521] いっちゃん さん
情報提供いただきまして、ありがとうございます。
一応、各盆地について確認して行きますと、ネットの検索ではどれも同じところにたどり着きます。それはエクセル形式なのでダウンロードしてみると「legend」というファイル、「伝説」、「靴下」、あー違うか「凡例」かな。
ということで、そのファイルの元をたどると、「国土交通省 土地・水資源局 国土調査課HP 土地の性質(地形分類図、地質図、土壌図)の「50万分の1土地分類図」の凡例」ということがわかりました。
川内盆地は川内平野の別称ですね。
阿蘇盆地はどうやら阿蘇谷と南郷谷を合わせた阿蘇の外輪山の内側の平坦地の総称のようですか、Yahoo検索でも50件ヒットしました。
森盆地は玖珠盆地の別称のようです。Yahoo検索では20件ヒットしましたが、ほとんどが中国(China)の「○森盆地」でした。
他の盆地も地形図を見てみました。いずれも「小盆地」という感じですね。盆地のコレクションとしてはやはり「小盆地」が魅力です。

盆地コレクションの更新は近日中にいたします。

[29605] いっちゃん さん
本日2004年6月23日水曜日午前2時19分、我が家に新メンバー(男)が加わりました。
おめでとうございます。

彼も地理好きになって欲しいですね(いや、必ずしてみせます)。
私の息子(中3)はそれなりに地理には関心があるようですが、今のところJ-POPと野鳥への興味の方が強いようです。
[29605] 2004年 6月 23日(水)11:54:34【1】いっちゃん さん
書き込んでる場合じゃないんですが・・・
タイトルの秘密は後ほど。

[29396]Gさんの葛生高校の校名変更情報以来、目にすることの多い葛生ネタですが、私も栃木県民の一員として・・・。

かれこれ15年前、旅行会社に入社したばかりの私が生まれて初めて1人で添乗したのが葛生町内の中学校の修学旅行でした。
1学年80名程度の小規模校でしたが、なにぶん初めてだったので今でも鮮明に覚えています。
そして、[29592]でるでるさんが
ああ、高校時代が懐かしい・・・
とおっしゃる高校の修学旅行も、でるでるさんが入学される数年前に添乗しました。
その前年の修学旅行での出来事が原因で、かなりピリピリした添乗でした。
私がレンタルとはいえ初めて携帯電話なるものを使ったのもこの時です。
重さ数キロのショルダー型のものでしたが、長崎市内での自由行動時には先生方のオモチャとして大活躍しました。
そうそう団長は重量挙げのK先生でしたっけ・・・。

「やよい」
これも今や「きよすみ」という名の共学校ですね。


[29588]グリグリさん
峡、峡谷、渓、渓谷、洞、洞窟、潟、大滝、不動滝、等々~(中略)~
ご提案いただいた方には編集をよろしくお願いしたいと思います。
はいっ!自分もそのつもりでした。頑張ります!
と意気込んでは見たものの、結構大変ですね。今までいろいろ収集されてきた方々には頭が下がります・・・。
でも、やっぱり好きなんだなぁ、こういう地道な作業。趣味の世界に限ってですけどね。
まずは、潟と不動滝についてまとめてみます。大滝は半数以上が判明するのであれば、落差情報も入れたいと思います。

ところでタイトルの秘密ですが、本日2004年6月23日水曜日午前2時19分、我が家に新メンバー(男)が加わりました。
ちょうど
[29590] 2004 年 6 月 23 日 (水) 02:02:02 般若堂そんぴんさん

[29591] 2004 年 6 月 23 日 (水) 03:42:11 でるでるさん
の間ですね。
4歳の娘と2人で立ち会いました。

彼も地理好きになって欲しいですね(いや、必ずしてみせます)。
目指せ!親子で落書き帳メンバー!(1285さんを見習って5年後にはデビューを)。
[29604] 2004年 6月 23日(水)11:03:08【2】小太郎 さん
合併情報
新潟県上川村議会は22日、東蒲原郡4町村による合併を最終判断する廃置分合議案を賛成多数で可決しました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004062221552

長野県大岡村議会は17日、合併関連四議案を、賛成多数で可決しています。
http://www.shinmai.co.jp/gappei/

「合併調印式」
7月12日 岐阜県中津川市,坂下町,川上村,加子母村,付知町,福岡町,蛭川村
http://www.g8-kayanoki.jp/houtei_naka_ena/kaisaikeikaku.htm
[29603] 2004年 6月 23日(水)10:31:43【3】はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ/南越前町・長崎市・諫早市・久留米市 配置分合可決
長野県大町市・美麻村・八坂村の新市名が「大町市」に決定しました

[29005] M.K.さん
福井県のように議会の中継録画を見て確認するのが早いこともあります
[29602] 月の輪熊 さん

福井県議会に於いて、共産党からの反対意見が出たものの、賛成多数で可決されました。
福井県議会HPの中継をご覧下さい

22日に長崎県議会で長崎・諫早両地域の廃置分合が可決されたのを受け、
県から配置分合処分決定書が交付されました
http://www.pref.nagasaki.jp/cgi-local/koho_cgi/kensei_news.cgi?mode=detail_disp&yymmdd=20040622&year=2004&month=06&day=22&dno=03&pno=01&key=&pageno=

福岡県議会は新・久留米市の配置分合を可決しました。
http://www.gikai.pref.fukuoka.jp/05e1606.htm

22日に開会された岩手県議会に町制施行要件の緩和が上程されました。
湯田町・沢内村が合併したときの町制施行のためのものです。

各県により町制施行要件は違うのですが、岩手県は東京都と同様、人口1万人を町制のたためのハードルに設定しています。
兵庫県は3000人で、このあたりに兵庫県に村がないカラクリを見ることが出来ます。

明後日は新潟・岡山・山口・佐賀の各県議会が最終日を迎えます。
[29602] 2004年 6月 23日(水)10:20:27BANDALGOM[月の輪熊] さん
県議会
[29567]はやいち@大内裏さん
[29591]でるでるさん

福井県議会は「南越前町」の配置分合をそれぞれ可決しました
福井県については今朝更新されていませんでしたが、やはり「確認できるような情報源」が発見できなかったということでしょうか?
当方で各全国紙福井版と福井新聞、日刊県民福井、福井テレビ、福井放送のサイトを見ましたが、ニュースはありませんでした。
県議会HPで議決状況は掲載されるようなので、更新まで待たなければいけないですかね・・・。

広島県、長崎県も各新聞社・テレビ局サイトに情報はなく、広島県は[29599]mikiさんの情報がありますが、長崎県はやはり県議会HPで1週間~10日後に「定例会を終わって」が掲載されるまで待たなければというところでしょうか。


今日は静岡県議会が開会、また三重県・福岡県議会が最終日ですね。
また、袋井市・森町・浅羽町、稲沢市・祖父江町・平和町の合併関連議案が各市町議会で審議予定となっていますが、どうなることやら・・・。
[29601] 2004年 6月 23日(水)09:28:54林檎侍[花笠カセ鳥] さん
山形新聞より
新庄市、舟形町の法定合併協議会の廃止が可決されました。よって協議会は来月末で解散と決まりました。
一方、尾花沢市、大石田町の合併協議会では、名称公募について、「尾花沢」「大石田」を候補に含む方向で進んでいます。公募は、7月15日から始めたい意向のようです。
[29600] 2004年 6月 23日(水)09:18:17みやこ♂[みやこ] さん
取り急ぎコソッと原人レス
葛生原人まだ立ってますよ~。先週見ました。あれは「永久保存」でしょう!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示