都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スカンデルベクの鷲さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[78392]2011年5月21日
スカンデルベクの鷲
[78350]2011年5月17日
スカンデルベクの鷲
[78311]2011年5月15日
スカンデルベクの鷲
[78253]2011年5月13日
スカンデルベクの鷲
[78221]2011年5月11日
スカンデルベクの鷲
[78131]2011年5月3日
スカンデルベクの鷲
[78127]2011年5月3日
スカンデルベクの鷲
[78057]2011年5月1日
スカンデルベクの鷲
[78044]2011年5月1日
スカンデルベクの鷲
[78002]2011年4月30日
スカンデルベクの鷲
[77997]2011年4月30日
スカンデルベクの鷲
[77991]2011年4月30日
スカンデルベクの鷲
[77981]2011年4月30日
スカンデルベクの鷲
[77976]2011年4月30日
スカンデルベクの鷲
[77971]2011年4月30日
スカンデルベクの鷲
[77962]2011年4月30日
スカンデルベクの鷲
[77943]2011年4月27日
スカンデルベクの鷲
[77942]2011年4月27日
スカンデルベクの鷲
[77772]2011年3月13日
スカンデルベクの鷲
[77636]2011年2月12日
スカンデルベクの鷲
[77625]2011年2月9日
スカンデルベクの鷲
[77426]2011年1月13日
スカンデルベクの鷲
[77394]2011年1月10日
スカンデルベクの鷲
[77352]2011年1月6日
スカンデルベクの鷲
[77327]2011年1月4日
スカンデルベクの鷲
[77273]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77264]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77262]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77231]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77190]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77184]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77177]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77168]2011年1月1日
スカンデルベクの鷲
[77063]2010年12月19日
スカンデルベクの鷲
[77038]2010年12月17日
スカンデルベクの鷲
[77000]2010年12月9日
スカンデルベクの鷲
[76999]2010年12月9日
スカンデルベクの鷲
[76962]2010年12月4日
スカンデルベクの鷲
[76839]2010年11月21日
スカンデルベクの鷲
[76792]2010年11月15日
スカンデルベクの鷲
[76775]2010年11月14日
スカンデルベクの鷲
[76720]2010年11月9日
スカンデルベクの鷲
[76714]2010年11月8日
スカンデルベクの鷲
[76712]2010年11月8日
スカンデルベクの鷲
[76710]2010年11月8日
スカンデルベクの鷲
[76687]2010年11月6日
スカンデルベクの鷲
[76685]2010年11月6日
スカンデルベクの鷲
[76665]2010年11月5日
スカンデルベクの鷲
[76664]2010年11月5日
スカンデルベクの鷲
[76657]2010年11月4日
スカンデルベクの鷲
[76635]2010年11月3日
スカンデルベクの鷲
[76586]2010年11月1日
スカンデルベクの鷲
[76572]2010年10月31日
スカンデルベクの鷲
[76546]2010年10月29日
スカンデルベクの鷲
[76543]2010年10月29日
スカンデルベクの鷲
[76493]2010年10月25日
スカンデルベクの鷲
[76480]2010年10月25日
スカンデルベクの鷲
[76463]2010年10月24日
スカンデルベクの鷲
[76461]2010年10月24日
スカンデルベクの鷲
[76423]2010年10月23日
スカンデルベクの鷲
[76326]2010年10月13日
スカンデルベクの鷲
[76104]2010年8月27日
スカンデルベクの鷲
[75911]2010年8月7日
スカンデルベクの鷲
[75896]2010年8月6日
スカンデルベクの鷲
[75880]2010年8月5日
スカンデルベクの鷲
[75797]2010年8月2日
スカンデルベクの鷲
[75785]2010年8月1日
スカンデルベクの鷲
[75758]2010年7月31日
スカンデルベクの鷲
[75736]2010年7月30日
スカンデルベクの鷲
[75635]2010年7月25日
スカンデルベクの鷲
[75634]2010年7月25日
スカンデルベクの鷲
[75543]2010年7月24日
スカンデルベクの鷲
[75537]2010年7月24日
スカンデルベクの鷲
[75421]2010年6月28日
スカンデルベクの鷲
[75189]2010年5月25日
スカンデルベクの鷲
[75153]2010年5月21日
スカンデルベクの鷲
[75114]2010年5月15日
スカンデルベクの鷲
[75103]2010年5月12日
スカンデルベクの鷲
[74988]2010年4月18日
スカンデルベクの鷲
[74959]2010年4月16日
スカンデルベクの鷲
[74919]2010年4月13日
スカンデルベクの鷲
[74916]2010年4月13日
スカンデルベクの鷲
[74915]2010年4月13日
スカンデルベクの鷲
[74914]2010年4月13日
スカンデルベクの鷲
[74858]2010年4月11日
スカンデルベクの鷲
[74851]2010年4月11日
スカンデルベクの鷲
[74848]2010年4月11日
スカンデルベクの鷲
[74843]2010年4月11日
スカンデルベクの鷲
[74826]2010年4月10日
スカンデルベクの鷲
[74701]2010年4月4日
スカンデルベクの鷲
[74699]2010年4月4日
スカンデルベクの鷲
[74534]2010年4月2日
スカンデルベクの鷲
[74531]2010年4月2日
スカンデルベクの鷲
[74293]2010年3月7日
スカンデルベクの鷲
[73944]2010年1月15日
スカンデルベクの鷲
[73937]2010年1月15日
スカンデルベクの鷲
[73935]2010年1月15日
スカンデルベクの鷲
[73924]2010年1月14日
スカンデルベクの鷲
[73922]2010年1月14日
スカンデルベクの鷲
[73921]2010年1月14日
スカンデルベクの鷲

[78392] 2011年 5月 21日(土)23:14:40スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
編入or新設?
感想は後ほど。

[78389]グリグリさん
大田市は新設合併による消滅のケース。2005(H17).10.1に邇摩郡の温泉津町と仁摩町を編入し、邇摩郡が消滅しています。
最初に新設といってるのに編入にかわってます。正しくは新設だと思われますので修正お願いします。
[78350] 2011年 5月 17日(火)23:39:30スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
いつ消えた??/いつ出来た??
星野彼方さん

交通由来町名コレクションに収録されているもので不可解なものがあったためお知らせします。
東茨城郡城里町御前山駅前
という地名が収録されています。地元の地名なので興味があったので調べたのですが、Mapion、MapFan、Yahoo!地図、ウォッちずのいずれのサイトにもその地名は載ってませんでした。それらの地図サイトには、「東茨城郡城里町御前山」という住所が掲載されていました。なので初めは、最近消えてしまった地名だと思っていました。ところが、備考欄には、
(旧)東茨城郡桂村御前山駅前
と掲載されています。合併前の桂村時代にはまだあったんだと思いましたが、桂村の住所(日本郵政参照)を調べてみると、「御前山駅前」どころか「御前山」さえ存在していませんでした。分かりづらくなってきたので端的に説明すると、

城里町御前山駅前が載ってない→でも城里町御前山は載っている→最近消えてしまったのか?→でも備考には桂村時代にはあったとある→でも桂村には御前山駅前どころか御前山すら存在していなかった→じゃあ「御前山駅前」はいつからあっていつ消えたのか?それとも存在してない地名だったのか?

ということです。非常に分かりにくくて申し訳ありませんが、言いたい事は、東茨城郡城里町御前山駅前という地名は大手地図サイトにも載ってないし、備考とも内容が合致していないので、削除してみてはどうですか、と言いたかったのです。ご検討おねがいします。
[78311] 2011年 5月 15日(日)21:16:48スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
やっと終わり。

問四:金沢市
[78253] 2011年 5月 13日(金)22:16:07スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション関連
十番勝負は一休み。

油天神山さん
「外来語由来町名」コレクションに情報提供します。
大分県大分市田尻グリーンハイツ
はどうでしょうか。"green heights"が由来だと思われます。よろしくお願いします。
[78221] 2011年 5月 11日(水)07:39:27スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
問二:中津市

飯豊町該当の理由が分からないけど…。
[78131] 2011年 5月 3日(火)20:54:18スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
問六:長野市

豊田市は違ったか…。
[78127] 2011年 5月 3日(火)16:15:43スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
問六:豊田市

これを含めるのかどうか迷う…。
[78057] 2011年 5月 1日(日)09:24:49スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
問七:いちき串木野市

当たってるかどうかわからない。でも自信アリ。
[78044] 2011年 5月 1日(日)07:07:40スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
おはようございます。

問十:二本松市

昨日の誤答が悔やまれる…。
[78002] 2011年 4月 30日(土)21:46:02スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
ブレーク
問十はやっちゃったな…。
それよりも、初の金が獲れたかもしれないという興奮の方が大きい。(笑)
問三は皆さんと考えている方向が違うみたいです。
[77997] 2011年 4月 30日(土)21:33:13スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
これは難しい。

問五:有田市
[77991] 2011年 4月 30日(土)21:22:58スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
問三:土佐清水市

こういうこと??
[77981] 2011年 4月 30日(土)21:13:27スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
閃きが止まりません。(笑)

問九:鳥羽市
[77976] 2011年 4月 30日(土)21:10:14スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
問一:二戸市
[77971] 2011年 4月 30日(土)21:06:36スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
続いて。

問十:加須市

当たってたら嬉しい。
[77962] 2011年 4月 30日(土)21:00:25スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
今回もよろしくお願いします。

問八:鎌倉市

予想問題です。
[77943] 2011年 4月 27日(水)17:43:04スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション関連
まかいのさん
「金銀銅」コレクションに情報提供します。

町名
北海道函館市銅山町(どうざんちょう)
山形県山形市銅谷口(どうやぐち)
和歌山県和歌山市北ノ新地分銅丁(きたのしんちぶんどうちょう)

青森県南津軽郡藤崎町藤崎銅屋森(どうやもり)
青森県下北郡東通村白糠銅屋(どうや)
岩手県下閉伊郡普代村第9地割銅屋(どうや)
宮城県仙台市太白区秋保町湯元半銅平(はんどうびら)
宮城県仙台市太白区茂庭銅谷沢(どうやさわ)
宮城県登米市登米町日野渡銅谷(どうや)
宮城県柴田郡村田町小泉上銅屋沢(かみどうやさわ)
宮城県柴田郡柴田町葉坂銅谷沢(どうやさわ)
とりあえず用事もあるのでここまで。
[77942] 2011年 4月 27日(水)16:52:05スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
「佐藤」コレクション、リリースのお知らせ
「佐藤」コレクションをリリースしました。
まだ19件しか集まっていない小さなコレクションですが、どうぞよろしくお願いします。

#豊橋市佐藤町才ノ神、平子の形がとても気になる。(笑)
[77772] 2011年 3月 13日(日)13:33:25スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
生存報告(茨城県ひたちなか市より)
タイトルの通りです。いま電気が使えるようになりました。断水はまだ続いています。学校は明日は休みだそうです。
地震当日、僕は学校行事で市内を巡っており、地震発生当時は勝田に戻っていましたが、昼食時は阿字ケ浦(那珂湊にある海岸)にいたため、その時地震が起きたらと思うととても恐ろしいです。
我が家は新築のためあまり被害を受けていませんが、僕が通う中学校では、屋根の瓦がほとんど落ち、僕の家の近所でも、ブロック塀が全部倒れていたりしていてとても危険です。
停電していた2日間、食料と水があまりないのはとてもつらかったです。
まだ書き込みたい事はたくさんありますが、とりあえず無事を知らせておきます。
[77636] 2011年 2月 12日(土)12:47:48スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
ズームイン!!(笑)
[77632]ソーナンスさん
小美玉市はどうですか?
市役所から羽鳥駅まで6.0kmです。
[77625] 2011年 2月 9日(水)23:58:28スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
海軍カレーしか思いつかない。
[77623]伊豆之国さん
「横須賀」という苗字もあります。全国に4千数百人いると推定されますが、その過半数が茨城県に集まり、中でもひたちなか市と水戸市に密集し、ひたちなか市では市内15位に入っています。ひたちなか市民の大龍エクスプレスさんには、大変身近な苗字ではないかと思います。
この「横須賀」という苗字、ここひたちなかではかなりメジャーな苗字です。僕のクラスにも「横須賀さん」は2人います。なので、そんなに珍しい苗字だとは全然おもいませんでした。

ところで、3週間前の「ケンミンSHOW」で、「大阪府民は、北関東に馴染みがない!?」ということをやっていました。茨城県民の僕としては寂しい限りですが、茨城って有名な所自体あまり無いですよね。「茨城の有名なところは??」と聞かれても袋田の滝や偕楽園しか思いつかないです。みなさんは北関東についてどう思っていますか??
[77426] 2011年 1月 13日(木)23:11:42スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
問二:妙高市

やっとフィニッシュ。

[77425]ひぃさん
僕は「呼称に存在」と解きました。
[77394] 2011年 1月 10日(月)23:45:23スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
やっと分かりました。

問五:一関市
[77352] 2011年 1月 6日(木)22:47:04スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
いまいち縛り(?)が分かりませんが…。

問五:安芸市
[77327] 2011年 1月 4日(火)19:23:45スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
問三:那須烏山市
[77273] 2011年 1月 1日(土)21:58:51スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
新趣向は閃きやすいかも…。

問十:羽村市
[77264] 2011年 1月 1日(土)19:48:03スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
問九:赤穂市

やっと分かりました。
[77262] 2011年 1月 1日(土)19:31:42スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問四:観音寺市
[77231] 2011年 1月 1日(土)09:21:32スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
まだメダルあるかも…。

問一:垂水市
[77190] 2011年 1月 1日(土)01:08:16スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
問一:北九州市

で、いってみます。
[77184] 2011年 1月 1日(土)00:46:39スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
遅れてしまった…。

問七:門真市
[77177] 2011年 1月 1日(土)00:31:25スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
メダルゲットなるか?

問六:須崎市
[77168] 2011年 1月 1日(土)00:14:26スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十回十番勝負
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

問八:山県市
[77063] 2010年 12月 19日(日)18:38:57スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
練習問題
問一:熊野市
問二:津市
問三:印西市

で、どうでしょう?
[77038] 2010年 12月 17日(金)21:43:49スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
九州新幹線
鉄ネタ。
新大阪―鹿児島中央4時間10分 「さくら」停車駅決定
したそうです。記事によると停車駅は、新神戸、岡山、福山、広島、小倉、博多、熊本、川内にはかならず停車。新鳥栖と久留米のどちらか一方にも停車。姫路、徳山、新山口、新下関、新大牟田、新八代にも時間帯によって停車するそうです。
そこで、個人的に非常に気になったところは、
新鳥栖と久留米のどちらか一方にも停車。
という所です。どちらにも停まればいいのに、と思う所ですが、記事にも載っている通り、新鳥栖駅と久留米駅はなんと5.8kmしか離れていないのです。この2駅、個人的にはとても優劣つけがたい存在です。新鳥栖駅は、長崎本線と接続し、将来は長崎ルートとの分岐点ともなる駅でもあります。長崎ルートが開通するまでの間は新鳥栖駅から特急に乗り継ぐのが長崎への主要なルートともなり得ます。対する久留米駅は鹿児島本線と久大本線と接続します。鹿児島本線との接続は九州新幹線が全通するためあまり影響しないと思うのですが、久大本線にはあの超有名な温泉地湯布院を目的とする特急も走っています。新幹線全通後は新大阪からなら博多よりも久留米で乗り換えた方が時間短縮になると思います。都市規模では30万人を擁する久留米駅が優勢です。他にも、今回の開通では筑後船小屋、新大牟田、新玉名などの駅が停車駅争い(???)を起こしそうな気がします。(新鳥栖vs久留米よりは穏やかだと思いますが…。)
[77000] 2010年 12月 9日(木)22:33:32スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
こっちはどうでしょうか。
続きです。まずは、新規の分。(今回はmapionを使用しました。)

京都府京都市中京区姉猪熊町(あねいのくまちょう)

読みがな等

姉大東町 あねだいとうまち 町 京都府京都市中京区
の読み、正しくは「あねだいとうちょう」だと思います。

姉西洞院町 あねにしどういんちょう 町 京都府京都市中京区
の読み、正しくは「あねにしのとういんちょう」だと思います。

姉西堀川町 あねにしほりがわちょう 町 京都府京都市中京区
の読み、正しくは「あねにしほりかわちょう」だと思います。

姉東堀川町 あねひがしほりがわちょう 町 京都府京都市中京区
の読み、正しくは「あねひがしほりかわちょう」だと思います。

東姉小路町 ひがしあねこじちょう 町 京都府京都市東山区
の読み、正しくは「ひがしあねこうじちょう」だと思います。

これで終わりです。修正よろしくです。
[76999] 2010年 12月 9日(木)22:33:24スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション関連
おがちゃんさん

地名コレクション「兄弟姉妹」について報告します。(細かくて申し訳ありません。)

兄川 あにがわ 字 岩手県八幡平市
の読み、正しくは「あにかわ」だと思います。

姉体 あねたい 字 岩手県奥州市
は姉体町がふさわしいと思います。

姉崎海岸 あねさきかいがん 海岸名 千葉県市原市
は海岸名ではなく字がふさわしいと思います。(リンク先は字を示しているが、海岸名もあるかもしれない。)

一旦区切ります。

#早く自分のコレクションもリリースしなければ…。
[76962] 2010年 12月 4日(土)22:00:17スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
いろいろと
「佐藤」コレクションを登録してからしばらく経つのに、まだリリースできずにいて申し訳ないです。作業が長引いているのは、寺院や神社についてどこまで載せるか、というところで悩んでいるためです。もう少しお待ちください。

以下別件。

みなさん書き込まれていますが、今日東北新幹線全線開通しました。と同時に東北本線八戸~青森間が青い森鉄道に移管されました。この新幹線開通による並行在来線が第3セクターに移管される例はこれでしなの鉄道(信越本線軽井沢~篠ノ井間)、肥薩おれんじ鉄道(鹿児島本線八代~川内間)、IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道(東北新幹線盛岡~八戸間)に次いで4例目となります。僕は(特に今回は)、新幹線開通により新幹線駅付近の人々は喜ぶかもしれませんが、第3セクターに移管されてしまった沿線の人々にとっては、運賃も高くなったりして、あまり喜べない話なのかな、と思ってしまいました。(今回の移管区間には新規開通区間の駅が接続していないのもあります。)
[76839] 2010年 11月 21日(日)18:38:58スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
オフ会お疲れさまです。
[76824]桜トンネルさん
メダルが余っているようなら…。

問一 茨城県:7
問二 群馬県:3
問三 栃木県:??????

北関東3県で揃えてみたかったのですが(以下略)
[76792] 2010年 11月 15日(月)18:45:09【1】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション関連
[76789]EMMさん
丁寧なご返事ありがとうございます。ご指摘の内容をふまえた上で、まず「佐藤」についてもっと調べていきたいと思います。具体的には、
・町名などの住所
・川などの自然地形名
・神社、寺院などの歴史的(?)建造物名
についてまとめたいと思います。(これからの作業は下の2つが主になると思います。)

これからもよろしくお願いします。

【1】おかしな表現を訂正しました。
[76775] 2010年 11月 14日(日)14:07:11スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション編集者に立候補します。
EMMさんへ

地名コレクション編集者に立候補したいと思っています。作りたいコレクションは、コレクション案にもある、「苗字」コレクションを作りたいと思っています。(伊豆之国さんには申し訳ありませんが…。)僕なりにエクセルで作ってみたものを今からメールで送信します。(とりあえず、トップ3の佐藤、鈴木、高橋についてまとめてみました。)編集者になれたらトップ10ぐらいまで作りたいと思いますのでよろしくお願いします。
[76720] 2010年 11月 9日(火)18:12:26スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクションいろいろ
おがちゃんさんへ
「兄弟姉妹」コレクションから
妹背橋 いもうとせばし 橋 山口県南陽市
の所在地、正しくは「山形県」南陽市だと思われます。

ぺとぺとさんへ
「四季」コレクションで未収録と思われるものがあったので報告します。
兵庫県加古郡播磨町古宮秋ケ池下(こみやあきがいけした)
秋田県由利本荘市福山上冬道沢(ふくやまかみふゆみちざわ)
秋田県由利本荘市福山下冬道沢(ふくやましもふゆみちさわ)
愛知県北設楽郡設楽町津具冬ケ洞(つぐふゆがほら)
京都府京都市右京区京北柏原町冬サコ(けいほくかしわらちょうふゆさこ)
徳島県那賀郡那賀町木頭助冬口上エ(きとうすけふゆぐちうえ)
徳島県那賀郡那賀町木頭助冬口谷下モ(きとうすけふゆぐちだにしも)
はどうでしょうか。ご検討お願いします。
[76714] 2010年 11月 8日(月)23:10:10スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
今日はもう寝よう
[76713]おがちゃんさん
最後に一つだけ。
#現在、「姉妹」という文字が入った地名は発見できておりません。
は削除した方がいいと思います。

#ちなみに僕はMapFan派なのでMapionは使いませんでした。
[76712] 2010年 11月 8日(月)22:11:49【2】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
その2
福島県伊達郡川俣町大綱木姉ケ入(おおつなぎあねがいり)
鳥取県鳥取市気高町八束水姉泊(やっかみあねどまり)
秋田県南秋田郡井川町坂本妹谷地(さかもといもやち)
京都府京都市右京区京北中江町妹路谷(けいほくなかえちょういもじだに)
京都府綾部市西坂町妹岡(にしざかちょういもか)
ー以下追加分ー
宮城県柴田郡柴田町入間田兄弟内(いりまだきょうだいうち)
福島県田村郡小野町飯豊兄弟内(いいとよきょうだいうち)
宮城県栗原市金成姉歯姉妹田(かんなりあねはしまいだ)

はどうでしょう。(金成姉歯姉妹田については、「金成姉歯」自体は「姉」のリストとして収録されている所が悩み所…。)

あと、
あにりきざわ川
だけ「川」が漢字な気がします。

【1】追加しました。
【2】「川」について追加。
[76710] 2010年 11月 8日(月)21:24:49【1】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
「兄弟姉妹」コレクション情報提供
おがちゃんさん
「兄弟姉妹」コレクションで未収録と思われるものがあったので報告します。
岩手県奥州市江刺区米里中兄和田
はいかがでしょうか。
ちなみに、読み方は「よねさとなかあにわだ」です。

あと、
北海道勇払郡あらわ町
なる誤記を発見してしまいました。
正しくは「むかわ町」だと思われます。

【1】誤記を発見してしまった件について追加。
[76687] 2010年 11月 6日(土)22:31:00スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
これで今回は終了!

問二:射水市
[76685] 2010年 11月 6日(土)22:14:39スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
リーチをかけたい!

問八:別府市
[76665] 2010年 11月 5日(金)20:32:10スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負(泣)
問題の市を解答してしまったため、再解答します。

問一:熱海市
[76664] 2010年 11月 5日(金)20:28:04スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問一:高山市

あと2問…。今日中に終わらせられるといいな…。
[76657] 2010年 11月 4日(木)22:47:13スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問六:秋田市

特殊?パターンに惑わされてしまった。
[76635] 2010年 11月 3日(水)21:59:21スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
気づくのが遅すぎ

問五:吉野川市
[76586] 2010年 11月 1日(月)22:20:04スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
詰めが甘かった…。

問四:鎌ケ谷市
[76572] 2010年 10月 31日(日)23:10:17スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
アナグラム、やっと解けた…。

問四:臼杵市
[76546] 2010年 10月 29日(金)22:44:39スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問二:諫早市

こういう事でいいのかな…??
[76543] 2010年 10月 29日(金)19:17:29スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
ブレーク
ヒント頼みになってしましました…。
解答が多い問四、問六についても全く分かりません。
問三の時みたいに閃かないのかな~(悲)
[76493] 2010年 10月 25日(月)22:40:55スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
いまいち縛りが分かりませんが…。

問十:枕崎市
[76480] 2010年 10月 25日(月)16:17:31スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問三:浅口市

こういうことだったんですね。脱帽。
[76463] 2010年 10月 24日(日)20:01:16スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
続いて。

問七:秩父市
[76461] 2010年 10月 24日(日)19:41:40スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問九:山陽小野田市

今度こそ大丈夫なはず。
[76423] 2010年 10月 23日(土)19:37:19スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
よろしくお願いします。

問九:倉敷市
[76326] 2010年 10月 13日(水)18:43:11スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
解答します。
久々にカキコします。

[76324]伊豆之国さん
クイズ、解答したいと思います。
ご当地グルメで一躍知られた【A市】
とは、駒ヶ根市でしょうか。
ソースかつ丼のことが真っ先に浮かんだからです。(嘘です。最初焼きそばで有名な某市が頭から離れませんでした。)
[76104] 2010年 8月 27日(金)18:44:17【1】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
経県値
経県値やってみました。

・政令指定都市版
◎居住(5×0=0点):
○宿泊(4×3=12点):名古屋・京都・広島
●訪問(3×5=15点):札幌・さいたま・横浜・大阪・神戸
△接地(2×1=2点):川崎
▲通過(1×7=7点):仙台・千葉・相模原・新潟・静岡・浜松・岡山
×未踏(0×3=0点):堺・北九州・福岡
計36点

愕然とした点数の低さに自分でも驚きを隠せません。(爆)
近場も遠くも壊滅状態です。

【1】京都と大阪が逆になっていたのを訂正。
[75911] 2010年 8月 7日(土)22:26:22スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
やっと完答か…。

問一:境港市
[75896] 2010年 8月 6日(金)17:21:22スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
危ないかも…。

問四:柳川市
[75880] 2010年 8月 5日(木)08:01:25スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問三:松阪市
[75797] 2010年 8月 2日(月)08:52:18スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問八:川西市
[75785] 2010年 8月 1日(日)18:05:21スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問五:田辺市
[75758] 2010年 7月 31日(土)21:00:11スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問六:上天草市
[75736] 2010年 7月 30日(金)19:52:09スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問七:栗原市
[75635] 2010年 7月 25日(日)09:15:41スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問十:葛城市
[75634] 2010年 7月 25日(日)09:08:53スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
閃きました。

問九:東海市
[75543] 2010年 7月 24日(土)19:14:33【1】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問二(再回答):昭島市
(問題市を答えてしまったため)

【1】再答理由を追加しました。回答はいじっていません。
[75537] 2010年 7月 24日(土)19:10:31スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
今回もよろしくお願いします!!

問二:佐世保市
[75421] 2010年 6月 28日(月)22:34:37【1】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
平成の大合併が生んだ超小規模な市
まず、「hmtマガジン」発足おめでとうございます。早速全部読みました。その中で、僕が気に入ったマガジンは、「市と町の違い」です。市となるための条件としての「人口」についても詳しく記されている点があり、平成の大合併では、合併の場合に限り、人口3万人以上での市制ができる、とのことでしたが、平成の大合併で出来た市でも、人口が既に3万人を下回っている超小規模な市があることに気付き、調べてみました。

パターンI(平成の大合併で新設された市)
市名人口施行日合併前
養父市26,643人 2004.4.14町
飛騨市27,349人2004.2.12町2村
江田島市27,374人2004.11.14町
上野原市27,632人2005.2.131町1村
にかほ市28,006人2005.10.13町
阿蘇市28,691人2005.2.112町1村
香美市28,887人2006.3.12町1村
嬉野市29,052人2006.1.12町
八幡平市29,115人2005.9.12町1村
山県市29,237人2003.4.12町1村
壱岐市29,516人2004.3.14町
上天草市29,785人2004.3.314町
那須烏山市29,842人2005.10.12町

基本的には、合併から時間が経った市や、過疎地域にある市です。皆さんは、このような市は市にふさわしいと思いますか? 僕は、すぐに3万人を切ることが分かっていたような市(養父市など)は、合併しなければよかったと思っているのですが。

【1】追記…
そもそも市になることが出来る条件が3万人になってしまったことが、小さな市を大量に作ってしまった最大の原因だと思います。
他にも、浜松市のような面積ばかり大きい政令市がたくさんできてしまったのは個人的には残念です。
[75189] 2010年 5月 25日(火)23:30:32スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
乗り換え不便な駅
[75162]オーナー グリグリさん
[75180]伊豆之国さん
同一駅の定義
首都圏には駅名は異なりますが、乗り換えに便利な近接しあった駅が多いですね。[75180]で伊豆之国さんが出されていますが、
東神奈川(JR京浜東北・横浜線)~仲木戸(京急本線)
の乗り換えは、先月(?)横浜に出かけたときに利用しました。帰り際、常磐線まで戻る予定だったのに、京浜東北線が人身事故で止まってしまったので、そのときは、
横浜(横浜線)東神奈川(徒歩)仲木戸(京急本線)品川(山手線)上野
というルートを使い、帰って来ることができました。
でも、このルートは、東神奈川と仲木戸で乗り換えられる、という予備知識が無かったら、思いつかないルートだったと思います。

さて、逆に首都圏には、同一駅名でも乗り換えるのに不便な駅があります。パターンとしては、
(1)同じ駅内での乗り換えだが、ホームと別のホームとの距離が遠すぎる(同じ駅扱い)
(2)同じ駅名だが、駅自体の場所が違う(別な駅扱い)
まず、(1)の例とすれば、JR京葉線東京駅、JR横須賀線武蔵小杉駅([74396]Issie さん)などが思い浮かびます。
そして、(2)の例は、[75180]で出されている浅草駅、早稲田駅以外だと、弘明寺駅(横浜地下鉄ブルーライン・京急本線)がありました。両駅間の距離は、700mくらいです。
こういう駅って他にもありますか?(2)の例は、この3駅くらいしか無いかもしれません。(そう言って毎回たくさん見つかっているのがオチなんですが…。)

以下別件。

[75180]伊豆之国さん
「ひたちなか海浜鉄道」の現況が気になりますが‥
はっきりと言ってしまいますが、僕はひたちなか市民でありますが、湊線はほとんど利用しません。那珂湊、阿字ケ浦に行くときは、自家用車か、市営バススマイルあおぞらバスを利用します。特に後者は運賃が全区間100円で超安いという利点があります。(運行本数が少ないのがネックですが…。)なので、湊線はあまり利用者が多いとも言えませんが、そんな極端に利用者が少ない訳でもありません。また、通勤に利用する人も多いので、朝夕の時間帯は混雑しますし、GW中は、満員だった時間もあったそうです。そういうわけで、湊線の経営状況は、最近はそんなに苦しくはないようにも思えます。
[75153] 2010年 5月 21日(金)20:34:49スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
[75116]じゃごたろさん
利用者の絶対数だけで、その存在価値を語るのもおかしいのではないでしょうか。
[75125]MasAkaさん
単に利用客の多寡だけではなく、総合的な役割を考えての設置だと思います。
すみません。僕の勉強不足でした。確かに、利用者の数だけで駅の存在を語ること自体おかしいことですね。なるほど、いわて沼宮内駅は非常時に停車できるような、信号場のような役割も兼ねて設置されているんですね。この件は、僕の無知で迷惑をかけてしまって本当に申し訳ありませんでした。
[75114] 2010年 5月 15日(土)21:45:18スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
お礼/東北新幹線
[75104]Issieさん
[75106]白桃さん
詳しい情報ありがとうございます。非常に役に立ちました。旧川里町って「町」でいた期間が4年5か月しか無かったなんて驚きです。

以下別件。

[75100]ペーロケさん
[75105]Issieさん
東北新幹線E5系電車の愛称、僕は「はやぶさ」で応募しました。一応、自分の中では、消滅した列車の愛称から決めたのですが、本当にそれになるとは思いませんでした。
それと、いわて沼宮内駅の乗車人数は、JR東日本によると、1日当たりなんとたったの119人。これだけ乗車人数が少ないと駅の存在価値自体が疑問に思えてしまいませんか?(参考:盛岡駅の乗車人数17,697人)
[75103] 2010年 5月 12日(水)23:57:43スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
情報求む!
お久しぶりです。

突然ですが、鴻巣市の旧川里町の最新の人口データを教えてください。このページでは、2004/10/1のデータ7,902人までしか載っていなかったので、それ以降のデータをお願いします。
[74988] 2010年 4月 18日(日)21:42:54【1】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション
>おがちゃんさん
「兄弟姉妹コレクション」情報提供です。

姉沼橋:青森県三沢市
姉市川:岩手県紫波町
姉山:島根県出雲市
姉山トンネル:島根県出雲市
姉子トンネル:福岡県糸島市
姉の前橋:大分県大分市

地図はあいにくちず丸ででしか確認できませんでした。

追記:神崎町が1か所あります。神崎市の誤りだと思うんですが…。

【1】追記しました。
[74959] 2010年 4月 16日(金)20:55:54スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
レス/明日は…。
まず、[74919]のクロスワードの解答を発表します。(一応[74938]鳴子こけしさんが伏せていますが…。)


ク、ヨ、ガ、ウ、ラ、チ、キ、の各文字を入れ替えると「ラクガキチヨウ」→落書き帳

[74938]鳴子こけしさん
(前略)こういうのも面白いと思います。というかこういうのが普通のパズルですね。むしろ(汗)。
ありがとうございます。これからは、こういう種のパズルも作ってみます。


さて、明日4/17、北関東道(通称:北関)佐野田沼IC~岩舟JCTが開通します。これによって、北関は約9割開通となり、北関未開通部分は太田桐生IC~佐野田沼IC間18kmだけとなり、その区間の開通・北関全線開通は平成23年度となる見込みだそうです。(参考:NEXCO東日本のホームページから)
僕はこの道路早く開通して欲しいです。我が家では関越・上信越方面へ行く時は常磐―外環―関越(―上信越)というルートを利用しているので、外環でいつも渋滞にはまっているので、早く開通すれば所要時間の短縮や都心部での渋滞の解消など、メリットが多いので、早く開通して欲しいです。

ちなみに、4/24には、首都圏中央連絡道(通称:圏央道)つくば中央IC~つくばJCTが開通します。
[74919] 2010年 4月 13日(火)23:02:10スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
落書き帳パズル愛好会入会届?
鳴子こけしさん、おがちゃんさんへ
[66492][66494]などで結成された「落書き帳パズル愛好会」は存続しているのですか?
もし存続していれば、まだ未熟な僕も会員にして頂きたいのですが。>会長様
これだけでは難なので、ナンスケ?以外のパズルを作ってみました。
(このパズルは「落書き帳パズル愛好会」の御二方以外の方でも解答して構いません。)
市名クロスワードです。初作なので小さいですが…。



【縦の市名(ヒント)】
壱:政令指定都市。今一番の注目。
弐:近畿地方で人口が一番少ない市。
肆:野菜みたいな名前の市。(笑)
陸:「坂の街」として有名な市。
玖:正式名称「名古屋飛行場」と云う名の空港が在る市。

【横の市名(ヒント)】
壱:北陸新幹線の駅が在る市。
参:鳥取県の市。
伍:2000年と2005年の国勢調査の人口が同じだった市。
漆:かつての岐阜県の、飛騨国ではない方の国名が市名になっている。
捌:兵庫県の市。塩で有名。
拾:カタカナが入っている新幹線の駅が在る市。

弐、参、伍、4つの◇に入る文字を組み合わせると、ある言葉が出来ますので,解答の際はその言葉も解答してください。
[74916] 2010年 4月 13日(火)19:25:20スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問十:宮崎市

これで終わりにできるか?
[74915] 2010年 4月 13日(火)18:50:24スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問三:福山市
[74914] 2010年 4月 13日(火)18:35:14スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問一:名古屋市
[74858] 2010年 4月 11日(日)21:19:06スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
やっと見つけた!

問五:大津市
[74851] 2010年 4月 11日(日)20:31:51スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問九:長岡市
[74848] 2010年 4月 11日(日)20:15:45スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問八:南砺市
[74843] 2010年 4月 11日(日)10:00:00スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問七:亀岡市
[74826] 2010年 4月 10日(土)20:36:38スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問四:太田市
[74701] 2010年 4月 4日(日)22:20:42スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問七:加茂市

府中市×の理由が分かった…。
[74699] 2010年 4月 4日(日)19:17:35スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
これしか考えられない!!

問七:見附市
[74534] 2010年 4月 2日(金)00:42:18スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
過疎?
[74532]じゃごたろさん
46・47位の京都府・宮崎県の数値が異常に少ないですよ。
[74531] 2010年 4月 2日(金)00:07:37【2】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
すっかり騙されすぎてた…。
今日(昨日?)は皆さん、いろいろ驚くような嘘を書いてましたね。僕は、皆さん本当っぽいこことをかくな~、と思って記事を見ていました。でも、正直に申しますと、
[74521]k-aceさんの
今日は何の日?
という言葉を見るまでは、全部本当のことだと思っていました。それにしても、皆さんのセンスには、脱帽しました。(自分が鈍いだけなのかもしれませんが…。)今日は友達にも騙されっぱなしで、ついていない1日でした。(やっぱり鈍いか?)

【追記】
[74521]k-aceさん
那覇市赤嶺駅前1~3丁目とするうそです。
もう嘘って言葉が入っているじゃないですか!!

【追追記】
追記の内容が[74530]播磨坂さんと被っていました。播磨坂さんには申し訳ないのですが、消すのも難なので追記の内容は一応残しておきます。

※【追追記】のついでに脱字を訂正
[74293] 2010年 3月 7日(日)22:53:13スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
これは凄いですね!
皆さん、お久しぶりです。最近は、十番勝負関連のことでしか書き込みをしていなかったのですが、久しぶりにのぞいてみました。
[74292]オーナー グリグリさん
市の変遷
このぺージは、その市がどうやって誕生したか、いつ合併したか、などの市の歴史が分かるいいページですね! 僕にとっても興味深いページです。十番勝負にも活用できそうです…。
[73944] 2010年 1月 15日(金)23:45:31スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問四:郡上市

フィニッシュできるか?
[73937] 2010年 1月 15日(金)22:13:02スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問一:能美市
[73935] 2010年 1月 15日(金)21:53:07スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問六:大田市
[73924] 2010年 1月 14日(木)23:04:59スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問十:島田市
[73922] 2010年 1月 14日(木)23:00:31スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問七:坂井市
[73921] 2010年 1月 14日(木)22:55:29スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
連等失礼します。
問九:成田市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示