都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110132]2024年3月3日
グリグリ
[110129]2024年3月2日
グリグリ
[110128]2024年3月2日
グリグリ
[110125]2024年3月2日
グリグリ
[110120]2024年3月1日
グリグリ
[110114]2024年2月29日
グリグリ
[110110]2024年2月27日
グリグリ
[110107]2024年2月26日
グリグリ
[110106]2024年2月26日
グリグリ
[110105]2024年2月26日
グリグリ
[110086]2024年2月22日
グリグリ
[110080]2024年2月20日
グリグリ
[110078]2024年2月19日
グリグリ
[110072]2024年2月18日
グリグリ
[110071]2024年2月18日
グリグリ
[110067]2024年2月17日
グリグリ
[110061]2024年2月16日
グリグリ
[110055]2024年2月15日
グリグリ
[110050]2024年2月14日
グリグリ
[110046]2024年2月13日
グリグリ

[110132] 2024年 3月 3日(日)19:06:44【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 4日(月)18:04:09
オーナー グリグリ
Re:米原市について
[110130] ピーくんさん
京都新聞のタイトルには滋賀県唯一指定がないとありました。
米原市のウィキペディアには市の木市の花市の鳥が記載されてます。こちらのサイトは記載無しです。どちらかが嘘つきです。
米原市については、例規集米原市のシンボルとしてホタルだけを規定していること、また、米原市の公式HPには市の花や木の紹介がないことから判断しています。米原市のウィキペディアにある次の記載ですが、
市の木イチョウ、ウバメカシ、貝塚伊吹、モクセイ
市の花サツキ、ツツジ
市の鳥ウグイス、キジ
米原市誕生前の旧3町のシンボルを集めたものとモクセイを除き一致しています。※[110134]の指摘により旧近江町を追加
シンボル旧山東町旧伊吹町旧米原町旧近江町
町の木ウバメガシ貝塚伊吹イチョウモクセイ
町の花ツツジツツジサツキサツキ
町の鳥キジウグイスウグイス
また、モクセイについては、現在朝来市となっている兵庫県の旧山東町の町の木でした。ウィキの情報は慎重に確認が必要です。京都新聞の記事は有料会員しか全文を読めないので詳細は確認できないのですが、米原市は市のシンボルとしてホタルを指定しているので、指定がないに数えられていないのではないでしょうか。ということでどちらも嘘つきではないのではと思います。
[110129] 2024年 3月 2日(土)22:42:19オーナー グリグリ
変遷情報の見直しについて(確認の依頼とご相談)part2
[110115] むっくんさん、変遷情報の見直しについて[110080]、確認とフォローをありがとうございます。
最初に、今回のご指摘を受けて[110080]に記載した評価用サイトの内容について概ね確認していただけたと判断し、今回の修正分を含め本番サイトに反映しました。今後は、本番サイトで更新作業を進めます。以下、[110115]でいただいた確認事項への対応です。

[110115] むっくんさん
正しくは[109212]拙稿の
1952(S27).4.28 東京都 小笠原諸島が正式に米国統治下になる 小笠原諸島5村廃止
1952(S27).4.28 鹿児島県 奄美群島が正式に米国統治下になる/奄美群島において従来の市制町村制が正式に適用外となる 大島郡6町14村
1952(S27).4.28 沖縄県 沖縄県が正式に米国統治下になる/従来の市制町村制が正式に適用外となる 3市5町50村
であり、それを説明したつもりでした。
修正しました。

1947(S22).5.3 得撫郡, 新知郡, 占守郡を除く全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
480 2010(H22).4.1 支庁設置 根室振興局 根室支庁を改め、新たに根室郡, 花咲郡, 野付郡, 標津郡, 目梨郡, 国後郡, 色丹郡 の区域をもって根室振興局を設置する
として書いても異論は生じないと考えられます。
修正しました。

そして日本国外務省の立場にたつと、領土の境界線が確定していない現状でも、
1945(S20).8. 得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域をソ連が占領
1945(S20).8.28-1945(S20).9.5 国後郡 泊村, 留夜別村, 色丹郡 色丹村, 紗那郡 紗那村, 択捉郡 留別村, 蘂取郡 蘂取村, 花咲郡 歯舞村の一部(珸瑶瑁水道にある貝殻島及びそれ以東の諸島部)の区域をソ連(現:ロシア)が占領
1952(S27).4.28 得撫郡, 新知郡, 占守郡の領有権放棄
1952(S27).4.28 支庁変更 根室支庁 得撫郡, 新知郡, 占守郡 の区域を管轄区域外にする
とソ連からの占領区域を時系列順に分けて書けば特に問題もないのではないかと思います。
上記について新しく説明項目を追加しました(緑字)。

前述の未対応の北海道の一級二級町村制のデータを追加する際には、既存データも含め、変遷種別を一級町村制、二級町村制にするつもりなので、さらに2つ追加になります。
それで、特に問題はないのではないかと思います。見やすさを考慮すると、単に二級村が一級村になった1907(M40).4.1の札幌郡豊平村のような事例は別枠とせずに、例えば二級町と二級村が合併して一級町となった石狩郡石狩町
1907(M40).4.1 新設/町制 石狩郡石狩町 石狩郡 石狩町, 花川村
のような事例と同列で並べた方が見やすいのでしょう。
こちらは未対応です。もう少し時間をください。

このうち以前からの基準でも、#30は
30 1906(M39).4.1 郡変更 広尾郡 当縁郡 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
68 1906(M39).4.1 新設/村制 広尾郡茂寄村 広尾郡 茂寄村, 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
を併せて
68 1906(M39).4.1 「郡変更/」新設/村制 広尾郡茂寄村 広尾郡 茂寄村, 「当縁郡」 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
とすれば何の問題もないところであり、#31も
31 1906(M39).4.1 郡変更 十勝郡 当縁郡 当縁村の一部
67 1906(M39).4.1 新設/村制 十勝郡大津村 十勝郡 大津村, 長臼村, 鼈奴村, 十勝村, 当縁村の一部, (十勝国)中川郡 旅来村

67 1906(M39).4.1 「郡変更/」新設/村制 十勝郡大津村 十勝郡 大津村, 長臼村, 鼈奴村, 十勝村, 「当縁郡」 当縁村の一部, (十勝国)中川郡 旅来村
とすれば何の問題もないところです。
修正しました。

次に、郡区町村編成法の村が記載されている
20 1899(M32).5.20 支庁変更 岩内支庁虻田郡 倶知安村 虻田郡倶知安村を室蘭支庁から岩内支庁へ
21 1899(M32).5.20 支庁変更 上川支庁空知郡 富良野村 空知郡富良野村を空知支庁から上川支庁へ
32 1906(M39).4.1 支庁変更 上川支庁勇払郡 占冠村 勇払郡占冠村を室蘭支庁から上川支庁へ
#倶知安村は1893(M26).12.16に郡区町村編成法にて虻田村より分立、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
#富良野村は1897(M30).7.1に郡区町村編成法にて新設、1903(M36).7.8に同法で上富良野村と改称、、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
#占冠村は1905(M38).5.31に郡区町村編成法にて辺富内村(1919(T8).4.1北海道二級町村制施行される勇払郡似湾村の一部となる)より分立、1919(T8).4.1北海道二級町村制施行
ですが、以前[83624]拙稿では
色で区別したり、詳細欄で対応するというのが現実的なところでしょうか。
と提案しています。
とりあえず、詳細欄に"#"以降の記述を追記更新しました。

また、[110080]で書いた、
(1)これまでなかった変遷種別について
市制特例(1889.4.1大阪市,1889.5.1東京市)、町村制(1943.6.1北海道)、指定町村制(1943.6.1北海道)、日本国領土外(1946.2.2東京都/鹿児島県)、日本国領土(1946.2.28鹿児島県,1946.3.22東京都)、地方自治法施行(1947.5.3全都道府県)、と6つの新しい変遷種別を定義しました。このままでとりあえずよいかなと思っています。変遷情報検索の変遷種別には追加するつもりです。
新しく追加した変遷種別について、変遷種別の説明ページ変遷情報検索への追加はまだできていません。というのも、日本国領土外と日本国領土が鹿児島県と東京都について適用していますが、北海道や沖縄県についても鹿児島県や東京都と同じレベルで(詳細情報として)記載すべきではないかと思っています。ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

以上ですが、トップページの説明文なども修正を入れています。また、[110080]で、
そもそも、3項は市制町村制施行時など、最初の市区町村誕生などを一括表示した方が分かり易くなるだろうとの意図からだったと思いますが、だんだん適用範囲を広げてきた結果、現在のように1件の変更データについても括り出すことになっています(北海道、東京都、大阪府など)。結果的に現在の別枠にする基準は、市町村制など法律施行のタイミング、領土外・領土復帰のタイミング、となっています。「法的根拠等に基づく変遷(都道府県別詳細)」にしましょうか。あるいはもっとよい案・・・
の件については、とりあえず「法的根拠等に基づく変遷(都道府県別詳細)」と修正しました。

以上ですが、細かい点も含めご意見等いただければと思います。もちろん急ぎませんので。何卒よろしくお願いいたします。
[110128] 2024年 3月 2日(土)18:48:52オーナー グリグリ
地図リニューアル(茨城県)
[109936]からしばらく間が空いてしまいましたが、47都道府県の地図のうち茨城県の地図のsvgデータ化を行いました。引き続き、関東地方の更新を進める予定です。地図リニューアル作業については[109888]を参照ください。
[110125] 2024年 3月 2日(土)10:40:14【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 2日(土)22:59:35
オーナー グリグリ
市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[110121][110122][110123][110124] ピーくんさん、四国中央市の花と木、美作市、総社市、佐々町の庁舎移転情報をありがとうございました。全て更新しました。いつもありがとうございます。
市区町村のシンボル
市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
【追記】ピーくんさんから、青森県野辺地町(今年8月)と四街道市(今年10月)の開庁予定を追加でいただき更新しました。
[110120] 2024年 3月 1日(金)09:47:34オーナー グリグリ
日時計
[110118] 海辺を飛ぶ鳥さん
・花時計(グリグリさん)
兵庫県芦屋市 芦屋公園日時計 SV 2023.3._sv
奈良県生駒市 生駒山麓公園 SV 2023.4.19 情報
広島県東広島市 時報塔前 SV 2024.1._sv 情報
花時計情報をありがとうございました。さっそくコレクションに追加しました。芦屋公園日時計の情報欄には芦屋市議の個人ブログ記事を追記しました。ところで、花時計コレの日時計はこれで次の7箇所になりました。

日時計一覧施設名等SV最新確認日確認情報/参考情報関連記事
札幌市中央区大通公園(日時計)SV2022.10.17大通公園HP[108149]
岩手県花巻市ポランの広場 南斜花壇(日時計)SV2022.11.28宮沢賢治記念館[106014]
岩手県花巻市宮沢賢治設計日時計花壇(SV)SV2023.7.12花巻温泉バラ園[108196]
横浜市中区運河パーク(日時計)SV2022.6_svYokohamaみどりアップAction第6号[108149]
富山県高岡市おとぎの森公園 ドラえもんの日時計SV2023.5.19LEEブログ[106014]
兵庫県芦屋市芦屋公園日時計(花時計)SV2023.3._sv芦屋市議個人ブログ[110118]
山口県宇部市ときわ公園(日時計)SV2023._._ときわ公園HP[108169]

日時計でも施設内など花壇と一緒ではないものは対象としていませんが、上記のドラえもんの日時計やときわ公園の日時計は、SVや参考情報などで花壇の確認が必要になっています。鹿島宇宙技術センターにあるこちらの電波時計と一体となった日時計は花時計コレに入れてもいいような気がしますが、もう少し確実な花壇情報(?)が必要かなと。日本日時計の会のFacebookの画像情報だとサツキの植え込みに囲まれているようですが....

あと、[110117]の県境サインのたくさんの追加情報も楽しいですね。従来+αのサインの追加など、県境サインの充実感がたっぷりです。栃福橋に続く、青岩大橋、東埼橋、静愛橋、大宮橋というのも目新しくて面白いです。私も何かないかなと探してみたくなりました。町田市と相模原市の境にある二国橋は橋の名前などサインが残念ながら見つかりませんでした。

あと、急かす訳では無いですが、[110030]についてもお願いします。
こちらのご指摘を見落としていました。申し訳ありませんでした。浜松市の区再編に伴う雑学ページの更新を行いました
いつもいろいろご指摘ご支援いただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
[110114] 2024年 2月 29日(木)12:40:52【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 29日(木)12:57:11
オーナー グリグリ
Re:新庁舎 東神楽町
[110113] ピーくんさん
広報が更新されました。 複合施設をかねた集約D棟新庁舎増築が3月11日に開庁します。これで複合施設完成した。
情報提供をありがとうございました。移転予定日を3月11日にするとともに、これまで東神楽町の移転事由欄は「新庁舎」としていましたが、「新庁舎/増改築」に修正しました。→ 市区町村の役所・役場一覧(移転情報)

【追記】3月予定となっていた山梨県道志村の新庁舎開庁予定を村長の新年あいさつから4月予定に変更しました。本巣市は情報なし。
[110110] 2024年 2月 27日(火)10:03:30【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 27日(火)10:30:35
オーナー グリグリ
子育て世帯の転入率ランキング
海辺を飛ぶ鳥さん、白桃さん、フォロー記事をありがとうございます。

[110108] 海辺を飛ぶ鳥さん
辰野町の[特別シンボル]ゲンジボタルは、その他の項目に入っていますが、昆虫/蝶でも良いのでは無いでしょうか?
そうですね。特別シンボルとして昆虫/蝶の欄に移しました。[110106]の記事にも反映しました。

そういう意味で言うと、中核市の人口増加数で1位(全市でも6位)というデータもあるようですが…(1位の方が中核市しばりの無理矢理感がある?)
使用許諾依頼メールには使い方の細部は書かれていなかったのでわからなかったのですが、誠実に説明するなら全市の人口増加数を示すのが良いでしょうね。増加数でも柏市のすぐ上に流山市がありますが、増加率だと2位流山市(5.66%)、3位印西市(5.53%)があるので、とても柏市の増加率(1.78%)が高いという説明には使えなかったんでしょう。テレビの情報には気を付けましょう。
ところで、番組(国道16号沿いの店の紹介)をちょっと見ましたが、43:50頃のデータにちょっと興味が湧きました。
こちらも流山市と印西市が2位3位ですね。柏市は6位(子育て世帯の転入率ランキング)。

[110109] 白桃さん
ホームページを見ると、松の木(田尻町の木)、コスモス(田尻町の花)、スズメ(田尻町の鳥)となっているのに、チョウチョとガッチョは、はっきり書かれていません。
ホームページとはこちらのページのことだと思いますが、明確にシンボルとして記載しているのでこれだけでもとくに問題ないと思いますが、例規集には町の魚、町の虫と規定しています(例規集は市区町村のシンボルの田尻町にリンク付しています)。昭和28年の制定なので、現在では「チョウチョ」や「ガッチョ」を「町の○」と大きな声では言いたくなくなったのかもしれません^^;(想像)。
【追記】言いたくなかったのは当初からかもしれません(例規集のタイトルだけで説明文時点ですでに遠慮がありました)。
[110107] 2024年 2月 26日(月)20:35:51オーナー グリグリ
坂上&指原のつぶれない店
[110061]
先日、TBSのテレビ番組でデータ利用依頼があり許諾しました。放送予定は次のとおりだそうです。ご興味のある方はご視聴ください。
放送日:2月25日(日)20:00 〜 20:54(放送時間はWeb情報からの想定)
番組名:坂上&指原のつぶれない店
データ:中核市 人口増加率ランキング(2020~2023)から、柏市が2位のランキングデータ
この番組、放送時に見ていなかったので先ほどTVerで確認しました(放送時間は19:00から20:54だったようです_o_)。なかなか該当箇所を見つけられなかったのですが、TVerの視聴時間表示で「1:12:28 / 1:32:47」すなわち72分後あたりで見つかりました。「中核市の人口増加率ランキング(2020~2023年)©︎都道府県市区町村」のタイトルで、柏市の人口増加率1.78%で中核市第2位と紹介されていました。中核市限定で柏市を第2位にしている無理無理感満載ですが、一般視聴者は気が付かない、気にならないのでしょうね。
[110106] 2024年 2月 26日(月)18:23:17【2】訂正年月日
【1】2024年 2月 27日(火)09:38:48
【2】2024年 2月 27日(火)10:08:05
オーナー グリグリ
ホタル(町のシンボル)
昨年11月1日に茨城県城里町が「ホタル」を町の虫に制定していました。市区町村のシンボルに追加しました。昆虫をシンボルにしているのはこれで53都道府県市区町村になりました。内訳は、2県、28市、17町、4村、2政令区です。昆虫の種類では、蝶と蛾が26件、ホタルが19件、バッタが4件、トンボが3件、蜂が1件となっています。蝶とともにホタルが人気です。ホタル19件のうち16件は単に「ホタル/ほたる/蛍」ですが、北本市のヘイケボタル、辰野町のゲンジボタル、久米島町のクメジマボタルは特定種を制定しています。蛾は1件で与那国町のヨナグニサン、蜂は板柳町のマメコバチが唯一です。バッタはカンタンとスズムシが2件ずつ、トンボはハッチョウトンボ2件とベッコウトンボ1件になります。都道府県の制定は、埼玉県のミドリシジミと沖縄県のオオゴマダラでどちらも蝶です。

都道府県別に見ると、沖縄県が12件と突出しており、二番手の長野県と鹿児島県の4件を大きく引き離しています。昆虫の制定が1件もないのは、岩手県、栃木県、群馬県、新潟県、富山県、石川県、福井県、愛知県、京都府、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県と、47都道府県の半数近くにあたる20府県となっています。昆虫好きとしてはちょっと寂しいですね。城里町のホタルは茨城県で最初の昆虫制定でした。我が千葉県は市川市が唯一、スズムシを制定しています。

今回の城里町ホタル情報は、ピーくんさんからいただいた情報です。いつもありがとうございます。ピーくんさんからは、最新情報をタイムリーにいただいており、サイト運営に大いに貢献していただいています。公式メディア情報、庁舎移転情報、若年・女性首長情報、データランキング関連情報、等々、この場を借りてあらためて御礼申し上げます。

[110103] 海辺を飛ぶ鳥さん、ご指摘ありがとうございました。対応できず申し訳ありませんでした。

【訂正追記】
[110108] 海辺を飛ぶ鳥さんのアドバイスにより辰野町のゲンジボタルを昆虫/蝶に移しました。その結果を上述の説明に反映。
[110105] 2024年 2月 26日(月)08:52:29オーナー グリグリ
日本地理かるた
今朝の東京新聞の最終面TOKYO発で取り上げられたのが「日本地理かるた」の競技会でした。全国地理教育学会日本郷土かるた協会が企画し2015年から毎年開催しているようです(21年と22年はコロナで中止)。学会、協会のことも含め残念ながら知りませんでした。日本地理かるたの詳細ははリンクページをご覧いただければと思いますが、読み札と取り札からなっており、新聞記事や紹介ページからわかる読み札と取り札の例を挙げると、次のような内容です。

千葉県は 菜の花畑に 九十九里
横浜の みなとみらいは 神奈川県
梅香る 茨城水戸の 偕楽園
栃木県 足尾・日光 とちおとめ
首都東京 日本の中枢 世界都市
変化と発展 顕著な埼玉 新都心
西郷(せご)どんと 薩摩隼人と 桜島
愛媛県 山の斜面に みかんなる
はじめよう 日本の地理の かるた大会(親札)※親札は取った札数が同数の場合の判定に使う札(親札を取った方が勝ち)

小規模な学会のようですが、学会誌の地理教育研究はどこかで見たような記憶もあり、家の中を探してみましたが見つけられませんでした。勘違いかもしれません。群馬大学名誉教授の山口幸男さんが会長でかるた協会の理事長も山口さんです。地理に興味を持ってもらうきっかけになる教材の一つでしょうね。地理はどうしてもマイナーな領域と捉えられがちですが、このような地道な活動というか努力は応援したくなります。かるたを購入するところからかな。メールで申し込んでみましょう。届いたら、47都道府県全部を紹介します(了解が取れたらですが)。

東京新聞の同じ紙面にJRの高島線(東海道本線の支線)を紹介するコラムがありました。こちらも興味深い内容でした。
[110086] 2024年 2月 22日(木)17:02:58オーナー グリグリ
Re:思ったことと通達
[110085] あらかるとさん
例えば神奈川県にある大和駅ですが、大和は現奈良県あたりの旧国名。
上野駅、安芸駅など出てきますが、過去にもこの手の話題はたくさんあったかと思います。こちらは専門家にお任せして、
通達
この使い方はよくないですね。「通達」とは上位から下位への連絡という意味で使われる言葉です。あらかるとさんはご自分が上位とは思っていないでしょうし、落書き帳は皆さん同じ場を共有する仲間です。本来の意味をよく理解しないまま「あれ?」という使い方を、テレビなどでも散見することが多くなりましたが、やはり言葉は正しく使いましょう。通達は上位下達に近い言葉です。
[110080] 2024年 2月 20日(火)19:18:00オーナー グリグリ
変遷情報の見直しについて(確認の依頼とご相談)
[110078]
[110062][110075] むっくんさん、[110074] MIさん、変遷情報の見直しに関する書き込みをありがとうございます。現在、評価用サイトの方で少しずつ更新作業を行なっております。私の理解が不十分なこともあり、確認を行いながら順不同で作業を進めています。更新作業が一区切りした時点であらためてこちらでご報告いたしますので、それまでは作業途中ということで見ておいてください。
一区切りとなりましたので、一旦、確認をお願いしたいのと、いくつかご相談したいことがあります。

1.評価用サイトの確認について
市区町村変遷情報(評価用サイト)
[109211][109212][109405]の情報に加え、[110062][110074][110075]でいただいた情報のうち、以下の点を除き評価用サイトに反映しました。ご確認いただければと思います。

[110062]
北海道
[83624]の(2)の記載については未対応です。
今後仮に対応されるとするときの参考までに書きますが、北海道一級町村制施行と北海道二級町村制施行と町村制施行の法的根拠については[67007][67008][67022][67053]拙稿[99226]MIさんで既に記載済みです。ただし、誤記があるかのしれませんので以下に官報をリンクしておきます。
MIさん[110074]の下川村を含め未対応です。この件の個別データの作成方法は、全町村について個別データを作成したほうがよいし、そうすべきですよね。100町村以上になると思いますが。

2.ご相談したいこと
(1)これまでなかった変遷種別について
市制特例(1889.4.1大阪市,1889.5.1東京市)、町村制(1943.6.1北海道)、指定町村制(1943.6.1北海道)、日本国領土外(1946.2.2東京都/鹿児島県)、日本国領土(1946.2.28鹿児島県,1946.3.22東京都)、地方自治法施行(1947.5.3全都道府県)、と6つの新しい変遷種別を定義しました。このままでとりあえずよいかなと思っています。変遷情報検索の変遷種別には追加するつもりです。また、前述の未対応の北海道の一級二級町村制のデータを追加する際には、既存データも含め、変遷種別を一級町村制、二級町村制にするつもりなので、さらに2つ追加になります。この判断と進め方でよろしいでしょうか。

(2)法的根拠に基づく変遷(都道府県別詳細)について
変遷履歴情報の分類を次のように変更しました。
1日付順一覧(市制町村制施行時以降)日付順一覧
2都道府県別一覧(市制町村制施行時以降)都道府県別一覧
3都道府県別一覧(市制町村制施行時)法的根拠に基づく変遷(都道府県別詳細)
しかしながら、変遷情報はすべてが法的根拠に基づくと言ってもよいので3項の表記は無理があるように思います。もう少し妥当なネーミングはないでしょうか。

そもそも、3項は市制町村制施行時など、最初の市区町村誕生などを一括表示した方が分かり易くなるだろうとの意図からだったと思いますが、だんだん適用範囲を広げてきた結果、現在のように1件の変更データについても括り出すことになっています(北海道、東京都、大阪府など)。結果的に現在の別枠にする基準は、市町村制など法律施行のタイミング、領土外・領土復帰のタイミング、となっています。「法的根拠等に基づく変遷(都道府県別詳細)」にしましょうか。あるいはもっとよい案・・・
[110078] 2024年 2月 19日(月)10:47:04オーナー グリグリ
Re:変遷情報の見直し
[110062][110075] むっくんさん、[110074] MIさん、変遷情報の見直しに関する書き込みをありがとうございます。現在、評価用サイトの方で少しずつ更新作業を行なっております。私の理解が不十分なこともあり、確認を行いながら順不同で作業を進めています。更新作業が一区切りした時点であらためてこちらでご報告いたしますので、それまでは作業途中ということで見ておいてください。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。→ 市区町村変遷情報(評価用サイト)
[110072] 2024年 2月 18日(日)12:42:01オーナー グリグリ
地名コレクション更新(浜松市政令区再編)
[110070] EMMさん
「県境サイン」コレクションと「文字数逆転」コレクションの編集者が海辺を飛ぶ鳥さんに交代しています。
海辺を飛ぶ鳥さん、県境サインの編集者引き継ぎをありがとうございました。よろしくお願いいたします。(元編集者から)

そういえば、過去恒例だった「市町村の合併等に伴う地名コレクション内の該当コレクションの確認」を行っていませんでした。
そうでした、浜松市政令区再編に伴う地名コレクションの更新を怠っていました。私が編集者のコレクションを確認しました。
更新したコレクションは次のとおりです。
調味料・香辛料
梔池 / 静岡県浜松市浜名区(浜北区 → 浜名区)
油一色 / 静岡県浜松市浜名区油一色(浜北区 → 浜名区)
塩町 / 静岡県浜松市中央区塩町(中区 → 中央区)
花時計
はままつフラワーパーク / 浜松市中央区(西区 → 中央区)
反対語
湖東西 / 静岡県浜松市浜名区細江町中川(北区 → 浜名区)
かいとコレクションなど、天竜区もありましたが、こちらは修正不要ということで。
[110071] 2024年 2月 18日(日)12:08:56オーナー グリグリ
Re:下田市について
[110068] ピーくんさん
下田市は大型連休の前半三連休を使い作業して令和6年4月30日に新庁舎が開庁します。
情報提供ありがとうございます。下田市の新庁舎は旧稲生沢中学校の校舎を活用した第1期整備と同地に建設する新築棟による第2期整備が計画されており、4月30日は第1期の旧中学校校舎を活用した新庁舎の開庁予定になります。第2期の新築棟は、2024年度から新築工事を始め、2026年度の開庁予定になっています。移転情報を更新しました。
[110067] 2024年 2月 17日(土)18:31:58オーナー グリグリ
新庁舎開庁予定(網走市、姶良市)
[110065][110066] ピーくんさん、網走市と姶良市の新庁舎開庁予定の更新情報をありがとうございました。更新しました。
 → 市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[110061] 2024年 2月 16日(金)19:49:47【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 16日(金)20:05:41
オーナー グリグリ
女性首長 & 中核市 人口増加率ランキング
[110060] ピーくんさん
昨日就任した三宅村村長の山高亜紀子氏の生年月日は昭和48年10月26日生まれだそうです。全国町村会に問い合わせて確認しました。
ピーくんさん、いつも情報提供をありがとうございます。さっそく女性首長の一覧を更新しました。就任日50歳3ヶ月ですね。
 → 女性首長の一覧(任期満了日/退任日順)
私も三宅村に直接問い合わせをしましたが、今のところ返答はありません。全国町村会ですか、目の付け所がさすが!

ところで、教育現場や会社などでの資料作成にあたって、当サイトのデータを活用したいという問い合わせをかなりの頻度で受けており、直接的な商用利用などを除きほぼ許諾しています(出典明記を条件に)。先日、TBSのテレビ番組でデータ利用依頼があり許諾しました。放送予定は次のとおりだそうです。ご興味のある方はご視聴ください。

放送日:2月25日(日)20:00 〜 20:54(放送時間はWeb情報からの想定)
番組名:坂上&指原のつぶれない店
データ:中核市 人口増加率ランキング(2020~2023)から、柏市が2位のランキングデータ
[110055] 2024年 2月 15日(木)13:16:30オーナー グリグリ
変遷情報の見直し(途中報告 & 評価用サイト)
むっくんさん、お世話になっています。遅くなりましたが、変遷情報の見直しについて最初の確認になります。

[109917]
今回あらためて検討を行い、上記の案1で進めようと思います。ただし、「市制町村制施行時」を、例えば「法的根拠に基づく変遷」というように改めます(現時点では仮称です)。いかがでしょうか。進め方について特に問題なければこの線で進めます。編集システムの手直しから始めますが(必要な場合)、名称への対案、進め方についての問題点など、ご意見をいただければと思います。また、実際に作業を進める中で、新たな問題点や判断が必要な項目も出てくると思いますので、その際は、何卒よろしくお願いいたします。
と説明しました。対応が遅くなりましたが最初の確認作業として、[109211][109212]および[109405]の情報を評価用のサイトに暫定的に追加する作業を行いました。情報内容が仮設定の情報(対象市町村の略記など)になっている項目もあります。変遷履歴情報の日付順一覧と都道府県別一覧の掲載項目名、日付、掲載順序などを中心に確認していただけると幸いです。

市区町村変遷情報(評価用サイト)

以下、見直し作業に関する特記事項になります。

[109211] むっくんさん
このことからすると、案1もしくは案2を選んだ場合は[83624]の(2)の記載をする必要が出てきます。
[83624]の(2)の記載については未対応です。

[109211] むっくんさん
そして、#88では、市区町村変遷情報(1947年)のところでは
19470503 北海道 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
19470503 青森 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 3市30町131村
19470503 岩手 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 3市33町194村
という形で46都道府県を記せばよいと考えています。
項目は追加しましたが、市町村数はすべては記載できていません。もしデータをお持ちでしたらご教示いただければありがたいです。いずれ、[110025]に書きましたが都道府県別の市区町村数の推移ページを整備する際に、検証したいと思っていますが。

[109212] むっくんさん
#八丈島(八丈小島) 2村設置を含める都合上、#88と#89の順番を逆にしています。
私の理解が足りないのかもしれませんが、#89は地方自治法施行ではなく町村制施行ではないでしょうか(順序からいうと)。

[109212] むっくんさん
(6)鹿児島県
(略)
最後に、1946(S21).1.29と1946(S21).2.28の具体的な村の名前が分かるとありがたいので、ここは案1もしくは案2がいいと思います。そして1947(S22).5.3に地方自治法が施行されたところですが、5市36町119村と分かることが必要です。そして、その内訳も分かる案2であった方が親切な記載であると思います。
後者については、すべての市町村名は記載できていません。検証するのはかなり大変そうですし、掲載順序などもあり、もし、リストをお持ちでしたら教えていただけるとありがたいです。

ざっくりと書きましたが、細かいところについてはまだまだ甘いところがあると思います。また、変更種別欄に「地方自治法施行」「日本国領土外」「日本国領土」などこれまでにない種別も登場しています。変遷情報検索などの修正なども今後必要になりますが、まずは、全体的に見直しの方向が間違っていないかどうかを確認していただけると嬉しいです。何卒、よろしくお願いいたします。
[110050] 2024年 2月 14日(水)10:35:24【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 14日(水)11:17:43
オーナー グリグリ
Re:「北鳥島問題」は存在しない
[110049] スカンデルベクの鷲さん、フォローコメントをありがとうございます。私の間違った判断がありました。また、誤解もあるようなのでフォローさせてください。まず、[110017]のスカンデルベクの鷲さんの説明を私は完全に理解しています。[110027][110033][110046]の内容は、その上で感覚的により妥当な東西長を当サイトとして決められないかというトライのつもりです。

[110046]
[110033]の北鳥島問題の真意は、妥当な東西長は何か?ではなく、経度の値で東端西端を決めるのはどうなのか?ということでした。
(中略)
北鳥島2までになると北鳥島が日本の東端になるということでした。
申し訳ありません、これは私の間違いでした。東端西端についてはスカンデルベクの鷲さんの言われる通り経度で決まることに異論はありません。東西長の追求の中でそのことから頭が少し乖離していました。[110046]に書いた東端西端は正しくは「東西長を決める際に使う東端西端(ポイント)」という意味でした。表の「最東端」という表現もよくありませんでした。また「東西長」はk_itoさん提案の計算式で求める長さであって、東端西端で計算する東西長よりも長くなるポイントがあるのではないかという考察です。

今回のご指摘を受けて、北鳥島問題は[110033]に書いた通り深追いし過ぎたのかもしれません。とは言え私はしつこいタイプなので、中途半端にするのもモヤモヤすることからもう少し議論させてください。

気になったのは、[110049] で、
[110017]で述べた通り、現状当サイトで算出されている「東西長」は厳密には東西長ではなく、自治体のスケールが大きくなるにつれて本来の"東西長"との乖離も大きくなります。
「本来の"東西長"」というのは、より実際に近い長さという意味だと思いますが、北鳥島問題はまさに、自治体のスケールが大きくなるにつれて乖離が大きくなるのを、少しでも乖離を小さくしようという考察です。[110046] の表にある二番目の「北鳥島」が実際にあった場合、日本の東西長は 3120.4km とするよりも、3139.4km とするほうがより実際に近いと思いませんか。この場合「本来の"東西長"」に近いのはどちらでしょうか。まぁ、そこまでする意味がないと言われれば所詮それまでですが。
[110046] 2024年 2月 13日(火)10:19:11オーナー グリグリ
Re:続・東西長
[110037] k_itoさん
「北鳥島問題」の原因は、弧の長さを測る大円の両端点を決定する際、東端と西端の緯度を用いてしまったことにあります。
「北鳥島問題」ですか、いいですね、ネーミングが分かり易くて^^;
たとえば、計算式中で東端と西端の緯度を用いている個所を、すべて北端と南端の緯度に置換してみるとどうでしょうか。
えっと、それで計算すると現在の日本の東西長は 2814.7km になります。現在の値 3139.4km より 300km以上短くなるのはどうなんでしょう。台形の中間部分の幅を東西長としましょうという趣旨だとは思いますが、やはり違和感を感じてしまいます。
これなら北鳥島問題は生じませんし、まぁ妥当と言えるのではないでしょうか。
[110033]の北鳥島問題の真意は、妥当な東西長は何か?ではなく、経度の値で東端西端を決めるのはどうなのか?ということでした。

東端南鳥島より東端経度東端緯度西端西端経度西端緯度東西長最東端
南鳥島-153:59:1224:16:59沖ノ鳥島122:55:5724:27:053139.4km-
北鳥島経度が4度東157:59:1245:33:26沖ノ鳥島122:55:5724:27:053120.4km南鳥島
北鳥島2経度が5度東158:59:1245:33:26沖ノ鳥島122:55:5724:27:053208.4km北鳥島2

[110033]の北鳥島の表に北鳥島2を追加してみました。上記の表では、北鳥島は日本の東端ではなく経度が北鳥島より小さい南鳥島が東端になるが、北鳥島2までになると北鳥島が日本の東端になるということでした。[110022]のk_itoさんの計算式は、東西長を表す式として私は一番しっくりきます。...... 最大東西長と平均東西長と2つを言い分ければ遠からず近からずかな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示