都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [110100]〜[110199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[110100]〜[110199]



… スポンサーリンク …

[110199] 2024年 3月 17日(日)09:41:49ピーくん さん
開庁しました。
資料
北海道東神楽町が建設を進めてきた、役場機能を含む複合施設が完成し、11日に開庁式が開かれました。

開庁しました。一覧ページ更新してください。
[110198] 2024年 3月 17日(日)08:11:23オーナー グリグリ
Re^2:十番勝負の活性化について(補足)
[110195] メークインさん、[110196] 駿河の民さん、[110197] 白桃さん、さっそくのフォロー記事をありがとうございました。各々のフォローについてはあらためてまとめる予定です。その前に[110193]の書き込みを少し補足しておきます。

[110197] 白桃さん
アナグラムヒントが提示された瞬間に「十番勝負」が「十番勝負でなくなる。(別のゲームになってしまう)」と考えている白桃にとって、これは、断固拒絶します。
まぁ、そう堅いことを言わずに、
と、しても「出題と同時にヒント提示」なんて、ありえない話でしょう。
アナグラムヒントと書いたのは説明をわかりやすくするためであって、あくまでも問題の一部です。実際に使うとしたら、第五十八回と第五十九回で採用した副題リンクのように「副題アナグラム」とでもするでしょう。

あと補足として、すでに実績のある副題リンクの採用を付け加えます。リンクにすることで自由度の高い情報提供ができることから、問題の多様性を実現できることを狙っています。リンクとして、当サイトページ、落書き帳記事、地図リンク、ストリートビュー、YouTube、一般サイト、等々、URLで固定できる情報になります。
[110197] 2024年 3月 17日(日)05:32:29【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 17日(日)05:41:36
白桃 さん
十番勝負の「改善案」について
本題に入る前に
[110196]駿河の民 さん
受験では無事第一志望に合格し、春から東京に引っ越して都内の大学に通うことになりました。
おめでとうございます。受験生であるにもかかわらず十番勝負なんかに参加して、もしダメだったら・・・と、いらん心配をしてましたが、本当に良かったです。

さて、本題になりますが、
[110193]グリグリさん
例1、例2については全然問題ないと考えますが、
例3:最初に問題市3市とアナグラムヒント提示、一回目採点時に問題市2市追加提示と想定解数提示
アナグラムヒントが提示された瞬間に「十番勝負」が「十番勝負でなくなる。(別のゲームになってしまう)」と考えている白桃にとって、これは、断固拒絶します。
例3のアナグラムヒントはこれまでの最初のアナグラムヒントよりも少し共通項から遠いというかストレートではないイメージです。
と、しても「出題と同時にヒント提示」なんて、ありえない話でしょう。どうしても”その種の”アナグラムヒントを作成、提示したいのであれば、二回目採点時以降にして頂ければと思います。
[110196] 2024年 3月 16日(土)23:19:10駿河の民 さん
近況報告&十番勝負
 大変お久しぶりです。駿河の民です。十番勝負の解答・感想文と[109475]で少し書いたのを除けばほぼ一年ぶりの書き込みとなってしまいました。受験生だったので落書き帳にまとまった長さの文章を書く時間がなく、かなり間隔が開いてしまいました。
 受験では無事第一志望に合格し、春から東京に引っ越して都内の大学に通うことになりました。理系だったので共通テスト以外で地理の問題を解くことはありませんでしたが、大学で学びたい内容への知識や興味も評価してもらえる入試方式を使ったので、このサイトでの経験も役に立っての合格だったと思います。(特定を避けるために詳しいことは書きません)先月末に高校の卒業式もあり、現在はずっと引っ越しの準備と1年間我慢していた旅行をしています。
 受験関連の地理ネタでいうと共通テスト地理Bの問題用紙で津和野町と吉賀町が勝手に益田市に合併されていた(速報サイトのリンクなのでいつ消えるかはわかりません)ことがあります。当然問題を解く上で支障にはなりませんが。

近況報告はここまでにして、[110193]グリグリさんの記事に反応します。
共通項の評価についてはプラス評価だけでなく、これまでも書き込んでいただいていますが、率直なマイナス評価も淡々と書いていただけるとより役立つかと思います。また、問題の面白さランキングや過去に印象が深かった共通項などもご教示いただけると参考になります。
「書き込んだらそれがグリグリさんの参考になるか」ということを全く考えていないので、参考にならなかったら申し訳ないです。
自分が参加したここ6年ぐらいの問題しかわかりませんが、48回問九「今回の各問のメダル獲得市」は問題市なし、なにより想定解数が「以下」という言葉で表現されている、という点が共通項がわかることによって綺麗に納得できるので印象に残っています。また、「戦国市盗り合戦で初代領主の領国(市)」という共通項が52回問一で出題された後56回問五で想定解数を2割近く減らして(ただし十分な数)再登場したことも印象に残っています。見覚えがある市があったり自分が前に答えた市が非該当になっていたりという観点では面白かったなと思っています。57回問七「国道57号,157号,257号,357号,457号が通る市」は、解答が出るにつれて何本か問題・正答で線が見えてきて、調べたらその線に共通点があった、というプロセスで解いたので印象に残っています。また、65回問八などの周囲との比較で線引きされる問題は、市自身の性格と周囲の性格の両方が共通項に関係してくるので好きです。

その上でひとつ改善提案になりますが、常連の皆さん、とくに十番勝負強者の方々は、共通項予想を網の目のように張り巡らせてデータベース化されていることが強く疑われ(^^;、そのデータベースから出題市と想定解数による検索絞り込みで素早く共通項に行き着いているのではと考えてしまいます。そうでなければ開始15秒の解答が理解できません。この状況から過去にも実施例がありますが、出題市の段階提示、想定解数の時間差提示、出題時ヒントの提示などは検討の余地があると考えています。いくつかの具体例です。

例1:最初に問題市3市提示、一回目採点時に問題市2市追加提示、二回目採点時に想定解数提示
例2:最初に問題市5市提示、一回目採点時に想定解数提示、二回目採点時に該当しない市提示
例3:最初に問題市3市とアナグラムヒント提示、一回目採点時に問題市2市追加提示と想定解数提示
これについてはおおむね賛成しますが、個人的に「正解にたどり着いているのにそれが正解かどうかよくわからない」という状況に一般的に陥るのは好きではありません。なので、数字で反応されるのを避けるために想定解数を出さないならば、線引きになりそうな非該当であったり、辿り着いていたら反応できる市(ランキング1位や特徴的に当てはまる市など)を適切に出題した上でだと思います。他の方がどう考えるかはわかりませんが。
ちなみに私は普段「データベース検索をいちいちいじらなくていいように、市名を入れたら人口面積etcが出てくるスプレッドシート」を作ってあるのと、開始日の昼間ぐらいに最近話題になっていたことでいくつかリストアップしておく(数を数えておいて想定解数で反応できるようにするのと、市名をなんとなく見ておくことで問題に対して見覚えのある並びだなと思えるようにしておく)という対策です。データベース検索でカバーできるのは単純に人口がどれぐらい、といった問題だけであり、予想問題もまあまあ外すので、毎回メダルを少しいただく程度の参加者である私は結局市名を検索したりその市を調べたりして共通項を出している場合がほとんどです。
[110195] 2024年 3月 16日(土)22:57:15メークイン さん
十番勝負の活性化について
[110193] グリグリさん
十番勝負の活性化に関して[108743]の記事で私の考えと今後の方針を書きました。
[108743]の記事への反応が全くなかったのは意外でしたが、[108743]の内容自体には問題がなかったのだろうと都合よく捉えていました。
[108743]の記事に関しては、「了解しました」との考えでしたので、書き込む必要はないかなという感じで捉えていました。

その上でひとつ改善提案になりますが、常連の皆さん、とくに十番勝負強者の方々は、共通項予想を網の目のように張り巡らせてデータベース化されていることが強く疑われ(^^;、そのデータベースから出題市と想定解数による検索絞り込みで素早く共通項に行き着いているのではと考えてしまいます。
そうでなければ開始15秒の解答が理解できません。
この状況から過去にも実施例がありますが、出題市の段階提示、想定解数の時間差提示、出題時ヒントの提示などは検討の余地があると考えています。
悪く言えば「問題市&想定解市数」の組み合わせで、ある程度絞り込みができてしまっているのが問題だと思います。
掲示板上で話題になった事象、最近更新されたページを掛け合わせるとさらに絞られるという感じではないかと。

私の中で意外だったのが、第六十五回「ビッグモーターの店舗がある市」の回答の伸びが鈍かった点です。
時事問題に関しては、データベースは作られていないのですよね。

余談ですが、正月の十番勝負の感想に「中央コレクション」の話題が上がっていて驚きました。
まとめている本人が、十番勝負向きではないだろう常々思っています。
浜松市中央区の発足に合わせて、年末年始の時間が空いたタイミングで更新しただけでした。
12/29と大晦日12/31の更新だけで、チェックが入るとは思ってもみなかったです。
逆にいえば、この段階でデータベースが予め作られているとの証明にもなりましたが。

私の意見としては、例1の変形でこのような感じでもよいかと思います。
・最初に問題市のみ3市提示
・一回目採点時、該当しない市を提示
・二回目採点時、問題市2市追加提示
・三回目採点時、想定解数提示

とにかくデータベースの一致を避ける。
メダル狙いに対しては誤解答を誘発させ、誤解答の市もヒント扱いにするくらいでも良いかなと思います。
逆に十番勝負開始から数日間の回答の伸びが鈍るかもしれませんが、それは仕方ないです。
勝負するか否かは参加者に委ねても良いかと思います。
(棚ぼた一発金メダル狙いがあっても良いでしょう)

私からの意見は「メダルを取るメンバをもう少し分散させて欲しい」だけです。
問題の出し方によっては、同一解を再度出題してもわかりにくくする事はできると思います。
[110194] 2024年 3月 16日(土)18:41:43あきごん さん
ロータリーコレクションを更新しました
[110191] はるほーく さん
[110192] グリグリさん

 情報提供ありがとうございます。早速コレクションに掲載させて頂きました。(忘れないうちに(笑))

 はるほーくさん、初めまして。ロータリーコレクションを見てくださっているようで嬉しいです。
 情報提供の箇所(町田市小山ヶ丘2丁目)は終点ロータリーに該当します。中央島がありますし、白線とゼブラは引かれていますが、物理的に周回するのを妨げる物はないので終点ロータリーです。
 このパターンは開発住宅地に多いパターンなのですが、ここは企業団地なんですね。これは珍しいです。ありがとうございました。

 グリグリさんの情報提供箇所(印西市高花6丁目)は、ご指摘のとおり、地図で見たら一見4枝交差点に見えますが、南北道路が歩行者道路で車が進入できないため、2枝なのでロータリー交差点ではなく「もどき」扱いになります。しかも隣接して2つ作っているので、住宅地内の通行車両の速度抑制も目的にしているのでしょうね。最近、開発住宅地でも時折見かけるので、探せば結構あるかもしれません。ありがとうございました。
[110193] 2024年 3月 16日(土)18:24:38オーナー グリグリ
Re^2:十番勝負の活性化について
十番勝負の活性化に関して[108743]の記事で私の考えと今後の方針を書きました。[108743]の記事への反応が全くなかったのは意外でしたが、[108743]の内容自体には問題がなかったのだろうと都合よく捉えていました。そしてその後、2回の十番勝負を開催しましたが、開催準備、開催中の運営を進めながら[108743]で書いた内容を反芻していました。

残り30回となる第七十回までには実行するかどうかも含め結論を出したいと思っています。
と書きましたが、第七十回を待つことなく現在の私の結論を提示します。簡潔に言えば、これまで通りの仕組みと運営で進めるということになります。町村への拡張は運営側の負担も大きいことと、市盗りをより面白くするというのは現実的でない(妄想?)と認識し理解しました。出題の多様化(順序問題等)は複雑になるだけで、シンプルが一番という現状を維持すべきと考え直しました。まとめると、[108712]で提示した案はすべて撤回します。

その上で今後の課題を考えると、いかにして皆さんが満足する共通項を開拓できるかに掛っていると考えます。十番勝負本体だけでも660問の共通項がすでにあり、トライアルや入門コースなども含めると800問近くの共通項が過去に出題されている状況です。これまでの共通項については分類整理し、出題時にできるだけ重複しないようにしているつもりですが、それでも意図せず同一共通項や類問を提示したことも度々ありました。この点はひとえに私の頭の柔軟性と発想に掛かっている訳で、努力しかありません。

その発想の手掛かりとして、終了後の皆さんの感想書き込みが役立っていますが、共通項の評価についてはプラス評価だけでなく、これまでも書き込んでいただいていますが、率直なマイナス評価も淡々と書いていただけるとより役立つかと思います。また、問題の面白さランキングや過去に印象が深かった共通項などもご教示いただけると参考になります。よろしくご協力をお願いいたします。

その上でひとつ改善提案になりますが、常連の皆さん、とくに十番勝負強者の方々は、共通項予想を網の目のように張り巡らせてデータベース化されていることが強く疑われ(^^;、そのデータベースから出題市と想定解数による検索絞り込みで素早く共通項に行き着いているのではと考えてしまいます。そうでなければ開始15秒の解答が理解できません。この状況から過去にも実施例がありますが、出題市の段階提示、想定解数の時間差提示、出題時ヒントの提示などは検討の余地があると考えています。いくつかの具体例です。

例1:最初に問題市3市提示、一回目採点時に問題市2市追加提示、二回目採点時に想定解数提示
例2:最初に問題市5市提示、一回目採点時に想定解数提示、二回目採点時に該当しない市提示
例3:最初に問題市3市とアナグラムヒント提示、一回目採点時に問題市2市追加提示と想定解数提示
※例1と例3の場合、該当しない市は問題市の提示タイミングに合わせて提示

例3のアナグラムヒントはこれまでの最初のアナグラムヒントよりも少し共通項から遠いというかストレートではないイメージです。その意味では[108712]の「④問題によっては共通項のジャンルを出題時に提示する(地名系、人口系、交通系、箱物系、...)」に近い考えかもしれません。さて上記いずれの場合も、当初の誤答リスクが増えると思いますが、みなさんはどのようにお考えになるでしょうか。いろいろなご意見を頂ければと思います。
[110192] 2024年 3月 16日(土)15:28:46オーナー グリグリ
ロータリーもどき?
[110191] はるほーくさん、はじめまして。オーナーのグリグリです。当サイトを活用していただいているとのこと、嬉しいですし感謝です。もうすぐ中学生ですね。若くて羨ましい (笑。今後ともよろしくお願いします。

はるほーくさんに便乗して私からも近所(印西市)のロータリーもどき(?)を。マピオンでは4方向に見えますが、ストリートビューで確認すると南北方向の道路は車道ではなく遊歩道であると確認できます。一応これはもどきコレクション対象でよかったですよね。
[110191] 2024年 3月 16日(土)11:46:16はるほーく さん
初めまして&ロータリー
初めまして、はるほーくです。あと少しで中学生です。いつも自主学習でこのサイトを活用させてもらっています。
話は変わりますが… 多摩境 この地図のピンされた部分の少し上は、終点ロータリーですか?
[110190] 2024年 3月 16日(土)10:12:05リトル さん
■北海道旅行「駅スタンプ」編
皆様、超御無沙汰しております。

▲この2月に北海道へ行ってきました。
80年代前半、学休期毎にカメラと寝袋を持って周遊券で放浪しましたが長年遠ざかっておりました。
しかし乗り残した鉄道路線が3月末で廃止(根室線の一部、富良野~新得間)と、一番好きな宗谷本線に乗りたくて、なんとか休みをもらい約40年振りの渡道となりました。
強者揃いのここで「浅く広く」の私が北海道の鉄道情報等を紹介しても今さらなので箸休め的に軽いネタで失礼します。
今回は駅にある記念スタンプで。

▲「駅スタンプ」
旅行中、乗降・乗り継ぎ・長時間停車の際は時間があればスタンプを押しています。
気付いた点を少々。

・設置場所は改札外が多い。

・シャチハタタイプは少なくほとんどが昔ながらのインクにバンバンで楽しかったです。

・ただ、皮肉にも一番押したかった稚内がシャチハタタイプでインクか印面かの不良で駅名も判別困難。
「スタンプ設置は鉄道会社の善意」と考えているので苦情は無しですが、ちょっと残念でした。

・古い図柄は少なくなりました。しかし、今回再発見したのは市町村が作った観光案内の様なデザイン!そのデザインはまるでタイムカプセルでレトロ好きには最高です。
確認出来たのは、長万部町(長万部駅)・倶知安町(倶知安駅)・新得町(新得駅)・豊富町(豊富駅)の4駅。
今なら市町村主体の道の駅にあっても良さそうですが、鉄道の駅に有って感謝。

・宗谷本線抜海駅。当時は抜海~南稚内間を列車を撮影しながら歩いていました。ここはその頃は有人駅で、親切な駅員さんが「記念スタンプは無いので代わりに押してあげるよ」と荷物発送の大印を押してくれました。今や宝物です。
車窓から見たら廃屋みたいな雰囲気でした。

・「名寄駅120周年」は新しいですが洒落ていて良いデザインでした。

以上、
ちなみに今回の収穫は32駅でした。

▲厳冬期の北海道を体験したくて初の2月に渡道、しかしフル装備で来たら、55年ぶりの暖冬とか。
札幌の街中などでは皆さんお洒落な格好で、私だけ冬山装備で、あれ?でした。

長々と失礼しました。
(ネット環境)
以前は遅い自宅のPCで何とか読み書き出来ましたが、今やPC無しスマホほぼ無しです。
月に1・2度、ネカフェで読むくらいです。
でもここの、広いテーマ、しっかりした資料感、懐の広さ、等々が好きで何とか書き込もうとして、
たま~に、現地踏査し確認して記事を仕上げるのですがこの程度で良いのか?と自問して削除してしまいます。
最近は、硬派な記事は皆様にお任せして、私は小ネタや変化球の軽い記事なら良いかなとも思っています。
個人的な事も多いので目の保養程度で読み流して下さい。

今後も宜しくです。

アナログ人間
リトル
[110189] 2024年 3月 14日(木)20:38:55あきごん さん
ロータリーコレクションを更新しました
[110187]
 今回は忘れないうちにコレクションに掲載したいと思います。
 というわけで ロータリーコレクション にロータリー交差点と終点ロータリーを追加しました。

ロータリー交差点
三重県いなべ市大安町大安町石榑北山  [107175]Nさん [110180]むっくんさん 参考リンク  参考リンク2(YouTube)

終点ロータリー
三重県いなべ市大安町大安町石榑南   [107175]Nさん [110180]むっくんさん 参考リンク   参考リンク2(Youtube)

 3連続のうち、一番東は三差路のロータリー交差点、一番西(奥)は終点ロータリーに掲載しました。真ん中のものは2枝なので交差点ではないという事で対象外とさせて頂きました。
 それにしても、この連続ロータリーは謎ですね。とても興味深いです。
[110188] 2024年 3月 14日(木)16:33:32【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 14日(木)17:10:24
白桃 さん
国勢調査年別「最高人口」市数・「最低人口」市数(その3)
今回は「昭和の大合併期」に行われた二回の国勢調査を見ます。
国勢調査年最高人口市数最低人口市数全市数---最多人口市(人口)最少人口市(人口)
19555296495大阪2,547,316石川17,346
19605148560大阪3,011,563石川16,523
【第8回(1955年)】
この年の国勢調査にデビューした243市のうち、「最高人口」を記録したのは、芦別、旧)日光、氷見、伊万里など40市で、いずれも大都市圏から離れた北海道、東北、北陸、中国・四国、九州の小さな市が目立ちます。既成の市でも、産炭地の美唄、田川、荒尾や、能代、館山、綾部、洲本、八幡浜、人吉、臼杵、枕崎、串木野といった活力を失いつつあった「地方」の小都市、計12市が「最高人口」を記録します。この中で面白い?のが臼杵で、デビューした1950年に「最低人口」を、1955年に「最高人口」を記録するという珍しいタイプ。すなわち、後年行われる13回もの国勢調査では、この人口の範囲内をウロウロするのです。
「最低人口」を記録した「デビュー市」は、小山、柏、佐倉、相模原、鳥栖など95市にもなります。と言うことは、「最低人口」を記録した既成市はたった1市となるわけで、その奇特?な市とは大和高田であります。
(開く)多くの「最高人口市」「最低人口市」が誕生した第8回、折角ですから、もう暫く停車いたします。
【第9回(1960年)】
「デビュー市」で「最高人口」を記録したのは、歌志内、砂川、三笠、江刺、尾花沢、北茨城、勝浦、羽咋、天竜、室戸、垂水、西之表の12市。何とも言いようがない市がズラリ。既成市では、小樽、夕張、釜石、米沢、舞鶴、佐世保など名だたる都市のほか、以後、「消滅市」となる小倉、若松、門司、戸畑の北九州勢に加え、輪島など1955年デビュー組25市、合計39市が「最高人口」を記録します。(1955年デビュー組25市のうち、黒石、白石など13市は、1960年国調までに合併をして人口を増やした結果であり、実質的には1955年のデビュー「最高人口市」と大差ないと言えるでしょう。)
「デビュー市」で「最低人口」を記録したのが、千歳、名取、草加、町田、箕面、コザなど28市、既成市では今市、館林、美濃加茂、天理など20市です。なお、「最低人口」を記録した既成市全てが1955年デビュー組です。
[110187] 2024年 3月 14日(木)09:12:27あきごん さん
Re:いなべ市のロータリー
[110184] N さん
1年前に自分が情報提供[107175]したところですね、一応。

当時[107179]は「ロータリーもどき」で掲載される予定…とのことでしたが、未対応だったのですね。気付いていませんでした。

 ご指摘のとおりです。大変失礼しました。
 今回のYouTubeの映像を見て、何となくどこかで見たような記憶があったのでコレクションを確認したのですが…。
 昨年の情報提供[107175]が、年度末のバタバタ&十番勝負直前だったので、十番勝負が終わってからと思っていたら完全に失念してしまっていました。失礼しました。今回は早めに作業したいと思います。
 昨年の自分のコメントを見ると、どうも3カ所とも交差点でないという判断をしたようですが、一番東のロータリーは三叉路なので交差点扱いで良いようです。一番奥は終点ロータリーの要件を満たしますね。真ん中のロータリーは、歩行者道や民地道路が接続していれば、もどき扱いでも良いと思いますが、現状を見る限りやはり2枝で交差点ではないので対象外でしょうか。
 今回は忘れないうちにコレクションに掲載したいと思います。
[110186] 2024年 3月 13日(水)21:11:40【2】訂正年月日
【1】2024年 3月 14日(木)11:10:03
【2】2024年 3月 14日(木)17:22:43
むっくん さん
Re5:変遷情報の見直し(その2)
[110185]の続きです。

ここから本論に入ります。

(1)北海道得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域、(2)北海道北方領土の区域、(3)東京都伊豆諸島、(4)東京都小笠原諸島、(5)鹿児島県大島郡十島村のうち上三島、(6)鹿児島県大島郡十島村のうち下七島、(7)鹿児島県大島郡(十島村を除く)、(8)沖縄県本島地方、(9)沖縄県宮古郡、(10)沖縄県八重山郡を同列で記載できるかを考えます。

ポツダム宣言を受諾して1945(S20).9.2に降伏文書に調印したときに、日本国は主権を失いました。その後、占領政策及び領土確定の一環として連合国は日本国に対してSCAPIN-677(S21.1.29)を1946(S21).2.2に要求します。この際、(1)(2)の区域はソ連の管轄下におかれ、(3)~(10)の区域はアメリカ合衆国の管轄下におかれ、日本国施政権範囲外(事実上日本国管轄外)になりました。SCAPIN677第6項により法的に確定したわけではありませんが、ソ連は(1)(2)の区域を自国領土に編入してしまいました。その後、内務省告示第12号(S21.2.28)で(5)の区域が日本国管轄に戻り、SCAPIN-841(S21.3.22)で(3)の区域は日本国のままとなるという修正がなされます。そして日本国は連合国48ヶ国(アメリカ合衆国等)とサンフランシスコ平和条約を締結し1952(S27).4.28に発効し、日本国は主権を回復します。
条約第5号(サンフランシスコ平和条約)第三条に基づき、(3)~(10)の区域はアメリカ合衆国の完全なる管轄下に入りましたが、あくまでも信託統治委任を国連に求めるまでとの制限付きでした。アメリカ合衆国は信託統治委任を求めなかったため、(4)及び(6)~(10)の区域は日本国の潜在的主権が認められることになり、順次日本国に返還されることになりました。
他方ソ連はサンフランシスコ平和条約を締結しておらず、その後の条約第20号(日ソ共同宣言(日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言))(S31.12.12)でも国交を回復したのみで、将来的に歯舞群島及び色丹島の返還をする、との記載があるだけで、領土問題の最終的解決はしておりません。一方、日本国はサンフランシスコ平和条約にて(1)の領有権を放棄していますので、国際的にこちらの効力は及びます。その後、ソ連の法的地位をロシア国が引き継いで現在に至ります。現在は、日本国とロシア国が領土問題の確定をしていないために、(1)の法的領有権ですら完全に確定していません。


初めに、現在の記載内容で不十分な項目を一部追加変更した上で、(ア)単なる事実と、(イ)主権のない時代での国際的な法的効力を伴わない事実と、(ウ)国際的な法的効力を伴う事実、とに分類しつつ都道府県別に記します。

北海道出来事種別
1945(S20).8._得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域をソ連が占領(ア)
1945(S20).8.28
-1945(S20).9.5
北方領土の区域をソ連が占領 6村と1村の一部地域(ア)
1946(S21).2.2得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域が事実上日本国領土外になる(イ)
1946(S21).2.2北方領土の区域が事実上日本国領土外になる 6村と1村の一部地域(イ)
1952(S27).4.28得撫郡, 新知郡, 占守郡の領有権放棄(ウ)

東京都出来事種別
1945(S20).3.26東京都硫黄島村の区域をアメリカ合衆国が占領 小笠原諸島1村(ア)
1945(S20).11.東京都小笠原諸島の区域から日本人がいなくなり、自治体は法律上の存在となる 小笠原諸島5村(ア)
1946(S21).2.2昭和21年(1946年) 2月2日 東京都 伊豆諸島及び小笠原諸島が事実上日本国領土外になる 大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村,小笠原諸島5村(イ)
1946(S21).3.22昭和21年(1946年) 3月22日 東京都 伊豆諸島は日本国のままとなる 大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村(イ)
1946(S21).11.父島大村に欧米系帰化人が帰島。東京都小笠原諸島は完全にアメリカ合衆国に占領したまま 小笠原諸島1村(ア)
1952(S27).4.28小笠原諸島が正式に米国統治下になる 小笠原諸島5村廃止(ウ)
1952-1968年小笠原諸島では日本人は居住しているが自治体は不存在(近代自治制度はない)(ア)
1968(S43).6.26昭和43年(1968年) 6月26日 東京都 小笠原諸島が日本に復帰し、地方自治法の適用 小笠原諸島1村設置(ウ)

鹿児島県出来事種別
1946(S21).2.2大島郡が事実上日本国領土外になる/米国軍政府下での市制町村制 大島郡5町16村(イ)
1946(S21).2.2昭和21年(1946年) 2月2日 鹿児島県 大島郡が事実上日本国領土外になる/米国軍政府下での市制町村制 大島郡5町16村(イ)
1946(S21).2.2大島支庁(1946.2.2~1946.10.3)の設立(イ)
1946(S21).2.28昭和21年(1946年) 2月28日 鹿児島県 大島郡十島村のうち上三島は日本国のままとなる 大島郡1村の一部地域(イ)
1946(S21).10.3臨時北部南西諸島政庁(1946.10.3~1950.11.24)の設立(イ)
1950(S25).11.25奄美群島政府(1950.11.25~1952.3.31)の設立(イ)
1951(S26).4.1沖縄群島政府、宮古群島政府、八重山群島政府、奄美群島政府と並立して琉球臨時中央政府(1951.4.1~1952.3.31)の設立(イ)
1952(S27).2.10昭和27年(1952年) 2月10日 鹿児島県 大島郡十島村のうち下七島が日本に復帰し地方自治法が適用 大島郡1村(イ)
1952(S27).4.1沖縄群島政府、宮古群島政府、八重山群島政府、奄美群島政府、琉球臨時中央政府に代わり、琉球政府(1952.4.1~1972.5.14)の設立。(イ)
1952(S27).4.28奄美群島が正式に米国統治下になる/奄美群島において従来の市制町村制が正式に適用外となる 大島郡6町14村(ウ)
1953(S28).12.25奄美群島が日本に復帰し地方自治法が適用 大島郡1市5町14村(ウ)

沖縄県出来事種別
1945(S20).6.23沖縄群島(島尻郡, 国頭郡, 中頭郡, 那覇市, 首里市)の区域をアメリカ合衆国がほぼ占領 2市3町43村(ア)
1945(S20).8.20沖縄群島にて沖縄諮詢会(1945.8.15~1946.4.26)の設立(ア)
1945(S20).9.2那覇市, 首里市, 島尻郡, 中頭郡, 国頭郡では市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制となる 2市3町43村(イ)
1945(S20).12.8宮古支庁(1945.12.8~1947.3.21)の設立。宮古諸島が市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制となる 1町4村(イ)
1945(S20).12.28八重山支庁(1945.12.28~1947.3.21)の設立。八重山諸島が市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制となる 1町3村(イ)
1946(S21).2.2沖縄県が事実上日本国管轄外になる 3市5町50村(イ)
1946(S21).4.24沖縄諮詢会に代わり、沖縄民政府(1946.4.24~1950.11.3)の設立(イ)
1947(S22).3.21宮古支庁に代わり、宮古民政府(1947.3.21~1950.11.17)の設立。(イ)
1947(S22).3.21八重山支庁に代わり、八重山民政府(1947.3.21~1950.11.6)の設立。(イ)
1950(S25).11.4沖縄民政府に代わり、沖縄群島政府(1950.11.4~1952.3.31)の設立(イ)
1950(S25).11.7宮古民政府に代わり、八重山群島政府(1950.11.7~1952.3.31)の設立。(イ)
1950(S25).11.18宮古民政府に代わり、宮古群島政府(1950.11.18~1952.3.31)の設立。(イ)
1951(S26).4.1沖縄群島政府、宮古群島政府、八重山群島政府、奄美群島政府と並立して琉球臨時中央政府(1951.4.1~1952.3.31)の設立。(イ)
1952(S27).4.1沖縄群島政府、宮古群島政府、八重山群島政府、奄美群島政府、琉球臨時中央政府に代わり、琉球政府(1952.4.1~1972.5.14)の設立。(イ)
1952(S27).4.28沖縄県が正式に米国統治下になる/従来の市制町村制が正式に適用外となる 3市5町50村(ウ)
1953(S28).1.12米国軍政府下市町村自治法 5市9町52村(イ)?(ウ)?
1972(S47).5.15沖縄県が日本に復帰し地方自治法が適用 10市6町38村(ウ)
1972(S47).5.15潜在的に存在した沖縄県に権能が復活し地方自治法が適用 1県(ウ)

参考:沖縄県公文書館HP所蔵資料目録、鹿児島県大島支庁令和4年度奄美群島の概況第1章総説(PDF)4コマ

上記で記載できるものは、基本的には(ウ)のみです。東京都及び鹿児島県及び沖縄県においては(ウ)で法的に確定しているため、説明が困難なところでは何の問題もなく(ア)(イ)を加えることが出来ると考えます。
しかしながら、北海道においては法的に未確定ですので、説明が困難なところにおいて(ウ)に加えて何の問題もなく記載可能なのは事実たる(ア)に限定されると考えます。

それでは変更案です。記述としてしっかりしているのが鹿児島県ですので、ここでの記述に一貫性を持たせたいと思います。
1952(S27).2.10 昭和27年(1952年) 2月10日 鹿児島県 大島郡十島村のうち下七島が日本に復帰し地方自治法が適用 大島郡1村
では詳細情報が記載されているのに対し、同じく日本国に復帰としている
1953(S28).12.25 奄美群島が日本に復帰し地方自治法が適用 大島郡1市5町14村
では詳細情報が記載されていませんので、こちらにも詳細情報を記載した方が良いと思います。

次に東京都です。
1952(S27).4.28 小笠原諸島が正式に米国統治下になる 小笠原諸島5村廃止
小笠原諸島5村がどこなのか分かりませんので、これの詳細情報(大村, 扇村袋沢村, 沖村, 北村, 硫黄島村)を付け加えた方が良いです。後は問題ないと思います。
本論と関係はありませんが、小笠原諸島概況1967年(編・出版:東京都総務局行政部地方課、1967)p.21に昭和15年4月1日現在の小笠原諸島の行政区画が記載されていました。そこで、
2 1940(S15).4.1 新設/村制 大村 大村, 父島列島(父島を除く), 聟島列島, 西之島
3 1940(S15).4.1 新設/村制 扇村袋沢村 扇村, 袋沢村
4 1940(S15).4.1 新設/村制 沖村 沖村, 母島列島(母島を除く)

2 1940(S15).4.1 新設/村制 大村 大村, 兄島, 弟島, 孫島, 西島, 瓢島, 人丸島, 聟島, 媒島, 嫁島, 北の島, 鳥島
3 1940(S15).4.1 新設/村制 扇村袋沢村 扇村, 袋沢村, 東島, 南島
4 1940(S15).4.1 新設/村制 沖村 沖村, 姉島, 妹島, 姪島, 平島, 二子島, 丸島, 鰹鳥島, 向島
へと修正をお願いします。なお、この時点で北硫黄島, 南硫黄島, 南鳥島, 沖ノ鳥島, 西ノ島は小笠原支庁直轄でした。

続いて沖縄県です。
まずは
1945(S20).9.2 市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制となる 2市5町50村

1945(S20).9.2 那覇市, 首里市, 島尻郡, 中頭郡, 国頭郡では市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制となる 2市3町43村
1945(S20).12.8 宮古諸島が市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制となる 1町4村
1945(S20).12.28 八重山諸島が市制町村制に変わり事実上米国軍政府下での市制町村制となる 1町3村
と訂正します。
そして
1946(S21).2.2 沖縄県が事実上日本国管轄外になる 3市5町50村
1972(S47).5.15 沖縄県が日本に復帰し地方自治法が適用 10市6町38村
は鹿児島県との対比で、詳細情報を記載した方がよいと思います。また、上述の(注21)の記載ですが、例えば
1972(S47).5.15 潜在的に存在した沖縄県に権能が復活し地方自治法が適用 1県
と記載した方がよいのかもしれません。少なくてもアメリカ合衆国の支配下では、自治体として存在していたのは市町村のみでした。
#市区町村変遷情報という名称なので、これは範囲外でしょうか。仮にこの記載をすると、行政区画であった都道府県が自治体になる過程、つまり府県制を施行した旨の記載も47都道府県ですることになります。参考情報として以下に記載します。[62662]88さんを参考にしました。
(開く)(参考情報)
また
1 1946(S21).6.12 村制 島尻郡南大東村 南大東島
2 1946(S21).6.12 村制 島尻郡北大東村 北大東島, 沖大東島

1 1946(S21).6.12 村制 島尻郡南大東村 「島尻郡」 南大東島
2 1946(S21).6.12 村制 島尻郡北大東村 「島尻郡」 北大東島, 沖大東島
へと変更をお願いします。勅令第13号(M29.3.7)で大東島は島尻郡所属となり、内務大臣から己第515号(M33.9.11)として閣議にかけられてラサ島が沖大東島との名称を附されて島尻郡所属となっています。
参考:沖縄県史 第13巻 (資料編 3 沖縄県関係各省公文書 2)(編・出版:琉球政府、1966)pp.739-742


最後に北海道ですが、法的に領土問題が確定していません。よって例外となりますが、暫定的に現状維持とするのが良いと思います。
[110185] 2024年 3月 13日(水)21:11:33むっくん さん
Re4:変遷情報の見直し(その1)
[110129]グリグリさん
日本国領土外と日本国領土が鹿児島県と東京都について適用していますが、北海道や沖縄県についても鹿児島県や東京都と同じレベルで(詳細情報として)記載すべきではないかと思っています。
まずは、北海道と東京都と鹿児島県と沖縄県での出来事を詳細に時系列順に並べてみます。沖縄県については沖縄県史第8巻 (各論編7沖縄戦通史)(編・出版:琉球政府、1971)、沖縄県史第10巻 (各論編9沖縄戦記録2)(編・出版:沖縄県教育委員会、1974)を参考にしています。

年月日出来事
1944(S19).6.
-1944(S19).8.
徴用されなかった小笠原諸島全島民が本土に引揚げ(注1)
1944(S19).8.東京都小笠原支庁及び小笠原諸島5村役場が本土に移転(注1)
1945(S20).3.26東京都硫黄島村がアメリカ合衆国に占領される(大本営発表では1945(S20).3.17玉砕)
1945(S20).3.29沖縄県慶良間諸島(島尻郡渡嘉敷村, 座間味村)がアメリカ合衆国に占領される
1945(S20).4.5読谷村に米国軍政府を設立(注2)
1945(S20).4.21沖縄県伊江島(国頭郡伊江村)がアメリカ合衆国に占領される
1945(S20).6.23沖縄県沖縄諸島(島尻郡, 国頭郡, 中頭郡, 那覇市, 首里市)がアメリカ合衆国に占領される
1945(S20).6.30沖縄県久米島がアメリカ合衆国に占領される
1945(S20).8.15日本国がポツダム宣言受諾を表明
1945(S20).8.20米国軍政府が住民代表で構成する諮問機関「沖縄諮詢会」を設立
1945(S20).8.北海道得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域をソ連が占領
1945(S20).8.28
-1945(S20).9.5
北海道国後郡 泊村, 留夜別村, 色丹郡 色丹村, 紗那郡 紗那村, 択捉郡 留別村, 蘂取郡 蘂取村, 花咲郡 歯舞村の一部
(珸瑶瑁水道にある貝殻島及びそれ以東の諸島部)の区域(以下では、北方領土の区域と記す)をソ連(現:ロシア)が占領
1945(S20).9.2日本国が連合国との間で降伏文書に署名し第二次世界大戦が終結
1945(S20).9.13沖縄県に地方行政緊急措置要綱を公布(施行は次期総選挙の時より)
1945(S20).10-11.東京都小笠原諸島から軍隊及び島民は全員本土に引揚げ。
1945(S20).12.8沖縄県宮古諸島が米国軍政府下に入る
1945(S20).12.28沖縄県八重山諸島が米国軍政府下に入る
1946(S21).2.2北海道得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域が事実上日本国領土外になる(注3)。ソ連は得撫郡, 新知郡, 占守郡
の区域及び北方領土の区域を同日付で自国領土に編入する 千島列島3郡及び北方領土6村全部区域と1村一部地域
1946(S21).2.2東京都伊豆諸島及び小笠原諸島が事実上日本国領土外になる(注3)
大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村,小笠原諸島5村
1946(S21).2.2鹿児島県奄美群島・トカラ列島が米国軍政府下に入る(注3)大島郡5町16村
1946(S21).2.2沖縄県が米国軍政府下に入る(注3)3市5町50村
1946(S21).2.28鹿児島県大島郡十島村のうち上三島(竹島,黒島,硫黄島)は日本国のままとなる(注4) 大島郡1村の一部区域
1946(S21).3.22伊豆諸島は日本国のままとなる(注5) 大島6村,八丈島5村,伊豆諸島11村
1946(S21).4.22沖縄諮詢会が再編され、沖縄民政府が設立(注6)
1946(S21).11.本土に引揚げた欧米系帰化人が帰島(注1,7)
1950(S25).9.1奄美・沖縄・宮古・八重山の各群島に設置されていた沖縄民政府等が、順次、四つの群島政府に再編(注8)
(実際に再編された日付は後述の鹿児島県・沖縄県を参照のこと)
1951(S26).4.1琉球臨時中央政府が設立(注9)
1952(S27).2.10鹿児島県 大島郡十島村のうち下七島が日本に復帰し地方自治法が適用(注10) 大島郡1村の一部区域
1952(S27).4.1琉球政府が設立(注11)
1952(S27).4.28北海道得撫郡, 新知郡, 占守郡の領有権放棄(注12)
1952(S27).4.28東京都小笠原諸島が米国管轄下(注13)になる(注14)/小笠原諸島5村廃止
1952(S27).4.28奄美群島(北緯二十九度以南)が正式に米国管轄下(注13)になる(注14)/奄美群島(ただし十島村を除く)に
おいて従来の市制町村制が正式に適用外となる 大島郡6町14村
1952(S27).4.28沖縄県が正式に米国管轄下(注13)になる(注14)/従来の市制町村制が正式に適用外となる
1952(S27).4.28小笠原支庁及び小笠原諸島5村役場廃止(注15)
1953(S28).1.12沖縄県に米国軍政府下市町村自治法 5市9町52村
1953(S28).12.25奄美群島(北緯二十九度以南)が日本に復帰し地方自治法が適用(注16)(大島郡1市5町14村)。
1956(S31).12.12日本国とソ連の国交回復(注17)
1968(S43).6.26東京都 小笠原諸島が日本に復帰し、地方自治法の適用(注18,19) 小笠原諸島1村設置。
1972(S47).5.15沖縄が日本に復帰し地方自治法が適用(注20,21)沖縄県10市6町38村
沖縄が日本に復帰して潜在的に存在した沖縄県に地方自治法が適用

(注1)小笠原諸島概況1967年(編・出版:東京都総務局行政部地方課、1967)による。その後、昭和19年9月14日付内務次官通達「離島における住民の引揚げに伴う市町村行政の運営に関する件」に従い、1949(S24).3.に最後まで残っていた各村役場職員6名は東京都小笠原支庁職員となる。昭和19年の日本軍命令による総引揚時には7711人が居住。
(注2)米国海軍軍政府布告第一号(いわゆるニミッツ布告)公布により奄美群島以南の南西諸島地域における日本政府の行政権を停止して米国軍政府が統治すると宣言。
(注3)SCAPIN-677(PDF)(S21.1.29)による。(和訳はこちら。)
(注4)内務省告示第22号(S21.2.28)による
(注5)SCAPIN-841(S21.3.22)による。
(注6)海軍軍政府指令第156号「沖縄中央政府の創設」(S21.4.22)による。沖縄民政府は、沖縄群島における住民側の最高執行機関と位置づけられますが、軍政府副長官の監督のもとにあり、あくまでも行政組織です。その後、奄美・宮古・八重山の各群島にも沖縄群島における沖縄民政府類似のものが設立されました。
(注7)欧米系帰化人とは明治15年までに帰化を完了して日本国籍を取得したものの子孫又はその配偶者で全部で135名。その内129名が1946(S21).10.15に浦賀から帰島し、父島の旧大村の区域に居住しました。
(注8)軍政府布令第22号「群島政府機構に関する法」(S25.8.4)が公布、1950(S25).9.1施行による。内閣官房HPNo.3 軍政府布令第22号「群島組織法」も参考になります。
(注9)米国民政府布告第3号「臨時中央政府の設立」(S26.4.1)により、立法・司法・行政機関を備えた琉球臨時中央政府が各群島政府と並行して暫定的に設立
(注10)政令第380号(昭和二十六年十二月五日附連合国最高司令官覚書「若干の外かく地域の日本からの政治上及び行政上の分離に関する件」に伴う鹿児島県大島郡十島村に関する暫定措置に関する政令)(S26.12.21)及び政令第13号(鹿児島県大島郡十島村に関する地方自治法の適用及びこれに伴う経過措置に関する政令)(S27.2.4)による。
#昭和26年政令第380号はSCAPIN-677/1(昭和二十六年十二月五日附連合国最高司令官覚書「若干の外かく地域の日本からの政治上及び行政上の分離に関する件」)に基づきます。
(注11)米国民政府布告第13号「琉球政府の設立」(S27.2.29)により、今までの暫定政府に代わり琉球列島全域を管轄する琉球政府が設立。琉球列島米国民政府の布告、布令及び指令に従うため、これも行政組織です。
(注12)条約第5号(サンフランシスコ平和条約)(S27.4.28)第二章第二条(C)による。
(注13)ただし、アメリカ合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度を国連に提案するまで
(注14)条約第5号(サンフランシスコ平和条約)(S27.4.28)第二章第三条による。
#ソ連が信託統治制度理事会に拒否権を持っているため、実現の可能性は極めて低かった。
(注15)条約第5号(サンフランシスコ平和条約)(S27.4.28)発効による。
(注16)条約第33号(奄美群島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定及び関係文書)(S28.12.25)、法律第267号(奄美群島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律)(S28.11.16)、政令第400号(奄美群島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律の施行期日を定める政令)(S28.12.24)による。
(注17)条約第20号(日ソ共同宣言(日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言))(S31.12.12)による
(注18)条約第8号(南方諸島及びその他の諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定)(S43.6.12)、法律第83号(小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律)(S43.6.1)、政令第二百十二号(小笠原諸島の復帰に伴う村の設置及び現地における行政機関の設置等に関する政令)(S43.6.24)による。
(注19)後述
(注20)条約第2号(琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定)(S47.3.21)、法律第129号(S46.12.31)による。
(注21)後述

本論に入る前にまずは後述とした注19と注21についてです。
(注19)
(注7)で記載した通り、小笠原諸島が返還される前に欧米系帰化人は帰還をしていますが、欧米系帰化人以外の日本人7000名強は帰還を許されずに1968(S43).6.26の小笠原諸島返還を迎えます。欧米系帰化人以外の日本人は小笠原村成立後に小笠原村に帰還することになります。
ここで問題となるのは、欧米系帰化人は日本籍を所持している日本人ということです。それでは自治はどうなのかと言いますと、小笠原諸島概況1967年(編・出版:東京都総務局行政部地方課、1967)によれば
4.行政
米国の民政化にあるが、実質的には軍政になっている。
住民の自治組織としては相談会(コンサルティング・ミーティング)があり、18才以上の住民の中から選挙された5人の代表者がメンバーとなる。相談会は月1回米軍司令官同席のもとで開かれる。
とあり、小笠原諸島の概要昭和47年版(編:小笠原総合事務所, 東京都小笠原支庁, 東京都小笠原村 共同編集、出版:小笠原総合事務所、1972)で
米軍の監督下にCouncil(いわゆる5人委員会)が設けられ、限られた範囲の自治が認められていた。Councilの概要は次のとおりである。
(1)委員の数、選任方法および任期
委員の数は、当初7人であったが、1955年以降5人であった。委員は住民の直接選挙によって選任した。すなわち、毎年6月10日、5名連記投票の方法による予備選挙を行って10名の委員候補者を選出し、6月20日に本選挙を行って当選者を決定することとしていた。任期は7月1日から1年間であった。
(2)権限
Councilは、生産物の出荷、漁獲の割当、道路の補修等、住民の秩序維持に関して審議し、その権限の範囲内でLocal Ruleを制定することができた。1965年7月にはおおむね次のような内容の成文法(Ordinance of the Bonin Islands)が制定されている。
〇野生動物の保護
〇衛生および安全
〇所得税
〇労働
(3)運営
会議は原則的に月1回米軍司令部立合のもとに行われていた。
とその詳細が記載されており、これを反映させる必要があるかも問題となります。
ただ、少なくても自治体と言えるものではないので、市区町村変遷情報の収録範囲外となると考えます。そして、沖縄県や鹿児島県奄美地方と異なり東京都小笠原諸島では自治体が消滅していますので、
1952(S27).4.28 小笠原諸島が正式に米国統治下になる 小笠原諸島5村廃止
だけではさすがに記述として不十分であり、詳細情報として小笠原諸島5村とは大村, 扇村袋沢村, 沖村, 北村, 硫黄島村であることは記載すべきではないかと思っています
#郡区町村編成法の時代に遡りますと、「廃止」という変更種別は新潟県や京都府で出てきます。

(注21)
現在の沖縄県の領域においては米国軍政府(米国民政府)の支配下にあったとき、琉球政府などその下部の行政組織としてしか存在しておらず、1972(S47).5.15の時点で潜在的に存在していた沖縄県という自治体が権能を復活したとの記載も必要なのではないかとも考えます。
参考:法律第129号(沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律)(S46.12.31)
(趣旨)
第1条 この法律は、沖縄の復帰に伴い、本邦の諸制度の沖縄県の区域における円滑な実施を図るために必要な特別措置を定めるものとする。
(定義)
第2条 この法律において「沖縄」とは、硫黄鳥島及び伊平屋島並びに北緯27度以南の南西諸島(大東諸島を含む。)をいう。
2 この法律において「本土」とは、沖縄以外の本邦の地域をいう。
3 この法律において「沖縄法令」とは、この法律の施行の際沖縄に適用されていた法令をいう。
4 この法律において「本土法令」とは、この法律の施行の際本土に適用されていた法令をいう。
第2章 沖縄県
(沖縄県の地位)
第3条 従前の沖縄県は、当然に、地方自治法(昭和22年法律第67号)に定める県として存続するものとする。

次稿に続きます。
[110184] 2024年 3月 13日(水)19:21:18N さん
いなべ市のロータリー
[110180]むっくんさん、[110183]あきごんさん
1年前に自分が情報提供[107175]したところですね、一応。
(検索に引っかからないような書き方していた自分が悪いのですけれど)

当時[107179]は「ロータリーもどき」で掲載される予定…とのことでしたが、未対応だったのですね。気付いていませんでした。
[110183] 2024年 3月 13日(水)13:08:21あきごん さん
Re:ロータリーコレクション
[110180] むっくん さん
三重県いなべ市大安町石榑南に終点ロータリーと単なるロータリー、さらにその少し東のいなべ市大安町石榑北山にロータリー、と一つの道路上に3か所連続してロータリーがあります。

 情報提供ありがとうございます。
 こんな山の中 にロータリーがあるとは驚きです。別荘地として開発したけど頓挫したパターンが時折ありますが、ここに関しては道路幅の狭さから、そのようなものではなさそうです。やはりYouTubeでいっているように林業のための道路なのでしょうか。それならば、何もロータリーにすることもないのですが、Uターンには使えますね。特に真ん中の2枝のロータリーは、この環境ではUターン以外には使い道がなさそうです。

 コレクションとしては3枝のものはロータリー交差点、終点部は終点ロータリーとしてに掲載させていただきたいと思います。真ん中の2枝のものは交差点ではないのでコレクション対象外とさせていただきます。

 以上、情報提供ありがとうございました。コレクションには折を見て追加させていただきます。
[110182] 2024年 3月 13日(水)09:08:54白桃 さん
国勢調査年ごとの「デビュー人口」最多市&最少市
市の「デビュー人口」とは、「市になって初めて国勢調査に登場したときに記録した人口」のことです。現在進行中の「市の最高人口・最低人口シリーズ」の本筋ではないのですが、本筋が事情により渋滞?しており、ちょっと“脇往還”に入ってみます。
国勢調査年ごと、と言っても、1920年(第1回)国勢調査は全市が「デビュー」ですので割愛します。また、[110161]
◎「市」になる前に「区」であった札幌、函館、小樽、旭川、釧路、室蘭、那覇、首里の国勢調査デビュー年は【1925年】とし、1947年国勢調査時には既に市に成っていたが、国勢調査の実施が無かった名瀬(現:奄美)、平良(現:宮古島)、石垣、石川(消滅市)の国勢調査デビュー年は【1950年】とします。
と記述したのと同様の扱いにしますが、1925年については札幌など「区」から「市」になった8市を除いたものを併記しております。
市名の後ろの印について:
〇・・・その市の「最高人口」
●・・・その市の「最低人口」
(※種別欄がブランクのところは、法人格を変更することなく現在に至っている市)
調査年市数---最多市種別人口---最少市種別人口
1925年26函館●163,972首里〇消滅20,582
18川崎●54,634都城●前身30,421
1930年8八戸●52,907中津●28,563
1935年19延岡●56,421海南前身29,917
1940年41布施前身134,724熱海●24,477
1947年50大宮●消滅91,378相生●26,191
1950年38美唄87,095石川消滅17,789
1955年243相模原●83,841鶴崎〇消滅27,974
1960年66町田●71,269矢板29,085
1965年12小平●105,353宜野湾●34,573
1970年34東海●86,608富良野〇30,876
1975年57新座●108,990えびの27,241
1980年3坂戸●77,335八幡●64,882
1985年5浦安●93,756太宰府●57,737
1990年5つくば●143,396大阪狭山●54,319
1995年10鶴ヶ島●66,208日高54,884
2000年7印西60,468篠山〇46,325
2005年96安曇野96,266養父〇28,306
2010年42坂井〇91,900香美〇28,766
2015年5長久手●57,598大網白里〇49,184
2020年2富谷51,651那珂川50,112
【参考】「デビュー人口」8万以上・3万未満
8万以上種別人口調査年-----3万未満種別人口調査年
つくば●143,3961990石川消滅17,7891950
布施前身134,7241940石垣●19,8721950
新座●108,9901975首里〇消滅20,5821925
小平●105,3531965熱海●24,4771940
安曇野96,2662005丸亀●前身24,4801920
門真●95,2091965相生●26,1911947
甲賀〇93,8532005上田●前身26,2711920
浦安●93,7561985尾道●26,4661920
坂井〇91,9002010多治見●26,8201940
神栖●91,8672005えびの27,2411975
大宮●消滅91,3781947鶴崎〇消滅27,9741955
登米〇89,3162005養父〇28,3062005
美唄87,0951950大垣●28,3341920
あま86,7142010高田●前身28,3881920
東海●86,6081970飯田●前身28,4941940
市原●86,4751965中津●28,5631930
保谷●前身86,1941970館山●28,5911940
相模原●83,8411955香美〇28,7662010
夕張82,1231947飛弾〇28,9022005
伊万里〇81,6251955名瀬●前身28,9701950
北名古屋●81,5712010にかほ〇28,9722005
座間●80,5621975嬉野〇28,9842010
栗原〇80,2482005上野原〇28,9862005
(参考)矢板29,0851960
東京消滅2,173,2011920北条消滅29,1601960
大阪●1,252,9831920鳥取●29,2741920
神戸608,6441920篠ノ井●消滅29,3291960
京都●591,3231920有田29,3731960
名古屋●429,9971920洲本●前身29,4611940
横浜422,9381920杵築前身29,5321955
長崎●176,5341920羽咋〇29,5561960
函館●163,9721925柏崎●29,5671940
広島●160,5101920阿蘇〇29,6362005
札幌●145,0651925福山●前身29,7681920
小樽134,4691925安芸29,8411955
呉●130,3621920舞鶴〇●消滅29,9031940
金沢●129,2651920海南前身29,9171935
仙台●118,9841920江田島〇29,9392005
鹿児島●前身103,1801920三好〇29,9512010
八幡●前身100,2351920七尾●前身29,9871940
福岡●95,3811920
岡山●94,5851920
新潟●92,1301920
横須賀●89,8791920
佐世保●87,0221920
堺●84,9991920
和歌山●83,5001920
[110181] 2024年 3月 12日(火)22:00:41ピーくん さん
徳島市について
徳島市長選(31日告示、4月7日投開票)に立候補を表明していた現職の内藤佐和子市長(39)が12日、読売新聞の取材に対し、出馬を取りやめる意向を明らかにした。内藤氏は「事前の論争が自身への批判ばかりで、市の将来を見据えた本来の議論が期待できない」と述べた。
[110180] 2024年 3月 12日(火)19:53:02むっくん さん
ロータリーコレクション
[110131]あきごんさん
情報等がありましたら情報提供頂ければ幸いです。
三重県いなべ市大安町石榑南に終点ロータリーと単なるロータリー、さらにその少し東のいなべ市大安町石榑北山にロータリー、と一つの道路上に3か所連続してロータリーがあります。
参考:YouTube道との遭遇【CBCテレビ公式】【三重】レジェンド道マニアも頭を抱える謎のロータリー
[110179] 2024年 3月 11日(月)12:32:39【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 11日(月)12:47:43
オーナー グリグリ
ジェンダーギャップ指数
都道府県データランキングのジェンダーギャップ指数に2024年のデータを追加しました。

ジェンダーギャップ指数とは、上智大学研究者らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」が2022年から報告している指標で、政治、行政、教育、経済の4分野について、政府統計などから選んだ指標(2024年は30個、記事の最後に掲示)について、世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ指数と同様の方法で算出しているものです。指標ごとに男性1人に対する女性の割合を計算することにより、1に近いほど男女平等を示し、男女格差が大きいほど限りなく0に近づくことになります。今年も3月8日の国際女性デーに合わせ2024年のデータを公表されました。なお、今回の追加更新に合わせて、前年からの単純増減数の表示を追加しました。

指数が1に近い(男女平等に近い)都道府県トップ3と、0に近い(男女格差が大きい)都道府県ボトム3は次のとおりです。
報告年分野トップ1トップ2トップ3 ボトム1ボトム2ボトム3
2024年政治東京都神奈川県千葉県山梨県宮崎県佐賀県
行政鳥取県福井県徳島県北海道山梨県千葉県
教育広島県徳島県東京都北海道大分県埼玉県
経済鳥取県高知県東京都北海道三重県長崎県
報告年分野トップ1トップ2トップ3 ボトム1ボトム2ボトム3
2023年政治東京都神奈川県千葉県宮崎県鹿児島県石川県
行政鳥取県徳島県滋賀県北海道山梨県長崎県
教育高知県東京都 神奈川県北海道福島県埼玉県
経済沖縄県徳島県鳥取県静岡県三重県北海道
報告年分野トップ1トップ2トップ3 ボトム1ボトム2ボトム3
2022年政治東京都神奈川県新潟県島根県青森県 鹿児島県
行政鳥取県徳島県滋賀県北海道鹿児島県山梨県
教育広島県神奈川県石川県北海道福島県 宮崎県
経済沖縄県東京都岩手県 高知県北海道静岡県 三重県

■30個の分野別指標一覧
政治分野
(1) 歴代知事の在職年数の男女比
(2) 衆参両院選挙区選出議員の男女比
(3) 都道府県議会の男女比
(4) 女性ゼロ議会
(5) 市区町村議会の男女比
(6) 市区町村長の男女比
行政分野
(7) 副知事の男女比
(8) 都道府県の管理職の男女比
(9) 都道府県の審議会の男女比
(10) 都道府県防災会議の男女比
(11) 地方自治法180条の5に基づく委員会の男女比
(12) 都道府県庁採用(大卒程度)の男女比
(13) 都道府県職員の育休取得率における男女格差
(14) 市区町村の管理職の男女比
(15) 市区町村の審議会の男女比
(16) 市区町村の防災会議の男女比
教育分野
(17) 大学進学率の男女差
(18) 小学校の校長の男女比
(19) 中学校の校長の男女比
(20) 高校の校長の男女比
(21) 小中高校の副校長・教頭の男女比
(22) 都道府県教育委員会委員の男女比
(23) 都道府県教育委員会事務局の管理職における男女比
経済分野
(24) フルタイムの仕事に従事する男女間の賃金格差
(25) フルタイム以外の仕事に従事する男女間の賃金格差
(26) フルタイムの仕事に従事する割合の男女比
(27) 家事・育児・介護・看護・買い物に使用する時間の男女格差
(28) 社長数の男女比
(29) 企業や法人の役員・管理職の男女比
(30) 農協役員の男女比

世界経済フォーラム(WEF) のジェンダー・ギャップ指数の日本は、2023年報告で146カ国中125位でした。2022年報告では146カ国中116位でしたのでランクダウンしています。他の多くの国が毎年改善している中、日本は指数が横ばい状態になっていることが課題と指摘されています。なお、WEFでは政治、行政、教育、健康の4分野となっていますが、日本の場合、健康は高度化が進んでいるため都道府県格差がほとんどないことから、都道府県版では健康に代わって経済を採用しているとのことです。
[110178] 2024年 3月 11日(月)12:31:14オーナー グリグリ
青森県野辺地町 & 岡山県美咲町(新庁舎開庁予定)
[110177] ピーくんさん
青森県野辺地町 新庁舎 令和6年8月5日 開庁
(・・・)
岡山県美咲町 新庁舎 令和7年4月1日 開庁 新年度?
役場への問い合わせをありがとうございました。移転情報を更新しました。
[110177] 2024年 3月 11日(月)10:42:35ピーくん さん
お手紙着ました
青森県野辺地町 新庁舎 令和6年8月5日 開庁
総務課様から

岡山県美咲町 新庁舎 令和7年4月1日 開庁 新年度?
地域みらい課から

回答ありがとうございました。

グリグリさまよろしくお願いします。
[110176] 2024年 3月 10日(日)18:57:28【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 10日(日)18:59:24
オーナー グリグリ
移転情報・市区町村のシンボル 情報更新
[110172][110175][110174] ピーくんさん、新得町の新庁舎業務開始日、福島町の町木(スギ)、館山市のイメージフラワー(チューリップ) の情報をありがとうございました。移転情報市区町村のシンボルの更新を行いました。いつもありがとうございます。
[110175] 2024年 3月 10日(日)14:29:00ピーくん さん
福島町について
資料

町木/スギ 大千軒岳の恵み、 道南スギ は古くから人工造林が行われ、 緑豊か町の誇りの象徴である。

グリグリさま スギの追加お願いします。
[110174] 2024年 3月 10日(日)11:11:55ピーくん さん
チューリップ追加 館山市
資料

東京オリンピック・パラリンピックの関係で、オランダのホストタウンになったことからオランダ大使館から友好の証として贈られたチューリップを7番目のイメージフラワーとして追加しました。(令和3年4月選定)

グリグリさま追加よろしくお願いします。
[110173] 2024年 3月 10日(日)09:59:15未開人 さん
AIは十番勝負を解ける?
アデレードへ短期留学しまして、たった今自宅に到着したところです。海外からも書き込もうかと思ったのですが、いいネタがなさそうだったので見送りましたが、電車内で思いついたことを書きます。

生成AIによる書き込みが話題になりましたが、十番勝負における利用も考えられるのではないか、ということです。現状においては事実誤認が目立ち、まだ使い物にはならないと思いますが、近い将来どうなるかはわかりません。現状においては特に対策は必要ないと思いますが、性善説で対応しきれる問題なのでしょうか… まあ、わざわざ不正行為に手を染めても面白くないのですが、やってしまう人は出るかもしれません。一方で、(性能面の問題などから)特に問題ないとのことであれば、戦術が広がると思います。
加えて、アナグラムヒントはAIで簡単に攻略されるような気がします。

あまり詳しくないのですが、現在の生成AIが十番勝負をどの程度解けるのか、という現状認識は必要だと思います。
ヒントについては、アナグラム以外にも多様化を目指しているとのことなので、場合によってはアナグラムはやめた方がいいかもしれません。

どなたか詳しい方に検証いただけると嬉しいです。
過去の問題や落書き帳の書き込みを学習させれば正答率は上がるのでしょうが、そこまでする価値があるのかも気になるところです。

[110038]サヌカイトさん
小学校めぐり、いいですね。ぜひ同行したいです。
[110172] 2024年 3月 9日(土)13:38:43ピーくん さん
新得町について
資料
新庁舎の業務開始日が令和7年1月6日予定でした。大手検索サイトに出てきました。恐れ入りました。
グリグリさま
よろしくお願いします。
[110171] 2024年 3月 9日(土)09:31:55【2】訂正年月日
【1】2024年 3月 9日(土)09:41:12
【2】2024年 3月 9日(土)09:46:42
メークイン さん
生成AI
この大本の投稿にはリプライはしませんが、AI絡みの話題としては良いかなと思ったので、久々に長文で書いて行こうと思います。

最初から「嘘くささ」は感じていました。
「初回投稿での挨拶なしでの長文」は、基本的には「地雷」だと思っているので、流し読みしかしませんし、リプライも返しません。
これは長い間、様々なBBS、SNS等に関わってきたなかでの鉄則だと思っています。

私の中では、AIか否かは関係なく、自説に固執している人が周囲の迷惑を考えず、掲示板の中での流れを無視して投稿する場合によくある例として処理していました。
その割には文体が微妙に柔らかいのは気になっていました。
もしかしたらAI文章かもしれないと気づきました。

[110158] おがちゃん さん
本件について個人的に気になっているのは「How」よりも「Why」です。
なぜ生成AIである程度手の込んだことをできる知識のある方が、肝心のファクトチェックを飛ばしてこのような投稿をしてしまうのか。その動機が全く理解できません。
騙されて釣られてしてやったり以外の理由はないでしょう。愉快犯ですから。
実際にそのような結果になりましたので。
AI生成画像によるフェイク画像は、記憶に新しいかと思います。
このような投稿に対する対策は「無視」一択です。

生成AIのCopilotで試しに入れてみました。
(開く)三県境をジョークだけであげてください

生成AIは、ネット上にある情報から多数決でもっともらしい文章で返すだけです。
このサイトには有用なデータが多数ありますが、その情報を加味して文章に落とし込んでいく際には意味を理解して引用しなければ使えません。
「白桃市町村人口研究所」は、有用なデータの塊ですがAIには理解できないでしょう。
生成AIでは文章に落とし込む際に、他サイトの情報も使うのでフェイクを掴むこともあるでしょう。

職業柄、生成AIの使用有無が話されています。
たまたま昨日も話し合いがあったのですが、「今のところ、使える分野は限られる」で一致しました。
アイデア出し、打ち合わせの議事録・要点まとめには有用。
これら以外では検証作業が必要なので、そのままでは利用できない。
そもそも業務秘密を生成AIにそのまま流せませんので、利用できる範囲は少ないのが実態です。
(昨秋の業務サービスでの展示会会場では、生成AIを間接的に利用する製品サービスの話題が多かったです)

[110170] YT さん
また講義のレポートについて、それを読んで平等に優上・優・良・可(奨学金にも関わるし、文科省から上位の成績の割合が決められている)の点数をつけなければならない雑用担当なのですが、そのために内容を読んでみると、ああ、これは分かっていないで適当に文章繋げて書いているな?というのが多数あり、おそらく生成AIを使っていると思われます。
少し前まではWikipedia、今は生成AIに変わったのですね。
結局はそれらしき文章を書いていて身になっていないので、学生に対して「説明してください」と言えば一発でバレますけどね。
[110170] 2024年 3月 8日(金)23:36:50YT さん
身近になりつつある生成AI
最近リアルの仕事の方が忙しくて、標高の算出の方もほぼ1か月ストップ状態です。ですが [110142] [110143] [110144] の記事についての話題が出ているので、ちょっと便乗して投稿します。

件の投稿は斜め読みしただけで、私も余り内容を精査していませんでした。ただ読んで感じたのは、何かかなりふわっとした内容で、いい加減そうだけどご新規さんが増えるのはいいかな?程度に思っていました。1つ目の話題については、明治初期の府県統合、熊谷県を含む周辺府県との県境の変更、楫取素彦(大河ドラマ「花燃ゆ」の主人公の旦那)が関わった政治的なもの、などの話題が出ていない時点で考察不十分と思い、斜め読みでした。2つ目の話題については、関西、関東だけで文化類型を二分するのは実情に合わずダメだと思っているので、内容すら読んでいませんでした。3つ目の話題は・・・こちらも違和感に気付かずスルーしてしまいました。

で、生成AIですが、もうこれは私にとって身近な存在になりつつあります。

私の本職は、ここでの書き込みとは全く関係のない分野を専門とする教員(と言っても下っ端)なのですが、ここ数年、留学生が出してくる願書の一部におそらく生成AIで書いたのではないかと思われる内容のものが多数存在します。なんかそれっぽい専門用語がちりばめられているのですが、英語であろうが日本語であろうが通して読むと首をかしげるような内容で、こんな意味の通らない文章を書いて大丈夫?となります。まあ願書だけで合否を判定することはないのですが、そういう願書を出す人は面接をしてみても、質疑応答の場でボロが出てきて全然専門が分かっていないことが丸わかりとなります。筆記試験の方も合格ラインに達することはありません。

また講義のレポートについて、それを読んで平等に優上・優・良・可(奨学金にも関わるし、文科省から上位の成績の割合が決められている)の点数をつけなければならない雑用担当なのですが、そのために内容を読んでみると、ああ、これは分かっていないで適当に文章繋げて書いているな?というのが多数あり、おそらく生成AIを使っていると思われます。もちろん疑惑だけで不可にはしませんが、優上や優に相当する成績を与えない判断にはなります。正直大学の授業のレポートなんて、大部分は出席点のかわりだったりするので、生成AIに任せて提出したとしても、まあバレないかも知れません。しかしながら世の中にオープンとなる文章の方は、見る人が見れば恥ずかしい内容となり、その道の専門家にはバレてしまうものなのです。
[110169] 2024年 3月 8日(金)22:06:04ピーくん さん
寒いね スマイレージ
都心で雪が降りました。寒いです。3月は14日になってようやく15度までになります。合格発表も掲示板やめて風物詩が無くなります。宝塚歌劇団も止めたら良いのに。ほぼほぼ不合格が多いのだからとあまりミュージカルが好きになれません。アイドルのほうがファン多いです。トップといっても知らないです。
飛ばないバットで高校野球の魅力半減です。帰宅時間には試合見れないのでセンバツは興味無いです。
三好選手今日も大活躍。公式戦もガンバレ。
ドラゴンボールの初期は7個集めるのがワクワクしました。サイヤ人が出たりしてわけわからんでした。立ち読みしました。アラレちゃんも微笑ましい恋愛があってよかった。鳥山明先生ゆっくりお休みください。
[110168] 2024年 3月 8日(金)21:49:59オーナー グリグリ
Re:本巣市について
[110167] ピーくんさん
新庁舎は7月に開庁を予定し
中日新聞にありました。行政文書の7月16日は信憑性高いです。
情報提供ありがとうございます。ご指摘を受けてあらためて名も無きネコさんが[110157]で示された「本巣市新庁舎広告付窓口番号案内システム設置事業 仕様書」を見直しました。[110159]で私は、
システム運用の開始日であり新庁舎の供用開始日とは必ずしも限らないことから、この日付をそのまま開庁予定日とするのは危ういでしょう。
としましたが、仕様書には、
システム運用開始日(新庁舎の供用開始日)
と記述があることから、昨日の判断を変更し、新庁舎供用開始予定を7月16日とすることにしました。ご理解をよろしくお願いします。
[110167] 2024年 3月 8日(金)21:08:29ピーくん さん
本巣市について
新聞
新庁舎は7月に開庁を予定し
中日新聞にありました。行政文書の7月16日は信憑性高いです。
[110166] 2024年 3月 8日(金)18:52:01白桃 さん
国勢調査年別「最高人口」市数・「最低人口」市数(その2)
[110161]に続き、1947年(第6回)と1950年(第7回)国勢調査において「最高人口」・「最低人口」を記録した市数を見ていきます。なお、沖縄と奄美大島では(本土で行われた)1947年「臨時国勢調査」に相当する人口調査が実施されておらず、既に市となっていた那覇、首里、石川、平良、石垣、名瀬の人口記録はありません。また、残念ながら白桃は、「昭和の大合併期」に突入する直前の1950年国勢調査において、香川県大川郡三本松町の人口にカウントされていないことを申し添えておきます。
国勢調査年最高人口市数最低人口市数全市数---最多人口市(人口)最少人口市(人口)
1947043219大阪1,559,310相生26,191
1950037253大阪1,956,136石川17,789
【第6回】
この調査年にデビューした50市のうち、以下の37市が「最低人口」を記録しています。
岩見沢、網走、北見(以上・北海道)、宮古(岩手県)、塩竈(宮城県)、土浦(茨城県)、大宮(埼玉県)
木更津(千葉県)、立川(東京都)、小田原、茅ヶ崎(以上・神奈川県)、新発田(新潟県)、小松(石川県)
富士宮、三島、伊東(以上・静岡県)、豊川、春日井(以上・愛知県)、鈴鹿、上野(以上・三重県)、長浜(滋賀県)
守口、枚方、貝塚、高槻、泉大津(以上・大阪府)、伊丹、相生、芦屋(以上・兵庫県)、田辺(和歌山県)
出雲、浜田(以上・島根県)、坂出(香川県)、西条(愛媛県)、佐伯、日田(以上・大分県)、鹿屋(鹿児島県)
また、空襲等の戦争被害が甚大であった以下の既成6市も「最低人口」を記録しています。
1940年1947年
釜石42,16728,907
日立82,88550,159
敦賀31,34628,268
桑名41,84835,890
布施134,724133,934
神戸967,234607,079
※「第6回」の最多人口市となっている大阪ですが、1940年国調人口:3,252,340人から半減となっています。
【第7回】
この調査年にデビューした36市のうち、以下の28市が「最低人口」を記録しています。
なんと、シブ~い市が多いことか!→(個人の感想です)
苫小牧(北海道)、一関(岩手県)、新庄(山形県)、白河(福島県)、古河(茨城県)、鹿沼(栃木県)、太田(群馬県)
秩父、行田(以上・埼玉県)、野田(千葉県)、武蔵野(東京都)、武生(福井県)、磐田、吉原、島田(以上・静岡県)
刈谷、碧南(以上・愛知県)、富田林、茨木、八尾、泉佐野(以上・大阪府)、加古川、豊岡(以上・兵庫県)
児島(岡山県)、臼杵(大分県)、日南(宮崎県)、名瀬(鹿児島県)、石垣(沖縄)
また、下表の8市に那覇を加えた既成9市も「最低人口」を記録しています。(那覇の「最低人口」記録は、言うまでもなく、悲惨な戦争の結果です。)
1947年1950年
佐野55,30255,180
松戸54,51352,531
岡谷36,49135,520
諏訪35,62335,480
津島31,73730,608
36,05035,090
鳴門43,02042,544
大村56,85156,182
※上表の8市のうち、岡谷を除く7市は1947年デビュー組ですが、岡谷も含め3年間の減少数が比較的少ない。この傾向は地方の中小自治体に多く見られることから、白桃は「終戦後も残っていた疎開者や、一旦、故郷に戻ってきた外地からの引揚者が、周辺の都市部に流出した結果」ではないかと推測しています。(根拠となるデータ等はありません。)
[110165] 2024年 3月 8日(金)12:47:09あきごん さん
生成AI??!
 昨日の昼休み、ちらっと落書き帳を見ていて、例の [110142] [110143] [110144] の疑惑記事を読みました。その時は、皆さんからの指摘記事もまだない状態だったので、新規さんがいきなり、しっかりした記事の3連投という捉え方で読んでおりました。ただ、読んでいくうちに色々と引っかかる部分がありました。
①群馬県の高崎と前橋の話題
→白桃さんも書かれているように結城秀康は群馬県ではなく茨城県(結城市)のはずで、松平家も含めて譜代大名の扱いはおかしい。高崎と前橋について、それっぽいことを書いているが、「色々な理由が複合的に作用した結果」という言葉で逃げて、結局、何も説明がされていないという結論。
②関東と関西の違い
→読んでいて、それっぽい事は書いてあるが、関西と関東の違いを、何かステレオタイプで決めつけているような印象が強く、関西を京都の公家文化のみで捉えており、大阪の文化が出てこないのは何とも違和感がありました。おまけに醤油の濃口・薄口の塩分濃度の間違いや性格等の違いも含めて、関西の人間としては強い違和感を持ちました。そして、文化や歴史などによって違いが形成されたという、当たり前のことを結論として括っているという内容のない文章。
③3県境がある場所
→3県境って4カ所しかなかったっけ?という疑問がまずあり、そして3つ目の「滋賀県・京都府・大阪府境」を見て、滋賀県と大阪府が隣接するはずがないのに、樟葉駅の近くにあり得ない3県境があるとしっかり書かれている。ここまできたら単なる間違いで済ませれるような話ではなく、「フェイクニュース」という言葉が頭に思い浮かんできました。

 いったい誰が何のために、わざわざこんな手の込んだ記事を投稿したのかと疑問に思っていたところ、後に皆さんから指摘の記事があり、そしてこの文章は生成AIで作ったものではないかという記事を読んで納得した次第です。
 思い込みによる間違いは人間なら誰しもありますが、文章の体裁自体は整っているにも関わらず、ここまでおかしな記述が満載されているのは、やはり不自然さを強く感じました。人間の書いた文章ではないとすれば納得がいきます。
 生成AI(だったとして)が作った文章をじっくり読んだのは初めてなのですが、一見それっぽく体裁の整った文章なので、これが全く知識のない専門的な内容であったとしたら、何の疑問もなく信じてしまうと思うので怖さを感じました。AIの進化のスピードは将棋の世界を見てもよくわかるので、かなり近い将来、[110158]おがちゃんさん がおっしゃられているような色々な問題が出てくるのは間違いなさそうです。この件では、初めて自分で体験して、色々と考えさせられました。
[110164] 2024年 3月 8日(金)10:30:25【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 8日(金)10:31:08
オーナー グリグリ
先斗町
問い合わせ窓口に問い合わせがありました(落書き帳メンバーではありません)。
【問い合わせ内容】:
「まち」と読む町、「ちょう」と読む町について
大阪府項目に尾崎町があります。
「半濁音(ぱぴぷぺぽ)の入った市区町村」について
京都府に先斗(ぽんと)町があります。
連絡先E-mailの記載がありませんでしたので、念の為こちらに回答を書きます。

「まち」と読む町、「ちょう」と読む町の対象は現在の市区町村になり、過去の市町村は対象外です。
半濁音(ぱぴぷぺぽ)の入った市区町村は過去の市区町村も対象ですが、先斗町は過去においても自治体名(行政上の地名)としては存在しておらず、花街や歓楽街の名称として使われているものです。

あらためて先斗町のことを認識しましたが、このような名称(地域名)は他にもありそうですね。木屋町など。
[110163] 2024年 3月 8日(金)10:08:15オーナー グリグリ
生成AIを使った書き込みについて
[110158] おがちゃんさん、件(くだん)の書き込みについての的確で詳細な考察をありがとうございました。
生成AIはその性質上、この掲示板で議論されているような専門的な話題は極めて弱く、目を離すとすぐに事実と異なる文章をあたかもそれっぽく紡ぎ出します。ですから紡がれた文章への責任はまだまだ人が持たねばならない。
まさにおっしゃる通りです。

ただ、生成AIを専門的話題に活用する際の真の問題は、話題が"あまりに専門的"な場合、使い手も誤りに気づきづらい点にあります。
今回は他の専門家の皆様から"ツッコミ"が多く寄せられたのでそもそも書込自体の信憑性が疑われることとなり事なきを得ました。
最初は私も騙されました。書き込みが途絶えていたタイミングだったこともあり、よく確かめもせず思わず反応してしまいました。

でも今後生成AIの技術がより高度になり、より正確な専門的文章を生成できるようになると生成AIによる誤りに我々の誰もが気づけず、ある日第三者が此方の書込を引用したところ事実と発覚して責任問題や信頼性が著しい損なわれる...みたいな事態にも繋がりかねません。
(もし生成AIによるものなのであれば)生成AIの文章は必ずしもファクトではないことを念頭に置いたうえで、書込の内容が生成AIによるものだと注記を挟む必要があったでしょう。
SNSなど文章によるコミュニケーション、今後の動きというか社会現象にどのような影響(悪影響)があるのか心配です。今後、生成AIなどを利用して書き込みを行う方は、その旨を必ず記載していただきたいし、そのようにお願いいたします。

あとグリグリさんも[110155]で触れられていますが、本件について個人的に気になっているのは「How」よりも「Why」です。
なぜ生成AIである程度手の込んだことをできる知識のある方が、肝心のファクトチェックを飛ばしてこのような投稿をしてしまうのか。その動機が全く理解できません。
書き込みルートなど調べてみましたが、これまでの全ての記事のルートとは違っていました。過去に落書き帳への書き込み経験がないとは断言はできませんが、少なくとも落書き帳にいつも出入りされている方が関与されていることはないでしょう。

なお、[110142][110143][110144]の書き込みの冒頭に注意書きを追記しました。
[110162] 2024年 3月 8日(金)07:53:19【2】訂正年月日
【1】2024年 3月 8日(金)07:57:32
【2】2024年 3月 8日(金)08:05:49
オーナー グリグリ
重い雪
今朝6時頃から雪が降り出しました(それ以前は雨)。今も降り続いています。道路にも積もっていますが、湿った重い雪なので、車は通行しています。あと1時間くらいは降り続ける予報になっています。庭木の枝に重く湿った雪が積もり大きく撓んでいたので、先ほど枝の雪を振り落としましたが、湿って重い雪が降る中で寒かったです。

あらためて降っている雪を見ると、塊の大きさが5cm以上あります。ちょっと珍しい降り方です。佐倉市です。
[110161] 2024年 3月 8日(金)06:47:18【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 8日(金)07:34:13
白桃 さん
国勢調査年別「最高人口」市数・「最低人口」市数(その1)
今回から5回にわたり、国勢調査年別に「最高人口」・「最低人口」市数を見ていきます。
今回は、戦前(もちろん、「関ケ原の戦い」前ではありません)に行われた第5回国勢調査まで。
本題に入る前に:
◎「最高人口」・「最低人口」市数の対象とする市は、現行の市(法人格変更の場合は「前身市」も考慮)792に消滅市([110126])53を加えた845市から、市として国勢調査に登場しない亀田市、一度しか登場していない伏見、飾磨、舞鶴(旧)、真和志、富谷、那珂川を除いた838市になります。
◎「市」になる前に「区」であった札幌、函館、小樽、旭川、釧路、室蘭、那覇、首里の国勢調査デビュー年は【1925年】とし、1947年国勢調査時には既に市に成っていたが、国勢調査の実施が無かった名瀬(現:奄美)、平良(現:宮古島)、石垣、石川(消滅市)の国勢調査デビュー年は【1950年】とします。
国勢調査年最高人口市数最低人口市数全市数---最多人口市(人口)最少人口市(人口)
192007275東京2,173,201丸亀24,480
1925125101大阪2,114,804首里20,582
193007109大阪2,453,573首里20,119
1935015127東京5,875,667首里19,305
1940237168東京6,778,804首里17,537
【第1回】
このとき既に市に成っていたのは、弘前など「生まれながらの市」40市に、前橋など明治の市制度実施時は「町」「村」であった35市を加えた計75市です。当然75市すべてビッグネームなので、すべて「最低人口」を記録しているものと思われがちですが、東京、横浜、神戸の3市は、1920年が「最低年」ではありません。
【第2回】
この調査年に市に加わったのは「区」→「市」の札幌など8市に加え、第1回国勢調査以降に市制施行した千葉、宮崎など18市の計26市です。このデビュー組26市のうち、ナント!首里が「最高人口」を記録、小樽、那覇を除く23市が「最低人口」を記録します。既成市組では関東大震災を被った東京と横浜が「最低人口」を記録。
【第3回】
この調査年にデビューしたのは8市。登場1回きり、これっきりの伏見を除く7市すべてが「最低人口」を記録。
その7市とは、八戸、瀬戸、米子、津山、倉敷、山口、中津。
【第4回】
デビュー組19市のうち、帯広、石巻、浦和、銚子、三条、八幡浜、延岡など15市が「最低人口」を記録。
「最低人口」と成らなかったのは、松阪、新宮、海南、萩の4市
【第5回】
デビュー組41市のうち、能代、船橋、藤沢、熱海、豊中、洲本、徳山、八代など33市が「最低人口」を記録、既成市組でも松阪、海南、萩、首里の4市が「最低人口」を記録。
特記事項はなんと言っても、東京、大阪が「最高人口」を記録した事。コレをもって都制に移行する東京は当然としても、大阪の「最高人口」は、今でも信じられない、けど、信じよう。
[110160] 2024年 3月 8日(金)04:09:50深夜特急 さん
県境サイン
奈良県|和歌山県 十津川村|新宮市 国道169号、新宮市は飛び地部分。

ここは今話題の三県境まで約1キロメートルです。(三重県熊野市、奈良県十津川村、和歌山県新宮市)
[110159] 2024年 3月 7日(木)19:25:09オーナー グリグリ
Re:市区町村の役所・役場一覧(移転情報)ー本巣市、玉東町
[110157] 名も無きネコさん
はじめまして。新庁舎関連の情報に興味があっていつも拝見しております。
私も独自に情報を調べてみるのですが、その際に直近の新庁舎に関連する入札情報を見ていくと庁舎供用開始日の予定が出てくることがあります。
こちらこそはじめまして。新庁舎情報に興味を持ってもらいありがとうございます。#AIじゃありませんよね^^;_o_

たとえば当サイト内で2023年度中となっている本巣市は、令和6年2月9日付で公告した「本巣市新庁舎広告付窓口番号案内システム設置事業公募型プロポーザルの実施」の「仕様書」においてシステム運用開始日(=庁舎供用開始日)を「令和6年7月16日予定」としています。
この情報は参考にはなりますが、日付が具体的すぎることや、システム運用の開始日であり新庁舎の供用開始日とは必ずしも限らないことから、この日付をそのまま開庁予定日とするのは危ういでしょう。ということで本巣市のサイトを検索してみると、2023年度中が2024年度中と変化していることがわかりました。最近の確かな情報としては、第3次本巣市道路網整備計画(案)でしょうか。
さらに当サイト内で2024年4月としている玉東町も「玉東町役場1階民間テナント事業者を募集します」(2024年2月2日付)の「玉東町役場1階民間テナント事業者募集要項」で庁舎供用開始日を「令和6年5月(予定)」としています。
この情報は参考にしてよい情報だと判断し、こちらも改めて玉東町のHPを調べてみると、今年1月の年頭挨拶で市長が5月予定を述べていました。本巣市と玉東町についてはこれらの情報をもとに新庁舎移転情報を更新しました。

すべての市区町村で入札関連情報を公開しているとは限らないのですが、情報調査にあたってこのようなアプローチをされてみてはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。いただいた情報をきっかけに上記のように対応することができました。あらためて感謝いたします。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[110158] 2024年 3月 7日(木)18:50:34【2】訂正年月日
【1】2024年 3月 7日(木)18:51:07
【2】2024年 3月 7日(木)18:54:34
おがちゃん さん
うそはうそであると~のフレーズ、もう四半世紀前なんですね
率直な話、件の書込群については初見時より、生成AIの内容のコピーでは、と感じていました。(違ったら大変失礼な話ですが)

大変失礼なこと前提で以下、生成AI方面に強い関心を寄せ、加えてIT方面の片隅で日々収入を得ている者として書き込みます。
見る人が見たら当たり前な内容ですが、まあ警鐘を鳴らす意図も込めて。

なぜ上記のような感想にすぐに至ったかですが、"それら"によって"生成"された文章によく見られる無感情ぶり、それっぽいことをそれっぽく書けている様、加えて言えば地域・文化・歴史的考察を含めた全く異なる話題の書込を数分の内にできてしまっている点から、なんだか"普通の人"ではないなあという印象を抱いたからです。

正直今のgpt-3.5、gpt-4、Geminiなどの生成AIでは当該投稿の文章をそのまま容易に生成できる状態ではないですが、そのままコピペしたわけではないとしても、例えば複数回に分けて生成させたものをうまいこと繋ぎ合わせたり、複数回試行したうえでそれっぽく生成できたものを人力で整理したりすれば、あのフォーマットのあの正確性の文章は私でも作成できるなと思います。

生成AIはその性質上、この掲示板で議論されているような専門的な話題は極めて弱く、目を離すとすぐに事実と異なる文章をあたかもそれっぽく紡ぎ出します。ですから紡がれた文章への責任はまだまだ人が持たねばならない。
ただ、生成AIを専門的話題に活用する際の真の問題は、話題が"あまりに専門的"な場合、使い手も誤りに気づきづらい点にあります。
今回は他の専門家の皆様から"ツッコミ"が多く寄せられたのでそもそも書込自体の信憑性が疑われることとなり事なきを得ました。
でも今後生成AIの技術がより高度になり、より正確な専門的文章を生成できるようになると生成AIによる誤りに我々の誰もが気づけず、ある日第三者が此方の書込を引用したところ事実と発覚して責任問題や信頼性が著しい損なわれる...みたいな事態にも繋がりかねません。
(もし生成AIによるものなのであれば)生成AIの文章は必ずしもファクトではないことを念頭に置いたうえで、書込の内容が生成AIによるものだと注記を挟む必要があったでしょう。

生成AIによるものではありませんが、人間が書込んだ"いかにもそれっぽい文章"が実は嘘八百であることがあとから発覚して大混乱、みたいなことはWikipediaでよく見られますね。
個人的に印象に残っているのはこちらです。嘘でもあまりにそれっぽいものはその道の専門家が丹念に査読を行わねば全く気づかれないものです。

私も日々の情報収集にはいっそう気を遣わねばと再認識させられました。

あとグリグリさんも[110155]で触れられていますが、本件について個人的に気になっているのは「How」よりも「Why」です。
なぜ生成AIである程度手の込んだことをできる知識のある方が、肝心のファクトチェックを飛ばしてこのような投稿をしてしまうのか。その動機が全く理解できません。

---------------------------------------

ちなみに個人的には生成AIを情報収集の手段として使うのは微妙だと思います。
色々専門書や記事を読み齧ってると日本は生成AIを情報収集に使いたがる傾向にあるようですが、米国はじめ諸外国ではアイデアの発散やブレストにより使おうとする傾向があるようで、私も本来はそういう使い方が正だと思っています。

だからこの「落書き帳」での書込に生成AIを生かしたいのであれば、
・ネタが欲しい時のアイデア出し
・文章の誤字脱字チェック
・分析書き込みをする際の「あの分析がしたいけどどの関数を使えばいいんだっけ?」

みたいな使い方が適切だと思っていたり。
[110157] 2024年 3月 7日(木)18:31:41名も無きネコ さん
市区町村の役所・役場一覧(移転情報)ー本巣市、玉東町
はじめまして。新庁舎関連の情報に興味があっていつも拝見しております。
私も独自に情報を調べてみるのですが、その際に直近の新庁舎に関連する入札情報を見ていくと庁舎供用開始日の予定が出てくることがあります。

たとえば当サイト内で2023年度中となっている本巣市は、令和6年2月9日付で公告した「本巣市新庁舎広告付窓口番号案内システム設置事業公募型プロポーザルの実施」の「仕様書」においてシステム運用開始日(=庁舎供用開始日)を「令和6年7月16日予定」としています。

さらに当サイト内で2024年4月としている玉東町も「玉東町役場1階民間テナント事業者を募集します」(2024年2月2日付)の「玉東町役場1階民間テナント事業者募集要項」で庁舎供用開始日を「令和6年5月(予定)」としています。

すべての市区町村で入札関連情報を公開しているとは限らないのですが、情報調査にあたってこのようなアプローチをされてみてはいかがでしょうか。
[110156] 2024年 3月 7日(木)18:22:30あらかると さん
三県境の記事について
よくよく考えてみたら1以外の県境はありませんでした。
(付近に行ったことはある)
改めて見てみると、皆さんの言うようにAIの構文に似てますね。
(まずい、また日本地図を見て勉強し直さなければ)
[110155] 2024年 3月 7日(木)18:15:50【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 7日(木)18:17:45
オーナー グリグリ
生成AIフェイク記事?
ふと思ったのですが、一連の3記事、今流行りの生成AIによるフェイクニュースと同じように、AIフェイク記事ではないかと。知識がないとついつい納得してしまうしっかりした文章であることや、散りばめられたキーワードがいかにも地理ネタキーワード満載という感じなのも。まさかとは思いますが、どこかの研究者が格好の題材として実験しているなんてことはないでしょうね。考え過ぎでしょうか。
【追記】[110154] 勿来丸さんに先行されましたが、やはり同じ印象を持たれたようですね。
[110154] 2024年 3月 7日(木)18:13:36勿来丸 さん
なんとなく
拙稿[110150]に書こうか迷っていたところではありますが、yoshinoさんの投稿された文章はなんとなくAIで作った印象があるな、と思うところでしょうか。
県境に関する記述とかそうですが、明らかな間違いではあるけどヒューマンエラーにしては違和感がすごくあり、その割には体裁が整っているように見受けられます。無料か有料か分かりませんが、丁寧な指示を与えればこれくらいの文章はChatGPT等のAIが作れてもおかしくないのかな、と(実際、いくつかの地方自治体では文章作成にChatGPTを用いていることもありますし)。

投稿者のいないところで憶測を並べるのも野暮な話ですが、あまりに気になったので。
[110153] 2024年 3月 7日(木)17:38:26オーナー グリグリ
地図リニューアル(神奈川県)
[110139]に続き、神奈川県の地図のsvgデータ化を行いました。関東地方はこれで残り東京都だけとなりました。
なお、すでにsvg化が済んでいる県についても、統一的にサイズを小さくする予定です。
中部地方9県の隣接県文字フォントサイズの調整更新を行いました。地図リニューアル作業については[109888]を参照ください。
[110152] 2024年 3月 7日(木)17:30:30オーナー グリグリ
お詫びと改めてよろしく
[110149] inakanomozartさん、[110150] 勿来丸さん、[110151] 白桃さん、一連のyoshinoさんの書き込みへのコメントと、私の[110145]へのコメントをありがとうございました。[110145]はちょっと軽率な書き込みでした。大変失礼しました。また、ご指摘に感謝いたします。やはり私は単なる地理データ好きで、地理学にはまったく疎いということを証明しました。ちょっと情けなくなり落ち込んでいます。yoshinoさん、皆さんからご指摘を受けています。どうぞ今後の参考にしてください。
[110151] 2024年 3月 7日(木)17:19:55白桃 さん
Re:群馬県の県庁所在地が前橋市である理由
[110145]グリグリさん
群馬県の県庁所在地の経緯と関東と関西の違いをここまで丁寧にまとめられた内容は読み応えがありました。
そうでしょうか。私は、まったく逆の印象を持ちました。他の方も指摘をされてますが、yoshino さんの一連の書き込みにはかなりデタラメが目立ちます。
[110142]では、
なぜ県庁所在地は高崎市ではなく前橋市なのか、歴史的背景を含めて考察します。
と仰っていますが、県庁が高崎から前橋に移った理由は、まったく説明になっていません。
また、
前橋藩は徳川家康の次男である結城秀康が藩主を務める譜代大名であり、高崎藩は譜代大名の松平家が藩主を務めるなど、両都市は重要な政治拠点でした。
結城秀康は前橋(厩橋)藩とは全く関係ありませんし、松平家を「譜代大名」とするのもおかしいです。
「落書き帳」は都道府県市区町村、地理全般に関する事なら何でも「自由」に書いても良いとは思うのですが、これだけ、サラっと、ウソを並べられる投稿にお目にかかるとは・・・
[110150] 2024年 3月 7日(木)16:18:39勿来丸 さん
三県境
[110144]yoshinoさん、[110148]グリグリさん
この3県境は存在しませんね。

挙げられている三県境だと1以外は存在しないですよね。
2は「岐阜県弥富市」が誤りなのと、東海市に県境が存在しないですし、最寄りが武豊町の駅なのも変です。
4はみやま市・神埼市・川棚町が隣接しないどころか、福岡県と長崎県自体非隣接なので三県境はあり得ないような(肥前大浦駅も太良町所在)。
平地にある三県境が4箇所ってことなのかと思ったりもしましたが、うまく合いませんね。

余談ですが、埼玉・東京・山梨の三県境(雲取山)と、新潟・富山・長野の三県境(白馬岳付近)は行ったことがあります。
[110149] 2024年 3月 7日(木)15:52:42inakanomozart さん
濃口 淡口
[110143] yoshino さん
濃口醤油は、塩分濃度が高く(中略)
薄口醤油は、塩分濃度が低く
これは違うと思われます。
濃口醤油は色は濃いですが、塩分は淡口醤油の方が高いです。
淡口醤油を色が薄いからと使いすぎるととんでもないことになります。
[110148] 2024年 3月 7日(木)12:57:43オーナー グリグリ
Re^2.三県境制覇!
[110147] あらかるとさん
三つ目の滋賀県・京都府・大阪府境とは何でしょうか。
ご指摘ありがとうございます。たしかに、変です。この3県境は存在しませんね。

[110144] yoshinoさん
日本には、3県境がある場所が4箇所あります。
3県境は4箇所どころか40箇所以上ありますよね。ちょっと軽率な反応でした。yoshinoさん、4箇所とはどういう絞り込みでしょうか。ちゃんと確認せずにフォローしてしまいました。失礼しました。
[110147] 2024年 3月 7日(木)12:15:53あらかると さん
Re.三県境制覇制覇!
ところで、yoshinoさんが[110144]でリストアップされた4箇所の三県境をすべて制覇された方っていらっしゃいます?
2,4つ目は行ったことがあります。
三つ目の滋賀県・京都府・大阪府境とは何でしょうか。
[110146] 2024年 3月 7日(木)11:07:35【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 7日(木)11:08:43
オーナー グリグリ
三県境制覇!
ところで、yoshinoさんが[110144]でリストアップされた4箇所の三県境をすべて制覇された方っていらっしゃいます?
私はつくばのオフ会ツァーは参加しなかったのですがその後(その前だったかも)その地は訪問したので1箇所制覇のみです。
[110145] 2024年 3月 7日(木)10:55:53【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 7日(木)17:31:39
オーナー グリグリ
3県境
[110142][110143][110144] yoshinoさん、はじめまして。サイトオーナーのグリグリです。群馬県の県庁所在地の件、関東と関西の違い、3県境、いずれも地理ネタとして楽しくて興味ある話題です。落書き帳でも過去にも話題になっています。例えば、落書き帳記事を集めた記事集の落書き帳アーカイブズには、前橋と高崎って、どんな関係?, 「関西弁」の地域性などがあります(アーカイブズは2009年に編集凍結しているので最近の記事まではカバーしていません)。ところで、
埼玉県加須市、群馬県板倉町、栃木県栃木市の3市町にまたがる場所です。
こちらの3県境ですが、落書き帳メンバーによる第7回落書き帳公式オフ会が2010年11月20日につくば市で宿泊開催された際、翌日、17名が参加して3県境ツアーを行い大好評でした。3県境探訪記3県境探訪ルート写真集(公開版)にその時の様子が描かれています。

yoshinoさん、改めまして書き込みをありがとうございました。今後とも楽しい話題の提供をよろしくお願いいたします。

【追記】[110149]inakanomozartさん、[110150]勿来丸さん、[110151]白桃さんのご指摘を受け文章を一部削除。[110152]参照。
[110144] 2024年 3月 7日(木)10:18:24yoshino さん
3県境がある場所
※要注意:この書き込みは生成AIを利用した疑いがあります。内容は根拠がなく事実ではありません。→ [110163]

日本には、3県境がある場所が4箇所あります。

1. 埼玉県・群馬県・栃木県境

埼玉県加須市、群馬県板倉町、栃木県栃木市の3市町にまたがる場所です。
東武日光線柳生駅から徒歩約10分
周辺は田園地帯
三県境を示す石碑が設置されている

2. 愛知県・岐阜県・三重県境

愛知県東海市、岐阜県弥富市、三重県桑名市にまたがる場所です。
名鉄河和線富貴駅下車、徒歩約20分
周辺は住宅地
三県境を示す公園が整備されている

3. 滋賀県・京都府・大阪府境

滋賀県守山市、京都府宇治市、大阪府枚方市にまたがる場所です。
京阪電車樟葉駅下車、徒歩約15分
周辺は商業施設や住宅地
三県境を示す石碑が設置されている

4. 福岡県・佐賀県・長崎県境

福岡県みやま市、佐賀県神埼市、長崎県東彼杵郡川棚町にまたがる場所です。
JR長崎本線肥前大浦駅下車、徒歩約30分
周辺は田園地帯
三県境を示す石碑が設置されている
これらの場所は、いずれも交通アクセスが比較的良好で、気軽に訪れることができます。また、周辺には田園地帯や住宅地が広がっており、それぞれの地域の風景を楽しむことができます。
3県境は、一つの場所で3つの異なる文化や歴史を感じられる貴重な場所です。機会があれば、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
[110143] 2024年 3月 7日(木)10:13:41yoshino さん
関東と関西の違い
※要注意:この書き込みは生成AIを利用した疑いがあります。内容は根拠がなく事実ではありません。→ [110163]

1. 歴史

関東は江戸幕府の所在地であり、武士文化が栄えました。徳川家康が江戸に幕府を開いて以来、260年以上に渡り政治、経済、文化の中心地として発展しました。江戸時代には、商工業の発展や人口増加など、様々な面で大きな変化を遂げました。
一方、関西は京都を中心とした公家文化が発展しました。平安時代から日本の首都として栄えた京都は、貴族文化や伝統文化の中心地として長い歴史を持っています。江戸時代には、政治的な権力は江戸に移りましたが、京都は文化的な中心地としての地位を守り続けました。
これらの歴史的な背景から、関東と関西では異なる文化や価値観が形成されました。

2. 言葉
関東と関西では、方言やイントネーションに違いがあります。
関東でよく使われる言葉に、「べらんめえ調」と呼ばれる江戸弁があります。「~だべ」、「~っつーの」、「~すか」など、独特の言い回しが特徴です。
一方、関西では「京言葉」と呼ばれる京都弁が基になっています。「~せやねん」、「~おおきに」、「~ほんま」など、柔らかい表現が特徴です。
イントネーションも異なり、関西は語尾が上がり、関東は下がることが多いです。
これらの違いは、それぞれの地域の文化や歴史によって形成されたと考えられます。

3. 食文化
関東と関西では、食文化にも違いがあります。
関東では、濃口醤油を使う料理が多いです。濃口醤油は、塩分濃度が高く、味
一方、関西では、薄口醤油を使う料理が多いです。薄口醤油は、塩分濃度が低く、
代表的な料理にも違いがあります。関東では、天ぷら、寿司、そばなどが代表的な料理です。一方、関西では、うどん、たこ焼き、お好み焼きなどが代表的な料理です。
これらの違いは、それぞれの地域の気候や風土によって形成されたと考えられます。

4. 性格
関東と関西では、性格にも違いがあると言われています。
関東の人は真面目で几帳面、関西の人は陽気で話し上手と言われています。
関東の人は時間厳守、関西の人は時間にルーズというイメージもあります。
これらの違いは、それぞれの地域の文化や歴史によって形成されたと考えられます。

5. その他
関東と関西では、エスカレーターの乗り方にも違いがあります。関東は左側、関西は右側が立ち止まる場所です。
お金の使い方も異なり、関東は計画的に使う、関西は勢いで使うと言われています。
これらの違いは、それぞれの地域の文化や習慣によって形成されたと考えられます。

6. まとめ

関東と関西は、歴史、言葉、食文化、性格など様々な違いがあります。これらの違いは、それぞれの地域の歴史や文化によって形成されたと考えられます。
これらの違いは、日本文化の多様性を示すものであり、それぞれの地域の魅力の一つと言えるでしょう。
[110142] 2024年 3月 7日(木)10:09:32yoshino さん
群馬県の県庁所在地が前橋市である理由
※要注意:この書き込みは生成AIを利用した疑いがあります。内容は根拠がなく事実ではありません。→ [110163]

群馬県の県庁所在地は前橋市ですが、県内最大の都市は高崎市です。なぜ県庁所在地は高崎市ではなく前橋市なのか、歴史的背景を含めて考察します。

江戸時代以前

江戸時代以前、現在の群馬県は複数の藩に分かれていました。前橋藩は徳川家康の次男である結城秀康が藩主を務める譜代大名であり、高崎藩は譜代大名の松平家が藩主を務めるなど、両都市は重要な政治拠点でした。
前橋藩は徳川将軍家と縁戚関係にあり、政治的に強い影響力を持っていました。また、利根川水運の拠点として商業も盛んでした。一方、高崎藩は江戸と京都を結ぶ中山道の宿場町として栄えていました。

明治時代

明治維新後の廃藩置県により、群馬県が誕生しました。当初、県庁は高崎市に置かれました。これは、高崎市が交通の要衝であり、商業都市として栄えていたためと考えられます。
しかし、1873年に県庁は前橋市に移転されます。この理由は、前橋市が以下の点において優れていたためと考えられます。
地理的な位置: 前橋市は群馬県のほぼ中央に位置しており、県内全域へのアクセスが良好です。
政治的な理由: 前橋市は旧前橋藩の城下町であり、政治的な影響力が大きかったと考えられます。
経済的な理由: 前橋市は農業や商業の中心地であり、経済的に豊かな都市でした。
文化的な理由: 前橋市は江戸時代の文化が継承されており、文教都市としての側面も持ち合わせていました。

現代

現在、前橋市は群馬県の県庁所在地として、行政、経済、文化の中心地としての役割を果たしています。人口は約34万人で、群馬県内最大の都市です。高崎市は人口約37万人で県内2番目の都市であり、商業や交通の中心地として発展しています。
両都市は互いに補完し合う関係にあり、群馬県の発展を支えています。

考察

群馬県の県庁所在地が前橋市である理由は、歴史的な背景と地理的な条件、政治的な理由、経済的な理由、文化的な理由などが複合的に作用した結果と考えられます。
前橋市は江戸時代から政治、経済、文化の中心地として発展してきた歴史を持ち、地理的にも群馬県のほぼ中央に位置しています。これらの要因が、県庁所在地として選ばれた理由と考えられます。
[110141] 2024年 3月 7日(木)10:04:23オーナー グリグリ
Re:日本地理かるた
[110105]
群馬大学名誉教授の山口幸男さんが会長でかるた協会の理事長も山口さんです。地理はどうしてもマイナーな領域と捉えられがちですが、このような地道な活動というか努力は応援したくなります。かるたを購入するところからかな。メールで申し込んでみましょう。届いたら、47都道府県全部を紹介します(了解が取れたらですが)。
かるたを購入し入手しました。自然景観に偏っているわけでもなく、バランスよく都道府県の特色・本質が表現されているようです。まぁ、出身者によっては「ん?、そこじゃないだろ」というのもありそうですが。石川県は定番の兼六園かと思いきや、能登半島地震でも大きな話題になっている輪島塗でした。千葉県は菜の花と九十九里、まぁ妥当かな(成田空港、幕張新都心もありだったかも)。

読み札の紹介については、全国地理教育学会に問い合わせたところ、会長と相談されて今月17日の常任幹事会でこちらの提案を紹介した上で諮ってもらえることになりました。当サイトに「日本地理かるた」の紹介ページを作成することも提案しています。
# 購入してはじめて判ったのですが、読み札の裏は、その都道府県の位置がわかる日本地図が描かれていました。
[110140] 2024年 3月 6日(水)12:23:01オーナー グリグリ
震度別地震回数に年別データを追加
都道府県データランキングの震度別地震回数について、これまでは2004年5月26日以降の通算データだけでしたが、新たに年別データを追加しました。現時点では、2024年, 2023年, 2022年, 2021年, 2020年ですが(これまでの全期間データは通算として表示)、2019年以前についても今後追加する予定です。あわせて最新データを2024年3月4日までのデータに拡張しました。2024年1月1日発生の能登半島地震の影響で2024年は現時点で石川県が突出しています。
[110139] 2024年 3月 5日(火)21:51:44【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 7日(木)17:35:05
オーナー グリグリ
地図リニューアル(群馬県, 埼玉県)
[110138]に続き、群馬県の地図, 埼玉県の地図のsvgデータ化を行いました。引き続き、神奈川県、東京都の更新を進める予定ですが、東京都については、島嶼部の対応(レイアウト、広域図等)について慎重に作業する予定です。また、関東地方の作業を進める中で、隣接都県の市区町村名が込み入って見えづらくなってきたことから、今回の群馬県と埼玉県から隣接の市区町村名のサイズを8割ほど小さくするようにしました。市区町村が密集する東京都や埼玉県などが隣接する場合の見易さが改善されていると思います。なお、すでにsvg化が済んでいる県についても、統一的にサイズを小さくする予定です。地図リニューアル作業については[109888]を参照ください。
[110138] 2024年 3月 4日(月)17:58:12オーナー グリグリ
地図リニューアル(栃木県, 千葉県)
[110128]に続き、栃木県の地図, 千葉県の地図のsvgデータ化を行いました。引き続き、残りの関東地方の更新を進める予定です。
地図リニューアル作業については[109888]を参照ください。
[110137] 2024年 3月 3日(日)22:05:25オーナー グリグリ
Re:黒塗り?
[110136] 海辺を飛ぶ鳥さん
地図内の県名・縮尺・コピーライト欄です。
現象が起きたのはiPod touch(結構古い機種で、いろいろ限界を感じているのであまり気にしなくて良いかもしれません)のSafariで、macやiPhoneのSafariでは大丈夫でした。
茨城県以外も一通り確認した所、山梨、長野、岐阜で現象が起きています。その他のsvgデータ化されている県は通常通り表示されているようです。
確認をありがとうございました。お手数をおかけしました。
想定していた通り、svg仕様における色塗りを半透明にする定義部分がiPod touchのSafariで正しく解釈されていないと思われます。都道府県名・縮尺・コピーライト表示部分が陸地部分に配置される場合は、背景地図表示を薄くして表示を際立たせるため3段階の半透明度の白塗り矩形を座布団のように配置しています。その白塗り+半透明度のsvg仕様に対応していないため黒表示になっているのだと思われます。申し訳ありませんが、仕様通りの定義なので現状通りで進めさせてください。よろしくご理解の程お願いいたします。
[110136] 2024年 3月 3日(日)21:47:57海辺を飛ぶ鳥 さん
黒塗り?
[110135]グリグリさん
地図内の県名・縮尺・コピーライト欄です。
現象が起きたのはiPod touch(結構古い機種で、いろいろ限界を感じているのであまり気にしなくて良いかもしれません)のSafariで、macやiPhoneのSafariでは大丈夫でした。
茨城県以外も一通り確認した所、山梨、長野、岐阜で現象が起きています。その他のsvgデータ化されている県は通常通り表示されているようです。l
[110135] 2024年 3月 3日(日)20:56:55【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 3日(日)20:58:06
オーナー グリグリ
Re:米原市のシンボルの補足
[110134] 海辺を飛ぶ鳥さん
直後に編入した近江町のシンボルがモクセイです。
さすが、海辺を飛ぶ鳥さん、私は旧近江町にまでは考えが及びませんでした。たまたまだったんですね、兵庫県の旧山東町は。Thanks.

こちら側の環境の問題かもしれませんが、茨城県の地図の左上の一部分が黒塗りになってしまっています。
具体的にはどこになりますか。「茨城県の地図」のタイトル部分でしょうか。その部分だとしたらタイトル自体が黒塗りになって読めない状態ですね。こちらでは確認できませんでした。お使いの環境(パソコン/スマホ、ブラウザの種類)をお知らせください。もしかしたら、svgの塗り色定義(不透明度定義)関連かもしれません。それと、長野県など以前からあるページはどうでしょうか。
[110134] 2024年 3月 3日(日)20:00:51【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 3日(日)20:35:06
海辺を飛ぶ鳥 さん
米原市のシンボルの補足
[110132]グリグリさん
直後に編入した近江町のシンボルがモクセイです。

【追記】
こちら側の環境の問題かもしれませんが、茨城県の地図の左上の一部分が黒塗りになってしまっています。
[110133] 2024年 3月 3日(日)19:45:34ピーくん さん
解説について
解説ありがとうございました。すみませんでした。広報メディアも何が公式か判別つかなくなりました。偽物もあります。編集者の方にご負担して申し訳ないです。記事数ランキング上位になれたので読者になります。
日雇いで疲れました。心身が良くなればまたお会いします。
[110132] 2024年 3月 3日(日)19:06:44【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 4日(月)18:04:09
オーナー グリグリ
Re:米原市について
[110130] ピーくんさん
京都新聞のタイトルには滋賀県唯一指定がないとありました。
米原市のウィキペディアには市の木市の花市の鳥が記載されてます。こちらのサイトは記載無しです。どちらかが嘘つきです。
米原市については、例規集米原市のシンボルとしてホタルだけを規定していること、また、米原市の公式HPには市の花や木の紹介がないことから判断しています。米原市のウィキペディアにある次の記載ですが、
市の木イチョウ、ウバメカシ、貝塚伊吹、モクセイ
市の花サツキ、ツツジ
市の鳥ウグイス、キジ
米原市誕生前の旧3町のシンボルを集めたものとモクセイを除き一致しています。※[110134]の指摘により旧近江町を追加
シンボル旧山東町旧伊吹町旧米原町旧近江町
町の木ウバメガシ貝塚伊吹イチョウモクセイ
町の花ツツジツツジサツキサツキ
町の鳥キジウグイスウグイス
また、モクセイについては、現在朝来市となっている兵庫県の旧山東町の町の木でした。ウィキの情報は慎重に確認が必要です。京都新聞の記事は有料会員しか全文を読めないので詳細は確認できないのですが、米原市は市のシンボルとしてホタルを指定しているので、指定がないに数えられていないのではないでしょうか。ということでどちらも嘘つきではないのではと思います。
[110131] 2024年 3月 3日(日)15:10:00あきごん さん
ロータリーコレクションを更新しました
 ロータリーコレクション のロータリー交差点を2件追加しました。

長野県安曇野市穂高有明別荘地内にロータリーが3箇所(参考リンク)@のの字な道
三重県松阪市久保町五差路 団地内道路で真ん中に高圧鉄塔(参考リンク)@のの字な道
 安曇野市の3箇所は、のの字な道で紹介されている6箇所のうちの南側の3件のみをロータリー交差点として掲載しました。他については、右回り通行が不明確であったり2枝であったりということで、除外しております。この手の別荘地内のロータリー交差点はまだ未掲載のモノがありそうです。

 今回も以前からあるロータリー交差点の追加になりましたが、何か今年度はこれまでラウンドアバウトの新規供用が少ないような気がします。上半期はいくつかありましたが、11月に更新した9月29日供用開始の稲沢市祖父江町の木曽三川公園入口以降は新たな供用開始を把握しておりません。おそらく今月中には少なくとも須坂市で1件はありそうなのですが、年度末にバタバタと何件か出てくるのでしょうか。
 情報等がありましたら情報提供頂ければ幸いです。
[110130] 2024年 3月 3日(日)14:14:39ピーくん さん
米原市について
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1179901
京都新聞のタイトルには滋賀県唯一指定がないとありました。
米原市のウィキペディアには市の木市の花市の鳥が記載されてます。こちらのサイトは記載無しです。どちらかが嘘つきです。
[110129] 2024年 3月 2日(土)22:42:19オーナー グリグリ
変遷情報の見直しについて(確認の依頼とご相談)part2
[110115] むっくんさん、変遷情報の見直しについて[110080]、確認とフォローをありがとうございます。
最初に、今回のご指摘を受けて[110080]に記載した評価用サイトの内容について概ね確認していただけたと判断し、今回の修正分を含め本番サイトに反映しました。今後は、本番サイトで更新作業を進めます。以下、[110115]でいただいた確認事項への対応です。

[110115] むっくんさん
正しくは[109212]拙稿の
1952(S27).4.28 東京都 小笠原諸島が正式に米国統治下になる 小笠原諸島5村廃止
1952(S27).4.28 鹿児島県 奄美群島が正式に米国統治下になる/奄美群島において従来の市制町村制が正式に適用外となる 大島郡6町14村
1952(S27).4.28 沖縄県 沖縄県が正式に米国統治下になる/従来の市制町村制が正式に適用外となる 3市5町50村
であり、それを説明したつもりでした。
修正しました。

1947(S22).5.3 得撫郡, 新知郡, 占守郡を除く全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
480 2010(H22).4.1 支庁設置 根室振興局 根室支庁を改め、新たに根室郡, 花咲郡, 野付郡, 標津郡, 目梨郡, 国後郡, 色丹郡 の区域をもって根室振興局を設置する
として書いても異論は生じないと考えられます。
修正しました。

そして日本国外務省の立場にたつと、領土の境界線が確定していない現状でも、
1945(S20).8. 得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域をソ連が占領
1945(S20).8.28-1945(S20).9.5 国後郡 泊村, 留夜別村, 色丹郡 色丹村, 紗那郡 紗那村, 択捉郡 留別村, 蘂取郡 蘂取村, 花咲郡 歯舞村の一部(珸瑶瑁水道にある貝殻島及びそれ以東の諸島部)の区域をソ連(現:ロシア)が占領
1952(S27).4.28 得撫郡, 新知郡, 占守郡の領有権放棄
1952(S27).4.28 支庁変更 根室支庁 得撫郡, 新知郡, 占守郡 の区域を管轄区域外にする
とソ連からの占領区域を時系列順に分けて書けば特に問題もないのではないかと思います。
上記について新しく説明項目を追加しました(緑字)。

前述の未対応の北海道の一級二級町村制のデータを追加する際には、既存データも含め、変遷種別を一級町村制、二級町村制にするつもりなので、さらに2つ追加になります。
それで、特に問題はないのではないかと思います。見やすさを考慮すると、単に二級村が一級村になった1907(M40).4.1の札幌郡豊平村のような事例は別枠とせずに、例えば二級町と二級村が合併して一級町となった石狩郡石狩町
1907(M40).4.1 新設/町制 石狩郡石狩町 石狩郡 石狩町, 花川村
のような事例と同列で並べた方が見やすいのでしょう。
こちらは未対応です。もう少し時間をください。

このうち以前からの基準でも、#30は
30 1906(M39).4.1 郡変更 広尾郡 当縁郡 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
68 1906(M39).4.1 新設/村制 広尾郡茂寄村 広尾郡 茂寄村, 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
を併せて
68 1906(M39).4.1 「郡変更/」新設/村制 広尾郡茂寄村 広尾郡 茂寄村, 「当縁郡」 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
とすれば何の問題もないところであり、#31も
31 1906(M39).4.1 郡変更 十勝郡 当縁郡 当縁村の一部
67 1906(M39).4.1 新設/村制 十勝郡大津村 十勝郡 大津村, 長臼村, 鼈奴村, 十勝村, 当縁村の一部, (十勝国)中川郡 旅来村

67 1906(M39).4.1 「郡変更/」新設/村制 十勝郡大津村 十勝郡 大津村, 長臼村, 鼈奴村, 十勝村, 「当縁郡」 当縁村の一部, (十勝国)中川郡 旅来村
とすれば何の問題もないところです。
修正しました。

次に、郡区町村編成法の村が記載されている
20 1899(M32).5.20 支庁変更 岩内支庁虻田郡 倶知安村 虻田郡倶知安村を室蘭支庁から岩内支庁へ
21 1899(M32).5.20 支庁変更 上川支庁空知郡 富良野村 空知郡富良野村を空知支庁から上川支庁へ
32 1906(M39).4.1 支庁変更 上川支庁勇払郡 占冠村 勇払郡占冠村を室蘭支庁から上川支庁へ
#倶知安村は1893(M26).12.16に郡区町村編成法にて虻田村より分立、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
#富良野村は1897(M30).7.1に郡区町村編成法にて新設、1903(M36).7.8に同法で上富良野村と改称、、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
#占冠村は1905(M38).5.31に郡区町村編成法にて辺富内村(1919(T8).4.1北海道二級町村制施行される勇払郡似湾村の一部となる)より分立、1919(T8).4.1北海道二級町村制施行
ですが、以前[83624]拙稿では
色で区別したり、詳細欄で対応するというのが現実的なところでしょうか。
と提案しています。
とりあえず、詳細欄に"#"以降の記述を追記更新しました。

また、[110080]で書いた、
(1)これまでなかった変遷種別について
市制特例(1889.4.1大阪市,1889.5.1東京市)、町村制(1943.6.1北海道)、指定町村制(1943.6.1北海道)、日本国領土外(1946.2.2東京都/鹿児島県)、日本国領土(1946.2.28鹿児島県,1946.3.22東京都)、地方自治法施行(1947.5.3全都道府県)、と6つの新しい変遷種別を定義しました。このままでとりあえずよいかなと思っています。変遷情報検索の変遷種別には追加するつもりです。
新しく追加した変遷種別について、変遷種別の説明ページ変遷情報検索への追加はまだできていません。というのも、日本国領土外と日本国領土が鹿児島県と東京都について適用していますが、北海道や沖縄県についても鹿児島県や東京都と同じレベルで(詳細情報として)記載すべきではないかと思っています。ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

以上ですが、トップページの説明文なども修正を入れています。また、[110080]で、
そもそも、3項は市制町村制施行時など、最初の市区町村誕生などを一括表示した方が分かり易くなるだろうとの意図からだったと思いますが、だんだん適用範囲を広げてきた結果、現在のように1件の変更データについても括り出すことになっています(北海道、東京都、大阪府など)。結果的に現在の別枠にする基準は、市町村制など法律施行のタイミング、領土外・領土復帰のタイミング、となっています。「法的根拠等に基づく変遷(都道府県別詳細)」にしましょうか。あるいはもっとよい案・・・
の件については、とりあえず「法的根拠等に基づく変遷(都道府県別詳細)」と修正しました。

以上ですが、細かい点も含めご意見等いただければと思います。もちろん急ぎませんので。何卒よろしくお願いいたします。
[110128] 2024年 3月 2日(土)18:48:52オーナー グリグリ
地図リニューアル(茨城県)
[109936]からしばらく間が空いてしまいましたが、47都道府県の地図のうち茨城県の地図のsvgデータ化を行いました。引き続き、関東地方の更新を進める予定です。地図リニューアル作業については[109888]を参照ください。
[110127] 2024年 3月 2日(土)18:28:21白桃 さん
能登地方及び金沢市の1か月間人口推移
今朝の朝刊にも出ていましたが、石川県から2月1日現在の推計人口が発表になりました。
数字は住民票の異動をもとにしたものですから、実情はもっと厳しいものと推測致します。
1か月の減少数(推計人口)転出者数転入者数
金沢市3141,0471,037
七尾市23017844
輪島市25618013
能登町110684
珠洲市1301128
穴水町62372
[110126] 2024年 3月 2日(土)17:42:32白桃 さん
「消滅市」の最高人口・最低人口
「【消滅市】の中で、国勢調査における最高(キャリアハイ)人口が最も多いのはどこか?」という出題があれば、「東京市」と即答できますが、
「では、2番目はどこか?」ということになると、難しい。なぜ難しいかと言えば、正確な人口を知らない、ということではなく、「消滅市」の定義によって、浦和か大宮かで分かれるからです。白桃は、このシリーズ(市の「最高人口」・「最低人口」)において、
【消滅市】を
①「複数の市が絡む合併において、合併前の国勢調査人口が最も多かった市【前身市】以外の旧市」
②都政移行した東京市
と定義しております。ズルい逆説的な言い方をですが、「後身市の存在しない旧市」と定義すれば、①と②を区分する必要ありません。
よって、浦和、八幡、平は「消滅市」ではなく、「前身市」となります。もちろん、清水と合併する前の静岡のように、現行の市名と同一でも法人格が変わっている(旧)市も「前身市」でありますが、合併前の人口が「前身市」より少ない(旧)富士、(旧)日光、(旧)舞鶴は「消滅市」となります。
以下の53(旧)市を「消滅市」と致します。
現行前身市消滅市最高人口(国調年)最低人口(国調年)
東京特別区東京6,778,80419401,995,5671925
函館亀田
奥州水沢江刺47,363196032,5442005
仙台124,216198570,0871975
いわき磐城64,899196554,8431955
勿来50,187195546,7311965
内郷40,017195535,2421965
常磐44,041196040,6711965
ひたちなか勝田那珂湊34,665195532,5771990
日光今市日光33,490195516,3792005
さいたま浦和大宮456,271200091,3781947
与野82,937200040,8401960
岩槻109,546199534,9771955
川口鳩ヶ谷60,908201051,3771970
西東京保谷田無78,165200058,4661970
新潟新津65,860200052,4031955
白根40,012200032,0491975
豊栄48,997200037,7771975
長岡栃尾37681196023,1682005
上越高田直江津45,650196542,5231955
長野長野篠ノ井29,340196529,3291960
静岡静岡清水243,049197546,3391925
浜松天竜31,122196023,7472000
浜北84,905200055,1761965
富士吉原富士53,247196541,3321955
名古屋守山58,798196045,4511955
一宮尾西57,956200044,2861955
久居42,191200533,9291970
京都伏見31,538193031,5381930
舞鶴東舞鶴舞鶴29,903194029,9031940
東大阪布施河内91,853196544,8031955
枚岡79,524196542,2811955
姫路姫路飾磨35,061194035,0611940
出雲出雲平田34,799196029,0062000
岡山西大寺46,868196544,0201955
倉敷倉敷児島※77,420196533,8221950
玉島53,455196548,9341955
尾道因島41,729197026,6772005
福山福山松永35,253195534,6101965
周南徳山新南陽34,367198032,1532000
松山北条30,513198527,7361965
西条西条東予34,351198532,9932000
四国中央川之江伊予三島39,947196036,8322000
北九州八幡小倉286,474196033,9541920
門司152,081196072,1111920
若松106,975196049,3361920
戸畑108,708196037,7481925
天草本渡牛深38,006195516,6092005
大分大分鶴崎27,974195527,7551960
鹿児島鹿児島谷山42,683196538,6401960
那覇首里20,582192517,5371940
真和志60,942195560,9421955
うるま具志川石川21,992200015,7611970
児島※…最低人口を記録した1950年時は「消滅市の前身市」でありました。…‥ヤヤコシイ
[110125] 2024年 3月 2日(土)10:40:14【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 2日(土)22:59:35
オーナー グリグリ
市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[110121][110122][110123][110124] ピーくんさん、四国中央市の花と木、美作市、総社市、佐々町の庁舎移転情報をありがとうございました。全て更新しました。いつもありがとうございます。
市区町村のシンボル
市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
【追記】ピーくんさんから、青森県野辺地町(今年8月)と四街道市(今年10月)の開庁予定を追加でいただき更新しました。
[110124] 2024年 3月 2日(土)09:30:28ピーくん さん
佐々町について
長崎新聞
2025年1月に予定している新庁舎供用開始に合わせ、全職員約110人への公用スマートフォン配布を計画している。

佐々町新庁舎2025年1月オープン
[110123] 2024年 3月 1日(金)23:12:32ピーくん さん
総社市について
さて,総社市HP問合せフォームからご質問のありました,新庁舎の開庁予定日の件でございますが,

現在のところ開庁日は決定しておりませんが,令和7年の春を予定しております。

開庁日が決定しましたら,総社市HP等でお知らせしますので,しばらくお待ちいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

************************************************
総社市役所 財産管理課 新庁舎建設係

担当者から回答ありました。
岡山県の美咲町が気になります。上手く問い合わせ出来ませんでした。

今日の倉敷マスカットの試合6,477人も集めました。明日明後日は福山市からたくさんカープファンが来るでしょう。倉敷高校も近くにあります。
[110122] 2024年 3月 1日(金)22:43:53ピーくん さん
美作市について
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1501190
今の見通しでは2025年2月に落成式や市制施行20周年を合わせた式典を開き、3月か4月に供用開始する。
[110121] 2024年 3月 1日(金)17:34:25ピーくん さん
四国中央市について
資料 市の花を「ミツマタ」、市の木を「五葉松」と決定しました。
グリグリさま四国中央市のシンボル記載してください。
[110120] 2024年 3月 1日(金)09:47:34オーナー グリグリ
日時計
[110118] 海辺を飛ぶ鳥さん
・花時計(グリグリさん)
兵庫県芦屋市 芦屋公園日時計 SV 2023.3._sv
奈良県生駒市 生駒山麓公園 SV 2023.4.19 情報
広島県東広島市 時報塔前 SV 2024.1._sv 情報
花時計情報をありがとうございました。さっそくコレクションに追加しました。芦屋公園日時計の情報欄には芦屋市議の個人ブログ記事を追記しました。ところで、花時計コレの日時計はこれで次の7箇所になりました。

日時計一覧施設名等SV最新確認日確認情報/参考情報関連記事
札幌市中央区大通公園(日時計)SV2022.10.17大通公園HP[108149]
岩手県花巻市ポランの広場 南斜花壇(日時計)SV2022.11.28宮沢賢治記念館[106014]
岩手県花巻市宮沢賢治設計日時計花壇(SV)SV2023.7.12花巻温泉バラ園[108196]
横浜市中区運河パーク(日時計)SV2022.6_svYokohamaみどりアップAction第6号[108149]
富山県高岡市おとぎの森公園 ドラえもんの日時計SV2023.5.19LEEブログ[106014]
兵庫県芦屋市芦屋公園日時計(花時計)SV2023.3._sv芦屋市議個人ブログ[110118]
山口県宇部市ときわ公園(日時計)SV2023._._ときわ公園HP[108169]

日時計でも施設内など花壇と一緒ではないものは対象としていませんが、上記のドラえもんの日時計やときわ公園の日時計は、SVや参考情報などで花壇の確認が必要になっています。鹿島宇宙技術センターにあるこちらの電波時計と一体となった日時計は花時計コレに入れてもいいような気がしますが、もう少し確実な花壇情報(?)が必要かなと。日本日時計の会のFacebookの画像情報だとサツキの植え込みに囲まれているようですが....

あと、[110117]の県境サインのたくさんの追加情報も楽しいですね。従来+αのサインの追加など、県境サインの充実感がたっぷりです。栃福橋に続く、青岩大橋、東埼橋、静愛橋、大宮橋というのも目新しくて面白いです。私も何かないかなと探してみたくなりました。町田市と相模原市の境にある二国橋は橋の名前などサインが残念ながら見つかりませんでした。

あと、急かす訳では無いですが、[110030]についてもお願いします。
こちらのご指摘を見落としていました。申し訳ありませんでした。浜松市の区再編に伴う雑学ページの更新を行いました
いつもいろいろご指摘ご支援いただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
[110119] 2024年 3月 1日(金)00:55:08白桃 さん
就寝前に意味のない投稿
[110110]グリグリさん
例規集には町の魚、町の虫と規定しています(例規集は市区町村のシンボルの田尻町にリンク付しています)。
田尻町のシンボルの件、ありがとうございます。例規集をリンクしてあったのですね。気が付かず失礼いたしました。
[110116]海辺を飛ぶ鳥 さん
うるう
トシのせいでしょうか、白桃にとって2月29日は「なんだか、一日、得した気分になる」日です。
そう言えば、「うるう」さん、どうしているのかな~?
そうこうしているうちに、もう、三月になってしまいました。今年の白石川堤一目千本桜、久しぶりに・・・
今日も四時に起きて仕事、もう寝なくては・・・睡眠時間3時間?、ご心配なく。仕事中に舟を漕ぎますから。(-_-;)
[110118] 2024年 2月 29日(木)23:36:03【2】訂正年月日
【1】2024年 2月 29日(木)23:46:42
【2】2024年 2月 29日(木)23:58:57
海辺を飛ぶ鳥 さん
地名コレクション情報提供
連投ですが気にせず。

大滝(EMMさん)
三頭大滝 みとうおおたき 東京都西多摩郡檜原村 南秋川 35m? 参考1 参考2 参考3
また、箕面大滝の読みは「みのおおおたき」だと思われます。参考

自治体の飛び地(未開人さん)
奈良県生駒市鹿畑町 いつもNAVI mapion

植栽文字(さざ波さん)
WELCOME 公園 エアリスの小さな森公園 群馬県太田市
TOYOSU 公園 豊洲公園 東京都江東区

花時計(グリグリさん)
兵庫県芦屋市 芦屋公園日時計 SV 2023.3._sv
奈良県生駒市 生駒山麓公園 SV 2023.4.19 情報
広島県東広島市 時報塔前 SV 2024.1._sv 情報

以上、よろしくお願いします。
あと、急かす訳では無いですが、[110030]についてもお願いします。

これを参考に、奥多摩周遊道路歩き(←山に登らず雰囲気を楽しめました。普段着で行ってしまいましたが、多少の対策はした方が良いとは思いますが)をした際に、三頭大滝は見た事があります。
[110117] 2024年 2月 29日(木)22:09:34海辺を飛ぶ鳥 さん
月境に県境の話
昨日の更新でリンクの再設定を行いました。SV更新やリンク切れで今まで通りに映っていなかったものを修正したのがメインですが、現地の状況が変わるなどして、従来+αのサインになったものもあります。それらを以下に記します。
施設名等変更前変更後変更事項
山形県 新潟県 境標(路面)画像画像反復横跳び用?のライン追加。
岡村大橋(路面)画像画像側面に市名入りサイン追加。
多々羅大橋(路面)画像画像アルファベット表記追加。
関門トンネル 人道(路面)画像画像側面に本州|九州。
鷲子山上神社(施設→路面)画像画像路面にサイン追加。
暗峠(参考→山頂)画像1/画像2画像最新のSVで両府県を同時に表示。

[110076]海辺を飛ぶ鳥
新規で発見したものと情報提供([109458]勿来丸さん)の追加を予定しています。
本日、以下の県境サインを追加しました。
都道府県境県境を構成する市区町村施設名等収録場所など
兵庫県|岡山県上郡町|備前市東宮殿下行啓記念縣界碑(岡山側看板・道標
茨城県|千葉県取手市|柏市新大利根橋道路側面
埼玉県|千葉県春日部市|野田市宝珠花橋道路側面
埼玉県|山梨県秩父市|山梨市国道140号 雁坂トンネル 埼玉側 山梨側トンネル壁面[100230][100243] 
石川県|岐阜県白山市|白川村白山白川郷ホワイトロード 三方岩トンネルトンネル壁面
福井県|岐阜県池田町|揖斐川町国道417号 冠山トンネルトンネル壁面[109458]
また、栃福橋のような県名2つの合成構造物名の調査を行い、新規項目は追加しました。
都道府県境県境を構成する市区町村施設名等収録場所など
青森県|岩手県三戸町|二戸市国道4号 青岩大橋(隣に青岩橋今回収録・道路側面
福島県|栃木県西郷村|那須町国道4号「栃福橋」 収録済・面白
埼玉県|東京都和光市|板橋区東埼橋」・「新東埼橋今回収録・面白
岐阜県|愛知県多治見市|瀬戸市東海環状自動車道 愛岐トンネル収録済・トンネル壁面
岐阜県|愛知県多治見市|春日井市愛岐トンネル群 県境広場今回収録・面白(公園レイアウト右端に県名あり)
静岡県|愛知県浜松市天竜区|東栄町静愛橋今回収録・面白
大阪府|奈良県東大阪市|生駒市第二阪奈道路 阪奈トンネル収録済・トンネル壁面
大分県|宮崎県佐伯市|延岡市大宮橋未収録(情報不足/非県境)
[110116] 2024年 2月 29日(木)21:28:47海辺を飛ぶ鳥 さん
うるう
今日はうるう日ですね。「閏」が入る地名を…と思ったら[80353]でk-aceさんが挙げていますね。では、「うるう」の読みを含む地名を挙げてみます。
福島県新地町真弓閏崎(うるうざき)
福島県新地町谷地小屋潤崎(うるうざき)
栃木県野木町潤島(うるうじま)
長野県大町市社閏田(うるうだ)
島根県雲南市潤谷(うるうだに)
山口県山口市閏(うるう)
山口県光市三輪潤田(うるうだ)
山口県田布施町潤田(うるうだ)
福岡県糸島市潤(うるう)

2月29日の変遷情報ってあるのかな?と思って調べてみると無いようです。変遷情報が1件も無い日付を調べてみると、以下の30日となりました。
1.2。1.3。1.6。1.28。2.29。3.4。4.6。4.26。5.2。5.7。5.25。5.30。6.2。6.24。8.4。8.7。8.11。8.12。8.23。9.5。9.6。9.18。9.27。11.9。11.17。11.22。11.29。12.2。12.29。12.30。
[110115] 2024年 2月 29日(木)20:12:27むっくん さん
将来の変遷情報
[110080]グリグリさん
まず、最初に[110075]拙稿で言いたかったことは、ネット上では
1952(S27).4.28 東京都 小笠原諸島が米国信託統治下になる 小笠原諸島5村廃止
1952(S27).4.28 鹿児島県 奄美群島が米国信託統治下になる/奄美群島において従来の市制町村制が正式に適用外となる 大島郡6町14村
1952(S27).4.28 沖縄県 沖縄県が米国信託統治下になる/従来の市制町村制が正式に適用外となる 3市5町50村
との表現も見受けられますが、正しくは[109212]拙稿の
1952(S27).4.28 東京都 小笠原諸島が正式に米国統治下になる 小笠原諸島5村廃止
1952(S27).4.28 鹿児島県 奄美群島が正式に米国統治下になる/奄美群島において従来の市制町村制が正式に適用外となる 大島郡6町14村
1952(S27).4.28 沖縄県 沖縄県が正式に米国統治下になる/従来の市制町村制が正式に適用外となる 3市5町50村
であり、それを説明したつもりでした。[110075]拙稿の書き方が少々まずかった点は反省しております。
信託統治下であれば、沖縄では第二次世界大戦後アメリカ軍は土地の強制収用をすることは出来ませんでしたし、信託統治の制度上、日本からの独立を推し進めるはずで、日本国の潜在的主権という概念も提唱されなかったはずです。


これまでなかった変遷種別について
日本国領土外(1946.2.2東京都/鹿児島県)、日本国領土(1946.2.28鹿児島県,1946.3.22東京都)
これは東京都と鹿児島県だけではなくて北海道もあります。

[78869]紅葉橋律乃介さん
北方領土の6村が現存しているのは納得出来ますが、“本編”である「市区町村変遷履歴情報」では設置や廃止の情報はないものの支庁の区域に含まれている千島3郡(「得撫郡, 新知郡, 占守郡 」)が、その後どうなったのかは特に触れられていません。
とあり、これに関係するのが
18 1897(M30).11.5 支庁設置 根室支庁 根室郡, 花咲郡, 野付郡, 標津郡, 目梨郡, 国後郡, 色丹郡, 得撫郡, 新知郡, 占守郡 の区域
19 1897(M30).11.5 支庁設置 紗那支庁 紗那郡, 振別郡, 択捉郡, 蘂取郡 の区域
28 1903(M36).12.22 支庁設置 根室支庁 紗那支庁を廃し根室支庁の管轄区域に加える
1947(S22).5.3 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
480 2010(H22).4.1 支庁設置 根室振興局 根室支庁を改め、新たに根室振興局を設置する
です。

独立行政法人北方領土問題対策協会ソ連の占拠によりますと、町村制未施行地域の得撫郡, 新知郡, 占守郡 の区域は国際的な第二次世界大戦終結日以前の1945(S20).8.16から1945(S20).8.31にかけてソ連により占領され、北海道二級町村制施行地域の北方領土の区域(花咲郡 歯舞村の一部(珸瑶瑁水道にある貝殻島及びそれ以東の諸島部), 国後郡 泊村, 留夜別村, 色丹郡 色丹村, 紗那郡 紗那村, 択捉郡 留別村, 蘂取郡 蘂取村)は1945(S20).8.28から1945(S20).9.5にかけてソ連により占領されました。
その後連合国軍から日本政府に対してSCAPIN-677(S21.1.29)が1946(S21).2.2に出されて、事実上日本国の施政権の及ばない地域となりました。
#SCAPIN677号第6項には
6  この指令中の条項は何れも、ポツダム宣言の第8条にある小島嶼の最終的決定に関する連合国側の政策を示すものと解釈してはならない。
とあり、SCAPINによる施策が連合国の最終決定ではないと述べられています。
#しかしながら、ソ連は得撫郡, 新知郡, 占守郡 の区域及び北方領土の区域を同日付で自国領土に編入しました。

その後日本国はサンフランシスコ平和条約(昭和27年条約第5号)その1その2その3その4その5(S27.4.28)を1951(S26).9.8に締結し、1952(S27).4.28に発効しましたが、ソ連はサンフランシスコ平和条約の締結をしませんでした。
外務省HP北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで)によると
日本は、サンフランシスコ平和条約により、ポーツマス条約で獲得した樺太の一部と千島列島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄しました。しかし、そもそも北方四島は千島列島の中に含まれません。また、ソ連は、サンフランシスコ平和条約には署名しておらず、同条約上の権利を主張することはできません。
とあり、1952(S27).4.28の時点で日本国は得撫郡, 新知郡, 占守郡 の区域の領有権放棄を国際的に宣言して承認されたとしています。
そして、日本国はサンフランシスコ平和条約に拘束されますが、(ソ連の法的立場を引き継いだ)ロシア国はサンフランシスコ平和条約に拘束されず、日本国とロシア国の平和条約締結の前段階として両国領土の境界線は最終確定されることになります。

次にどのように記載するかですが、まずは
1947(S22).5.3 全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
480 2010(H22).4.1 支庁設置 根室振興局 根室支庁を改め、新たに根室振興局を設置する
を、
1947(S22).5.3 得撫郡, 新知郡, 占守郡を除く全ての市町村において市制町村制を廃止し地方自治法施行 11市59町209村
480 2010(H22).4.1 支庁設置 根室振興局 根室支庁を改め、新たに根室郡, 花咲郡, 野付郡, 標津郡, 目梨郡, 国後郡, 色丹郡 の区域をもって根室振興局を設置する
として書いても異論は生じないと考えられます。
参考:根室振興局HP根室の姿2023概要(PDF)2コマ

そして日本国外務省の立場にたつと、領土の境界線が確定していない現状でも、
1945(S20).8. 得撫郡, 新知郡, 占守郡の区域をソ連が占領
1945(S20).8.28-1945(S20).9.5 国後郡 泊村, 留夜別村, 色丹郡 色丹村, 紗那郡 紗那村, 択捉郡 留別村, 蘂取郡 蘂取村, 花咲郡 歯舞村の一部(珸瑶瑁水道にある貝殻島及びそれ以東の諸島部)の区域をソ連(現:ロシア)が占領
1952(S27).4.28 得撫郡, 新知郡, 占守郡の領有権放棄
1952(S27).4.28 支庁変更 根室支庁 得撫郡, 新知郡, 占守郡 の区域を管轄区域外にする
とソ連からの占領区域を時系列順に分けて書けば特に問題もないのではないかと思います。無論、昨今の岸田政権に対して、少なくても昨年度からは「北方領土問題はそもそも存在しないし、日本に返還することはない」としているロシアの立場には相容れませんが、ソ連がサンフランシスコ平和条約に調印していない以上、法的には得撫郡, 新知郡, 占守郡ですらロシアの領土とは完全に確定した事実とはなり得ません。
そしてWikipedia(根室支庁)では
1948年(昭和23年)10月20日 - 地方自治法の施行に基づき支庁は都道府県が条例で任意に設置する総合出先機関となり、北海道支庁設置条例(昭和23年9月27日条例第44号)が施行される(条例で野付郡、標津郡、目梨郡、国後郡、色丹郡、択捉郡、紗那郡、蘂取郡、得撫郡、新知郡、占守郡を所轄区域とする。ただし、国後郡、色丹郡、択捉郡、紗那郡、蘂取郡、得撫郡、新知郡及び占守郡については当分の間これを適用しないと規定されていた。)
とあります。つまり、潜在的に、国後郡、色丹郡、択捉郡、紗那郡、蘂取郡、得撫郡、新知郡及び占守郡も根室支庁の管轄区域であったが、1952(S27).4.28に得撫郡, 新知郡, 占守郡の領有権放棄を放棄した事に伴い、得撫郡, 新知郡, 占守郡は完全に根室支庁の管轄区域ではなくなったと考えればおそらく問題は生じないのではないかと考えます。
#詳しい方、フォローをお願い致します。
#正確には北海道支庁設置条例(昭和23年9月27日条例第44号)を見ないといけないのでしょうが。

前述の未対応の北海道の一級二級町村制のデータを追加する際には、既存データも含め、変遷種別を一級町村制、二級町村制にするつもりなので、さらに2つ追加になります。
それで、特に問題はないのではないかと思います。見やすさを考慮すると、単に二級村が一級村になった1907(M40).4.1の札幌郡豊平村のような事例は別枠とせずに、例えば二級町と二級村が合併して一級町となった石狩郡石狩町
1907(M40).4.1 新設/町制 石狩郡石狩町 石狩郡 石狩町, 花川村
のような事例と同列で並べた方が見やすいのでしょう。


北海道に関係するところで、

[78869]紅葉橋律乃介さん
 前述の千島3郡を含め、「市区町村変遷履歴情報」の区制や町村制施行以前の支庁の改廃情報では、支庁の設置では区・郡名が、その後の管轄区域変更では村名(倶知安村、富良野村)が見えますが、郡はともかく村名は町村制未施行の村々です。「市制町村制施行時の情報」よりも前の“村”が登場していることで、ではこの2村はいつ設置されたの? という疑問が湧いて来ないとも限りません。

既に
72 1918(T7).2.1 新設/区制 室蘭区 室蘭郡 室蘭町, 輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村
は対応していただきましたが、紅葉橋律乃介さんの問題提起に対応できていない箇所が以下にあります。

20 1899(M32).5.20 支庁変更 岩内支庁虻田郡 倶知安村 虻田郡倶知安村を室蘭支庁から岩内支庁へ(注1)
21 1899(M32).5.20 支庁変更 上川支庁空知郡 富良野村 空知郡富良野村を空知支庁から上川支庁へ(注2)
30 1906(M39).4.1 郡変更 広尾郡 当縁郡 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
31 1906(M39).4.1 郡変更 十勝郡 当縁郡 当縁村の一部
32 1906(M39).4.1 支庁変更 上川支庁勇払郡 占冠村 勇払郡占冠村を室蘭支庁から上川支庁へ(注3)
(注1)倶知安村は1893(M26).12.16に郡区町村編成法にて虻田村より分立、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
(注2)富良野村は1897(M30).7.1に郡区町村編成法にて新設、1903(M36).7.8に同法で富良野村の南半分を下富良野村として分立で成立させた時に同時に上富良野村と改称、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
(注3)占冠村は1905(M38).5.31に郡区町村編成法にて辺富内村(1919(T8).4.1北海道二級町村制施行される勇払郡似湾村の一部となる)より分立、1919(T8).4.1北海道二級町村制施行
このうち以前からの基準でも、#30は
30 1906(M39).4.1 郡変更 広尾郡 当縁郡 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
68 1906(M39).4.1 新設/村制 広尾郡茂寄村 広尾郡 茂寄村, 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
を併せて
68 1906(M39).4.1 「郡変更/」新設/村制 広尾郡茂寄村 広尾郡 茂寄村, 「当縁郡」 歴舟村, 大樹村, 当縁村の一部
とすれば何の問題もないところであり、#31も
31 1906(M39).4.1 郡変更 十勝郡 当縁郡 当縁村の一部
67 1906(M39).4.1 新設/村制 十勝郡大津村 十勝郡 大津村, 長臼村, 鼈奴村, 十勝村, 当縁村の一部, (十勝国)中川郡 旅来村

67 1906(M39).4.1 「郡変更/」新設/村制 十勝郡大津村 十勝郡 大津村, 長臼村, 鼈奴村, 十勝村, 「当縁郡」 当縁村の一部, (十勝国)中川郡 旅来村
とすれば何の問題もないところです。
参考:勅令第23号(M39.2.21)、内務省令第1号(M39.2.22)

次に、郡区町村編成法の村が記載されている
20 1899(M32).5.20 支庁変更 岩内支庁虻田郡 倶知安村 虻田郡倶知安村を室蘭支庁から岩内支庁へ
21 1899(M32).5.20 支庁変更 上川支庁空知郡 富良野村 空知郡富良野村を空知支庁から上川支庁へ
32 1906(M39).4.1 支庁変更 上川支庁勇払郡 占冠村 勇払郡占冠村を室蘭支庁から上川支庁へ
#倶知安村は1893(M26).12.16に郡区町村編成法にて虻田村より分立、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
#富良野村は1897(M30).7.1に郡区町村編成法にて新設、1903(M36).7.8に同法で上富良野村と改称、、1906(M39).4.1北海道二級町村制施行
#占冠村は1905(M38).5.31に郡区町村編成法にて辺富内村(1919(T8).4.1北海道二級町村制施行される勇払郡似湾村の一部となる)より分立、1919(T8).4.1北海道二級町村制施行
ですが、以前[83624]拙稿では
色で区別したり、詳細欄で対応するというのが現実的なところでしょうか。
と提案しています。
[110114] 2024年 2月 29日(木)12:40:52【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 29日(木)12:57:11
オーナー グリグリ
Re:新庁舎 東神楽町
[110113] ピーくんさん
広報が更新されました。 複合施設をかねた集約D棟新庁舎増築が3月11日に開庁します。これで複合施設完成した。
情報提供をありがとうございました。移転予定日を3月11日にするとともに、これまで東神楽町の移転事由欄は「新庁舎」としていましたが、「新庁舎/増改築」に修正しました。→ 市区町村の役所・役場一覧(移転情報)

【追記】3月予定となっていた山梨県道志村の新庁舎開庁予定を村長の新年あいさつから4月予定に変更しました。本巣市は情報なし。
[110113] 2024年 2月 29日(木)09:21:11【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 29日(木)09:47:20
ピーくん さん
新庁舎 東神楽町
広報
広報が更新されました。 複合施設をかねた集約D棟新庁舎増築が3月11日に開庁します。これで複合施設完成した。

グリグリさん 更新よろしくお願いします。
[110112] 2024年 2月 27日(火)17:58:46ピーくん さん
面白い
白桃さんが金田一少年の事件簿知っていらっしゃるのですね。面白かった。三好選手アピールしてます。レギュラーになってほしいです。
昨日は地震がありました。震度3でした。驚きました。
倉敷でオープン戦雨に寒そうですね。阪神ファンの多いところてす。
グリグリさん暇つぶしに自治体サイト見たら城里町の虫制定に行き着きました。広島県は虫はないですね。東広島市の市の鳥制定予定なしです。広い市域になりました。マツを指定しているだけありがたいです。
[110111] 2024年 2月 27日(火)16:57:18【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 27日(火)17:04:15
ピーくん さん
女流棋士
サンスポ

竹内さんから女流棋士資格申請書が提出され、3月1日付で、東京本部所属の女流棋士2級となる。

女性優遇されていますね。男性ならなれないですから。
[110110] 2024年 2月 27日(火)10:03:30【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 27日(火)10:30:35
オーナー グリグリ
子育て世帯の転入率ランキング
海辺を飛ぶ鳥さん、白桃さん、フォロー記事をありがとうございます。

[110108] 海辺を飛ぶ鳥さん
辰野町の[特別シンボル]ゲンジボタルは、その他の項目に入っていますが、昆虫/蝶でも良いのでは無いでしょうか?
そうですね。特別シンボルとして昆虫/蝶の欄に移しました。[110106]の記事にも反映しました。

そういう意味で言うと、中核市の人口増加数で1位(全市でも6位)というデータもあるようですが…(1位の方が中核市しばりの無理矢理感がある?)
使用許諾依頼メールには使い方の細部は書かれていなかったのでわからなかったのですが、誠実に説明するなら全市の人口増加数を示すのが良いでしょうね。増加数でも柏市のすぐ上に流山市がありますが、増加率だと2位流山市(5.66%)、3位印西市(5.53%)があるので、とても柏市の増加率(1.78%)が高いという説明には使えなかったんでしょう。テレビの情報には気を付けましょう。
ところで、番組(国道16号沿いの店の紹介)をちょっと見ましたが、43:50頃のデータにちょっと興味が湧きました。
こちらも流山市と印西市が2位3位ですね。柏市は6位(子育て世帯の転入率ランキング)。

[110109] 白桃さん
ホームページを見ると、松の木(田尻町の木)、コスモス(田尻町の花)、スズメ(田尻町の鳥)となっているのに、チョウチョとガッチョは、はっきり書かれていません。
ホームページとはこちらのページのことだと思いますが、明確にシンボルとして記載しているのでこれだけでもとくに問題ないと思いますが、例規集には町の魚、町の虫と規定しています(例規集は市区町村のシンボルの田尻町にリンク付しています)。昭和28年の制定なので、現在では「チョウチョ」や「ガッチョ」を「町の○」と大きな声では言いたくなくなったのかもしれません^^;(想像)。
【追記】言いたくなかったのは当初からかもしれません(例規集のタイトルだけで説明文時点ですでに遠慮がありました)。
[110109] 2024年 2月 27日(火)08:23:31白桃 さん
蝶々(チョウチョ、テフテフ、チョウチョウ)
[110106]グリグリさん
昆虫の種類では、蝶と蛾が26件、ホタルが18件、バッタが4件、トンボが3件、蜂が1件となっています。蝶とともにホタルが人気です。
蝶では、ギフチョウ、オオルリシジミ、ジャコウアゲハ、ツマベニチョウ、オオゴマダラ、コノハチョウ、フタオチョウが複数の自治体の「町のシンボル」となっていますね。
このうち、自然の中で飛んでいる姿を見たことがあるのはジャコウアゲハだけ(コノハチョウは台湾の木生昆虫博物館から飛んでいないのを送られてきました)ですが、なぜ、そんなに珍しくもないチョウが「町のシンボル」となっているのか不思議な気もします。春から夏にかけて(三本松郊外?の)川っぱらでよく見かけて採集もしたのは、ジャコウアゲハでは無かったのかな、と不安になってきました。
このジャコウアゲハをギフチョウとともに「町の蝶」にしている岡山県鏡野町ですが、ここには特色ある企業もありますし、白桃、少し関心を持っています。
話を戻しますけど、石垣市がイシガケチョウを「市の蝶」としていないのは仕方ありませんが、長崎市がナガサキアゲハを、岐阜県の自治体がギフチョウを「町のシンボル」としていないのは少し残念です。
ところで、田尻町が春の「町のシンボル」としている「チョウチョ」が気になります。「チョウチョウ」ではなく「チョウチョ」なんですね。ミヤコ蝶々、蝶々夫人は「ちょうちょう」ですが、唱歌「ちょうちょう」の歌詞は「♪ちょうちょ、ちょうちょ、菜のはにとまれ」となっています。どっちゃでもいいのですね。(笑)
それはともかく、「チョウチョ」が正式に「町のシンボル」となっているのか、単なる「シンボルキャラクター」なのか田尻町に確認したい気もしますが、担当部署が「企画人権課」と難しそうな?ところで止めときます。(-_-;)
ホームページを見ると、松の木(田尻町の木)、コスモス(田尻町の花)、スズメ(田尻町の鳥)となっているのに、チョウチョとガッチョは、はっきり書かれていません。グリグリさんにおかれましては、このあたりの事を確認されたかどうかお聞かせ頂きますと幸いです。
[110108] 2024年 2月 27日(火)07:13:24海辺を飛ぶ鳥 さん
Re:ホタル Re:柏市
[110106]グリグリさん
辰野町の[特別シンボル]ゲンジボタルは、その他の項目に入っていますが、昆虫/蝶でも良いのでは無いでしょうか?

[110107]グリグリさん
全市の中で18位より凄そうなので、無理矢理感は仕方ないんでしょうね。
そういう意味で言うと、中核市の人口増加数で1位全市でも6位)というデータもあるようですが…(1位の方が中核市しばりの無理矢理感がある?)
ところで、番組(国道16号沿いの店の紹介)をちょっと見ましたが、43:50頃のデータにちょっと興味が湧きました。
[110107] 2024年 2月 26日(月)20:35:51オーナー グリグリ
坂上&指原のつぶれない店
[110061]
先日、TBSのテレビ番組でデータ利用依頼があり許諾しました。放送予定は次のとおりだそうです。ご興味のある方はご視聴ください。
放送日:2月25日(日)20:00 〜 20:54(放送時間はWeb情報からの想定)
番組名:坂上&指原のつぶれない店
データ:中核市 人口増加率ランキング(2020~2023)から、柏市が2位のランキングデータ
この番組、放送時に見ていなかったので先ほどTVerで確認しました(放送時間は19:00から20:54だったようです_o_)。なかなか該当箇所を見つけられなかったのですが、TVerの視聴時間表示で「1:12:28 / 1:32:47」すなわち72分後あたりで見つかりました。「中核市の人口増加率ランキング(2020~2023年)©︎都道府県市区町村」のタイトルで、柏市の人口増加率1.78%で中核市第2位と紹介されていました。中核市限定で柏市を第2位にしている無理無理感満載ですが、一般視聴者は気が付かない、気にならないのでしょうね。
[110106] 2024年 2月 26日(月)18:23:17【2】訂正年月日
【1】2024年 2月 27日(火)09:38:48
【2】2024年 2月 27日(火)10:08:05
オーナー グリグリ
ホタル(町のシンボル)
昨年11月1日に茨城県城里町が「ホタル」を町の虫に制定していました。市区町村のシンボルに追加しました。昆虫をシンボルにしているのはこれで53都道府県市区町村になりました。内訳は、2県、28市、17町、4村、2政令区です。昆虫の種類では、蝶と蛾が26件、ホタルが19件、バッタが4件、トンボが3件、蜂が1件となっています。蝶とともにホタルが人気です。ホタル19件のうち16件は単に「ホタル/ほたる/蛍」ですが、北本市のヘイケボタル、辰野町のゲンジボタル、久米島町のクメジマボタルは特定種を制定しています。蛾は1件で与那国町のヨナグニサン、蜂は板柳町のマメコバチが唯一です。バッタはカンタンとスズムシが2件ずつ、トンボはハッチョウトンボ2件とベッコウトンボ1件になります。都道府県の制定は、埼玉県のミドリシジミと沖縄県のオオゴマダラでどちらも蝶です。

都道府県別に見ると、沖縄県が12件と突出しており、二番手の長野県と鹿児島県の4件を大きく引き離しています。昆虫の制定が1件もないのは、岩手県、栃木県、群馬県、新潟県、富山県、石川県、福井県、愛知県、京都府、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県と、47都道府県の半数近くにあたる20府県となっています。昆虫好きとしてはちょっと寂しいですね。城里町のホタルは茨城県で最初の昆虫制定でした。我が千葉県は市川市が唯一、スズムシを制定しています。

今回の城里町ホタル情報は、ピーくんさんからいただいた情報です。いつもありがとうございます。ピーくんさんからは、最新情報をタイムリーにいただいており、サイト運営に大いに貢献していただいています。公式メディア情報、庁舎移転情報、若年・女性首長情報、データランキング関連情報、等々、この場を借りてあらためて御礼申し上げます。

[110103] 海辺を飛ぶ鳥さん、ご指摘ありがとうございました。対応できず申し訳ありませんでした。

【訂正追記】
[110108] 海辺を飛ぶ鳥さんのアドバイスにより辰野町のゲンジボタルを昆虫/蝶に移しました。その結果を上述の説明に反映。
[110105] 2024年 2月 26日(月)08:52:29オーナー グリグリ
日本地理かるた
今朝の東京新聞の最終面TOKYO発で取り上げられたのが「日本地理かるた」の競技会でした。全国地理教育学会日本郷土かるた協会が企画し2015年から毎年開催しているようです(21年と22年はコロナで中止)。学会、協会のことも含め残念ながら知りませんでした。日本地理かるたの詳細ははリンクページをご覧いただければと思いますが、読み札と取り札からなっており、新聞記事や紹介ページからわかる読み札と取り札の例を挙げると、次のような内容です。

千葉県は 菜の花畑に 九十九里
横浜の みなとみらいは 神奈川県
梅香る 茨城水戸の 偕楽園
栃木県 足尾・日光 とちおとめ
首都東京 日本の中枢 世界都市
変化と発展 顕著な埼玉 新都心
西郷(せご)どんと 薩摩隼人と 桜島
愛媛県 山の斜面に みかんなる
はじめよう 日本の地理の かるた大会(親札)※親札は取った札数が同数の場合の判定に使う札(親札を取った方が勝ち)

小規模な学会のようですが、学会誌の地理教育研究はどこかで見たような記憶もあり、家の中を探してみましたが見つけられませんでした。勘違いかもしれません。群馬大学名誉教授の山口幸男さんが会長でかるた協会の理事長も山口さんです。地理に興味を持ってもらうきっかけになる教材の一つでしょうね。地理はどうしてもマイナーな領域と捉えられがちですが、このような地道な活動というか努力は応援したくなります。かるたを購入するところからかな。メールで申し込んでみましょう。届いたら、47都道府県全部を紹介します(了解が取れたらですが)。

東京新聞の同じ紙面にJRの高島線(東海道本線の支線)を紹介するコラムがありました。こちらも興味深い内容でした。
[110104] 2024年 2月 26日(月)01:42:48白桃 さん
「最高人口偽装?事件簿」
[110102]白桃
市の最低人口の話はややこしや
「最低人口」ほどややこしくはないかもしれないが、当然ながら「最高人口」にも問題はあるのです。
今夜は「サスペンス仕立て」です。
・・・・・・
白桃「君が、あの『じっちゃんの名にかけて』という決め台詞で有名な金田一少年の息子さんかい?ということは、君はあの名探偵の曽孫になるわけだ。して、今日はどのような用件で?」
金田一「実は、ひぃ爺さんの頃から縁の有る岡山県警の新見警察署から内密に頼まれた件があって、ご相談にお伺いしたのです。内容は、新見市役所に脅迫めいた警告文書が送られてきたというのです。」
白桃「その文面にはどのような事が書かれていたのかね?」
金田一「詳しいことは教えてくれなかったのですが、なんでも、市の人口に関係しているようなのです。そして、同じようなものが、釧路、名寄、士別、宮古、久慈、遠野、能代、男鹿、輪島、熊野、洲本、新宮、大田、柳井、美祢、八幡浜、四万十、平戸、松浦、臼杵、竹田、豊後高田、日南、奄美、いちき串木野、伊佐の市役所にも届いているらしいのです。」
白桃「釧路をはじめ、人口減少が厳しいところばかりだが、君はどうして、30にも近い市に警告文書が届いていることを知ったのかね?」
金田一「それは、その~~、ともかく、その警告文書を送り付けた犯人の目的を知りたい、という新見市の要請があって、こうして、市の人口に詳しい白桃所長のところにお伺いした次第なのです。」
……白桃、1分ほど考え……
白桃「犯人の目的は大体わかったよ。そして、警告文書を送り付けたのは君だということも。」
(開く)真相

現行市最高人口-----前身市最高人口
釧路181,1692010釧路214,6941980
宮古60,2502005宮古62,4781980
能代59,0842010能代63,4211955
日南57,6892010日南61,9741960
洲本47,2542010洲本49,3581955
奄美46,1212010名瀬49,7651985
臼杵43,3522005臼杵47,4571955
八幡浜41,2642005八幡浜55,4711955
大田40,7032005大田47,2111960
平戸38,3892005平戸43,3021955
四万十37,9172005中村40,0861955
久慈36,8722010久慈39,1361985
新見36,0732005新見39,1551955
柳井35,9272005柳井40,7171960
男鹿35,6372005男鹿48,5631955
新宮33,7902005新宮40,0511965
遠野31,4022005遠野37,0881955
いちき串木野31,1442010串木野34,1241955
名寄30,5912010名寄36,1061965
輪島29,8582010輪島38,7541960
????29,7022010????30,5131980
伊佐29,3042010大口41,8991955
美祢28,6302010美祢39,7041960
竹田26,5342005竹田36,6081955
松浦25,1452010松浦44,0571960
豊後高田25,1142005豊後高田30,6081955
士別23,4112005士別39,1911955
熊野19,6622010熊野30,8191955
[110103] 2024年 2月 25日(日)17:54:27【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 25日(日)17:59:10
海辺を飛ぶ鳥 さん
文字数逆転コレの線引き
[110082][110083]白桃さん
[110093]サヌカイトさん
文字数逆転コレクションへのコメントをありがとうございます。

まず、既に一部は加筆修正などしていますが、現時点での説明文や線引きについては牛山牛太郎さんの解釈がほとんどで、それを踏まえて自分なりの解釈で解答・説明および説明文や線引きの修正をしていきたいと考えています。
よって、「大豆田」の除外例について、自分なりの解釈で解答・説明しましたが、どのように思案されて「大豆田」を除外例として出したかは分かりません。

そして、自分なりの解釈としての線引きなのですが、現時点での基本的な考え方としては「『該当しそう』な地名は(参考項目にする事も含め)記録しておきたい」です。ようするに、線引きで迷ったらとりあえず(把握できている情報を備考に記載した上で)収録して、後は読み手に任せてしまう、という考え方なんですが。そういう事ができるという意味では、どこかには分類しないといけない「生」コレクションよりは楽だと思います。

とはいえ、地名全体で比較して該当する「七五三(しめ)」の様なケースから、『該当しなさそう』な「青木花見(あおけみ)」「上鬼燈火谷(ふつつがたに)」の様なケースまで一纏めにしてしまうのもしっくりこないな、とも感じます。
という事でひとまず、緩めの基準で収録した上で把握できている情報を記し、地名全体で比較して該当するケース、部分的に比較して該当するケース、部分的に比較して該当しそうなケース、で項目を分ける(分け方は仮定)方針でいきます。

・今回の更新
部分的な逆転、「が」「の」の扱いを説明文に追加。
「上鬼燈火谷(ふつつがだに)」を収録。(備考欄に「上/鬼燈火//谷」=「-/ふつつ/(が)/だに」?)

【追記】もうNEWS欄から外れそうなので今更ですが、編集長交代ではなく編集者交代ですね
[110102] 2024年 2月 25日(日)02:39:01白桃 さん
市の最低人口の話はややこしや
駐輪場のパートは、一昨日から五連休に入っており、本業?の市町村人口研究に打ち込んでいるのですが、ちょっとややこしい問題にぶつかりました。
ややこしついでに、十番勝負風にしてみましょう。

問二万(問題番号が十分ヒントになっています)
大垣市、鳥取市、尾道市、東かがわ市、竹田市
該当しない市…滑川市、長野市、丸亀市、石垣市
想定解数:98(注1)
(開く)共通項
となるのですが、この共通項を
「市として国勢調査において記録された最低人口が法人格変更前を含め2万人台の市」となると、丸亀市など24市(注2)が該当になり、その代わり竹田市など3市(注3)が該当しなくなり、想定解数は119(注4)となります。
さらに、
「市として国勢調査において記録された最低人口が、現行の市域を構成する旧市のものを含め2万人台の市」となると、さらに7市(注5)増え126市となります。
世界卓球女子、惜しかったね!!!!!
(注1)以下の98市(最低人口の多い順)
市名最低人口国調年-----市名最低人口国調年
柏崎29,5671940国東26,2322020
平戸29,3652020相生26,1911947
志布志29,3292020大町26,0292020
鳥取29,2741920美作25,9392020
都留29,2621960嬉野25,8482020
甲州29,2372020土佐25,7322020
上山29,1102020二戸25,5132020
鹿角29,0882020加茂25,4412020
高梁29,0722020遠野25,3662020
小浜28,9912020山県25,2802020
朝来28,9892020男鹿25,1542020
小矢部28,9832020壱岐24,9482020
西都28,6102020阿蘇24,9302020
館山28,5911940那須烏山24,8752020
中津28,5631930根室24,6362020
胎内28,5092020仙北24,6102020
対馬28,5022020輪島24,6082020
大垣28,3341920上天草24,5632020
矢板28,3121965熱海24,4771940
東かがわ28,2792020伊佐24,4532020
敦賀28,2681947豊前24,3912020
伊豆28,1902020御所24,0962020
宇陀28,1212020八幡平24,0232020
新見28,0792020竹原23,9932020
美馬28,0552020三好23,6052020
杵築27,9992020水俣23,5572020
うきは27,9812020御坊23,4812020
角田27,9762020にかほ23,4352020
五條27,9272020美祢23,2472020
鹿島27,8922020江津22,9592020
妙高(新井)27,8822000上野原22,6692020
下妻27,6991970飛弾22,5382020
高萩27,6992020村山22,5162020
潮来27,6042020大月22,5122020
駒ヶ根27,5791960勝山22,1502020
あわら27,5242020養父22,1292020
いちき串木野27,4902020豊後高田22,1122020
名寄27,2822020江田島21,9302020
韮崎27,2671970松浦21,2712020
新宮27,1712020紋別21,2152020
多治見26,8201940富良野21,1312020
長井26,5432020須崎20,5902020
有田26,5382020美唄20,4132020
香美26,5132020羽咋20,4072020
尾道26,4661920竹田20,3322020
安芸高田26,4482020下田20,1832020
大竹26,3192020留萌20,1142020
宮若26,2982020深川20,0392020
西海26,2752020枕崎20,0332020
(注2)追加の24市:(  )は当時の市名
市名最低人口国調年-----市名最低人口国調年
七尾29,9871940備前28,6832000
鴨川29,9812000山梨28,6531970
福山29,7681920飯田28,4941940
霧島(国分)29,7291970上越(高田)28,3881920
笠間29,6682005伊予27,7691970
指宿29,6492005五島(福江)27,6622000
洲本29,4611940菊池27,3422000
東近江(八日市)29,4371965上田26,2711920
宮古島(平良)29,3011975丸亀24,4801920
海南29,0911940長門24,0922000
奄美(名瀬)28,9701950南さつま(加世田) 23,5062005
釜石28,9071947庄原21,3702000
(注3)以下の3市は法人格変更前の「前身市」時代に最低人口1万人台を記録
市名最低人口国調年
豊後高田18,5062000
美祢17,7542005
竹田17,4892000
(注4)以下の9市は「前身市」時代にも最低人口を記録する困った?市。(  )は当時の市名
市名最低人口国調年-----市名最低人口国調年
名寄26,5902005平戸23,9002000
いちき串木野(串木野)25,8792005伊佐(大口)22,1192005
高梁25,3742000杵築21,9361990
甲州(塩山)25,2272005松浦21,2212005
新見24,5762000
(注5)以下の7市が増える。(  )は消滅した市名
市名最低人口国調年-----市名最低人口国調年
舞鶴(舞鶴)29,9031940松山(北条)27,7361965
長野(篠ノ井)29,3291960浜松(天竜)23,7472000
出雲(平田)29,0062000長岡(栃尾)23,1682005
大分(鶴崎)27,7551960
※舞鶴市の「前身市」は東舞鶴市。なお、後年、尾道市に編入された因島市は2005年に最低人口26,677人を記録しているが、本体の尾道市とダブルため(しかも、本体の最低人口26,466人のほうが少ない)、想定解数は126で変わらない。
[110101] 2024年 2月 24日(土)17:21:42【1】訂正年月日
【1】2024年 2月 25日(日)18:29:25
あきごん さん
Jリーグ開幕
 Jリーグの2024年シーズンが開幕しました。今シーズンからはJ1からJ3まで各20チームごと、計60チームでの戦いとなります。Jリーグ空白県は昨年と変わらず、福井、滋賀、三重、和歌山、島根、高知の6県です。他の41都道府県には最低1チームはあるので、1993年のJリーグ開幕時(J1のみで、たった10チーム!)と比べると、随分と地域に根付いた感があります。

 今日は、J3奈良クラブのJリーグ2シーズン目の開幕戦でした。対戦相手はFC琉球で、ホームゲームだったので是非とも勝ってほしかったのですが…。前半に速攻で取られた2点が重くて、後半残り20分くらいになって、やっといい形が作れるようになったものの、あと1点に泣きました。残念ですが、あと37試合もあるので、切り替えて次から頑張ってもらいたいです。ちなみに、この試合をNHKの地上波で放送してくれたので、テレビで観戦できました。(NHK奈良だけ別番組での放送なので、ほかの県では見れませんが)
 解説はなんと松木安太郎さん他で、奈良だけの放送ということで、完全に奈良クラブ目線での解説というか、ほとんど奈良クラブファンのおっちゃんが試合を観戦しながらおしゃべりをしているという内容でした。まあ日本代表戦でも、松木さんはそういう解説ですからね。(笑)
NHKで奈良クラブの試合をやってくれるなんて、やっぱりJリーグに上がれて良かったなと変なところで実感してしまいました。

 Jリーグの話題といえば、昨日はJ1の開幕戦でサンフレッチェ広島が新スタジアムでの開幕戦を白星で飾ったというニュースをやっていましたが、この新しいスタジアム、「エディオンピースウィング広島」 がとても素晴らしいというか、とても羨ましいです。単に最新のサッカー専用スタジアムというだけでなく、試合のない日にも人を呼べるような施設として街の中心部に造ったのが、やはり地域スポーツが根付いている広島だなあと思いました。広島はサッカーもだけど、プロ野球はカープ女子などという若い女性ファンまで多数いるくらいですからね。やはり、野球もサッカーも地域に根付いてる感があります。
 一方の奈良クラブのホームのロートフィールド奈良は、Jリーグ基準の照明設備が完備して、やっと今シーズンからは、暑い夏場にナイトゲームができるというニュースが流れていましたから、この差は何なんだぁ!という、この違い。まあ歴史と実力が断然違うので仕方がないのですが。
[110100] 2024年 2月 24日(土)14:20:36あらかると さん
市区町村別の駅数(途中結果)[北海道]
まだまだ地獄の集計が残っていますが、やらなければ...
とりあえず途中結果を載せとこうかと思い。
4位まで記入しておきました。
順位市町村名保有数1位(駅数)保有数2位(駅数)保有数3位(駅数)総駅数
1札幌市札幌市交通局(46)札幌市電(24)JR(23)93
2函館市函館市企業局交通部(26)JR(3[重複2])道南いさりび鉄道(2[重複2])29
3旭川市JR(16)16
4北見市JR(8)8
4室蘭市JR(8)8


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示