都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
JOUTOUさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[86769]2014年12月7日
JOUTOU
[86372]2014年9月12日
JOUTOU
[85285]2014年4月17日
JOUTOU
[85276]2014年4月16日
JOUTOU
[85245]2014年4月7日
JOUTOU
[84545]2013年12月16日
JOUTOU
[84463]2013年11月23日
JOUTOU
[84462]2013年11月23日
JOUTOU
[84173]2013年10月2日
JOUTOU
[84051]2013年9月2日
JOUTOU
[84033]2013年8月30日
JOUTOU
[84024]2013年8月29日
JOUTOU
[84021]2013年8月29日
JOUTOU
[84018]2013年8月28日
JOUTOU
[83950]2013年8月15日
JOUTOU
[83925]2013年8月13日
JOUTOU
[83868]2013年8月8日
JOUTOU
[83638]2013年6月26日
JOUTOU
[83010]2013年3月22日
JOUTOU
[82721]2013年1月16日
JOUTOU
[82389]2012年12月28日
JOUTOU
[82349]2012年12月19日
JOUTOU
[82334]2012年12月17日
JOUTOU
[82319]2012年12月12日
JOUTOU
[82316]2012年12月12日
JOUTOU
[82257]2012年11月24日
JOUTOU
[81958]2012年10月16日
JOUTOU
[81905]2012年10月3日
JOUTOU
[81901]2012年10月1日
JOUTOU
[81719]2012年8月28日
JOUTOU
[81707]2012年8月27日
JOUTOU
[81704]2012年8月27日
JOUTOU
[81144]2012年7月20日
JOUTOU
[81000]2012年6月27日
JOUTOU
[80983]2012年6月20日
JOUTOU
[80977]2012年6月19日
JOUTOU
[80917]2012年5月31日
JOUTOU
[80422]2012年3月23日
JOUTOU
[80343]2012年2月27日
JOUTOU
[80137]2012年1月16日
JOUTOU
[80049]2012年1月10日
JOUTOU
[79701]2011年12月4日
JOUTOU
[79543]2011年10月21日
JOUTOU
[79320]2011年9月8日
JOUTOU
[78610]2011年6月22日
JOUTOU
[78517]2011年6月8日
JOUTOU
[78339]2011年5月17日
JOUTOU
[78325]2011年5月16日
JOUTOU
[77838]2011年3月31日
JOUTOU
[77800]2011年3月16日
JOUTOU

[86769] 2014年 12月 7日(日)20:03:19【1】JOUTOU さん
今年もOFF会をありがとうございました
みなさんこんばんは。JOUTOUです。
そして、OFF会ご参加のみなさん大変楽しい時間をありがとうございました。

今年は、何を血迷ったか二次会恒例のクイズ大会「40問○×クイズ」において、何と30問正解し、優勝者と1差の2位タイということで、「九谷和グラス」なる上品なグラスを景品としていただきました。ひょっとしたら、隣にいた小松原ラガーさん(前回松江OFFで18問連続正解された無敵クイズ王)からツキを吸い取っちゃったのかも・・・(^^)

最近はめっきり書き込むネタもなく、落書き帳への書き込みもなくなってしまいましたが、何はともあれOFF会だけには参加を表明させていただいたところ、結構同志が多く思わず嬉しくなりました。来年はとりあえず北陸新幹線開業もあり富山開催が候補にあがっており、万障繰り合わせて参加させていただきたいと思っています。

今回はOFF会にくはさんが初参加されましたが、この落書き帳に書き込みされているみなさんはもちろん。カルトな世界といまいち書き込みに踏み込めないROM専のあなた。職場や身の回りで“ぽか~ん”とされるような通じないような地理関係の話は、当落書き帳OFF会には存在しません。(笑)おもしろいくらい解説いらずで話が通じますよ。。。ですから初見のみなさんにも奮ってご参加いただきたいと願っております。優しいメンバーがお持ちしてます。

最後に、オーナーのグリグリさん、今回大変ご尽力いただいた白桃さん、今回ご参加のメンバーのみなさん本当にありがとうございました。そして御苦労さまでした。また、来年もよろしくお願いいたします。

PS:リトルさん毎年お心遣いいただきありがとうございました。次回は是非とも参加いただき、再会できることを楽しみにしております。

(文脈一部修正)
[86372] 2014年 9月 12日(金)09:26:30JOUTOU さん
Guerrilla downpours
寝苦しい夜から開放され、日に日に季節は秋めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?ご無沙汰しておりますJOUTOUです。

ここのところ日本各地で観測している常識を超えた大雨。まさにゲリラ豪雨が猛威をふるっております。被害に遭われた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

私の住んでいる江東区の海面下、いわゆる東京0m地帯は、よく水害に見舞われていると思われがちですが、それは昔の記憶であって「そういう土地だからこそ“治水”が進んでいる」地域でもあります。それでも一昨日の局地的な大雨には耐え切れず、自宅の目の前の京葉道路(国道14号線)が冠水しました。ニュースでも流れていたのでご覧になった方もいるとは思います。

実は私が今の地域に住み始めてかれこれ30年が経過しようとしていますが、過去に道路が冠水した経験はこれで3度目だと記憶していますが、過去に2度は台風によって引き起こされたもので、今回のような局地的豪雨によるものは初めての経験でした。しかも、過去の2度よりも水かさが高かったという事実がさらに恐ろしいです。
[85285] 2014年 4月 17日(木)14:42:50JOUTOU さん
俺ん家のあるとこ(^^;
[85281]白桃さん
では逆に、海に面している自治体すべてが「市」ではない都道府県がひとつだけあります。
それはどこでっしゃろ?

最初はすぐに地元(ちなみに、我が“えと~く”は、他の“く”と比べても一番海との接地距離が長いはず?)だと思ったにもかかわらず。市がない“いず”さんや“おがさわら”さんの存在に、一瞬ためらってしまったのでした。
[85276] 2014年 4月 16日(水)13:16:20JOUTOU さん
新虎通り
皆さんお元気ですか。私は花粉症ではないのですが、ここ数日目鼻の調子がいまいちなJOUTOUです。

[85227] hmtさんにてご紹介のあった「新虎通り」を車で走ってきました。新道は「外堀通りの特許庁前~第一京浜の新橋四丁目」まで。首都高速の山手トンネルもそうでしたが、継ぎ剥ぎのない道路は走っていて気持ちのいいものです。

さて、この「新虎通り」。第一京浜から先は日本テレビ本社と共同通信本社の間を抜け、新大橋通りにつながっているのですが、環状2号線の延伸計画では将来的に江東区有明までの予定で、計画上は現在の築地市場を突っ切ることになります。築地が大好きな私としては、前知事が推し進めようとした「築地移転計画」ありきで計画が進んでいるのか懸念しておりましたが、実際のトンネル内部を見たところ、現在の第一京浜側出口はまだトンネルの途中といった感じで、どうやらこの先の延伸区間もトンネルが延びそうな雰囲気でした。どうやら私の心配は杞憂に終わりそうです。

ところで、東京の環状線等については以前興味があって調べたことがあったので、多少は知っていたのですが、以前までは「特許庁前~虎ノ門~新橋駅前~昭和通り」へと走る現在の「外堀通り」がそのまま環状2号線だと思っていました。

ちなみに、私の世代で都内在住の方ならば馴染みがあるかも知れませんが、昭和50年代頃は「環6」も普通に使っていたはず・・・? 当時私は新宿区の中井に住んでいたのですが、目の前の通りを「山手通り」よりも「環6」と呼ぶ方が多かったように記憶しています。
[85245] 2014年 4月 7日(月)11:17:57JOUTOU さん
2014年初の書き込みかな?
みなさんご無沙汰しております。JOUTOUです。今年は新年のご挨拶もしないうちに、東京ではさくらがひらひらと舞い落ちる季節となってしまいましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、今朝の共同通信社サイトで、昨日(4月6日)京都府与謝郡与謝野町長選の投開票が行われ、地元の「丹後ちりめん」の織物製造会社役員の山添藤真氏(32)が初当選した旨の記事が報じられていました。現役の町長としては、佐賀県三養基郡上峰町の武広勇平町長(34)よりも若く、全国最年少町長となったとのことです。
[84545] 2013年 12月 16日(月)14:59:01【1】JOUTOU さん
松江OFF会紀行
みなさんこんにちは。年末を迎え何かと小忙しい状況・・・。まさに貧乏暇なし状態のJOUTOUです。
それでは遅くなりましたが第10回OFF会前後の行動をば。

「広島空港へ」
11月22日(金)。私は第2回の「神戸」から9回目の参加となりますが、今回始めて有給休暇なるものの権利行使を行いました。今回「広島空港」を選んだ理由は、「広島県」での宿泊経験がなかったこと。出雲・石見や米子といった発着本数の少ない路線と比べて、航空運賃が割安であることなどですが、後になって考えたら、この先の人生の中で「鳥取県」が「黄色から赤へ」塗り替える機会が得られるだろうか?明らかに広島と比べると今後宿泊する可能性が低いことは確実で優先すべきを誤ったかな?と感じたのでした。

「広島市内へ」
AM11時頃。東京よりも冷んやりとした空気を感じながら、(実際に当日は3℃くらい広島の方か気温が低かった)広島空港で約2日間強の間レンタカーを借りて行動開始。この日のメインは「宮島」なのですが、事前にペーロケさんから書き込み(アドバイス)をいただいたため、渋滞を避けるため市内の宿泊ホテルに車を預け、公共交通機関を利用。まずはホテルから徒歩で広島駅に。昼時だったので駅ビルで尾道ラーメンを流し込んだ後、JR線で宮島口へ。

「厳島神社へ」
PM1時頃。宮島行きのフェリーが出航。当日は天気も良く、見晴らしも絶好の状況。フェリーもわざわざ厳島神社の正面に回りこむルートを航行してくれていたため、ちょっと得した気分になれました。島に上陸後は特に時間の制約もないため、ウィークデイなのに人が多いなぁ・・・。なんて考えながらブラブラとお散歩。(とは言っても港~厳島神社間をゆっくりと散策した程度ですけどね・・・)神社内及び周囲は一通り巡りました。

「再び広島市内へ」
PM3時半頃。乗船客が座席に座りきれないほどの人々を乗せて宮島口へ。近くで喫茶休憩の後、市電に乗車して市内へ。運賃は270円でJRと比べ100円以上は安かったと記憶していますが、時間は「倍返し(笑)」です。まぁ先ほども述べたように時間の制約がないため、ゆっくりと沿線を眺めながら戻ることにしました。西広島までは専用軌道でしたが、広島市内はまさに「路面電車」。風情があって鉄分が乏しい私でも、非常に乗っていて楽しい。ちょっとした市街ウォッチングを満喫しました。

「夕食」
ホテルのフロントで広島といったら何を食べるべき?と尋ねたところ、月並みですが「お好み焼き」との答えが返ってきたので、夕食はノータイムでお好み焼きに決定!基本土地勘がないため、昼間広島駅ビル内で一番行列が長かった「麗ちゃん」というお店をチョイス。“全部入り”プラス“カキ”“そば半分”を注文。見た目はボリューミーでしたが、野菜の多い広島のお好み焼きは胃袋の中でももたれなし、非常においしかったです。

「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島&原爆ドーム」
翌23日(土・祝)。朝食後AM7時頃ホテルをチェックアウト。まずはかれこれ40年カープファンであるにもかかわらず、未訪だった広島カープのフランチャイズ球場を訪問。この日はファンフェスタでもあるらしく、朝早くから多くのカープファンが周囲に集まっていました。何かしら記念にグッズをと周りを探していたら、発見!“赤いローソン”。さっそくキャップと今期引退した前田智徳選手のマウスパッドなどを購入を済ませ、次に昨日市電の車窓から「一度近くで見てみたい」と感じた「原爆ドーム」に立ち寄り、今日の最初の目的地「石見銀山」へ向かいました。

「石見銀山へ」
AM10時半頃。広島から山陽道→広島道→中国道→浜田道経由で瑞穂ICから一般道で「石見銀山」到着。まずは大森町の町並みを見学し、石見銀山世界遺産センターの展示室を拝観。こういう経緯というか歴史を辿るのは時間を忘れて夢中になれます。さて、この鉱山(当時は大森鉱山)は明治中期から“藤田組”が採掘の主体ですが、5年前の湯瀬(秋田)OFF会の隣町の小坂にも鉱山があり、ここの採掘も“藤田組”が行っていました。つまりこの石見の地で採掘のノウハウ・技術を磨き、小坂でそれを存分に発揮したということだそうです。ちなみに当地で約2時間半の大久保間歩ツアー(20名程度・1日4回)も行っていましたが、6キロ程度歩くとのことで断念しました。(この後、メンバーの中には島根県沖北側にある島々を走り回っていたという御仁もおり、自分の体力のなさを痛感させられたのは内緒(泣)・・・)

「出雲大社へ」
正午頃。うまく渋滞をかいくぐりながら「出雲大社」に到着。式年遷宮の影響か非常に混んでいましたが、それでもピークに比べたら半分くらいとのこと。待つのを嫌い遠くから手を合わせた後、周囲の散策に。私は過去に一度JR大社駅が存在していた頃「出雲大社」を訪れていますが、朝、鳥居の近くの大衆食堂で食べた“かけそば”が、私にとってのベストオブ“そば”という思いがあったので、1時間待ちとか2時間待ったとかいう人々の会話を耳にしながらも、覚悟を決めて並ぶことに。しかしその店が、まぁ段取りというか手際は悪い。おまけにトラブル続出。食べ終えて出て行くお客さんから「座ってから3時間待ったよ!」なんて愚痴も。私は結局1時間半程度待ちました。味は良かったのがせめてもの救いですが・・・。

「松江しんじ湖温泉(OFF会開催地)へ」
PM3時半頃。「出雲大社」を出てからは、ひたすら宍道湖北岸を一畑電車に沿って、「夕景湖畔すいてんかく」へ。特に渋滞に遭遇することもなく順調に宿に一番乗りしました。

「大山の麓へ」
楽しい宴会・二次会から明けて翌24日。この日はPM2時頃までに広島空港へ到着する以外、特に予定はありませんでしたが、グリグリさんからのお誘いがあり、AM9時半、大山の麓にある「植田正治写真美術館」へ開館と同時に入館。私はこちらの方面はあまり興味を持っていなかったため、こういう機会でもないと来ることはないと思いますが、おかげさまで心穏やかになれるひとときを過ごすことができました。また、機会があったら是非とも覗いてみたいと思います。でも、大山の逆光&霞がかかった眺望は少し残念でしたネ・・・グリグリさん。

「広島空港→帰宅」
美術館を後にして、グリグリさんを米子駅に回送した後、米子道→中国道→岡山道→山陽道を約200キロ強をひたすら走りきり、無事PM2時に広島空港に到着。燃費は15キロ/L。ガソリンは40L程度入れたので、今回の行程で600キロ強は走った計算になります。その後はPM3時の便でPM4時半頃に羽田空港着。空港に出迎えに来てくれた甥っ子と夕食に焼肉を食べた後、無事帰宅しました。

グリグリさん・メンバーの皆さん。今回も楽しい時間をありがとうございました。そして何よりも今回も宿泊の手配等、ご尽力いただいたいっちゃんさんありがとうございました。来年は個人的には北海道・四国や南九州を希望していますが、いっちゃんさんが参加しやすい「秩父」なんてのもいいんじゃないかと思っていますがどうでしょう?

駄文・長文大変失礼しました。m(_o_)m

※段落のずれを調整しました
[84463] 2013年 11月 23日(土)15:21:13JOUTOU さん
宿到着
夕景湖畔すいてんかくに到着しました。
どうやら一番乗りの模様…。玄関入るとすぐに落書き帳オフ会の受付が設置済みでした。
[84462] 2013年 11月 23日(土)12:45:09JOUTOU さん
銀山経由大社到着
皆さんこんにちは。JOUTOUin出雲です。

出雲大社は周辺道路も込みでむちゃくちゃ混んでま~す
[84173] 2013年 10月 2日(水)13:20:41JOUTOU さん
全国で3番目・・・
早いもので今年もラストクォーターに突入してしまいましたが皆さん如何お過ごしでしょうか?こんにちはJOUTOUです。

今日付の共同通信ニュース配信で、夕張市の人口がついに1万人を割り込んだ(9月末現在で9,968人)と同市より発表のあった旨の記事が出ていました。

歌志内市、三笠市に次ぐ、全国で3番目の人口1万人未満市となった模様です。
[84051] 2013年 9月 2日(月)17:25:53JOUTOU さん
わからないことは落書き帳に聞いてしまいましょう(礼)
9月に入りましたが今年は全国的に平年より気温が高めとのこと。ぽっちゃり組には少々つらい今日この頃、みなさんは如何お過ごしでしょうか。みなさんこんにちはJOUTOUです。

[84029]にまんさん・[84036]右左府さん
丁寧に補足説明をいただきありがとうございました。親切なメンバーのみなさんの好意に甘えて、疑問を遠慮なく投げかけさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

[84037]ペーロケさん
観光案内ありがとうございます。個人的には厳島神社が捨てがたく思っているので、もしかの地へ行く場合は、先に広島市内の宿泊予定ホテルにでも車を置いていこうかなと思います。こういう書き込みは非常に助かります。シーズンだったらマツダスタジアムでCARPの応援ってのもありだったんですけどね・・・(笑)

[84038]白桃さん
それにしても、競輪の“地域区分”は豪快?ですね。
全て説明がつく訳ではありませんが、結局は練習地の移動の利便性基準でつながっているように思います。例えば「南関東」の神奈川と静岡は、競輪場&サイクルセンターの所在地が東から、川崎、平塚、小田原、伊東、修善寺、静岡と、川崎を除けば神奈川県内は西寄り、静岡県内は東寄りだったりします。「近畿」の福井は電力も同様の括りですから説明は不要ですよね。もちろん実際のレースでラインを組むのは“地域”だけでなく、そのような選手が同乗していない場合には、自転車学校の同期生とか、「北日本」の選手が冬場の練習に修善寺のサイクルセンターを利用する選手が多いことから一緒に練習している「南関東」の選手とライン形成することもよくあります。


落書き帳のみなさん。不肖な私にこれからもいろいろとご教授お願い申し上げます m(_ _)m
[84033] 2013年 8月 30日(金)15:26:50【1】JOUTOU さん
主にラインを組む対象は”地域”です
[84031]白桃さん
私も詳しくは無いのですが、競輪なんかでは同県出身者が“ラインを組む”などから、予想する上でも出身県が重要な要素となるようです。

あまり重要なことではないと思いますが・・・。折角話題になっているので少々説明させていただきます。(苦笑)

競輪に限らず自転車競技は全てそうですが、先頭を走り続けるのは空気抵抗が大きく不利なので、競輪の場合は徒党を組んでレースに臨みます。その最たるものが活動拠点(居住地)別の支部(下記に区別)となるわけです。

北日本:北海道・青森・(岩手)・(宮城)・(秋田)・(山形)・福島
関 東:茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・新潟・(長野)・(山梨)
南関東:千葉・神奈川・静岡
中 部:富山・(石川)・岐阜・愛知・三重
近 畿:福井・(滋賀)・京都・大阪・(兵庫)・奈良・和歌山
中四国:(鳥取)・(島根)・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知
九 州:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・(宮崎)・(鹿児島)・(沖縄)

以上です。

ちなみに( )の県には現在競輪場がありません。競輪選手は活動を主とするメインバンク競輪場で仲間と練習することが多く、その都度遠征が必要となる競輪場のない県を拠点とする選手は少数派です。(もちろん、兵庫・滋賀のように以前競輪場が存在した県もありますし、練習専用バンクのある県もあります)

※一部体裁修正
[84024] 2013年 8月 29日(木)17:13:30JOUTOU さん
Re:Re:総務省の発表は信用できるの?
[84022][84023]白桃さん
私の愚問にお付き合いいただきありがとうございました。

なるほど、ダートと芝の違いは理解できました。もちろん言うまでもなく、私はこっちの数字を信頼してますけどね。(総務省発表が誤りということを言っているのではありませんので、あしからず!)

ところで
そもそも、この数字(人口)は4月1日現在のものではなく、各年10月1日現在のものです。(4月1日というのは、自治体が変遷した日付なのです。)
よく見れば当サイトの今年4月1日の人口は、前年10月1日から人口の変動がないわけで、3月末の数字と比較するならば半年のギャップが存在しているのですね。言われて気づきました(^^;
[84021] 2013年 8月 29日(木)09:50:59JOUTOU さん
総務省の発表は信用できるの?
みなさんおはようございます。JOUTOUです。

さて、まずは下記の8月28日付YOMIURI ONLINEの記事をご覧下さい。
総人口は4年連続減、1億2639万3679人

総務省は28日、住民基本台帳に基づく今年3月31日現在の人口を発表した。
全国人口は前年比26万6004人減の1億2639万3679人となり、4年連続の減少となった。1994年の調査開始以来初めて、15~64歳の生産年齢人口が8000万人を割る一方、65歳以上が3000万人を突破した。(以下略)

(2013年8月28日22時10分 読売新聞)

ここで疑問に感じたのが、当サイト内/都道府県プロフィール/ランキング(人口・面積・人口密度)との差異です。

   基準日・人口   備考
総務省データ2013年3月31日現在・126,393,679人当サイト数値と約114万人の差異
当サイトデータ2013年4月1日現在・127,532,028人当サイト2012年より約27万人減
当サイトデータ2012年4月1日現在・127,803,600人

基準日が1日ずれてますがこれだけの違いはどこから生まれるのでしょう?教えて白桃さん!

(ちなみに上記報道の中に124万人減という内容がありましたが、これは生産人口のことでした。)
[84018] 2013年 8月 28日(水)11:48:18【1】JOUTOU さん
オフ会の行程について
みなさんこんにちは。いつも気ままなJOUTOUです。

わたしの場合はアンケートでも書き込んだとおり、すでにチケットは手配済です。端的に言えばJALの国内フリーツアー、所謂JALPAKってヤツです。

行程はというと・・・
11月22日(金)
羽田空港→広島空港→(レンタカーにてフリー行動)(観光地候補)厳島神社orしまなみ街道→広島市内宿泊
11月23日(土・祝)
広島市内→(観光地候補)石見銀山・出雲大社→OFF会出席・松江宿泊
11月24日(日)
松江市内→(時間があればどこか観光)→広島空港(レンタカー返却)→羽田空港

ちなみにこれらの費用込々で4万円強(※OFF会での費用は別途)です。わたしが予約を入れたのが7月だったので、パックだと早めの確保が可能です。

※文章体裁修正
[83950] 2013年 8月 15日(木)08:09:26JOUTOU さん
新七番勝負誕生記念 ペアシティ七番勝負
もうちょいトライしたみたい気持ちもあるのですが・・・誤答を重ねるのも何なので。

問七:花巻市・松山市
[83925] 2013年 8月 13日(火)12:54:31JOUTOU さん
第一関門でOUTかな?
みなさま残暑(それとも酷暑が妥当・・・!?)お見舞い申し上げます。

この書き込み時点では僅かな望みはあるものの、風前の灯火といったところでしょうか。攻撃型は嵌らないとモロいですね。

え!何の話かって?。もちろん長時間保留になっている私の(問七)の解答の結果のことですよ(^^;
[83868] 2013年 8月 8日(木)15:06:38JOUTOU さん
新七番勝負誕生記念 ペアシティ七番勝負
個人的に是非見てみたいとの願いを込めて・・・

問七:町田市・松山市
[83638] 2013年 6月 26日(水)14:26:08JOUTOU さん
世界遺産
大変ご無沙汰しております。JOUTOUです。

世界文化遺産に登録された「富士山」「三保の松原」ですが、わたしの近くにいる当地が地元の友人に言わせると、全くの別物で一緒に登録する意図が理解できないとのご意見も・・・。

我々日本人にとっては、自然・文化はもちろん、スピリチュアルな対象でも重要な意味合いを持つ、象徴的な存在であると思います。昔古典の授業で和歌などに「不死の山」としてもよく登場してましたっけ。

さて、早速先週末には「三保の松原」にもたくさんの観光客が押し寄せ、普段ガラガラだった駐車場も整理員が忙しなく車の誘導に追われていたようです。また、「富士山」では、これから本格的なシーズンを迎えるにあたって入山料を徴収等も検討されているようです。

あくまでもこれはわたしの主観なのですが、世界遺産に登録される意義とは、これを未来永劫大切に保存していくとの主旨と受け取っているのですが、昨今の登録地においては必ずしもそうなっていないような思いがあります。是非とも、世界遺産登録により大切な遺産が目減りしてしまうことや、価値が失われる方向にベクトルが向かないよう配慮したいものです。

[83633]hmtさん
1889/4/1 神奈川県鎌倉郡富士見村>1915/8/15大正村>1939/4/1横浜市戸塚区
何を隠そうわたしが小学生時代を送った場所です。前身が「富士見村」だったことは知りませんでしたが、よく小学校の窓から威風堂々と鎮座する「富士山」の姿が晴れた日には当たり前の風景だったことを思い出しました。
[83010] 2013年 3月 22日(金)08:20:10JOUTOU さん
おはようございます。JOUTOUです。

[83004]グリグリさん
わたしは、日頃より住所は都道府県から書くようにしています。郵便や宅配便などの住所においても同様に記入します。
従って「郡名」普段から常に意識して使用しています。ただし、大字・字については以下のような書き方をすることが多いです。
(正式バージョン)山形県西置賜郡白鷹町大字○○字△△と記載するところ
(普段使用バージョン)山形県西置賜郡白鷹町○○△△
[82721] 2013年 1月 16日(水)08:55:24【1】JOUTOU さん
遅ればせながら・・・
みなさんあけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします

[82695]白桃さん「人口異動を伴う境界変更・西と東、他」
“土地に刻まれた歴史”の差に起因しているのではないか・・・(以下省略)

白桃さんのご意見に少々付け加えさせてください。そもそも境界変更はなぜ必要となったのか?といった観点から考えるならば、関西地域より関東地域の方が大規模な河川改修が多く実施されたことも(関東平野はその昔湿地帯だったことも・・・)大きな理由となるのではないでしょうか。言い換えれば、地続きでなくなれば月日の経過とともに地域コミュニティーの維持が困難となるわけですし、生活の便宜上境界変更という選択が必要となった地域が多数を占めているのではないかと考えます。

※一部理由補足
[82389] 2012年 12月 28日(金)20:30:29JOUTOU さん
仕事納め
今回の総選挙の結果には大いに落胆しております。みなさんこんばんは、選挙大好きJOUTOUです。

この内容だけだと完全に誤解を与えると思うので、その理由とは投票率の低さのことです。それぞれ事情はあることとは存じますが、約半数近い有権者がその権利すら行使せず、不戦敗を選択されたことをとても残念に感じたのでした。

でも、今は選ばれた新政権が経済立て直しにかなり力を入れているようで、その象徴とも言える日経平均株価は仕事納めの今日も年初来高値を更新し、その勢いを付けて新年へと突入するなど、我々金融界に録を食む者にとっては歓迎すべき状況でもあります。

おっと、すみません! ここまでは全然地理とは関係のないお話になってしまいました(^^; ここからが本題です。

落書き帳のみなさま。今年も数々のおもしろい興味をそそる話題・的確な事例や解説・改めて考えさせられる意見等(若干高温すぎたことも…以下自主規制…)も含め、大変を楽しい或いは参考になる書き込みをありがとうございました。良いお年をお迎えください。そして来年もよろしくお願い申し上げます。

追伸:最近わたしにとって嬉しかったことは約8カ月ぶりに“ニジェの兄貴”が登場したことかも・・・(笑)
[82349] 2012年 12月 19日(水)09:20:23【1】JOUTOU さん
オフ会時の当事者として
みなさんおはようございます。

さて、11月23日岐阜オフ会早朝に行われたグリグリさんと88さんとの一連の問題に関する話し合いに一番長い時間立ち会った当事者として、わたしの感覚では、一部グリグリさんが行き過ぎを謝罪したことを除いては、概ね88さんの誤解というか、グリグリさんの意とするところがうまく伝わっていなかったと認識していました。もちろん違法行為を容認や助長する内容では断じてありません。ただ、解釈の問題や制定が古く現状に当てはめることが難しい法律が存在していることなど含め、将来の改正等を期待している旨の話もあったように記憶しています。
そして何よりも今回問題視している事項に関しては、今自由になる時間的にも、その他様々な取り巻く環境的にも“すぐには実現不可能”であり、あくまでも現段階では理想の域を出ないという前提の上での話であったと承知していました。当然88さんもそれを承諾したものとわたしも当事者として受け取っていました。

ですから、何故88さんが[82329][82330]のような投稿を改めてされたのか?同じことをぶり返す必要があったのか?わたしには理解できません。それとも岐阜では単なる建前で相槌を打っていたに過ぎないのでしょうか?仮にそうだとしたならば、「88さんが風呂で待っている時間ですよ!」と爆睡中のグリグリさんに声を掛け、半ば切れられながら?(半分は冗談です・・・)も5時半直前に起こしたわたしも、顔を合わせればこその有意義な話し合いだったと思っていただけに非常に残念に感じます。

※一部文章・誤字修正
[82334] 2012年 12月 17日(月)09:42:27【1】JOUTOU さん
有名無実なものだってある
[82329][82330]88さん

法律(ルール)を遵守することは市民(国民)がよりよく社会で生活していくためのものであることは言うまでもありませんが、時代の変遷に伴って現状に則さない法律も多々あることは承知されていることと思います。

わたしはグリグリさんの考え方として、当該法律の精神・目的は尊重しつつも、数十年前に制定されたルールが現状においてそぐわないものに一石を投じたいという考えから出てきた発言・提案であり、この落書き帳のコンテンツを時間を掛けてより多くの方々に有益に利用いただけるものに変えていきたいのだと解釈しています。もちろん一連のグリグリさんの書き込みがあからさまにルールを無視しようなどという発言はされていないと、わたしは判断しています。

車のハンドルと同じようにルールにも遊びというか、グレーゾーンがあることも事実。だから解釈の違いを巡って争いが起こるし、最終的には裁判によって白黒の判断がなされるわけです。

最後にわたしの意見として、もっと広い視野をもって、どういう何の目的で誰のために何をしようとしているかを十分に考慮し、さらにそれが私利私欲に満ちた内容であって、かつ明らかな違法行為というならば、わたしも異議を唱えますが、少なくとも現状ではルール上グレーな部分は認めても、88さんの主張されるような即違反行為との極端な発言にはとても賛同できません。

※一部文章補足
[82319] 2012年 12月 12日(水)16:20:22JOUTOU さん
浦安市+αと同じ理由で・・・
[82318]今川焼さん

なるほど東京10区の方が最小でしたか。直感で小さいとは思ったのですが、練馬区の一部を計算するのが面倒だったことと、豊島区だけで約13k?あったので一部が加われば14区の方が下かな?と・・・。少々安直過ぎたかな(^^;
[82316] 2012年 12月 12日(水)08:20:24JOUTOU さん
東京14区
[82313]いっちゃんさん

墨田区・荒川区がエリアの東京14区が23.95k?で面積最小ではないでしょうか?

ちなみに白桃さんの地元もかなり小さいと思いますが、市川市の一部をきっちり計算していないので詳細はわかりません。
[82257] 2012年 11月 24日(土)23:48:52JOUTOU さん
無事帰宅いたしました
まずは第9回落書き帳OFF会を盛り上げて下さった皆さま。そして何よりも準備に奔走していただいたいっちゃんさんに御礼申し上げます。今年も楽しい一時を過ごすことができました。

落書き帳では特に地理に対する知識も無く、十番勝負も活きのいい若手に圧倒され、書き込む機会も減りましたが、ほぼ毎日ROMしてます。

せめてOFF会ぐらいは盛り上げたいと、勝手ににぎやかし役をやらせていただいております。“えっ!うるさいですって?”これでも普段は静かなんですよ。ここに来ると1ヶ月分くらいまとめてしゃべりまくってるということで(笑)。

今回も特に予定を入れず車で基本気の向くままに行動。昨日は渋滞を避け浜松SAで新東名を降り、浜名湖の北端から三ケ日~豊川~岡崎と下道を使用。道中“嵩山(SUSE)”なる難読地名を発見。その後は特に寄り道もせず早めに宿入りしました。
本日は、今朝になってグリグリさんと国宝犬山城巡りをすることになりました。詳しいことはグリグリさんが前記事に書かれているので割愛しますが、グリグリさんと別れた後、今回唯一予定に組み込まれていたトヨタスタジアムで行われた名古屋VS.鹿島戦観戦。まさか我が愛するアントラーズがここまで降格争いに決着を着けられないでいるとは思いもよりませんでしたが、見事名古屋から勝利をGETしました。わたしは試合を楽しみたいので基本センターサークルに近いところで観戦するのですが、今日はAWEY感がビンビン。レプリカユニフォームを着てアントラーズのGOALに、周囲の大多数を占める名古屋ファン悔しそうな表情を尻目に雄たけびを上げる。癖になりそうな快感を覚えてしまいました。観戦後はまっすぐ自宅を目指すも大井松田~海老名間で2時間ゆっくり走らされましたが、無事帰宅することができました。

来年もできるだけ多くの皆さんと盛り上がれたらと願っております。(来年はカニが出るかも・・・)
[81958] 2012年 10月 16日(火)09:38:02JOUTOU さん
心よりご冥福をお祈り申し上げます
このたび ハンブルガーさんの訃報に接し心よりご冥福をお祈り申し上げます

ハンブルガーさんについて真っ先にわたしの記憶をよぎったのは“新惑星発見か?「タイトル:星に願いを」”の話題に反応していただいたことでした。決して長いやりとりではありませんでしたが、その後の冥王星の降格などに関する意見も含め、とても印象深く憶えております。もうあれから6年も経過していたんですね。

私も現在齢八十を超えた父母を暮らしておりますが、自身の年齢も含め“死”というものを意識しなければならないのかな?と日頃から考えるようになりましたが、自分より年下の方が不慮の死の知らせを受けるたびに悼たまれない気持ちでいっぱいです。

今は、突然の出来事に只々驚いており、適切な言葉すら出てこないというのが正直なところではありますが、いっちゃんさんを始め、ご家族の皆様もさぞかし無念であったと拝察いたします。ご家族、ご親族も皆様に心よりお見舞い申し上げます。

最後にハンブルガーさん本当にありがとうございました やすらかにお眠りください・・・ 合掌
[81905] 2012年 10月 3日(水)09:14:45【1】JOUTOU さん
何も“栗”の字を当てなくても・・・
なが~い夏もどうやら終焉を迎え、未だ日によって寒暖差はあるものの、確実に季節は移り変わりを見せ始めています。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。こんにちはJOUTOUです。

すでに皆さんも広島の野間川ダム・ダム湖名称決定のニュースを目に耳にされていることと思います。今さら改めて意見でもないのですが、それでもあえて表題の一言を言いたい。北海道にサロマ湖があるように『マロン湖』の表記でいいんじゃないの?と。

こうして話題にしていること自体、実はネーミングを決定した彼らの“思うつぼ”なのかも知れませんが・・・。

※誤字修正
[81901] 2012年 10月 1日(月)09:11:45JOUTOU さん
ご心配なく
[81899]グリグリさん
アナウンスした後、まったく反応がないのでちょっと気になっているのですが、このような比較ランキングは皆さんあまり興味がないんでしょうかねぇ。あるいはあまり価値がないのかなぁ。
わたしは大好きですよ!!暇を見つけてはいろいろと比較して眺めて楽しんでいます。特に目的意識を持ってどうこうというわけではありませんが・・・。(笑)

この落書き帳では実際に好きな方は多いと思いますよ。
[81719] 2012年 8月 28日(火)09:40:13JOUTOU さん
十番勝負
問五:青森市
問六:えびの市
問七:日置市
問八:綾部市
問九:一関市
問十:長崎市

なんとか最終ヒントで完答^^;
[81707] 2012年 8月 27日(月)17:39:36JOUTOU さん
十番勝負
この段階に及んでも牛歩戦術で・・・^^;

問四:大和市
[81704] 2012年 8月 27日(月)09:58:24JOUTOU さん
十番勝負
重複率とかで名前が出てたので久々に参加してみます。

問一:奈良市
問二:鯖江市
問三:栗東市
[81144] 2012年 7月 20日(金)09:08:43JOUTOU さん
一日乗車券500円
まずはこの度の九州地方をはじめとした豪雨被害に遭われたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

関東では17日に梅雨も明け連日猛暑が続いたと思ったら、今日は最高気温が10度も低くなるとのこと。みなさんも体調管理には十分ご注意ください。みなさんこんにちはJOUTOUです。

さて、落書き帳にて路線バスの話題で盛り上がっていたようなので、わたしが休日等にちょっとした暇つぶし使うのが、表題の乗車券を利用して都営バスの乗り回しです(笑)。実は東京の東側は都バス路線が充実しており、かなりの需要もあります。過去に私の住む江東区大島地区から山手線の駅なら、都バスの路線がある殆どの駅に乗り継ぎで行った経験があります。

もちろん運行本数も路線によって様々なので、バスに乗りながら都バス運行情報等を携帯でチェックしながら次の乗り継ぎを考えます。ちなみに必ずしもダイヤ通りとは限らないのミソで、定刻通りの運行なら間に合わない場合でも、同サイトの当該バス停への近接情報を見ながら乗り継ぎの可否を判断しながら移動します。休日限定の路線とか、急行とかいろいろバリエーションもあって楽しいですよ。暇があって、バスに乗るのが好きな人は一度試されて見てはいかが。(バスの車窓から様々な発見も・・・。)
[81000] 2012年 6月 27日(水)09:23:03JOUTOU さん
東京Solamachi
最近のマイブームはショッピングモールなど見て廻り、新たな発見(=散財)を楽しんでいるJOUTOUです。

と、いうことで[80917]でも少し触れましたが、東京スカイツリーに併設している商業施設ソラマチは私の自宅から車ならば5分程度の距離にあり、目新しい物を発見できる格好のターゲットであるため、暇さえあればちょくちょく足を運んでは散策しています。土日などは酔うほどの人でごった返しているのが難点ではありますが。もちろんスカイツリーにも近日中に登ってみたいです。

落書き帳でこんな情報は無用とは思いますが、アクセスについてはみなさんご存知の東武伊勢崎線(今はスカイツリーラインって名前らしいです)の他に、押上駅(東京メトロ・都営地下鉄・京成など)が直結してます。羽田空港からお越しの方は、京浜急行から都営地下鉄への直通電車だと30分~45分程度で行けます。JRを利用される方は錦糸町駅から都営バス(10分程度)が本数も多く比較的便利です。その他料金や会社は様々ですが東京・上野・日暮里・両国・亀戸・平井・新小岩などから路線バスが運行しています。最後に自家用車を利用される方は周辺の駐車場もそれなりに高いので、スカイツリー内の地下駐車場を利用しても大して変わらないと思います。料金は30分350円で、ソラマチなどで1店舗3000円以上の買物で1時間割引になります。収容台数が多いためか、はたまた利用者が少ないためか、過去に満車状態を見たことないのですんなり入れるとのではないでしょうか。

ちなみに魚介類や肉が安くてお得ですよ^^。
[80983] 2012年 6月 20日(水)08:45:35【1】JOUTOU さん
大網の件は思い込みでした
[80980]N-Hさん
[80981]Issieさん
ご指摘&コメントありがとうございました。

完全にわたしの勝手な思い込みでした。申し訳ありません。よく確認もせず思い込みで書き込むためこういったことが起こるわけですが、このように間違いを正しく丁寧に修正してくれる方々がいる当落書き帳の素晴らしさです。あまりに素っ頓狂な書き込みでなければこのように親切丁寧に対応してくれるメンバーが大勢いますので、普段見ているだけの方も気軽に思い切って意見や質問を書き込んでみてはいかがでしょうか? あ、別に自分のミスを棚上げしようというコメントではありませんのであしからず。

なんとなくですが、わたしの中では大網は外房の入口的な感覚を持っているからであり、対してそんなに昔(?)から内房の千葉市と隣接しているとは思っていなかったことが理由です。所詮は言い訳ですけど・・・(苦笑)。
[80977] 2012年 6月 19日(火)14:07:18JOUTOU さん
違和感
[80976]k-aceさん
白岡町(→白岡市)、大網白里町(→大網白里市)、滝沢村(→滝沢市?)の市制施行の話がちらほら出てきています。いずれも都道府県庁所在地と隣接しています。

滝沢村は除外しますが、白岡町や大網(白里)町が県庁所在地と隣接していたとは・・・!?。高校・大学(ともに所在地は世田谷区内)在学中に友人が彼の地からかなり時間を費やして通学しており、朝がきついとよくぼやいていたことが記憶に残っていたため、わたしの感覚では違和感がありまくりです。

当時(1980年代)に比べれば格段に交通の便も良くなっているのは理解しているつもりなんですけどね。
[80917] 2012年 5月 31日(木)09:50:19JOUTOU さん
泉佐野市続報&西関東
みなさまご無沙汰しております。先週末にぶらっと東京ソラマチ(スカイツリー併設の商業施設)へ行き、オープニングセールの安さに思わず散財してしまったJOUTOUです。

さて、以前にも取り上げた泉佐野市のネーミングライツの続報ですが、本日(5月31日)の読売新聞(オンライン)によると、6月1日に募集要領を公表し、11月の1か月間に受け付けを実施。さらに、年間の広告額と別途で市名変更に伴う経費負担(約10億円)を求める方針だそうです。
ちなみに10億円の経費内訳は、公共施設の看板や道路標識などの交換・パンフレットや観光マップなどの製作・行政内部のシステム変更などに約5億円が必要とのことで、契約終了後に市名を戻すことになった場合も同額程度の費用がかかるためとのことです。


さて話は変わって「西関東」という呼称ですが、わたしも生まれてからその生活の殆どを東京・神奈川で送っておりますが、わたし自身は聞きなれないですね。これはわたしの勝手な解釈なんですけど、最近でこそ山梨などが普通に加えられるようになって関東も西側に拡がったように感じられますが、そもそも関東一都六県に限ると南へ行くほど東西が狭くなり、人口は完全に南(かつ若干西より)に重心があるため、西側に奥行きがないためではないかと思うのですがいかがでしょう?結局は住んでる人々の感覚的な要素も多いのでは・・・。
[80422] 2012年 3月 23日(金)10:34:42JOUTOU さん
ネーミングライツ
[80417]k-ace さん
泉佐野市→〇〇市??、射水

「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野市
自治体名の命名権売却に加え、愛称名や市道の通称名等の命名権売却も検討とのこと。
さて実現するのか…?

当時者である泉佐野市長千代松大耕氏によると
「市の名前には愛着があるが、時代の流れの一つだと思う。財政が厳しいなか、今までとは違ったアイデアが大事」
「ころころ自治体名が変わって市民が混乱してはいけない。長期間(契約期間は1~5年を予定)市とつきあってもらえるかどうかが(売却先を決める)ポイント」
(2012年3月23日 読売新聞記事より)
さらに、先般の同市長のインタビュー映像では、切羽詰まった状況で背に腹は代えられない旨を吐露されていました。

また、同記事によると、この件について橋下大阪市長は「面白いアイデア」「ものすごい広告価値がある」との賛成コメントを出しています。


さて、本件の賛否云々を尋ねれば地元住民はもとより、反対意見が多数を占めるのではと推測します。当落書き帳においても、以前「セントレア市」の反応で見る限り同様の意見でしょう。さらに今回の場合は市名を買い取る企業名や商品名から命名されるケースも考えると、今、勢いのある某IT関連企業名や今年誕生した某球団名のような市名となる可能性もあり得るわけで、私としては「セントレア」よりも複雑な心境です。

ここからは、あくまで私の勝手な好みに過ぎませんけど、ネーミングライツを実施するなら、願わくば泉佐野といったら○○というような地元企業でまとまって欲しいですね。例えば不二製油(不二市)とか、関西国際空港(関空市・りんくう市)とか・・・。
[80343] 2012年 2月 27日(月)14:02:17JOUTOU さん
変遷情報検索
例年であれば三寒四温といった具合にそろそろ寒さも緩み始める時期ですが、今年はシベリアあたりの将軍殿がなかなか北へお帰りにならないようで・・・。特に雪の多い地域のみなさんは大変ご苦労されおられると思いますがくれぐれもご自愛ください。みなさんこんにちはJOUTOUです。

[80316]中島悟さん、[80341]88さん、お二方のご意見にわたしからも一言。
漢字の揺れを拾うとなると、かなり対応範囲が広くなることは確実と思われます。そこで「かな」による検索を可能にできたらいいのではないでしょうか。もちろんかな表記にも揺れが存在することは承知していますが、漢字のバリエーションに比べたらかなり対象を絞れると考えます。
[80137] 2012年 1月 16日(月)17:30:28JOUTOU さん
栗きんとん
みなさんこんばんは。暑がりですが、最近は寒さにも弱いJOUTOUです。

最近でこそあまり食さなくなりましたが、子供の頃は栗きんとんが大好きで、年末と言えば栗きんとん作りを手伝わされた(というか、我が家では親から手伝うことが作る上での大前提だった)記憶があります。わたしの仕事は、蒸した金時芋を裏ごしすることでした。最低10本はありましたから結構な量でした。

ですから、「きんとん=芋を裏ごしして水飴等を加えたもの」であり、それに「栗」が入っているから「栗きんとん」とず~っと思っていたのですが・・・。


あと、わたしの「栗饅頭」に対するイメージは白桃さんやグリグリさんと同様で中は白餡オンリー。親父が好きでよく食べてましたから。でも、そう言われてみると、最近は「栗本体IN」がスタンダードのような気がします。
[80049] 2012年 1月 10日(火)09:07:27JOUTOU さん
おめでとうございます
みなさまあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

そして、落書き帳80000記事達成おめでとうございます。


さて、話題の山手線新駅は、新規開業となれば西日暮里駅以来だそうですが、みなさんの様々な書き込みを、まさに“目から鱗”といった感覚で楽しく拝見させていただいております。新駅名についても概ね皆さんと同様の意見ですが、それでも長ったらしい名前だけは避けて欲しいなぁと思っています。

[80031]faithさん
私には単に京浜東北線の駅(ホーム)もできる、と言っているだけに読めました。首都圏の方が見ると、そのようなニュアンスを感じとれるものなのでしょうか。
日中の快速(京浜東北)と各駅停車(山手)への乗り換えの便宜を図るといった意味では、ホームが隣合わせでない品川駅では不便なため、隣接駅(現在は田町)に停車させるといった意味なのではないかと思います。
[79701] 2011年 12月 4日(日)15:04:20JOUTOU さん
帰還報告
みなさんこんにちは。JOUTOUです。

一足先に自宅に着いてくつろいでいます。出席者の皆さん。幹事役のグリグリさん。そして何よりも当日“ヤンゴトナキ”理由で来れなかったにも拘わらず、全面サポートしていただいたいっちゃんさんありがとうございました。

笑いあり!考えさせられることあり!悲劇あり!喜劇あり!お預けあり!追走劇あり!そして最後に調子に乗りすぎてお目玉あり(苦笑)と千差万別のサプライズで楽しませてもらいました。来年もまた皆さんと元気で再会できればと思います。

そうそう、来年のOFF会は10月初旬頃、東海地方で有名な「○が○が○の○か○」を見るのが第一候補?だそうなので、今回来れなかった皆さん。また、参加したことのない皆さんも今から予定を調整しておきましょう・・・。(笑)
[79543] 2011年 10月 21日(金)13:24:54JOUTOU さん
東北地方の高速道路無料化策
みなさんこんにちは。JOUTOUです。朝晩メッキリ冷え込むようになりましたが、FUTOME(いや、明らかに“ME”の使用は不適切かも・・・(苦笑))の私には夏場よりも乗り物の中が暑くてたまらない今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、国土交通省が東日本大震災の被災地支援等目的で12月から東北地方における高速道路の新たな無料化策を決定したそうです。

詳しい内容については、追って発表があると思いますが、東北道については、福島県の白河IC~岩手県の安代IC間が全車種が無料になるそうです。対象は特に震災の被害が大きかった東側(太平洋側)が中心とのことですが、土日祝日には東北地方の観光地振興ということから東北地方全体でETC搭載の普通車・軽自動車にも無料化の対象を拡げるとのこと。なお、期間は2012年3月末まで実施の予定。(詳細は公式発表をご確認のほど・・・m(_ _)m)

今年のOFF会は12月に会津開催ということで、車の利用の場合もある程度の負担軽減になってくれそうです。
[79320] 2011年 9月 8日(木)09:55:47JOUTOU さん
自然に抗うことは難しい
みなさんお変わりありませんでしょうか?お久しぶりです。JOUTOUです。

まずはこの度の台風で被害を受けたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

以前、落書き帳にも書き込んだことがあったと思いますが、今回被害の大きかった那智勝浦、新宮、十津川は、学生時代に野外巡検で訪れた地(東京芝浦→那智勝浦→熊野三山→十津川→吉野山)で、当時十津川村の民家に一泊お世話になっています。ニュース等により入ってくる情報によると、一部地区は未だ孤立状態とのことで、一刻も早い救出と一人でも多くの方々の無事を願っております。

3月11日の東日本大震災でも古い神社の位置などが示すように、我々が自然に抗うのではなく、如何に上手に(付き合うというのは少々おこがましいと感じるので・・・)折り合っていけるかが大切だと痛感させられました。
[78610] 2011年 6月 22日(水)09:19:08JOUTOU さん
東京を代表する山
みなさんおはようございます。最近、明らかに“目”に老いを感じる今日この頃、昨今の節電対策で地下鉄でも部分的に蛍光灯が抜き取られており、車内での読み物に少々苦労しているJOUTOUです(^^;。
しかし、今朝いやに車内が明るい銀座線の車両に出くわしました。なんと車内灯にLED電球が使用されているではありませんか?でも、こんな出来事一つでもちょっと気分が明るくなったりするものです。

さて、[78597] futsunoおじさん『都道府県を代表する山と川』について、わたしの考えも少々・・・。
「富士山」はその稜線の美しさから世界的にも名高い日本を代表する山ではありますが、東京を代表する山としては少し無理があるかなぁ?。わたしは「高尾山」を推薦したいですね。すでにご存知の方もおられると思いますが、ミシュラン観光ガイドにも掲載されるほどの穴場?(すでに穴場と呼ぶには・・・?)として紹介されていたり、日帰りできる山として東京都民のレジャーの場としても人気の山です。

次に[78605]むっくんさんも言われている滋賀県の「比叡山」。関東もんから見れば、比叡山が京都にある山ということの方がピンときません。

最後に奈良県の「吉野山」。もちろん余所者の意見ではあります。標高は最高峰の半分以下の858mに過ぎませんが、歴史観・知名度からこちらを強く推したいです。
[78517] 2011年 6月 8日(水)09:06:00【1】JOUTOU さん
人それぞれの「地理感」があっていい
みなさんおはようございます。JOUTOUです。

[78510][78516]白桃さん
まず、わたしもIssieさんの意見に賛成です。わたし自身「地理」の楽しさは、どんな学問にもつながること(強いて言えばこじつけること?)ができることと考えています。大学によっては文系にも理系にもあるわけで、希薄な存在ではあるけれど、実はある意味生活に最も密着している“空気”にも似た大切なものだと思うのです。

ですから、わたしは白桃さんの考えを真っ向否定しようとは思っていませんが、この「落書き帳」がコミュニティーの場である以上、ニジェさんが指摘されているような他排的な比喩(揶揄)と言った類の書き込みは自重されるべきかと・・・。

お互い自身の信ずるところを率直に、時に厳しく、意見し合うことはおおいに結構!でも終わった後は相手を尊重する気持ちを忘れずに楽しくいきたいものです。
[78339] 2011年 5月 17日(火)08:06:51JOUTOU さん
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負
[78331]グリグリさん
(JOUTOUさん、申し訳ありませんが、誤答でした。^^;)
ブランクがあるとこんなもんです。(苦笑)

それでは改めて・・・

問一:福島市
[78325] 2011年 5月 16日(月)11:28:09JOUTOU さん
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負
東北に元気を!!ということで、久しぶりに参加させていただきます。

問一:名取市
[77838] 2011年 3月 31日(木)08:37:08JOUTOU さん
賛否両論。だからこそ・・・
[77837]白桃さん
東京都でもお花見スポットでの宴会自粛を呼びかけ話題となっていますが。

こういう時だからこそ、被災地や被災者を慮って静かに暮らすべき・・・
こういう時だからこそ、我々が元気を出して思いっきり楽しんで世の中を明るくすべき・・・

正に賛否両論あろうかと思います。だからこそわたしはどちらの選択肢であろうと自分が信じて行動することが大切だと考えています。結局、どっち付かずや何もアクションを起こさないことが最も“支援”から遠いのではないでしょうか?。
[77800] 2011年 3月 16日(水)09:45:49JOUTOU さん
一日も早い復興を・・・
みなさんおはようございます。JOUTOUです。このたび被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を願って止みません。

さて、わたしもこれまでの人生で経験したことのないような大きな揺れを経験し、また、自然災害の恐ろしさに直面した週末でした。わたしの親戚も仙台市若林区など宮城県沿岸部に在住の方がおり、津波被害に遭遇したものの全員無事でした。

かつてない未曾有の大災害で、震災から5日が経過しようという今日にあって、未だに被害の全容が解明されたとは思えませんし、懸念すべき問題も多々残っていることも事実ですが、すでに復興に向けて力強く前を向き進み始めている被災地のみなさんの姿を見て、逆にこちらが元気付けられているような、ただただ頭の下がる思いです。

今、国家の枠を超えて、多くの人々が被災地のみなさんの支えになりたいと申し出ています。普段より困った人たちに手を差し伸べる気持ちの大切さをあらためて痛感しています。ただ、現在において、わたしたちが直接現地に入ることはできません。ですから、わたしたちが今出来ることを精一杯することが支援だと思います。

例えば、すでに関東地方においては計画停電が実施されておりますが、停電の有無に係わらず、多くの首都圏のみなさんが、普段より節電意識を持ち不要な電力の消費は極力抑える努力をしておられるようです。電気のありがたみを感じるとともに、これらの行為も被災者支援につながっていると思います。

また、「備えあれば憂い無し」と申しますが、首都圏においても今の状況下において少ない物資に群がることが本当に火急を要することなのでしょうか?普段から乗らない車にガソリンを満タンにしておくという行為が、道路渋滞を招き物資の輸送に支障をきたしている事実をご存知でしょうか?節電と比べるとかなり間接的なことではありますが、こういった行為を控え、今こそ一人一人が必要最小限で頑張ることが、わたしたちの今出来る被災者支援ではないかと思っています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示