都道府県市区町村
落書き帳

�u�o�����v����

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[55408]2006年12月1日
じゃごたろ
[48687]2006年1月24日
EMM
[46905]2005年11月26日
88
[46874]2005年11月25日
88
[46828]2005年11月23日
グリグリ
[46783]2005年11月20日
いっちゃん
[46771]2005年11月20日
トミ
[46754]2005年11月19日
今川焼
[46752]2005年11月19日
miki
[46748]2005年11月19日
88
[46735]2005年11月19日
まかいの
[46725]2005年11月18日
N-H
[46721]2005年11月18日
N-H
[46717]2005年11月17日
にまん
[46715]2005年11月17日
ただけん
[46714]2005年11月17日
EMM
[46699]2005年11月17日
かぱぷう
[46683]2005年11月16日
デスクトップ鉄
[46680]2005年11月16日
U-4
[46676]2005年11月16日
稚拙
[46675]2005年11月16日
BEAN

[55408] 2006年 12月 1日(金)19:59:15【3】じゃごたろ さん
越境つばめ
こんばんは、じゃごたろです。
冬型となった今日、長野市ではどうやら初雪を観測したそうな。私も明日はタイヤ交換の予定。本格的に冬支度です。

経県値アップなどの書き込みが散見されるものの、私はまったく変化なし。悔しいので、何かないかと考えましたが、今年は自分のサイトの活動で、多くの県境を越境したので、その自慢をしようかと思いました。以前、経県値ならぬ経県境なるもののも話題になりましたが、あくまでも私は長野県に関係するものです。

・群馬県境
 国道292号・渋峠県道466号県道112号・毛無峠国道144号・鳥居峠県道94号地蔵峠国道146号国道18号・碓氷峠国道18号碓氷バイパス県道92号県道43号・和美峠上信越自動車道県道44号国道254号旧道・内山峠国道254号内山トンネル国道299号・十石峠

・埼玉県境
 村道・三国峠

・山梨県
 県道106号・信州峠国道141号県道484号中央自動車道県道17号中央本線(東線)県道11号国道20号

・静岡県
 ヒョー越林道・兵越峠国道152号秋葉街道・青崩峠

・愛知県
 県道1号国道151号・新野峠県道10号国道153号

・岐阜県
 国道418号中央自動車道・恵那山トンネル県道7号・馬籠峠国道19号県道6号国道361号・長峰峠県道39号・野麦峠国道158号・安房峠国道158号・安房峠道路

・富山県
 なし

・新潟県
 国道148号旧道国道148号上信越自動車道国道18号県道96号国道292号国道117号県道116号国道405号

こうして振り返ると、北へ南へ、東へ西へ、いろいろと行ったのですね。ルートの太さは別として、群馬県とのルートが沢山あることに気が付きます。今年は越えていないが、これまで経験はあるルートには、中央本線(西線)があります。

また未経験の主なルートは、長野新幹線県道124号・ぶどう峠関電トンネル飯山線などですね。

東京や大阪ではこれ以上の越境ルートはあるはずですが、これだけ越境を実感できることはないでしょう。

こうしてみると、やはり富山県境である関電トンネル越えはやってみたいですね。

ちなみに、県内全市町村を通過したことになっています。証拠としての活動の成果もありますよ。


〔おまけ・その弐〕
[55331]で塩尻峠からの八ヶ岳、富士山、南アルプスの画像をご紹介しましたが、その翌日も活動の最中に撮影をしていました。撮影場所は八島高原。この付近は何回も通ったことがあるのですが、これだけ遠くの山々が見えることに初めて気が付きました。そのパノラマがこちらです。一応わからない方もいると思いますのでその説明を。雪で白くなった峰々が大きく四ヶ所見えますが、右から北アルプスの白馬岳周辺、槍ヶ岳・穂高岳周辺、乗鞍岳周辺、そして一番左が御嶽山周辺です。一番左は手前の山の樹木が視界を遮っていますが、木曽駒ヶ岳なども見えるはずです。どうぞ、ご堪能下さい。
[48687] 2006年 1月 24日(火)07:45:52【1】EMM さん
「全国の市十番勝負(第十回)」感想文
今年の元日は昨年と違ってお寺の年越し参りも割と早めに終わり、親父に飲まされた御神酒の量もそこそこだったので思ったより早めに取りかかれました。
しかし、それなりの調子だったのは2日の昼まで。
3日からは悶絶の日々が始まったのではありました。
4日にもう1問解いてから先に進まなくなり、その間に星野彼方さんほか何人かの方に正答数が追い抜かれたので今回はダメだ、と思ってました。
ところが、残っていた問題のヒントがどうも相性が良かったのか、5時間で残り4問を連続解答で数人の方(何人だったか数えてなかった…)をごぼう抜きしいっちゃんさんに続いて2着で完答することが出来ました。
目標は3着以内完答なのでそれは達成できたのですが、一方で今回は誤答もトップタイの6回。
この誤答数はこれまで挑戦した十番勝負の中で一番多いものです。
今年の前途多難さ加減を表している、のかも??

あと、今回の特徴としては「解答から白山市を除外した」「実は久しぶりに含みのあるごたが多かった」、と言ったところでしょうか。


---------------------------------------------


では、各問についてのあれやこれやを、例によって正答順に。


問九 大野市(8位)
まずは解答が集中していたこの問から。
パッと見てでかそうな市が多かったので「面積トップかな?」と思い調べてみたらビンゴ。
北陸で富山、白山よりは地味目な大野市を解答。
ところが寝酒のせいか問九を問十と打ち間違えてしまった…
こりゃダメだと思い、とりあえず寝ました。
昼頃起きましたが御神酒を飲まされて再度沈没、午後4時頃に再開。


問八 玉野市(銀)
何やかややっている内に境界未定に関するHPに行き当たりました。
で、確実なページを探して最終的に国土地理院のHPで確認しました。
そしたら1/1時点では北陸で該当するのが富山市しかなく、どこにするか考えている内にふと井島のことが頭に思い浮かび、玉野市で解答しました。
こりゃヒントになるかなとも思ったんですが、そうでもなかったような。


問二 黒部市(8位)
夜の時点では酔いと眠気のせいか何で解が集中しているのか分からなかったのですが、C2H5OHが抜けかけたところで再度眺めてみるとこれから合併する市がいくつも目に付くことに気づきました。
お題と正答を全て確認後、北陸でしかも「未だ日の目を見ない市」でもある黒部市を解答。
その後しばらく考えてましたがまた眠くなってきたので再度沈没、その後夜また飲まされたので元日は3問正答で打ち止めとなりました。


問七 加賀市(6位)
2日は車で出かける用があったのでアルコールの抜けた状態で考えれました(^^;;
で、ようやく1市ずつ調べるところに取りかかったところ、大垣市のウィキペディアの中に「奥の細道のむすびの地」と書いてあるのが目に付きました。
お題にはにかほ市もあるのでもしかしてと思い、草加や日光も確認して確信。
すでに金沢、小松が解答にでてしまっていたので、県内の逗留地で残っていた加賀市を解答。
正直なところ、落ち着いて考えていれば初日のうちに分かっても良いようなお題だったので今回の不調さ加減を自覚し、そのようなごたを書き添えた、のですが……
実は「我ながら、これが思いつかないとは何とも無惨なことよのう。全く持って絶不調。」というごたには何かが隠してあったのです。
それに気づいた方は、いなかったような………詳細は長くなりそうなので別項にて。


問三 新潟市(銅)
お題のうち函館市、那須塩原市、由布市から温泉を連想するものの、ストレートすぎるかな?と思ったのと広島市が繋がらなかったので温泉以外のことを探っていました。
しかし、くはさんの下呂市がやっぱり温泉を連想させる。
九回問十の例もあるのでストレートなところもあたった方が良かろうと思い、温泉と結びつかなかった南丹市にどんな温泉があるのか調べてみると「るり渓温泉」と言うところがあるのが分かりました。
で、そこがどんな温泉か調べるためにまずウィキペディアで見てみると「国民保養温泉地」なる文字が目に飛び込んできて、「なーんじゃそりゃ?」と思い調べてみたら、そこにお題の市が全部あるやないですか!
で、合併した岩室村の岩室温泉が指定されている新潟市を選択してみました。
温泉と言えば観光地でもありますから白桃さんは理由が分かって広島を選んだんじゃないかと思ったのですが、環境省主管と言うことで「最初分かってなかった」というのもちょっと納得。
ところで、これに指定されている温泉って中小規模のところが多そうですね。
函館、由布、下呂ともに「まずイメージした温泉」以外のところが指定されていてビックリ。


問四 越前市(×)→松阪市(5位)
なると金時さんの南丹市まで来てようやく「そー言えば真ん中に有るっぽいところが多いぞ」と思ったんです。
そこで、他の方もされたように地図に物差しを当てて解答を探したのですが、最初は緯度・経度の中心が交わるところと思っていたのと、選んだところが福井県だったのが大失敗。
他の方の解を検証してみると最初の考えと外れているところがあったんですよ。
考え直してすぐに「重心」が頭に思い浮かんでネット検索で調べたら、白桃さんと同じく愛比売命さんの力作に行き当たり、越前市が誤答であることが分かってしまいました。
で、愛比売命さんのリストから「日の目を見ない市」である松阪市を選んだのですが、どうにも気になったのが愛比売命さんのリストの長野の重心は塩尻市なのにお題に岡谷市があること。
ごたの「岡谷がなぁ」はその件で面積重心であることに自信が持てなかったことから書いたのでした。
ところで、だいたいの県は縦横または長辺に物差しを当てれば重心に近い位置に来る場合が多く、市域が広がったところが多いのも手伝って正解に行き当たる可能性が高いだろうと思うのですが、福井県はその独特の形状のためにそう言ったラインからは大きく外れた場所に重心が有るんですよね。
これが大失敗の理由。岐阜県とかに当たりをつけてればメダルだったんだけどなぁ。


問一 金沢市(×)→尾張旭市(×)→飛騨市(6位)
私鉄や第3セクターは目に付いていたのですが、実は問六のお題の市にも全て私鉄が走っているのが先に目に付いてしまったのでしばらく無視してしまいました。
1つ目の誤答の金沢市は、色々調べていたら東久留米市が都内では数少ない独自で消防署を持っている市だと言うことが分かったことから「市独自で消防本部を持っているところ?」と言うことでの選択。
(でも宇陀市の消防本部は郡域まで担当区域だった…)
2つ目の誤答の尾張旭市は「市役所の最寄り駅がJR以外?」と思っての選択。
(でも平川市役所もそうなんだよなぁ)
そして、アナグラムの「関所は無い」と「最近話題になった」から[47980]デスクトップ鉄さんの書き込みを経由して鉄道での経県境に思い至ったのですが、この時点ではまだ細かい条件付けに気づいてませんでした。
飛騨市は「日の目を見ない市」の中でたまたま目に付いて選びました。
解答後に仙北市や一関市が×なのを思い出し、もう一回全部見返してようやく「JR以外じゃないとダメ」と言うことに行き当たりました…


問十 富山市(×)→能美市(×)→半田市(銅)
実はお題の市のうち4つに「○○森林公園」というのがありまして、富山市はそこからの連想でした。
ヒントのアナグラムは意外とあっさり解けまして、「普通は4年に1回」でわたしが連想したのはオリンピックと選挙。
まさかトリノオリンピックの代表選手の出身地とかってぇことは無いだろう、と思った矢先に星野彼方さんの小松市が目に入りました。
じゃあやっぱり選挙か、と言うことで県内で昨年選挙のあった能美市を解答したのですが、書き込んだ直後に富山市でも昨年選挙があったのを思い出しました。
で、該当しない市や誤答を再確認して「新設合併や任期途中の辞任による選挙は×」なのが確認できたのであわてて昨年の選挙情報の載ったサイトを探し、グリグリさんが参考にされたサイトを見つけて該当する市の中から「日の目を見ない市」が無いか探しました。
たまたまいっちゃんさんにすぐに採点してもらえましたので速攻で次の解(半田市)を解答しました。
この問で銅メダルが取れたのは星野彼方さんといっちゃんさんのおかげです。


問五 可児市(銅)
ヒントがでるまでなーんにも思いつかず。
アナグラムを見て悩んでいるうちに、ふと「ふ」が2つ有るのが気になり、そこから「ふえふきし」を引っ張り出しました。
これと残った文字の中の「あと」の2つのキーワードから「もしかしてアイウエオ順か?」と思いデータベース検索をしてみたら、ビンゴ。
でも最初は設定を間違えていたため「おおつきし」が「おおつし」の前にあり、前後なら良いのか?と言うことで留萌市を書き込む寸前まで行ったのですが、1個だけ前にあるのも変だと言うことで軌道修正し、金沢市の次の可児市を解答。
「いつもの解答パターンですよ?」というごたはこれでも北陸に関連する解答ですよ、っちゅうことで…(前にも1回使ってますね)
正直なところ、わたしはいっちゃん学園時代から「名前系」の問題が苦手です。
(「みと」よ・「おおつ」き・「なら」しの、なんぞというものはデータベース検索での確認まで気づきもしなかった)
そのため第八回までは意図的に市のアイウエオ順リストを見るようにしていたのですが、第九回からまた見なくなってました。
第八回までだったらヒント前に解答していた可能性もありますが………多分この手の問題はまた忘れた頃に出るに違いない。


問六 魚津市(×)→新潟市(8位)
今回の調子悪さを一番象徴するかのような顛末の問。
前述の通りお題の市には全て私鉄が通っていたため、その辺の発送から魚津市を選んで見るも×。
そして、アナグラムを解いて見るも、「イランの地名?イランに同じ読みの街がある市?わけねぇれ!」「地名のライン?ライン下りのある市?那覇にそんなもんあるかい!」と言うことで行き詰まってしまいました。
で、ほかの3問を解いたところでふて寝しようとしたのですが、どうしても「地名のライン」が頭から離れず、もう一度考え直してみました。
「ライン?ライン川か?違うよなぁ…でも水っぽい話題かなぁ…ニュースに敏感でなくちゃ、ってことは最近ニュースになったような話題かなぁ…水に関するようなニュースっちゅうと、たとえばラムサール条約とか有ったよなぁ………あ!!!」
気づいて頭を抱えました。
じつはラムサール条約に登録された湖沼・湿地が増えた、ってニュースが流れた時、グリグリさんが第九回終了後に「次回あたりは過去に過去問が再度出るかも知れない」とおっしゃってたのが思い浮かび、「これ絶対出る!」と思ってチェックしてたんです。
それを完全に忘れていたとは…何たるチア!
時間をかけたくなかったので、パッと思いついた新潟でやっとこさのゴールイン。
まぁ、この問が最後だったのが逆転の完答2位に繋がった、とも言えそうですが…


---------------------------------------------


まぁ、苦労はしたものの完答2位と言うことでホッとしました。
北陸からの解は3つだけでしたが、前回が6つあったのでまだ北陸率は4割超えてるはずでこれも目標通り。
「日の目を見ない市」つぶしもいくつかできましたし、解答の内容自体はそれなりだったかな、とは思います。

あと思ったのは、「わたしの場合は予習しない方が良いみたい(出来不出来よりも、よく分からなかった問題が予習した問題だったりすると悔しさ倍増するので)」ちゅうことかなぁ…
[46905] 2005年 11月 26日(土)11:31:2588 さん
石島・井島
岡山県玉野市・香川県直島町の県境の石島(井島)ですが、実は県境は未確定です。

幼少の頃(!)から、なんとなくそういう記憶があったので確認すると、このとおり境界未定(国土地理院HP)です。
Mapionを見ても、ウォッちずを見ても、石島(井島)の北西部分は、県境が海岸に接していない(陸上部の途中で切れている)ので、この付近が怪しいのかもしれません。

ただし、私の幼少の頃からの記憶では、以前(約35年前)は境界確定済みでしたが、途中(約25~30年前)から、境界未定に変更になったような気が・・・。香川県の面積が全国で46位だったのが、大阪府に抜かれて47位になったのですが、その理由が、この井島(石島)の境界が関係しているとか、関西国際空港の埋め立てで抜かれたとか、という話題を学校(私が中学校の頃くらい?)にた記憶もあるんですが。

つまりは、何が言いたいかと言うと、
(1)[46893] EMM さん や[46899] たもっち さん がご覧になった、TVチャンピオンの「30時間耐久!芸能人日本なんでも地理王選手権」は、この境界未定を意識していたのだろうか、
(2)こういう話を聞いたら、「是非、岡山-香川の県境をまたいでみたい」という魔力に弱い落書き帳メンバーは多いだろう、

ということです。

私は香川県民でありながら、まだ未経県境です。
[46874] 2005年 11月 25日(金)00:47:38【1】88 さん
経県境 つづき
ちょっと遅レスですが、

[46828]オーナー グリグリ さん
架橋や海底トンネルの隣接を除いた純粋な陸上部だけの隣接にすると88ヶ所になりますが(縁起のよい数字になりますね)
[46836]オーナー グリグリ さん
都道府県境88ヶ所巡り
呼ばれたような気が・・(笑)


[46769] 白桃 さん
船で越えた県境:岡山県~香川県、多分これはメンバー中随一でしょうね。
私もその次くらいにはなりますでしょうか?

記憶にある限り、岡山-香川のルートを記してみます。
 区間運行経県境備考
宇野-高松国鉄・JR連絡船(1)
宇野-高松民間(2)
宇野-直島(宮浦・風戸・本村)民間×(3)
宇野-家浦(豊島)民間×(4)
新岡山-土庄(フェリー・高速艇)民間×(5)
日生-大部(土庄町)民間(6)

(1)同区間ホバークラフト(国鉄・JR、瀬戸大橋開通まで)、高速艇(JR、瀬戸大橋開通後)は×(参考:[44704])
(2)運行会社は3社あり。
宇高国道フェリー・四国フェリーは○、日通フェリー(津国汽船、今は四国フェリーと共同運航だが以前は別に運行)は×
(3)高松-宮浦(直島)は○
(4)土庄-家浦(豊島)は○
(5)高松-土庄は○(2年間通勤経験もあり)
(6)上記(5)の小豆島勤務時代に、職場の旅行で高松-土庄-大部-日生のルートで本州へ渡った(帰路はその逆)

やはり上記A(連絡船)の経県境回数は、数え切れません。
まず連絡船に乗って、宇野-岡山を宇野線に乗って、岡山から新幹線に乗って・・・というのが、小・中・高の修学旅行ですし。
全体に瀬戸内海航路はよく乗っていますね。高松-阪神方面も、たくさん乗っています。

JRでの経県境は、瀬戸大橋線児島-坂出or宇多津(正確には本四備讃線児島-宇多津)は数え切れないほど。
道路の経県境は、瀬戸中央自動車道の児島IC-坂出北IC(正確には下津井瀬戸大橋・・児島IC-与島PA間に県境)も数え切れないほど経県境済み。

陸上の大槌島(玉野市-高松市)、井島(石島)(玉野市-直島町)は未経県境・・・・。[45664] EMM さん のような企画でもないと、なかなかありえない・・。


#当初書き込み後約24時間後に、F及び(6)を追記しました。これに話題を触れるつもりで書き込んだのに、失念していました。
[46828] 2005年 11月 23日(水)00:41:50【1】オーナー グリグリ
瓢箪島ツァー企画(!)
[46783] 2005 年 11 月 20 日 (日) 15:54:07【3】 いっちゃん さん
私も92が一番良いと思います。
私も92が一番自然かと思います。ところで、[46752] mikiさんのリストは出入りの向きも考慮されていますね。これも面白いのではないでしょうか。ただし県境で行ったり来たりして稼ぐのはNG。

架橋や海底トンネルの隣接を除いた純粋な陸上部だけの隣接にすると88ヶ所になりますが(縁起のよい数字になりますね)、経県境の対象をこの88ヶ所に絞ると、広島県~愛媛県が超難関になりますね。無人島の瓢箪島の県境を越えなければいけないので。岡山県~香川県も難関ですが、こちらは有人島(石島)なのでまだ多少は実行性があるかな。ただし有人なのは岡山県側だけですが。瓢箪島へのチャーター便を調達して「広島県と愛媛県の県境を徒歩で歩く旅」なんて落書き帳ツァー企画はいかがでしょうか。
[46783] 2005年 11月 20日(日)15:54:07【3】いっちゃん さん
都道府県境数
[46693]うち☆さん
しかし、県境が92しか見つかりません。どこだろ?(橋とトンネルの数はあっています。)

[46748]88さん
実は、[40541] オーナー グリグリ さんの書き込みに「「都道府県隣接数」ランキング」が、あります。このグリグリ さん 書き込みを元にすると、[40541]中の( )つきの数字が基礎になりますか? そうすると、「経県境」の分母は、( )つきの数字を総計して、2で割った92ですか?

私も92が一番良いと思います。
今後、兵庫~和歌山、愛媛~大分、長崎~熊本などが橋やトンネルで繋がることがあれば増えますが・・・。
やはり、越えたと実感できるのは徒歩~新幹線の陸上交通じゃないでしょうか。

[46779]星野彼方さん
あんまり広げるといっちゃんさんに北海道-茨城と言われかねません。
と、あるように収拾つかなくなりますから(笑)。[46770]白桃さんの
あと、東京から徳島まで船で行ったことがありますが、何県越えてますか?
の例もありますし・・・。

話のついでに、その類のもので経験したことのあるものを調べてみました。
都道府県航路
北海道~宮城(苫小牧→仙台→苫小牧)フェリー
北海道~新潟(新潟→小樽)フェリー
秋田~新潟(新潟→秋田)客船
東京~愛知(名古屋→東京)客船
東京~大阪(東京→大阪)客船
神奈川~宮崎(川崎→日向→川崎)フェリー
新潟~石川(金沢→新潟)客船
大阪~福岡(大阪→北九州)フェリー
兵庫~香川(姫路→小豆島→姫路、高松→神戸)フェリー、高速船
山口~愛媛(岩国→松山)高速船
広島~長崎(広島~長崎)客船

高速バス、鉄道、船、飛行機と乗物だったら陸・海・空お構いなしで好きですから・・・
[46771] 2005年 11月 20日(日)00:11:37【1】トミ さん
県境
こんばんは。
先日、来年度の授業の科目選択調査があったのですが、地理Bを選んだ生徒が少なく、
開講されないことになってしまいました。これがいわゆる「地理離れ」というものでしょうか?

僕も経県境値やってみました。通ったことがあるのは、
・岩手~宮城・宮城~福島・福島~栃木・茨城~栃木・茨城~埼玉
・群馬~埼玉・群馬~新潟・群馬~長野・埼玉~千葉・埼玉~東京
・東京~神奈川・千葉~東京・千葉~神奈川神奈川~山梨・神奈川~静岡
・新潟~富山・富山~石川石川~福井・福井~滋賀・滋賀~京都
・京都~奈良・山梨~長野・山梨~静岡・長野~岐阜・岐阜~愛知
・岐阜~滋賀・静岡~愛知・鹿児島~沖縄
でした。西日本はまったくダメです。

[46757]みかちゅうさん
[46761]グリグリさん
アクアラインはかなりの回数通っているのですが、トンネル内壁面に「←川崎市|木更津市→」のような表示があったような気もしますが定かではありません。
僕も何回か通ったことがありますが、「←神奈川県|千葉県→」だったと思いました。アクアラインは国道409号線の一部ですから県のほうが・・・。もう一度通ってみないとはっきりとわかりませんけれどね(^^;


[46745]小松原ラガーさん
福島~茨木 ○
茨城の「城」の字が違いますね。
[46754] 2005年 11月 19日(土)15:50:40今川焼 さん
経県境値と県境印象記
経県境値、おもしろそうなので私も調べてみました。
一応、青函トンネルを除いて鉄道の通過している県境はすべて通っているはずなので、[46678]みかちゅうさんの
越境率~鉄道のない境界
で挙げておられる一覧表でチェックした結果、(海上国道はとりあえず置くとして)

北海道~青森
秋田~宮城
福島~群馬
栃木~埼玉
埼玉~長野
千葉~神奈川
東京~山梨
富山~長野

の8ヶ所が残っていることがわかりました。国鉄の全部と私鉄の大部分の路線に乗ったあとは、クルマで鉄道の通っていない地域を暇をみてはドライブしている成果が出たようですが、やはり東日本にはまだだいぶ残っていました。全部制覇するのは至難でしょうが、青函トンネル、東京湾アクアライン、立山黒部アルペンルートぐらいは行ってみたいものです。

以下に鉄道の通っていない県境の印象記を…

・埼玉~山梨 国道140号(雁坂トンネル)
開通時は大渋滞したとニュースで聞きましたが、私が通った3年前のGWは、通行量は多かったものの渋滞はありませんでした。山梨県から埼玉県へ抜けましたが、北関東各地の観光バスと多くすれ違い、甲府盆地と秩父を繋ぐというよりもっと広域的な流動があるように思いました。山梨側の「道の駅みとみ」から見た甲武信岳が印象的。地図ではもっと山深いところの山というイメージでしたが、意外に近くに見えてビックリ。

・石川~岐阜 白山スーパー林道(三方岩トンネル)
家族旅行で、勝山の福井県立恐竜博物館を見学したあと、白川郷へ抜ける際に通過。林道とは名ばかりの観光道路。途中ふくべの大滝でお決まりの記念撮影。夏でも涼しい。

・福井~岐阜 国道158号(越美トンネル)
暫定無料供用されていた頃に通る。その後平成11年に東海北陸道とつながり有料化されるも道路公団民営化の関係か今年9月に無料開放されました。結局有料道路として運営されたのは6年という短い期間でした。
 もう1ヶ所国道157号の温見峠へ行こうとしたことがあるのですが、美山町(現山県市)側から418号経由で根尾村(現本巣市)の157号へ入ったところ、「温見峠通行止」の看板が。やむなくUターンを余儀なくされました。ずっと後になってあちこちの「酷道サイト」に、温見峠は通行止めの表示にもかかわらず行けば通れると紹介されているのを発見。(「落ちたら死ぬ」という看板があるそうですが)いつか再チャレンジしてみたいものです。

・長野~愛知 国道151号(新野峠)
県境付近は交通量も少なくローカル国道の雰囲気。愛知県側は急カーブで茶臼山の山腹を巻いて行く道ですが、長野県側へは緩やかに木立の間を抜けて新野盆地へ降りていきます。
 国道153号
151号とよく似た番号ですが、こちらはうって変わって格段に交通量は多く車の流れも早い快走国道。長野県側の根羽村も矢作川水系でここは分水嶺と県境は一致していません。

・兵庫~徳島 神戸淡路鳴門自動車道(大鳴門橋)
このなかで複数回(4回)利用したのはここだけ。明石海峡大橋ができてから四国へはこのルートがメインになった感があります。橋の前後に地図ではよくわかりませんが、自分で運転していると高速道路としては異例のクランク状のカーブがあるのがわかります。下部に建設される予定だった四国新幹線の構造物を道路の基礎が避けて造られているのではないかと思っているのですがどうなんでしょうか。

・鳥取~広島 国道183号(鍵掛峠)
一応分水嶺で峠になっていますが、広島県側はスキー場があったりして高原の雰囲気です。緩やかな峠だったのかあんまり記憶に残っていません。

・広島~愛媛 西瀬戸自動車道(多々羅大橋)
しまなみ海道の有名な斜張橋。開通翌年、観光旅行で通過。

・徳島~愛媛 国道319号
このなかで一番強烈な記憶に残っているのがここ。銅山川沿いに縫うようにつけられた道はとんでもない酷道でした。対向車が来ようものならもうたいへん。そんな山奥でも見上げるような高みに人家が建っているのを見てまたびっくり。ハンドルを切りながら思わず一句浮かんでしまいました。
 「新緑の山より高しこいのぼり」(季語が二つあって変ですが(^^;))
ちなみにそんな悪路でも、阿波池田駅~新宮、新宮~川之江駅それぞれの区間に路線バスが各4往復走っています。(接続はどうかわかりませんが)乗車すれば運転手の神業的なハンドルさばきが見られるはずです。
[46752] 2005年 11月 19日(土)15:44:17miki さん
経県境値
経県境値ですか?
ほとんど修学旅行です。
・広島-山口(これが初めての越県)
・山口-広島
・山口-福岡
・福岡-熊本
・熊本-大分
・大分-福岡
・福岡-山口
・広島-岡山
・岡山-兵庫
・兵庫-大阪
・大阪-京都
・京都-滋賀
・滋賀-岐阜
・岐阜-愛知
・愛知-静岡
・静岡-山梨
・山梨-神奈川
・神奈川-東京
・東京-千葉
・千葉-東京
・東京-神奈川
・神奈川-静岡
・静岡-愛知
・愛知-岐阜
・岐阜-滋賀
・滋賀-京都
・京都-大阪
・大阪-兵庫
・兵庫-岡山
・岡山-広島
[46748] 2005年 11月 19日(土)12:24:53【1】88 さん
県境・「経県境」
[46736] みかちゅう さん
そもそも海水面に厳密な県境は存在するのでしょうか。
おっしゃるとおり、陸上部と違って、海水面に県境はないと思います。
もしあるのならば、「○○県の面積は、陸上部○○平方キロ、海上部○○平方キロ」と言うのがってもいいところ、それはありません。湖水面は、陸上部に含んでいますね。過去にも、十和田湖の面積をめぐって議論がありました([21572][21595][21603][21640][21645][21667]など)。
#国としての領海・経済水域はありますけどね。

話題の「経県境」ですが、これも[46736]みかちゅうさんの
瀬戸内海や熱海~大島、福岡~対馬などの離島航路を考えると面倒なので、「陸地ないし橋・トンネルなど通路が固定されているもの」で接している境界を数えるのが無難ではないでしょうか。
に賛成です。航路は、運行会社の事情その他によって新設・廃止がありえますし、海上部での「県境」は、定義がないので「感覚的」なものになるでしょうし。

[46746]小松原ラガー さん
千葉県と神奈川県の県境って、アクアラインの何処になるのでしょうか。御存知の方、教えて下さい。
ん? それ以外にも、青函トンネル、大鳴門橋、下津井瀬戸大橋、多々羅大橋、関門(4つ)、それぞれ何処で境界線が引かれているのだろうか・・・
陸上トンネルの場合は、地表の境界線をそのまま下ろした箇所が正確な県境でしょう(現地の道路標識は、「設置しやすい箇所」にある可能性もあるので、数メートルくらいは正確ではないかも)。
海峡トンネル(現在は青函トンネルと関門海峡の各種トンネル)のみ、将来は紀淡海峡トンネルも?)や橋梁は、表示(看板)は、その中央部か、前方の陸地に到達する直前にあるように思います。しかし、上記のとおり海水面の厳密な県境がないと思いますから、表示はあくまで参考でしょうね。「正式な県境はそもそも存在しない」のが正解だと思います(トンネルや橋の管理境界は、また別です)。

実は、[40541] オーナー グリグリ さんの書き込みに「「都道府県隣接数」ランキング」が、あります。このグリグリ さん 書き込みを元にすると、[40541]中の( )つきの数字が基礎になりますか? そうすると、「経県境」の分母は、( )つきの数字を総計して、2で割った92ですか? (自信なし)

・・・私自身の「経県境」も、集計中です。かなりいい線いってそうです。
[46735] 2005年 11月 19日(土)00:46:09まかいの さん
悔しい県境
私も経県境値を調べてみました。
ひとまず、[46694]デスクトップ鉄さんがあげている97県境でみると、

宮城~秋田
埼玉~長野
石川~岐阜
長野~静岡
三重~滋賀
三重~京都
鳥取~広島
島根~広島
岡山~香川
広島~愛媛
山口~愛媛
香川~愛媛
福岡~大分
佐賀~長崎
長崎~熊本
長崎~鹿児島
熊本~鹿児島
大分~宮崎
鹿児島~沖縄

この19県境が未踏でした。おぉ~われながら結構、結構。
ちょこまかと動いているので、東日本はほぼ完踏ですが、明らかに西日本が弱いですな。
と、見ていて愕然・・・

「居住経験のある県(静岡・石川・埼玉)が揃って未完ではないか!」

石川~岐阜は白山スーパー林道の値段の高さに毎回挫折してしまってたのが響きました。
長野~静岡は飯田線に乗車しないと厳しいなぁ。長野~愛知は天龍村→富山村で踏破しているのに・・・悔しい!
埼玉~長野は、すぐ手前の中双里までは経験済みなのに・・・ 今度実地調査したいと思います。
[46698]みかちゅう さん
「まともな」道路ではないうえに峠の前後の区間も長いため、訪問のしづらさは観光ルートとなっている尾瀬以上かも。
そうですね、MAXマップルでは
「関東では貴重なロングダート 悪路でしかも夜間通行禁止」
となってますし・・・ ちょっと心配になってきた・・・

ちなみにリストには挙げられてませんが、こんな海上県境も経験してます。

東京~静岡 (大島~稲取)

やはり、海上交通も含めるとちょっとややこしいですかね。
瀬戸内海フェリーはどこを通っていくつ跨いでいるかようわかりましぇん。
結局のところ、県境って何本なんでしょうねぇ。
[46725] 2005年 11月 18日(金)11:22:31N-H さん
徒歩越え県境
とりあえず経県境値について調べて見たところ、海上交通以外での未踏は20箇所でした。
意外にまめに超えてますね。

ところで、超えた県境のうち、徒歩で超えたことのある県境を以下に列挙してみます。

群馬~福島尾瀬
東京~埼玉練馬区飛地探訪
(東京~千葉)市川橋(自転車での越境のため参考記録)
東京~神奈川町田駅、すずかけ台駅周辺ほか多数
神奈川~静岡湯河原温泉郷
岐阜~愛知犬山橋
大阪~兵庫川西付近(呉服橋)
京都~滋賀比叡山
京都~奈良高の原駅周辺
山口~福岡関門人道トンネル

以上、わずか9箇所。居住地がずっと首都圏の割りに西日本が健闘してますね。
所用で超えたのは京都~奈良、東京~神奈川だけ。あとは趣味の世界ですね。
山登りをする人なら多いことでしょうね。
[46721] 2005年 11月 18日(金)07:52:16N-H さん
県境越え回数
経県境値、早速披露したいところですが、週末にじっくりと地図を眺めながらリストをつくることにします。
[46717]にまん さん
通勤時に県境を片道3回も越えている
こういうのもおもしろいですね。私は現在は通勤時には1回も県境を越えてないなあ。
そのかわり[25712]で書いたように、トンネルなら片道24個もくぐってます。
ところで通勤時に県境をいくつも越えている人、小田急で神奈川県内から東京都心方面へ通う人なら「片道7回」という人が死ぬほどいるわけでして、ここからさらに湘南新宿ラインに乗り換えて栃木県まで通ってる人がいたら、チャンピオンかな。
[46717] 2005年 11月 17日(木)23:05:53にまん さん
県境ほか
出張先の佐賀からです。

経県値は上位にランクされている私ですが、経県境を数えてみると59箇所+灰色1箇所(埼玉~栃木)しかありませんでした。
経県の大部分が仕事関係で、遠距離の移動は幹線の移動、空路の移動ばかりなのが理由ですね。通勤時に県境を片道3回も越えているので、県境を越えた回数はかなり多いはずなんですけど。。
埼玉~栃木は柳生駅から渡良瀬に徒歩で行ったことはあるのですが、途中どの道を歩いたかはっきり覚えてないので灰色としました。地図で確認するとこの辺りは本当に県境が入り組んでますね。
それから、福島~茨城、山梨~長野、香川~徳島といったところが残っていてかえって新鮮な気分になりました。

[46694] デスクトップ鉄 さん
山口~福岡 JR西・山陽 は JR九・山陽 ですね。

[46708] オーナーグリグリさん
仕事上の必要性があるといやでも覚えますからね。出張の多い我が職場では7割以上の人が以下の地名を正しく結びつけられるレベルです。
A 秋田市、金沢市、岐阜市、高松市、熊本市
B 下通、川反、丸亀町、片町、柳ヶ瀬
え、本当に仕事上かって?大事なお仕事です(笑)
[46715] 2005年 11月 17日(木)22:47:16ただけん さん
経県境値
久しぶりにおじゃまします。
全国いろんなところをオートバイツーリングしている関係で、いままでのみなさんより県境を越えていないところが少ないものですから、ちょっと書き込んでみます。

未踏のところは
福島~群馬(オートバイでは行けません)
埼玉~栃木
長野~富山(オートバイでは行けません)
石川~岐阜(オートバイでは行けません。スーパー林道は二輪通行止め)
鳥取~広島

なお、
[46683] デスクトップ鉄 さん のあげた県境越えで行ったことがないのは長崎~鹿児島 のみです。ただし現在航路が廃止されているはずです。
もっともこの航路が、熊本県の海域を通らず直接長崎と鹿児島をつないでいる航路だったかどうかは、わたしの手元の「日本地図帳(昭文社)」ではわかりません。

以上93+5カ所中6カ所が未踏です。

ちなみに三重~京都については、鉄道では行ったことがあるものの、オートバイでは行ったことがありません。

また、比較的短距離な航路に乗って 山口(徳山港)~大分(竹田津港)をスオーナダフェリーで渡ったことがあります。
これは手元の地図帳で確認できなかったので、確実なことは言えませんが、
なんとなく直接山口県と大分県を結んでいるような気がしますがどうなんでしょうか?

あと、乗ったことはありませんが、広島(福山港)~香川(多度津港)をせとうち物流がフェリーで結んでいます。
「昭文社ツーリングマップル6中国・四国」P58によれば、広島県の海域と香川県の海域は直接接しているのですが、フェリーは一端岡山県の海域を経ているようです。
この県境越えは、漁船にでも乗るか、泳いで渡らないと無理かもしれませんね。
貨物航路があるかもわかりませんので、これが最難関??
[46714] 2005年 11月 17日(木)21:53:02【1】EMM さん
経県境値
面白そうなので我がのを調べてみましたが、これってポジティブリスト型(行ったとこ書くの)とネガティブリスト型(行ってないとこ書くの)とどっちが見やすいんでしょうかね?
とりあえず未踏でまとめると次の通り。結構多いです。

北海道~青森
秋田~宮城
福島~茨城
福島~群馬
栃木~埼玉
埼玉~長野
埼玉~山梨
東京~山梨
千葉~神奈川
富山~長野
長野~静岡
長野~愛知
山梨~静岡
岐阜~三重
三重~奈良
三重~和歌山
京都~兵庫
兵庫~鳥取
兵庫~徳島
奈良~和歌山
鳥取~広島
島根~広島
島根~山口
広島~愛媛
徳島~愛媛
徳島~高知
香川~愛媛
愛媛~高知
熊本~大分
熊本~鹿児島
大分~宮崎

橋・トンネルの県境は考慮しました。海上国道の県境はほぼ全滅なのでパス。
(千葉~神奈川は国道16号の海上部だけでなく東京湾アクアラインで接続してますよ>かぱぷうさん)
西日本が惨憺たるものです(^^;;

さて、特徴的かな、と思ったところを2点ばかり。
1点目は、他の方が越境経験の少なそうな石川-岐阜・福井-岐阜が両方ともクリアできていること。
これは石川県在住の強みかな、と言いたいところですが、そのくせ富山-長野がクリアできていないのがなんとも微妙なところです。
白山スーパー林道・油坂峠には縁があったのですが、なぜかこれまで立山黒部アルペンルートには全くご縁がないのです。何でやろ、8番。
2点目は宮崎-鹿児島は○、熊本-鹿児島は×であること。
何でかっちゅうと、鹿児島にただ1回行った時、行きは小松空港から飛行機で鹿児島入りし、帰りは鹿児島-大阪の高速バスに乗ったから。
九州自動車道って鹿児島県内からまっすぐ人吉に向かっているのかと思ったら、実はえびの市を通っているんですよね。
おかげで上記のようなことになっております。
ちなみにその時乗ったバスは西鹿児島駅前(当時)19時発-阪急梅田7時着の便でしたが、出発して早々に寝てしまい、途中の休憩地(北熊本SA)以外は大阪に着く直前まで寝ていたので、どんなところを通ったか全然覚えてないんですよ。よっぽど疲れてたんですかね。
なので宮崎のことも覚えてなかったです。
(経県値調査の時にビックリしたものです。でも、地図でルートは見ているはずなんですけどね…石川からだと縁遠いところなんで印象に残らなかったのかも???)


※2カ所抜けてたので、追加
[46699] 2005年 11月 17日(木)01:53:30【1】かぱぷう さん
経県境値
面白そうなお題が始まっているではありませんか。
23時ごろ帰宅して「これはすぐ終わるでしょ」と地図帳とにらめっこ。なかなかどうして私の未踏県境、結構ありました。少しショック。もっとも私は鉄道出身(今でも)ですから…と、軽く言い訳。

宮城~秋田
福島~群馬
栃木~埼玉
埼玉~山梨
東京~山梨
石川~岐阜
福井~岐阜
埼玉~山梨
埼玉~長野
岐阜~三重*
長野~愛知
徳島~愛媛

が、未踏です。鉄道が通っている岐阜~三重以外はどれもきびしそう。さすがに九州からドライブとはいきませんからね。
西日本地域は、中学の修学旅行で大山にスキーに行ったとき西鉄旅行様が“中国道―庄原IC―R183”なんて恐ろしいコースをとってくださったので難問の鳥取~広島はクリア、おかげでほぼ大丈夫。と、思ったら
[46683][46694]デスクトップ鉄さん
海上国道もですか!?これを入れると

千葉~神奈川
山口~愛媛
長崎~鹿児島
鹿児島~沖縄

も当てはまってしまいます。
悲しいかないずれの県境も、踏破の見通しは全く立っておりません。
[46683] 2005年 11月 16日(水)17:31:20デスクトップ鉄 さん
経県境
[46678] みかちゅう さん
全県踏破すら達成できていない私ですが、地図を見ながらマメにチェックしてしまいました。そのついでに鉄道のない境界を一覧にしました。
みかちゅうさんがリストアップされたほかに、次の都県境も鉄道が通っていません。
東京~山梨:中央線は神奈川県を通過しています
兵庫~鳥取:智頭急行は岡山県を通過しています

また次の県境も国道(海上区間)で結ばれているので、鉄道のない県境に加えることができます。
山口~愛媛:R437
愛媛~大分:R197
長崎~熊本:R57, R324, R389
長崎~鹿児島:R499
鹿児島~沖縄:R58
[46680] 2005年 11月 16日(水)15:37:22U-4 さん
経県境
[46665] うち☆ さん
[46675] BEAN さん
[46678] みかちゅうさん
この手の話題にはつい反応してしまいます。
私の未踏県境は次の10箇所でした

宮城~秋田  鬼首温泉までは行きましたが峠を越えるまではいかず。
福島~群馬  尾瀬に行ったことがないので。
栃木~埼玉  さすがにここは、「県境越え」を目的にしないと行くことはないでしょう。
埼玉~長野  みかちゅうさん この峠は普通の乗用車で通れる道なのでしょうか。

ここまでは、BEANさんと全く共通です。東海、北陸、近畿は概ね制覇していたようなつもりでしたが、

長野~富山  アルペンルートは立山側から入り黒部ダムで引き返してしまいました。

さらに西側はお寒い限り。

広島~島根  中国・四国地方は最も疎い地域なので。こんなに長い県境なのに越えたことがありません。
広島~鳥取  島根との県境も通ってないのに、ここを通るわけがありません。
愛媛~高知  愛媛、高知に行ったのは遥か昔、高速道路なんてなかったような・・・
愛媛~徳島  高速道路がない時代、普通の旅人は通る機会がありません。
広島~愛媛  広島県と愛媛県がもっとも縁遠いということが再確認できました。

[46676] 稚拙さん
ところでリストに「埼玉~山梨」がないということは、あの道を通ったんですか?どんなところですか?
うわさでは大渋滞するとか聞いているのですが、ながめはどんなものでしょうか?
私が通過したのは今年の夏休み期間中でしたが、たいした混雑ではありませんでした。
肝心なところはトンネルだし、両側とも平地に出るにはかなりの距離があるので、眺めはたいしたものではありません。
[46676] 2005年 11月 16日(水)05:00:07稚拙 さん
Re: 経県境
ものをさがすのがとても苦手なぼくは十番勝負は今回もする気になれず、[46620]を見て、こりゃ無理だと思い、次回もたぶんやらないでしょう。
それはともかく、

[46675] 2005 年 11 月 16 日 (水) 03:11:33 BEAN さん
経県境

[46665]うち☆ さん
経「県境」というのも面白そうですね。
私がまだ通ったことがないのは
(中略)
福井~岐阜
長野~愛知
岐阜~三重
三重~和歌山
(中略)
以上です。(全93箇所※中、残り11箇所)2つ以上残っている県が埼玉・長野・岐阜・三重で、1つ残っているのは13県です。
やはり鉄道で越えられないところは残りやすいですね。

鉄道があるのは「岐阜~三重」「三重~和歌山」だけですね。

「岐阜~三重」の近鉄養老線は、各駅停車しかないローカル路線ですが、山がそばにあってながめのいい路線ですよ。ぜひどうぞ。

「三重~和歌山」の新宮付近は、いろいろ観光する場所がありますが、地元の高校生たちを見るのもいいかもしれませんね。けっこう新宮から熊野市方向に通学している人がいるようです。

それから「福井~岐阜」は、今は亡き美濃白鳥から九頭竜湖へのバスが通ったところですね。
山を越えるバス路線というのはどこでもいいものですが、ここもいいところで、美濃白鳥から山をぐいぐいのぼっていき、九頭竜湖の湖がパーッと開けて、最高にいい景色でした。でも道があるだけましですね。

山登りしないと行けない場所が多いので、あまり全境制覇をしようとは思わないですね。

ところでリストに「埼玉~山梨」がないということは、あの道を通ったんですか?どんなところですか?

うわさでは大渋滞するとか聞いているのですが、ながめはどんなものでしょうか?
[46675] 2005年 11月 16日(水)03:11:33BEAN さん
経県境
[46665]うち☆ さん
経「県境」というのも面白そうですね。
私がまだ通ったことがないのは
秋田~宮城
福島~群馬
栃木~埼玉
埼玉~長野
石川~岐阜
福井~岐阜
長野~愛知
岐阜~三重
三重~和歌山
鳥取~広島
徳島~愛媛
以上です。(全93箇所※中、残り11箇所)2つ以上残っている県が埼玉・長野・岐阜・三重で、1つ残っているのは13県です。
やはり鉄道で越えられないところは残りやすいですね。

※橋やトンネルでつながる6箇所を含みます。他にも航路でつながるところをいくつか入れてもいいかもしれません。

[46623]seifuhiroさん
現時点で自分色登録者のいない県にお住まいのようですね。
落書き帳メンバーに関西の人は何人もいますが、北側に偏っていて南側の人がいないので淋しかったんですよ。
自分色登録をお待ちしております。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示