都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
出石隠さんの記事が23件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34873]2004年11月6日
出石隠
[34872]2004年11月6日
出石隠
[34733]2004年11月3日
出石隠
[34730]2004年11月2日
出石隠
[34569]2004年10月28日
出石隠
[34407]2004年10月22日
出石隠
[34124]2004年10月12日
出石隠
[33986]2004年10月9日
出石隠
[33984]2004年10月9日
出石隠
[33825]2004年10月5日
出石隠
[33779]2004年10月4日
出石隠
[33676]2004年10月2日
出石隠
[33522]2004年9月28日
出石隠
[33325]2004年9月24日
出石隠
[33204]2004年9月21日
出石隠
[32929]2004年9月15日
出石隠
[32892]2004年9月14日
出石隠
[32871]2004年9月13日
出石隠
[32864]2004年9月13日
出石隠
[32813]2004年9月12日
出石隠
[32573]2004年9月5日
出石隠
[32537]2004年9月4日
出石隠
[32390]2004年9月1日
出石隠

[34873] 2004年 11月 6日(土)16:56:23出石隠 さん
出雲 高校
白桃さん 本当に残念でした。(まだ可能性は残っていますが)
悔しさのほど、その書き込みから伝わってきます。
当方、全くと言っていいほど期待はしておらず、また1回戦負けだったこともあり、今回の選抜はまず無理です。バッテリーが双子の兄弟、堅守と粘りが身上の好チームですが、投手が肩を壊し、10個以上の与四死球。控えのレベルが今一で、県、中国大会通じて9人で戦ったとのこと。夏以降を期待しています。
[34872] 2004年 11月 6日(土)16:44:50出石隠 さん
出雲 石見
[34739] 笠津前浜 さん
雲北という言い方もあるのでしょうか。

私は全く聞いたことがありません。これに変わるものとして、宍道湖の北側を湖北と呼ぶことがよくあります。湖南はあまり使わず、宍道、玉湯と町名を用いたり、9号線沿いと呼んだりします。(湖南は中学校名、工業団地名などにあります)また、出雲市や松江市周辺の住民は、島根半島の山塊を北山と呼んでいます。それぞれの地域から見える山は違うのに、いずれの地域も北と南に山地を抱えているので、結果として同じ北山という名称を用いているのでしょう。ちなみに南山とは言いません。それこそ、雲南とか、中国山地の方とか、町名や郡名を用いて称しています。

石東文化ホールという名称の建物は無かったことを思い出しました。

浜田、益田に比べて、大田の規模が小さく、出雲など東部地域と距離が近いことから、該当の施設が出来なかったのではと推測します。これらの施設はいずれも県が主導で建てたものです。大田には数年前、あすてらすという県女性センターが駅前に立ちました。県と市が寄り合いながらやっていかざるを得ないです。
石東の名は、企業の営業所名などに時々使われています。圧倒的に大田を使われることが多いのですが。
[34733] 2004年 11月 3日(水)00:01:30出石隠 さん
三次へ
[34718] 美濃織部 さん
先日、三次市の方へ車を走らせていたら、豊栄町と旧・三和町の境標識が、「三和町」から「三次市」に変わっていました。合併から半年たっているので、まあこれはあたりまえ(違和感はありますが)。で、さらに進むと、旧・三和町と旧・三次市の境にまた標識が。んん?と思いよく見ると、合併前は「三次市」だったのが、「三次市下志和地町」と変わっている!

R375ですね。自分も3週間前に通りました。「三次市下志和地町」には、なるほどねと感心しましたが、なんか変な感じでした。
[34730] 2004年 11月 2日(火)23:41:36出石隠 さん
津和野と日原と美濃郡・・・島根県石西(せきせい)
11月1日付けで美濃郡美都町、匹見町が益田市に編入合併し、美濃郡が消滅しました。
匹見町は社会科の教科書に過疎の村として写真が掲載されるところです。昭和38年の豪雪以来人口が減少し続け、平成12年には約1800人、面積が約300平方キロ、人口密度は約6人/平方キロです。美都町も約2700人、面積約130平方キロ、人口密度約20人/平方キロです。新益田市は人口約54000人、面積730平方キロでスタートです。旧益田市からみると、面積が430平方キロ増えたのに対して、人口は4千数百人しか増えていません。ツキノワグマの生息地である西中国山地北側の大部分が、日本海や山口県と接する益田市に加わりました。

益田市の南側には鹿足郡4町村、日原町、津和野町、柿木村、六日市町があります。当初この4町村で合併協議が進んでいましたが破局。日原・津和野、柿木・六日市という組み合わせになりました。柿木・六日市の合併は来年秋の予定で順調に協議が進んでいるようですが、日原・津和野は05年3月の期日にこだわる津和野と延期を求める日原との間で、いざこざが続いているようです。町名を津和野、本庁舎を日原に決めたのは良いのですが、津和野側は津和野分庁舎に本庁舎とさほど変わらぬ機能を持たそうと要求しているとのことです。
津和野はネームバリューの割に小さな町です。日原は津和野に隣接しながら、鉱山があったため、津和野藩領ではなく天領になっていました。傍から見るより拮抗したライバル関係にあるようです。破局の可能性も残っています。

ちなみに島根県西部の旧国名は石見と言いますが、大田、邇摩郡を石東(せきとう)、浜田、江津、那賀郡近辺を石央(せきおう)、益田周辺を石西(せきせい)、邑智郡は邑智、鹿足郡は鹿足と呼ぶことがあります。
[34569] 2004年 10月 28日(木)22:27:03出石隠 さん
きっと大田市
地元で毎日ニュースに接していると、この合併の行く先がなんとなく見えてきます。
ちなみに1市2町の人口は、( http://www.pref.shimane.jp/section/chihou/d-book/
 大田市 仁摩町 温泉津町 合計の順で
 平成 2年 36,922 5,506 4,863 47,291
 平成 7年 35,333 5,174 4,446 44,953
 平成12年 33,609 4,911 4,053 42,573
 平成15年 33,066 4,879 3,853 41,798
10年で約1割、人口が減少しています。平成以降、島根県内で人口が増加しているのは松江、出雲およびその周辺のいくつかの町村に限られており、石見と呼ばれる西部地域市町村の大半が10年間で5%以上の人口減少を記録しています。大田地域も例外ではありません。今後も、多少鈍化するようですが、減少傾向は変わらないようです。打開策や振興策とかが既に効かない状況です。この状況で活きていかねばなりません。

合併に伴う新市名は、温泉津町、仁摩町が折れて、大田市となることでしょう。(自分勝手な予測です。)
できることなら、大田市長はじめ執行部が、議会および市民に対して、納得のいく説明をして、石見銀山市を採用するように持っていって欲しかったです。市長が協議会に対して、大田市を要望したことから、温泉津町、仁摩町は嘆息しながらも受け入れることになると思います。
私が石見銀山にこだわる理由のひとつに、「石見銀山から産出された銀が世界へ流通し、加工され、今でもあちこちで使われているのでは?」という思いがあります。石見銀山は初め山口の大内氏が支配し、その後、尼子氏、毛利氏との三つ巴の争奪戦を経て、近世には天領として、徳川家のものになります。近世も初期以降は、産出量が随分と減少したようです。大内氏は室町幕府と明との正式な貿易とは別に、私的に明との貿易を行っていました。また、近世の銀山最盛期は鎖国に入るまでであり、ここから産出された銀の多くは海外へと輸出された可能性が高いと思われます。世界遺産登録に向けて、今後研究が進められていく分野だと思います。

市名が大田になっても何の違和感もないです。中心市街地、3市町で人口、面積とも最大、韓国大田市との友好関係などなど、新市名に大田がふさわしい十分な理由があります。ただ、やっぱり自分は石見銀山市がいいなあ・・・しつこい!
[34407] 2004年 10月 22日(金)22:34:32出石隠 さん
大田市、それとも石見銀山市、いっそ大田石見銀山市
4月から半年ほど開かれていなかった大田市・温泉津町・仁摩町合併協議会  http://www.oyn-gappei.jp/ が10月に入り再開されました。3者とも合併の必要性は痛いほど認識しています。協議会が提案した「石見銀山市」を不服とする大田市民が、新市名を「大田市」にするよう市議会に呼びかけたことから混乱がはじまりました。今回、首長、議長の6者会議が開かれ、大田市長からは「大田市」としたいとの要請、他方からは「石見銀山市」を再提案すべしとの意見、結局、両論を各議会へ持ち帰ることになりました。破綻、「大田市」、「石見銀山市」いずれの可能性も十分考えられます。私は「石見銀山市」を推します。

[34135] miki さん
上下町は府中市に編入されたのではないでしょうか?
まったくその通りです。広島市内へ行くことは時々あるので、三次や安芸高田は馴染みがあるのですが、尾道、福山、府中、三原など広島県東部は過去3、4度しか行った(通過した)ことがありません。まして、呉、竹原など瀬戸内海に沿った都市は未到達です。
[34124] 2004年 10月 12日(火)23:09:23出石隠 さん
どこかで亀嵩
[34020] 稲生さん
[32027] を参照してみてください。しっかり、郵便局めぐりもやってきました。
失礼しました。自分、ROMしていた頃、見ていたんですね。
日南町は松本清張氏の父親の出身地です。日南町美術館に松本清張氏の仕事部屋を再現した展示室があります。小説「砂の器」に亀嵩が登場するのは比較的身近に感じておられたからでしょうか。また、この美術館には井上靖氏の展示室もあります。戦時中、ご家族が疎開されていたそうです。

稲生さんが通られたルートはR314、ループ橋が有名な道路ですが、もうひとつ、県境に江の川と斐伊川の分水嶺(看板有り)があります。既に、アーカイブズ「分水界、川の流れに関する雑学集」でも触れられていますが、支流も含めて江の川は広島県内に多く流域を持っています。三次市でいくつか大きな支流を合わせ、北西へと流れていきます。
その主なものは、 (三次市までの流域市町村)
江の川(可愛川)  芸北町、大朝町、千代田町、安芸高田市、三次市
西城川        西城町、庄原市、口和町、三次市
神野瀬川      高野町、三次市
馬洗川        世羅町、三次市
美波羅川      世羅町、三次市
上下川        上下町、三次市
などです。これらのまた支流が、豊平町、総領町、神石町、豊栄町を流れています。地図を見ると、広島県の北半分、西から東まで、その流域にあります。三次市、安芸高田市、世羅町の合併の後なので、流域市町村数は半減ですね。
[33986] 2004年 10月 9日(土)10:29:16出石隠 さん
十番勝負
[33886] 稲生さん
[33896] いっちゃんさん
問四 土佐清水市
の答え合わせがなされていないようです。
自信作の回答です。

いっちゃんさんのヒント、すばらしいです。
ただ、1,5,6は自信なしです。
問1 米子市
問3 東大阪市
問5 松江市
問6 大町市

[33984] 2004年 10月 9日(土)09:33:03【1】出石隠 さん
まとめて失礼します
[33836] ゆう さん
良い色ですね。実は、私の自分色も鯉をモチーフにしてるんです。
自分色を登録する際、赤を使おうと決めていたのですが、ゆうさんをはじめ、似ている方がいらして、この色では登録できないかもと思っていました。

[33840] 牛山牛太郎 さん
ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。

[33847] 稲生 さん
ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
「いずしかくれ」さんとお読みするのでしょうか?
「出石隠」の読みはとくに考えていませんでした。ただ、島根県の旧国名「出雲」「石見」「隠岐」の頭文字を並べただけで、キーボードでは『いずし』変換、『いん』変換と打っていました。『いずしいん』が呼びやすいかもしれません。
島根県には西の津和野と東の亀嵩しか、踏み入れておりません。
津和野は山口方面から訪れられたと予測できるのですが、亀嵩はどんな経路で行かれたのでしょう?松江、安来方面から南下するのが一般的と思えるのですが、鳥取県日南町から山越え、広島県西城町から山越えのルートもあります。
私の予測は日南町から。その理由は、ある作家つながりです。

[33969]  中島悟 さん
ほとんど同時登録となりましたね。
私のほうがちょっと後輩ですね。よろしくお願いします。
[33825] 2004年 10月 5日(火)22:15:48出石隠 さん
明日からは
仕事場で考えるのは止めます。なぜなら、初日4問、本日1問しかわからなかったからです。残り5問は家で余裕があるときに、さらにヒントがでることを期待して回答したいと思います。昨夜は2時間以上、地図とにらめっこしましたがだめでした。

問四 土佐清水市

[33782] 白桃 さん
[33789] かすみ さん
[33792] miki さん
[33795] 般若堂そんぴん さん
自分は小学生低学年のときに、広島にいる叔父に連れられて広島市民球場でプロ野球観戦をしました。そのときの印象が強く、以来カープファンです。田舎なので(全国ほとんどどこでもですが)テレビではジャイアンツ戦しかしません。子どもの頃からその不条理を感じ、将来は広島に暮らすぞと思っていました。テレビでしか野球を見ない人は普通にジャイアンツファンになってしまうのでしょうね。(多くの人がそう深くないファンで、今、視聴率低迷の原因になっているかもしれません。)

昨日わが母校が高校野球秋季県大会で優勝しました。春の選抜に出場するためには、中国大会で最低2つは勝たなくてはなりません。ちなみに春夏とも甲子園出場の経験がありません。「やっぱりだめか」となることを予想しつつ、「ガンバレ!」と大きな期待を寄せているのでした。
[33779] 2004年 10月 4日(月)20:50:33出石隠 さん
よろしくお願いします。
オーナーグリグリさま
忙しい時期に、早速の登録ありがとうございます。もっと時間がかかるのではと思っておりましたが、今朝仕事場のパソコンで開いたところ、真っ赤な線が・・・
ごあいさついただきました白桃さん、讃岐の民さんをはじめ皆様よろしくお願いします。
ちなみにこの赤は広島東洋カープの赤です。島根県民の多くは読売しか知らないという状況の中で、20数年カープファンをやっております。(年に数えるほどしか球場へはいきませんが。)

仕事場では書き込みをしないと決めたため、「全国の市・十番勝負」(第四回)の回答がずいぶんと遅くなってしまいました。

問二 関市で行きたかったのですが、もう思い浮かびません。
問八 都城市 ちょっと自信がありません。
問九 松戸市
問十 出雲市 出身地を答えられるのは気持ちいいですね。

このほかの問題は昼間仕事中に考えても分かりませんでした。これから地図を片手にじっくり考えます。
[33676] 2004年 10月 2日(土)00:02:09出石隠 さん
10月1日
 23件の市町村合併がありました。内5件が島根県。私が住む市も編入ですが、合併をしました。(多くの方が、この一文で何市かお分かりだと思います。)出身地でも、終の棲家にする予定もないので特別な感慨はありません。合併記念に新市内にある3箇所の温泉施設(山陰の伊香保と呼ばれる温泉の共同浴場も含まれています。)の割引券(300円が10枚)が送られてきましたが、たぶん行かないだろうなと思います。

 個人的には、初の書き込みからちょうど1ヶ月の記念日。(記念日などというとこっぱずかしいですが)過去の自分の書き込みや島根、出雲関連等の過去ログをチェックしてみました。ちょっと長くなるのをお許しいただいて、いろいろと反応させてください。

[33522] 自分で書き込んだ内容ですが、郡名を採用した高田ICの話、既出でした。これ以外に名が出ていないので、きっとないのでしょうね。

愛比売命 さん
 岩国にお住まいで、島根にも足を踏み入れていらっしゃるのですね。地名コレクションについての書き込み、地元島根のことと勢いよく書いてしまい失礼しました。自分の経験上の呼び方と正式な地名(地名に正式ってあるのでしょうか?)あるいは地図に載る地名とが微妙に異なっていて違和感を持つことがあります。(特に平野など広い範囲をいう場合)
 中学生の頃、県内の地名を答えるテストがあり、益田付近の平野を益田平野と答えたら間違いでした。益田市の平野部にある地区の名をとった吉田平野が答えでした。当時先生になぜ?と問い詰め困らせたことを覚えています。以来忘れることの出来ない吉田平野ですが、その後一度もお目にかかれません。近世から合併による益田市誕生(正確には昭和16年の益田、高津、吉田3町合併による石見町誕生まで。その後石見町は益田町に改称、昭和27年に周辺町村を加え、益田市成立)まで、平野部の多くを占めていた吉田村(のち吉田町)の名を取り、吉田平野と呼ばれていたのでしょう。益田市誕生後、吉田より益田の名が知られるようになり、広く益田平野の呼称が使われるようになった、そう捕らえています。
 それにしても、中学生当時テストに使われたのは何かの副読本でしたが、ずいぶんと昔に編集したものではないかと勘繰りたくなります。

白桃 さん
 島根の人口もちゃんとお調べいただいているんですね。うれしいです。
 今でこそ、出雲(今市)と平田と大社(杵築)は人口において随分差がついていますが、大正時代まではいい勝負でした。[19916]参照。鉄道開通がその後の人口変動に大きな影響を与えたのでしょうね。私は出雲市出身、祖父は平田市出身、そのほか大社町にも親類縁者がおり、あの時山陰線を平田と大社に通せばよかったなんて、うそとも本気ともつかない話をすることがありました。
[33522] 2004年 9月 28日(火)17:44:56出石隠 さん
合併とICなど
本日は休日でドライブに出かけました。その際、今の時期だからこその光景を見ました。
10月1日に合併して美郷町となる邑智町で、町道番号標識の地名(町名)部分の変更作業が行われていました。といっても、新町名(美郷町)が書かれた金属板を旧町名(邑智町)の上にビスか何かで固定しているだけでした。
その後、いずれもこの春に合併した三次市や安芸高田市を通りましたが、国道番号標識の地名表示は旧自治体名のままでした。こういうのは国よりも市町村の方がやることが早いのでしょうね。

帰りは中国自動車道の高田ICから高速道路を通りました。このIC名、今でこそ市名(一部)ですが、名づけられた当時は郡名でした。旧高宮町と旧美土里町にまたがり、両者の役場、郡の中心旧吉田町とはいずれも5キロ以上離れています。そんな立地からIC名に郡名が採用されたのかと勝手に推測しています。郡名が使われているのは珍しいと思うのですが、いかがでしょうか?

もう1つ、浜田自動車道に瑞穂ICがあります。まちがいなく瑞穂町内(10月1日で邑南町に)にありますが、町役場に行くには谷間を通る所々1車線の県道を行かねばなりません。なので、役場に行く車は大朝ICを利用します。これも珍しいと思うのですが、皆さんのお近くにもありますでしょうか?

書き込み件数は10件を超えましたが、はじめて書き込んでから一月も経っていません。メンバー登録は10月に入ったら、考えてみます。(もうすぐですが。)
[33325] 2004年 9月 24日(金)00:48:46出石隠 さん
島根いろいろ
地名コレクションを見て、いくつか気になったことを。

平野:愛比売命さんへ
 出雲平野は松江市ではなく出雲市を中心としたものです。別名簸川平野ともいいます。(簸川は郡名、斐川は町名です。)稲作が盛んな散居村で、強い西風から屋敷を防ぐ目的で植えられた築地松が美しい地域でしたが、島根県内では珍しい工場進出、人口増で段々とその風景も失われつつあります。
松江市を中心とした別物として松江平野(あまり使われませんが)の名称はあります。
 江津は平地が少ないため、江津平野の名称を聞いたことがありません。江川は広島県内で平地を作る仕事をして、島根県には平野を作ってくれません。(江津に住んでいますが。)
 県内で出雲平野に次いで大きいのは安来平野、別名能義(のぎ)平野です。この10月1日に合併して安来市になる地域はもともと能義郡(現安来市を含めて)でした。(能義郡は消滅します。)

境川:作々さんへ
 島根県内の境川、小境川の終点、備考欄に宍戸湖とありますが、宍道湖です。

希少地名 (海岸):愛比売命さんへ
 加賀の潜戸の読みは「かかのくけど」です。島根町の役場所在地が加賀ですが、やはり「かか」と濁らずに発音します。
松江から車で行くと、峠を越えて40分ほどの寂れた漁港町ですが、加賀の潜戸は小泉八雲も訪れたというちょっとした景勝地です。

地名コレクション、島根の住民でも知らないものもあったりして、充実してますねえ。掛戸松島があったのにはおどろきました。
[33204] 2004年 9月 21日(火)23:51:58出石隠 さん
10月1日から来年度いっぱい
島根県では、市町村合併により10月1日に5つの自治体が誕生します。
 安来市:  安来市、広瀬町、伯太町
 江津市:  江津市、桜江町
 美郷町:  邑智町、大和村
 邑南町:  石見町、瑞穂町、羽須美村
 隠岐の島町: 西郷町、布施村、五箇村、都万村
また、今年度中にあと5つの合併予定があります。現在設置されている法定協議会の枠組みどおりに合併したとすると、8市41町10村が、8市12町1村になりそうです。
 松江、出雲、*浜田、益田、雲南、安来、*大田(石見銀山)、江津・・・8市
 斐川、隠岐の島、*仁多(横田)、東出雲、邑南、*津和野、*吉賀(六日市)、飯南、美郷、川本、西ノ島、海士・・・12町
 知夫村・・・1村
このうち*印の5市町が壊れる可能性を持っているところです。個人的予測では、
津和野と日原、仁多と横田、この合併は難しいのではないかと思っています。
過去に日原には鉱山があり、天領だったところ。津和野藩領であればすんなりいったと思うのですが、昔からそう仲が良い関係ではなかったようです。
[32929] 2004年 9月 15日(水)22:15:33出石隠 さん
掛戸松島
[32912] かすみ さん
この前の台風で大田市にあるローソク岩の松の木が
折れたとの噂を耳にしました。
雰囲気のいいところなだけに残念。。。

折れました。
ここは、山陰本線の波根駅と久手駅の間にあり、出雲市方面からだと、右手に見えます。ほんとローソクのような岩の上に松一本見えます。(今はないので見えました、ですね。)
これは天然の奇岩ではなく、鎌倉時代にたびたび増水し氾濫する波根湖と日本海を繋ぐ排水路として掘削した際、原型ができたそうです。松も後世植えられたもののようです。ちなみに波根湖ですが、戦後まもなく干拓され、田んぼになっています。・・・地質、排水ともよくないとのこと。中海干拓事業の中止が叫ばれている頃、波根近隣の農業従事者が「過去に学べ、波根湖干拓は失敗」と投書しておられたのを思い出しました。
[32892] 2004年 9月 14日(火)20:49:44出石隠 さん
まるで、早く10件に到達したいがために
隣で子どもが騒いでますが、短めに。
この秋に合併する町の職員さんと話す機会がありました。合併までに決算を1度やらなきゃいけなくて面倒なのと、引越しが大変(その町の役場は分庁舎になる)とのこと。とりあえずやってみなきゃわからないことだらけだそうです。そこに暮らす住民にとって良い合併になるといいのですが。
[32871] 2004年 9月 13日(月)23:59:46出石隠 さん
岐阜県のイメージ
[32868] 両毛人 さん
飛騨の範囲は、益田郡、吉城郡、大野郡ですね。
Issieさんのページ内、府県の変遷・中部を参照しました。

ありがとうございます。ちゃんと調べればいいのに横着してしまいました。でも、そのおかげで、いいもの=Issieさんのページ内、府県の変遷を教えてもらいました。
そういえば、岐阜県の北部飛騨地方は一時期、筑摩県だった記憶がよみがえってきました。(当然ですが、当時生きていたわけではありません。)ちなみに、島根県が鳥取県を併合していた時期(1876-1881)の地図を見たことがあります。ものすごく横長です。
[32864] 2004年 9月 13日(月)22:55:53出石隠 さん
色塗り
「これでわかった平成の市町村大合併 2004年度版」(2004年5月) 国際地学協会刊(お持ちの方も多いと思います。)には、各都道府県別の地図があり、各々市町村の合併の進行状況がわかるようになっています。私はこれに、
     赤・・・官報告示
     青・・・合併調印、各市町村議会合併関連議案可決
     緑・・・法廷協議会設置
の印をつけ、合併予定日を記入し、都道府県ごとの合併進行状況を把握するようにしました。仕事上の必要からはじめたことが、趣味の域へ達してしまいました。(当然ながら、こちらの市町村合併情報を利用させてもらっています。)
この地図を見ると、都道府県によって、合併の進行状況がずいぶんと違うことがわかります。最もすごいと思うのは岐阜県です。高山-10(05.2予定)、飛騨-4、郡上-7、下呂-5、(数値は合併前の自治体数)いずれも700平方キロを超える面積、飛騨地方の自治体数が約5分の1になります。(郡上は飛騨ですよね?)
どのような事情、経緯があったのかわかりませんが、よくまとまったなあと感心します。

わが島根県も、この10月、11月に7つの合併が予定され、その後も今年度中に3つの新自治体が誕生する予定です。浜田市圏域、大田市圏域、仁多郡、津和野+日原、六日市+柿木の5つがまだ確定せず、単独を選択した町村も6つあります。2年後、自治体数は59から21になりそうです。
[32813] 2004年 9月 12日(日)17:26:34出石隠 さん
「地図を探偵する」
今尾恵介著、新潮文庫版を読んでます。
地図好きの人にもいろいろあって、それぞれ得意分野があるのだなあと思います。この落書き帳からもそれが窺えます。ほんといいページで、多くの人に愛されているなと感じています。

自分は特別な旅行好きでも、鉄道マニアでも、アウトドア派でもないですが、それぞれまあまあ好きです。県外出張も年数回程度です。経県値をやってみると、1.高校まで、2.大学生時代、3.勤めてから現在まで、の3つに同程度振り分けられます。

◎ 15点  3×5
 1および3.島根(出身および現住地)、2.茨城(大学時代)、3.鳥取(結婚当初)
○112点 28×4
 3北海道、3宮城、2栃木、3埼玉、2千葉、2東京、2神奈川、
 2新潟、2山梨、2長野、2岐阜、2静岡、1滋賀、1京都、
 1大阪、1兵庫、3和歌山、1岡山、1広島、1山口、3徳島、
 3香川、3愛媛、3福岡、3佐賀、1長崎、1熊本、3宮崎
● 15点  5×3
 3岩手、2群馬、3愛知、3大分、3鹿児島
△  4点  2×2
 2福島、3奈良
▲  0点
×  0点  9×0
 青森、秋田、山形、富山、石川、福井、三重、高知、沖縄

合計146点

実際振り分けてみると3の勤めて以降が多いのですが、九州は高校生までに行ったことがあって、○に塗り替えられたところがいくつかあります。
鳥取以東の日本海を見たことがないので、北陸、東北の日本海側へ旅してみたいです。
[32573] 2004年 9月 5日(日)22:21:43出石隠 さん
今頃、琴浦町
[32541] 美濃織部 さん
書込便利機能のところにありますが、%%で囲むと色が変わりますよ。
書込便利機能を確認すればよかったんですね。
ありがとうございます。

一昨日、FMを聴いていたら、(テレビもラジオも鳥取、島根でひとくくりです。)琴浦町の方からのリクエストを流していました。「赤碕町がなくなるのは寂しいけれど、新しい町、琴浦町を大事にしたいし、多くの人に知ってもらいたい。」というような意味の投稿をしておられました。

今回の全国規模の市町村合併、国や県が主導して、仕方なく合併を決断する自治体も少なくないと思います。ただ、最終的に決めるのはそこに暮らす住民です。・・・であって欲しい。
このような前向きでまっすぐな意見に好感を持ち、大事にしたいと思いました。
[32537] 2004年 9月 4日(土)15:43:19出石隠 さん
参加したかったのです。入市問題やらいろいろ。
[32396]KMKZ さん
[32398]淡水魚 さん
[32406]かすみ さん

さっそくのレス、うれしいです。落書き帳や掲示板にほとんど参加したことなかったので、どんな反応があるのだろうと思っていました。

自分は出雲出身、つくば、松江、米子に住んだことがあり、現在は江津在住です。出雲国、石見国、可能なら隠岐国にも住みたいと思っています。

[32491] 千葉市民 さん
「出雲のからだにうるおうアルカリ天然水」というのなんですが、採水地が島根県那賀郡金城町なんです。出雲ではなく石見ですよね。 ←ここの部分、参照の意味で文字色を変えたいのですが、やり方がわかりませんでした。そのうち職場の誰かに聞いてみます。

セブンイレブンまたはイトーヨーカドーでご購入されましたでしょうか?
実は同じ採水地で、同じ成分の「金城の華」という水が販売されています。上記2社の独占契約という格好で「出雲の~」が販売されているようです。出雲と金城では知名度が雲泥の差なので、こういう命名がされたのでしょうが、石見在住出雲人としては許したくない行為です。また、島根には上記2社はありません。あれば私と同じように嫌な気持ちを持つ人が多かったと思います。
[32507] 月の輪熊 さん がおっしゃっているように、現在のところ特に問題はないようですが。


本論です。
いっちゃん中学校入市回答
 美祢市

いっちゃん高校入市回答
 周南市

隣県山口でそろえてみました。
[32390] 2004年 9月 1日(水)00:55:02出石隠 さん
はじめまして
ひと月前、合併情報を調べているうちにこちらにたどり着きました。小学校4年生からの地理好き、その後、毎日のように落書き帳や雑学、合併情報のページを拝見(仕事中)、とうとう本日書き込みをするに至りました。
自分への戒めとして、仕事場では書き込みをしないつもりですので、頻繁には出入りできないと思います。ただ、どうやら長くお付き合いできそうな感じなので、いろいろと参加させてください。
過去の記事や、アーカイブスをさらっと見ていますが、既出の話題、ルールを逸脱等不適切な書き込みがあるかとも思います。優しく注意してやってください。

ひとつ、出身地の話題

出雲国風土記は、現存する5つの風土記のなかで唯一完本として残っています。これは簡単に言えば、古代律令制時代、出雲国の地理情報ガイドブックです。当時の地名や山川、神社などの現在地が、後世の研究者によって比定され、簡単な地図なども出版されています。(研究者によって、微妙に違うところもあるのですが・・・)

現在、出雲と言えば、出雲市ですが、古代から近世までは、現斐川町、大社町のほぼ全域、平田市、出雲市の一部が出雲郡(しゅっとうぐん)と呼ばれていました。今、宍道湖に向けて東流している斐伊川は、江戸時代初めまで西流して日本海(正確には神門水海・・現在の神西湖がそのなごり)へと注いでいました。現在の出雲市北部、斐伊川に沿って郡境がありました。
出雲の地名のはじまりは、神庭荒神谷遺跡のある現斐川町もしくは出雲大社のある大社町に由来するものと考えてよさそうですが、本当のところ、はっきりした結論は出ていません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示