都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[92016] 2016年 12月 1日(木)04:59:51白桃 さん
10月1日生まれの扱い(長野県の推計人口を訂正)
長野県は2010年国調人口を基に2016年10月1日現在までの推計人口を公表していましたが、昨日、2015年国調確定(=確報)値を基にしたものに変更しました。
私が前もって変更していたものと微妙に違っていたので、長野県のご担当者に確認をとりました。その結果、私も理解できましたので、本日午後にでもグリグリさんに訂正したものをお送りしようと考えております。
なぜ違っていたのか、簡単に説明いたしますと、2015年10月1日生まれの人は、2015年国勢調査ではカウントされますが、2010年国調を基にした2015年10月1日現在の推計人口ではカウントされないからです。(10月1日現在の推計人口と言っても、実際は9月末日のものです。)
因みに、違っていたのは長野県全体で32人。あくまでも「推計」の人口ですからこれぐらいの誤差は…
いえいえ、♪星娘イエイエイ~~、人口は一人たりとも違っていることは許されません。(笑)
福岡、佐賀など数県では2015年速報値を基にした推計人口を発表しています。福岡、佐賀の両県は来年1月に確定値を基にしたものに変更(2016年10月1日現在も遡及訂正)を予定しておりますが、速報値⇒確定値の変更に関しては、上記のような「誤差」は生じないハズです。
問題は、長野県と同じように2010年国調人口を基に推計人口を発表していた広島県。
いずれにしろ、12月7日の発表が…
♪V,A,C,A,T,I,O,N,待ち遠しいのは冬休み。
[92011] 2016年 11月 30日(水)07:51:50白桃 さん
大阪府の推計人口
[92010]白桃
大阪府がいつになるか不明でしたので
今見たら、12月上旬に発表予定となっておりました。
[92010] 2016年 11月 30日(水)07:26:58白桃 さん
東広島市の人口&訂正願い
[92008]ピーくん さん
東広島市の推計人口教えてください。
オーナーがデータ更新をされましたので既にご覧になっているとは思いますが、
193,486 人です。
今回、私からグリグリさんにお送りした2016年10月1日現在推計人口ですが、大阪府と広島県については正式に発表されたものではありません。広島県は12月7日に公表予定なのですが、大阪府がいつになるか不明でしたので「自主作成版」として昨日、日付が変わった直後にお送りした次第です。
広島県は、2016年9月1日までの推計人口を、2010年国勢調査人口を基準にしたもので公表していました。私はそれを2015年国勢調査人口を基準にしたものに変更し、それに1ケ月間の異動人口を加えましたので、この1ケ月間の異動人口数が違っていれば、広島県からの正式発表と異なることになると思いますが、さてどうなるでしょう。(実は、楽しみにしています。)

[92009]グリグリさん
2016年10月1日現在推計人口が、データベース検索では「2015年国勢調査人口」となっています。至急訂正を!
[92001] 2016年 11月 29日(火)08:49:40白桃 さん
4792町
[92000]稚拙さん
自分の予想では、NHKのこころ旅で火野正平さんが4792町に行くんじゃないかと思っています。
キリ番ゲット、おめでとうございます。
NHKのこころ旅、私もときどき見ていますが、結構楽しい番組です。火野正平さんや千本桜さんのように私も全国各地を自転車で巡りたいのですが、もう無理でしょうね。
おそらく放送日は天皇誕生日
天皇誕生日かどうかは知りませんが、12月にそこが放映されるみたいですね。
4792の9は濁ります。8910でした。
[91999] 2016年 11月 29日(火)02:37:20白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その3(増減率の高い市町村)
◎増加率2%以上
道県市町村増加率%
沖縄4792町11.12
長野川上村3.73
鹿児島十島村3.44
島根知夫村3.25
沖縄中城村2.96
福岡新宮町2.96
千葉流山市2.70
北海道占冠村2.56
福岡福津市2.56
北海道赤井川村2.50
北海道留寿都村2.25
千葉印西市2.16
愛知幸田町2.01
さて、ずば抜けて高い4792町とはどこでしょう?
4792で町名はお判りになるとは思いますが、なぜこのような高率になったかその理由を言える方、それは素晴らしい!
※上記の他に市で1%を超えるのは、
習志野、向日、稲城、志木、合志、長久手、戸田、つくばみらい、つくば、大府、浦安、木津川、高浜、日進、三鷹、
狛江、調布、守谷、小金井、南城、蕨、八潮、守山、吹田、京田辺(東京特別区は1.11%)

●減少率4%以上(原発事故によって避難地域となっている福島県楢葉町、飯舘村、葛尾村、浪江町、富岡町、大熊町、双葉町を除く)
都府県市町村減少率%
東京青ヶ島村5.62
長野平谷村5.58
奈良野迫川村5.57
奈良東吉野村4.76
北海道長万部町4.71
奈良上北山村4.69
北海道歌志内市4.44
徳島上勝町4.14
山口上関町4.14
奈良下北山村4.13
高知大豊町4.11
愛知東栄町4.06
北海道上砂川町4.02
※上記の他に市で2%を超えるのは、
夕張、勝浦、芦別、土佐清水、三笠、美唄、士別、赤平、垂水、尾花沢、室戸、津久見、飯山、宇陀、尾鷲、上天草、上野原、竹田、珠洲、根室、輪島、三好、八幡浜、嘉麻、湯沢、大月、対馬、五條、男鹿
こう見ると、北海道の旧産炭地域以外に、能登、奈良県南部(吉野地方)は深刻ですね。山梨郡内地方も…♪グンナ~イ グナア~イベイビー涙こらえて~
[91998] 2016年 11月 29日(火)01:24:06白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その2(1000人以上減少)
さきほどオーナーに、2016年10月1日現在推計人口(白桃自主作成版)をお送りいたしました。

さて、いきなり問題です。以下はこの1年間に千人以上減少した74市と1町ですが、その「1町」とはどこかを当ててください。
ヒント:ジシンにジシンがない方でもジシンはあったでしょう。
北九州市-5,043---宇和島市-1,530---大仙市 -1,167
静岡市-3,186佐世保市 -1,529宮崎市-1,159
函館市-2,942桐生市-1,525岐阜市-1,153
長崎市-2,930奈良市-1,524栗原市-1,142
青森市-2,894一関市-1,521奥州市-1,141
横須賀市-2,856鶴岡市-1,512河内長野市-1,115
下関市-2,833上越市-1,512〇〇町-1,111
新潟市-2,707弘前市-1,511佐伯市-1,098
東大阪市-2,321神戸市-1,507舞鶴市-1,094
旭川市-2,170室蘭市-1,394今治市-1,082
日立市-2,149長野市-1,390北見市-1,075
秋田市-2,146延岡市-1,337佐渡市-1,064
小樽市-2,116大牟田市-1,327都城市-1,064
和歌山市-1,991横手市-1,309福島市-1,061
呉市-1,970尾道市-1,280日光市-1,059
高知市-1,927岸和田市-1,274鳥取市-1,059
寝屋川市-1,832酒田市-1,236田辺市-1,046
いわき市-1,783熊本市-1,216十日町市-1,043
釧路市-1,771津市-1,212石巻市-1,042
長岡市-1,737姫路市-1,212宇部市-1,031
八戸市-1,730枚方市-1,208松阪市-1,028
堺市-1,707銚子市-1,200香取市-1,025
沼津市-1,679会津若松市-1,180米沢市-1,023
天草市-1,649唐津市-1,175由利本荘市-1,022
岩国市-1,586松山市-1,174柏崎市-1,001
[91996] 2016年 11月 28日(月)17:29:27白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その1(1000人以上増加)
まずは、オーナーにご相談です。
[91958]にて2016年10月1日現在の推計人口を「今月中にお送りできるでしょう。」と申し上げましたが、広島県の公表が12月にずれ込むことになりました。(11月30日⇒12月7日予定)
よって、12月7日の公表を待ってお送りしようかなと思案しているところですが、実は大阪府の場合と同様に、当研究所においては”世界一早い”「2016年10月1日現在の広島県市区町村推計人口」が完成しております。ですから送ろうと思えば本日にでもお送りできるのですが、なにせ、広島県から発表されたものではありませんから、♪どぉしぃよぉう…12月7日を待ったとしても、その時点で大阪府からの正式発表はありませんから。(もっとも、他県においても、10月1日現在推計人口を、速報値や2010年確定値を基準に発表しているところもあり、厳密にいえば正式のものではありません。)
ご指示いただければ如何様にも対応しますのでよろしくお願い申し上げます。

というわけ?で、あくまでも「白桃市町村人口研究所自主作成版2016年10月1日現在推計人口」を基にしたものになりますが、2015年国勢調査からこの1年間の人口推移を見てみました。
まず、千人以上増加したのは以下の通り東京特別23区と54市になります。
東京102,539-----府中市1,859
福岡市15,097立川市1,722
川崎市14,264千葉市1,667
大阪市14,219稲城市1,572
さいたま市11,352福津市1,502
名古屋市9,156川越市1,428
横浜市6,449小金井市1,387
札幌市6,042大府市1,345
流山市4,710三郷市1,323
市川市4,285志木市1,264
船橋市4,183沖縄市1,227
吹田市3,854安城市1,226
つくば市3,435茨木市1,226
柏市3,340草津市1,217
習志野市3,303町田市1,204
調布市2,929日進市1,186
川口市2,830小平市1,161
藤沢市2,784朝霞市1,110
松戸市2,565岡山市1,097
越谷市2,545向日市1,050
仙台市2,515狛江市1,045
三鷹市2,444宇都宮市1,037
広島市2,346箕面市1,024
岡崎市2,332西宮市1,023
浦安市2,323木津川市1,021
豊田市2,194大和市1,020
戸田市2,125草加市1,019
印西市2,002
大都市圏にある都市が殆どで、特に目新しい印象は受けませんが、強いて挙げれば、浦安の復活、向日の健闘でしょうか。岡山がパッとしないのが気掛かり…
[91975] 2016年 11月 22日(火)10:39:37白桃 さん
国勢調査史上最高/最低人口を記録した市
珍しくぐっすり眠りこけていた私ですが、今朝の地震で起こされました。
さて、
[90034]
2015年国勢調査速報値によりますと、市として国勢調査史上最高人口を記録したのは179市ありました。
と書き込みましたが、確報値により177市に訂正いたします。このうち、滝沢、白岡、大網白里、野々市、長久手の5市は今回初めて市として登場したのですから、正確に言うと172市です。速報値発表の段階と2市違っていたのは、確報値によって稲沢、弥富、下松が×になり、桑名が〇になったからです。その中で、下松は40年ぶりの記録を期待したのですが、惜しかったです。(武蔵野、常滑は40年ぶりに最高記録を更新)
ところで、以前「キャリアハイ人口」ということばを用いましたが、不適切だったかなと思います。というのは、野球でいうなら、その年の本塁打数が史上最高である場合は「年間本塁打数がキャリアハイ」と言って良いと思うのですが、人口のように連続性があるものは不適切ではないか、と言うことです。
どうでも良いことで脱線してしまいました。
2015年国勢調査で、市として国勢調査史上最低人口を記録したのは198市です。
198市のうち、「平成の合併」以前に市制施行した市は以下の85市
留萌、夕張、美唄、士別、紋別、芦別、赤平、根室、砂川、歌志内
三笠、深川、富良野、黒石、久慈、陸前高田、白石、角田、男鹿、鹿角
上山、長井、村山、尾花沢、南陽、幸手、勝浦、富津、加茂、小千谷
魚津、氷見、小矢部、珠洲、羽咋、大野、勝山、小浜、大月、大町
飯山、美濃、下田、鳥羽、尾鷲、熊野、宮津、高石、阪南、加西
御所、五條、新宮、御坊、有田、倉吉、益田、江津、笠岡、大竹
竹原、柳井、善通寺、須崎、安芸、宿毛、土佐清水、土佐、室戸、田川
大川、豊前、伊万里、鹿島、多久、人吉、水俣、津久見、串間、西都
えびの、枕崎、阿久根、垂水、西之表
上記のうち、「平成の合併」を行ったにもかかわらず、「最低」を記録した市が12市ありますが、可哀想なので、どうかお探しにならないでください。
「平成の合併」以降に誕生した市で最低人口を記録したのは113市ですが、富里を除き112市が町村合併によって誕生した市です。
ここは、手を抜いて最低人口を「記録しなかった」25市を列挙しましょう。
守谷、那珂、神栖、つくばみらい、さくら、白井、能美、甲斐、北杜、瑞穂
清須、北名古屋、みよし、あま、栗東、野洲、木津川、加東、葛城、岩出
福津、合志、姶良、豊見城、南城
※日光、香取、四国中央、嘉麻のように旧市が絡んだ合併で誕生した市については、前身の旧市のいずれかの最低人口を下回らない限り、「市としての最低人口を記録した」とはしていません。でも、東大阪や北九州なんか、そんな考えで良いのかどうか…今はそっとしときましょう。
[91963] 2016年 11月 19日(土)10:52:58白桃 さん
2000年国勢調査時の自治体境域での人口推移(2000~2015)
当落書き帳の国勢調査データでは、2000年の自治体境域での2000/2015の人口対比はまだのようですが、21世紀になってからの人口推移が気になって、失礼ながらフライングをしてしまいました。
2000年国勢調査時の自治体境域、ま、ざっくり言えば、「平成の合併」前の旧市町村単位で15年間の人口推移を見ますと、また違った景色が見えてきます。15年間に2万以上増加した所と1万人以上減少した所の数がタマタマ一致したので下表にまとめました。
注)境界変更に伴う組替はしておりません。
2万人以上増加増加数---1万人以上減少減少数
東京1,138,052北九州50,185
横浜298,193函館33,480
川崎225,308長崎30,013
福岡197,211小樽28,763
札幌129,988青森28,424
名古屋124,081下関23,835
大阪92,411釧路23,814
千葉84,718和歌山22,397
仙台74,029日立22,386
船橋72,816横須賀22,059
浦和65,028大牟田21,269
広島61,957旭川19,931
川口55,944桐生18,940
町田54,854清水17,444
西宮49,74517,396
大宮49,272秋田17,361
相模原48,343石巻16,730
岡山47,505八戸15,994
藤沢44,709沼津14,751
神戸43,874室蘭14,714
八王子41,467銚子14,282
つくば37,247河内長野14,021
岡崎36,359弘前13,743
府中33,505足利13,688
市川33,090尼崎13,624
32,956寝屋川13,288
豊田31,192奈良12,977
浦安31,040高岡12,870
大津30,908気仙沼12,757
宇都宮30,242佐世保12,580
越谷29,191富田林12,574
大分28,166東大阪12,310
戸田28,111門真12,072
吹田26,539松原11,812
安城25,316酒田11,503
八千代24,304宇部10,992
調布24,302宇和島10,948
東広島24,218高知10,527
流山23,846今治10,487
草加22,016延岡10,401
草津21,792舞鶴10,060
大和20,161岩国10,008
1万人以上減少した都市の多くが「昭和の合併」以前に市となった伝統のあるところです。このような都市も含め、大幅に人口を減少させたところの関係者は、この数字を見るのが辛いでしょうが、これが厳しい現実です。
なお最後に、2万人以上増加した都市の中で、神戸、八王子、浦安は、この5年間では減少していることを申し添えときます。
[91962] 2016年 11月 19日(土)05:23:07白桃 さん
Re:市制町村制施行当時の自治体名称
[91959]hmt さん
最初は 真面目に答えず、「2件のご質問にお答えすべき当事者の立場にない。」…と交わそうかと考えました。
Q1は 「わかりきったこと」であり、Q2は 私にとっては関心外で、基本的とは考えていない質問だからでした。
でも心を改め、私の知る限りを 真面目にお答えすることにしました(笑)。
有難うございました。大変恐縮しています。

Q1 明治の市制町村制度においては、ドコが当該地を市あるいは町村と決定したのか
白桃さんはご存知の上で質問されているのだと思いますが、[34434] Issieさんの記事にあるように「内務省」です。
最初の40市と、それ以外の地を「町村」としたのは内務省で、前橋から以降について「市」として承認したのも内務省であるというのは間違いないと考えるのですが、「町村」の名称や境域を定め、以降の「町制」施行に係る権限を持っていたのは「府県」ではないかと考えているのですが、間違っていますかね?
そもそも、内務省は市制町村制の骨子を考えるだけで手一杯だったので、「町村」に関しては、その権限を「下」に任せた、と言うのが私の推測です。「町村制において、『町』と『村』の法制上の区別はない」ということは私も理解しているつもりなのですが、このとき、なぜ「町村制」という語句にしたのか、その意図がわかりません。いっそのこと「市」以外の区域を「郷」(「市⇒四→五⇒郷)として「市制郷制」とでもすれば、簡単で誤解も生じなかったと思うのですが。
あくまでも私の推測ですが、内務省の考えが府県レベルまで十分伝わらなかったため、各府県において町村名を決定するにあたり、それまでの慣習や実務担当者の主観によって「町」と「村」の区別が意識されたのでは…。つまり、制度上の区別はないが、「町」と「村」の間に「差別」があると地元の一般大衆には感じられていた。ですから、制度上は同格であるにもかかわらず、地域によっては村から町になることが強く望まれ、「町制」が施行されたのではないでしょうか。
ところで、[91956]にて
「上諏訪村を上諏訪町と改称」と記されており、「町制の施行」とは表現されていません。
とありますが、当時「町制施行」という言葉が公文書において使用されていたのでしょうか?

だいぶ長くなり、夜も明けそうなので話を飛躍させていただきますが、少なくとも私にとって「生まれながらの町」と「後発の町」を区別することはそれなりに意味があると思います。もちろん、「生まれながらの町」が0の鹿児島県と40の茨城県を同一視することもできません。
[91958] 2016年 11月 17日(木)14:17:50白桃 さん
2016年10月1日現在推計人口、他
2016年10月1日現在推計人口について(半ばオーナーへの事務連絡)
速報値か確報値基準かは別にして、本日までのところ1都1府40県から10月1日現在の推計人口が公表されています。
公表されていないのは、
まず北海道、ここは毎度のことなので当研究所で自主作成済み。
栃木県は11月中旬予定、岐阜県は24日までには…、広島県は11月下旬予定。
問題は大阪府。問い合わせたところ、2010年11月からの推計人口を補正しなければならないこともあり、(余裕をみて)来年1月までには…というお話。「それでは、十番勝負に間に合わない、困ります。」っては言わなかったけれど、心の中は向津具半島。で結局、府下各市区町村のホームページ、広報誌に掲載されていた住民基本台帳人口等のデータをもとに(某町には電話確認)、半日かけて「世界一早い大阪府の10月1日現在推計人口」を作成してしまいました。なお、推計人口の算出に当たっては、検算しながら間違いのないように行っていますので、ご安心いただいてよいのですが、なにせ、府からの発表ではありませんので、そこのところご了承ください。
予定通り、今月中にはお送りできると思います。

さて、
[91956]hmt さん
上記の本文では、便宜的に 村制・町制・生まれながらの町・後発の町 などという表現を使いました。
しかし、実はこれは私の本意ではありません。
施行当時の考え方としては 制度は「町村制」一つであり、「町制」「村制」を区別する「いわれ」はなかったと思います。
上に引用したように、「上諏訪村を上諏訪町と改称」と記されており、「町制の施行」とは表現されていません。
現行の「町になる要件」などという区別は、ずっと後に生じた慣行が制度化されたものです。
町村制施行当初、呼び名としては 宿・駅・町・村・新田・浦などを適当に使い分けていました。
しかし これは「便宜的な呼び分け」に過ぎず、制度的な区別は 本来無意味なことであると思っています。
これについて、「異論」と言えば格好良いのですが、hmtマガジンにある
特別な思い入れのある方は別として、町村制施行時からの町なのか、村の過去を持つ町[63999]であるかの区別を気にすることは稀であると思われます。
「別」にされた張本人(笑)から、無駄なジャブを繰り出したい …と思ったのですが、まだ、頭の中が十分整理されておらず、躊躇しています。
それはさておき、とりあえず基本的な質問をさせていただきたいのですが、
そもそも、明治の市制町村制度においては、どのような手続でもって、誰が(というかドコが)当該地を市あるいは町村と決定したのか、さらに言えば、町と村の名称上の区別を下したのかドコなのか、
をお教えいただけば幸いです。
[91945] 2016年 11月 14日(月)06:34:09【1】白桃 さん
デスクトップ鉄さんへ
[91944]デスクトップ鉄さん
富山市の2010年のDID人口を、統計センターの国勢調査人口集中地区の人口で調べようとしたのですが、文字化けしていて読めません。国勢調査のDID人口が出ているページのurlを教えてください。
DID人口については 平成27年国勢調査人口等基本集計(富山県)に2010年の数字も出ています。当然ながら、平成22年国勢調査人口等基本集計には2010年と2005年の数字が出ています。
また2010年のDIDの位置についてはこちらを見ればわかります。
とりいそぎ、ご連絡いたします。

追記:
平成の大合併が終了した2005年以降、DID面積には大きな変化がないでしょうから、
富山市のDID面積は
2005年2010年2015年
54.26㎢55.56㎢57.89㎢
と増加しており、特に2015年には新たに1.13㎢(人口7,122)のDIDが誕生しています。
[91940] 2016年 11月 13日(日)08:59:47白桃 さん
隠れ3万人未満市&旧市町人口逆転&東京
[91935]伊豆之国 さん
調査確定人口発表を受けて、人口研究所長の、讃岐国三本松の人で今は下総国浦安在住の大先生も最新データの分析に大忙し、最後の追い込みに発破をかけているところなのでしょうか…。
大先生ではありませんが…
「最後の追い込み」というよりは、やるべきことを思い出しながらじっくり時間をかけて取り組んでいます。なにせ、急ぐ旅でもありませんから。今は、旧市町単位の人口推移に目が向いております。
平成の合併によって人口の点ではなんとか体裁を取り繕ってはいるものの、旧市単位でみると実は3万人を割っていた、という市がいくつかあります。名誉のために名前は伏せますが…
また、旧新湊市は旧小杉町より人口が少なくなっています。射水市が出来ていなくても、遅かれ早かれこうなっていたと推測しているのですが、合併はそのスピードを速めたと考えています。
昨日、浦安のナントカ散歩をビデオにまでとっていた妻が、魚市場の朝飯だかランチだかが美味しそうだから食べに行こう、とオッシャッテいましたが、その妻に
「21世紀になってから東京23区の人口はどれぐらい増えたでしょうか。」と問いかけたところ、
「そんなには増えてないだろう、せいぜい何万人?」という珍回答。
改めて言うほどのことではないのかもしれませんが、15年間で113万人の増加は、「驚異的」を通り越し「脅威的」で、恐怖すら感じます。人口減少時代に突入した今、ここまでの一極集中はやはり異常です。
[91927] 2016年 11月 11日(金)01:35:50白桃 さん
名古屋
つい最近何かで見たのですが、「行きたくない都市」ナンバーワンは名古屋だそうな。
そのアンケートの対象になった都市ですが、東かがわは入っておらず、東京、大阪、横浜、京都、神戸、札幌、福岡と名古屋の8都市ですから、名古屋にとって不名誉な結果に終わったことは仕方ないかも。流行歌の世界でも、名古屋なんか、小樽、函館、長崎、仙台、金沢よりも人気ないですね。
でも、これぞ名古屋の歌が無いこともないです。板東英二が歌った♪燃えよドラゴンズはまさしく名古屋の歌です。
[91918] 2016年 11月 8日(火)16:22:38白桃 さん
DIDが誕生した市町&DID人口が1万人以上増加した都市
◎DIDが誕生した市町
今回の国勢調査でDIDが消滅したところが33あるのに対し、誕生したのは以下の9市町にすぎません。
DID人口-----DID人口
岩手県矢巾町9,471 加東市5,537
つくばみらい市9,303神埼市5,362
沖縄県八重瀬町8,212大網白里市5,265
愛知県阿久比町6,046宮城県亘理町5,130
那珂市5,873
◎DID人口が1万人以上増加した都市
DID増加人口自治体増加人口---DID増加人口自治体増加人口
東京327,045327,045千葉15,11910,133
福岡80,77974,938町田14,5815,332
仙台70,20536,173藤沢14,44514,237
札幌52,68238,811船橋14,29113,850
川崎44,75249,701流山14,18210,389
横浜40,64236,071草津14,1716,373
さいたま39,35941,545岡山13,9439,890
名古屋33,26131,744富谷13,7004,549
大阪25,91325,871戸田13,11513,071
吹田18,67018,670富山12,618-3,267
名取17,3173,534越谷12,17111,185
川口17,19316,606木更津11,7714,829
大分16,2284,052福山10,7273,454
広島15,24120,191岡崎10,2678,694
上記24都市の中で、全域がDIDとなっている東京(特別区)と吹田は、(当然ながら)DID増加人口=自治体増加人口です。

自治体増加人口>DID増加人口となっている川崎、さいたま、広島の3市は、非DIDも人口が増加しているワケですから、当分の間、市全域において安定した人口増加が見込まれます。

福岡をはじめとする23市は、DID増加人口>自治体増加人口となっており、これは、非DIDがDIDに転換したか非DIDの人口が減少した、あるいは、その両方による、ことが考えられます。
その差が著しい名取市の場合で言うと、津波の被害を蒙った閖上地区の大幅な人口減が想像されます。また、市の人口が減少しているにも係わらずDID人口が増加している富山市については、明らかに「平成の大合併」がもたらした珍?現象だと考えます。

ところで、上述した都市と反対に自治体人口が増加しているのにDID人口が減少している市、例えば美濃加茂があります。美濃加茂の場合は、市人口の増加が655人で、DIDの減少が443人と、ま、スプロール的に市街地が拡散した?と
適当に理由を考えているのですが、市人口が1万2千人以上も増加しているのにDID人口が813人減少したつくば市になると、もう、「DID」に対して考え直す必要があるのでは、と思ってしまいます。
[91916] 2016年 11月 7日(月)19:17:02【1】白桃 さん
♪江差恋しや(消えたDID)
ようやく2015年国勢調査確報値を一通り見終わりました。
特に気にしていたDID(人口集中地区)について言及しますと、以下の33市町で消え去りました。

2010年DID人口-----2010年DID人口
橋本市10,605岐阜県大野町5,231
宇陀市6,559甲州市5,214
大阪府岬町6,349愛知県美浜町5,192
奈良県平群町6,340飯山市5,182
長野県箕輪町5,989黒部市5,169
兵庫県香美町5,865山梨県富士川町5,168
須崎市5,504旭市5,141
北海道江差町5,499岩出市5,120
本宮市5,492宮城県加美町5,119
北秋田市5,379鹿児島県瀬戸内町5,088
美濃市5,354京都府井手町5,081
香川県琴平町5,297和歌山県那智勝浦町5,077
二戸市5,295宍粟市5,070
勝浦市5,291魚沼市5,051
篠山市5,269富山県入善町5,023
豊前市5,243山形県高畠町5,017
岐阜県池田町5,240
消えてほしくなかったけど、やはり消えたか…というところも多いのですが、意外だったのは本宮、岩出の二市。さらに驚いたのが、橋本市。考えてみれば、旧高野口町のDIDと旧橋本市のDIDが一挙に無くなればサモアリナンですが、これを仮にDID人口の減少と捉えても(注)、他に1万人以上減少したのは、
石巻市(-15,283)、長崎市(-13,709)、北九州市(-13,299)、
横須賀市(-11,525)、函館市(-10,613)、熱海市(-10,488)
の6市しか無いのですから、意外は意外です。 

追記:(注)「DID人口が1万人減少した」と「5年前の国勢調査時にDIDであったところの人口が1万人減少した」とは必ずしも一致しません。(極端な例ですが、人口5千人のDIDが2つある市があって、それぞれのDIDで人口が1人ずつ減少した場合、両地区ともDIDから外れることになるので、DID人口は1万人減となるわけです。このようなDIDの消滅の他に、分割、合体もあります。)
[91906] 2016年 11月 4日(金)06:47:04【2】白桃 さん
「第三」の都市
オーナーにおかれましては、確報値に関する情報をまとめていただいたこと、感謝申し上げます。
こちらは、一県づつ、DID(人口集中地区)人口の増減、DID自体の消滅による「都会度」の変更と、2016年推計人口の算出を並行して行っているため、まだ全体を把握できていません。
2016年10月1日現在の推計人口ですが、
1.確定値に基づく推計人口を公表した県・・・新潟県など
2.とりあえず速報値に基づく推計人口を公表した県・・・神奈川県など
3.まだ公表していない県・・・栃木県など
の3つに分かれています。2.については、少々手間がかかるとはいえ、こちらで算出できるのですが、3.についてはどうしようもありません。が、11月中にはお送りできると思います。
こういう作業をしていて、つくづく感じることは、
「国勢調査の確報がでるのに、なぜ1年もかかるのか!!!」

[91901]で千本桜さんも疑問を投げかけておられますが、
「国勢調査人口速報値の公表は必要なのか?」
です。せめて、半年後には「確定値」を公表してもらいたいものです。

さて、標題の件ですが、一昨日、ミラクルナインというテレビ番組の中で、
「東京、大阪に次ぐ第三の都市はどこだと思うか」というアンケートの結果、より上位にきた都市をあてっこするゲームがあり、一方が「名古屋」と答え、もう一方の組が「横浜」と答えました。勝ったのは、1位の名古屋を答えた組で、横浜は2位でした。とまあ、他愛もないゲームなのですが、横浜支持派の中には、「大阪よりも上だろう」と主張される方もいるのではないかと思います。
ところで、名古屋と横浜以外に答えが考えられないと思うのですが、アンケートの答えの中には、京都、神戸、福岡、札幌、仙台、広島…というのがありました。
このような都市を答えたヒトとは、ワタシ、いいオトモダチにはなれそうもありません。(笑)
ましてや、
「さいたま市」と答えた方とは、一生クチもききたくありません。
ということで、改めて白桃の市の都会度「大都会の部」ランキング
1位大阪46.70
2位横浜45.35
3位名古屋44.60
4位京都44.05
5位札幌43.55
6位福岡43.30
7位神戸42.95
8位広島41.65
9位仙台41.55
いい加減な白桃の「都会度」では名古屋より横浜が上位にきていますが、「第三の都市」に関して言うなら、私は名古屋を支持します。

ついで:「ビルマの首都がミャンマーだっけ?」とトボケタ顔してバァバァバーンの妻が、パート先で「加須」を「かぞ」と読めたのは私だけだった、と自慢しておりました。
ミャンマーの方がマージャンでリーチをかけたら、待ちはきっとスーチーのスジでしょう。
[91899] 2016年 11月 2日(水)16:45:59白桃 さん
なんとまあ おどろく所 ざわがしい
確定値-速報値=4,511
なんですかこれは!
[89993]
ここのところ、平成27年国調の速報ばかり書き込んでいますが、埼玉県と北海道も発表になりました。
埼玉では、所沢が推計人口を大きく下回り、335,875人と前回調査からも減少となり、順位においては越谷に抜かれてしまいました。
と書きましたが、所沢の速報値の異常さは3月頃にマスコミでも取りあげられていました
因みに、2015年10月1日現在の所沢の推計人口は342,642人で、確定値-推計値=-2,256
つまり、速報値より推計値のほうが確定値に近いわけです。まだ、全体を見終わっていませんが、確定値と速報値の差が±500人以上のところは他にもあります。が、所沢ほどヒドクはなっていません。

[91896]デスクトップ鉄 さん
[91876] 白桃 さん、[91877] N さん、[91888] k_itoさんの3名とも、今回の問二よりも第1回問二のほうが評価が高いです。クイ図第1回問二(隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村)は、十番勝負では第9回問八と第33回問三の2回出題されている定番の問題です。それなのに、クイ図としての「不適切度」が低いのは、両庁舎間の距離を地図上で示すことができるからでしょうか。
詭弁になると思いますが、私に言わせていただくなら、
「今回の問二は、第1回問二よりも評価を低くしたい。」です。なんとなれば、自治体名だけからでも共通項に辿り着けるという点では同じですが、第1回問二は多少なりとも「地理的臭覚」が刺激されます。一方、今回の問二はそれが全く刺激されないからです。
ついでながら、「地図上で示すことができるからクイ図にふさわしい。」というのは同意できません。「18番グリーン」が良いのであれば、それを突き詰めていくと「首長の執務室」や「象の飼育場」も問題として成立しますよね。
[91885] 2016年 10月 30日(日)17:23:28白桃 さん
中土佐/四万十
[91883]hmt さん
更に白桃さんの14人説[91872]も登場。
私が、[91872]で述べたのは、異動人口が14人と言うことではなく、[90077]の組替人口と確報値の組替人口の差が14人ということで、確報値をそのまま信用すれば異動人口は7人となるわけです。
ですが、[90077]の異動人口21人を全く無視するわけにはいかないので悩んでいるのです。
 
[91876] 2016年 10月 29日(土)17:33:40白桃 さん
回答
私としてはクイ図に関して自分の感想を述べているだけですので、後は出題者自身でお考えいただければ何も言いません。もう、これぐらいにしてください。

△・・・リンクすると極端にわかりやすくなる
×・・・クイ図にはふさわしくない

第一回・問一:〇 観覧車
第一回・問二:× 隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村
第一回・問三:〇 市と町と村が接する都道府県境界点
第一回・問四:△ 回文読み駅
第一回・問五:× 都道府県人口重心(2010年国勢調査人口)

第二回・問一:〇 電子基準点 
第二回・問二:〇 郵便番号の下4桁がぞろ目の郵便局
第二回・問三:〇 国会議事堂と都道府県庁の直線距離の中間点
第二回・問四:△ 2013年度LPGAツアーコースのNo.18ホール(グリーン)
第二回・問五:× 「五輪」地名

第三回・問一:〇 国宝建造物のある場所
第三回・問二:〇 高速道路の100kmの倍数のキロポストがある場所
第三回・問三:× 日本の音百選の音が聞こえる場所
第三回・問四:〇 両側に同一読みで始まる駅がある自治体境界上の路線
第三回・問五:△ 都政移行・合併で消滅した市名の市役所があった場所

第四回・問一:〇 斜張橋
第四回・問二:△ 海の遊覧船のりば(回遊コースのみ)
第四回・問三:× 日本の渚100選
第四回・問四:〇 宝くじを取り扱っている郵便局
第四回・問五:〇 薬師如来を本尊とする寺(薬師如来のある場所)

第五回・問一:〇 読みが「や」で終わる高速道路やバイパス道路などのインターチェンジ/出入口
第五回・問二:××女性首長の都道府県市区町村
第五回・問三:× 夜景百選のビューポイント
第五回・問四:〇 富士見坂
第五回・問五:△「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示