都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
未開人さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[108313] 2023年 7月 24日(月)08:23:50未開人 さん
第六十四回 全国の市十番勝負 解答
問一:枕崎市

グリグリさんならこのくらいやるでしょう。
[108278] 2023年 7月 23日(日)12:04:40未開人 さん
第六十四回 全国の市十番勝負 解答
問八:枕崎市

問題市選定に納得。勉強になります。
[108273] 2023年 7月 23日(日)08:32:00未開人 さん
メダル
歴代メダリストの欄で、今回のメダルがすでに閲覧可能になっています。
見るべきではなかったのでしょうが…
[108252] 2023年 7月 22日(土)22:08:16未開人 さん
第六十四回 全国の市十番勝負 解答
問九:えびの市
[108241] 2023年 7月 22日(土)21:31:45未開人 さん
第六十四回 全国の市十番勝負 解答
問六:珠洲市

数え間違えていた上に三笠市が問題市…
[108232] 2023年 7月 22日(土)21:12:51未開人 さん
第六十四回 全国の市十番勝負 解答
問二:伊達市(北海道)

よろしくお願いします!!
[108188] 2023年 7月 16日(日)15:18:45未開人 さん
新庁舎の情報
十番勝負の準備のついでに新庁舎情報を見つけました。

三好市 令和7年1月、池田町サラダ1610番地1に移転して開庁予定。

蓬田村 令和7年8月、大字阿弥陀川字汐干地内に移転して開庁予定。
[108045] 2023年 6月 17日(土)18:25:42未開人 さん
臨海学校の思い出
[107969][107973]あきごんさん
[107974]今川焼さん
上北山村、曽爾村、伊根町の情報ありがとうございます。

[107991]ただけんさん
小学校5年生で群馬県立北毛青年の家(高山村)、小学校6年生で高崎市立臨海学校(柏崎市)でした。
前者については存続、後者についてはおがちゃんさん[108005]の通り、2016年に閉鎖されています。
そういえば安中市は小学5年生での参加でしたね。
臨海学校そのものにはあまりいい思い出はないのですが、海水浴場に行く途中にある笠島駅はとても風情のある駅でした。隣の青海川駅に注目が集まりがちですが、個人的には今まで行ったことのある中で一番好きな駅が笠島駅です。

こうした学校行事はコロナウイルスの影響もそうですが、教員の働き方改革の影響で縮小の方向に向かっている気はしています。教育学的にも重要なテーマだと思うので、学術論文も探してみようと思います。

[108021]グリグリさん

プレイヤーとしては決められたルール内で最善を尽くしたいので、あまり自分の有利な方向に誘導するつもりもないのですが。

土曜日21時スタートに関しては、基本的に問題はないです。個人的に金曜日は都合が悪いので。
コロナ禍で18時採点だった頃は、オンライン授業中でも採点記事を覗くことができたので個人的には良かったのですが、都合が悪い方も多いと思うのでまあ21時で良いでしょう。(もう対面授業も再開された頃ですし)

次回に関しては開始翌日が群馬県知事選挙ということもあり、当日投票に行くと初日に考える時間が取れないので期日前投票も含め検討中です。(1週間前の方が都合が良かったです…)

正月開催についてはどちらでもいいですが、十番勝負に参加するようになってからニューイヤー駅伝で高崎中継所まで応援に行くことが無くなったことを思い出しました。
ただ、大学生/大学院生の主張を代弁すると、卒業論文や修士論文の提出が1月上旬なので、それが終わった成人式付近というのも一つの案だとは思います。(じゃあ受験生はどうなの、という話ですが、こればかりは仕方がないかと)
ただ何年かに1回は年明けと同時にスタートしても良いのかと思います。

また、学校データ更新については、ご対応ありがとうございます。

他に更新した方がいい項目は参議院議員でしょうか。2016年より導入された合同選挙区がまだ反映されていないので。
[107967] 2023年 6月 10日(土)15:22:16未開人 さん
自治体唯一の信号/組合立学校 など
まずは過去記事への反応から。
[107878]サヌカイトさん
宿泊の2つは高畠町と高山村ですね。高畠町は自動車免許の合宿、高山村は小学校の林間学校で青年の家に宿泊しています。青少年自然の家は結構田舎にあるイメージなので、「1人だけ宿泊」の中にもそこそこいそうなイメージです。
ところで隣市のおがちゃんさんは行き先は違っていたようですね。

経県のバランスの観点から、「接地」がなるべく多くなるように分類しています。例えば、川西町は経県値目当てに高畠町から歩いていったのですが、町に入ってすぐに引き返したので「接地」にしています。他にも、徒歩で通過した場合は原則「接地」としています。(「訪問」は「そこを目的として訪れる」という原則を設けています)
鹿児島市は乗り換えでの「接地」です。(確かバスからレンタカーだったと思います)

②[108956]Nさん
集計ありがとうございます。62回にもそんなことがあったのですね。当事者でないと全然気づきませんでした。

③さて、本題です。[107181]でも取り上げた、自治体唯一の信号機をSVで探してみました。

(開く)自治体唯一の信号機

他にもあったら教えていただけると助かります。

④都道府県データランキングの小学校の組合立小学校ですが、益城町及び御船町中小学校組合立袴野小中学校は2013年に、八戸市階上町組合立田代小学校は2017年に閉校しているので現在は11校となります。
余談ですが、これで組合立小学校を設置している市の数はちょうど8になっていますね。
もっと細かい話だと、中学校の欄に、
下記の表には、中高一貫教育を一つの学校として行う中等教育学校や、障害者等の教育を行う特別支援学校は含まれていません。
とありますが、2016年より義務教育学校という種別も登場しています。(2012年以降のデータを追加していないのはこれが理由だと思っています)できればこちらも記載した方が良いと思います。

ちょっと古い話ですが、[107171]でサヌカイトさんが
学力調査は全数調査だと思うのでほぼ学校数とイコール(休校や学年に0人は入らない?)だと思うのですが…
と書いていましたが、単純な小学校数を比較するより良い方法だったと言えます。(まだ香川県に義務教育学校はないので小学校数で計算しても同じですが)
[107955] 2023年 6月 6日(火)21:02:16【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 6日(火)21:14:36
未開人 さん
第一回 全国の市八番勝負 感想
さて、手短に感想を書きます。
今回は予想問題の作成などはしなかったのですが、データベース機能の強化を行ったので、そのテストの場でもありました。
強豪の方も増えてきたことですし、1問答えられたらラッキー、くらいの気持ちで参加しました。

[107904]問七:湖南市(既答、参考) 15m37s
[107905]問七:半田市(銅メダル) 16m47s
データベースの中から問題市を選んでいったのですが、途中で気づいたのがこの問題。砂川市は領主狙いなので、他の市も見て領主であるとりぴーさんはすぐに浮かびました。(近々狙いに行くかと思います)ぱっと見で分かったので、最初に問題を全て見ていたら金メダルも狙えていましたね。
解答は湖南市と半田市の2択で湖南市を選びましたが、2分31秒前に海辺を飛ぶ鳥さんが解答していたで再解答。

データベース完成後、問一はすぐにわかりましたが、すでに売り切れ。

[107907]問四:座間市(金メダル) 24m16s
過去の反省を踏まえて市のシンボルを入れておいたのが功を奏しました。金メダルが残っていたのが意外なくらいですが、八幡市に気づいて解答を避けた方がいらっしゃったかもしれません。
ちなみに今回は解答市を気にする所ではなかったですね…

八幡市の件については、見落とした理由も分かり、解答に影響はなかったですね。ただ、対応がもう少し早ければ参考記録としてもう一人答えられたかもしれない、とは思いました。

[107913]問五:名寄市(既答、参考) 36m2s
ちょっと気づくのが遅れたな、とは思いました。2問答えた時点で十分上出来だったので、ちょっと油断していました。
もう一つの理由は、手元の市長のリストが前回の十番勝負以降更新していなかったので、統一地方選で変わった可能性を考慮して名寄市や非該当の市を丁寧に調べていたことです。
そんなこんなで最後の詰めが甘かったか、27秒差で駿河の民さんに先を越されていました。

後の4問は共通項に到達できませんでしたが、問二や問八は対応できるようにしておかないとですね。
問三は最近話題になったコンビニの方向、問六は佐倉市と金沢市から経県値の方向を考えていましたが、見当違いでしたね。

というわけで金1、銅1というのはまあまあ健闘した形になりましたが、それ以上に40分で4問解けたというのが大きな自信になりました。半分Excelの機能使いこなしと予想問題作成の勝負になってしまった感じもありますが、次回のいい練習になりました。

それ以上に、[107653]駿河の民さん
また、最後2問の解答を慎重に行った結果前回も数分差だった未開人さんにまた13分差で負けてしまったので、次回は完答順位がかかっている解答は急ぐ、ということも気にしたいと思います。
見事な形でリベンジされてしまいましたね。そういえば第56回問七でも駿河の民さんに46秒差でメダルを逃していましたね。

ところで、メダル争い27秒差は過去最も僅差だったりしますかね。

次回は日程にもよりますが万全な体制で挑みたいので、完答順位とともにメダルにも絡めたらと思います。よろしくお願いします。

追記
ダム湖コレクションの進捗です。手元で追加する場所のリストは作成しているのですが(62ヶ所、それとは別に拡張が2ヶ所)、更新は7月末までお待ちください。

EMMさん
石川県内ではやませみ湖(北河内ダム)と五彩湖(九谷ダム)については発見しているので、しばらくお待ちください。(他にあれば情報提供いただけると助かります)
[107930] 2023年 6月 4日(日)20:34:18未開人 さん
問四について
開催ありがとうございました。感想などはそのうち書きますが、問四については八幡市も想定解に含まれるのではないでしょうか。
その場合、町田市を非該当とすれば問題ないと思います。
[107913] 2023年 6月 3日(土)21:36:02未開人 さん
第一回 全国の市八番勝負 解答
問五:名寄市

自作のリストが大活躍中です。
[107907] 2023年 6月 3日(土)21:24:16未開人 さん
第一回 全国の市八番勝負 解答
問四:座間市

想定解がもう一つあるような気がするのですが、もしかしたら全くの別解でしょうか?
[107905] 2023年 6月 3日(土)21:16:47未開人 さん
第一回 全国の市八番勝負 解答
問七:半田市

直前の既解答により再答。
[107904] 2023年 6月 3日(土)21:15:37未開人 さん
第一回 全国の市八番勝負
問七:湖南市

なんて問題出すんですか
[107841] 2023年 5月 20日(土)22:02:51未開人 さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第223号-2
[107821]EMMさん
ご迷惑おかけしております。すぐに返信できずに申し訳ございません。今週がピークだったと思うので、これからはもう少し早く反応できるかと思います。
ひとまずダム湖コレクションの追加を優先したいと考えておりますので、予約扱いが可能であればそうさせていただきたいです。
7月中には終わらせたいので、その際にまた連絡させていただきます。

さて、ダム湖コレクションについてです。
とりわけダムそのものに興味があるわけではないですが、ダム建設による集団離村の話題は面白そうなので勉強していきたいと思っています。
群馬県内だと2020年に政治問題化した八ッ場ダムが完成して(訪問したことはあります)、情報提供いただいたのと合わせて収録する予定です。
あとは落書き帳では話題になったことがないですが、沼田ダムという計画もあったんですよね。沼田市は何回も行ったことがありますが、完成していたらすごいことになっていたという想像はつきます。

[107790]Nさん
ありがとうございます。旭川西は全く気付きませんでした。
[107773] 2023年 5月 4日(木)17:14:11【3】訂正年月日
【1】2023年 5月 5日(金)01:51:06
【2】2023年 5月 5日(金)01:51:59
【3】2023年 5月 25日(木)17:52:19 by オーナー(表組み改善)
未開人 さん
高校名
[107771]ピーくんさん
折角学校一覧リストを作ったので調べてみました。

結果67校ありましたが、そのうち44校は後半が「中央」となる高校でした。これだけで十番勝負ネタになりそうです。
29校が公立で、16校が私立です。
そのうち、前半の市名と所在地が違うケースは以下の通りです。

高校名設置者所在地
伊豆中央高校県立伊豆の国市
大和中央高校県立大和郡山市
有田中央高校県立有田川町
八幡中央高校県立北九州市

その他の23校は以下の通りです。
高校名設置者所在地
札幌白石高校道立札幌市
札幌北斗高校私立札幌市
釧路江南高校道立釧路市
帯広三条高校道立帯広市
北見北斗高校道立北見市
白河旭高校県立白河市
市原八幡高校県立市原市
平塚江南高校県立平塚市
新潟江南高校県立新潟市
上田千曲高校県立上田市
飛騨高山高校県立高山市
美濃加茂高校私立美濃加茂市
京都八幡高校府立八幡市
神戸野田高校私立神戸市
淡路三原高校県立南あわじ市
米子北斗高校私立米子市
岡山一宮高校県立岡山市
安芸府中高校県立府中町
広島新庄高校私立北広島町
阿南光高校県立阿南市
高松桜井高校県立高松市
福岡舞鶴高校私立福岡市
大分舞鶴高校県立大分市

あと広島県瀬戸内高校については入らないということでいいでしょうか。

消滅市に拡大すると、さらに14校ありました。
高校名設置者所在地
青森山田高校私立青森市
泉館山高校県立仙台市
大宮武蔵野高校県立さいたま市
大宮中央高校県立さいたま市
千葉大宮高校県立千葉市
南砺平高校県立南砺市
金沢伏見高校県立金沢市
宇治山田高校県立伊勢市
泉大津高校府立泉大津市
泉鳥取高校府立阪南市
明石清水高校県立明石市
大分鶴崎高校県立大分市
宮崎大宮高校県立宮崎市
国分中央高校市立霧島市

※南砺平高校は南砺福野高校の分校

「全国の高校十番勝負」があったら出題されるでしょう。
【1】naidesuさんの指摘([107775])により訂正。全部網羅できたかと思いましたが、やはり抜けはありました。
[107758] 2023年 4月 30日(日)15:32:03未開人 さん
地名コレクション
EMMさん

2ヶ月前にこのような書き込みをしました。[106999]

正式に地名コレクションに応募しようかと思いましたが、大学院の授業は覚悟していましたが想像以上のものであり、また他にも色々と2ヶ月で状況が変わった所です。

今回応募しようとしているのは「ダム湖」「合成地名」「合併数地名」「ループ橋」「百交差点」の5つです。しばらくは情報提供頂いたものを追加することしかできなさそうですが、それでもよろしければ応募しようかと思います。

5つ同時は厳しそうなので、優先的に対処してほしいものがございましたら、まずはそちらから、というのも考えています。

よろしくお願いします。
[107645] 2023年 4月 18日(火)12:57:56【1】訂正年月日
【1】2023年 4月 18日(火)23:33:12
未開人 さん
第六十三回 全国の市十番勝負 感想
今回も開催ありがとうございました。例のごとく、感想を書くことにしましょう。
今回は事前に難問回であること、想定解数が少ない問題があることから結構警戒していました。「初期の頃を思い出して」と書いてあったので、想定解数一桁の問題でも出すのではないかと思っていましたので、23という数字を見て思ったより多いと感じました。

1日はたまたま家にいました。
[107249]問三:糸満市 14時間59分35秒(誤答)
初日はめぼしい成果は出なかったので、疑わしいと思っていた問題に取り掛かります。データベースの機能強化があったことから人口増加に関する問題が出題されることは予想していたのですが、具体的なところがよくわかりませんでした。しかし該当しそうな市の中に答えたい市はないことから攻めても問題ないと判断し解答しました。

[107255]問一:黒部市 18時間4分25秒(9位)
浜田市・江津市から領主の桜トンネルさんが連想されました。稲敷市が解答された時に調べてみると桜川村を含むことを発見し、うまく結びつきました。問題市が他の市だったら気づくのがもっと遅かったかもしれません。

2日は外出していました。9時はちょうど某店の中で盛り上がっていた時間帯でしたが、一人でスマホを見て悪戦苦闘していました。結局思いつかなかったので、家に帰ってから考えることにしました。

[107282]問八:室戸市 1日3時間40分48秒(12位)
[106216]が頭にあったこともあり、最初に見た時から思い浮かんではいました。しかし同時に、農業生産が盛んなような気もしたので一旦見送ることにしました。(静岡市:茶、豊橋市:トマト、高知市と宮崎市は促成栽培。沼津市は分かりませんが)前回の問五も記憶に残っていましたし。
両方該当しそうな田原市で解答すればメダルも狙えたのですが、土佐清水、室戸、尾鷲、熊野、串間、西之表など答えたい市がたくさんある中で答える気にはなれませんでした。あまり狙っていない市での2〜3万石と狙っている市での1万石で後者を選択したのですが、勿体なかった気もします。
肝心の解答ですが、内閣府防災情報のページを見て色々考えたのですが、うまく線引きはできず。「南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域」なら共通項として綺麗ですが、大分市も該当していました。気象庁のページの「南海トラフ巨大地震の津波高」の地図を見て、これなら共通項に近そうだと思い、これのリストを探していたところ、このサイト内にリストがあったことを発見しました。土佐清水市はすでに解答済みだったので、室戸市一択でした。
ところでこの問題は防災を啓発する意図で出題されたものと思いますが、厳しく見れば災害を問題の題材にするのは問題視されるかもしれません。個人的にはオーナーがしっかりした意志で出題されているならそれを尊重したいと思います。

[107286]問二:菊川市 1日4時間5分8秒(8位)
高校野球に関する問題は極めて明快で、富田林市か大東市が出てきたら真っ先に浮かべますが、その他なら一切考えません。なので富田林市の解答を見た瞬間に解答は浮かびました。調べているうちに本命の津久見市を解答されてしまい、それが解答時の
ちょっと遅れてしまいましたね。
というコメントでした。津久見市が目の前で取られてしまったのであまり考える気もなく解答したのですが、菊川市と池田市の人口差が想像以上でした。

結局難問回と言いつつ、ヒント前に3問というのはいつも通りでした。

大学院のオリエンテーションなどもあり、3〜7日で採点時に家にいたのは5日だけでした。考える時間はほとんど取れませんでした。
既解答者が同じであることから問六〜問十に共通テーマがある可能性は考えていましたが、アナグラムで「みなみ」が並んでいたので確信しました。

[107366]問四:久慈市 6日35分22秒(8位)
この日はバイトでした。9時前にはあがれるかと思いましたが、9時半になってようやくあがれました。中でも問四のアナグラムは真っ先に目に入りました。リリース時に見てはいましたが、都道府県のランキングにしか着目していませんでした。

[107369]問六:串間市 6日43分16秒(15位)
基本問題ですが、伸びないのは確かに意外ですね。もう少し余裕があればちゃんと調べていたかもしれません。アナグラムを見たらそれほど苦労しませんでした。安芸市と串間市で迷って、領地奪還できる串間市を選びましたが、安芸市の方が人口が少ないのは意外でした。

[107372]問十:芦別市 6日46分12秒(12位)
夕張市も該当していましたが、芦別市も人口が少ないので芦別市にしました。

[107388]問九:小千谷市 6日1時間42分28秒(12位)
帰ったら問三に取り掛かろうかと考えていましたが、帰りの電車内で「問題市+南」で検索すると学校が出てきました。それほど答えたい市も残ってなさそうなので小千谷市で解答。
次に学校問題が出題されたらちゃんとデータベースを作ろうかと思っていたところ今回出題されたので、作ることにしましょう。

そういえば問題市の横浜市ですが、「横浜市立南高等学校附属中学校」の存在は知っていましたが、別に「横浜市立南中学校」もあるのですね。

[107389]問七:羽咋市 6日1時間51分33秒(13位)
同様に、「問題市+南」で簡単に出てきました。羽咋市が残っていたのは良かったです。

[107420]問五:芦別市 6日14時間29分33秒(8位)
アナグラムはすぐに解け、潮来市で補欠選挙があったこともわかりました。その日は市長選とのダブル選挙の方に注目したのですが、他の市を見るに当てはまらなさそう。ただ当選したのが女性であることは気になっていました。翌日また外出しましたが、副都心線の車内で羽咋市議会議員を調べてみると、女性はその当選された方のみでした。そこでそういえば都道府県データランキングにもあったことを思い出しました。
スマホだけで解答市を探すのは大変だと思い北海道に絞って解答してしまいましたが、実際は珠洲市や土佐清水市、津久見市など選び放題だったことが発覚。議員定数が少ないほど確率が上がるので当たり前の話ですが。
ただこの問題に関しては売り切れが必至→どの市も必然的に誰かに解答されるということなので、きちんと吟味して選びたかったですね。人口では土佐清水市がベストでしたが領主はすでに解答しており積み増すおそれがないことを考えると、領主が確実に積み増すことが予想される珠洲市の方がよかったのかもしれないと後から考えています。芦別市は悪くはない解答だったと思っています。

[107428]問三:つくばみらい市 6日22時間25分35秒(誤答)
あっという間に残り1問になりました。9問で何人かの解答者が並んでいることは分かりましたが、他の人は全員問五を残しているようでした。次のSVヒント次第では完答順位が大きく落ちる可能性があったため、当たるか微妙な賭けをすることにしました。
解答候補はつくばみらい、葛城、南城の3市に絞って検討しており、その中で最も可能性が高そうなつくばみらい市で解答しました。

[107434]問三:南城市 7日10分39秒(15位)
実は第二ヒントが出た翌日に[107624]勿来丸さんと同様に人口データを作成していましたが、時間切れでした。アナグラムの「三連続」からは「国勢調査3回」と「3ヶ月」は考えたのですが、国勢調査をまたぐ「3年」というのは問題としてあまり良くないと思い、検討から外していました。SVが思った以上にわかりやすく、検討から外していた「3年」だったわけですが、候補のうち南城市が該当していたので解答しました。というわけで[107625]あきごんさんはどのみち解答できなかったと思われます。

完答順位:9位 メダルなし、誤答2、平均解答順位11.2
新生活が始まりとんでもなく忙しい期間でしたが、無事に終えることができました。
まずは完答1桁に載せられたので及第点です。メダルは市盗りと天秤にかけて落としたのが勿体なかったでしょうか。
ここのところ平均完答順位は11台で推移しています。今回は最も良かった問題でも8位に留まりましたが、反面大きく崩れた問題がなかったのが良かったかと思います。
市盗りは機会があった土佐清水市や津久見市で解答しなかったため惜しいことをしましたが、次回以降の足がかりにはなったと思います。それにしても同じ赤色の二人(スカンデルベクの鷲さん、鳴子こけしさん)には苦しめられますね。

都道府県データランキングから出題されるとは考えていなかったので反省しなければいけませんね。

想定解数を減らす今回の試みはとても面白いものでした。市盗りの幅が狭まるのが唯一の難点ですが、それは他の問題との兼ね合いで考えていけば良いと思います。初心者の参加障壁など他の問題もありますが、折角年4回なので、季節によって出題形式にも特色があると楽しいと思います。流石に8市は少ないですが、市盗りを考えなければ数が少ない回もたまにはありだと思います。(10市以上あれば挑戦してみようとは思います)

[107610]サヌカイトさん
越谷市については、金で答えるのはちょっともったいなかったかと後になって思いましたが、今回さらに2つ積み増したこともあってもう大丈夫そうではあるものの、せっかくなので[106814]未開人さんの夕張市と同じようにこのまま行けるところまで積んでいってみようかと思います。
具体的には夕張市の人口+1万人の範囲に該当市がなかったら解答するつもりですが、今回は芦別市が該当していたので取りに行ってしましました。芦別市も確実に欲しい市なので、どうか積み増さないことを願います。

[107628]海辺を飛ぶ鳥さん
また、初の完答順位表彰台入りができましたが、僕調べ(ミスがあったらすみません)だと、これは第四十九回以来のようです。ちなみに、四十回台では、Nさん(四十)、鳴子こけしさん(四十五)、勿来丸さん(四十六)、深夜特急さん(四十七)、とりぴーさん(四十九)、と5人いたようです。
実は第40回からほぼ5回おきに、超強力な解答者が初参加しているのですよね。(第40回Nさん、第45回勿来丸さん、第49回とりぴーさん、第59回海辺を飛ぶ鳥さん)その中で第55回の僕が混じるには力不足で、同一条件で戦えた場合サヌカイトさん(54回)の方が強いのではないかと思っています。

毎回かなり苦心されて問題作成・運営を行っているものと思われますが、次回も楽しませていただきたいと思います。よろしくお願いします。
[107510] 2023年 4月 10日(月)00:02:05【2】訂正年月日
【1】2023年 4月 10日(月)00:11:18
【2】2023年 4月 10日(月)01:05:26
未開人 さん
デスクトップ鉄さん
[107495]デスクトップ鉄さん
問五の津久見市は[107479]で鳴子こけしさんが解答済みです。
解が残っているかどうか分かりませんが、頑張ってください。

大学院の授業が始まりとても忙しい一週間でしたが、何とか完答できました。詳しくは感想文で書こうと思います。

追記:サヌカイトさんの指摘には気づかず、二重になってしまいました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示