都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
mikiさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[61348] 2007年 9月 28日(金)10:35:23miki さん
琵琶湖の水面の境界確定
琵琶湖の水面の境界が確定しました。
これで今までの面積とは大幅に広くなってしまいますね。
[61339] 2007年 9月 27日(木)20:07:31miki さん
新潟市・区のイメージカラー
[61326] 敷守ほむらさん
新潟市:区のイメージカラー決定
こちらでも更新されています。

P.S.
今日は高崎ナンバーを目撃しました。
[61018] 2007年 9月 3日(月)08:58:48miki さん
できるだけ省略せずに...。
[61004] がっくんさん
<最も多くの市に接している市町村>
5市
・29町もあるので省略します。

8市
・12市あるので省略します。

29町なら省略は構わないのですが、12市なら省略せずに書いた方がいいのではないでしょうか?
[60999] 2007年 9月 2日(日)18:55:34miki さん
大和町駅?
[60996]ドラえもんさん
和光市は市制施行前「大和町」でしたから、改称前は「大和町駅」という事になりますね。
なお、入間市駅に関しては「豊岡町駅」の記載があります。
[60995] 2007年 9月 2日(日)17:17:52miki さん
八幡町駅
[27150]ペーロケさん
京都の八幡市駅ですが、市制施行前は「八幡町(やわたちょう)」駅でしたね。
ほかにも市制施行で「~市駅」になった所ってあるのでしょうか?
[60708] 2007年 8月 22日(水)08:27:58miki さん
初優勝をかけて...広陵VS佐賀北
いよいよ今日、初優勝をかけて広陵VS佐賀北が夏の甲子園の決勝に挑みます。
私は地元の広陵を応援しますが、中には延長15回の再試合でがんばった県立の佐賀北を応援する人もいるでしょう。
果たして、優勝旗はどちらの手に渡るのでしょうか...?
[60559] 2007年 8月 11日(土)20:30:22miki さん
広陵、2回戦進出!
危ない試合だったのですが、広陵が優勝候補の駒大苫小牧を倒して2回戦に進出しました!
これで中国地方の灯りを1つ守りました!
<おまけ>
今日は岡崎ナンバーを目撃しました。
[60517] 2007年 8月 8日(水)18:39:37miki さん
合併関連
[60516]熊虎さん
これで「10万都市・島田市」が誕生しますね。

[60482]熊虎さん
長生村が離脱したんですね...。
それなら、単独「町制」施行してもおもしろそうですね。

<おまけ>
昨日は金沢ナンバーを目撃しました。
[60460] 2007年 8月 6日(月)10:52:31miki さん
8/6・官報告示
鹿児島県頴娃町、知覧町、川辺町→南九州市(12/1)
・頴娃⇔伊江の逆さま読み地名が消滅
http://uub.jp/zat/takasaki.html
・岐阜県川辺町との同一名称地名が消滅
http://uub.jp/zat/yamato.cgi
・知覧署が南九州署に名称変更?
・揖宿郡、川辺郡消滅。

山口県美祢市、美東町、秋芳町→美祢市(2008.3.21)
・修学旅行のメッカ。
・美祢郡消滅。
[60379] 2007年 8月 2日(木)10:16:24miki さん
高校野球の代表校、出そろう
昨日、高校野球の代表校が出そろいました。
静岡の常葉菊川はセンバツのような逆転で代表になりましたね。
私は地元の広陵か岩国に優勝してほしいと思っています。
それがダメなら平成の大合併関連の常葉菊川か聖光学院、神村学園といったところにがんばってほしいですね。
[60342] 2007年 7月 29日(日)20:29:45miki さん
広島でも...。
[60333] Issie さん
最近の傾向として、そのようなイメージのいい特定の文字が人気という傾向もありますね。
(「陵」は横浜だけ人気というわけではなく全国的に人気です)
他にも「輝」「翔」「清」「峰(嶺)」「陽」「明」「秀」「修」「光」「洋」「稜」「志」「真」など。
来年から広島県坂町の広島女子商が男女共学になって「広島翔洋高校」になるそうです。
広島県の私立高校としては斬新ですよね。
[60341] 2007年 7月 29日(日)20:25:50miki さん
高校野球の代表校
高校野球の代表もだいぶ決定していますが、
今のところ、市の高校だらけで、町村の高校が見当たらないみたいですね...。
去年は菰野高校(三重県菰野町)や清峰高校(長崎県佐々町)といった所が出場していましたが...。
聖光学院ももう福島県伊達市。
<おまけ>
今日、つくばナンバーを目撃しました!
[59708] 2007年 7月 10日(火)21:28:36miki さん
「花ざかりの君たちへ」の登場人物名
それにしても男性の登場人物は大阪の地名に由来した名前だらけですね。
「中津」「天王寺」「難波」...。
「佐野泉」とか「中央千里」とか思わず笑ってしまいます。

http://wwwz.fujitv.co.jp/hanakimi/index.html
ちなみに、(瑞稀除く)女性の登場人物は東京の地名に由来した名前ですね。
「花屋敷」「神楽坂」...。
「原秋葉」も思わず吹き出してしまいますね。

<おまけ>
今日、柏ナンバーを目撃しました。
[59452] 2007年 6月 26日(火)21:46:35【1】miki さん
支所訪問
私もかなりの支所を訪問しているのですが、
おもしろい事を発見しました。
1)呉市・下蒲刈支所
廃校になった小学校をリサイクルしています。
そういえば、北杜市役所も廃校利用でしたね。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/shimokama.JPG
2)江田島市・沖美支所
旧・沖村役場の看板が残っています。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/okimura.JPG
3)江田島市・大柿支所
旧・大柿町の歴史を刻んだモニュメントがあります。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/rekishi.JPG
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/rekishi2.JPG
[59009] 2007年 6月 11日(月)22:50:17miki さん
豊田ナンバー
報告が遅れましたが、今度は豊田ナンバーを発見しました。
<おまけ>
昨日はPCを初期化したので、落書き帳のレスが見られませんでした。
[58778] 2007年 6月 1日(金)18:05:05【1】miki さん
旧市町村のカントリーサイン
江田島市では呉市との境だけ「江田島市」に直してありますが、
残りの市内の旧町の境では旧町のカントリーサインが残してあります。
(5/31に確認しました。)
こういうケースは珍しいのではないでしょうか?
[58639] 2007年 5月 24日(木)10:14:00miki さん
新潟県の市町村看板の絵
[58615]ゆあさん
こちらを見れば一目瞭然です。
http://www.route78.jp/cs/niigata/
<おまけ・ご当地ナンバー>
報告が遅れましたが、下関ナンバーも確認しました。
 
[58447] 2007年 5月 13日(日)21:50:06【1】miki さん
今日から大相撲夏場所
今日から大相撲夏場所(五月場所)ですね。
大きく変わった点としては新潟市と浜松市出身の力士が区もアナウンスされるということですね。
ほかにも栃木県河内町、上河内町→宇都宮市、宮崎県北川町→延岡市
というのも今場所から変更されています。
...次は九州場所まで出身地の変更はないみたいですね。
[58040] 2007年 4月 16日(月)09:17:49【1】miki さん
4/16・官報告示
1)鹿児島県上屋久町、屋久町→屋久島町(10/1)
ついに屋久島が1島1町になるのですね。
NHK朝の連続ドラマ「まんてん」の舞台ですね。
隣の種子島も1島1市にした方がいいのではないかと思いますが...。

2)高知県春野町→高知市(2008.1.1)
ついに来年初の官報告示ですね。
西武のキャンプ地で有名になった町ですが...。
この合併で吾川郡がいの町と仁淀川町の2町になってしまいますね。
[57989] 2007年 4月 14日(土)11:10:44miki さん
ブタ・豚・Pig
[57967]小松原ラガーさん
さて、この「豚まん」ですが、「豚まん」と呼ぶのは関西だけでしょうか?単に東が肉まんで西が豚まん?では、九州や北海道では?
広島では「肉まん」です。

[57981]佐賀県さん
実は私、「豚汁」は「ぶたじる」と「とんじる」のどちらが主流なのか、知りません
広島では「とんじる」です。

<おまけ>
韓国や中国などではイノシシ年ではなくブタ年なのです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示