都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6429]2002年12月13日
いな
[6427]2002年12月13日
いな
[6425]2002年12月13日
いな
[6423]2002年12月13日
いな
[6421]2002年12月13日
いな
[6391]2002年12月13日
いな
[6389]2002年12月13日
いな
[6386]2002年12月12日
いな
[6384]2002年12月12日
いな
[6379]2002年12月12日
いな
[6372]2002年12月12日
いな
[6369]2002年12月12日
いな
[6366]2002年12月12日
いな
[6325]2002年12月12日
いな
[6320]2002年12月11日
いな
[6317]2002年12月11日
いな
[6315]2002年12月11日
いな
[6308]2002年12月11日
いな
[6305]2002年12月11日
いな
[6303]2002年12月11日
いな
[6300]2002年12月11日
いな
[6298]2002年12月11日
いな
[6277]2002年12月11日
いな
[6270]2002年12月10日
いな
[6266]2002年12月10日
いな
[6259]2002年12月10日
いな
[6257]2002年12月10日
いな
[6255]2002年12月10日
いな
[6253]2002年12月10日
いな
[6251]2002年12月10日
いな

[6429] 2002年 12月 13日(金)21:33:24いな さん
♪♪♪ ああ、品川駅 ♪♪♪
[6392] 雑魚 さん
|>「ああ、品川駅」のニューミュージックが大ヒット
|♪ 三島発の新幹線下りた時から、品川駅は街の中 …… ですか?(笑)
わはは・・・これってニューミュージックとは言えませんってば~

音符ひとつに歌詞がひとつ。1対1で対応できる歌い方、演歌そのものじゃないですか~っ!
新幹線・品川新駅の歌は、ニューミュージックですからね <詞・曲・唄ぜん~ぶ桑田佳祐に頼もう

音符ひとつに対して、歌詞は3つから4つ・5つはあたりまえ。
まあ、早口言葉ができなきゃダメですね。さらに、巻き舌のほうが効果的・・・難しいっすよ~。
 ♪品川のちょっとむこうの、大森海岸で若い子が腰を振る物語・・・ちょっとまって~、今何時?♪♪♪
[6427] 2002年 12月 13日(金)21:27:27いな さん
今と比べて、減便ということにはなりません・・・
[6381] 雑魚 さん
>仮にJR東海側の本数が極端に多い場合、JR東日本側と合計折半する事で、
>結果的に減便という可能性もありますね。
いやいや・・・合計折半ではないですよ。単純に合計だけです。

今と比べて、減便ということはありません。
JR東海側が極端に多い場合といっても、いま成り立っているならば、それよりは増やせます。

いま100本のものを、300本に増やしたい計画だけど・・・といったときに
東日本の計画と睨み合わせて、200本にしましょう、という計画上の減便はあるかも知れませんが
いまより増やせないことはないと思います。
(いまが折り返しで成り立っているんだから、通過型にすれば容量は増える)

なお、あの[6366]での前提ですが、雑魚さん言われるように、基地への回送頻度がどの程度かは
私もまったくわかりませんが、まあ全数としておけば最大値ですから・・・
でも、東海道新幹線の方が東北・上越新幹線より多いという計算ですが、そうなのかなあ?
そこんとこが、ちと疑問
[6425] 2002年 12月 13日(金)20:47:58いな さん
神阪奈(じんはんな)
[6371] せか さん
いろいろとご教示ありがとうございます。

>東北・高崎・常磐線ともに一部の列車が東海道線と直通運転をします。
>ただし、朝ラッシュ時については東北・高崎線の乗り入れが基本です。

これですけど、東海道線乗り入れは高崎線だけの方がいいと思うのですが・・・
その理由は、東北と東海道だったら、すでにやっている京浜東北線そのものだから。
それだったら、京浜東北線の始発を大宮より北にすればいいんじゃないのかなあ?
これができない理由はなぜだろう? 尾久駅経由が問題だからかな?

やるのは、高崎線~東海道線の直通のほうが、辻褄としては、すっきりなんですが

>直通区間は最長で阪神三宮~近鉄奈良間の予定です。
ああ、そうなんですか~ 残念。

阪奈和でも京阪奈でもない、新しい呼び方を作らなきゃあ・・・ <もうあるの?
西からの位置を尊重して、1文字ずつで組み合わせるとして、8つありますから
・神大奈・神大良・神阪奈・神阪良・戸大奈・戸大良・戸阪奈・戸阪良

読み方がわからないですねえ(笑)
・神大良(じんだら)・神阪良(かんばら)・戸阪奈(とばな) あたりこじつけちゃえ~
でも、いかにも都会っぽくなくって、素朴かつ朴訥な感じがにじみ出てる。

神阪奈(じんはんな)がいいですかねえ?
(これ神楽坂を連想しそう・・・<漢字三文字で二文字を共有する組み合わせ)

>国鉄時代は田端を東海道新幹線の基地に、品川を東北新幹線の基地にする構想がありました。
この、物流面から見て極めて効率的と思われる構想が頓挫した理由は、なぜなのでしょうか?
おわかりでしたら、ご披露いただきたし。
[6423] 2002年 12月 13日(金)20:08:40いな さん
浮世離れした妄想狂?
[6406] 雑魚 さん
>……… 以上、新線妄想といい、次第に浮世離れの観を強めつつある雑魚でした。(汗)

だっ、だめだ~っ! 笑いすぎて、苦しいっ! み、みず~、水、水・・・
パソコンの前で、一人で笑ってしまうヲタクの切なさはわかっているから
2度と笑わないようにしようと、心に誓っていたのに・・・ ダメだった

なんだ~、これは。 狂っているとしか思われない浮世離れした妄想狂・・・

こんなことだから、ヤフーや2CH並みにあつかわれてしまうぢゃないか~(泣)
あまりに人を笑わせすぎたり、品位を汚す発言ばっかりすると、イエローカードですよっ!
[6421] 2002年 12月 13日(金)20:00:09いな さん
re;赤坂見附
[6365] 雑魚 さん
|>京成線にある青砥駅
|類例として、営団地下鉄の丸の内線と銀座線がホームを共有する赤坂見附駅の例もありますね。
そうそう・・・そうですね。赤坂見附、びっくりしました。

東京駅から渋谷に行くときに、ここで乗り換えしましたが、この便利さはなんなのだ~と
だって、他の駅での乗り換えは、とんでもないんだから。
東京駅から明治神宮前(原宿)に行くときに、霞ヶ関でのりかえたら、死ぬ思いだったから
次からは国会議事堂前での乗り換えにしたものの、50歩100歩というか、2000歩2300歩だった。

そういう意味で、赤坂見附はよくできている。構造を考えるんだけど、こんがらがっちゃう・・・
複線2本が、クロスではなく、くっついてきて、2段重ねで同じホームを共用して、離れていく。
ほんとに、よくよく考えられたものだと、感心いたします。
[6391] 2002年 12月 13日(金)01:16:28いな さん
「新幹線リレー・シャトル号」
[6371] せか さん
>電源周波数の違いから新幹線が東京駅を直通運転できない問題についてはどうお考えですか?
あはっ!
夢にもそんなこと考えておりません・・・

そのような迫りかたされても、私らには無理ですよ~。
趣味や一般知識レベルでの、アイデアや思いつきで話しているだけなんですから・・・
専門家でも研究家でもないんだから、100%完璧な提案なんかできっこありません。

とはいいつつ、なんとかならないかと、あわてて対応策を考える・・・

この案いかが?
 ◎東海道新幹線の始発駅を品川とし、東京駅を準備基地化する。(品川は通過型)
  ・・・関西人の心の故郷新設、「ああ、品川駅」のニューミュージックが大ヒット
 ◎東北・上越新幹線の始発駅を上野とし、東京駅を準備基地化する。(上野は通過型)
  ・・・東北人の心の故郷復活、「ああ、上野駅」のリバイバル曲が大ヒット
 ◎品川~上野間を、新設広軌車両「新幹線リレー・シャトル号」でつなぐ。
 ◎到着ホームの向こう側で待機していて、直ちに出発することが望ましい・・・
 ◎「新幹線リレー・シャトル号」の電源周波数は共用型、
 ◎「新幹線リレー・シャトル号」の途中停車駅は、浜松町・東京のみとする。
   (上野 -3.6km- 東京 -3.1km- 浜松町 -3.7km- 品川)
 ◎「新幹線リレー・シャトル号」の運転間隔は2~3分程度のひっきりなし運転

このストーリーの矛盾
 ・電源周波数共用型の成り立ちをどうお考えですか? などといわれたらギブアップ
 ・上野駅地下ホームでのシャトル号接続の成立ちをどうお考えですか? などといわれてもお手上げ
 ・新幹線とリレー・シャトル号との輻輳をどうお考えですか? などといわれたら思わず沈黙

しょせんは、「落書き帳」のなかでの戯れ言・・・この程度で馬脚を現す
[6389] 2002年 12月 13日(金)00:35:53いな さん
わたしも・・・唯一のグリーン車体験
みなさん本当に凄いんですね。「資産家」がいたんじゃ、かなわない・・・

私の場合のグリーン車は、後にも先にも1回だけ
久大本線で、大分から久留米までの急行(「ゆう」だったか?)に乗りました。
もともと平日昼間だったらお客は少ない路線だとは思うのですが、グリーン車のお客は私だけ・・・ひとりぽっちでありました。
だからと言って、みんなのいる普通車にいくのも勿体ないという気持ちで孤独を楽しむことにいたしましたが・・・
考えものですね。

特別料金車では、近鉄・アーバンライナーのデラックスシート・一人掛け・禁煙車 これはいいですね・・・ゴージャス感が
なんともたまりません。もう少し深くリクライニングして、寝ころぶぐらいに感じられるとさらにいいし、足もとはフットレストではなく、オットマンタイプになると最高なのに~

名鉄・パノラマデラックスの展望車(最前席の4人)も、なかなかいいですね~。 シートの座り心地・乗り心地と言うことでは、それほどのことでもないのですが、窓からの景色は、ちょっと「鉄道少年&元少年」のこころを揺さぶりますよねえ。
運転手よりも高い位置からの視線というのが、何とも嬉しいものです。左右の曲面ガラスが、景色の一部の像を歪めて、
気持ち悪くなりそうなのを除けば、言うこと無~しっ!
[6386] 2002年 12月 12日(木)23:59:38いな さん
常磐線の引き取り先 & 再利用
[6321] たけもと さん
>いろいろな意味で入れません。東海道線から横浜線には線路がつながっていません。
>横浜線には15両編成なんて長大な編成が停まれるようなホームはどこにもありません。
そうなんですか~?
横浜線には、東海道線からは入れないんですか・・・知らなかったなあ。
横須賀線からでも、だめ? (くどい?)

[6322] Issie さん
>いや,これは大半の横浜線利用者にとっては迷惑至極。
え~~っ?
お客さんとしても、根岸線方面のほうがいいの?・・・知らなかったなあ。
(遠隔地での机上の一般論だから、実態とは大幅に遊離しますよね)

じゃあ、南武線方面につなげるのはどうでしょうか?
これも配線の関係で、無理なんでしょうかねえ?
南武線支線や鶴見線(要するに海側)方向はどうかな? あまり意味がないか?

終点となる駅の数を精いっぱい少なくして、運転効率のアップを考えている・・・

[6321] たけもと さん
>横浜線と山手線はカラーが違いますよお。横浜線は黄緑に緑が入ってます。
横浜線の色ですが・・・緑の帯が入ってるのは知っていたのですが、山手線の中古を使い回しして
黄緑になったんだけど見分けをつけたいから、緑の帯を入れたと理解しているのですが、ちがう?

中央線のオレンジ色車両は、大阪環状で再利用。 総武各駅の黄色が南武線だと思ってるんですけど

そうしたときにわからないのが京浜東北線の中古車。あれはどこなの?常磐線も行き先がわからない
再利用されないぐらいに、しっかりと使い潰してるのかなとも考えた・・・
[6384] 2002年 12月 12日(木)23:45:48いな さん
冬休みの宿題ということで・・・
[6311] TN さん
>私はこんなのが結構頭に引っかかっておりますが、これがサブリミナルなのね。(泣)
そそ・・・そうなんです。 薬が効きやすいタイプなんですね、TNさんは。 いいですねえ・・・

>掘割の件は、実際に東急にTELしたんですが、どうやら
わお・・・そこまでしていただきましたか、申し訳ありません。
なぜか東急に多いですよね。東急独特の経営判断があるんでしょうね。それが気がかりだった。

>実際に地平部で高架を多用するのは、高架のほうが安価だからでしょう。掘削工は積算上も高額です。
こうかが、あんかだから、こうかてき・・・なんですね。
見た目からいうと、ちょっとぐらい高くても、地表から見えない方がスッキリすると思われるけど。

宿題・・・すみませんねえ。よろしくお願いします。<冬休み中にね
[6379] 2002年 12月 12日(木)23:10:18いな さん
「広域化の要請」とは・・・
[6375] YSK さん
>「広域化の要請」とは、何が広域化した(あるいは何を広域化する)ことの要請なのでしょうか?
この点については、私も書きながら、わかりにくいかも知れないなと思いつつでしたので、申し訳ありません。
あそこの「広域化の要請」とは、合併特例法(平成の大合併の元となる法律)の頭の部分です。

「市町村の合併の特例に関する法律(合併特例法)」(昭和40年法律第6号)の概要
  (平成17年3月31日までに行われた市町村の合併について適用)
1、 趣旨  (第1条)
市町村行政の広域化の要請に対処し、自主的な市町村の合併を推進し、あわせて合併市町村の建設に資することを目的とする

これが、この合併特例法の狙いどころですから、いわゆる「はじめに合併ありき」なのかもしれないですよね・・・
「住民の自発的行動を待っちゃいられないぞ~、期限を決めててきぱきやろうぜ」ということじゃないんでしょうか?
[6372] 2002年 12月 12日(木)22:25:14いな さん
「まっつぁか」
[6347] ken さん
>地元では会話のなかでは「まっつぁか」ですね。
そうそう・・・これは愉快ですよね~。
あんちゃん達だけじゃなく、おばちゃんだって娘さんだって当然として使ってますから。

>「高低低低」の事例って、なかなか思いつきませんが「さいたま」が「高低低低」ですか。
これについて、鼻でしゃべりながら(ハミング状態)探したら見つかりましたよ~~(笑)

童謡「おもちゃのマーチ」の出だし部分
 ♪♪ やっとこやっとこ繰り出した~、おもちゃのマーチがラッタッター

これのはじめの4文字を、まっつぁかに置き換えて歌うと、松阪の人と同じ発音になりますよ
[6369] 2002年 12月 12日(木)21:35:46いな さん
お手数を、おかけしました・・・
[6355] ごろごろ さん
3つの質問にお答えいただき、ありがとうございました。

> 質問1)合併協議会や研究会で合併の動きが見られますが、
> 実質的には日時や合併が正式に決まっていないものが多いように感じます。
そのように感じられたのでしたら、先回の[6309]での「そうですね。首都圏では合併の話がありません」という発言を
いま感じたような表現に訂正されるようお願いします。

> (質問2)首都圏というのは東京を中心に半径50km圏のことを指しています。別名、東京大都市圏とも呼ばれています。
東京駅からの営業距離で言えば、50kmだとここまでです。
東海道線では藤沢まで、中央線では西八王子まで、青梅線では羽村まで、五日市線では秋川まで、川越線は西川越まで
高崎線では鴻巣まで、宇都宮線では東鷺宮まで、常磐線では佐貫まで、外房線では誉田まで、内房線では五井まで・・・
そんなに広範囲ではないですね。

首都圏の正しくは、大辞林第二版によれば・・・ 1956年(昭和31)制定の首都圏整備法による都市計画の対象となる
 区域のことで ・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨の一都七県。

東京圏の正しくは、大辞林第二版によれば・・・ 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県の地域をいう。
 機能的な一体性を有する大都市圏の範囲として用いられ、全国人口の約四分の一が集中している。

・・・となっており、ごろごろさんの認識とは大きな隔たりが認められます。

> (質問3)首都圏以外ならば効果はあります。過疎化で人口が流出し、財政が厳しく地域の発展が望めないときに、
> 周りの市町村と協力して合併すれば、地域の活性化にも繋がるので地方の合併は効果が出ると思います。
ごろごろさんの主旨をまとめると・・・
「東京を中心に半径50kmを超える首都圏以外の地域は過疎化である」と言うことになるんですか?
人口増加地域は、首都圏(一都七県)以外にもいくらでもあるじゃないですか~
過疎化で人口が流出し、財政が厳しく地域の発展が望めないところも、一都七県内にあるじゃないですか~

以上のことから、先回の[6309]での「新しい市を作っても効果はないと思います。」や
「だから首都圏の市町村は合併などせず現在のままでいてほしいと思います。」の発言が、正しくないと言うことが
おわかりになったと思われますので、すみやかに訂正していただきたいと思います。
[6366] 2002年 12月 12日(木)20:16:33いな さん
回送便が輻輳する区間の線路容量について・・・
[6318] 雑魚 さん
>東京駅停車時間短縮の為のスルー運転策としての 「車両基地交換案」 は、中々鋭い発想ですね。
>実際に行ったとして、双方の回送便が輻輳する区間の線路容量に余裕があるか否か。
わは・・・
これについては、私の予想質問集の中に入っていました。<質問して欲しかったってことです。
(いつもは、なかなか予想どおりの反応がなく、残念な部分の方が多いのですが・・・)

回送便が輻輳する区間の線路容量について・・・
<前提>
 ・仮に、東海道新幹線が発着とも100本、東北・上越新幹線が発着とも90本としておきます。
 ・すべての東京駅終着列車は、いったん車両基地に戻るものとしておきます。
 ・すべての東京駅始発列車は、車両基地から出てくるものとしておきます。

<現状・引き返し型のとき>
 ・そうすると東海道新幹線では、東京駅到着100本・始発100本、車両基地入線100本・出線100本となり
   品川付近(専用)通過は上下各100本、新橋付近(共用)の通過は上下各200本となります。
 ・同様に、東北・上越新幹線では東京駅到着90本・始発90本、車両基地入線90本・出線90本となり
   赤羽付近(専用)通過は上下各90本、秋葉原付近(共用)の通過は上下各180本となります。

<改善案・通過型にしたとき>
 ・東京駅通過本数は、東海道新幹線で上野方面に通過(到着)100本、品川方面に通過(始発)100本
   東北・上越新幹線で、品川方面に通過(到着)90本、上野方面に通過(始発)90本となります。
   (いずれも車両基地に行くため(到着)と、車両基地から出た(始発)ための動きと同一のもの)
 ・その結果、品川付近通過は上下各100本で変わらず、新橋付近の通過は上下各190本で、従来より減
   赤羽付近通過は上下各90本で変わらず、秋葉原付近通過は上下各190本で、新橋付近と同数になる。

<結論>
 ・東海道新幹線と東北・上越新幹線それぞれの回送便が輻輳することはない(すれ違うことすらない)
 ・東京駅から車両基地までの回送区間の線路容量は、東海道新幹線と東北・上越新幹線とが等しくなる
 ・現状、最も混雑していると見られる回送車との重複部分では、今より減って結果的に線路容量は増加する。

以上ですが、いかがでしょうか?
仮の数字をもっと大きく差をつけた方が、わかりやすかったかもですね・・・
[6325] 2002年 12月 12日(木)00:25:03いな さん
3つの質問
割り込み失礼します。
ごろごろさんに質問します。よろしくお願いします。

[6309] ごろごろ さん
>そうですね。首都圏では合併の話がありません。それは、各地方自治体が自立していけるからだと思います。

(質問1)次のリストは首都圏における合併協議会・研究会などですが、これをみてどう思われますか?

茨城
 水戸市・内原町広域行政研究会
 水戸市・常北町合併協議会(法定)
 県北臨海地域広域行政研究会
 猿島地域市町村合併懇話会
 筑西広域8市町村合併研究会
 常陸太田市・金砂郷町・水府村・里美村合併協議会
 取手市・藤代町合併協議会(法定)
 小川町・美野里町・玉里村広域合併問題協議会
 北部四カ町村長・助役・総務課長・議会正副議長会議
 大宮町・山方町・美和村・緒川村・御前山村合併推進懇話会
 合併推進友部岩間合同協議会
 那珂町・瓜連町合併事務連絡会
 麻生町・北浦町合併検討協議会(任意)
 江戸崎町・美浦村・新利根町・桜川村・東町合併推進懇話会
 真壁郡三町合併事務研究会
 結城郡町村会合併問題研究会
栃木
 宇都宮地区広域行政推進協議会 580,667
 栃木市・小山市合併協議会(法定)
 栃木地区広域行政圏ジャンプアップ勉強会
 佐野市・田沼町・葛生町合併協議会(法定)
 日光地区合併研究会
 芳賀郡市行政事務研究会市町村合併研究部会
 黒磯市, 那須郡 那須町,西那須野町,塩原町4市町合併研究会
 大平・岩舟・藤岡町市町村合併合同研究会
 南那須地区町村合併研究会
 黒羽・湯津上地方自治研究会
群馬
 前橋広域市町村任意合併協議会(任意)
 高崎都市圏連携会議市町村合併研究会
 桐生広域合併調査研究会
 伊勢崎佐波広域市町村任意合併協議会(任意)
 太田市・尾島町・新田町・藪塚本町・千代田町・大泉町任意合併協議会(任意)
 利根沼田地域合併問題協議会準備会
 館林・邑楽広域行政研究会
 富岡甘楽合併問題研究会
 万場町・中里村合併協議会(法定)
 吾妻郡の町村合併を考える会
 利根西部三か町村合併問題懇談会
 西邑楽三町合併問題事務研究会
埼玉
 川越都市圏まちづくり協議会
 大里地域まちづくり合併研究会
 川口市, 蕨市, 鳩ヶ谷市任意協議会設立準備会
 北埼玉地域「彩の国づくり」連絡協議会
 秩父地域合併研究会
 飯能市・名栗村合併研究会児玉都市21づくりまちづくり協議会
 東部中央都市連絡協議会
 東南部都市連絡調整会議
 朝霞市・志木市・和光市・新座市合併協議会(法定)
 田園都市づくり協議会
 富士見市・上福岡市・大井町・三芳町合併協議会(法定)
 西秩父3町村合併研究会
 東埼玉まちづくり任意合併協議会(任意)
千葉
 安房地域市町村合併任意協議会(任意)
 野田市・関宿町合併協議会(法定)
 長生郡市合併問題協議会(任意)
 山武合併勉強会
 旭市・海上町・飯岡町・干潟町任意合併検討協議会(任意)
 柏市・我孫子市・沼南町まちづくり研究会
 夷隅郡市合併問題協議会(任意)
 印西地区正副議長合併問題連絡協議会
東京
 西多摩地域広域行政圏協議会
神奈川
 湘南市研究会
 西さがみ連邦共和国
 足柄上地区広域行政協議会
 真鶴町・湯河原町合併推進協議会(任意)
山梨
 甲府市・中道町・芦川村・上九一色村合併協議会(法定)
 東山梨地域市町村合併検討協議会(任意)
 東部広域圏の将来像に関する調査研究会
 石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村・春日居町合併協議会(法定)
 河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会(法定)
 三珠町・市川大門町・六郷町・増穂町・鰍沢町任意合併協議会(任意)
 下部町・中富町・身延町合併協議会(法定)
 南部町・富沢町合併協議会(法定)
 竜王町・敷島町・双葉町合併協議会(法定)
 中巨摩郡 玉穂町,昭和町,田富町3町行政課題研究会
 八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町合併協議会(法定)
 峡北地域合併協議会(法定)

>仮に合併しても、ろくな地名にならないし、住民としては旧市名の名残があるので、新しい市を作っても
>効果はないと思います。だから首都圏の市町村は合併などせず現在のままでいてほしいと思います。
(質問2)ここで言われる首都圏とは、どこからどこまでのことを指していますか?
(質問3)首都圏以外だったら、ろくな地名になって効果が出るんでしょうか? おかしくないですか?

以上3つ、ごろごろさんの言葉で、すみやかに回答を頂きますようおねがいします。
[6320] 2002年 12月 11日(水)23:44:39いな さん
アメはもっと甘く、ムチはもっと強く
[6306] ヒロオ さん
>  この発言に異論があります。
そうですか・・・ では、ひとつづつ解説していきましょうか。

>  確かに岐阜県内では、市町村合併が盛んです。だからといって、東京都知事を責めるのは違うと思いますよ?
私の投稿の、あの部分の主旨は「アメとムチ」です。
もともと今回の「平成の大合併」の狙いは、3000→1000に縮小すること。すなわちリストラによる構造改革。
そのために、総務省は時限立法として「アメとムチ」を用意し、やらざるを得ないように仕組んだ。

いま総務省は、その狙いに追従してきているかどうかを、数字上で見ているのではないのでしょうか?
・協議会数・加入市町村数・都道府県別比較・その月別推移 など・・・
それを見て、一番おくれたものについて、落ちこぼれるのかどうなのか見極めをする必要があると思います。
狙い通りに行かなければ、助言・勧告・指導・援助 など、手を打たなければならないと考えます。

>  東京都の自治体は、もともと人口が多く、交付税をもらわなくても自立した行政運営ができると市長が思って
>いるからしないのではないかと思います。
それでは広域化の要請には対処できないのです。
東京(26)や、埼玉(41)こそ、無数に近いほど市があるわけですから、総務省の目指すところの「広域合併」を
しなければならないところだと思われますが・・・

>  そういう観点で考えると東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県ではほとんど合併論議がみられません。
>潮来市ぐらいじゃないでしょうか?
あ~っ! ここ、ぐりぐりさんのHPのメイン情報を見ていないんですね。それは残念です。
<協議会・研究会の数>  ・・・でるでるさん編集「都道府県別変更情報」よりカウント
 東京都(1) 埼玉県(18) 神奈川県(4) 千葉県(12)

>  さらに合併に知事は関係ないと思うのですが、いかがですか?
市町村合併の手続きとして県あるいは県知事は、新市建設計画の協議と、合併申請書を受理し、
廃置分合の場合には総務省に提出・協議、都道府県議会での議決、県としての合併の決定、総務省への届出と
県の立場で、たくさんやることがありますよ。市町村を県のレベルで束ねるのが県知事だから
大いに関係ありです。

上司の意とするところを咀嚼しながら、部下にわかりやすく伝え、部下のやる気を引き出して、
部下にやらせて成果を上げる。間違っていたら指導する。(・・・そして最後の責任は取る)
中間管理職の仕事そのものじゃないですか。

>  知事が合併を奨励するのでは、行政主導の最もたる例になってしまいます。あくまで、合併はその自治体に
>住んでいる住民の問題です。知事が奨励するとかしないというのは関係がありません。
各県で合併協議会に、合併推進強化地域とか言って補助金を出しているのをご存知ないのでしょうか?
しかも、奨励するのは知事だけじゃないでしょう? 総務大臣も総理大臣も奨励しているのに・・・
わざわざそう言う法律をつくって、国としてやっているんだとおもうのですが?

>  総務省が合併市町村の住民を表彰するのがいいのではないでしょうか?
住民とは誰のことでしょう? 住民発議をした場合の発起人ですかねえ? 新市の生みの親ということですか?

>特別報奨金は、既に合併特例債と10年間の交付税確保がありますから。
それがあるにもかかわらず、この程度の進度だから、アメとムチを強化したらというのが私の主張です。
(飴と鞭を使うんだったら、いまの時期しっかり褒め称え、遅れ地域を煽った方がいいと思う)とは、
アメはもっと甘く、ムチはもっと強くと言う意味ですけど、どうなんですかねえ?

全体として、トーンが合っているとは思われませんね・・・基本の部分でズレているように思われます。
[6317] 2002年 12月 11日(水)23:30:27いな さん
行き「ムーンライトながら」、帰り「銀河」
[6283] 雑魚 さん
>難波で近鉄と直通運転を行う構想については、地下鉄の大半が第三軌条方式ゆえに、
>郊外私鉄の直通枠が少ない環状線内側の交通体系にあって、画期的な事かと拝察します。
これがつながれば、名古屋~神戸(うまくいけば姫路まで?)直通が可能になるのかな?
なんと言っても、この線は新幹線に比べて安いことと乗り心地が良いことが魅力ですから
範囲が広がることは嬉しいことですね・・・
(阪神電車が、名古屋まで来たってダメですよ。ロングシートは相手にしてやらな~いっ)

>近鉄名古屋駅の面白さは、名鉄新名古屋駅と地下空間を共有している点ですね。
通りに面した近鉄ビルにある、近鉄名古屋駅の正面改札口から入っていくと、階段を降りて
ホームの中ほどに出てきます。 <櫛形ホームには気づかないかも・・・
櫛形部分からJRに直結、名鉄には一旦外に出てから行くことになります <やや不便

>うろ覚えですが、「大陸横断特急」 とかいうタイトルだった様な。
そうでしたっけ? 予告編というか、TVCMだけしか見ていないわけですから
なかなかタイトルまでは覚えちゃいないんですね・・・<記憶力一気に低下中の私

>最近の頭端部は、緩衝装置と思しき施設がありますが、どの程度実効性があるのだろうか。
そそ・・・ あれが、連結器の相手側になっているんだから、しっかりキャッチして、
やさしく包み込むように受け止めてくれれば、思い切って飛び込んでいけるのにね・・・

>新幹線もセットで割引対象になったら考えましょう。(笑)
あはっ・・・でも新幹線案は、感心せんなあ <雑魚さんらしくないぞお
マニアなのですから、「ムーンライトながら」に決まってるでしょ~がっ <間にあわん?
東京2343→0539刈谷、刈谷0601→0607知立 名鉄の朝一番の列車から行動開始ですね。
1日目・名鉄、2日目・近鉄、3日目・南海 で、いかがでございましょうか?
お帰りは銀河かな?
[6315] 2002年 12月 11日(水)23:01:37いな さん
阪神・安治川駅
[6281] たけもと さん
>すいません。私が数年前に訪ねたときは、櫛型の2面2線で片側不使用だったと記憶しているのですが
>変わったのでしょうか。
あ~、ごめんなさい。変わってはいないと思います。私の勘違いでしょう・・・
いま地図をみたのですが、屋根の下の部分までは書かれていないので確定はできませんが、
対向式の2線2面のように見えます。(レールが交差していないのは、おかしいけど)

私はホームの右側にいた電車に乗ったんですが・・・反対側が使用不可だったんでしょうか?
複線で来て、駅構内では1線しか使わないんだろうか? なんだか、よくわからないですね・・・

>安治川を越えるまでは高架線で進むとのことです。
そうなんですか・・・
安治川までは400mぐらいでしょうか?そのほうが、自然なかたちのような気はするのですが、
線路の向こうは、高層マンションだとか、たくさんの建物がたっていたから、これはちょっと
大変だな~との印象を受けたんですよね。かなり長期戦になりそうですね <用地買収

でも・・・これがつながると人の流れが極端に変わるような気がしますね。
[6308] 2002年 12月 11日(水)21:57:15いな さん
怪獣にやられた・・・
[6272] 般若堂そんぴん さん
>「ガメラ 大怪獣空中決戦」では福岡ドームが破壊されました.
>「ゴジラvsメカコジラ」では千葉マリンスタジアムが破壊されたのではなかったかと記憶します.
最近のゴジラはあまり見ていないので・・・

ハリウッド版ゴジラでは、マジソンスクェアガーデンにゴジラの卵が無数にあった・・・(怖っわ~)

「モスラ」でしたっけ? 横浜のみなとみらい21で観覧車を、円盤みたいにして投げ飛ばしたっけ?
怪獣同士の戦いでは、キングコングがゴジラのしっぽを持ってぶん投げた・・・これには、びっくり
[6305] 2002年 12月 11日(水)21:38:13いな さん
運転効率の向上のために・・・
[6228] 雑魚 さん
>私もあの態様に旅情を感じますが、特に首都圏では、線路容量の集約、乗換え解消に伴う混雑緩和、
>そして時短効果を考慮してか、私鉄駅の地下中間駅化移行の実例、構想が散見されますね。意外や
>あの東横線渋谷駅も検討対象と聞きます。

中間駅化にしたほうが、長時間ホームに滞留しなくても済み、無駄な時間を過ごさなく効率的である。
ということですよね・・・
「生産につながらない時間の全てをムダという」「ムダを排除することをカイゼンという」
= 製造業にはたらくサラリーマンの心得

東海道新幹線が東京駅でUターンする場合、回送せずにホーム上で車内清掃をすることが見られますが
あれは、関係する人達が一斉に、「わっ」と取りかかって、「あっ」という間にやってしまう。
(ゴミ捨て・シートの方向転換・枕カバー交換・トイレの汚水抜き・水の補給など・・・)
これは素晴らしいチームワークの早業なんだそうですが、人前で見せるもんじゃないよねえ・・・
(神田方向に引っ込んでやるべきだと思う)

ところで、東北・上越新幹線の車両基地はどこにあるんでしたっけ?東十条のあたりでしたか?
それを、東海道新幹線の車両基地と交換したら良いと思うんですが、どうなんでしょう?
東海道新幹線の車両基地は、品川の手前から左にカーブした大井ターミナルにあるのですが
それを、東北・上越新幹線の車両基地と交換したら良いと思うんですが、どうなんでしょう?

品川新駅が必要になった理由は、車両基地への出入りのための時間がかかって、線路容量が不足する
からだと聞きました。それは東京駅~品川の手前までバックしてこなければならないからですよね・・・
おなじ事は、東北・上越新幹線でも起こるわけで、北陸ができたり北海道までつながったりすると、
容量不足になって、東京駅~東十条までの間、バックする時間が惜しくなるにちがいない。

中間駅化にするためには、車両基地はその駅の奥にあるべきで、手前にあるから容量不足になるわけで
それを解消するには、東海道新幹線が東十条の方、東北・上越新幹線が品川の奥(大井ターミナル)に
あったら、戻ってこなくても良いわけで、新幹線品川駅はいらなかったんじゃないんでしょうか?

話は戻りますが・・・
中間駅化にしたとして、途中はそれで良いけれども、始発・終着地点では、同様に長時間滞留することに
なるので、それすらもカットしてしまおうという「究極の中間駅化」が環状運転ですね。
無限に回り続けて始発も終着もない、運転効率の極めて高い物流方式であります。
(なのに、山手線は大崎駅が始発・終着駅となっているのはなぜでしょう?)

北陸新幹線の敦賀以西はどうするんでしたっけ?
米原接続でしたか? 大津あたりで合流でしたか? せっかくだから、運転効率の向上のために
東海道と環状運転できるような配線構造にすればいいのにね・・・
[6303] 2002年 12月 11日(水)21:28:31いな さん
東京駅の中間駅化・・・
[6228] 雑魚 さん
>特に首都圏では、線路容量の集約、乗換え解消に伴う混雑緩和、そして時短効果を考慮してか、
>私鉄駅の地下中間駅化移行の実例、構想が散見されますね。

中間駅化の内容でですが、JRの場合で・・・総武線終着駅だった東京駅地下ホームから、
横須賀線につながったときにはびっくりしましたですね。あんな秘策があったのかと・・・

大阪の場合のJR東西線もこのたぐいでしょうか?
宝塚線と学研都市線をスルーにしてしまって効果は絶大だと思われたのだけども・・・
たいしたことないのに大阪駅からかなり離れた印象が強く、ちょっと残念かな? <北新地駅
300mぐらいの距離なんだから、気にせず「大阪駅」を名乗っても良かったんじゃないかな?
前例としては、途中でいやんなっちまうような「京葉線・東京駅」があるんだから、いいと思うけど~

ところで・・・
高崎・宇都宮線の東京乗り入れが計画されているようですが、その場合は東海道線接続でしょうか?
車両カラー(緑とオレンジ)も同じだから、違和感ないかも・・・

常磐線も、東京乗り入れするんでしょうか?
その場合の接続先はどこなんでしょうか? 横浜でスイッチバックにして横浜線乗り入れはどう?
車両カラーはちょっと違うけど、まあグリーン系で似ているから横浜線を変更すると言うことで
いかがでしょうか? <山手線カラーは山手線だけにしましょうよ

ここで質問ですが・・・
東京駅を終着とするもう一つの線路・京葉地下ホームの延伸計画はあるのでしょうか?
どこかの路線につなげるとか・・・あるんでしょうか?
[6300] 2002年 12月 11日(水)20:37:06いな さん
re;あなたならどっち?
[6285] 黒髪 さん
「あなたならどっち?」 って、言われてもさあ・・・
新幹線グリーン車なんて、乗ったことないから答えようがないじゃん
いわさんも、雑魚さんも・・・なんだか贅沢三昧みたいなこと言ってるし~

類似関連ですが
特急列車内でのサービスは、近鉄ビスタカーの十八番だと思っていました。
・おしぼり・イヤホーン・車内販売 は当然のことだったはずなのに・・・

先日、近鉄電車に乗った時に発車前の車内放送で何度も言っていたのは
「この列車には車内販売はありません。自動販売機もございません。」
「お飲み物などは、駅ホームでお買い求めのうえ、ご乗車ください。」
だってさ・・・

私が乗ったのは、アーバンライナー・デラックスシート・禁煙車両なのに
ついに、近鉄もサービスをやめてしまったんですかね~
(曜日と時間帯によるんだろうか? 往復ともそうだったんですけど・・・)
それにしても、新幹線の倍の時間をかけてでも、近鉄に乗るのは、こっちが
サービスが良いとの思いがあったんですが、思い込みなんですかねえ?

かつては、綺麗なお姉さんがメニュー持って注文を取りに来て、30分後に
レンジで温めた食事を席に持ってきてくれたのにねえ・・・
食堂車連結ではなく、配席サービスのはしりだったと思われます。
(わたしの場合は、熱々のハンバーグ定食を食べた記憶が僅か残っている)

小田急ロマンスカーでは、喫茶サービスやってましたよねえ?
(クリームソーダが、やけに高かった記憶が・・・)
[6298] 2002年 12月 11日(水)20:00:44いな さん
re;「郡上市」決定!!
[6286] でるでる さん
>ご報告ありがとうございます。早速、更新致しました。

いえいえどういたしまして・・・
いつもご苦労様でございます。先日([6094] 2002年12月8日(日)01:59:30 )のお願いを見まして、
私も反省をいたしました。YAHOOニュース・地域トピックス・市町村合併になかなか掲載されないから
こっちで、わかる限り一時も早く情報提供していかなければならないんだと・・・

>ほぼ予想通りの名称になりましたね。
ここの場合は、郡のすべてが足並そろえてだったから、紛糾はしようがなかったんでしょうね。
加えていまの町村名に、郡上町・郡上村が存在しなかったことから、話は早かったのでしょう。
進め方としては、総務省の意図する理想的な展開ではないでしょうか?
(そう言う意味では同じような条件の、揖斐市・ました市の誕生も早いかも知れないですね)

それにしても岐阜県は、テキパキと(色々ありながらも?)新しい市名が決まっていってますね。
表彰もんですね・・・
(飴と鞭を使うんだったら、いまの時期しっかり褒め称え、遅れ地域を煽った方がいいと思う)
(全くと言っていいほど動きのない東京都知事に鞭打ちの刑、岐阜県の関係市町村には特別報奨金)

----------------
<追加情報>
 愛知県渥美郡3町は、新市名問題で紛糾し、合併協議会は解散となりましたが
 その後、赤羽根町で田原町との2町、渥美町から赤羽根町・田原町との3町での合併を希望する
 住民発議の動きがあるようです。
 ・・・先ほどのテレビニュース(1ch・東海テレビ)で報道されていました。
[6277] 2002年 12月 11日(水)00:15:43いな さん
上書き
[6274] たけもと さん
>北海道と四国はつぶれることを見越して、上書きし易いように
>こんな色になっているという話も…。
げっ! こっわ~・・・ほんまかいな?

するってーと、我がJR東海は・・・
>JR東海 オレンジ 東海地方の海と空を染める夜明けの色
>JR九州 レッド 南の明るい太陽と、燃える熱意を象徴
・・・([6247] から引用)

橙色は、赤でなら塗りつぶすことができるやんけ~~、やばいな?
[6270] 2002年 12月 10日(火)23:11:42いな さん
栄枯盛衰
[6222] ken さん
>千葉マリンスタジアムは、ちょっとそんな感じですよ。
ああ、そうですね~
幕張メッセの駐車場を使えれば、まさにそう言う感じですね・・・

もうだいぶ前になりますが、隣のプリンスホテルの階上レストランで、豪華なお食事を頂いたことがあるのですが
眼下に丸い野球場、向こうにメッセはありました。海はキラキラ光っていて、羽田に降りる飛行機が、頻繁に
飛んできていたのを思い出します。

>時代時代の産業界の栄枯盛衰を反映しますからね。何せ国鉄もチーム持ってたんですからね。
そうそう、そうでした。背番号34は、鉄腕・金田投手でした。

>松竹、大映、東映がプロ野球チームを持っていた時代もあったし。
新聞社もありましたよ。 ・読売・毎日・産経

プロ野球の閉鎖性に反発してか、新興のサッカーには、大企業が積極的に取り組んだんですね。<Jの草創期
それにしても、見る影もないのが、バレー・バスケットですね・・・不況の影響モロ受けだもん
[6266] 2002年 12月 10日(火)22:15:47いな さん
ひかりでは、我慢して頂けませんか?
[6254] でるでる さん
>静岡県知事が県議会にて、県内の駅に止まらずに通過するだけの「のぞみ」の乗客に対して”通行税”を課税することを
>検討するという発言をしたそうですね。
そうなんですか~ この、静岡の気持ち・・・わからなくもないですね。

三河安城から新横浜へと、早朝に「こだま」で移動することがあるんですけど、その時の車内の混雑のしかたは・・・
三河安城で2割程度・・・
豊橋で5割ぐらい・・・
浜松で8割がたうまる
掛川でほぼ満席
静岡で座れない人が出てくる
熱海はもうほとんどダメ
本数が少ない上に、長蛇の列を作りながらも座れない。待ってる間に2本も追い抜かれてしまう。
腹立てるのは無理もないと思うし、気の毒だなあ・・・と

そこで、提案ですが・・・ (のぞみは、いまのままにしておいて)
全ひかり(新横浜停車)を ・熱海・静岡・浜松・豊橋のうちから2カ所、停車させるということでどうでしょうか?

そうすると私の場合は、豊橋か浜松でひかりに乗り換えられて、いまより早く到着することができるし・・・
(各駅停車のこだまが、名古屋~東京に2時間50分(ひかりは1時間55分)もかかることは、知る人は少ないですよね)
[6259] 2002年 12月 10日(火)21:37:14いな さん
海坂藩と宇都宮藩
[6184] ken さん
>一つは、江戸時代の石高の大小です。
もう少し早く反応したかったんですが、遅くなってしまいました。<茶々入れが
あの表をみていて、私も感じましたですね。まだまだ江戸時代のものが残っていたんだと・・・

30米沢・33山形・42酒田・45鶴岡の4つもベスト47に登場した山形県は住みやすかったんだなあと感じましたが
「たそがれ清兵衛」のいた「庄内の海坂藩」ってのは、酒田だったんだろうか?鶴岡だったのだろうか? と
これも気になりました・・・

44宇都宮・・・江戸時代のことといえば、宇都宮藩ですか? 宇都宮藩といえば、釣天井が有名でして
戦前から映画にもなっています。

◎「宇都宮釣天井」 製作=大都映画 1937.07.15 白黒・サウンド版
・監督石山稔
・原作星光男
配役
・三代将軍家光公大乗寺八郎
・駿河大納言忠長卿水島道太郎
・二代将軍秀忠光阪東正二郎
・本多上野介正澄.阿部九州男.

◎「怪異宇都宮釣天井」 製作=新東宝 1956.09.19 80分 白黒
・監督中川信夫
・原作伍堂徹二
配役
・利根柳太郎....小笠原竜三郎
・志乃筑紫あけみ
・与七杉山弘太郎
・黒住典膳丹波哲郎

この2つは、違う物語のようですね。いくつもの物語が作られるほど有名なんですね~。
この真相ご存知の北関東の人・・・いましたら、教えていただければ嬉しいです。
[6257] 2002年 12月 10日(火)21:29:50いな さん
岐阜県郡上市
いま、TVニュースで・・・言っていました。

岐阜県郡上郡の、郡上郡町村合併協議会で新市名を「郡上市」と決定したそうです。
新市庁舎の位置は、来年3月までに決定だそうです。
[6255] 2002年 12月 10日(火)20:52:43いな さん
3・3・SUNフリーきっぷ
先日、近鉄電車に乗った時に車内で「近鉄ニュース」なるタブロイド判20ページの冊子を入手しました。
全ページカラー印刷の、贅沢な代物でした。<広告が主目的だからそれでいいのでしょう・・・

で、いちばん後ろのページに、近鉄からのお知らせとして、特殊切符の案内がありました。
(1)スルッとKANSAI 3dayチケット
 ・近鉄と関西38社局もの電車・バスが3日間乗り放題できる
 ・この3日間は連続していなくても良いのが特徴
 @おとな5000円、こども2500円

(2)3・3・SUNフリーきっぷ
 ・名鉄・近鉄・南海の3社全線が連続3日間乗り放題
 @おとな5000円、こども2500円 (特急・座席指定などの別料金は含まない)

割安だとは思うのですが・・・雑魚さん、いかが?

名鉄では、自社線の1日フリー切符をだしますが、こっちは2000円、バス路線も含むと2100円だそうで
それなりに使えるかな?
但し、名鉄の全線踏破は時刻表上1日ではできないそうですから、マニア向けではないのかも知れない
[6253] 2002年 12月 10日(火)20:35:27いな さん
頭端式ターミナルって怖くないですか?
頭端式ターミナルですが、確かに旅情は誘いますが・・・

私はいつも思うのですが、あれは危険じゃないのかと。
あの緩衝装置を見るたびに、運転手さんは、どういう気持ちであそこに入ってくるんだろうかと考えます。
(なかにはレールがハイヒール型にくにゃっと曲がって空に飛んでいきそうなのもある <輪留め)

外国映画でありましたよね・・・あれを突き破って列車も駅もぶっとんじまうというやつ。何でしたっけ?
「カサンドラクロス」だったかなあ?なんだったかなあ? <これは鉄橋から列車が落ちるんだったかな?
「スピード」は地下鉄の工事中部分を突破して、地表にまで出てきたんですよね・・・

なんでしたっけ~、思い出せ~、気になってねられないから、誰か思い出させてくださ~~いっ!
[6251] 2002年 12月 10日(火)20:05:39いな さん
一昨日いったばかりの頭端式ターミナル
[6228] 雑魚 さん
>二面三線以上の頭端式ターミナル地上駅を挙げるとこんな感じでしょうか。記憶がかなり曖昧なので、
>漏れや誤りがあれば御指摘下さい。二面二線や一面二線も含めると、該当例はかなり増えそうです。
これについては、たくさんRESがつきましたですねえ。仕事してる間に、いっぱいつくんだもの・・・

先日、関西方面に行ってきたのですが、偶然にもこの頭端式ターミナルをしっかりと見てきました。

(1)阪急・梅田駅・・・こいつは凄かった。迫力満点ですねえ・・・行き先は3方向、それぞれに3線
 全部で9線あるんでしょうか? ホームの幅も広く、全体に明るく、清潔感がありました。
 車両の色、阪急独特のシックな感じが何ともいいですね。JR方面への連絡通路のセンスも良かった・・・

(2)天王寺駅・・・ここの阪和線方面の部分ですが、それでも5面で9番ホームまであって壮観でした。
 ホームの幅が阪急梅田よりは狭いからか、スペース的にはこぢんまりと言う感じではあったけれども
 こんなに大規模だったとは、思わなかった。さらに下に環状線部分も4面8線ものホームがある。
 人の混雑度も含めて、名古屋にはない大ターミナルの規模を感じました。

(3)JR難波駅(旧湊町)・・・湊町の時は地上駅だったのですが、今回いったらびっくり仰天でした。
 OCAT (OsakaCityAirTerminal) オーキャットという複合ビルの地下にありました。
 終着駅(島式2面4線)なのですが、頭端式形状をとらず、さらに奥の方向に引っ込むかたちを
 取っていました。<将来を見越してのことだろうか?
 (近鉄の難波駅は、奥に2編成程度の押し込めるスペースがあると聞いた覚えが・・・)
 そういう意味では、ここでの主旨とは合致しないですが、旧駅名の時はそうだったということで・・・

(4)阪神・西九条駅・・・高架のJR環状線・西九条駅よりさらに高い位置にホームがあります。
 島式1面2線ですから櫛形には見えないが、ホームの端っこのほうから入っていくということで
 いちおう頭端式ターミナルとカウントしましょう。

 ここから近鉄難波駅と接続する計画が発表されたようですが、この駅がどうなるのか心配しました。
 構造上ではJR環状線を跨ぐことができる高さにはなっておりましたが、向こう側には大きなビルと
 移転は大変だと思うぐらいの、かなりの数の民家がありましたから・・・
 かといって、地下に潜るとしたら、この高架駅設備廃棄するんか~~? と、思ったり
 ひとごとなのに、なんで私がこんな心配しなきゃならないの? と思うぐらい心配しました。

(5)近鉄・名古屋駅
 ここは地下にもかかわらず、5線4ホームの完全な頭端式ターミナル駅ですね。
 地上でなきゃダメですか? 地下としては、ここは最大の規模じゃないでしょうか?
 JRとは改札はあるけれども、構内で通じているのに、なぜか名鉄とは通じていないという・・・
 以前は、私鉄同士なのになぜかなと思っていたのですが、今じゃ官営はないわけだから問題なしか?

以上が、こないだの土日に実際に乗降りした頭端式ターミナル駅です。こんなにあったんですねえ・・・
それを狙った訳じゃないのに、話題がぴったりとマッチしたことで、気をよくしております。
乗降はしなかったが、改札口前を歩いた近鉄・大阪阿部野橋駅(*既出)や、南海・汐見橋駅もそうですね
阪神・武庫川団地前駅は単線だけどその趣ですかねえ?終着駅の項でとりあげるべきかな?

このほかに頭端式ターミナル駅は、この近く(東海エリア)では
・名鉄・上飯田駅もそうだと思いますが、ここは地下化によって高架が必要なくなるんですねえ・・・
 勿体ないですよねえ・・・前述の阪神・西九条駅が同じ道を歩むのだろうか?
・名鉄・新岐阜は雑魚さんが言われていますけど、高架で名古屋本線、地上で各務原線・美濃町線と
 頭端式ホームの2段重ねですよね・・・これも珍しいケースでしょうね

・遠州鉄道・新浜松駅はホームの端から入っていくんだけど、逆方向からあがっていくので櫛形じゃない。
 したがって、対象外ですね <ここは終着駅の項でとりあげましょうかねえ・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示