[29000]まがみさん
さすがまがみさん、調査のフットワークが軽いですねぇ。
名古屋市に限って、区名の省略がありません。
名古屋市は、
(1)7つの1文字区は、もちろん省略できない。
(2)中川区・中村区は中区があるので「中」に省略できない
(3)名東区は名古屋市の「名」との混同を防ぐために省略しないほうがいい?(大阪市大正区のように)
と考えると、フルネーム表記区が全16区中10区になってしまうので、フルネーム表記に統一したのでしょうか、と考えてみました。
江戸川区は、現在のタウンページでは「江戸」ですが、5年ぐらい前は「江戸川」だったような気もしますが、違ったかなあ…記憶が定かではないのではっきりしたことは言えませんが。
なぜか家にある『荒川区ハローページ97.3-98.2(掲載情報は1996.11.13現在)』には、区外の企業も若干載っているので探してみたところ、「江戸、春江、x-xx-xx」という表記がされていました。とはいえハローページとタウンページとではルールが違うかもしれませんし、この電話帳、「千葉、成田、xxxxx」と「市川、原木、xxxxx」が同居していることを考えると、あまり信用できないかもしれません。やっぱり古いタウンページを見ないとわかんないですね。
この電話帳には、
東日本旅客鉄道
錦糸町駅テレホンセンター(支) (03)xxxx-xxxx 青森、青森、柳川1-x-x
という謎な電話番号が載っています。どう間違えればこんなことが起こるのか。
[29013]月の輪熊さん
東京ドームがオープンしたのは1988年、この年が「南海」の最後のシーズンでしたが、この時中3だったということは、私と同い年(少なくとも学年は)ですね。
あっ、思わぬところで(パリーグ事情には疎かった…)。誕生日も近いみたいですよ。
[25896]ちょうど同じ頃に私も似たことを考えてました。
【1】思い直してコマゴマと訂正(6/6 12:47)