都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [34200]〜[34299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[34200]〜[34299]



… スポンサーリンク …

[34299] 2004年 10月 18日(月)18:18:50はやいち@大内裏 さん
四日市市 廃置分合可決
三重県議会が閉会し四日市市の廃置分合が可決されました
http://www.pref.mie.jp/GIKAIS/kengi/honkaigi/gian-sinngikekka/kekka-list/161014.htm
[34298] 2004年 10月 18日(月)17:27:52スナフキん さん
そうか、野田線の改正は明日でしたね
[34278]熊虎さん
そんな臨時列車があったのですね。私はもう、なくなることを随分前から知っており、ことあるごとに旧型車両を待ち伏せして乗車を果たしていたので、思い残すことはもうなく、今回の情報もスルーしていました。

この書き込みを済ませる頃には、大宮発最終の「東岩槻行」列車が発車していることでしょう。明日からは今まで東岩槻の折り返しで使っていた線路がそのまま本線となり、一部列車が岩槻止で残存するほかは、かなりの列車が春日部まで走るようになります。春日部及び沿線にとって、野田線の大宮行本数が増えることで通勤動態にどの程度変化をもたらすのかが少し気になります。伊勢崎線の都心側ターミナルが、地下鉄とのパイプを2本有するとは言え中途半端な感じが否めない上、池袋・新宿という2大ターミナルには乗り換えなしで寄りつくことすらできない現状があります。大宮での乗り換えがしんどいですが、ここで埼京線や増発なった湘南新宿ラインへシフトするのも対抗馬として十分競争力があるルートに思えます、どうなるんでしょうか。
[34297] 2004年 10月 18日(月)15:35:10佐賀県 さん
3:5、日本武尊、しま、ダイエー
[34240] 地球人 さん
読ませて頂いてから、「なるほど!」と思いました。確かに、3:5になっていますね。
 私の元記事がちょっとまわりくどい書き方になってしまっていますが、要は佐賀県・長崎県の市町村について、人口・面積が「平均すると」同規模であったということに尽きると思います。
 しかし、これはあくまでも平均の話であって、長崎県の市町村は佐賀県の市町村より人口・面積の格差が大きいですよね。

 「3:5の法則」(?)が成立していた頃で比較すると、佐賀県では人口最大市(佐賀市、約16万7千人)と人口最少村(三瀬村、約1700人)の格差は約100倍、面積最大市(伊万里市、約250平方km)と面積最少町(呼子町、約7平方km)の格差は約35倍。
 一方の長崎県は、人口最大市(長崎市、約42万人)と人口最少町(高島町、約800人)の格差は約530倍、面積最大市(佐世保市、約250平方km)と面積最少町(高島町、約1平方km)の格差は約185倍です。
 (更に、約700平方kmの対馬市の誕生により、面積格差は約530倍に拡がっています。)

 更に長崎県の市町村場合、九州本島にある、半島部分にある、島嶼部にある(更には三大離島にある、1島1町村で九州本島と橋で繋がっている、繋がっていない)というふうに地形的にも佐賀県よりバラエティに富んで(佐賀県も「平野」と「山間地」に分けられますが)おり、また、長崎県にはある中核市(長崎市)と特例市(佐世保市)が佐賀県にはありません。

 これらのことから、両県の平均の面積・人口が同規模だとしても、財政状況や人口構造等、市町村の状況は長崎県の方が格差が激しいのではないかと思っています。

[34267] hmtさん
九州は、今回の佐賀が初登場。
 佐賀が初登場でしたか。
 ちなみに、佐賀と日本武尊との関係(「栄の国」の話)は直接は初登場でしたが、[31983](拙稿)の引用で間接的に登場しています。

[34270] 笠津前浜 さん
さて海岸線の長さ。最近まで、都道府県別だと長崎県が一番長いと思っていたのですね。
 私も数年前まではそう思っていました。過去に「長崎県が一番」と書いてある資料を見た時もきっと「北方領土を除く」と書いてあったんでしょうけど、そんなことより北海道よりも長崎県の方が長いということの方が強烈に印象に残ったのかもしれません。
 しかし、改めて長崎県の地図を見てみると、島・半島の多さ、海岸線の複雑さに本当に驚かされます。

 長崎県の離島については、「お隣の県なのに、こんなに佐賀県と違うのか!」と思うことがよくあるのですが、これだけの離島を抱える長崎県において、行政側(県)は当然のように離島に関する施策を常に意識しているようです。
 長崎県はよく離島を指してひらがなで「しま」という言葉を用いており、しまのホームページしまについての統計のページまであります。

 長崎県が「しま」に関連してよく触れる話として、「海岸線の長さが(北方領土を除く)全都道府県で一番長い」ということ以外に、下記のようなものがあります。

(1)「しま」には20万人が住んでいる。
(2)「しま」は県の面積の4割(以上)を占める。
(3)長崎県の領土を線で囲むと、九州(本島?)と同じ広さがある。

 記憶で書いている部分もあるため一部正確ではない所もあるかもしれませんが、これを読んでいるだけで長崎県の「しま」のすごさが感じ取れます。
 なお、(1)、(2)についてはどこまでを「しま」に含めるかによって若干数値が違ってきます。 (3)については、男女群島も含めて地図を御覧下さい。

 えっと…。最近、特に長崎県の話をよく書き込んでいますが、確か私の名前は「佐賀県」でしたね。
 今後、もう少し佐賀県についても書き込むようにします。(反省)

 で、むりやり佐賀県の話題につなげます。

 IT関連企業によるプロ野球の新球団設立の動きが話題となっていますが、今度はソフトバンクが福岡ダイエーホークスの買収に名乗りをあげたそうですね。
 え、どこが佐賀県の話題かって?

 御存知の方も多いかと思いますが、ソフトバンクの孫社長は佐賀県(鳥栖市)の出身です。どうやらその関係で福岡とは繋がりも強いらしく、今回の買収話も鳥栖市出身だからという部分もあるのではないでしょうか。
 今後の動向を見守りたいと思います。
 できれば、サガン鳥栖も何とかして欲しいけど、そうはいかないだろうなぁ。鳥栖市に本社を置く久光製薬も女子バレーに力を入れているようで、あまりサッカーには興味なさそうだし…。
[34296] 2004年 10月 18日(月)14:10:11U-4 さん
倭建命あるいは日本武尊
[34267] hmt さん
[34295] 淡水魚 さん
ヤマトタケル関連地名は、東征の故事にちなむ地名が各地にありますね。実際に通過することがあり得ない場所であっても、悲劇のヒーローを慕う人々が「オラが村にも来たはずだ」ということで、伝説を生み出しています。義経伝説に通じるものがあります。
以下のような地名の由来は全国に相当数あるのではないでしょうか。

春日井市の多治見に近い街道沿いでは、

関東平定を終え、甲斐、信濃とたどり、美濃と尾張との境にある峠を越えたヤマトタケルは、ここで、盟友の建稲種命が駿河で命を落としたことを聞き、「ああ、現哉、現哉(うつつかな、うつつかな)」と嘆きました。
  ⇒そこでこの峠を「内津(うつつ)峠」、ふもとの集落を「内津(うつつ)」といいます。
ヤマトタケルは悲しみながら進みますが、しばしば馬の足を止め、盟友が命を落とした東国を振りかえりました。
  ⇒東を振りかえると馬の尻は西を向きます。そこでこの地を「西尾(さいお)」といいます。
しばらくするとまわりの景色が見えるようになってきました。ヤマトタケルはようやく夜が明けたことを知りました。
  ⇒そこで、この地を「明知(あけち)」といいます。

という話が伝わっていますが、郷土史家も「あまりに出来すぎ」としています。

また、山梨県内でも

東征の帰り、酒折宮で一夜を過したヤマトタケルは、起きると直ちに西へ出発しました。夜が明けたところで朝食を取りました。
  ⇒そこで、この地を「朝餉→朝気(あさげ)」といいます。

「酒折宮」は甲府市の中央本線酒折駅そば、ヤマトタケルの宿泊地として日本書紀にも明記。宿泊時に宮の火焚きの老人と歌を読み交わしたため、連歌発祥の地とされています。
[34295] 2004年 10月 18日(月)12:43:18淡水魚 さん
日本武尊
[34267] hmt さん
日本武尊関連地名は まだまだありそうですね。
日本武尊が伊吹山から伊勢の国に向かう途中(大和に帰る途中だったかな?)、あまりの疲労に「私の足は三重に曲がってしまった」と嘆いたところから、「三重」と名づけられたとか本で読んだ気がします。
[34294] 2004年 10月 18日(月)12:02:14烏川碧碧 さん
お昼休みに少しばかり。
[34130] ゆう さん
[34163] オーナー グリグリ さん

後でコード等を調べてみたら、確かにそうでした。
表示はされているみたいだったので、油断していました……。^^;


[34179] みかちゅう さん

お気遣いいただいて恐縮です。
でも、私に関しては大丈夫ですからね。どうぞご安心を。


[34267] hmt さん
[34271] Issie さん

群馬県の北橘村(きたたちばなむら/ほっきつむら)も、間接的に弟橘姫に由来する名前のようです。

直接には、日本武尊が、利根川を眼下に思いを上総の海にはせて弟橘姫をしのばれたという伝説の「橘山」があり、明治時代、この橘山の北を「北橘村」、南を「南橘村」としたことによるものとか。

「南橘村」は前橋市に編入されており、現在、「北橘村」のみ残っています(もっとも、平成の大合併の波は避けられないようですが……。なお、昨日の渋川地区との合併の是非を問う住民投票では「賛成」が多数でした。参考記事)。
[34293] 2004年 10月 18日(月)09:40:32【1】BANDALGOM[熊虎] さん
住民投票結果
[34283]はやいち@大内裏さん、でるでるさん

長野県浪合村の住民投票の結果
賛成 357票(69.7%)
反対 155票(30.3%)
となっています。
[34292] 2004年 10月 18日(月)05:21:03【1】稲生 さん
とっても、気になること・・・
以前、讃岐の民さんが出したクイズの答え。

問題が[33619]で、答え合わせが[33673]ですね。
共通項は何ですか?

もうひとつ、気になること・・・
それは・・・

独り言:最近ちょっとmikiさん系?
[34291] 2004年 10月 18日(月)04:57:29special-week さん
富山新港と射水線の悲しい歴史

 鉄分豊富な方にとっては、何を当たり前の……と思う方もいらっしゃるでしょうが。

 先日、万葉線に乗ってきました。終点・越ノ潟に到着し、渡し舟に乗りました。ちょっとだけの距離だけど、無料とはありがたいなと感じつつ。対岸に渡り、さらに戻ってきて新湊市役所にお邪魔してお話しをお伺いしました。すると、この富山新港は人造港であり、以前は越ノ潟と対岸が陸続きだったというお話を聞きました。しかもこの場所には鉄道まで走っていたと。それが射水線なわけですが、いまだに港の中に射水線の鉄橋が残っています。そして、実は万葉線の六渡寺以東は射水線だった歴史があります。今、富山新港の状況を見ると、先見性がなかったかなぁという気もしますが、さすがに路面電車の機運が高まっているとはいえ、越ノ潟から射水線と同じルートに路面電車を延伸させることはないだろうから、ちょっと残念ですね。射水線も富山港線のように路面電車化すれば、高岡から富山までが路面電車でつながるというちょっと夢のある話なのですが、やっぱり夢は夢のままなんですね。
[34290] 2004年 10月 18日(月)01:23:43白桃 さん
故障、復活
今朝、起きて落書き帳を見ようとしたら、スパイウエアーのせいか故障。昼間何もできず、夜、初期化して復活。(ただし、復活させたのは恥ずかしながら息子です。)でるでるさんが更新していないので、なぜか安心。なにわともあれ、落書き帳が見れるのがこの上ない喜びです。

[34272]いっちゃんさん
(問八は)41まで行きそうにありませんので、そろそろ締めくくっていただけませんでしょうか
もう、締めくくっていただいて結構です。(笑)
少し気になっているのは・・・(八王子市か町田市か、どっちなのかな?)

[34277]讃岐の民さん
今年は各県三位校が活躍しそうですね(笑)。

[34285]熊虎さん
年内いっぱいに出される官報告示で、平成の大合併の大勢(体勢?体制?)が正式に決定される県が何県かありますね。
[34289] 2004年 10月 18日(月)00:17:19N-H さん
橘樹神社
[34288]Issieさん
ところが,「橘樹神社」が保土ヶ谷にもありました。
これはびっくり。
今までこちらの掲示板で何度か家の近所が話題になりましたが、この神社は我が家とは150メートルも離れていません(笑)。
娘の七五三もこちらで執り行いました。今から数年前に社殿を新造し、稚児行列に生まれて間もない娘も参加いたしました。
[34288] 2004年 10月 17日(日)23:39:13Issie さん
続・たちばな
前言 [34271] のつづき。

現在,「橘樹(たちばな)神社」という神社が,川崎市高津区の子母口(しぼくち)にあります。神社のHP では創建は「不明」と書かれていて,つまるところずいぶんと古いようです。
やはり,このあたりが橘樹郡の中心であったことを意味するのでしょうか。

ひるがえって近代の「橘村」は,明治の大合併の際に子母口村を含む周辺7村が合体して発足しました。役場は「千年(歳)」に置かれて,現在も市の出張所や小・中学校が置かれて,こちらが中心となっていたようです。

ところが,「橘樹神社」が保土ヶ谷にもありました。
旧東海道沿いの保土ヶ谷宿の入口(江戸からみて),一昨年から昨年にかけて瞬間的に有名になったあの「帷子(かたびら)川」を渡る手前の,水道道との四辻にあります。
こちらのHP によると,こちらの創建は文治2(1186)年。京都の祗園の神様をお祀りしたので「祗園社」とか「牛頭天王社」「天王社」などと呼ばれて,「橘樹社」から現在の「橘樹神社」になったのが1921年のことだとか。
実は,保土ヶ谷の辺りは元は久良岐郡で,江戸時代初めに東海道と保土ヶ谷(程ヶ谷)宿が整備された頃に,神奈川宿周辺とともに「橘樹郡」に所属することになったのでした。

ところで最近,住宅地の中の旧街道歩きに凝っています。
10月1日には,相鉄の三ツ境から二俣川まで厚木街道(横浜・保土ヶ谷からの)の旧道と,南区の中村橋から石川町まで編入前の旧中村(中村町)の通りを歩いて見たり,昨日は保土ヶ谷の権太坂から焼餅坂・品濃坂を経て東戸塚駅まで。
1里にも満たない(1時間も歩かない)思いっきり安楽な「散歩」なんですけどね。
次回は,保土ヶ谷から南太田へ「かねさわ道」でもたどって見ますか…。
[34287] 2004年 10月 17日(日)23:37:18かすみ さん
再度山
[34279]今川焼さん

「原」コレ…修法ヶ原を見て懐かしく思いました。
布引貯水池~市が原~再度公園コースはわたしが幼い頃月に一度のペースで両親と
ハイキングに行った所なんです。
もう何年も行ってないので紅葉狩りに行って来ようかな。


「峡」コレはの亀さんペースでちびちび更新してます。
なので「渓」コレは後回しに…ひゅるるるぅ。(汗)
[34286] 2004年 10月 17日(日)23:24:09今川焼 さん
「原コレ」れす3
[34280] 両毛人 さん
笠野原も現在では「かさのはら」の読みが主流になりましたが、もともとは「かさんばい」と呼んでいたようです。
[28750] 作々さん
・笠野原(カサンバイ(カサノハラ)、鹿屋など)
笠野原と言うと社会科の教科書か地図帳に、高隈ダムからの灌漑による農地開発が紹介されていた記憶があるのですが、全国的に知られるようになると「はら」と言うようになるのでしょうか。
そう言えば国分市の上野原もウォッ地図では「うえのばい」ですが、原コレクションの備考欄にリンクしている鹿児島県上野原縄文の森のトップページは、「UENOHARA~」となっていました。もうすでに「うえのはら」と呼ばれているのかもしれません。上野原というところは、私は「NHKスペシャル・日本人はるかな旅」で紹介されて知ったところですが、工業団地も造成されて知名度が上がった「原」ですね。

[34281] 両毛人 さん
千葉市稲毛区北部の「長沼原」は、原コレクションの候補になりませんか?
原のつく地名は、おそらく全国で1000以上あるのではないかと思うのですが、○○原が住所地名なのか、自然地形名として呼ばれているか判断する一つの方法として、「○○原」and「開拓」で検索してみるというやり方があります。それで調べてみると「長沼原」は、明らかに地形名としても使われているようでした。
それから、両毛人さんのホームページにもそのあたりの紹介記事があったぞと思い出し「点描千葉市とその周辺」の中の#6 長沼原から四街道へ ~台地に刻まれる、開拓の歴史~も改めて地図と照らし合わせながら拝見し、確認しました。ありがとうございました。のちほどリストに追加させていただきます。
関東地方の台地にはまだ未掲載の「原」がありそうです。みなさんの情報をお待ちしております。
[34285] 2004年 10月 17日(日)23:09:51【2】BANDALGOM[熊虎] さん
次の官報告示
[34262]白桃さん
次の官報告示は?
私も気になっています。
道県議会で議決されたところ、また議決を受けて廃置分合が決定したところ(これは意外と情報が少ないですね)を日付順に整理して、下表の通り予想してみましたが、この1週間には間違いなく動きがあるでしょう。

県議会議決または廃置分合決定地域
9・22 県議会議決新・大分市など大分県3地域
9・27 県議会議決那珂市など茨城県3地域
9・30 廃置分合決定新・津山市/宇城市など熊本県5地域
10・1 廃置分合決定新・上越市など新潟県8地域/新・田辺市/新・下関市など山口県3地域
10・5 県議会議決さつま町
告示日:10・20~22

県議会議決または廃置分合決定地域
10・6 廃置分合決定新・秋田市など秋田県3地域/北広島町など広島県5地域
10・7 廃置分合決定朝来市など兵庫県3地域
10・7 県議会議決那須塩原市&さくら市/能美市など石川県6地域/
新・揖斐川町など岐阜県4地域/新・稲沢市
10・8 廃置分合決定十和田市&つがる市/新・鳥取市&伯耆町
告示日:10・22または25

県議会議決または廃置分合決定地域
10・8 道県議会議決新・函館市/新・長野市&新・塩尻市/新・松山市など愛媛県6地域
10・12 廃置分合決定新・唐津市&みやき町
10・13 廃置分合決定新・鴨川市&新・柏市
10・13 県議会議決栗原市&登米市/新・秩父市/福津市など福岡県5地域
10・14 廃置分合決定新・伊勢崎市&新・太田市
10・15 廃置分合決定新・越前町/菊川市など静岡県3地域
告示日:10・30~11・1

鳥取市は来月1日なのに告示がまだですよね。
過去には昨年2月3日の福山市・内海町・新市町の合併が、わずか5日前の1月29日に告示された例がありますね。
あの時も気を揉んだものですが。
[34284] 2004年 10月 17日(日)22:15:17作々 さん
南風~結果、分かれる~
お疲れ様です。

鹿児島の住民投票の結果です(KTS)。

指宿地区4市町合併に
指宿市 賛成:7642 反対:3315
頴娃町 賛成:2812 反対:5045
[34283] 2004年 10月 17日(日)21:25:19【2】はやいち@大内裏 さん
住民投票
沖縄県与那国町
○反対 605(62.31%)
×賛成 327(33.68%)
昨日行われました。

今日も住民投票は目白押しです

青森県西目屋村
○反対 564 (51%)
×賛成 546 (49%)

長野県浪合村
○賛成
×反対

静岡県南伊豆町
○反対 3,706
×賛成 2,428
[34282] 2004年 10月 17日(日)19:22:24futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
「良寛町」残念ですね
[34278] 熊虎 さん

 名付け親のお一人としては、残念な結果でしょう。
これ によると財政面でのデメリットが言われてますが、他の事情はわかりません。
 今年の7月下旬にも修復を図る動きが([31958])あったようですが、出雲崎町側にとっては納得できるものではなかったのでしょう。
[34281] 2004年 10月 17日(日)18:18:05YSK[両毛人] さん
長沼原
今川焼さんへ

千葉市稲毛区北部の「長沼原」は、原コレクションの候補になりませんか?
長沼原町、と住所にも採用されているのですが、南には長沼町もあり、「長沼原」はもともと長沼地域における原野を指していたようなニュアンスを感じます。
[34280] 2004年 10月 17日(日)17:59:34YSK[両毛人] さん
笠野原
[34279]今川焼さん
原コレクション、たいへん興味深く拝見いたしております。

鹿児島県では(「原」を)「ばい」と読むこともある
そうですね、笠野原も現在では「かさのはら」の読みが主流になりましたが、もともとは「かさんばい」と呼んでいたようです。

参考[28750]作々さん
笠野原(カサンバイ(カサノハラ)、鹿屋など
[34279] 2004年 10月 17日(日)17:50:11今川焼 さん
「原」コレクション西日本編追加
「原コレ」の近畿地方以西の分をさきほど追加しました。これまでの分と合わせ238件と結構な数になりました。

九州では「原」を「はる・ばる」と読むことが多いことは承知していましたが、鹿児島県では「ばい」と読むこともあるということに今回初めて気がつきました。

誤り、新規物件等ありましたら、お知らせください。よろしくおねがいします。
[34278] 2004年 10月 17日(日)17:48:06BANDALGOM[熊虎] さん
東武野田線5070系臨時列車に乗ってきました
明日は新「湯沢市」、新「大山町」、「山陽小野田市」、明後日は須賀川市・岩瀬村、「北秋田市」、新「五所川原市」と調印式が続きますね。
さらに20日(「佐久穂町」)、21日(「若狭町」)、22日(新「むつ市」)と連日調印式がありますし、面白い1週間となります。

また、明日は滋賀県議会、22日は徳島県議会の最終日ですね。
市町村の廃置分合が審議される定例県議会はこれで全て終わります。
来月中旬にはもう今年最後の定例会も始まりますが・・・。
#三重県議会、長崎県議会の情報が早く更新されないものか・・・特に三重県議会は明日あたり更新してもらわないと、「市民オンブズマンの調査によると、情報公開度は日本一」(北川前知事談)の名が泣きますね。


[34276]sutekinaおじさん
出雲崎町離脱し「良寛町」破たん
「良寛町」で応募した1人として、大変残念です。
3町村の特徴を最もよく表わす名前だと思ったのですが、やはり「良寛=出雲崎」のイメージがありますし(和島村、与板町も良寛ゆかりの地であるということは、応募する段階で初めて知りました)、出雲崎では不評だったのでしょうか・・・。


[34246]他 地球人さん

すっかり遅レスになってしまいましたが・・・。
西彼杵郡各町についてのレポート、興味深く読ませていただきました。
「西彼杵半島」と「長崎半島」の存在は小学生の頃から知っていましたが、「長崎半島」もまた「西彼杵郡」であることを知ったのは、それよりかなり後のことでした。

6町は長崎市に編入され、また「西海市」となる5町の中でも大瀬戸町はかつて長崎市との任意協議会に入っていた一方で、他の4町はかつて佐世保市との任意協議会を設置していましたし、多良見町は長崎市と諫早市の両方と合併を検討した末、諫早市との合併を選んだわけで、1つの郡が3方向の市の影響下に置かれるという点で、全国的にも数少ない例ではないでしょうか。
[34277] 2004年 10月 17日(日)16:01:30【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No406.高校野球四国地区情報その他
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

「オオトカゲ」が一転日本接近の可能性が高まってきました。もしこれが本土に上陸すれば今年10個目です。どうしたんでしょうか今年は・・・。

さて、本日を以って秋の高校野球県大会が四国四県で全て終了し、四国大会出場の12校が決まりました。

出場校は
1位校2位校3位校
徳島県小松島鳴門工生光学園
香川県高松商高松三本松
愛媛県西条新田済美
高知県明徳義塾高知商土佐
です。

四国大会は10月26日に組合せ抽選・10月30日に高知県で開幕します。


[34262] 2004 年 10 月 16 日 (土) 18:27:48 白桃 さん
香川県勢は今年も一番レベルが低そう。初戦の相手は、西条/新田の敗者、鳴門工、高知商のどこでしょうかね?どことあたっても、♪負けそう!負けそう!
香川県勢が一番レベルが低いというのは否めませんが、同じ「香川県人」として三本松をはじめ高松商・高松を応援しようではありませんか!
[34276] 2004年 10月 17日(日)14:27:12futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
新潟県の合併関連情報
栃尾市の合併住民投票17日告示
 長岡地域との合併の可否を問う栃尾市の住民投票が17日告示される。 投票日は24日で、即日開票される。 投票資格者は18歳以上の市民と永住外国人。

出雲崎町離脱し「良寛町」破たん
 三島郡出雲崎町・町長は15日、同与板町、同和島村役場をそれぞれ訪れ、3町村合併協議から離脱する考えを伝えた。 法定協は解散される見込み。

村上市議8人が「住民投票条例案」議案を提出
 条例案を求めた議員らは「法定協に入る時は議会の議決を求め、離脱する時には全く相談がなかった。議会を無視した行動だ」と、市長の一連の発言、行動を厳しく非難した。
[34275] 2004年 10月 17日(日)12:04:07猫使い さん
市区町村コード 総務省VS経済産業省
[34269]M.K.さん
[34243]TGRSさん

だんだん難しくなってきましたね。
現在のコードの付与方法は[34228]に示したとおり、「全国地方公共団体コード仕様」(平成16年4月1日総務省)で規定されています。
アーカイブズにまとめられていますが、ここでIssieさんが指摘されているように、過去のコードはこの仕様どおりに付与されているとは限りません。
この仕様が「平成16年4月1日」とあるように、仕様自体が過去に修正されていて、過去のコードの変更の背景は、その当時の仕様が反映されていると考えられます。
過去のコード仕様を遡って調べれば確かだと思いますが・・・ちょっと大変ですね。
以前話題となった堺市が政令市になった場合の大阪府のコードなど、現行仕様で支障が出るようになったら仕様を改正して、沖縄県島尻郡の例のように特例が作られる可能性が高いのではないでしょうか。

さらに、JISとの関係となると憶測の域を出ませんが、憶測してみます。
JISの市区町村コードの規格番号は、X0402です。Xは情報処理分野に用いられる記号ですから、総務省のコードから情報処理の規格として必要な部分のみ抜粋して作成されていると思われます。
JISの仕様には郡が新設されたときの扱い(鳳珠郡の場合など)は書かれていませんし、総務省のコードでは存在する6桁目の確認用コードもありません。
[34269]M.K.さんの補足になりますが、JISはあくまで「市区町村」のコードであって、総務省のコードには存在する一部事務組合(清掃や消防などの広域市町村組合です)のコードはありません。
(一部事務組合は新設・改廃が多いのでコードの使い回しが行われます)

話は変わりますが、JISって法定の規格なのにやたら著作権を主張しますよね。
市区町村コードのように公文書をまるごと引用して作成した(と思われる)規格に著作権とは・・・
外郭団体の貴重な収入源確保目的と疑われても仕方がない気がします。
[34274] 2004年 10月 17日(日)11:47:03【5】ピーくん さん
合併情報
[34263]熊虎さん
毎度、フォロ-していただき感謝しています。よく考えると謝る必要はありませんでした。削除した書き込み情報は、利用されても構いません。配慮されなくても構いません。

でるでるさん ここの箇所がいつまでも埋まらないので気になりました。
熊本県田浦町・芦北町合併協議会(法定)
※合併関連議案を2町が可決(2003/10/8までに)
※合併関連議案を熊本県議会が可決
下記のように修正してください。
※合併関連議案を2町が可決(2003/9/19~10/8)
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20031009.1.html
※合併関連議案を熊本県議会が可決(2003/12/11)
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040115.5.html

よろしくお願いします。
[34273] 2004年 10月 17日(日)11:35:50ふじなが26号 さん
地名について
[33968]に対して
「四国中央」市について
僕は四国中央を地名だと思うのは矢張り変だと思います。確かに、「羽曳野」や「大田」などは地名として認識しています。ただ、「四国中央」は僕は、「四国のど真ん中」というような感じがします。(実際の「四国のへそ」は高知・土佐町と徳島・池田町なのですが)前にも挙げた「巨人市」やだいぶ前に挙げた「ユニクロ市」(僕は8月頃から「ふじなが26号」言うニックネームで投稿しています)などがあったと仮定し考えて見ました。矢張り、地名と考えるのは無理があるのです。
では、「南アルプス市」の場合はどうかということなのですが、これは地名と考えていいものだと思います。赤石山脈のことを「南アルプス」と呼んでいて、一般に既に地名として認識しているからです。ただ、広域の地名だと思います。例えば、南アルプスの天然水の産地は北巨摩郡白州町(11月から北杜市で白州町はその一部)です。そういえば、北杜(ほくと)市の北杜は由来がはっきりしないので、地名と言ってもいいかに付いてははっきりしません。
では、「中央アルプス」や「北アルプス」は地名と言っていいかと言うと、南アルプスと同じだと思います。ただ、現段階で「中央アルプス市」ができることはありません。
「北アルプス」の範囲は飛騨山脈を指すのですが、では「飛彈」はどのあたりを指すかというと、岐阜県の旧飛彈国をさすのです。ただ、どうして飛彈山脈になったのかは分かりません。長野・岐阜・富山・新潟の4県にまたがっています。特に、新潟県は岐阜県とは接していません。
また、2004年2月に「飛騨市」ができましたが、これが「飛彈」という地名の範囲ではありません。飛彈国の中心は国府町で、現在の飛騨地方の中心は高山市で、飛騨地方と飛騨山脈の範囲が別なのではっきりしません。(飛騨山地もあるそうです)

このような事が現実にあるわけが無いのですが、[33968]の書き込みどおりの言ってしまえば、仮に尼崎市と大阪市が合併して「兵庫県藤原市」になったとすると、じゃあ西日本の中心都市は大阪ではなくて「藤原」であるということになってしまいます。
このようなことが現実にあったても、大阪人は自分を大阪人と言うと思います。(個人的には大阪市は自治体名としては無くなってほしいと願っているのですが…)
もちろん、南アルプス市や飛騨市を藤原市(架空)と同列に扱ってもおかしいし、近くに「藤原」という地名はありません。(兵庫県内にはあるようですが)
他のホームページにも書き込みましたが(南アルプス市ができたころだけど)、あくまで市町村名は「自治体名」で行政的な意味がありますが、地名は単なる土地の名称で合併したから消えるというわけではありません。(ただ有名では無くなるというだけです)
架空の市だけど、藤原市の「藤原」は自治体名で、地名は尼崎や大阪などいっぱいあるということです。(僕はもちろん藤原市ができることに期待をしていません。もし期待していたらいくつでも必要になってしまいます。それでも自治体名は住民や観光客などが納得のある名称賀良いと思います)
[34272] 2004年 10月 17日(日)10:52:31【3】いっちゃん さん
答え合せ(その9) 蛍の光
どうやらこれが最後になりそうです。
が、[33938]白桃さんが
問八は42番目に答えようと思ってます。
とおっしゃっています。
41まで行きそうにありませんので、そろそろ締めくくっていただけませんでしょうか。

問題[33715]答え合せ(その1)[33798] (その2)[33842] (その3)[33866] (その4)[33896] (その5)[33934]
(その6)[33993] (その7)[34073] (その8)[34134]

[34215]親子でNターンさん
問四:大月市   問題
[34227]音無鈴鹿さん
問三:西東京市  ○
問四:日光市   ○
問六:野田市   ○
問八:松本市   ○
問十:井原市   ○
[34239]讃岐の民さん
問五:高知市   ×

さて、クロージングするかどうか思案のしどころですが、過去3回の出題から共通項発表までの所要時間を調べてみました。

出題共通項発表所要
第一回2004年7月3日(土)03:14:042004年7月17日(土)16:16:3014日13時間02分26秒
第二回2004年7月17日(土)18:04:092004年8月8日(日)12:21:4621日18時間17分37秒
第三回2004年8月9日(月)00:44:332004年8月29日(日)00:47:2720日00時間02分54秒
こうしてみると、今回の出題は2004 年 10 月 3 日 (日) 23:56:13ですのでまだ終わるには早いような気もします。

では、クロージングまでに寄せられた正解数を数えてみます。
ただ、こちらは想定解の合計数が違いますので一概に比較はできませんが・・・。
第一回:115
第二回:152
第三回:120
第四回:172(上記採点結果まで)
過去最高の正解が寄せられています。十番勝負に参加される方のほとんどが回答を寄せられたようです。
と言うことで、白桃さんが問八の回答をされた時点で終了としたいのですが、グリグリさんいかがでしょうか?
→白桃さんよろしくお願いします。
[34271] 2004年 10月 17日(日)01:35:44Issie さん
花橘ぞ かぐはしき
[34267] hmt さん
日本武尊関連地名は まだまだありそうですね。

すでに消滅してしまった武蔵国の「橘樹(たちばな)郡」(現川崎市[麻生区の大半を除く]および横浜市の東海道沿い[鶴見区~保土ヶ谷区])と,その歴史上の中心地と思しき「橘」(川崎市高津区南部)も,ヤマトタケル関連であると言われています。

京浜河川事務所・多摩川の土木資産

つまり,奥さんの オトタチバナ に由来する,というわけですね。
こちらにも衣服等が流れ着いているようです。
(「袖ヶ浦」とは,千葉県側だけの地名ではありません。)

あ,タイトルは,これとは別の「橘」ね。
[34270] 2004年 10月 17日(日)01:32:24笠津前浜 さん
海岸線の長さは一番だと思ってました
[34234]地球人 さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
[34213] 笠津前浜
あわせて和風の感じが出れば、と残りを選んでみました。
和風の感じ・・・ヘンな表現・・・お恥ずかしい(^_^;A

さて海岸線の長さ。最近まで、都道府県別だと長崎県が一番長いと思っていたのですね。今回念のため検索してみると二番目とあります。はて、こども時分に一番長いと覚えてたのに、と思ってよく見ると一位は北海道。そうか、北方領土・・・。
というわけで、じゃがいもの収穫量と同様、海岸線長でも北海道に次いでの二位だったと認識を新たにしたのでした。

データは両毛人さんが紹介されていたサイト
[27325]両毛人 さん
※各都道府県の海岸線の長さは以下のサイトに詳しいです。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/topics/gansen/coastisl.htm
上を参考にしました。

北海道 4,377km
長崎県 4,137km
鹿児島県 2,722km
[34269] 2004年 10月 17日(日)01:15:36【1】M.K. さん
コード、合併情報アシスト、今夜の塗り絵
[34228]猫使いさん
コードに関して記憶に頼った曖昧な書き方をしてしまいましたが([34225]拙稿)、それについての的確な引用を示していただき、どうもありがとうございました。「全国地方公共団体コード仕様」と言うのですね。その名称にまで気を配ったことがなかったので、勉強になりました。

[34243]TGRSさん
以前に書き込んでくださったJIS規格へのリンクをうかつにも見過ごしておりました。まことにすみません。

かたや「地方公共団体コード」に、こなたJISの「都道府県コード」と「市区町村コード」の組み合わせ。この両者の違いを私は到底うまく説明できません。ただ、「地方公共団体コード」は都道府県市区町村ではない地方公共団体(すなわち地方公共団体の組合など)にも用意されています。都道府県市区町村部分に関しては一度削除されたコード番号の復活は基本的に無いはずなのに対し、組合などの特別地方公共団体(←特別区は除く)のコード番号は使い回しが行われることなど、断片的に記憶しています。はて、JISにもどこかに、この部分のコードが規定されていたのだったかどうか…???

[34263]熊虎さん(新しいお名前にもだんだん慣れてきました)
七戸町と天間林村は調印式後、それぞれの臨時議会で合併に関する議案を全会一致で可決したとのことです。
青森朝日放送サイトで「ニュース」→「文字ニュース 最新のニュース」とたどりました)

・関係6町村すべてが合併関連議案を可決した「美作市」を加えた岡山県図
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「七戸町」を加えた青森県図

※タイトルの語句を訂正
[34268] 2004年 10月 17日(日)00:51:03【1】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
津軽海峡を挟んだ 経済圏・生活圏
 16日の東京新聞夕刊、囲み記事によると、下北半島先端の大間町は、函館の経済圏・生活圏に入っている感じです。

 交通手段は、大間町と函館を1時間40分で結ぶフェリーとのこと。 町民は通院・遊び・買い物のために最も近い都会である函館に通います。 通院などは大変ではないかと思いますが、「函館なら医者も選べる。寝ていれば着くしね。」で、納得できました。 (救急患者は無理でしょうが。)
 大間町ではテレビは北海道の番組の方がよく映る土地柄だそうで、将来は津軽海峡を挟んだ市町村合併もあり得るのでは、とも考えてしまいます。

        ----------------------------
   * 本日の・・夕刊 を訂正
    34265~34266 の間が4時間30分余り空いてます。書き込みの最も多い曜日・時間帯のような気がしますが・・・。
[34267] 2004年 10月 17日(日)00:46:28hmt さん
ヤマトタケルノミコト
[34256]中島悟さん
自己流栄国語講座
[34264]佐賀県さん
「栄国語」ですか。いい表現ですね。しかし、佐賀県の人以外には分からないような気がしますね…。

はい、言われて佐賀市の情報を見るまでは判りませんでした。

日本武尊には、最近小手指ヶ原の記事でご登場いただいたので、記事検索をしてみたら、次のような地名に関する記事で日本武尊の故事が使われていました。
日本平、日本坂、草薙、焼津[7618][26573][26615][33441]
嬬恋[28019] 吾妻[7600] 新治 筑波[19025] 小手指ヶ原[34193]
走水[5786][30191] 木更津、袖ケ浦、君津、富津[6684][6697]
このほかにも 霞ヶ関など、日本武尊関連地名は まだまだありそうですね。
そして、四国にまであったのには驚きました。白鳥[20715]
九州は、今回の佐賀が初登場。
[34266] 2004年 10月 17日(日)00:40:05futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
ワタクシも槍ヶ岳、登りました
[34257] このHP大好き さん
[34260] みやこ さん

 雑誌「山と渓谷」今年の7月号に”なにをもって「山」とするか”といった鼎談が載っていますが、統一した基準はない(作れない)というのが結論のようです。 多くの人が山だと認めたものが山であるようです。
 標高ランキングについても、例えば富士山の山頂部には8つの峰があり(もっと多いという説もありますが)、それぞれが「山」であるとすれば、北岳は9番目以下になります。 富士山については、ほとんどの人が1つの山と認識していると思いますが、多くある山の中には判断に迷う山や、人により意見の異なるものが出てきます。

 これでは困るという人がいるのかどうか知りませんが、そんな中で日本の山岳標高一覧がでてきました。 これは<実施機関:国土地理院、選定:有識者>という「権威と重み」を持った山のリストということになります。 (高山についてはほぼ網羅しているが、低山については代表的なものにとどまっている感じです。)

 日本<100・200・300>名山にある301の山([24939]みやこ さん)も、山のリストと言えると思います。 (なぜ301になるかといえば200名山の中で300名山に含まれない山が1つあるため、合計で301ということになります。)
 こちらでは「穂高岳」ということで奥穂高岳を取り囲む山が、まとめて扱われていますし、「槍ヶ岳」の南に連なる3100mを超える大喰岳なども属峰の扱いのようです。(正確には名山に選ばれなかった。)
 一方で100名山として選ばれた「霧島山」が200名山では「韓国岳」と「高千穂峰」の2つに分割して扱われる例などもあります。

 ○○名山の選定では個々の評価で選ぶか、全国的バランスを重視するかなどで、結果は変わってきます。 絶対的なものはないということでしょう。 100名山にだけ人が多く集まるのは、おかしな現象です。 私などは、登った山で1人も人に会わなかったりしたら、すごく得をした気分になります。(変でしょうか。)


 奥穂高岳の頂上には高さ2mを超えるケルンがあって、富士山に次ぐ高さを誇っていたそうですが、今回の北岳の標高の変更によって、実はそうではなかったことになります。 さらに1m積み上げる事が出来るんでしょうか?
 頂上にそのスペースがあったとしても積み上げる石の量は高さの3乗に比例しますから、これまでの2倍以上が新たに必要になりますね。
[34265] 2004年 10月 16日(土)20:09:31きまぐれ[このHP大好き] さん
レス有難うございました。そして剣岳のこと。
[34260]みやこさん、早速、丁寧な説明のレス有難うございました。
私は白根三山を見た事はありませんが、北岳と間ノ岳は4kmも離れていますから、夫々の山としてカウントするのももっともですね。
みやこさん、そうですか。最初に登山した百名山が槍ヶ岳だったんですか、私も山好きですが体力がなくもっぱら観光です。北アルプスは、長野県側からも岐阜県側からも、あの雄大な景色に接しています。
それから剣岳のこと、何度かおとずれた立山黒部アルペンルートから 1度だけ見た記憶があります。
貴稿[33816]も改めて拝読しました。前のときは何気なく読んで、気にも止めませんでしたが、剣岳には三角点が無かったのですね。手持ちの地図の記号は▲だったり、・だったりです。標高も2998mと3003mの2通りです。「ウオッちず」では、・で2998mですね。標高の正式発表を待ちましょう。楽しみにします。
[34264] 2004年 10月 16日(土)18:52:31佐賀県 さん
続栄国語講座
 どこかで私を呼ぶ声が…。

[34256] 中島悟 さん
佐賀県さん地球人さんの見解やいかに。
 おっと、中島悟さんでしたか。
 「あせがる」をネットで検索してみると、笠津前浜さん([34213])や地球人さん([34259])のように「急ぐ」の意味で説明しているようですね。
 検索してみる前に私が最初に思った意味は中島悟さんのように「急がせる」の方でしたが、「急ぐ」の意味でも使うような気がして検索してみたところでした。
 おそらく、本来の意味は「急ぐ、慌てる、焦る」の意味なのでしょうが、急いで欲しいのにいっこうに腰を上げようとしない人に「急がせよう、急かそう」と自分自身が「急ぐ、焦る」様子も指すようになったのではないでしょうか。(勝手な推測)

(「栄国語」ですか。いい表現ですね。しかし、佐賀県の人以外には分からないような気がしますね…。)

 [34259] 地球人さん
長崎県は、中小の大名領地や旗本領、天領(平戸、大村、五島、対馬、島原、諫早、天領長崎ほか)があったことや、佐世保のように、明治以降に各地からの人が集まって新しくできた市もあるので、方言が県内でも、地域によって異なります。
 確かに長崎県は地域によって方言が違いますよね。もちろん、それは程度の差はあれどこの都道府県でもいっしょかもしれませんが。
 佐賀県でも地域によって方言に違いがありますが、全体的に見て福岡県(ここも地域によってかなり違う)よりは長崎県(特に県北地域)の言葉に近いようです。確か鍋島藩は現在の長崎県内にも一部領地を持っていましたよね?圧倒的に長崎県より福岡県との接触の機会が多い佐賀県において、今もなお方言が長崎県寄りなのは歴史の産物でしょうか。(同じ肥前の国でもありましたし。)
[34263] 2004年 10月 16日(土)18:28:19【2】BANDALGOM[熊虎] さん
合併情報
でるでるさんへ

七戸町と天間林村の合併協定調印式が予定通り行われました。
今日中に両町村議会で合併関連議案を議決することになっていますが、その結果についての情報は出ていません。

大曲市議会は15日、「大仙市」の合併関連議案を可決しました。
15日には4町村が議決しており(結果は未掲載)、残り3町村も18日に議決するとのことです(秋田県南日々新聞)。

浜坂町議会は温泉町との合併関連議案を審議する臨時会の日程を18日に決めました。
しかし、否決される可能性が強いようです(神戸新聞但馬版)。

肝属合併協議会の項目で、
※合併予定期日:2005/3/22→7/1に変更
となっていますが、「名称/予定」欄は「2005.3.22」のままになっています。

旧「石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村・春日居町合併協議会」のHPは閉鎖されています(笛吹市HPへのリンクのみ)。
笛吹市HP内の「合併の状況」「新市建設計画」への置き換えが適切かと思います。

更新・修正よろしくお願いします。


[34249]ピーくんさん
福岡県八女市・筑後市・広川町任意合併協議会(任意)の新市名公募について[34229]で誤報してしまいました。すみませんでした。関係者の皆様すみませんでした。慎重になるべきでした。
これはそれほど「慎重に」ならなくてもいいと思いますが。
「2004/10/15解散」ということが分かったのは今日のことであり、その前には「新市名公募予定」が確実にあって、それが何らかの事情によって協議会解散という事態になって、公募も「中止」になったのですから、それを知る前の段階で
今日から・・・公募が開始される予定です。
と書くのは、別に誤報でも何でもないと思いますし、2度も謝ることなどないと思います。
[34262] 2004年 10月 16日(土)18:27:48白桃 さん
次の官報告示は?
今日は一日中、2004年10月1日現在推計人口発表後の準備をしております。
すでに合併した光、笛吹、薩摩川内、常陸大宮の4市を含め、10月2日以降の合併自治体で官報告示済が55。来年4月1日の阿波市が一番遠い告示済自治体ですが、鳥取市は来月1日なのに告示がまだですよね。それはともかく、こんなことにワクワク、ドキドキ、やっぱり変人ですかね?
[34261]讃岐の民さん
白桃さんの母校三本松は3年連続の四国大会出場となりました。
有難うございます。こっちはワクワク、ドキドキしておりません。昨年 、一昨年は香川No.1として出場しましたが、今年は滑り込みの出場。明徳義塾と愛媛勢が強そうで、一方香川県勢は今年も一番レベルが低そう。初戦の相手は、西条/新田の敗者、鳴門工、高知商のどこでしょうかね?どことあたっても、♪負けそう!負けそう!、わ~たしピンクのサウスポー、(つかの間の喜びだと思いますが、今日は祝い酒を飲もうか。…白桃よ、大志を抱くな!)
[34261] 2004年 10月 16日(土)16:26:34SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No405.高校野球速報です
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

秋の高校野球香川大会が先ほど終了しました。

結果は
3位決定戦
三本松4-1坂出商

決勝戦
高松商8-4高松

となりました。
白桃さんの母校三本松は3年連続の四国大会出場となりました。
[34260] 2004年 10月 16日(土)16:21:05みやこ♂[みやこ] さん
ワタクシも槍ヶ岳,大好きです。最初に登った百名山だし。
[34257] このHP大好き さん 「槍ヶ岳が4位から5位」
はじめまして。近年の国土地理院の山岳標高データは平成3年8月発行の「日本の山岳標高一覧 -1003山-」という資料に準拠しているようです。これに収められている表によれば,確かに間ノ岳が4位に入っています(5位は「槍ヶ岳」)。たぶん,「白根山でひとくくりにするには,間ノ岳は立派すぎる」とか何とかいう委員さんの意見で,そうなったのではないでしょうか。ですから,かつての順位は,お説のとおりだと思います。ワタシも。

それと,北岳の標高が3193mですか,1m高くなったのですね。それまでの標高は三角点の数字ですから,そこよりも高い岩峰があった,ということなのでしょう。最近,男体山も2m高くなって,2486mになったんですよ,そういう理由で。
かつて,もっと山の標高がおおらかだったころ,測量機材を担いで「女峰山」や「水晶岳」を測りに行ったことがあります。両方とも,双耳峰(そうじほう:同じようなピークが2つある山)なのですが,三角点が低い方のピークにあって,「それじゃぁ,本当の高さじゃねぇべな」ということが動機です。

いずれにしても山そのものが変わるわけではないので,私は呑気に眺めるように努めていますが,それでもやっぱり気になりますねぇ。特に劔岳[33816]などは・・・・・・。
[34259] 2004年 10月 16日(土)15:16:02地球人 さん
あせがらんでもよかたい
こんにちは、地球人です。
長崎はとても良いお天気です。快晴です。
ただ、トカゲの行方が気になります。

[34256] 中島悟 さん
[34213] 笠津前浜さん
[33969] 中島悟 さん
 佐賀県さんのあせがってこなすけんが

「そがん、あせがらんでもよかたい」
・・・そんなに(あせるほど)急がなくてもいいのに・・・
「ばってん、親があせがらせるっちゃん」
・・・そうだけれども、親が(あせるほど)急がせるんです・・・

こんな所でしょうかね

長崎県は、中小の大名領地や旗本領、天領(平戸、大村、五島、対馬、島原、諫早、天領長崎ほか)があったことや、佐世保のように、明治以降に各地からの人が集まって新しくできた市もあるので、方言が県内でも、地域によって異なります。
[34258] 2004年 10月 16日(土)15:07:15牛山牛太郎 さん
方言など。
[34250] 2004 年 10 月 16 日 (土) 08:22:54 軒下提灯さん。
「くさん」
今では誰も使いませんが、「くさん」という言葉もありました。これは全国的な言葉だったのでしょうか?。それとも、仙南地域だけで一時的に使われた言葉なのでしょうか?。使用例は、「なんだ、くさん。でっけツラして、おがんなよ!」になります。

 なつかしいですね。私の中学校のときの担任(大河原在住でした)も「くさん」を使っていました。私たちは使っていなかったのですが(というより、知らなかった)、よく真似をしていました。「なんだ、くさん。」は、発音すると「にゃんだ、くしゃん。」に近い発音になりますね。
 それから、親戚が仙台に結構いるのですが、親戚から「くさん」という言葉は聞いたことがありません。
やはり、仙南独特なんでしょうか?

[34253] 2004 年 10 月 16 日 (土) 11:08:06 音無鈴鹿さん。
そうですよね。「ゴジラ=反核」という図式をすっかり忘れていました。
[34257] 2004年 10月 16日(土)14:13:53きまぐれ[このHP大好き] さん
槍ヶ岳が4位から5位
今日の朝日新聞の記事で、国土地理院が発表した日本の高山の標高は
1 富士山     3776m
2 北岳      3193m
3 奥穂高岳   3190m
4 間ノ岳 3189m
です。5位は記事にはありませんですが、多分 槍ヶ岳3180mでしょう。
しかし、30年位前は
1 富士山     3776m
2 白根山(白峰山) 3192m
3 穂高岳   3190m
4 槍ヶ岳 3180m
です。北岳、間ノ岳、農鳥岳は白根三山(国土地理院の地図に記入あり)ですので、2位白根山とし、3位は穂高連峰を代表する山として奥穂高山の標高を当てたのでしょう。
私の好きな山 槍ヶ岳 が4位から5位に転落とは、何か物悲しい思いです。
詳しい事情をご存知の方、ご教示ください。
[34256] 2004年 10月 16日(土)13:48:22中島悟 さん
自己流栄国語講座
[34213]笠津前浜さん
中島悟さんの記事の言い回しに懐かしさを覚えました。
まさかあのタイトルにこんなレスが付くなんて、思わぬ伏兵の登場といったところでしょうか。
あせがるとは急ぐことですよね。
「急ぐ」よりも「急がせる」に近いでしょう。
相手を、早く早く、と急かしているような状態です。あるいは
モタモタしている相手にイライラしているような様子を表します。
地域的な差異もあるのでしょうか。佐賀県さん地球人さんの見解やいかに。
[34255] 2004年 10月 16日(土)13:04:56【1】かすみ さん
八ヶ岳開発の愁い
[34242] 夜鳴き寿司屋さん

出雲地方では「神有月(神在月)」というそうです。どうも全国の神々が出雲に集い神議りを行うとの
伝承があるそうです。そのため出雲以外の地域は神が不在になっているそうです。
そうなんです、だから出雲以外でこの時期に神様に祈願してもしばらく叶いません。(?)

こっちでは一等星しか見えませんねー。
冷たくて空気が澄んでる夜、神戸の山の手に行けば、昴がまさに六つら星
(西洋では7つでしたっけ?)である姿を肉眼で確認できるのですが…。

星を見ると言えば、八ヶ岳山麓の知り合いのペンションオーナーさんが楽しい方で
家の庭にビニールシート、電気カーペット、おこたを出して、
お酒を片手にいろいろ星の解説をしてくれるんですよ。
この冬も某クリスマスイベントに参加する予定なので、
その折におこたで星見酒を酌み交わそうと思ってます。

ところで、その八ヶ岳界隈で問題が・・・
詳しくはここに経緯が載っています。
開発のやり方間違っているんじゃないの?しかも、閉鎖とはどういうこと!
責任はどこへ行ったと地元でも怒り噴出です。
今、愛知県内でイタリア村を作っているようですけどね、このリゾート会社。
[34254] 2004年 10月 16日(土)12:37:10オーナー グリグリ
常陸大宮市誕生
常陸大宮市の合併に基づくページの更新は、出遅れましたがさきほど終わりました。
mikiさん、雑学ページの更新情報をありがとうございました。

[34211] 2004 年 10 月 15 日 (金) 00:28:01【3】 Hiro(&TOKO) さん
市区町村プロフィールと地方公共団体コード順で並び方が違うものを調べてまとめてみました。
さっそくのご指摘をありがとうございました。ご指摘に基づきページ更新しました。助かりました。
#佐渡市と阿賀野市の順序は気になりますねぇ。和歌山県や高知県の前例があるのでコード順に忠実にしましたが。
[34253] 2004年 10月 16日(土)11:08:06音無鈴鹿 さん
怪獣が襲来しない場所
[34212]牛山牛太郎さん,ほか怪獣ファンの皆様

怪獣映画などで破壊してはいけない場所
ゴジラシリーズの第一作は、南洋の水爆実験のため突然変異(?)したの怪獣が、人類に対する復習のため大都市東京に襲来するという社会派の恐怖映画でした。ゴジラシリーズはそのものはキングギドラやメカゴジラの登場あたりから、社会派映画から次第に娯楽映画の要素が強くなってしまいます。しかし第一作の制作された当時は、ビキニ環礁における水爆実験によるマグロ漁船・第五福竜丸の被曝事件など国際的に反核兵器運動が起きた時代でした。
そんな生い立ちを持つゴジラとその末裔たちは、広島の原爆ドーム・長崎の平和祈念像などの核兵器廃絶運動に関係するものを破壊しないのは、至極当然なのです。
[34252] 2004年 10月 16日(土)10:51:39【4】ピーくん さん
ご質問
でるでるさん
沖縄県平良市・城辺町・伊良部町合併推進協議会(法定)の公式HPは、下記のアドレスでも
接続できます。
http://www.miyako-net.ne.jp/~gappei/
http://www.miyakogappei.jp/(現在リンクされているアドレス)

よろしくお願いします。
[34251] 2004年 10月 16日(土)09:41:53miki さん
常陸大宮市HP開設
常陸大宮市HPが開設されていますよ。
[34250] 2004年 10月 16日(土)08:22:54千本桜[軒下提灯] さん
まやえ、くさん
[34241]般若堂そんぴん さん
「お前、まよえよ!」と言われてどうしたらよいものか迷ってしまう人もいそうです。

「まやえ」
置賜と仙南は隣同士なのに通じない言葉がありますよね。仙南では、やはり「まやえ」です。今では使いませんが、昔はみんな使いました。特に子供の頃は「弁償」などという大人の言葉を知りませんでしたから、「まやえ」一本やりでしたね。どんなふうに使用するかと言うと、「なんだ、このヤロ!。オラの鉛筆おっちょったな!。まやえ!」になります。直ぐに「まやえ!」を連発する人は嫌いでした。

「くさん」
今では誰も使いませんが、「くさん」という言葉もありました。これは全国的な言葉だったのでしょうか?。それとも、仙南地域だけで一時的に使われた言葉なのでしょうか?。使用例は、「なんだ、くさん。でっけツラして、おがんなよ!」になります。わたくしなどは、「なんだ、くさん!。東京麹町の御屋敷生まれだと思って、おがんなよ。」と脅されたものです。(あは、苦し~)。この「くさん」って、「貴様」または「貴さん」のことなのでしょうか。ご存知の方おいででしたら教えて下さい。ちなみに、男性だけが使う言葉で、女性は使わなかったように記憶しています。私が子供の頃の男児はみんな「くさん」を使っていましたが、汚い言葉だから使わないように指導され、急速に消えてしまった言葉です。
[34249] 2004年 10月 16日(土)07:46:45【4】ピーくん さん
お詫びと報告
でるでるさん
福岡県八女市・筑後市・広川町任意合併協議会(任意)の新市名公募について[34229]で誤報してしまいました。すみませんでした。関係者の皆様すみませんでした。慎重になるべきでした。

岩手県花巻地方合併協議会(法定)
※新市名公募終了(全国公募9/15~10/14)
協議会HPには、新市名称公募は終了しました。 (期間9月15日~10月15日)と掲載されています。
細かい点ですが、よろしくお願いします。

[34237]熊虎さん
削除箇所、確認しました。

#文章を追加しました。
[34248] 2004年 10月 16日(土)03:11:38【1】EMM さん
クマ出没は今年になって突然増えています
[34224] なおさん

総合的に街に出没した熊が多くなったのは人間の産業的行動によるゴミの多発などだと思われます・・・。

こちらでは何年か前から毎年「人里近くにクマ出没」というニュースが流れますが、昨年まではニュースに出てくるのは年間数件程度でした。
ところが、今年は毎日毎日クマ関連が流れます。
昨年までとはクマの行動が違っているのです。
今年の場合、クマが人里まで降りてきている直接的な原因は、山中にこの時期クマが好んで食べるドングリなどの木の実が極めて少ないことです。
(私の父が先週加賀方面の山にキノコ取りに行ったのですが、例年ならドングリが絨毯のように落ちているような場所に、今年は一つも落ちていなかったそうです。父はいつもなら「クマ出没注意」の看板がある山でも平気で入っていくのですが、先日のキノコ取りでは山の様子のあまりのおかしさからすぐにかえってきたのでした。)

なぜ木の実が少ないかというと、害虫による木の被害、夏の猛暑、台風の多発によるものです。

参考
北陸中日新聞9/26付「シリーズ現場」

で、山にエサがないとなれば、エサのあるところ…人家近くまで降りてくる訳です。
むろんゴミも食べますが、真っ先に食べられるのは柿の実などの果樹類、次いで畑の野菜類、それからゴミとなります。
では人里近くでのクマ出没多発に対するゴミの影響は大きくないかというと、そうではありません。
ハイキングや山菜採りなどで山に入った人たちが不用意に捨てていったゴミや、山中の畑に置かれた生ゴミのコンポスト容器などが、クマを人里の方へと誘引する要因の一つとなっているのです。
ほかにも、里山に人の手が入らなくなったことや山に近い田畑の耕作放棄が増えていることなども関係しています。
いろんな要因が絡んではいるのですが、直接の原因は先にも書いた通り山中のエサ不足です。

じゃあ来年気候が良ければ人里への出没件数は減りそうかというと、そうはならないような気がします。
そう考える理由は、一つは山中のエサ不足が来春まで続くだろうと言われていること、一つは害虫の被害によりドングリの出来る木の本数が減少してしまったこと、そしてもう一つは一度人里近くに降りてきたクマが、そのまま居着いてしまう可能性が多いことです。
来年どうなるか、今からちょっと不安です。
うちの裏山にクマがいるなんて、昨年までは考えもしませんでした。
それだけに、不安が大きいのです。
最近は裏山に入る機会はほとんどありませんが、クマさんの方から在所にでて来る可能性もある訳ですから。

そういえば、今年これだけクマで騒いでいるのに、関東地方や東海地方でのクマ関連のニュースってのは見聞きした記憶がないですね。
でもいることはいる訳で、例えば東京都内でも奥多摩の方にはクマはいるようです。(参考サイト
今年の上陸した台風は先日の22号をのぞいてすべて九州四国→中国→日本海側のルートだったので、それからすれば関東東海の山にはエサがあると言うことなのでしょうか。

(もし、八王子や青梅の市街地までクマが降りてきたとなると、それこそ蜂の巣をつついたような騒ぎになりそうな気が…)


※誤字訂正
[34247] 2004年 10月 16日(土)02:14:22【1】牛山牛太郎 さん
レスなど。
みなさま、おばんです。

[34226] 2004 年 10 月 15 日 (金) 18:47:33 special-weekさん。
[34233] 2004 年 10 月 15 日 (金) 22:01:13 地球人さん。
[34242] 2004 年 10 月 16 日 (土) 00:33:42【1】 夜鳴き寿司屋さん。
[34245] 2004 年 10 月 16 日 (土) 01:26:56 EMMさん。

みなさま、ありがとうございます。
 ところで、怪獣に襲われない3箇所の1つが「米軍基地」と書きましたが、「ディズニーランド」という説もあるようです。

special-weekさん。
 東京都北区王子にある「北とぴあ」も大丈夫なんでしょうか。入り口のところに長崎と同じ像があります。
これは、どうなんでしょう。製作サイドが知っていれば、避けるかもしれませんね。
もしかしたら、「現地」ということが重要なのかも知れません。

EMMさん。
 明治神宮の敷地内で暴れた事例なら知ってます。
怪獣が暴れたわけではありませんが、映画「日本沈没」では、皇居を避難所に開放しています。

#最後の3行を追加。
[34246] 2004年 10月 16日(土)02:02:21地球人 さん
西彼杵郡その4
 長崎県ネタ、西彼杵(にしそのぎ)郡も最終回になりました。

 今回は、西彼杵郡北部の5町です。

○西彼町
 西彼杵半島の北西部に位置する人口1万人弱の町です。長崎バイオパークや長崎オランダ村で有名になりました。ハウステンボスが佐世保市内に出来た後、オランダ村は閉園となっていますが、開園当時、ものすごい渋滞が発生し、佐世保市から長崎市まで路線バスが10時間もかかったこともありました。通常は2時間かかりません。
 今回の合併では、当初、西彼杵郡中部(長与町、時津町、琴海町)での合併を強く望んでいましたが、3町側から拒否され、結局、北部での合併となりました。

○西海町
 西彼杵半島最北端、佐世保港の一部になる、人口約9,000人、農業、漁業の町です。北部には、平戸に次いで海外貿易の窓口となった横瀬があります。町は「全町公園化のまちづくり」を目指しています。観光地として、西海楽園や七ツ釜鍾乳洞があります。
 実は、個人的なことなのですが、私の本籍地はここ西海町です。私の父の出身地であり、本家があり、度々訪れています。

○大瀬戸町
 西彼杵半島の西中央に位置する、人口約8,000人、農業、漁業中心の町です。長崎市と佐世保市から1時間程度のほぼ等距離にあります。大瀬戸町役場は、合併後、「西海市」の市庁舎となる予定です。町のHPには、「デートスポット」の紹介もあります。

○大島町
 西海町から大島大橋をわたると、人口約6,000人の1島1町の大島町です。現在は、造船の町となっていますが、以前は炭鉱があり、最大時はおよそ人口20,000人でした。完熟トマト、焼酎、地ビールなどが有名です。

○崎戸町
 大島町の西、蛎浦島、その西方、江ノ島、平島からなる人口約2,000人の町です。平島と新上五島町とはおよそ3kmしか離れていませんので、町の区域としてはかなり広いと思います。
 私事ですが、私は40年ほど前、まだ、炭鉱が盛んだったころの崎戸町に住んでいたことがあります。長屋暮らしで、上水道がなかったのか、水瓶がありました。公衆浴場は炭鉱が設置し、無料だったこと。映画館があったことなどを思い出します。以前、猫使いさんにも書き込みましたが、当時のアパート群が廃墟となってしまっていて、郷愁を誘われます。

 西彼北部5町は、来年4月1日に対等合併し、「西海市」となります。
 域内に「西海町」があるのに、新市名候補には「西彼杵市」があるのに、新市名称を「西海市」を定めたのは卓見だったと思います。

 以上で、西彼杵郡を終了します。西彼杵郡は性格も風土も違う15の町がありますが、すべての合併が終了すると、消滅する予定です。
[34245] 2004年 10月 16日(土)01:26:56EMM さん
タブー破り未遂?
[34212] 牛山牛太郎さん

怪獣映画などで破壊してはいけない場所というのが、確か3箇所ありまして

明治神宮の敷地内で暴れた事例なら知ってます。
(明治神宮の祭神は明治天皇と昭憲皇太后です)
建物は壊してませんが。
ついでに言うと、怪獣映画ではなくテレビアニメの中でのことでした。
WOWOWで放送された「南海奇皇(ネオランガ)」という作品です。


余談ですが、[34125]で書いたZAT基地は皇居の真隣ですね。
だから直接怪獣に攻撃されなかったと言うことかも………??
[34244] 2004年 10月 16日(土)01:11:06EMM さん
ミニミニ権現
[34231] hmtさん

ラジオセンター2階に見当たりません。どこかの店内でしょうか。

改めてあちこち調べてみたところ、どうやら階段の途中にあるとのこと。
となると、どう考えても神棚サイズではないかと思われます。

私が秋葉原に初めて遊びに行ったのは15年前で、以来何度も足を運んでいる(先日のオフ会の日にも行ってます)のですが、実はラジオセンターの中には1回しか入った覚えがありません。
それも何か見に入ったのではなく、ほぼただ通り抜けただけ。
2階にはのぼったこともありません。
今度秋葉原に行ったらどんな感じで鎮座しているのか見てくることとしましょう。
[34243] 2004年 10月 16日(土)00:45:11TGRS さん
コード順
[34228] 猫使い さん
「地方公共団体コード」の規格はWeb上には見当たらないのですが、それと同じように作られている(この関係性をどう説明したものやら難しいのですが)JIS規格「市区町村コード」はWebで閲覧することができます。
[28892] 私 の自己引用ですが、
日本工業標準調査会のトップページ( http://www.jisc.go.jp/)からJIS検索>JIS規格番号検索で「X0402」と半角で入力して検索するとpdfファイルが見られるようになっています。
項番以外は猫使いさんの記述と同じですね。解釈のしようは複数あるかもしれませんが、私は鳳珠郡の町村=46Xになると予想しています。その中の町村の配列は、石川県の意向によるのでしょうか。穴水町と門前町はちょっと巻き添え食った感もしないではないですが。

ところで、
[34038] Issie さんがコードの中の府県の配列について解説してくださいましたが、この順って、図書館の分類、日本十進分類法(NDC)での都道府県の順と同じなんですよね。地誌でいうと291.1北海道から291.99沖縄まであるのですが、Web上ではこのレベルまで掲載されているものが見つけられませんでした(著作権上の問題があるのかも)。どっちが先かは興味があるのですが、明日から日本シリーズで名古屋に遠征なので調査は来週に(来週も日本シリーズなので時間がとれるかな?)。
[34242] 2004年 10月 16日(土)00:33:42【2】夜鳴き寿司屋 さん
雑談なるがままに 神無月篇
 うーん、最近ネタが思い浮かばない(苦笑)スランプかな?タイトルの神無月ですがなんでも出雲地方では「神有月(神在月)」というそうです。どうも全国の神々が出雲に集い神議りを行うとの伝承があるそうです。そのため出雲以外の地域は神が不在になっているそうです。

[34171] かすみ さん

トカゲ座ってあったのね・・・。(笑)

トカゲ座は白鳥座とカシオペア座の間にある星座だそうなので、気がつかないうちにそれとなく見ているとは思いますが、暗い星ばかりだそうです。そのため空気が澄んでいて光源がないところでなければ見えないようです。台風の名称として日本が提案した星座はてんびん座やカジキ座、クジラ座などマイナーなものばかりです。

 余談ですが地名に関する星座といえば、南アフリカ共和国・ケープタウンのすぐ南に実際にある山の姿を星座にした「テーブル山座」や、ギリシア神話でアポローンの太陽の戦車に乗って暴走したパエトーンがゼウスの雷電により打ち落とされた川を星座にしたエリダヌス座がありますが、いずれも日本ではあまりよく見えません。

[34233]地球人 さん
[34212] 牛山牛太郎 さん
「広島の原爆ドーム・長崎の平和祈念像などの原爆に関するもの」

 以前にも書いた事でありますが「ウルトラマンエース」の第1回では、何故か広島県福山市が超獣ベロクロンの襲撃を受け壊滅したのですが、当初のシナリオ構想では1回は広島市を舞台にするそうだったようです(未確認情報です、ただ作品自体の設定が諸般の事情により途中で大きく変更されていたようです)
 しかし東京や大阪などの大都市や富士山と比べたら工業都市としたら福山はすごくマイナーな感じがします(住んでいてなんですが)やはりベロクロンは広島を狙うのをやめたかわりに福山をかわりに襲撃したようです。
 また関西国際空港も企業サイトのクレームによりゴジラ上陸も行われなかったそうです(某ランドもそうです)。日本では不可侵な聖地があるとともに壊されるのもいやな所も存在するのでしょうね。

皇居は戦争中でも、空爆の目標からは外されていたともいいますし。

 戦争末期の1945年5月に命令に反して明治宮殿(皇居)を空爆したアメリカ軍の爆撃機の操縦士は降格処分受けたと聞いた事があります。宮殿が再建されたのは1968年の事ですが、20年前にレーガン大統領が来日した際に、宮殿で開かれた晩餐会でナンシー・レーガン夫人が「この宮殿は新しいですね」と聞かれ、それに対して昭和天皇は「前の宮殿はあなたたちが空襲で焼いたからね」と返したそうです。
 一説には皇居を空爆しなかったのは、万が一交渉すべき政府首脳を抹殺した場合、対日戦争の収拾が困難にならないための処置だったといわれています。同様に皇居に対して核兵器使用する作戦案も却下されたようです。

 また皇居といえば地下鉄路線が走っていないのも自主規制との説がありますが、建設に使用する道路もないし路線があっても駅が開設できない(必要がない)ので建設されなくて当然でしょうね。

*一部修正
[34241] 2004年 10月 16日(土)00:22:00般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(方言ばなし,懐かしい風景)
[34207]軒下提灯さん,御紹介のページ
マヤエ!    弁償しろ!
とありますね.米沢では「まよえ!」です.
「お前,まよえよ!」と言われてどうしたらよいものか迷ってしまう人もいそうです.

「全国市長会」のサイト中の都市スケッチ展に全国各市の様々な懐かしい風景の絵があります.113番が米沢銀座.昭和30年代でしょうか.
[34240] 2004年 10月 16日(土)00:01:02地球人 さん
Re:佐賀県と長崎県のとある関係
[34230] 佐賀県 さん
 最近、長崎県(西彼杵郡)内の町について書き込まれていらっしゃいますが、「ふむふむ」と読ませていただいております。以前も書き込みましたが、私は長崎県にもちょっとだけ縁がありますので、改めて長崎県の状況も確認させていただいている次第です。

 佐賀県さん、こんばんは。私は、長崎県ネタを書き込んでいますが、ローカルなネタなので、落書き帳のみなさんに読んでいただけるものか少し不安がありましたが、しっかり読んでいただけているようで、とても嬉しく思いました。ありがとうございます。

 私は地元佐賀県の49市町村には全て行った(通った)ことがありますが、長崎県の場合、離島が多いので県民の方でも全ての市町村に足を踏み入れるということは難しいでしょうね。
 でも、私は意外と長崎県内各地をうろうろしており、62市町村のうち53市町に足を踏み入れたことがあります。

 53市町ですか、それはすごいですね。私は離島にはほとんど行ったことがないので、長崎県内では、52市町だけです・・・。
 佐賀県さんが書かれていたように、橋が架かっていない島に行くのは結構つらいものがありますね。釣りとかダイビングとか、そういう趣味があるとだいぶ違うのでしょうけど。

 ところで、少し前までは私は佐賀県と長崎県の地理的関係(というより、人口・面積・市町村数)を概ね「3:5」の比率で捉えていました。

 読ませて頂いてから、「なるほど!」と思いました。確かに、3:5になっていますね。
 単独の島である北海道と沖縄県を除く、日本の端っこの県(青森県、長崎県、鹿児島県)のうち、長崎県以外は、それぞれ2つの県と接していて、2つの方向があるんですが、長崎県のみは、隣接する県が1つだけとなっています。
 長崎県から見ると、佐賀県は大事なお隣さんなのですが、どうしても、福岡県や熊本県への通過地というイメージも否めません。よく考えてみると、私も結構、佐賀県内の市町村へ行ったり通過しています。

[33786] 地球人
 我が長崎県も、海岸からすぐに山になっていることが多く、平地が少ないのが、人口が少ない要因の一つかなと思っています。

[33857] 佐賀県 さん
 人口(に限らないでしょうが)の多少については人や状況によって判断基準が違うでしょうから一概には言えませんが、私は「長崎県は人口が少ない」という認識を持っていない(長崎県の人口は約150万人で、全国でも中位)ので「ん?」と思ってしまいました。

 遅レスになりました。長崎県は、人口約150万人で26位になりますが、1位の東京都から25位の山口県まで合計で、約1億300万人で総人口の80%を超えています。このことから、私は長崎県の人口が少ないと感じています。

 今後も長崎ネタを書き込んでいくつもりですので、よろしくお願いします。また、佐賀県のネタも読ませていただければと思っています。


[34239] 2004年 10月 15日(金)23:54:02SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No404.滑り込み
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

「トカゲ」は中国の方へ向っているようです。

十番勝負クロージング直前(?)に一問分かりました。
問五:高知市
といっても自信の方は五分五分です。


♯明日は秋の高校野球香川県大会の3位決定戦と決勝戦が行われます。
対戦カードは

3位決定戦
坂出商-三本松

決勝戦
高松商-高松
です。

白桃さんの母校三本松は四国大会最後の椅子をかけて坂出商と対戦です。
[34238] 2004年 10月 15日(金)23:52:49miki さん
アッとタウン常陸大宮
http://www.hitachiomiya.jp/
にアクセスすると、
「アッとタウン常陸大宮」のページにジャンプします。
今のところ、
http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/
のドメインはまだ開設されていないようです。
[34237] 2004年 10月 15日(金)23:49:20【1】BANDALGOM[熊虎] さん
常陸大宮市誕生まで10分少々
ヤフーの合併ニュースに出ている毎日新聞『[飯伊の「中核」光と影]飯田市長選/下 消えた「一郡一市」』の中で、
「松川町、大鹿村」は10カ月で解散した。
とありますが、その松川町・大鹿村任意合併協議会HPを見たところ、
平成16年9月30日の第10回協議会をもって協議は全て終了しました。
なお、このホームページは当分の間公開しています。
と出ています。
これは9月30日で解散したものとみなしてよいかどうかですが、でるでるさん、よろしくお願いします。


[34220]小太郎さん
「合併調印式」
11月15日 高知県 池川町・吾川村・仁淀村
これですが、協議会HPには「11月25日」と出ています。
[34236] 2004年 10月 15日(金)23:40:47実那川蒼[あんどれ] さん
個人サイトのNPO法人化は可能か?
1か月以上前の記事ですが、私も気になっていたことなので、返信いたします。

[32795](オーナー グリグリさん)
オフ会のところでも書きましたが、本HPの訪問者が毎日1万人前後となり、このサイトをさらに一段高いポジションに持っていきたいと考えています。単に、HPの機能やデザインを高めるだけでなく、HPを通して何か新しいことが出来ないかと考えております。例えば、NPO活動、ベンチャー事業、などです。具体的な内容が出来ているわけではありませんが、このサイトパワーを単なる個人HPのまま進めるのではなく、何かに活かしたいと言う思いです。
以前にも私が掲示板サイト(URLはこの掲示板では非公開)を運営していることを書きましたが、そのサイトはメインの掲示板が1日延べ8000人程度、トップページも1日延べ500人程度あります。グリグリさんの掲示板には及びませんが、それでもかなりの訪問者があります。

そこで、かねてから私はグリグリさんと同じようなこと、いや1段上のことを考えていました。つまり、自分のサイトを基にしてNPO法人を立ち上げられないかということです。NPO「活動」から1段上がって、NPO「法人」の可能性を模索していたのです。NPO法人を設立する理由は、個人運営の形態から運営を透明化し、掲示板サイトを、文化的、社会的にも認知され、信用を得られる存在にしたかったからです。(「NPO法人格はとったほうがいいの?」「法人になるメリットは?」

その前段階として、数か月前から私のサイトのトップページに以下のような文章を追加しました。
鉄道趣味に関する情報化社会の発展とインターネット上の鉄道文化の振興を図る目的で設置されており、一切非営利で運営されております。
この文章にはちゃんと意味があり、NPO法(特定非営利活動促進法)に書かれている「特定非営利活動」に基づいたもので、私の場合は鉄道趣味を
4. 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
と考え、あわせて
12. 情報社会の発展を図る活動
も目的としています。おそらくグリグリさんのサイトの場合もこのどちらか、あるいは両方に該当するものと思われます。

鉄道系のサイトでは、既にNPO法人格を取得した京津文化フォーラム82というサイトもあります。このサイトは、廃車になった京阪電車の車両を保存することを目的として、インターネット掲示板上の書き込みから生まれたものです。
私のサイトの現状ではまだ遠い夢ですが(主に活動資金の問題)、将来的な目標として常に思っています。ですから、グリグリさんのNPO活動への挑戦についても、温かい目で見守っていきたいと思っています。
[34235] 2004年 10月 15日(金)23:05:23【1】作々 さん
南風~延期~
お疲れ様です。

本日も鹿児島から合併関連情報です。

肝付合併協議会は14日、合併目標期日を2005年3月22日から7月1日に延期することを決めています。これは東串良町が高山町、内之浦町との合併の賛否を問う住民投票条例案を制定したことを受けたもの。
しかし、東串良には鹿屋市や大崎町戸の合併を求めるの声があるため、住民投票の具体的な日程などは決まっていません。このため、11月末までに態度を明らかにするように要請することを確認しています。


姶良中央合併協議会は14日、2005年7月19日としていた合併目標期日を小委員会を設置して協議することを決めています。

# 表現を一部変更。
[34234] 2004年 10月 15日(金)22:25:31地球人 さん
祝自分色登録
[34213] 笠津前浜 さん
 自分色については車を運転する機会が多かったので、下半分を道路標識のイメージにしています。あわせて和風の感じが出れば、と残りを選んでみました。
出身は長崎県です。

 自分色登録おめでとうございます。和のテイストがあふれた綺麗な色ですね。
長崎ネタを主に書き込んでいます地球人です。同じ長崎県出身として、大変嬉しく思います。これからもよろしくお願いいたします。
[34233] 2004年 10月 15日(金)22:01:13地球人 さん
Re:怪獣に壊されないもの
こんばんは、地球人です。
今日は金曜日なのに、とても珍しく、早く帰宅しています(笑)
(いつもは、4人組で中国語を駆使しながら、積木をしています)

[34212] 牛山牛太郎 さん
 以前本で読んだのですが、怪獣映画などで破壊してはいけない場所というのが、確か3箇所ありまして、「皇居をはじめとする皇室の施設」「広島の原爆ドーム・長崎の平和祈念像などの原爆に関するもの」「米軍の施設(これは、記憶違いかも知れません)」だったと思います。

 なるほど、そういうのはありそうですね。皇居は戦争中でも、空爆の目標からは外されていたともいいますし。
 例え、映画といえど、壊しては行けないものがあるんでしょうね。業界の自主規制かも知れませんが。
[34232] 2004年 10月 15日(金)21:49:12miki さん
常陸大宮市誕生まで...。
常陸大宮市誕生まであと2時間15分ほどになりましたね...。
グリグリさん、例の更新に取り掛かる頃ですよね。
...期待しています。
[34231] 2004年 10月 15日(金)21:24:21hmt さん
千代田城の秋葉三神・牢屋ヶ原
[34216]EMMさん
鎮火神社の由来が「宮城内の紅葉山より鎮火三神を奉遷し」となっており、先日ご紹介した「秋葉原の歴史」に書かれた内容と微妙に異なっています。

直接には紅葉山からとしても、元をたどれば遠州秋葉山ですね。
千代田城自体も火災には悩まされており、天守閣は1657年、本丸殿舎は1863年、二の丸は1867年の火災以後再建されていません。というわけで皇居になった西の丸も、鎮火三神の霊験なく、1873(明治6)年に焼失。伊能図の正本はこの時に失われました。

このような火災の脅威はこの後も実感されており、1891年1月の帝国議事堂焼失の原因が漏電と発表されると、宮内庁では皇居での電気の使用を中止してしまいました。民間でも契約破棄が相次ぎ、存亡の危機に立った電灯会社は、必死に安全確保と啓蒙に努め、1893年には皇居でも電灯の使用が再開されました。

神田に秋葉の鎮火神社を下された英照皇太后は、孝明天皇の女御で、五摂家出身の九条夙子です。少し前までは、“女御”という言葉が生きていた時代だったのですね。参考までに、明治天皇の生母は中山慶子権典侍で、誕生日11月3日(天長節→明治節→文化の日)は太陽暦換算です。当時の暦では嘉永5年9月22日でした。

秋葉神社の縁が切れてしまっている訳ではなく、秋葉原駅に隣接するラジオセンターの2階に分社があるそうです。
ラジオセンター2階に見当たりません。どこかの店内でしょうか。

明治初期の「原」地名を一つ。
「牢屋ヶ原」。有名な伝馬町の牢屋敷を引き継いだ囚獄が、1872年に市ヶ谷に移転した後の荒れ野原です。
幕末から明治維新への混乱期にも被害が少なく、江戸時代と変らぬ繁栄を続けていた日本橋の近くなのに、ここは人気のない場所でした。
[34230] 2004年 10月 15日(金)20:54:11佐賀県 さん
佐賀県と長崎県のとある関係
地球人 さん

 最近、長崎県(西彼杵郡)内の町について書き込まれていらっしゃいますが、「ふむふむ」と読ませていただいております。以前も書き込みましたが、私は長崎県にもちょっとだけ縁がありますので、改めて長崎県の状況も確認させていただいている次第です。
 そのうち、アーカイブズに「シリーズ・地域の地理雑学-長崎県編-」ができることを勝手ながら楽しみにしております。大分県と鹿児島県が既にありますので、もしできれば九州では3番目ということになりますね。
 ちなみに「佐賀県編」は…どうでしょうね?

 私は地元佐賀県の49市町村には全て行った(通った)ことがありますが、長崎県の場合、離島が多いので県民の方でも全ての市町村に足を踏み入れるということは難しいでしょうね。
 でも、私は意外と長崎県内各地をうろうろしており、62市町村のうち53市町に足を踏み入れたことがあります。でも、九州本土から橋の架かっていない市町村に行くのは簡単ではないですね…。行ったことのない市町村の多くは橋が架かっていない島にある市町村です。
 しかし、今年の三大離島の市町村合併により、行ったことのない市町村数も一気に減少しました。来年1月4日の長崎市の合併で更に3つ減ります。もちろん、全体の市町村数も減るのですが…。

 ところで、少し前までは私は佐賀県と長崎県の地理的関係(というより、人口・面積・市町村数)を概ね「3:5」の比率で捉えていました。例えば…

 (1)人口 佐賀県:長崎県=約87万人:約150万人
 (2)面積 佐賀県:長崎県=約2,400平方km:約4,000平方km
 (3)市町村数 佐賀県:長崎県=49:79

という風に、概ね3:5の比率と言えたと思います。

 残念ながら(?)市町村合併のせいで(3)の関係は崩れましたが、両県で市町村合併が進んでまた同じような比率になるかもしれませんね。

 で、(1)~(3)の比率から

 (1)、(2)より、両県の人口密度はほぼ同じである。(約360人/平方km)
 (2)、(3)より、両県の1市町村あたりの平均面積はほぼ同じである。(約50平方km)

ということも言えることが分かります。

 まあ、人口密度についてはわざわざこんな風に回り道をしなくても分かることでしょうけど、1市町村辺りの平均面積なんかは気付いた時は意外でした。
 人口密度は実際には長崎県の方が少し高いのですが、人口が減少傾向にある両県において、長崎県の方が人口減少率が高いため、両県の差は縮まってきています。

 以上、あまり言われることのないであろう両県の関係でした。

[34163] オーナー グリグリさん

この現象については再現できませんでした。「※印の3番目」(スペース無し)は正しくプレビューも書き込みもできます。[34053]とまったく同じ内容で書き込みしても文字化けは再現しませんでした。うぅぅむ、謎だぁ。

 そうですか。お騒がせしました。
 実は、この書き込みの時もプレビューで見たら文字化けしている箇所があったのですが、再度プレビューボタンを押したら正しく表示されました。私のパソコンが悪いのかもしれません。
[34229] 2004年 10月 15日(金)20:09:12【3】ピーくん さん
お詫び&合併情報
[34204]熊虎さん
度々の削除の件、本当に申し訳ありませんでした。合併情報が限られているのに、細かい事を気にしてしまいました。お許し下さい。昨日ピーくんさんが書き込まれて、消してしまっていますが、という記述を削除していただけませんでしょうか?侮辱された気がして、怖い思いをしています。お願いします。

でるでるさん
福岡県赤池町・金田町・方城町合併協議会(法定)
合併協定調印式予定2004/11/3

岩手県花巻地方合併協議会(法定)
※新市名公募中(全国公募9/15~10/14)
今日が最終日のようです。この他に、静岡県志太合併協議会(法定)、福井県坂井郡四町合併協議会(法定)も今日が最終日です。
今日から福岡県八女市・筑後市・広川町任意合併協議会(任意)の公募が開始される予定です。実施確認が難しいのですが、ご判断を、よろしくお願いします。

長野県丸子町・長門町・武石村・和田村合併協議会(法定)の新市名公募の開始日について問い合わせたところ、10/20頃、協議会HPに応募フォ-ムがUP!される予定との事です。
公募方式は全国公募になります。

ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。
[34228] 2004年 10月 15日(金)19:52:22猫使い さん
トカゲはオオトカゲになってきましたね・・・・
[34211] Hiro(&TOKO) さん
[34225] M.K. さん

コードの付け方は、「全国地方公共団体コード仕様」(平成16年4月1日総務省)に定められていますので、Web上で少し探してみましたが見つかりませんでした。
しかたがないのでベタ打ちです。

7.3 郡の区域の新設又は変更の場合(北海道の区域におけるものを除く。)
郡の区域の新設により、その郡に属することとなった町村又は郡の区域の変更により、従前属していた郡以外の郡に属することとなった町村のコードは、6.2.4により、新設し、従前のコードは、欠番とする。

ちなみに6.2.4は、こうなっています。
6.2.4町村(6.2.5の町村を除く。) ※6.2.5は北海道の市町村です
301から799までの数字を301~319、321~339、・・・781~799の19ずつのグループに区分し、各郡の区域ににそれぞれのグループを割り当て、各郡に属する町村を各グループの範囲内の連番号で表示する。
ただし、沖縄県島尻郡については、341~369までを、同県宮古郡については、371~379までを割り当てる。

M.K.さんのヒントのとおりとなるのではないでしょうか。
[34227] 2004年 10月 15日(金)19:07:22音無鈴鹿 さん
十番勝負ってまだ営業中ですか?
こんばんは、音無です。
自宅パソコンが台風のあおりで行水した末に里帰りしております。それゆえ職場からこっそり書き込みです。さてそろそろ終わりが近づいている十番勝負ですが、間に合いましたか?
答えられていない市を探すほうが難しい現状…。

問三:西東京市
問四:日光市
問六:野田市
問八:松本市
問十:井原市

で、お願いします。
これで間違ったら恥ずかしいよ~
[34226] 2004年 10月 15日(金)18:47:33special-week さん
タブー

 牛山牛太郎様

広島の原爆ドーム・長崎の平和祈念像などの原爆に関するもの

 茶化すつもりはないんですが、これが本当だとすると東京都北区王子にある「北とぴあ」も大丈夫なんでしょうか。入り口のところに長崎と同じ像があります。
[34225] 2004年 10月 15日(金)18:13:56【1】M.K. さん
県議会情報+塗り絵 など
静岡県議会は閉会日の14日、「菊川市」「磐田市」「掛川市」の廃置分合議案を可決したもようです。(静岡新聞サイトの15日付け記事「中川根と本川根町 廃置分合を申請 中遠3地域に決定書」より)

・関係2市ともに合併関連議案を可決した「さいたま市」を加えた埼玉県図
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「川根本町」を加えた静岡県図
・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「大紀町」を加えた三重県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「香美町」を加えた兵庫県図

[34211]Hiro(&TOKO)さん
まず、プロフィールとコード順のチェックは「労作」ですね。頭が下がります。ご苦労様でございました。
2005年3月の「石川県鳳珠郡」誕生で、コードが変わるのか否かが気になります。
導入時点の初期状態は別として、その後の地方公共団体コードの変更に当たっては、そのつどケースバイケースで決まるという要素はほとんどなく、予め明確なルールが存在していたはずだと思います。第一法規から毎年出版される『全国地方公共団体コード』の巻頭にはそのルールが掲載されていたと記憶しますが、いま手許になく、うろ覚えでは不正確となりますので、確認の機会がありしだい引用させていただきたく思います。
この場では類推になってしまいますけれど、
1.岡山県加賀郡の新設のさいには加賀郡所属に相当する新たなコード番号が用意されました。
2.昨年、愛知県稲武町が北設楽郡から東加茂郡に移る郡変更があったさいに、稲武町には東加茂郡所属に相当する新たなコード番号がふられました。
以上の事例がヒントになりそうです。
[34224] 2004年 10月 15日(金)18:06:08なお さん
1週間ぶりの書き込みです。(受験の時はこの頻度でいこうかな?)
まず最初にお知らせです。
[20927]において、
5周年のときは修学旅行も土日は当たらないということなのでこの時刻に書き込もうと思います。
と書き込みをしました・・・・。しかし、今年より行きの交通手段が新幹線に変更になったため、
通常以上の前日指導、出発式の前日化などにより書き込みできる可能性がかなり低くなりました。
そのため、今年度においても11月21日 09:10:00の書き込みは出来ません。
今度の2006年9月21日00:00:00や2009年11月21日09:10:00を検討したいと思います。

まぁjustでできないだけなので、5周年を盛大に祝福することには変わりありません。


[34214] EMM さん
大分ではすでに熊が絶滅しちゃっていますが、全国ニュースに毎日のように熊が出ていますね。
総合的に街に出没した熊が多くなったのは人間の産業的行動によるゴミの多発などだと思われます・・・。
が、今年の気候パターンは前例がありそうですので、はっきりといえないかもしれません。

~台風~
あるHPの週間予想天気図(今日の午前9時が基準)を見ましたが、今のところ台風21号と似たルートです。
[34223] 2004年 10月 15日(金)14:50:56むじながいり さん
合成地名
>yamadaさん
合成地名です。

千葉県(連称)
館山北条町(たてやまほうじょう)=館山町+北条町
現・館山市

東京都
瑞江村(みずえ)=瑞穂村+一之江村
現・江戸川区

静岡県
大須賀町(おおすか)=大淵村+横須賀町
[34222] 2004年 10月 15日(金)13:22:21NTJ会長 さん
山の神といえば・・・
[34214] EMM さん
山がご神体の神社もたくさんありますね。

むしろ、著名な山の大半はご神体かも・・・。
日本では、結構山頂に巨石遺跡が多かったりして、相当に太古(縄文期?)から崇められていたようですしねぇ。
日本神話に多大な影響を与えているギリシャ神話でも神の座は「オリュンポス」ですし、インドでもヒマラヤは神の座と崇められていましたので、山は世界的な信仰対象なのかもしれません。

穿った見方をすれば、エジプトは周囲が砂漠なので目立つ山が無いので、人工的に山を作った…のかもしれないですね。
[34221] 2004年 10月 15日(金)10:51:05淡水魚 さん
川根町長の行方
今朝の静岡新聞ほか数紙に拠りますと、合併問題に関して来月21日に自身の解職の是非を問う住民投票が行われる榛原郡川根町の河野敏郎町長は自らの進退について、「10月中に開催予定の住民説明会の後、退職も含めて出処進退を判断する」と住民投票前に退職する可能性を示唆したそうです。ただし、退職の時期は未定で、河野町長は依然、流動的な態度をとっている模様。

[34214] EMM さん
山がご神体の神社もたくさんありますね。
三輪山も山がご神体と聞いた気がします。三輪素麺美味しいよ!
[34220] 2004年 10月 15日(金)10:26:23【2】小太郎 さん
合併情報
福井県上中・三方両町の合併協議会が14日、開かれ、来年3月1日に予定していた合併期日を、来年3月31日に変更することを決めました。また、10月21日に合併調印式が行われます。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news003.htm

「合併調印式」
11月 5日 静岡県相良町・榛原町
http://www.sh-gappei.jp/
11月15日 高知県 池川町・吾川村・仁淀村
http://www.vill.agawa.kochi.jp/~agawa30/gappei/
[34219] 2004年 10月 15日(金)10:24:27【2】BANDALGOM[熊虎] さん
合併情報
でるでるさんへ

「さいたま市・岩槻市合併協議会」の項目で
※合併関連議案を岩槻市が可決:2004/9/29~10/13
とありますが、「2市が可決」の誤りです。

三重県「大紀町」の合併関連議案の可決日ですが、紀勢町は9月28日、大内山村は30日、大宮町は今月12日です。

小石原村・宝珠山村議会は10月5日に合併関連議案を可決しました。
http://www.pref.fukuoka.jp/somu/gappeiweb/pdf/ugoki22.pdf
(「3 県・国の主な支援策・手続き」の「合併手続き」にあります)

また、勝英地域合併協議会HPの掲示板には、大原町議会が合併関連議案を可決した旨が書かれています。
他町村についての情報はありませんが。

よろしくお願いします。


昨日閉会の3県議会については情報はありません。
長崎県議会については読売新聞長崎版西日本新聞に出ていますが、西日本新聞には「31議案」と出ており、「県議会からのお知らせ」([34204]参照)や読売新聞に出ている「34議案」とは数が合いません。
県議会サイトが早く更新すればいいんですが・・・。
[34217] 2004年 10月 15日(金)05:19:26稲生 さん
Re:[34215]
親子でNターンさん、残念!
問4.大月市
これは問題に出てきている市です。
火はなし、月・金・土は既に出尽くしてるようですね。
[34216] 2004年 10月 15日(金)02:34:52EMM さん
秋葉原と秋葉神社・補遺
[34159] hmtさん

IRIYAあさがおROAD」というホームページ内に松が谷の秋葉神社のことが書かれているのですが、鎮火神社の由来が「宮城内の紅葉山より鎮火三神を奉遷し」となっており、先日ご紹介した「秋葉原の歴史」に書かれた内容と微妙に異なっています。
おそらく「IRIYAあさがおROAD」の方が松が谷の秋葉神社に現在伝わっている由来ではないかと思われます。
(ただ、秋葉神社は無人社なので、もし境内に由来書きの看板等がなければ、祭礼や正月・節分などをねらっていかないと確認ができないかも)
歴史的には比較的新しい神社なのに最初の鎮座地と現在の鎮座地で由来の伝が異なってしまっているのは、短期間で移転させられてしまったことが原因のように思われます。

ちなみに、秋葉原と秋葉神社の縁が切れてしまっている訳ではなく、秋葉原駅に隣接するラジオセンターの2階に分社があるそうです。秋葉原駅の駅長室にもあるとか?



※秋葉原商店街自体は神田明神の氏子です。
そのため、神田明神にはIT情報安全お守りが売っています。
(EMMは先日のオフ会の日に神田明神に立ち寄りこのお守りを授かってまいりました。まだコンピューターには張っていませんが…)
[34215] 2004年 10月 15日(金)02:21:43親子でNターン さん
クイズの答え
[33715]
問4.大月市
[34214] 2004年 10月 15日(金)02:06:37EMM さん
弥彦山&角田山
こちらでは連日、ローカルニュースのトップがクマ関連なのですが、昨日はうちの裏山の奥の方にある集落でクマが捕獲された、と言うニュースが流れていました。
これを聞いて近隣の多くの人は胸をなで下ろしているようなのですが…
「私には、あのクマが最後の一匹とは思えない。今年の山の状況が続くなら、あのクマの仲間がまた裏山で現れてくるかもしれない」……ってまだ頭から怪獣ネタが離れてません。
頭を切り換えましょう。



[34153] NTJ会長 さん

弥彦山地は弥彦山・多宝山(いずれも634m)だけでなく、国上山(313m)から角田山(483m)と続く新潟平野と日本海を屏風のように隔てている山々を指すと思われます。(地図
これらの山々は思ったより急な山で、近くに弥彦山より高い山が無く、しかも平野に極めて近いです。
新潟平野から見える山系としてはほかに越後山脈があり、実際のところ高さはこちらの方が高いのですが、距離的に離れているため、近くにある弥彦山や角田山の方がより険しく高い山のように目に映ります。
そのため、「丘陵」ではなく「山地」と呼ばれたのでしょう。
また、この「目で感じられる高さ・険しさ」は弥彦山がご神体としてあがめられるようになった要因のひとつでもあると考えます。
(ほかには形の美しさ、冬期間の季節風の吹いてくる向きなんかもあると思います)



※山がご神体の神社もたくさんありますね。
挙げていけばきりがありませんが、代表的なところはやはり日本三名山である富士山(富士浅間神社)、立山(雄山神社)、白山(白山比め神社…めは口へんに羊)でしょうか。
ほか有名どころとしては月山・羽黒山・湯殿山(出羽三山神社)、筑波山(筑波山神社)、男体山(二荒山神社)、木曽御岳(御嶽神社)、石鎚山(石鎚神社)等々…。
[34213] 2004年 10月 15日(金)02:00:06笠津前浜 さん
お礼と希少山エントリー
オーナー グリグリさん、メンバー登録ありがとうございました。またTGRS さん、牛山牛太郎 さん、讃岐の民 さん、いろいろお声をかけていただきまして、ありがとうございます。そして落書き帳の皆様、改めまして今後ともよろしくお願いいたします。

自分色については車を運転する機会が多かったので、下半分を道路標識のイメージにしています。あわせて和風の感じが出れば、と残りを選んでみました。改めて見直すと右肩は古い英国製レーシングカーのようで、これはこれで気に入っております。
出身は長崎県です。[33969]中島悟 さんの記事の言い回しに懐かしさを覚えました。あせがるとは急ぐことですよね。

さて、希少地名(山)コレクションに以下の候補をエントリーします。読みと標高はウオッちずを参照しました(牛山牛太郎さんに感謝)。例によって採否はおまかせします(^_^)

早山ヶ城、はややまがじょう、広島県世羅郡世羅町、606m
空城、そらじょう、島根県江津市桜江町、505m
丸嶽、まるたけ、山口県阿武郡須佐町、256m
鬼ヶ城、おにがじょう、山口県下関市、620m
長谷、ながたに、山口県豊浦郡豊田町、158m
戸板ケ平、といたがびら、山口県阿武郡福栄村、361m
長沢台、ながさわだい、山口県阿武郡福栄村、461m
寺ヶ迫、てらがさこ、山口県阿武郡福江村、341m
澤正ヶ原、?、山口県豊浦郡豊北町、331m
★ウオッちず検索では澤正ヶ原「だんまさがはら」、同二万五千分の一地図上には弾(だん)正原、マピオンでは澤正ヶ原・山頂表記の▲印無し、手元のマップルには京ノ山331m。

#登録後初書き込みで・・・名前重複投稿不可?・・・ニックネーム欄にはニックネームを書かず、
でしたか(汗
[34212] 2004年 10月 15日(金)01:49:01【1】牛山牛太郎 さん
タブー。
みなさま、おばんでございます。

 以前本で読んだのですが、怪獣映画などで破壊してはいけない場所というのが、確か3箇所ありまして、「皇居をはじめとする皇室の施設」「広島の原爆ドーム・長崎の平和祈念像などの原爆に関するもの」「米軍の施設(これは、記憶違いかも知れません)」だったと思います。「ゴジラVSキングギドラ」においてキングキドラは広島を通りますが、はるか山側と通過して、原爆ドームには被害が及ばないように配慮しています。

#ゴジラをキングギドラに訂正。
[34211] 2004年 10月 15日(金)00:28:01【3】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
市区町村プロフィール と コード順の違い
こんばんは。
市区町村プロフィールの順番の話題が出ているようですね。
[34162] グリグリさん
具体的にご指摘いただければ助かります。
とありましたので、市区町村プロフィールと地方公共団体コード順で並び方が違うものを調べてまとめてみました。
(北海道は市区町村プロフィールでは支庁順にならべているため、地方公共団体コード順とは大幅に違っていますので、割愛させていただきます。)

コードCD  市区町村名施行日告示日(プロフィールでの順)備考
新潟県  
152234  阿賀野市2004.4.12003.8.1(佐渡市)cf.[34006]まがみさん
152242  佐渡市2004.3.12003.11.4(阿賀野市)
山梨県  
194298  鳴沢村--(富士河口湖町)
194301  富士河口湖町2003.11.152003.8.1(鳴沢村)
岐阜県  
212172  飛騨市2004.2.12003.8.1(本巣市)
212181  本巣市2004.2.12003.11.4(飛騨市)
滋賀県  
252093  甲賀市2004.10.12004.1.15(野洲市)cf.[34006]まがみさん
252107  野洲市2004.10.12004.4.19(湖南市)
252115  湖南市2004.10.12004.8.26(甲賀市)
和歌山県  
303909  印南町--(みなべ町)
303917  みなべ町2004.10.12004.4.12(印南町)
鳥取県  
313645  三朝町--(湯梨浜町)
313653  関金町--(三朝町)
313661  北条町--(関金町)
313670  大栄町--(北条町)
313700  湯梨浜町2004.10.12004.4.19(大栄町)
鳥取県  
313831  岸本町--(南部町)
313840  日吉津村--(岸本町)
313858  淀江町--(日吉津村)
313866  大山町--(淀江町)
313874  名和町--(大山町)
313882  中山町--(名和町)
313891  南部町2004.10.12004.7.1(中山町)
島根県  
325252  海士町--(隠岐の島町)
325261  西ノ島町--(海士町)
325279  知夫村--(西ノ島町)
325287  隠岐の島町2004.10.12004.7.14(知夫村)
広島県  
343641  芸北町--(安芸太田町)
343650  大朝町--(芸北町)
343668  千代田町--(大朝町)
343676  豊平町--(千代田町)
343684  安芸太田町2004.10.12004.7.22(豊平町)
愛媛県  
383538  上浦町--(上島町)
383546  大三島町--(上浦町)
383554  関前村--(大三島町)
383562  上島町2004.10.12004.7.1(関前村)
愛媛県  
383856  小田町--(久万高原町)cf.[34200]讃岐の民さん
383864  久万高原町2004.8.12004.4.12(小田町)
高知県  
393827  池川町--(いの町)
393835  春野町--(池川町)
393843  吾川村--(春野町)
393860  いの町2004.10.12004.8.13(吾川村)
長崎県  
422096  対馬市2004.3.12002.11.27(壱岐市)
422100  壱岐市2004.3.12003.8.1(対馬市)

長文失礼しました

個人的には、2005年3月の「石川県鳳珠郡」誕生で、コードが変わるのか否かが気になります。^^;

#記事訂正で文字の間違いを訂正しました
[34210] 2004年 10月 15日(金)00:25:00林檎侍[花笠カセ鳥] さん
さらに絞る
尾花沢、大石田の新名称の最終候補が決定しました。「花笠市」「最上川市」です。
さて、どっちになるでしょうか?両方を足して「花笠最上川市」になったら困りますが。
(朝刊を見て、修正する可能性があります)
[34209] 2004年 10月 15日(金)00:10:15SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No403.地名コレクションほか
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

「トカゲ」の動きが気になります。

[34156] 2004 年 10 月 13 日 (水) 21:17:59 Issie さん
台風名について載っているこんなサイト見つけました。

先ほど、常陸大宮市の誕生に伴う市町村名の変更を行いました。(富士コレ)

[34153] 2004 年 10 月 13 日 (水) 19:28:59 NTJ会長 さん
情報の提供ありがとうございます。先ほど追加しましたのでご確認ください。
[34208] 2004年 10月 14日(木)23:48:24作々 さん
南風~民意を問う。~
こんばんは。

本日2度目の登場、鹿児島から合併関連情報です。

徳之島3町は新町名称([34191])のほか、合併目標期日「2006年1月31日まで」も決定しています。

溝辺町の住民投票条例2案は、昨日の特別委員会、本日の本会議ともに継続審議となりました。

先日の特別委員会で奄美大島地区からの離脱を決議した瀬戸内町では、「奄美大島6市町村での合併の是非を問う」住民投票条例案が提案され、賛成多数で可決されています。町長選挙の行われる11月21日に合わせて行われる予定とのこと。同町では昭和の大合併時に、加計呂麻、請、与路の3島が廃れたことから合併慎重論が強いようです。

---------------

串木野市・市来町の新市名称が「れいめい市」に決まった件について…
[34192] みかちゅう さん
「れいめい市」を応募したのはたった5人です。「黎明市」も7人と本当に少数意見です。
ああ、やっぱり。確か「れいめい」と「望海」は少なかったな、というのがあったんで。しかし1回決定を順延した分の民意は含まれているんでしょうか。ちょっと疑問が残ります。

[34195] miki さん
「れいめい」と聞くと、薩摩川内市のれいめい高校を思い出すのは私だけでしょうか?
いえいえ、私も記憶違いだったかと思って、所在地を確認しちゃいましたよ。間違いなく旧川内市内でしたけど。
しかし、この「れいめい高校」のせいなのか、他のひらがな自治体(南さつま、ちらん枕崎など)と比べて違和感がないんだよなぁ。でも並べてみたらやっぱり違和感を覚えるのかな。
[34207] 2004年 10月 14日(木)23:39:56【1】千本桜[軒下提灯] さん
青森
[34139]熊虎 さん
若柳・増館・郷山前の3地区で、常盤村への編入(境界変更)を求める動き

若柳地区は北常盤駅に隣接した地区ですから、昔から常盤村と一緒になりたがっていたと思います。でも、郷山前地区までが常盤村に編入するとなると、隣の吉野田地区がどうなるのか?。たしかに変ですね。変といえば、青森市と浪岡町が合併することによって、青森市域が津軽平野にまで延びてくることも何となく変な感じを受けますね。市町村は単なる行政体のククリと割り切れば何でもないことなのでしょうが、地勢的に見れば、やっぱりイズイっちゃ

書込み訂正機能で訂正しました
常盤駅を北常盤駅
常葉村を常盤村
[34206] 2004年 10月 14日(木)23:32:40miki さん
雑学訂正・途中経過
今日は11/1の雑学訂正メールを送りました。
その中でも
新井市ってどう読むの?に関する雑学訂正が
興味深かったのでお知らせします。
1)魚沼市、南魚沼市が誕生する事によって、
糸魚川市とあわせて新潟県に「魚」のつく市が
3市になります。
2)
そんな中で全県でもたった8市しかない島根県に、半数の4市に「田」が付いてい
るのは特筆すべきです。
雲南市を入れて9市です。
[34205] 2004年 10月 14日(木)23:29:31ぢゅの さん
両磐地区合併市名公募結果(中間発表)
岩手県の両磐地区合併協議会(一関市・東磐井郡・西磐井郡9市町村)の市名公募結果の中間発表がありました。
上位5つの得票数は

平泉7768
一関527
磐井389
いわい279
ひらいずみ128

となっています。「平泉市」に圧倒的な票数が集まりました。
まだ中間発表で未集計分があるそうですがこの傾向は変わらないでしょう。

資格制限のない全国公募だけに、観光地として知名度のある(来年は大河ドラマ「義経」もありますし)平泉が有利となったようです。

東磐井郡側は平泉に縁があるわけではないので私は賛成しかねますが。
得票数で決まるわけではありませんが、ここまで極端に偏ってしまうと別の名称を選びにくいですね。

公募結果の詳細資料はこちら(PDFファイル)です。
(2ページ目に60位まで出ています)
[34204] 2004年 10月 14日(木)23:16:35BANDALGOM[熊虎] さん
苦戦?
今日は静岡県・三重県・長崎県議会の最終日でしたが、はやいち@大内裏さんも今日は苦戦でしょうか?

長崎県議会については、「県議会からのお知らせ」
平成16年9月定例会は、9月22日から10月14日まで開かれ、「平成16年度長崎県一般会計補正予算」や「長崎歴史文化博物館条例」など、34議案を可決・承認・認定・同意するとともに、「平成15年度長崎県一般会計決算及び各特別会計決算の認定について」と請願1件を継続審査に、「(略)」など2件の請願を採択し、「(略)」など6件の意見書と「九州新幹線長崎ルートの早期実現に関する決議」を可決して閉会しました。
とあるのですが、開会時の毎日新聞の記事
6億2127万円の一般会計補正予算案など30議案が提案された。
と数が合いません。
ただ、「お知らせ」の中で「議案」と出てくるのは「可決・承認・認定・同意」の前の1ヶ所だけですし、可決されたと見るのが自然でしょうか。
県議会で否決というのはまずありえないですし、先日の千葉県議会を見ていても、また広島県議会の録画を見ていてもそうでしたが、廃置分合議案は他の議案と一緒に、一括で起立採決なんですね。
まぁ、「○○市と△△町の合併を含む」といった文言がどこにも出ていないことから考えると、慎重に見極めといったところでしょうか。


ところで、ピーくんさんが先に書き込んで、消してしまいましたが、勝英地域合併協議会HPの掲示板には、大原町議会が合併関連議案を可決した旨が書かれています。

以下、ピーくんさんへ
誤った情報でもなく、特別問題のあるような書き込みでもないにも関わらず、書いては消し、書いては消しを繰り返されていますが、何があったのかと心配してしまいますし、見る方は混乱してしまいます。
きちんとしたニュースソースに基づく情報を提供したのであれば、変に慎重にならず、もっと自信を持ってもいいと思いますよ。

どうしても情報源が怪しい、不確定で自信が持てない、という場合には、ノートパッドなどに保存しておいて情報を調べる方法がありますし、訂正機能も、朝の書き込みに夕方情報を追加する、といった使い方は考え物ですが、新しい情報をどんどん追加する分にはいくら使っても構わないと思いますよ。
[34203] 2004年 10月 14日(木)23:10:44千本桜[軒下提灯] さん
六本木は三本木より2倍も田舎のはずなのに・part2
[34127]軒下提灯の続き

【地名傷を負った男】:な、名瀬なんだ!。大字田野畑山の裏山のドングリ林が世界文化遺産に!。
【無地理無恥理したオジサン】:な、名護ー!。これで、大字田野畑山が世界的メジャー地名になるぞ!。
【行政マン】:な、ナハハ、ナハハ、那覇~!。今まで気付かなかったけど、田野畑山は素晴らしい所なのっしゃ。
【懲戒議員】:こうなったら、町役場を大字銀ザ地区から大字田野畑山地区に移転して、町の中心地にすっぺや!。
【無地理無恥理したオジサン】:ついでに、町名も田野畑山町に改称してイメージアップを図るべや。
【大字銀ザのママ】:なんだか、田野畑山より銀ザの方が田舎臭い地名に思えてきたわ。
【懲戒議員】:だったら、大字銀ザ地区を大字田野畑山地区に統合して、田野畑山の仲間にしてやっか?。
【大字銀ザのママ】:まあ~、嬉しいわ!。銀ザのママより田野畑山のママが「ナウい」のよ。田野畑山にして!。
【地名傷を負った男】:ムカァ~~~ツ!!。「ナウい」というところが「ナウく」ないのだ!。
【訳知り女】:そーよ。あなたたち、昨日まで田野畑山より銀ザが良いと言ってたのに。
【地名傷を負った男】:ほんと、地名イメージなんてコロリと変わるんだね。
【訳知り女】:そーよ。イメージなんて地名のせいじゃないのに。
【地名傷を負った男】:さらに不思議なのは、住民からの要望というだけで受入れてしまう行政だね。
【訳知り女】:大字田野畑山字芋堀から大字の2文字を消せば大字じゃなくなると思ってるんだから呆れるわ。
【地名傷を負った男】:そういう人って多いよね。それでも住民の要望は正論なのかね。
【訳知り女】:大字名って地域の履歴書よね。市町村合併史そのものよね。簡単に書き換えるのは良くないわ。
【地名傷を負った男】:そうだね。でも、書き換えられてしまうだろうね。
【訳知り女】:わたしたち、無力ね。
【地名傷を負った男】:ほんと、淋しいもんだね。
【訳知り女】:ほんと、淋しいわ~。メランコリックだわ~。
【地名傷を負った男】:なに!、メランコリック?。俺に唄わせるつもりか?。

梓みちよ♪「メランコリー」
♪緑のインクで手紙を書けば それはさよならの合図になると♪
きりがないのでこのへんで。
[34202] 2004年 10月 14日(木)22:25:51【1】YSK[両毛人] さん
鳳珠郡情報
石川県議会における廃置分合議案可決の関連は[33894]はやいち@大内裏さんなどにて情報がありましたが、同時に鳳至郡と珠洲郡を統合して鳳珠郡を置く議案も可決されていました。

郡再編の期日は、能登町成立と同日の2005年3月1日で、鳳珠郡は現段階では、穴水町、門前町及び能登町の3町の区域をもって画されることがほぼ決定しました。

廃置分合6件、郡再編1件については、石川県公報(pdfファイル)にて告示されています。
[34201] 2004年 10月 14日(木)20:36:55【1】今川焼 さん
香美町誕生へ
[34189] 熊虎 さん
8日に審議予定となっていた村岡町も、8日は採決できずに13日以後に延期となっています。
本日付の神戸新聞によりますと、村岡町議会も13日、香住町・美方町との合併関連議案を可決しています。
香住町はすでに7日に可決しており、これで来年4月1日香美町が誕生することが確実になりました。平成の大合併で消滅したり縮小したりする郡が多い中で、美方郡は香住町が加わることにより現状より人口で5割、面積で3割ほど大きくなることになります。
また、新町は地域自治区制を導入、香住町→香住区、村岡町→村岡区、美方町→小代区となるようです。現美方町は全域が旧小代村ですので50年ぶりに「小代」の名称が復活することになります。([21904] またーり さん 参照)

兵庫県市川町が神崎町・大河内町合併協議会(法定)への合流を申し入れるようです。参照
[34200] 2004年 10月 14日(木)18:51:09SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No402.上浮穴郡
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

[34162] 2004 年 10 月 13 日 (水) 22:51:32 グリグリ さん
市町村の並びですが、愛媛県上浮穴郡の町の並びは、小田町が先で久万高原町が後になるようです。

まだコードなどは確認できてはいませんが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示