都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[103130]2021年10月29日
白桃
[103125]2021年10月29日
白桃
[103123]2021年10月29日
白桃
[103051]2021年10月27日
白桃
[103008]2021年10月25日
白桃
[103004]2021年10月25日
白桃
[102981]2021年10月25日
白桃
[102949]2021年10月24日
白桃
[102879]2021年10月23日
白桃
[102877]2021年10月19日
白桃
[102852]2021年10月15日
白桃
[102851]2021年10月13日
白桃
[102846]2021年10月11日
白桃
[102839]2021年10月10日
白桃
[102825]2021年10月6日
白桃
[102822]2021年10月6日
白桃
[102813]2021年10月5日
白桃
[102803]2021年10月4日
白桃
[102788]2021年10月3日
白桃
[102779]2021年10月2日
白桃
[102558]2021年9月25日
白桃
[102482]2021年9月22日
白桃
[102478]2021年9月22日
白桃
[102447]2021年9月21日
白桃
[102446]2021年9月21日
白桃
[102436]2021年9月20日
白桃
[102426]2021年9月20日
白桃
[102425]2021年9月20日
白桃
[102424]2021年9月19日
白桃
[102406]2021年9月19日
白桃

[103130] 2021年 10月 29日(金)21:01:32【1】白桃 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」第六回採点 & 第四ヒント
新たに、まいすさん、とりぴーさん、ほとさんが完答、完答者は10名になりました。9問リーチは、深夜特急さん、リシェルさん、埴輪さんの3名です。また、あきごんさんは惜しくも問七を残し9問正答で解答終了しました。そして、取り上げるほどのことでもないのですが、油天神山さん、かぱぷうさんの実力派お二人は出遅れもあって8問正答で終了しています。
問一、問八に続き、問四と問七が想定解終了し、問三が残り3になりました。
想定解が少なくなりましたが、答えられる問題がまだまだありますので、十問完答のチャンスが残っている、はしもつさんは勿論、他の方も最後までよろしくお願いいたします。

なお、明朝6時からラジオ体操、いや、随時採点を行います。つまり、6時以降は、もし解答が誤答になっても、すぐに結果が公表されますので、時間を置かずに再解答できるというわけです。

それでは、最後のヒントとして「二文字ヒント」を提示します。
◆第四ヒント(二文字ヒント)
以下の「二文字」は共通項に関連しています。
問一:宿場
問二:密度
問三:京都
問四:高温
問五:人口
問六:店舗
問七:中央
問八:東端
問九:遺産
問十:名山

【解答状況】( )内は累計です。
回数採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
110/24(日)7265710109
210/25(月)50(122)44(109)6(13)--1
310/26(火)27(149)25(134)2(15)---
410/27(水)33(182)32(166)1(16)---第一ヒント:区町村ヒント
510/28(木)46(229)40(206)7(23)---第二ヒント:地図ヒント
610/29(金)26(355)19(225)7(30)---第三ヒント:SVヒント

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況 ランキング 個人記録
[103125] 2021年 10月 29日(金)08:17:03白桃 さん
再び新潟雷鳥さんへ
[103124]
問十:石垣市
は、[103113]でご自分が答えています。こちらも採点致しません。
【注意事項】
(4) 解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再解答できます。
※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。
※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
※採点前の既解答市が誤答となった場合は、再解答市は採点対象外とします。
となっておりますので、今後はご注意ください。
[103123] 2021年 10月 29日(金)02:20:35白桃 さん
新潟雷鳥さんへ
[103106]
問九:藤井寺市
は、既に[103095]にてご自分でお答えになっております。
どういう事情か分かりませんが、[103106]は採点いたしません。
[103051] 2021年 10月 27日(水)06:48:45白桃 さん
浮気町
落書き帳では今まで話題になっていないようですが、滋賀県守山市に浮気町というのがあって「ふけ・ちょう」と読むそうです。大阪府岬町の【本源因子町】である深日町も「ふけ・ちょう」と読むのですが、「浮気町」は絶対「うわき・まち」と読みたいですね。
(注):白桃は浮気願望ではありません。
[103008] 2021年 10月 25日(月)21:28:32白桃 さん
御注進
[103005]星野彼方 さん
問九の奈良市は「問題市」となっております。
[103004] 2021年 10月 25日(月)21:10:20白桃 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」第二回採点
第二回の採点です。
ばなしさんに続いて未開人さんが完答されました。トライアルとは言え、お二人のヒント前誤答なしでの完答はお見事です。鳴子こけしさんがリーチ、ほとさんが8問で続いております。
[102986]ピーくん さんからアナウンスがありました(ピーくんさん、正誤の判定は実行委員の仕事です。実行委員の仕事を盗らないようにお願いします。(笑))ように、残念ながら問一は想定解が終了しました。問一の「作者」は、こんな易しく想定解の少ない問題を作ったことを、きっと反省していることでしょう。そうそう、完答された方、そして、もう共通項がお分かりの方、もし、おヒマなら十問それぞれの「作者」が誰かを当ててください。これは完答するより難しいですよ。(笑)
また、問七の銅メダルが確定し、メダルは売り切れてしまいましたが、引き続き「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」をお楽しみください。(※採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。)

なお、明日の採点時(21時ごろ)には、第1ヒントとして(区町村ヒント)が提示される予定です。

【解答状況】
回数採点日付解答正答誤答
110/24(日)7164710109
210/25(月)48444001

【解答状況の確認ページ】
解答状況  ランキング  歴代メダリスト

お待たせいたしました。
今から、スカンデルベクの鷲さん、おがちゃんさん、ぺとぺとさん、桜トンネルさん、星野彼方さん、も解答していただくことができます。完答ができなくなりましたが、是非、実力のほどを見せつけてください。
[102981] 2021年 10月 25日(月)01:08:51白桃 さん
新潟雷鳥さんへ
はじめまして
実行委員の白桃です。
問一の近江八幡市は、[102967]で鳴子こけしさんが答えています。

以下はひとりごと・・・♪残り少ない日数を胸に
[102949] 2021年 10月 24日(日)12:47:19白桃 さん
「全国の市十番勝負トライアル」問六の問題市について
[102945]ばなしさんからご指摘がありました問六の問題市については、
[102884]のとおり
問六:名寄市、富良野市、常陸太田市、筑西市、上尾市
該当しない市:春日部市
で変更ありません。
なお、解答状況のページにつきましては、本日第一回採点時に修正いたしますので、それまで、お待ちいただきますようお願い申し上げます。
ばなしさんに御礼申し上げるとともに、参加されている皆様には実行委員一同より不手際がありましたことをお詫び申し上げます。
[102879] 2021年 10月 23日(土)01:00:22【1】白桃 さん
とてもわかりやすいクイズ
今、DIDに関連する作業をやっているのですが、作業目的が解り難いので最初から例をだして説明いたします。
2015年国勢調査によると青森市には、DID(人口集中地区)が4つあり、DID人口の多い順に青森、油川、戸山、幸畑となっております。※DIDの名称は、白桃が自信をもって適当、勝手につけました。
今、白桃が求めているDIDは、DID成立時期にかかわらず、そのDIDの場所が合併前に「町」の中心地区であったかどうか、なんです。(ただし、青森のような合併後に主たるDIDになるところは対象外です。)
まず、戸山、ここは青森市と合併する前に浜舘「村」であったので、求めているものではありません。
次の幸畑、ここは合併前に筒井「町」であったのですが、筒井町の中心地区は筒井であり、筒井地区は青森DIDの一部となっており、やはり幸畑も白桃が求めているものではありません。
そして、油川、ここは、合併前は、油川「町」であって、文字通り中心地区です。そうそう、こういう所が日本全国にどれぐらいあるか、探しているのです。

前段が長くなって申し訳ありません。で、東北地方では以下のところが白桃が求めているDIDなのです。
ここからが、クイズ。
下の表で、「合併前にDIDが存在した」あるいは「DIDが登場した1960年国勢調査時点で記載されていた」ところに◎をつけていったところ、私のお利口なPCは、Xのところでは何故か一発で◎に変換できず、ある漢字が出てきました。
それは何という漢字でしょう。メンバーのある方にとっては、とてもわかりやすいクイズでしょう。(笑)
所在市-----DID名称合併当時名称2015年DID人口-----主たるDID名称合併当時名称2015年DID人口
青森市油川油川町7,982青森青森市204,092
仙台市愛子宮城町28,312仙台市連合仙台市906,351
石巻市渡波◎渡波町15,411石巻石巻市63,648
柴田町槻木槻木町6,017船岡船岡町16,765
福島市飯坂◎飯坂町7,422福島福島市175,495
いわき市小名浜◎磐城市39,016平市69,581
常磐湯本◎常磐市12,552
四倉◎四倉町7,171
X◎X市8,784
植田植田町→X市11,259
伊達市梁川◎梁川町5,264保原保原町10,640
[102877] 2021年 10月 19日(火)03:33:37【1】白桃 さん
名邑三世代.その76(岩手県・後編)
【秀邑】(【大・昭の名邑】)
岩手県の「秀邑」は、準名邑であった大槌、”あまちゃん”で 脚光を浴びた北三陸の主邑・久慈、今や岩手県一の工業の街となっている金ケ崎の三つです。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
二種三級大槌大槌町大槌町9,254大槌町16,342
二種三級久慈久慈市久慈町5,583久慈町10,315
二種三級金ケ崎金ケ崎町金ケ崎村6,332金ケ崎町10,437
以下は、惜しくも「秀邑」になれなかったところです。
名称現自治体-----1920年(人口)-----1950年(人口)
大原(一関市)大原町5,883大原町7,724
湯田西和賀町湯田村6,900湯田村12,024
種市洋野町種市村6,420種市村11,096
松尾(八幡平市)松尾村4,300松尾村17,371
甲子(釜石市)甲子村3,548甲子村19,186
松尾村は「東洋一」と言われた硫黄鉱山があり、甲子村は釜石鉱山(鉄鉱石など)があり、村とは言え、人口だけで見ると水沢クラスです。1950年国勢調査では、甲子は県内6位、松尾が8位となっています。特に甲子は、釜石躍進の下支えとなった村であり、合併前から既に市街地も釜石と連担していたようです。
※釜石線に乗ったときに気付かなかったのですが、陸中大橋駅までの「うねり」はというか「くねり」はエグい!
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(【昭・平の名邑】)超
岩手県の「卓邑」は、この期に市となった大船渡、陸前高田、二戸と盛岡近郊の紫波、矢巾、そして「村」でありながら5万人超ということで「卓邑三種」となった滝沢の六つです。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種二級大船渡(9)大船渡市大船渡市35,946大船渡市36,570
一種二級陸前高田(0)陸前高田市陸前高田市31,839陸前高田市25,676
一種三級二戸(7)二戸市福岡町24,710二戸市27,678
二種二級紫波(0)紫波町紫波町29,327紫波町33,038
二種三級矢巾(0)矢巾町矢巾村13,923矢巾町25,268
三種二級滝沢(3)滝沢市滝沢村11,188滝沢村51,241
参考として以下を挙げておきます。
「昭和の合併」で水膨れになったものの次第次第に水が漏れだした感じのところが目立ちます。この比喩はうまくない?ぬまくない?
名称現自治体-----1960年(人口)-----2000年(人口)
岩泉(0)岩泉町岩泉町27,813岩泉町12,845
大東(0)(一関市)大東町27,551大東町17,789
一戸(0)一戸町一戸町26,228一戸町16,933
岩手(0)岩手町岩手町23,230岩手町17,372
花泉(0)(一関市)花泉町22,094花泉町16,127
雫石(0)雫石町雫石町20,708雫石町19,750
胆沢(0)(奥州市)胆沢村20,778胆沢町17,651
西根(0)八幡平市西根村20,751西根町19,031
松尾(1)(八幡平市)松尾村20,553松尾村7,064
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[102852] 2021年 10月 15日(金)18:02:11白桃 さん
名邑三世代.その75(岩手県・前編)
もうかなり前のことですが、旅行会社の社員を対象に行われる「旅行業務管理者研修」のテキストである「国内旅行実務・主要観光地」の中で(岩手県の県庁所在地:岩手市)という笑うに笑えない記載がありました。でも、県土面積全国一という広いこころでもって、その程度のことは許してくれるでしょう。ところで、岩手県の面積は北海道に次いで広いというのは紛れもない事実なのでしょうけど、彼女からプレゼントされた地図帳を眺めながら白桃少年は「福島、長野、新潟は絶対、岩手県より広い」とつぶやいていたのでした。その思いは60年以上経った今でも変わりません。
【明治の名邑】
「岩手市」に県庁を奪われそうになった盛岡ですが、もちろん、岩手県唯一の「市街」であります。名邑筆頭が遠野というのは、柳田國男もビックリ、でしょうが、明治期にはヒトもカッパも多かったに違いない。水沢、一関、宮古、釜石と続く名邑上位ラインナップにはさして驚くことも無いのですが、問題はその次の黒沢尻と花巻川口。「戸口表」第一表には「黒沢尻村町分」・「黒沢尻村里分」と「里川口」「川口」の4つが現住人員3000名を超える名邑として載っているのです。黒沢クンのお尻まわりはともかくとして、「川口」の存在と消息が不明なのです。いったいどこへ行ってしまったのでしょうか?まさに♪どこへ行ったのジュ~~リーです。このことは私の頭を大いに悩ませました。これに比べれば、あのアインシュタインが「一般相対性理論」を構築するのに悩んだことはどうってことないでしょう。詳しいことは不思議のクニの名邑(マチはラビリンス)に集めた関連記事をお読み頂ければ良いのですが、結局、各々は併存しているのではなく、「黒沢尻村町分」の中に「黒沢尻村里分」が、「里川口」の中に「川口」があると言うことで、自分自身を納得させました(確証があるわけではありません)。なお、「名邑」名称は「花巻川口」となっていますが、花巻市の「本源因子町」は町村制施行と同時に町となった「里川口」であります(1897年に里川口町から花巻川口町に名称変更)。二つの不可解な名邑に続き、山田、鍬ヶ崎(くわがさき)、岩谷堂(後の江刺市の中心地区)が入り、今夜のメインディッシュは豪華に前沢(牛)といきましょう。名邑代表は、学生時代にレポートを書いたかも、そんな微かな記憶がある岩谷堂にお願いしましょう。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)---1908年(人口)
市街盛岡盛岡市盛岡30,166盛岡市36,012
名邑遠野遠野市横田6,236遠野町6,388
名邑水沢奥州市水沢5,408水沢町9,598
名邑一関一関市磐井4,969一関町8,277
名邑宮古宮古市宮古4,739宮古町6,947
名邑釜石釜石市釜石4,536釜石町8,641
名邑黒沢尻北上市黒沢尻村町分4,427黒沢尻町5,896
(黒沢尻)(北上市)黒沢尻村里分3,538(黒沢尻町)
名邑花巻川口花巻市里川口3,707花巻川口町5,672
(花巻川口)(花巻市)川口3,180(花巻川口町)
名邑山田山田町山田3,645山田4,297
名邑鍬ヶ崎(宮古市)浦鍬ヶ崎3,418鍬ヶ崎町3,856
名邑岩谷堂(奥州市)岩谷堂3,341岩谷堂町6,706
名邑前沢(奥州市)前沢3,100前沢町6,417

続いて「準名邑」
岩手県の「準名邑」は以下の二つです。
名称現自治体-----1886年戸口表(人口)---1908年(人口)
大槌大槌町大槌第一表2,652大槌7,868
高田陸前高田市高田第一表2,643高田町3,687
大槌は(おおづち)ではなく、陸前高田は(りくぜんたかだ)ではありません。このあたり、入試には出ませんが、十番勝負に良く出題されますので、マークしときましょう。

以下は参考です。
名称現自治体-----1886年戸口表(人口)---1908年(人口)
福岡二戸市福岡第一表2,461福岡町3,525
沼宮内岩手町沼宮内第一表2,275沼宮内町3,080
一戸一戸町一戸第一表2,085一戸町3,092
花巻(花巻市)花巻 第一表1,868花巻町3,075
日詰紫波町日詰新田第一表1,853日詰町1,947
大迫(花巻市)大迫第一表1,701大迫町2,584
久慈久慈市久慈第一表1,260久慈町5,355
(大船渡市)第一表1,243盛町2,260
千厩(一関市)千厩第一表1,043千厩町3,235
大原(一関市)大原第一表1,030大原町4,943
厨川(盛岡市)下厨川第一表2,705厨川村7,277
気仙(陸前高田市)今泉第一表2,412気仙村3,864
金田一(二戸市)金田一第一表 1,306金田一村3,776
軽米軽米町軽米第一表977軽米村5,355
藤沢(一関市)藤沢 第一表779藤沢村3,602
世田米住田町世田米第一表641世田米村4,590
金ケ崎金ケ崎町西根村第三表4,172金ケ崎村5,602
大船渡大船渡市大舟渡村第三表2,072大船渡村2,552
岩泉岩泉町岩泉村第三表1,789岩泉村3,497
最上位の福岡から盛までは「生まれながらの町」です。なお、花巻市の「本源因子町」が花巻町で無いのと同様に、大船渡市の「本源因子町」は大船渡町ではありません。
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[102851] 2021年 10月 13日(水)18:59:03白桃 さん
第一回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」によせて
本題に入る前に
[102846]は三つの「町」による合併で「市」になった事例を挙げましたが、二~九まで広げ、ちょっとだけまとめてみました。
○二つの「町」による合併で「市」となった事例・・・48事例
A:市名が、どの旧町の名称ともかぶらない・・・北斗市、黒部市など22
B:市名が、旧町の名称と同一・・新宮市、田原市など26
Bの中で、田原市、那珂市、潮来市、那珂湊市、神栖市 は「編入合併」
○四つの「町」による合併で「市」となった事例・・・22事例
A:市名が、どの旧町の名称ともかぶらない・・・宍粟市、赤磐市など13
B:市名が、旧町の名称と同一・・・篠山市、朝来市など9
Bの中で、篠山市、江田島市、小城市、国東市、阿波市は「前身町」の名称と同じ。朝来市(和田山)、宇佐市(四日市)、養父市(八鹿)、坂井市(丸岡)は( )内の「前身町」の名称と異なっている。
○五つの「町」による合併で「市」となった事例・・・10事例
A:市名が、どの旧町の名称ともかぶらない・・・さぬき、宇城、紀の川、西予の4市
B:市名が、旧町の名称と同一・・・6市
注目すべきは、6市すべて「前身町」の名称と異なっている・・・甲賀(水口)、志摩(阿児)、伊達(保原)、市原(五井)、淡路(津名)、西海(西彼)
○六つ以上の「町」による合併で「市」となった事例
対馬市、安芸高田市、丹波市、京丹後市(以上が六町合併)、三豊市、雲仙市(以上が七町合併)、南島原市(八町合併)、登米市(九町合併)の8事例。登米市を除き、市名はどの旧町の名称ともかぶっていない。(登米市は「とめ」「とよま」と読みが異なる。)

さて、ここからが名目上?の本題です。
[102841]にて勿来丸さんから「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」(以下、トライアルと略します)の開催案内があり、その中でトライアルの趣旨が書かれています。趣旨についてはその通りなのですが、私のネライというか期待しているところは、「鬼の居ぬまに」十番勝負完答をどれだけの方が成し遂げられるか・・・「土俵の鬼」とは初代若乃花を指して云われた言葉です。この際の「鬼」の意味は「一つのことに精魂をかたむける人」でしょう。また、「鬼のような人」って良く言われますが、「十番勝負の鬼」の「鬼」の意味は少し異なります。第一、この「鬼」は「超人類」ですからヒトではなく、まさしく「鬼」なのであります。「人間ワザ」ではない「鬼才」を発揮するのです。出身が騎西かも???
[102841]にて実行委員長からハンデが発表されましたが、このトライアルは、ハンデ戦のようでハンデ戦ではありません。競馬で言うところの別定戦に近いです。常連の方もそうですが、特に「鬼」のハンデは軽すぎます。七日目登場でもよいのじゃないか・・・。(それは無理?)
高松の近くに「鬼無」というところがあります。桃太郎の鬼退治とも関係するのですが、この地区は「盆栽」作りが盛んでした。(今はどうか知りません)。十番勝負に参加するのに「凡才」でも「天才」でも結構です。今回の問題作成者四人は、やさしい人ばかりですからオーナーのようなイジワル?な問題は作っていないだろうと思います。ですから、フレッシュな方もそうでない方も「誤答」をおそれず果敢に「鬼才」に立ち向かっていってください。(本番ではないので「市盗り」もありませんが、「領地」を失うこともありません。)
言わずもがなですが、「鬼才」には3回目の採点時(10月26日21時頃予定)から是非ご参画いただくことを熱望しております。
[102846] 2021年 10月 11日(月)19:36:04白桃 さん
三つの「町」で「市」となったところ
市制施行の際に三つの「町」に加え、いくつかの「村」が絡んだ事例は(消滅した市も含め)39あります。それはそれで吟味取り調べ?をするのは面白いのですが、今日は「村」の絡まない三つの「町」で「市」になったところを見ます。
以下は、【前身町】(合併前の国勢調査等で人口最多の町)の人口割合が高い順になっております。
※【本源因子町】欄
☆・・・「前身因子町」「最古因子町」を兼ねる(「三冠因子町」)
@・・・「前身因子町」を兼ねる
◎・・・「最古因子町」を兼ねる

市名本源因子町---前身町(人口)--二位町(人口)--三位町(人口)
館山北条☆館山北条20,547船形5,737那古4,212
木津川木津☆木津39,129加茂15,607山城8,913
潟上大久保◎天王21,687昭和8,997飯田川5,027
姶良加治木◎姶良44,671加治木22,908蒲生7,261
甲斐敷島◎竜王40,559敷島18,546双葉12,601
鴨川鴨川@鴨川18,047長狭7,063江見6,841
みやま上瀬高☆瀬高23,762高田14,219山川5,391
富士吉田下吉田☆下吉田19,721明見9,263富士上吉田7,039
志布志志布志☆志布志18,327有明11,777松山4,666
加東社☆20,732滝野11,967東条7,271
浅口寄島◎鴨方18,475金光12,341寄島6,511
瀬戸内牛窓◎邑久19,501長船12,211牛窓7,691
加西北条☆北条23,09014,051加西11,078
いすみ旭◎大原19,91714,777夷隅7,611
曽於末吉☆末吉20,405大隅13,581財部10,924
あま甚目寺☆甚目寺38,563美和23,875七宝22,869
にかほ象潟☆象潟13,288仁賀保11,951金浦5,108
東かがわ三本松☆大内16,160白鳥12,965引田8,635
海津今尾◎南濃17,534海津15,064平田8,606
米原米原◎山東13,421米原12,479伊吹5,959
由布由布院◎挾間14,524湯布院11,407庄内9,317
行方麻生☆麻生16,587玉造13,940北浦10,938
伊豆の国伊豆長岡◎韮山19,410大仁15,419伊豆長岡15,233
半田亀崎◎半田18,217亀崎15,519成岩14,078
かほく高松◎宇ノ気12,574七塚11,270高松10,826
下野石橋◎南河内20,873石橋20,494国分寺17,765
南九州川辺☆川辺14,809頴娃14,126知覧13,256
松浦志佐◎新御厨10,594調川9,830志佐9,776
清須西枇杷島◎清洲19,122新川18,556西枇杷島17,215
能美寺井野◎根上15,426寺井15,308辰口14,343
上記30市の市名を見ると、23市が旧三町の町名と重ならない名称となっています。と言っても、清須は際どい。うまく逃げたな、と思うのが木津川、富士吉田です。
7市が旧町の町名と重なっていますが、そのうち、米原(まいばら)市は米原(まいはら)町と読みを変えると言う苦肉の策。というか、単に「米原」のネームバリューを重視しただけかも。姶良、海津、加西は旧町名と郡名が同じだから仕方ないとはいえ、旧)加西町なんかは合併前の人口は最下位。志布志、鴨川は人口割合も高いので文句が出なかったのかもしれないが、半田は亀崎と成岩と拮抗していますね。
それにそても、「本源因子町」の◎は16。つまり、「前身因子町」となれなかったのが半分強・・・やはり、時代の流れを感じます。なお、鴨川市の「最古因子町」は「平成の合併」で一緒になった天津です。

※「本源因子町」等については[102175]を参照ください。(「因子町」の定義は、後日微修正する予定です)
[102839] 2021年 10月 10日(日)08:26:09白桃 さん
Re:激動の市町村
[102838]サヌカイト さん
何度も名前が変わった市町村」はどこなのかを探したい(意見を求めたい)と思って書き込みしました。具体的には5回以上名前が変わった市町村(地域)を探します。なお、施行時以降です。
いつか話題になったような気もするのですが、なかなか面白いです。
ひょっとしたら、ココが5回ではないか・・・
石川県高倉村→小木→能都→松波→内浦→能登
と思ったのですが、能都町から旧小木町の一部が松波町に編入された際、旧高倉村の区域はそのまま能都町に残ったようです。残念!

あと、香川県で3回ですが、これはどう扱いますか?(私の超地元です。)

丹生&誉水→大内(おおうち)→大内(おおち)→東かがわ

それから、老婆心ながらご忠告というか注文を。
「茶番」という言葉はあまり良い響きではないです。サヌカイトさんがやっていることは、決して「茶番」ではありません。サヌカイトさんは謙譲語的に使われていると思いますが、これを改めていただければ、第五十八回全国の市・十番勝負において、郷土の大先輩を差し置いて完答順位6位となる大変失礼な偉業を達成したことを許してあげましょう。(笑)
[102825] 2021年 10月 6日(水)23:00:15白桃 さん
ハイブリッド抗体
そうですか、未開人さんの入院は、ワクチン接種の副作用?(副反応?)でしたか!!!
未開人さんとは私の入院中に、お互いにクイズを出しあってまして、てっきり私のコロナがうつったのかな、と心配していました。(そんなワケあるはずないし、それに、入院期間がエラい短かったのでおかしいな?と思っていたのですが・・・)
そう言えば、3か月前に[102160]
ワクチンを打ってくれなかった白桃
と書き込みましたが、ようやく今週の月曜日二回目の接種を終えました。二回目もまったく接種後の発熱も無く、腕も体のどこにも痛みは無く、自分の体の健康さというか、鈍感さに感心しています。先生が「今日は、お酒を控えめにしてください。」とおっしゃったので、「エっ!!!!!、控えてではなく、控えめにするということは、少しは呑んでも良いのですね?」とこの時ばかりは敏感に反応してしまいました。(笑)・・・(注)その月曜だけは呑んでいません。
先だって、テレビで「コロナに感染したヒトがワクチンを接種したら、強力なハイブリッド抗体ができる(傾向がみられる)云云かんぬん…」って言ってました。私も鉄人28号やエ糸満(エイトマン)???のような鋼鉄の体になったのかな?
[102822] 2021年 10月 6日(水)15:41:22白桃 さん
名邑三世代.その74(茨城県・後編)
茨城県の「秀邑」と「卓邑」については、ムダ口をたたかず、サラ~といきます。
【秀邑】(【大・昭の名邑】)
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
一種二級日立日立市日立村25,263日立市56,066
二種三級高萩高萩市松原町7,635高萩町19,449
二種三級平磯(ひたちなか市)平磯町7,036平磯町10,604
二種三級龍ケ崎龍ケ崎市龍ケ崎町6,152龍ケ崎町13,848
二種三級久慈(日立市)久慈町5,685久慈町11,111
二種三級宍戸(笠間市)宍戸町5,336宍戸町11,018
二種三級磯原北茨城市北中郷村10,265磯原町13,696
二種三級波崎(神栖市)東下村7,775波崎町15,030
二種三級岩瀬桜川市西那珂村7,202岩瀬町10,935
二種三級岩間(笠間市)岩間村5,610岩間町10,098
三種三級多賀(日立市)河原子町2,822多賀町36,913
参考として
名称現自治体-----1920年(人口)-----1950年(人口)
真壁(桜川市)真壁町7,048真壁町9,785
取手取手市取手町3,888取手町10,780
勝田ひたちなか市中野村3,362勝田町24,033
南中郷(北茨城市)南中郷村8,976南中郷村11,493
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種一級ひたちなか(9)ひたちなか市勝田市43,286ひたちなか市151,673
一種二級岩井(5)坂東市岩井町33,366岩井市43,421
一種二級取手(9)取手市取手町22,582取手市82,527
一種二級つくば(5※)つくば市谷田部町20,570つくば市165,978
一種二級鹿嶋(4)鹿嶋市鹿島町16,132鹿嶋市62,287
一種二級牛久(5)牛久市牛久町16,131牛久市73,258
二種二級大子(0)大子町大子町40,178大子町23,982
二種二級茨城(0)茨城町茨城町30,845茨城町35,296
二種二級八郷(0)(石岡市)八郷30,670八郷町30,551
二種二級那珂(0)那珂市那珂町30,556那珂町45,983
二種二級阿見(4)阿見町阿見町22,326阿見町46,922
二種二級守谷(3)守谷市守谷町11,449守谷町50,362
二種二級総和(2)(古河市)総和村20,703総和町48,007
二種二級三和(0)(古河市)三和村19,269三和町39,718
二種二級神栖(4)神栖市神栖村16,326神栖町48,575
二種三級鉾田(0)鉾田市鉾田町28,657鉾田町28,225
二種三級大宮(0)常陸大宮市大宮町24,594大宮町27,126
二種三級境(6)境町境町22,587境町27,171
二種三級真壁(0)(桜川市)真壁町21,959真壁町20,039
二種三級石下(0)(常総市)石下町19,304石下町24,230
二種三級江戸崎(0)稲敷市江戸崎町13,017江戸崎町20,456
二種三級藤代(5)(取手市)藤代町12,606藤代町33,466
※つくばのDID5回のうち2回は、つくば市成立前に桜村が記録したものです。
続いて、「準卓邑」と(参考)です。
準卓邑
名称現自治体-----1960年(人口)-----2000年(人口)
東海(4)東海村東海村13,978東海村34,333
美野里(0)小美玉市美野里町14,680美野里町25,040
八千代(0)八千代町八千代村24,438八千代町24,352
伊奈(0)つくばみらい市伊奈村12,010伊奈町25,569
千代田(4)かすみがうら市千代田村11,620千代田町26,660
(参考)
名称現自治体-----1960年(人口)-----2000年(人口)
麻生(0)行方市麻生町20,182麻生町16,587
小川(0)(小美玉市)小川町15,762小川町19,501
利根(4)利根町利根町9,279利根町19,033
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[102813] 2021年 10月 5日(火)09:01:19白桃 さん
名邑三世代.その73(茨城県・中編)
茨城県の「準名邑」は以下の6つです。
名称現自治体-----1886年戸口表(人口)---1908年(人口)
北條(つくば市)北條村第一表2,675北條町3,744
真壁※(桜川市)真壁町第一表2,366真壁町7,081
平磯(ひたちなか市)平磯第二表5,839平磯町7,856
龍ヶ崎龍ヶ崎市龍ヶ崎第二表4,255龍ヶ崎町5,807
境町第二表3,497境町4,294
大津(北茨城市)大津第二表3,271大津町3,961
真壁※…「戸口表」の人口では、「準名邑」のレベルまでいってないが、明治12年の「共武政表」では3,035人となっており、「準名邑」に加えました。真壁は陣屋町にして、典型的な在郷町としてとり上げられています。

以下、「準名邑」にも届かないところを参考としてとりあげました。
○は「生まれながらの町」で、[102803]前編に記した「名邑」の12と「準名邑」の6を合わせると40になります。「生まれながらの町」の中には、1908年(明治31年)にもなって3,000人に届いてないところが目立ちます。
名称現自治体-----1886年戸口表(人口)---1908年(人口)
平潟○(北茨城市)平潟村第一表1,880平潟町2,031
鹿島○鹿嶋市宮中村第一表1,803鹿島町2,479
守谷○守谷市守谷町第一表1,725守谷町2,087
鉾田○鉾田市鉾田村第一表1,426鉾田町2,225
筑波○(つくば市)筑波町第一表1,246筑波町3,285
高浜○(石岡市)高浜村第一表1,149高浜町3,276
大子大子町大子村第一表1,040大子町4,276
常磐(水戸市)常磐村第一表4,106常磐村3,361
布川○利根町布川第二表2,994布川町2,962
谷田部○つくば市谷田部第二表2,675谷田部町4,715
取手○取手市取手第二表2,416取手町3,978
江戸崎○稲敷市江戸崎第二表2,398江戸崎町2,956
玉造○(行方市)玉造第二表2,218玉造町2,626
岩井坂東市岩井第二表2,206岩井町3,961
麻生○行方市麻生第二表2,154麻生町3,907
大貫(大洗町)大貫第二表1,969大貫町2,813
豊浦○(日立市)川尻第二表1,720豊浦町3,946
柿岡○(石岡市)柿岡第二表1,709柿岡町3,277
大宮○常陸大宮市大宮第二表1,647大宮町2,607
真鍋○(土浦市)真鍋第二表1,633真鍋町3,254
小川○(小美玉市)小川第二表1,539小川町3,996
石下(常総市)本石下第二表1,169石下町※4,347
宍戸○(笠間市)平町第二表965宍戸町※5,023
松原○高萩市高萩第二表725松原町4,267
相馬○(取手市)藤代第二表595相馬町2,273
東下(神栖市)東下第二表5,103東下村6,698
高鈴(日立市)助川第二表1,667高鈴村3,639
石塚城里町石塚第二表914石塚村3,027
牛久牛久市牛久第二表859牛久村2,459
久慈(日立市)久慈村第三表2,615久慈町4,206
河原子○(日立市)河原子村第三表1,928河原子町2,907
日立日立市宮田村第三表1,143日立村2,692
関本○(筑西市)記載なし関本町4,225
石下町※…「戸口表」第二表に記載の新石下も含まれています。
宍戸町※…「戸口表」第二表に記載の太田町も含まれています。宍戸は後の友部です。
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[102803] 2021年 10月 4日(月)10:04:53白桃 さん
名邑三世代.その72(茨城県・前編)
茨城県と言えば…、水戸黄門、なっとう、稀勢の里、ここ一番にメチャクチャ弱い高安、木内監督、豊田泰光(西鉄ライオンズ)、スカンデルベクの鷲さん、県庁が水戸の街中からエライ遠い場所にある、等々いろいろ思い浮かべるものがありますが、あまり人気の無い、はっきり言って隣の栃木県と人気の無さを張り合っている県です。私は、茨城(き)と栃木(ぎ)のナマリの区別がつきませんが、結城は茨城で、下館から行く真岡がなぜか栃木であることは知っています。そう言えば、高校一年生の初めての地理の授業で、白地図に47都道府県名を漢字で書き入れる、というテストがあって、茨木県、栃城県って書いたヤツがいました。(因みに、このテストの正解者は白桃ただ一人であった、ということは母校の名誉のためマル秘にしておきましょう。 )
人気はありませんが、茨城県は北海道に次いで「農業産出額」 が高く、メロン、くり、れんこん等、収穫量日本一の野菜・果物も多いのです。立派な「農業県」でありますが、鹿島臨海工業地帯なんかもあっていろんな顔を持っています。思い起こせば40年前、白桃まかり間違えば茨城県民(牛久市民か取手市民)になっていたかもしれません。つまり、県南は完全に東京の通勤圏でありますが、袋田の滝や筑波山、ひたち海浜公園のネモフィラを見に行くと小旅行した気分になります。
以上ゴチャゴチャ書きましたが、私にとって茨城県は、「生まれながらの町」がやたらと多い県なんです。その数40は、新潟、千葉に次いで3番目(埼玉と同数)なのです。「在郷町」の多さを物語っているのかもしれませんが、「町の安売り」をした感はぬぐえません。
【明治の名邑】
「市街」の水戸は北関東唯一の「生まれながらの市」であり関東最大の石高を誇る城下町ですが、この時代の人口規模でみると、宇都宮、高崎、前橋に「劣るとも勝らない」のです。これは、水戸藩の形式上の石高(表高)より実際の石高(内高)が常に下回っていたということに関係あるのでしょうか?
「名邑」は筆頭の土浦に続いて湊(後の那珂湊)が入ります。その後は石岡(常府)、古河、結城、太田、稲荷の笠間、下館、水海道と実にシブ~いラインナップです。よりシブい?下妻の上位にくる潮来には「橋幸夫歌手生活引退記念」に「名邑代表」になってもらいましょう。渋すぎるので、19世紀枠として磯浜(「戸口表」では第二表)を加えました。この味付けに、オオワライする者はいないでしょう。人口的には他の「名邑」とまったく遜色なく、どうして第一表でなかったのか不思議です。
名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)-----1908年(人口)
市街水戸水戸市水戸19,010水戸市38,435
名邑土浦土浦市土浦町10,295土浦町12,215
名邑(ひたちなか市)湊村9,893湊町13,367
名邑石岡石岡市石岡町8,937石岡町13,780
名邑古河古河市古河町8,647古河町13,381
名邑結城結城市結城町7,999結城町12,080
名邑太田常陸太田市太田町5,474太田町8,676
名邑笠間笠間市笠間村4,991笠間町6,972
名邑下館筑西市下館町4,691下館町7,233
名邑水海道常総市水海道駅4,655水海道町5,460
名邑潮来潮来市潮来村4,330潮来町5,403
名邑下妻下妻市下妻町3,921下妻町5,397
拾玖世紀枠磯浜大洗町磯浜8,496磯浜町13,856

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[102788] 2021年 10月 3日(日)05:20:27【2】白桃 さん
第五十八回十番勝負始末記
[102786]Nさんの感想文を読んで、その素晴らしい思考回路に驚嘆。でも、あのような早業は自分には到底無理だと落胆。
今回の始末記は、イースゥーチィ(一・四・七)のサンメンチャン(三面張)でいきます。

問七:室蘭市、山形市、魚津市、鹿島市、宮崎市
該当しない市:青森市
副題リンク:閑谷学校
(想定解数:56市)
■都道府県で市制施行日が一番古い市
久しぶりの金メダル。実は、これとホボ同じ問題(共通項、想定解数は当然同じ、お題の魚津、鹿島もいっしょ)を作成していたのです。(経緯は[102303]デスクトップ鉄さん)他に作成していた問題の中には58回十番勝負に似通ったものが出題されるのがあるかも、とは思っていましたが、まさか、コレが出るとは…とにかく♪ビックリ・仰天・有頂天、ルイジアナ・ママでした。
ですから「金」獲得は当然と言えば当然なのですが、領地獲得市を探していたため解答するのに時間がかかり、危うく(私の問題を見て知っていた)勿来丸さんに金を奪われるところでした。勿来丸さんは金を逸したことを残念がっていますが、「原作者」を差し置いて「金」なぞ南砺おこがましいことでしょうか(笑)。

問四:五所川原市、いわき市、袋井市、岡山市、沖縄市
該当しない市:川崎市、松阪市
副題リンク:今帰仁村
(想定解数:51市)
■合併により新たに海岸線をゲットした市(ルーツの市から)
以前、この落書き帳で「平成の合併」によって海に面するようになった、という話題がありましたね。それはともかく、他の何人かの方も仰っていますが、解けると爽やかな心地になる問題でした。副題SVは、進んでいくと海原に出た、という意味でしょうか?

問一:留萌市、横浜市、御殿場市、尼崎市、和歌山市
該当しない市:さいたま市
副題リンク:堀川通り
(想定解数:54市)
■同じ読みで始まる市の中で人口最多の市
思い起こすと今までの十番勝負において、問一にひっかかったり、つまずいたケースが多かったような気がします。何度か言っていますが、「十番勝負はヒントが出た瞬間に別のゲームになる」というのが私の考えですので、極力ヒント前に答えられるようにしたいのですが、それがなかなか難しいのです。今回は9問まではヒントなし(副題リンクもヒントそのものになっているが・・・)で答えることができたので、自分では「なんか好調だな」と感じていました。だけど、この問一にはマイッタさん、成田さん。
あのSVはいったい何だったのか。京都の通りの名を歌った「数え唄」みたいなものがありますが、ソレかな???
とにかく、「Go To キャンペーン」のポスターが貼られていたので、「民泊」特区かな?、いやいや、堀川は京都市電が通っていたので、廃線か?「涙の廃線投手」問題は十番勝負では絶対出ないと思いつつも、尾花沢で解答。あえなく誤答。
でも、「お」から始まる市で人口最少は尾花沢なんですよ。実に惜しかった('◇'))。因みに「ひ」から始まる市で人口最少は東かがわ市ではありません。

さて、「副題リンク」のことですが、この場合のサブ・タイトルってどういう意味なんですかね。「コロナで変化する社会」と何か関係があるのでしょうか?正直言って、今回は「副題リンク」に翻弄トイトイでした。私にとっては邪魔者以外のなにものでもなかったです。これによってNさんらの完答スピードがより速まったのは事実でしょうが、最初からヒントをだすのと同じことで、私は反対です。ヒントづくりに勤しむのはいいのですが、本末転倒にならないようお願いします。

なにはともあれ、今回も楽しくもあり、苦しくもあった十番勝負でした。ご苦労頂いたグリグリさんに御礼申し上げます。
[102779] 2021年 10月 2日(土)06:55:45白桃 さん
「変動」と「推移」
今回の十番勝負の第八ヒント
問十:人口変動千人未満
となっているのを見て、「そう言えば我が研究所?では『人口変動』という言葉をあまり使わないな。」と感じました。
じゃ、この場合、何というか…「人口増減」かな?
もちろん「人口変動」というのもよく使われますし、決して間違っているわけではありません。ただ、「変動」で終わる言葉を見ると「地殻変動」「気候変動」「社会変動」といった地球規模や全国規模で変化し、その変化をはっきり数字で表しにくいモノが多いように思います。また、「景気変動」「為替変動」「物価変動」「株価変動」といった(経済、お金に絡む)変化するのが当たりまえだのクラッカーに使われています。
将棋といえば「棒銀」でしか指さない人文社会系の私ですが、人口がらみでは「人口推移」とか「人口変遷」という使い方が多いです。

朝からワケの分らない書き込み失礼いたしました。
[102558] 2021年 9月 25日(土)05:53:03白桃 さん
十番勝負
問一:善通寺市

もう、グリグリさんって大嫌い!!!!!(笑)
血糖値があがります。
[102482] 2021年 9月 22日(水)23:09:56白桃 さん
土岐市×について
[102479]N さん
あるトコロを見ると一見該当に見えますが、あるトコロを見ると非該当なんですよね。
私も書きながら、「”あるトコロ”はああしているから、こうなっているのですよ。」という説明をオーナーからお伺いしていたのを思い出したのですが、ついつい、書き込み終了ボタンを押してしまいました。
それにしても、ぺとぺとさんは不運でしたね。それに加えて、[102481]が二重投稿になっているし。

それはそうと、Nさん五連覇おめでとうございます。もう六連覇でも七連覇でもご自由にやってください。(心の中では、どうせなら土岐市の毒饅頭はNさんのおクチに入れば良かったのに・・・なんてことは決して思っていません。)

問一考えなくっちゃ!!!
[102478] 2021年 9月 22日(水)21:54:13白桃 さん
ぺとぺとさんの「土岐市」について
オーナーグリグリさん
関係ない者がクレームをつけるのもおかしいのですが、ぺとぺとさんの「問八:土岐市」は正解なのでは。
[102447] 2021年 9月 21日(火)17:43:15白桃 さん
十番勝負
問一:尾花沢市
イマ・イチどころかイマ・ヨンぐらい自信ありませんが・・・
[102446] 2021年 9月 21日(火)08:14:29白桃 さん
十番勝負
問三:鹿児島市
迷走してしまった・・・。
[102436] 2021年 9月 20日(月)18:23:00白桃 さん
事務連絡?
オーナーグリグリさん
[102434]BEAN さんの問二に対する解答が、問三で正答になっています。???
[102426] 2021年 9月 20日(月)08:15:31白桃 さん
十番勝負
問四:倉敷市
自分の考えがあってたらのハナシですが、これは気持ちの良い問題ですね。
[102425] 2021年 9月 20日(月)06:45:10白桃 さん
十番勝負
問五:真庭市
[102424] 2021年 9月 19日(日)22:59:38白桃 さん
十番勝負
問二:南九州市

数えたら一個足りないけど、多分、見落としでしょう。
[102406] 2021年 9月 19日(日)09:01:05白桃 さん
十番勝負
問六:安中市
先頭集団はもうゴールしたか???


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示