都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [10900]〜[10999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[10900]〜[10999]



… スポンサーリンク …

[10999] 2003年 3月 11日(火)20:12:28でるでる さん
合併情報レス
[10876]小太郎さん
苫田郡加茂町の住民投票の結果は
津山市と合併する 1945票。合併しない 1495票でした。(中略)
これで苫田郡阿波村の飛び地は解消されそうですね。
ご報告ありがとうございます。更新致しました。
加茂町と阿波村が共に津山市となれば、現在津山市と阿波村の組合立中学校も(阿波村内には中学校がない)、(津山)市立中学となるのでしょうね。

#ちなみに、全国のその他の組合立の中学校については[2826]拙稿にて、紹介しております。

[10870]かつさん
福岡県の遠賀郡芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町の法定合併協議会設置に伴う住民投票の結果
せっかくご報告いただいたのに、見逃してしまいまして、更新が遅れてしまいました。
申し訳ございませんでした。ご報告いただき、ありがとうございました。
[10971]小太郎さん
3月9日に行なわれた福岡県遠賀郡芦屋町の投票結果です
これから更新いたしますので、もう少しばかりおまちください。ありがとうございます。

[10871][10970]小太郎さん
西彼杵郡大瀬戸町の住民投票の結果は
長崎地域との合併「ノー」
賛成が43.1%、反対が56.9%の間違いだと思います。
はい、ご指摘の通り、賛成と反対の割合が逆でしたね。大変失礼致しました。
先ほど、修正のうえ、改めて更新致しましたのでご確認ください。
#この件、実は行政サイドからもメールでご指摘を頂いてしまいました・・・(^^;

下館市と関城、明野、協和町は7日、遅くとも4月10日までに法定合併協議会を設置する方針を固めたようです。
ご報告ありがとございます。こちらの情報は、これから更新いたします。

[10969]TNさん
新市の名称「日田市」
事務所の位置「現・日田市役所」
おっ!いつの間に。
[10975]TNさん
西近江市
に決定したそうです。
西近江市に決定ですか。
これでは、高島ファミリーの出番も、高島屋がらみのイベントも、どちらもご破算ですな <kenさん

日田市と西近江市に決定の情報は、これから更新致します。どうもありがとうございます。
#どうしても日田市を”ひだし”と入力して(正解は”ひたし”と濁らない)、飛騨+市と変換してしまう私・・・


~リンク掲載情報~
長野県上田市(合併推進室)と「北空知地域任意合併協議会」(北海道)が、「市町村合併情報」へのリンクを掲載して下さりました。どうもありがとうございました。
[10998] 2003年 3月 11日(火)20:02:34えっす さん
泉州空港中の謎
[10942]まがみさん
[10923]自分
謎は深まるばかりです。
インターネットで検索してもそれに関する情報はない。
一体誰なんでしょう?
[10997] 2003年 3月 11日(火)20:01:51三鈴 さん
勅令指定都市の区・内相指定都市の区
[10991] Issie さま
東京・京都・大阪に設置されていた“複数の「区」”はそれぞれに“単独の自治体”であったわけで,市制 施行直後もその性格が引き継がれて,「市」の権限は当初,かえって限定されたものであったようです。

 市制・町村制公布の翌年にあたる1989(明治23)年に公布された「東京市京都市大阪市ニ特例ヲ設クルノ件」という法律の規定で、この3市では市長や助役を置くことができなかったそうです。この法律は1998(明治31)年に廃止されたそうですが、この際に「市制」の第2条に「東京市、京都市、大阪市ニ於テハ従来ノ区ヲ存ス」云々という規定が追加されたことで、3市の内部に特例として設けられていた区は、存置されたようです。
 というわけで、細かいことを申し上げるようですが、厳密にいうと、1989(明治23)年~1998(明治31)年の間、3市に存在した区の根拠法は、「市制」ではなく「東京市京都市大阪市ニ特例ヲ設クルノ件」ではないかと思うのですが‥‥。

そして,1911年の改正でその「市」を内務大臣が指定することになり,名古屋・横浜・神戸 の3市が相次いで“指定”された,というわけです。

 この1911(明治44)年の「市制改正法律」で、「勅令ヲ以テ指定スル市ノ区ハ之ヲ法人トス」という勅令指定都市の仕組と、ご指摘の「内務大臣ハ(中略)区長ヲ有給吏員ト為スヘキ市ヲ指定スル」という内相指定都市の仕組が、できたわけですね。
 この仕組のもとで、勅令第239号による指定を受けた東京・京都・大阪の3市では、郡区町村編制法以来引き継いできた区に法人格が付与され、一方、同年内務省令第14号の指定を受けた名古屋市では、新たに行政区が設けられました。
 その後の推移としては、京都市・大阪市の法人区も、名古屋市や1927(昭和2)年に内相指定都市になった横浜市、1931(昭和6)年に内相指定都市になった神戸市の行政区も、ほぼ同じものとして機能していたようですが、法律上は、同じ「市制」を根拠法としながらも、その根拠としている規定は異なっていたという点、意外と知られていないのでは思い、蛇足かとも思いましたが書き込みさせていただきました。
[10996] 2003年 3月 11日(火)19:57:14深海魚[雑魚] さん
酔いどれヒヒのレス
[10987] YSKさん
それほどに、吉野と飛鳥が美しかった、ということで。
いやいや、こういう記事はどんどん充実させて欲しいです。

「シリーズ・水戸市を歩く(仮称)」を連載しようという画策もありますので、
おっと、待望の企画ですね。楽しみ楽しみ。

密かに「ヒヒな毎日」の内容を期待してしまうのですが・・・。
別名、「恥獄の黙示録」。(笑)

[10990] seahawkさん
柴田郡の合併では「さくら市」を目指しているんですが、本当に果たして実現するのでしょうか?
実現の暁には、滋賀県木之本町と友好都市提携とか。(笑)

[10993] でるでるさん
水戸駅前のロータリーに「関鉄メロンバス」なる名称のバスがあって、やや面食らいましたが
それは私も存じませんでした。(汗)

時折強風が吹き付けるなか、寒さに身を震わせながらではありましたが、
確かに本日の水戸地方の寒風は一際厳しかったですね。私はこれを忌避して、観梅時期の偕楽園は
未経験だったりします。(笑)
[10995] 2003年 3月 11日(火)19:53:50【1】KMKZ さん
幸手の権現堂桜堤
[10993]でるでる さん
私のお薦めは「幸手の権現堂桜堤」ですね。
去年はテレビ朝日で紹介していましたね。上空のヘリコプターから映像を送っていました。
土手に沿って延々と桜の木が続いていましたね。

埼玉県幸手市と茨城県五霞町との県境を流れる権現堂川の堤防(幸手側)
なんと、越県合併で話題の場所ではありませんか!利根川ではなくて権現堂川という小さな川が県境になっているのですね。
[10994] 2003年 3月 11日(火)19:44:36KMKZ さん
ソメイヨシノと八重桜の画像
[10992]カッパー さん

検索サイトYahoo! JAPAN
http://www.yahoo.co.jp/
を開いてソメイヨシノは染井吉野で、八重桜はヤエザクラで検索すると沢山のリンクが表示されます。そのリンクをクリックしてみてください。
なぜか、ソメイヨシノや八重桜ではうまく検索されません。
[10993] 2003年 3月 11日(火)19:13:41でるでる さん
偕楽園と桜の名所
[10895]雑魚さん
[10904]special-week さん

美しい桜の名所の話題で盛り上がっていた昨日、私は水戸の雑魚さんの職員室へ出頭・・・ではなく(笑)、偕楽園に”梅”のお花見に行って来ました。季節柄、臨時の偕楽園駅に列車が止まるものだと思い込んでいたら、見事に偕楽園を横目に臨時駅を通過してしまい少し慌ててしまいましたが(^^; 数時間かけて何とか水戸駅に到着。水戸駅前のロータリーに「関鉄メロンバス」なる名称のバスがあって、やや面食らいましたが(同時になぜか白桃さんを思い出してしまった私・・・)、水戸駅からバスを利用。途中、雑魚さんのお薦め(行きつけ?)のお店があるらしい大工町を通り、程なく偕楽園に到着。

時折強風が吹き付けるなか、寒さに身を震わせながらではありましたが、青空の下、白やピンク色に染まる美しい梅の花々や、これから花開くであろう小さく可愛らしいツボミに、酔いしれてしまいました。雑魚さんのお薦めにもありましたが、あとひと月もすれば、千波湖の湖畔には、美しい桜の花々が咲き乱れるのでしょうね。

桜といえば、私のお薦めは「幸手の権現堂桜堤」ですね。埼玉県幸手市と茨城県五霞町との県境を流れる権現堂川の堤防(幸手側)に、約1kmに渡って続く桜並木。また、土手の桜並木の下に広がる、休耕田を利用した菜の花畑もほぼ同時期に見頃となり、ピンク色の桜と黄色の菜の花が、素敵なコントラストを成しております。昨年も権現堂にお花見に行きましたが、今年も是非行きたいなと思っております。

あと、私が行ったことのある所では、栃木の佐野駅の北側に隣接する「城山公園」や、栃木市・大平町の大平山から晃石山にかけての桜が、印象深いですね。

[10896]touhemboku さん
あら、昨年は越生の梅林にいらしてたのですか?
昨年のちょうど今ごろ、越生梅林にお花見に行って来ました。
行ったのが平日だったこともあってか、バスの便の少なさには参りましたけどね。
でも、越生梅林もとても素晴らしいところですよね。昨日行った偕楽園の梅も、とても素晴らしく感動致しましたが、梅の木の下で、のんびりと横になり おにぎりを食べながら観る越生梅林の梅は格別でしたね。是非、また行ってみたいものです。
[10992] 2003年 3月 11日(火)19:04:14カッパー さん
さ~く~ら~~
[10990]
みなさんは、ソメイヨシノと八重桜では、どちらがお好きですか?
みなさん、ごめんなさい、ソメイヨシノと八重桜2種類のサクラってのはだいたいわかるけど詳しい画像かなにか出してください、お願いします。(馬鹿でアホでとっても非常識なカッパーでした・・・)
[10991] 2003年 3月 11日(火)18:55:10Issie さん
Re^3: 政令指定都市制度以前の区
[10976]まがみ さん
横浜区が書かれていないですが、これも含まれますよね。単に記入漏れでしょうか。

あっ,本当だ。ウチの「本社」所在地ではないか…。いや,単なる書き忘れです。

[10977] start さん
この「区」が設置できたのは東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸だけ、と法律か何かで決められていたのでしょうか。

前のところにも書いたと思いますが,東京・京都・大阪の3市については「市制」施行以前から存在していた複数の「区」がそのまま「市」に包含されたものです。
「郡区町村編制法」では,「区」というものが現在われわれが「市」と呼ぶものに相当していた,と理解するのがいいように思います。その意味で,東京・京都・大阪に設置されていた“複数の「区」”はそれぞれに“単独の自治体”であったわけで,市制施行直後もその性格が引き継がれて,「市」の権限は当初,かえって限定されたものであったようです。

1900年に「市制」が改正されて人口20万以上の「市」には,市域を分割して「区」を設置し,市の職員(吏員)である「区長」を置くことができるようになりました。そして,1911年の改正でその「市」を内務大臣が指定することになり,名古屋・横浜・神戸の3市が相次いで“指定”された,というわけです。

…というわけで,「市制」という名前の法律が根拠になっていました。
[10990] 2003年 3月 11日(火)18:45:40seahawk さん
さくらレス
[10928]KMKZさん
[10929]三鈴さん
[10932]雑魚さん
[10933]speciall-weekさん
[10946]kenさん
みちのくの桜に関するレスありがとうございました。

[10932]雑魚さん
[10946]kenさん
東北四大桜は存じておりませんでしたが、きれいであるという話は聞いたことがありました。仙台近郊ですし、行ったことのある方も多いのでしょうね。たしか、桜のシーズンになるとその区間は徐行運転されます。よくその区間の写真が時刻表の表紙を飾りますね。

その桜の名所があるから柴田郡の合併では「さくら市」を目指しているんですが、本当に果たして実現するのでしょうか?

[10933]special-weekさん
盛岡の石割桜は見たことがありません。是非とも見てみたい桜ですね。石割桜はいろいろ伝説が伝わっていたりしておもしろいですし。自分は「石割桜」というお菓子をたくさん食べたことはあるのですが。

[10958]YSKさん
仙台では、広瀬川沿いにある西公園が有名ですが、ここも宴会場的な名所ですので、「団子より花」の精神からお奨めするのは、太白区三神峯(みかみね)公園でしょうか。
そうですね、仙台は西公園の桜と榴岡公園の桜が有名ですが、どちらもそんなに好きではありません。三神峯公園はチャリで5分です。友達を誘ってお花見でもしようかなと思いました。

[10964]太白さん
みなさんは、ソメイヨシノと八重桜では、どちらがお好きですか?
ぼくはソメイヨシノですね。あのうすい桜の色が好きです。八重桜は色がちょっと好きではありません。
一気にローカルネタになってしまいますが、太白さん、うちの学校の桜もきれいだと思うんですがいかがでしょう?
[10989] 2003年 3月 11日(火)18:40:45売れ残りのねぎ さん
行った事のある都道府県
私の言ったことのある都道府県です。

埼玉県 所沢市 川越市 さいたま市 東松山市 etc..
群馬県 前橋市 高崎市 渋川市 吾妻町 草津町 etc..
東京都 小平市 東村山市 東大和市 八王子市 府中市 練馬区 渋谷区 豊島区 etc..
千葉県 千葉市 市川市 流山市 習志野市 浦安市 船橋市 野田市 成田市 etc..
栃木県 日光市
茨城県 取手市
神奈川県 相模湖町
長野県 松本市 軽井沢町
山梨県 河口湖町 大月市
静岡県 伊東市 etc..

それぐらいです。非常に少ないです。
[10988] 2003年 3月 11日(火)18:28:01ken さん
高島ファミリーは?
[10975]TN さん
西近江市ですか。
なんとも残念。私の推した高島市は第一回投票ではトップだったのに、決選投票で「西びわこ」票が、高島市に2票、西近江市に5票流れて、か。

しかし、こんなんで名前決まって良いのかなあ。11票:13票。

もう、方角地名は勘弁して欲しいです。

高島礼子さんの出番も無しですね。。。。
[10987] 2003年 3月 11日(火)18:14:16【2】YSK さん
書き込み文字数1位の座
[10963]雑魚さん
YSKさんの書き込み文字数、急激に増大中。今月中には私も駆逐されそうですね。(笑)
兄貴様、たいへん失礼をいたしました。(汗)
吉野のお話をされていたので、ついつい書き込んでしまいました・・・。それほどに、吉野と飛鳥が美しかった、ということで。
まだまだ1万字以上の差がありますので、兄貴様にはトップランナーでいてほしいと思っております。
#とはいえ、旅行記エッセイは常日頃書き溜めているので、出そうと思えば・・・、いや、聞かなかったことにして下さい・・・(笑)

今度、「シリーズ・水戸市を歩く(仮称)」を連載しようという画策もありますので、どうか今回の件、ご容赦ください・・・。

[10984]special-weekさん
なお、YSKさんが雑魚さんの書き込み文字数を塗り替えそうな勢い。1位の座を狙うYSKさんの居ぬ間に私は編集長の座でも狙おうかしら?
春色のアーカイブズ、春生まれの私にはたいへんうれしかったです。編集&ネタ振りありがとうございました。私の目の黒いうちは、編集長のほうはさせていただきますので・・・。
#カテゴリー分類の提案、これはこのカテゴリーではおかしいのでは、などなど、ご意見ください。今後も頼りにしております。

あ、それと300書き込み、おめでとうございます。編集長としてお祝い申し上げます!

[10967]uttさん
間違っても、YSKさまに対抗して文字数増加を図るため
「ヒヒな毎日」といった長編随筆なんて書いてはいけませんよ(笑)
[10978]雑魚さん
…… という感じで、長編小説連載の構想があったのですが、駄目ですか? (笑)
何か怖いもの見たさ(??? 兄貴ごめんなさい・・・)といいますか・・・、密かに「ヒヒな毎日」の内容を期待してしまうのですが・・・。
[10986] 2003年 3月 11日(火)18:07:12seahawk さん
自分が行ったことのある場所 seahawk ver.
北海道 函館市、大沼、小樽市、富良野市、長万部町、層雲峡
青森県 青森市、八戸市(前居住地)、弘前市、五所川原市、むつ市、三沢市(三沢基地)など
岩手県 盛岡市、大船渡市、花巻市、久慈市、宮古市、田老町、遠野市
宮城県 仙台市(居住地)、石巻市、岩沼市、名取市、古川市、小野田町、大河原町など
福島県 猪苗代町、相馬市、北塩原村(裏磐梯)
秋田県 大曲市、角館町、田沢湖町、皆瀬村など
山形県 尾花沢市(銀山温泉)、肘折温泉、酒田市(元居住地)など
東京都 23区(上野動物園、東京駅、新宿など)
千葉県 浦安市、東京ディズニーリゾート
神奈川県 横浜市(中華街、みなとみらい21、新横浜ラーメン博物館ほか)、鎌倉市
大阪府 大阪市(道頓堀、フェスティバルゲート)、大阪伊丹空港、ユニバーサルスタジオジャパン
兵庫県 神戸市
京都府 京都市(史跡巡り)
福岡県 福岡市(中洲、福岡空港)、北九州市(スペースワールド)
長崎県 長崎市(稲佐山、大浦天主堂など)、佐世保市(ハウステンボス)

以上です。もう少しいろいろなところに行ってみたいですね。
[10985] 2003年 3月 11日(火)18:00:25【1】KMKZ さん
東大農学部の秘密
[10965] 桃象@頑迷親父 さん
私が学生の頃は花見シーズンともなれば,三四郎池辺りは結構うるさかったものですよ。
ひえ~~~。この掲示板って、某最高学府関係の方が大勢いらっしゃるんですね。東大は私にとって雲の上の存在ですが、実は、現在のオフィスが東大に近くて農学部なら歩いて15分程の距離にあります。
ある日のこと、ぽかぽか陽気に誘われて、オフィスから東大方面にぶらぶらと歩いて行き、好奇心から、そのまま農学部正門の中へとお邪魔してしまったことがありました。
山手線内にあっても自転車が必要な程、広いキャンパス、木立の中に見え隠れする時代を感じさせる建物の数々。こんな素敵なキャンパスで学問に励めたら幸せだよなと思いながら、見るからに不審者然として辺りをキョロキョロ、奥の方へと歩いて行くと、突然「も~~」と牛の鳴き声。やがて、「ぷ~~ん」と牛糞らしき何とも言えない芳しき(?)香り。いきなり現実に戻されると共に、流石は農学部と感心した次第です。
今年は、桜を見に東大へと足を伸ばすことに致します。でも、桜と牛糞の香りの取り合わせは御免こうむりたいな。。。

最後に東京で牛馬の芳しき香りを堪能できる、お勧めスポットをまとめてみました。
・東大農学部奥の厩舎そば
・東京モノレール大井競馬場前駅(下が大井競馬場の厩舎。ただし香りを堪能できるかどうかは風向き次第)
これ以外にも御存知の方は是非、御一報を。桜に続く名所シリーズ第2段ですね。(^^;)
[10984] 2003年 3月 11日(火)17:46:40special-week さん
アーカイブ日記

 新着テーマ
「春爛漫 桜を見に行こう」
http://uub.jp/arc/arc189.html

 春ですし、これを見て花見の場所選択の参考にしていただければ幸いです。

 なお、YSKさんが雑魚さんの書き込み文字数を塗り替えそうな勢い。1位の座を狙うYSKさんの居ぬ間に私は編集長の座でも狙おうかしら?
[10983] 2003年 3月 11日(火)17:09:05KMKZ さん
ソメイヨシノVS八重桜
[10964] 太白 さん
ソメイヨシノと八重桜では、どちらがお好きですか?
同じ桜でも風情が、かなり違いますよね。
ソメイヨシノ一重、淡いピンク、葉がなく花だけ咲く、花の時期が短く散り際が良い
八重桜八重、ピンク、葉っぱと一緒に花が咲く、花の時期が長く散り際は?
同時に咲いて競い合うわけでもなし、[10272] における桜餅の長命寺系と道明寺系の違いみたいなもの、似て非なるものかと思われます。優柔不断な私としては甲乙付け難しで結論は「どちらも好き」です。
#無理やり自分の過去ログにリンクしてしまいました。一応、桜関連ということで御容赦を。

東京のお花見スポットはソメイヨシノが東京発祥のせいか、ソメイヨシノばかりが目立ちますが、大阪の造幣局の桜は、殆ど八重桜だそうですね。関西は八重桜が多いのでしょうか?
[10982] 2003年 3月 11日(火)16:59:24カッパー さん
初めての複数レス
[10954]
滋賀県 草津市 vs 彦根市(新興住宅都市の台頭に城下町はどう迎え撃つか?)
uttさん、草津市と彦根市ですかあ。う~んぼくは草津市在住で彦根にも行ったこといるのですが、ぼくが見たところ、彦根のほうが都会って感じがしました。やはり大津と彦根という滋賀県の北と南の2大都市なのかな~。

一応町のデータです
 彦根市  人口108,625人面積98.15 人口密度1,106.72
 草津市  人口117,607人 面積48.22 人口密度2,438.97
これだけを見てみると草津市のほうが都会というきが・・・さらに草津のほうが大阪や京都、神戸などに近いんです。草津は都会なの駅前だけだし・・・まあ、いいや、両市の発展を願っております(一体どんな終わり方なんだよ)

[10975]
西近江市


に決定したそうです。
http://www.takashima-gappei.jp/

新市名称候補作品 得 票 数
近江湖西市 0票
近江高島市 0票
高 島 市 11票
西 近 江 市 10票
西びわこ市 7票


【決 選 投 票】
新市名称候補作品 得 票 数
高 島 市 13票
西 近 江 市 15票
きまってしまいましたね~2票差ですか~これだったら1人が意見変えたら同点だったのか~・・・『西近江』なんかしっくりこないなー・・・。
[10981] 2003年 3月 11日(火)16:38:51カッパー さん
いったことある・・・
ぼくの
行った事のある都道府県です。

東京都(生まれたところ)
埼玉県
千葉県
神奈川県
福井県
長野県
静岡県
滋賀県(今すんでいるところ)
京都府
大阪府
奈良県
香川県
愛媛県
鳥取県
島根県
広島県(小学生時代住んでいたところ)
岡山県
山口県
です。(北海道、東北、九州地方には行ったことない・・・)

電車やバス、自動車などで通過した県。
群馬県
岐阜県
愛知県
兵庫県
いじょうです。
[10980] 2003年 3月 11日(火)16:22:05えっす さん
行ったことのある都道府県
行ったことのある都道府県です。
少ないのですが・・・

東京都(東京駅・国会議事堂の前・雷門など)
千葉県(東京ディズニーシー)
滋賀県(琵琶湖沿岸など)
京都府(平安神宮・太秦・天橋立など)
大阪府(住んでいる所)
兵庫県(甲子園・三宮など)
奈良県(奈良公園・生駒山麓など)
和歌山県(和歌山・白浜・田辺など)
岡山県(岡山・倉敷など)
広島県(修学旅行で平和公園など)

以上

電車などで通過した都道府県
岐阜県
愛知県
静岡県
神奈川県

いやぁ、本当に少ないですねぇ・・振り返ってみると。
[10979] 2003年 3月 11日(火)16:18:56start さん
行ったことのある都道府県 第8回集計結果
都道府県制覇者制覇者率順位
北海道2473%21
青森県2267%31
岩手県2473%21
宮城県2576%13
秋田県1855%42
山形県2164%32
福島県2370%24
茨城県2576%13
栃木県2576%13
群馬県2370%24
埼玉県2679%11
千葉県3091%2
東京都33100%1
神奈川県3091%2
新潟県2576%13
富山県1958%37
石川県2164%32
福井県2164%32
山梨県2576%13
長野県2885%6
岐阜県2370%24
静岡県2782%9
愛知県2473%21
三重県2370%24
滋賀県2370%24
京都府3091%2
大阪府2885%6
兵庫県2885%6
奈良県2988%5
和歌山県1958%37
鳥取県1855%42
島根県1958%37
岡山県2370%24
広島県2782%9
山口県2576%13
徳島県1648%44
香川県2370%24
愛媛県1958%37
高知県1442%46
福岡県2679%11
佐賀県1958%37
長崎県2576%13
熊本県2576%13
大分県2164%32
宮崎県2061%36
鹿児島県1648%44
沖縄県1133%47

回答者数:33
行ったことのある都道府県の数平均値:33.0


住んでいる都道府県もカウントしているためか、もともと人口の多い南関東各都県や大阪近隣は行ったことがある人が多いです。
33人中33人が東京都に行ったことがあるというのは、やはり一極集中の表れでしょうか?
また、東日本より西日本のほうが行ったことがない県が多い傾向があります。
[10978] 2003年 3月 11日(火)15:54:36【1】深海魚[雑魚] さん
香川県
[10965] 桃象@頑迷親父さん
こうして見ると、落書き帳における最高学府の関係者は結構いるものですね。小林よしのり氏の漫画に
感銘し 「ぽっぽしゃーん」 とか叫びながら合格してしまった器用な友人がいましたが、どうしてるかな。

[10967] [10968] uttさん
文字数増加を図るため、「ヒヒな毎日」といった長編随筆なんて書いてはいけませんよ(笑)
吾輩はヒヒである。(中略) 何でも薄暗い窓を閉め切った自室で悶々としていた事だけは記憶している。
(中略) しかもあとで聞くと、それは 「ぢょしこぉせぇ」 という、婦女子の中で一番悩ましい種族であった
そうだ。この 「ぢょしこぉせぇ」 というのは時々我々を翻弄するという話である。(以下略)

…… という感じで、長編小説連載の構想があったのですが、駄目ですか? (笑)

もし高松も坂出や丸亀などと合併して松山程度の面積になれば、
坂出や丸亀は、一般に西讃と言われる地域の街ですね。国分寺町の前後で、予讃線や国道 11号線が
小高い山に挟まれ、地形的に一段落している事を考えると、ここが高松市に抱合される必然性において
ちょっと腕組みしてしまう雑魚でした。

ところで、国立香川大学の附属中学は高松と坂出に位置します。坂出に所在する理由は、教育学部の
前身の一つである女子師範の名残りと思われます。この女子師範、元々は坂出に所在した高松商高の
前身が高松に転出した事と引き換えに坂出に移ったのではないかとの説もあります。(かかる経緯から、
校章も 「高商」 ではなく、「香商」 なんだとか。それにしても最近の高松商高は進学色が強いですね。)

西讃での文教性というと、城址に隣接する旧中系高校 (なぜか附属幼稚園がありましたね。) を擁する
丸亀を連想するのですが、(有力進学校である私立大手前高も丸亀市所在。) 歴史的な地勢を見ると、
坂出と丸亀は対等並立性が強いのですかね? 地勢を見ると、新潟県上越市の直江津と高田のごとき
機能分化的な側面もあまり感じられません。なお、特急と急行が並存していた国鉄時代の予讃線では、
坂出、丸亀ともに特急は通過扱いでした。
[10977] 2003年 3月 11日(火)15:30:07start さん
政令指定都市以前の区
[10976]まがみさん
回答ありがとうございます。
私が質問したのは2の方です。
この「区」が設置できたのは東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸だけ、と法律か何かで決められていたのでしょうか。
[10976] 2003年 3月 11日(火)15:15:15まがみ さん
Re: 政令指定都市制度以前の区
[10972]start さん
政令指定都市という制度が生まれる以前にも日本の大都市には既に「区」がありましたよね。
この「区」というものはどういう位置付けにあって、どんな条件で設置できたのでしょうか?
指令指定都市以前の「区」といっても二種類あって、
1.市制町村制以前の、郡区町村編制法に基づいて設置された「区」
2.市制町村制以後の、東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸各市に設置された「区」

1. の区については、過去ログ[7772] [6604] [3520]などでIssie さんが詳述されています。位置付けとしては、ほぼ現在の「市」に相当するもので、イメージとしては東京都特別区みたいなものを思い浮かべれば良いと思います。すなわち「区」と名前が付いてはいるものの、独立した行政単位という感じですね。現行の政令指定都市と違って、これらの区の範囲を包含するような「市」は存在しませんでした。

2. の区は、現在政令指定都市に設置されている行政区と同じようなもので、大都市の下に置かれている単なる区分です。独立した行政単位ではなくて、行政を行なうのはこれらの区の範囲を包含する「市」です。ここでいう「区」は、東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸のいわゆる六大都市に設置されていました。そして1956年9月1日、地方自治法の改正により現行の政令指定都市制度ができ、現在に至っています。


[7772]Issie さん
横浜区が書かれていないですが、これも含まれますよね。単に記入漏れでしょうか。
[10975] 2003年 3月 11日(火)14:53:44【1】TN さん
西近江市
に決定したそうです。
http://www.takashima-gappei.jp/

新市名称候補作品得 票 数
近江湖西市0票
近江高島市0票
高 島 市11票
西 近 江 市10票
西びわこ市7票

【決 選 投 票】
新市名称候補作品得 票 数
高 島 市13票
西 近 江 市15票
[10974] 2003年 3月 11日(火)14:37:38まがみ さん
Re: Metro Anniversaries
[10686]般若堂そんぴん さん
20th anniversary,大阪市営谷町線:大日~守口!(1983年2月28日延伸開業)
これですが、確か1983年2月8日ではなかったでしょうか?

なぜ守口市内の大日~守口の延長ができたかというと、大日に車庫が…って、どこかで書いたような気がすると思ったら、[9959]で自分が同じことを言っていました(汗)

33rd anniversary,大阪市営四つ橋線:難波!(1970年3月11日,難波元町より改称)
千日前線開業と同時に,難波駅に統合されました.
四つ橋線の「難波元町」は千日前線開業と同時に「難波」に、「信濃橋」は中央線開業と同時に「本町」に改称・統合しましたが、長堀鶴見緑地線が延びてきても「心斎橋」と「四ツ橋」の統合はありませんでしたね。

大阪市営地下鉄のうち、御堂筋線(梅田~天王寺)と四つ橋線(大国町~花園町)だけが戦前に開業しているのですが、四つ橋線をそこまで急いで建設した理由は何だったのだろうかと思います。
[10973] 2003年 3月 11日(火)14:35:47【2】太白 さん
アメリカの都市人口推移に関する一考察
 以前(といっても10日ほど前?)、ニジェガロージェッツさんから「デトロイトの人口推移に興味がある」とのお言葉をいただきましたので、これを踏まえつつ(笑)、アメリカの主要都市の20世紀における人口推移について、データと個人的分析を書き込ませていただきます。データの出典は例によって米国統計局、原則20年ごとのデータを取りましたが、多くの都市が人口ピークを迎えた1950年のデータを含めています。

都市名1900Rank1920Rank1940Rank1950Rank1960Rank1980Rank2000Rank
New York3,437,202(1)5,620,048(1)7,454,995(1)7,891,957(1)7,781,984(1)7,071,639(1)8,008,278(1)
Los Angeles102,479(36)576,673(10)1,504,277(5)1,970,358(4)2,479,015(3)2,966,850(3)3,694,820(2)
Chicago1,698,575(2)2,701,705(2)3,396,808(2)3,620,962(2)3,550,404(2)3,005,072(2)2,896,016(3)
Houston44,633(85)138,276(45)384,514(21)596,163(14)938,219(7)1,595,138(5)1,953,631(4)
Philadelphia1,293,697(3)1,823,779(3)1,931,334(3)2,071,605(3)2,002,512(4)1,688,210(4)1,517,550(5)
Phoenix6,000-29,000-65,414-106,818(99)439,170(29)789,704(9)1,321,045(6)
San Diego17,700-74,683(93)203,341(43)334,387(31)573,224(18)875,538(8)1,223,400(7)
Dallas42,638(88)158,976(42)294,734(31)434,462(22)679,684(14)904,078(7)1,188,580(8)
Detroit285,704(13)993,078(4)1,623,452(4)1,849,568(5)1,670,144(5)1,203,339(6)951,270(10)
Indianapolis169,164(21)314,194(21)386,972(20)427,173(23)476,258(26)700,807(12)791,926(12)
San Francisco342,782(9)506,676(12)634,536(12)775,357(11)740,316(12)678,974(13)776,733(13)
Baltimore508,957(6)733,826(6)859,100(7)949,708(6)939,024(6)786,775(10)651,154(17)
Milwaukee285,315(14)457,147(13)587,472(13)637,392(13)741,324(11)636,212(16)596,974(19)
Boston560,892(5)748,060(7)770,816(9)801,444(10)697,197(13)562,994(20)589,141(20)
Washington DC278,718(15)437,571(14)663,091(11)802,178(9)763,956(9)638,333(15)572,059(21)
St. Louis575,238(4)772,897(6)816,048(8)856,796(8)750,026(10)453,085(26)348,189(49)

 データからは、人口推移のいくつかのパターンが見て取れます。

1.成長型:
 開拓以来、一貫して人口増加が続いている都市。西部・南部の州に多い。一部では、近年のヒスパニック系移民の増加により、むしろ人口増加のペースが増している。
 この類型に該当する都市)西部(カリフォルニア南部・アリゾナほか)、テキサス・フロリダ
 主な都市)ロサンゼルス・ヒューストン・フェニックス・サンディエゴ・ダラス・インディアナポリス

2.復活型:
 1950年代に都市人口のピークを迎え、都市・環境問題の深刻化などに伴い人口が減少したものの、新規産業(金融・IT・サービス業)の発展、都市の再開発等を通じて人口が再度増加に転じている。
 この類型に該当する都市)伝統的非工業都市
 主な都市)ニューヨーク、シカゴ・サンフランシスコ・ボストン

3.衰退型:
 1950年代に都市人口のピークを迎え、環境問題や競争力低下による工業の衰退などにより、現在に至るまで人口が減少している。
 この類型に該当する都市)伝統的工業都市
 主な都市)フィラデルフィア(造船)・デトロイト(自動車)・ボルチモア(重化学)・ミルウォーキー(ビール)・ワシントンDC(?)・セントルイス(水運・鉄道のハブ)

 衰退型に分類されたワシントンDCは、例外かも知れませんね。

 衰退している都市の中でも、セントルイスの衰退ぶりはかなり極端です。確かにマイナーな都市かも知れませんが、1900年には全米第4位の人口を擁し、1904年には第3回夏のオリンピックを開催した「伝統ある都市」なんですけどねえ…。
[10972] 2003年 3月 11日(火)14:21:24start さん
政令指定都市制度以前の区
ふと思ったのですが、
政令指定都市という制度が生まれる以前にも日本の大都市には既に「区」がありましたよね。
この「区」というものはどういう位置付けにあって、どんな条件で設置できたのでしょうか?
[10971] 2003年 3月 11日(火)13:59:29小太郎 さん
住民投票
3月9日に行なわれた福岡県遠賀郡芦屋町の投票結果です。
 福岡県芦屋町で、遠賀郡4町の法定合併協議会(法定協)設置の是非を問う合併特例法に基づく住民投票が9日、あった。開票の結果、賛成が3812票で反対の3475票を上回り、法定協の設置が決まった。ほかの岡垣、遠賀、水巻の3町はすでに法定協設置を決めており、4町での合併協議が本格的に動き出すことになった。当日有権者数は1万2781人、投票率は57・83%。
[10970] 2003年 3月 11日(火)13:54:56小太郎 さん
でるでるさんへ
※大瀬戸町の長崎地域との法定協議会設置(参加)の是非を問う住民投票の結果「賛成(56.9%)」「反対(43.1%)」と反対多数,協議会設置ならず(3/9)
賛成が43.1%、反対が56.9%の間違いだと思います。

下館市と関城、明野、協和町は7日、遅くとも4月10日までに法定合併協議会を設置する方針を固めたようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030308-00000007-mai-l08
[10969] 2003年 3月 11日(火)13:32:07TN さん
日田市郡合併協議会
でるでるさん へ

新市の名称「日田市」
事務所の位置「現・日田市役所」

で確認されているようです。(2.27)
http://www9.ocn.ne.jp/~hita123/

追伸:滋賀県「高島地域合併協議会」の新市名決定は今日の予定ですね。
[10968] 2003年 3月 11日(火)13:09:46ペーロケ[utt] さん
高松と松山
[10962]だんなさま
ライバル都市の論議としてはアーカイブズにもある高松vs松山をもっと論議してもいいんじゃないかなと思っております。
松山市民は、ほとんどが高松の方が都会だと思っています。
交通の便や四国全体への影響力では圧倒的に負けですね。
逆に高松市民が松山に対する優越感があるかどうかは分かりませんけど。。。
松山が高松に対して勝っているのは、人口と城の大きさと路面電車と温泉くらいです。
人口も、松山は道後や三津浜など、複数の街を集めているので人口が高松より多いのです。
横浜と大阪の例ではありませんが、もし高松も坂出や丸亀などと合併して
松山程度の面積になれば、松山なんて軽く超えてしまうそうです(検証はしていませんが。。。)
[10967] 2003年 3月 11日(火)13:08:14ペーロケ[utt] さん
高速バスネットワーク
[10963]雑魚さま
YSKさんの書き込み文字数、急激に増大中。今月中には私も駆逐されそうですね。(笑)
間違っても、YSKさまに対抗して文字数増加を図るため
「ヒヒな毎日」といった長編随筆なんて書いてはいけませんよ(笑)
高速道を介した都市間連絡バスの場合
私も経済性や各都市の都心に直接乗り入れるといった利便性で、都市間高速バスはよく用いますが、
高速道路を介した都市間バスのネットワークはもっと活用できそうだと思います。
高速道路を誘致した自治体は、単にICを設けることだけしか考えていなかったのでしょうが、
経済的な理由や隣接IC間隔の関係でやむを得ず域内にICを設けられなかった自治体には、
NOXやSOXといった「排気ガス」や騒音といった公害(!)しか得ることができません。
しかし、例えば中国道のような他の交通機関が脆弱な地域においては、
高速道路沿いの高速バスを利用した潜在的な交通需要は多いような気がします。
高速バスのバス停設置には、ICに比べて遥かに経済的にできますし、
停留所間の間隔が短くとも、問題は生じないと思います。
停留所に待ち人が居れば、ボタンを押してもらい、GPSなどを通じて
通過予定のバスに知らせるようなシステムを作れば、いちいち停留所毎に止まる必要はないでしょうし。
また、高速道路から各自治体へのアクセスは、各自治体や地元のバス会社を駆使して改善できそうです。
タクシーなんて暇を持て余しているではないでしょうか。
こんな感じで、もっと安価で有効に高速道路を活用できるようになれば、
例え田舎でも、ますます利用者は増大すると思いますが。。。

鉄道を介した市街形成は、どうしても自動車交通に関しては近寄りがたいですよね。
環境面や経済面を考えれば、さらに公共交通機関にシフトされるべきでしょうが、
車社会がこれほどまで浸透してしまっては、パーク&ライドに期待すべきなのでしょうか??
[10966] 2003年 3月 11日(火)13:07:25ペーロケ[utt] さん
あわわ(^^;;
[10961]白桃さま
大嘘を書き込んでしまって後免なさい。お騒がせしました。
私はどうやら、ずっと誤ったデータを記憶していたようです。
(茨城の日立市とつくば市はわざわざ調べたのに。。。)
灯台もと暗しとはこのことですね。確かに高岡は後免に比べて活気がありませんね。
(最近の白桃さま、データに関して非常に細かいため怖いです~)
[10965] 2003年 3月 11日(火)13:01:54桃象[桃象@頑迷親父] さん
三四郎池
[10931]
桜の名所といえば、東京大学のキャンパスも桜がいっぱいです。しかし、キャンパス内で酒盛りをしている人を見かけないのは、東大生がみんな真面目で、わきまえているからなのだろうか?

私が学生の頃は花見シーズンともなれば,三四郎池辺りは結構うるさかったものですよ。今は違うのかな~。でも,知人の話によれば,お上がキャンパスの美化に力を入れていると言う話だそうですから。


昨年、花吹雪が舞うと本郷キャンパスを女の子に案内しましたが、本当に東大生は桜を見ることに対して執着がないというか・・・。感慨深げに足を止める人がいないという悲しい現状。ああ、これが日本の最高学府なんて、日本の学生も情緒が欠如してしまったなあ。だから文人は早稲田大学からたくさん輩出されるのかもしれないなあと感じたりもしました。

ちょっと聞き捨てならないですね~(笑)。まあ,私もあの時分はキャンパスをゆっくりと歩くこと等なかったなと,ちょっと反省しています。と言っても自転車でキャンパスを回っていましたからね。太白さんもそうだったんでしょうかね。

==
[10964] 2003年 3月 11日(火)09:26:41【1】太白 さん
サクラサク…
東北地方の桜の名所は結構出ているようですので、その他で。

[10912]でKMKZさんも挙げられていますが、吉祥寺の井の頭公園の桜は見事ですね。五部咲き~満開時には井の頭池の水面に花の色が反射しますし、花びらが散れば池の表面が花びらで覆われます。
 また、奥多摩湖の桜は、東京なのに開花時期が遅く、GW前に花見ができる貴重な場所かと思います。

 天邪鬼(あまのじゃく)な私としては、ちょっと変わったところを推薦いたします。
 群馬県鬼石町の桜山公園と、埼玉県神泉村の城峯公園。ここは、10月から12月にかけて咲く冬桜で有名です。春に桜が咲くのかは分かりませんが…。

 番外としてワシントン・ポトマック川沿いの桜並木を挙げたいと思います。
 日米友好の象徴として、明治の終わりに東京市から贈られた3000本の桜がもとになっており、結構な桜の名所になっております。

 みなさんは、ソメイヨシノと八重桜では、どちらがお好きですか?
 ソメイヨシノは、儚く散ってしまいますが、その散り際の潔さがよい(古き良き時代の日本人の心?)とも言えるし、花の「ゴージャスさ」で言えば、八重桜も捨て難いと思うのですが。(ちょっと地理を外れますが…)
[10963] 2003年 3月 11日(火)09:15:53【1】深海魚[雑魚] さん
あぁ、びっくりした。(汗)
YSKさんの書き込み文字数、急激に増大中。今月中には私も駆逐されそうですね。(笑)

[10949] uttさん
鉄道はいくら便が少なくとも、保線作業などで維持費は結構高いものです。
低密度な地域では廃線→バス代替といった流れもやむなしでしょうか??
そうそう、一般車両への還元性が無いという点で、閑散路線の維持管理は致命的な要因がありますね。
鉄道かバスか、という形態にかかわらず、要は公共交通手段が確保される事そのものが重要であると
思うのですが、バイパスと旧道に二分される一定規模の街では、旧道の側に進入せざるを得ない事を
考えると、渋滞なども相まって所要時間が増大する、というジレンマもありますね。

高速道を介した都市間連絡バスの場合、一々街のたびに一般道に下りて居ては、所要時間が異様に
増大してしまう。さりとて高速道自体は郊外の立地。そう考えると鉄道とは非常に集約性の高いものと
感じます。この点、欧州ではまだまだ鉄道駅を中心とした市街形成の感覚が強いそうで、とあるシンク・
タンクでは、日本でもこうした傾向をもう少し見習うべき、との提言を纏めていましたね。

[10950] TNさん
成城の名は、大正14年(1925)に開校した成城学園からとったものである。
結局、学校名に由来する学園都市的な沿革と解釈して良いのでしょうかね。現在は高級住宅街の趣が
強いですが、小田急線の急行が停車するとは、相応の要衝性があるのかな。

旧制時代、成城中では陸軍士官学校、同幼年学校への予備教育がなされたとの事で、言わば海軍系の
海城や攻玉社と双璧を成す存在だったのですかね。桐朋音大や進学校で知られる桐朋高、桐朋女高も
山下汽船の献金に基き設置された前身において、陸軍との関連が深かったと聞いた事があります。なお
「桐朋」 の校名は、戦後に桐葉を校章とする東京教育大 (現・筑波大) の実験校に位置付けられるなど
関係を深めた結果の産物だそうですね。

数年前に攻玉社出身の大学の友人が美人の奥さんを娶って、仲間内では 「さすが攻玉社出身だ。」 と
感心しておりました。「ギョク」 の意味がちょっと違う様な気もするのですが。(笑)

或る検索エンジンで成城高関連のキーワードについて調べたところ、初っ端の検索結果で、トンデモナイ
頁をヒットしてしまいました。ち、違うんです。わざとじゃないんです。何ですか、いくら私がヒヒだからって
その疑いの眼差しは何ですか? (滝汗)
[10962] 2003年 3月 11日(火)08:23:09だんな さん
仙台vs広島
[10909]太白さん
私、個人的に市勢要覧を集めているので金額で比較してみますと、
 仙台市 1,570円
 広島市 1,680円
なんで仙台市の勝ちかな、なんてどっちも高い!

ライバル都市の論議としてはアーカイブズにもある高松vs松山をもっと論議してもいいんじゃないかなと思っております。
[10961] 2003年 3月 11日(火)07:12:25白桃 さん
高遠、後免
[10958]YSKさん
まず、長野県の高遠ですね。
 一度っきりですが、旅行会社に在籍していたころ添乗で行きました。城址公園のコヒガンザクラは見事でしたが、いかにも「お花見場所」というのが少し残念でした。仕事中なので、勝手に町を散策できなかったのがもっと残念でしたが…
 白桃の仕事は春の選抜と夏の選手権大会の頃が忙しく、ここ数年ゆったりとした気持ちで桜を観ることができないのです。ぐやしい~!

[10954]uttさん
南国市 vs 土佐市(高知市を挟んだ4万都市の、まさしく地味な争い)
この両市を高知県のNo.2争いというのは絶対おかしいですね。
2003年2月推計人口では
1.高知市 332,760
2.南国市  50,369
3.中村市  34,579
4.土佐市  30.034
4万都市というのもおかしいです。土佐はもうすぐ3万を割ろうとしているのに、南国は高知県では珍しく「明るいあした」が期待できる都市です。南国市の核は後免ですが、旧後免町の人口はものすご~く少ない(1955年国調:1826人)。なんでだろ?uttさん、いちゃもんつけて後免なさい。
[10960] 2003年 3月 11日(火)06:21:07【4】KMKZ さん
KMKZ版行ったことのある都道府県
「KMKZ版行ったことのある都道府県」を発表させていただきます。

行ったことのある都道府県行ったことのある場所
北海道函館、大沼公園
青森県青森市、十和田湖
岩手県盛岡
宮城県仙台、石巻
秋田県秋田、田沢湖
山形県山形市、山寺、米沢
福島県猪苗代湖、磐梯山、郡山、三春
茨城県水戸の偕楽園、東海村、土浦、つくば、取手、古河、三和町
栃木県足利、佐野、日光、鬼怒川、宇都宮
群馬県高崎、前橋、草津、伊香保、赤城山、榛名山、太田の金山など
埼玉県出生地・前居住地。各地に出没(奥秩父、児玉地方を除く)
千葉県各地に出没(半島中心部、千葉ニュータウン、成田線沿線、関宿を除く)
東京都現居住地。各地に出没(奥多摩、島嶼部を除く)
神奈川県各地に出没(相模湖付近、丹沢の奥、湯河原付近を除く)
新潟県新潟市、越後湯沢、六日町
富山県富山市、砺波、五箇山
石川県金沢、能登
福井県福井市
山梨県甲府、富士山
長野県長野市、松本、諏訪、松代、蓼科、小諸、上田、木曾福島など
岐阜県岐阜市、飛騨高山、下呂温泉
静岡県静岡市、浜松、浜名湖、伊豆
愛知県名古屋、小牧、岩倉
三重県伊勢、志摩
滋賀県琵琶湖
京都府京都市、宇治
大阪府大阪市
兵庫県神戸、芦屋、明石、姫路、宝塚、有馬温泉
奈良県奈良市
岡山県岡山市
広島県広島市
香川県小豆島、高松、金毘羅さん、屋島
福岡県福岡市
佐賀県唐津
長崎県長崎市、ハウステンボス、平戸
熊本県熊本市、阿蘇
大分県大分市、別府、豊後竹田
宮崎県宮崎市、高千穂峡
鹿児島県鹿児島市、桜島、指宿

宿泊あるいは現地を歩き回った経験があるのは以上の39都道府県です。
以下は未踏破の8県

[電車で通過&船で沖合いを通過]
山口県

[船で沖合いを通過]
和歌山県
徳島県
愛媛県
高知県

[飛行機で上空を通過]
沖縄県

[未踏]
鳥取県
島根県
[10959] 2003年 3月 11日(火)02:55:51般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries
33rd anniversary,大阪市営千日前線:桜川~谷町九丁目!(1970年3月11日延伸開業)
千日前線は分断されていた東西が一体化,開業区間は野田阪神~新深江になりました.

33rd anniversary,大阪市営四つ橋線:難波!(1970年3月11日,難波元町より改称)
千日前線開業と同時に,難波駅に統合されました.
[10958] 2003年 3月 11日(火)02:06:25【1】YSK さん
桜の名所、思いつくままに
まず、長野県の高遠ですね。

去年の春見に行きましたが、城跡が公園となっていて、そこにいっぱいの桜が咲いております。なかなか見事なのですが、その桜の木の下ではごく普通の「お花見」が行われていたので、角館などの情緒のようなものはちょっとなくて、どこか上野公園的な雰囲気もあるような、ないような・・・。でも、一見の価値はあります。

仙台では、広瀬川沿いにある西公園が有名ですが、ここも宴会場的な名所ですので、「団子より花」の精神からお奨めするのは、太白区三神峯(みかみね)公園でしょうか。あと、みなさまがお話されている船岡の桜も、見事ですね。

また、地元では、足利市の千歳の桜が美しいです。さくら小学校付近の用水路の両岸に桜並木が続いていて、地元自治会が、さまざまな食べ物や飲物を供して(もちろん、買うんです)、ちょっとした花見が楽しめます。

最後に、印象に残っているのは、京都の嵐山の桜ですね。高3になる前の春休み、京都の大学に進学した先輩を訪ねていったのですが、その落ち着きのある桜色には本当に感動したのでした。

まあ、私としては、名所の桜も美しいですが、近所にところどころある桜をみているだけでも、十分に楽しいですし、心踊るものなのです。
[10957] 2003年 3月 11日(火)01:49:09【2】YSK さん
本来空のすみかなりけり~奈良旅行短編随筆集~  (2)飛鳥
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/yoshino-asuka/yoshino-asuka2001.html
(2003.10.19)
[10956] 2003年 3月 11日(火)01:48:51【2】YSK さん
本来空のすみかなりけり~奈良旅行短編随筆集~   (1)吉野山
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/yoshino-asuka/yoshino-asuka2001.html
(2003.10.19)
[10955] 2003年 3月 11日(火)01:48:22YSK さん
本来空のすみかなりけり~奈良旅行短編随筆集~ はじめに
[10952]にて、雑魚さんがご紹介されているように、私にとって最も印象に残っている桜の1つが、奈良・吉野山の桜です。2001年春、私は修学旅行以来の奈良を訪れました。吉野山、飛鳥、室生寺と長谷寺を訪れた旅でした。

吉野の桜は、一般的なソメイヨシノではなく、少しピンクが濃く、桜色の葉も花と一緒に生えている、「山桜」の一種です。

吉野の桜は、一度に観ることはできないといわれています。近鉄吉野駅付近の「下千本桜」が4月上旬に開花するのを皮切りに、吉野ローカルの「桜前線」はゆるやかに山を駆け上がり、「中千本桜」、「上千本桜」と順次開花して、山奥の「奥千本桜」が見頃を迎える5月初旬まで、場所ごとに長く桜を楽しむことができる場所として知られています。

ところが、2001年の吉野山の桜は、違っておりました。なんと、ほぼ全山で同時期に見頃を迎えてしまったのでした。

2001年は、関東では成人の日に大雪が降るなど雪の多い寒い冬でしたが、3月に入って一転して暖かな日和が続いて、桜の開花が順調に進んだためと思われます。おかげで、下から上まで吉野桜を堪能できるという、またとない機会に恵まれたのでした。

吉野の桜を見た後に訪れた飛鳥での所感も含めたエッセイ集、本来空のすみかなりけり~奈良旅行短編随筆集~ をリリースいたします。

みなさんも、吉野の桜を見た後、飛鳥の里を歩く、というコースを堪能してみてはいかがでしょうか?

#個人的には、牛乳で煮込む「飛鳥鍋」はお奨めです。
[10954] 2003年 3月 11日(火)01:45:39【1】ペーロケ[utt] さん
熾烈な「県内2位の座」争い
[10906]てつさま
鹿屋と川内、延岡と都城
いづれも県内で圧倒的な人口1位の市が存在し、2位争いの都市が微妙に接近している例ですね。
なおかつ、位置が離れており、また複数の市を挟むなど商圏も別といったところから、
互いの成長は他方とは独立関係であり、直接的にはマーケットとしての競争をすることがなく、
単なる同一県内2位という「地位」争いと位置付けました。
(この点で栃木の小山市vs足利市などの商圏がかぶりそうな市の組み合わせと区別しました。)

こういった例は他にも、
新潟県 上越市 vs 長岡市(上越新幹線が停まる長岡市と、北陸新幹線が建設予定の上越市)
滋賀県 草津市 vs 彦根市(新興住宅都市の台頭に城下町はどう迎え撃つか?)
徳島県 鳴門市 vs 阿南市(徳島市を挟んだ争いは、関西圏からの交通から鳴門の方がやや有利か?)
茨城県 つくば市 vs 日立市(両都市は19万都市であり、土浦やひたちなか市を頭一つリード)

あと、合併後の山口県周南市と宇部市の位置も微妙になりますね。
両市とも山口、防府、岩国に比べて、周囲と市街地が続いており、団子レースから頭一つリードですね。
また一位の下関市は挟んでいませんが、山口、防府を挟んでおり、
直接的に商圏をめぐっての争いはなさそうですが。。。

探せば他にもありそうですね。
[10953] 2003年 3月 11日(火)01:44:21ken さん
今尾恵介氏のこと
[10948] uttさん
しかし、kenさまの書き込みには、よく今尾氏の名前がよく出てきますよね??
[10855]でもお会いしてますし。回し者では無いのならば、友人??今尾氏ファン??

まず、友人ですね。今尾恵介氏がまだ普通のサラリーマンだった頃からの。
まったく地理・地図ネタと全く関係のない分野での知り合いで、地理・地図ネタが共通の話題になるのに、お互い気付いたのは、知り合ってからだいぶ経った後です。

今尾氏に、会社勤めを辞めて、物書きに専念するように、そそのかし、背中を押した友人連の一人として、今尾著書の普及拡大には、人一人の人生掛かってて、結構切迫した責任を感じているのです。
今でこそ、何とか、文筆業で生業になっているようですが、サラリーマン辞めた当初は、本当に他人事ながら、やっていけるんだろうか?と緊張して、固唾を飲んで見てましたから。
最初の本とか出たときは、自分は100冊位買って、背負子で売り歩かねばならないか、と思ってました。でも売れちゃったので、杞憂でしたが。
今尾氏の文章のユーモアのセンスや、マニア的な独善に陥らない、読みやすい文章と、対象に向かう、客観的な視点、分析力、取材力、については、何の疑いも無かったのですが、何せ、モノが売れるか売れないかは、品質や実力と、関係なかったりする世の中ですから。

でも、タモリ倶楽部にも出演したし(あれでテレビ出演は4~5回目だと思いますが)、それなりの地位を築いたかと。最近は安心。
いまや、無邪気に次の著作が楽しみな「今尾氏ファン」ですね。
ホームページで宣伝してあげてる関係で、宣伝用として、タダで本がもらえたりして、無邪気に喜んでます。
あえて、買いかぶれば、ある意味「今尾著作」のネタ提供者としての一面のあるかも。
で、何度か書きましたが、下記、サイトは私が営っているものです。

あらら、必読書が多いですなあ(^^;;
これは、別に、今尾著作の押し売りでもなく、もう少し勉強して顔を洗って来い、というような、意図も全然なくて、uttさんの書き込みを見ていると、これらの本は、uttさんのスイートスポットにハマるのではないか、楽しんでいただけるんではないか、という、そういう感じなので、挙げてみました。
蔵書が増えるのは、好き嫌い、財布の事情、家庭の事情等、ありますから、図書館ででも、パラパラ眺めていただいても良いかと。
[10952] 2003年 3月 11日(火)01:17:51深海魚[雑魚] さん
さくら
[10945] まがみさん
最近は三重県名張市方面の新興住宅地の出勤・帰宅としての利用のほうが目立っています。
桔梗が丘駅における停車バターンを見ると、通勤重視への移行傾向が如実に見て取れますね。

和歌山県橋本市方面への帰宅需要を見込んだ特急「りんかん」が増えています。
私が記憶する限りでは、橋本以遠での線路規格の落差は著しいですね。和歌山線との交差区間などは、
然もありなんという感じです。御幸辻-橋本の整備も比較的後発でしたが。

[10946] kenさん
これはまた、私の世代にとっては懐かしい写真の数々ですね。

盛岡の石割桜も、花の時期でなくても、名所として必見でしょう。
裁判官の友人によると、盛岡地裁が近接している関係から、法曹会では割と有名な存在との事でした。
さて盛岡城址の別称である 「不来方」 城址、地元では 「ふうらいぼう」 と茶化す向きもあるそうですが、
不来方高校は、なぜか矢巾町内の立地なのでした。

さて、他に連想される桜の名所と言えば、やはり奈良県吉野の千本桜でしょうね。時々予讃線短絡案が
取り沙汰される愛媛県高縄半島基部を横切る松山道には 「桜三里」 なる P.A.がありますが、この名も
由来が少し気になりますね。
[10951] 2003年 3月 11日(火)01:12:07まがみ さん
Re: 路面電車レス
[10948]utt さん
渋滞に巻き込まれないよう、軌道上進入不可にすべきでしょうが、
道の細いところは別として、東京都電、名鉄岐阜市内線は今でも軌道内進入可ですね。全国的な趨勢としては軌道内進入禁止なのですが…

(土電にはラインで引いただけの電停もありますがね。。。)
ラインで引いただけの電停、といって思うのは名鉄岐阜市内線でしょうか。岐阜駅前電停を除くとすべての電停に、ホームらしきものはありません。ターミナルの新岐阜駅前も、中心部の徹明町も、電停は道路のど真ん中に白線を引いてあるだけ。危険で仕方ありません。これでは利用者が減るのも当然でしょう。

岐阜市内線の電停にも、いちおう“安全地帯”(=自動車進入禁止)の標識が付いていますが、以前、徹明町電停の“安全地帯”の上をパトカーが堂々と通過していったのには驚きました。軌道内進入可といい、“安全地帯”を無視するパトカーといい、岐阜県警は路面電車に冷たいのでしょうか。

名鉄岐阜市内線の他には、たとえば、豊橋鉄道東田本線や万葉線にも、ラインだけの電停があります。

#土佐電気鉄道、地元の人は「土電」(とでん)と呼びますが、私のような鉄な人間は「都電」との区別のため「土佐電」と呼びますね。


実は玉電と聞いて、初めは下津井鉄道の玉野市バージョンを想像したほど。。。(苦笑)
確かに玉野市にも昔は路面電車がありましたので、まったく見当違いということでは無いというのが、せめてもの救い(?)でしょうか。

玉野市営軌道については確か過去ログで見た気がすると思っていたところ、[3329]にありました。当初は電車が走っていましたが、晩年は非電化となり、気動車が走っていたということで珍しい存在でした。路面電車なのに非電化で、気動車が走っていた例としては、札幌市営軌道もありますね。
どちらも路面電車ではなくて“路面気動車”とでも呼ぶのでしょうか…
[10950] 2003年 3月 11日(火)01:07:08TN さん
眠いレス
[10860]KMKZさん
すかさず色々お調べ下さいまして(調べさせたといった方が正しいですね)ありがとうございました。

私も朝霞テックに関しては周りの人間にかなり聞き込みましたが、誰も行ったことないそうです。
紹介していただいたHP中の年表ですと営業期間10年程だそうで。
もはや幻としか言いようがないですね。
せめて写真だけでも残っていないものか・・。

ハッピーロード大山にある大学いも屋はここですよ。↓
http://www.haro.or.jp/cgi-bin/shop.cgi?mode=shop&NO=166

[10861]雑魚さん
1922年に創立された第二成城中学が世田谷に移転したのが 1929年。
こうした経緯は、街としての成城学園と、どの様に関係するのだったかな?
成城中学・高等学校のHPでは雑魚さんの仰るとおり1929年に移転(新宿→世田谷)なのですが、成城学園のHPでは1925年ですね。(?)
ちなみに小田急小田原線の開通は1927年ですね。成城学園前駅は学校側が請願して設置されたらしいです。
で、街の形成史ですが時間が許せばそのうち、と言ってとりあえず逃げます。(_○_)

ちなみに成城の地名の由来は
もとは喜多見の一部で、昭和2年(1927)に耕地整理により喜多見から喜多見成城南、
喜多見成城北が分離された。
成城の名は、大正14年(1925)に開校した成城学園からとったものである。
昭和11年(1936)に砧村が東京市に編入された際に世田谷区に属することとなり、このと
きこの2町が合併し成城町となった。その後町域変更の末昭和45年(1970)に住居表示に
より現在の成城となった。
http://www.ksky.ne.jp/~hideki/timei/setagaya.htm より

[10862]太白さん
常盤台写真館、確かに感じさせますね。太白さんもこういうのお好きなのですか。

「健康住宅地」って一体何なんでしょう…。

拙稿のリンク先によると
日中戦争の暗い影が徐々に忍び寄る中、富国強兵のために国民の健康増進が盛んに謳われていた当時の世相を反映している。
ということらしいです。
もともとはサラリーマン向けに開発されたそうで、その後の宅地政策の貧困さから意図せず“高級”になってしまった、というのが実際のところかと思われます。

[10888]touhembokuさん
いや、お詳しいので「!」致しました。
やはり「山」と名の付く所は、電鉄系に比べたら別格でしょうね。
touhembokuさんご紹介の所以外にも、北品川の御殿山、目黒区青葉台の西郷山、渋谷区代官山なんかもありますね。
松濤は鍋島家の松濤園に由来するらしいです。松濤には都知事公館もありましたね。
同じ渋谷区内に大山町という高級住宅地がありますが、ここも大山園という名称だったそうです。

下記に詳しいですので、念のため。↓
http://www.linkclub.or.jp/~sumai/001-050/013.html (『東京の宅地形成史』 住居の図書館 1989 )

思い出しましたが、目白にも徳川ビレッジというのが有りますね。紀州徳川家の末裔が経営しているらしいですが、小じんまりと、かつ、排他的な感じのする邸宅地でした。
それにしても私にはなんとも縁遠い話であります。
同じく・・。
[10949] 2003年 3月 11日(火)00:38:59ペーロケ[utt] さん
れすれすれす
[10907]雑魚さま
大隈線の廃止で、何となくの物足りなさを鹿屋市に感じてしまうなど、
以前私が書いた中標津と同じように、鹿屋市の場合も車社会が既に定着しており、
廃線の影響が少なかったとは考えられないでしょうか??
鉄道はいくら便が少なくとも、保線作業などで維持費は結構高いものです。
低密度な地域では廃線→バス代替といった流れもやむなしでしょうか??
「鉄」見習いとしては、少々寂しいですけど。。。

[10805]kenさま
一系統=一行になるので、もう少し見やすくなるのかも。
アドバイスありがとうございます。

[10808]でるでるさま
>愛媛県/広見町・松野町・日吉村
新町名の候補5点は、次の通りだそうです。
きほく、三郷(みさと)、広見川、水豊(みとよ)、川筋
「きほく」があって鬼北がないのがちょっと変ですよね??
やはり、鬼=悪といったイメージを排除するためでしょうか??

[10916]kenさま
とにかく今回の平成の大合併は、趣旨はともかく、名前には本当に苦労しますねえ。
ほんと、苦労しているようですね。
命名も、もっとカッコ良いセンスが欲しいところです。
困ったときは、古文からの引用とか。。。(愛媛のように)
そうしたら、方向やら県名、地方名などではなくなり、
その上、歴史を紐解くことにもつながりそうですがねえ。。。
[10948] 2003年 3月 11日(火)00:36:21ペーロケ[utt] さん
路面電車レス
皆様ご無沙汰です。わずか2日間のブランクでも、ここまで書き込みが凄いなんて。。。
やや遅いレスですが。。。
[10745]seahawkさま
バスより路面電車は速いと思っていたところ、別に速さは変わらないということを知ってショックを受けたことがあります。
そうですね?渋滞に巻き込まれないよう、軌道上進入不可にすべきでしょうが、
現実には、右折車の進入によって、かえって遅くなるかもしれません。
路面電車は避ける事ができませんからね。汽笛(クラクション??)を鳴らしてどいてもらうしか。。。
それに、バス停は歩道寄りですが、電停は今のところ中央分離帯にあるので歩行者から見たら不便ですしね。
(岡山市では歩道寄りに配して単線環状運転の構想があるようですが。。。)

バスと比べた路面電車の経済的な利点としては、
一台あたりの定員が多いため大量輸送に効率的であること、
旅行者から見たら経路が分かりやすいこと、
あと、排気ガスを出さないために、環境負荷を与えないこと、(バスのハイブリット化が進めばどうなるか??)
安全地帯の設置により、乗降時に安全かつ車道に渋滞を引き起こしにくい。(停車スペースがないバス停は邪魔?)
あと、風情を醸し出し、観光客増加に貢献すること、などでしょう。
一方で、新規路線敷設にお金と用地がかかる(バスならバス停を置くだけ)
また、地価の高い「路線沿い」に広大な操車場が必要(バスなら地価の安い郊外に車庫を設けることも可能)
でしょう。他にもあるかもしれませんが。。。
(土電にはラインで引いただけの電停もありますがね。。。)

[10759]三鈴さま
はじめまして。
既にばれていると思いますが、数少ない路面電車の環状線が現役で走っている都市に住んでいます。
暇つぶしに、意味も無く一周しちゃったりしています(笑)
他の都市の延伸=環状線化の構想について。
岡山市は具体的に道路の車線数を減少させた実験をしたとか。。。
札幌市はどこまで進んでいるのでしょうか??

[10781]kenさま
ぐわーん!仙台市電よりもさらにショック!
玉電ももはや、伝説になっているのか。
実は私の書き込み以前にだれか書いているかなと思って検索しましたが、
[10721]以前はヒットしませんでした。
kenさまがそれだけショックを受けるほど有名な路面電車なのに、意外ですね??
ちなみに、私は知りませんでしたが(苦笑)
回し者ではないですが、・・・
あらら、必読書が多いですなあ(^^;;
果たして全て読むにはどれくらいかかるかしら。。。
とりあえず時間があれば頑張ってみます(激汗)
ところで、失礼ながら今尾氏のことを今までまったく知らなかったのですが、
今尾氏の名前は、路面電車の路線図を集めている過程で検索していくうちに何度も出てきました。
地理の世界ではかなり著名な方のようですね??
プロフィールを見て、私と似たオーラを感じてしまいました。いえいえ、恐れ多いですわ(^^;;

しかし、kenさまの書き込みには、よく今尾氏の名前がよく出てきますよね??
[10855]でもお会いしてますし。回し者では無いのならば、友人??今尾氏ファン??
#ちなみに私は熱烈な某歌手ファンです。彼女の作品は全て所有し、ライブでは金沢まで追っかけた経験も。。。
全く関係ないですね(苦笑)

[10785]まがみさま
鉄分ばっかり摂りすぎると、私のような書込みが増えてしまいます(笑)
いえ、落書き帳では、鉄分不足のままでは貧血で倒れてしまいます。
実は玉電と聞いて、初めは下津井鉄道の玉野市バージョンを想像したほど。。。(苦笑)
これって、重症ですよね??

[10792]special-weekさま
2両編成なので路面電車じゃない!と反論したくもなりますが、
[10796]まがみさま
国内でも1両でない路面電車はありますね。
松山の坊ちゃん列車はどうなのでしょうか??
いちおう2両??になるのかな??
[10947] 2003年 3月 11日(火)00:35:22しっちい さん
北陸三県と新潟県
みなさん、こんにちは。

北陸三県と新潟のつながりは私自身はあまりないと感じています。
親不知のあたりは断絶しているイメージを強くします。そもそも
新潟県の面積が大きすぎます。北陸三県と同じくらいの面積です
から。

新潟とのつながりで思い出すのは大和デパートです。本店は金沢市に
ありますが、新潟市にも支店があります。あと、流通関係だと、
ホームセンターのコメリとか(笑)。本社は新潟県ですが、私の町
にも店があります。

親近感での例でいくと、モーニング娘。には福井県出身の高橋愛さんと
新潟県出身の小川麻琴さんがいますが、石川県出身の私にとっては高橋
さんの方に思い入れがありますね。石川県人にはあのような訛りはないで
が、似ている方言もいくつかあります。

[10882]松戸さん

それにしてもあのグループ・・人が増えすぎて大変ですよね。
全員の名前なんか覚えてる人はすごいと思います。

上記の書き込みをするくらいですから、私、全員の名前覚えてます。
一応ファンですので。
[10946] 2003年 3月 11日(火)00:30:50ken さん
桜の名所
[10921]seahawk様
[10932]雑魚 さん
船岡城址公園を加えて、「東北四大桜」 と位置付けております
私も東北の桜、というと、蒸気機関車時代からの鉄道写真の名スポット所、船岡の一目千本桜を思い浮かべました。
鉄道写真ではお馴染みだったので。
私も桜の季節に行ったことはないのです。
http://www1.ocn.ne.jp/~takasyo/hitomesakura_page.htm
http://my.reset.jp/~kuric622/theme/sakura/80funa/80funa.html
もっときれいなページがあるかもしれません。
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/y2002/ouka2002/ouka_04.jsp
このスロープカー、というのもソソリますね。

盛岡の石割桜も、花の時期でなくても、名所として必見でしょう。

地元千葉では佐倉城址公園でしょうか。
[10945] 2003年 3月 11日(火)00:29:57まがみ さん
私鉄特急
[10899]KMKZ さん
最近はビジネス特急、観光特急から東京への通勤特急化しつつあるように思います。
[10903]雑魚 さん
かかる傾向は東武に限った話ではなく、小田急の 「サポート」 などは、通勤需要を重視した改変の
産物である様に感じます。
私鉄の有料特急は今や、全国的に通勤特急(JRでいう「○○ライナー」の類)化する傾向が強いですね。小田急が「さがみ」「あしがら」を統合して「サポート」「ホームウェイ」としたのは顕著な例といえます。(「ホームウェイ」、日本語に直せばそのものずばり“家路”)

「志摩スペイン村」の停滞を以前にも指摘しましたが([9878])、近鉄特急も近年は通勤特急の色合いを強めています。もともとビジネス需要主体の名阪間特急を除くと、伊勢志摩・吉野・湯の山温泉(三重県菰野町)などといった観光地へのアクセスが主な目的でしたが、最近は三重県名張市方面の新興住宅地の出勤・帰宅としての利用のほうが目立っています。

霊峰高野山への足として開業した南海高野線も、特急「こうや」の影は薄くなり、和歌山県橋本市方面への帰宅需要を見込んだ特急「りんかん」が増えています。

名張市、橋本市とも、大阪市中心部から見れば「はるかかなた」のイメージがありますが、難波~名張が70km弱、難波~橋本も40kmほどで、それぞれ大阪~姫路、大阪~京都とほぼ同じ距離なのですね。直感的なイメージと実際とが乖離している例だと思います。

そういえば、東京~小田原は約80km、東京~熱海は100kmを超えますが、「やや遠い」というイメージはあっても「はるかかなた」というイメージは無いように思います。
[10944] 2003年 3月 11日(火)00:23:01start さん
薄墨桜
[10937]でtouhembokuさんが挙げている淡墨桜(薄墨ではないようです)は、桜の咲く時期になるとなぜか東海テレビのWebサイトでインターネット中継されます。
(東海テレビのサービスエリア内なので特に変ということではないのですが)
現在は去年の写真が載っています。

http://www.tokai-tv.com/sakura/index.html
[10943] 2003年 3月 11日(火)00:17:16KMKZ さん
touhemboku さんへレス
[10935] [10939] touhemboku さん
鎌北湖は別名「乙女の湖」
大学1年の時に新歓行事で行きました。今度は、紅葉の季節に行ってみたいですね。

KZMZさんではなくKMKZさんでしたね。
お気になさらずに。紛らわしいHNですからね。やはりHNを「実は御老体」に変更した方が良いかもしれませんね。(笑)
[10942] 2003年 3月 11日(火)00:10:38まがみ さん
関西空港レス
[10923]えっす さん
大阪府泉南郡田尻町のHPに載っていた字別人口表を見たのですが、関西空港に当たる、「泉州空港中」1人住んでいた。
[10783]では重複計上、[10817]では“人”以外もカウントされているなど、なかなか信憑性に疑念ありという意見もありますが、国勢調査(2000年)による人口は、
世帯数合計
泉佐野市 泉州空港北0000
田尻町 泉州空港中1101
泉南市 泉州空港南0000
泉州空港中だけ人が住んでいる? 旅客ターミナルビルや関西空港駅、空港管制塔などがあるのはすべて泉州空港中ですが、ここのどこかに人が住んでいるのでしょうか。

[10925]えっす さん
ローソンの隣に郵便局が存在していたのです。
私の自宅最寄のローソンには、店の前に(以前から設置されている)郵便ポストがあり、店の中にも(最近設置された)郵便ポストがあります。意味ないというより、かえって感動…
[10941] 2003年 3月 11日(火)00:08:04しっちい さん
石川県人
[10813]オーナーグリグリさん

そうそう、石川県と言えば「しっちい」さんが新かほく市に在住されていて、色々情報を提供してくれています。石川県人会で頑張りましょう。私は石川県人というのは他のどの都道府県よりも郷土愛が強いと思っています。

私の事を覚えてくださって、有難うございます。いろいろと書きたいのはやまやまですが、
あまりにも早い書き込みのペースに追いつけない状態です。

住所は金沢市ではないですが、高校は鹿賀丈史さんや森前総理の出身校でした。毎日1時間以上かけて、気動車と自転車(金沢駅より高校まで)で通っていました。男女比は半々で、女の子にかわいい子が多かったような気もします(ただの贔屓目かも)。今も勤務先は金沢市ですので、金沢市内の情報もわりかしOKです。

石川県出身の人の出来事には特に気になります。最近だとヤンキースの松井選手の動向には、
地元の新聞(松井番の専属記者がいる)が毎日伝えてくれるのがありがたいです。
[10940] 2003年 3月 10日(月)23:51:17三鈴 さん
桜の里
 愛知県のどこかの町(村?)で、「終わりのない公共事業」と銘打って、住民の方たちが自らの手で、毎年毎年、山桜の苗を里山に植え続けるという事業をされていると、以前たまたま見たTV番組で、見た記憶があります。
 ただ残念ながら、その時にすぐにメモを取れなかったために、どこの町だったかを記憶しておりません。どなたかご存知の方いらっしゃったら、お教えいただけたらと思います。
 桜の話題を読んでいて、ふと、眠っていた記憶が引き出されたので、お尋ねする次第です。
[10939] 2003年 3月 10日(月)23:39:22touhemboku さん
ごめんなさい。
[10935]
KZMZさんではなくKMKZさんでしたね。
KMKZさんごめんなさい。
失礼しました。
[10938] 2003年 3月 10日(月)23:38:45三鈴 さん
豊郷町の出直し町長選と合併の行方
[10915]カッパー様
[10923]えっす様
レスありがとうございます。

 彦根市・甲良町・多賀町との合併推進を訴えていた大野和三郎氏が失職し、4月27日に行われることになった豊郷町の出直し町長選。今度、どのような方が当選されるかによっては、滋賀県内では比較的順調に推移していたこの地区の合併の行方にも、大きな影響がありそうですね。
[10937] 2003年 3月 10日(月)23:35:14touhemboku さん
薄墨の桜
[10904]special-weekさん
せっかくこの掲示板で全国津々浦々の猛者がいるのですからここで各地の桜自慢もいいかなあ~なんて緊急思いつき企画です
私は宇野千代さんが折りにつけ自分の著書の中で触れている
岐阜県根尾村の「薄墨の桜」がみてみたいですね。
この桜は弱りきっていた桜を彼女の尽力で見事復活させたと言うもので、
淡い色がそれはそれは美しく、幽玄と呼ぶにふさわしい桜だそうです。
是非行ってみたいですね。

それから、近所だと西武線の稲荷山公園の近くにあるハイドパークの桜が
綺麗だと思います。
[10936] 2003年 3月 10日(月)23:26:07touhemboku さん
今日は寒いです
[10903]雑魚さん
「♪メケメケ、馬鹿野郎! 情無しのケチンボウ!」 もこの方の持ち歌だったかな。(古いなあ。)
そうですね。
それから「父ちゃんのためならエンーヤコラ」もそうですよね。
私は「愛の賛歌」が好きです。あと「毛皮のマリー」とか。
[10935] 2003年 3月 10日(月)23:19:26touhemboku さん
鎌北湖
[10912]KZMZさん
毛呂山町 鎌北湖周辺
おお-っ!私の地元が出ていますね。
嬉しいです。
鎌北湖は別名「乙女の湖」と呼ばれるほど
可憐な姿をしています。
私は「どのへんが?」と言う感じですがとにかく
そう呼ばれています。
中学時代のマラソン大会は総合体育館から鎌北湖を半周して体育館まで
戻ってくると言うほとんど坂道の行程5キロという結構きついコースでした。
秋は紅葉も綺麗です。
また、ヘラブナつりの聖地として釣り好きには有名なようです。
[10934] 2003年 3月 10日(月)23:01:55start さん
うろおぼえ
地理に関係ない話ですが
[10927]ニジェガロージェッツさん
(うるおぼえで残念ですが・・・)
「うるおぼえ」ではなく「うろおぼえ」ではないでしょうか?
「うろおぼえ」「うるおぼえ」を辞書で調べたら
「うるおぼえ」は載っていませんでした。
[10933] 2003年 3月 10日(月)22:51:45【2】special-week さん
岩手の桜
[10921]
seahawk様

 岩手県の桜として私が知っているのは盛岡市の石割桜。野宿旅行で盛岡に行ったとき、地元の人に聞いて連れて行ってもらったのが県庁前にある石割桜でした。これは東北3大桜ではないのですね。ちょっと残念。ちなみに私がその石割桜を訪れたのは3月末ですから、まだ桜は蕾状態でした。桜は短いだけに儚くも美しい。

[10932] 2003年 3月 10日(月)22:42:35深海魚[雑魚] さん
東北四大桜
[10921] seahawkさん
東北三大桜というのをご存じでしょうか?
私はこれに、宮城県柴田町の船岡城址公園を加えて、「東北四大桜」 と位置付けております。あの辺は
何度か車でロケハンしながら、未だ桜の季節には行った事がありません。しかし諸々の写真で見る限り、
結構壮観な眺めの様で、東北線を絡めた列車撮影地としても絶品ですね。仙台から近いので満開時は
結構な人出があるものと想像します。

[10927] ニジェガロージェッツさん
そうだったんですか!道理で御酒に強いはずですね。(笑)
しかし、ウォッカなどの蒸留酒への耐性は今一つですな。
[10931] 2003年 3月 10日(月)22:34:09special-week さん
東京大学も桜の名所

 桜の名所といえば、東京大学のキャンパスも桜がいっぱいです。
 しかし、キャンパス内で酒盛りをしている人を見かけないのは、東大生がみんな真面目で、わきまえているからなのだろうか?
 昨年、花吹雪が舞うと本郷キャンパスを女の子に案内しましたが、本当に東大生は桜を見ることに対して執着がないというか・・・。感慨深げに足を止める人がいないという悲しい現状。ああ、これが日本の最高学府なんて、日本の学生も情緒が欠如してしまったなあ。だから文人は早稲田大学からたくさん輩出されるのかもしれないなあと感じたりもしました。
[10930] 2003年 3月 10日(月)22:33:07夜鳴き寿司屋 さん
Re:日本一人口が少ない島
[10913]f さん
ほかには小値賀町野崎島は世帯数が1、人口が3、
 この島については、以前朝のワイドショーで見たことがあります。この島は縄文時代から人が住み着いており、宗教施設ではなかったかといわれている「野首遺跡」という謎の巨石遺跡が存在しており、江戸時代には隠れキリシタンの集落があったそうですが、戦後島から離島する人が多くなり1971年には住民が集団移住して廃村になったそうで、現在では野生の鹿だけが住む無人島になったと思いきや、手入れの行き届いたキリスト教の赤レンガの教会が集落の廃墟にそびえており、また小学校を改造した「野崎島自然学習塾」なる施設が存在し、TV局が取材に訪れた時にはそこの管理人の方が1人で暮らしていました。

野崎島ワイルドパーク自然学塾村の紹介ページ

http://www.ktn.co.jp/ojika/kankou/sizengakusyuu.html

しかし、ここのページでは人口が11人になっているけど、営業期間の人口なのかな?


 また余談ですが「無人島化した離島一覧」というHPを発見致しましたのでご参照までに。

http://www.din.or.jp/~heyaneko/0mujintou.html

 ここで取り上げられている無人島には戦争や資源枯渇など様々な理由で無人島になった事が想像できますが、現在の沖縄県竹富町に「西表炭鉱」という炭鉱があった事をはじめってしって驚きました。現在では熱帯の自然に帰っているそうですが。
 やはり人口1人の島が日本一人口が少ないところだと思いますが、全国的には複数あるかもしれませんね。まるで無人島に一人取り残された「ロビンソン・クルーソー」の物語を想像しますが。
[10929] 2003年 3月 10日(月)22:13:35三鈴 さん
弘前の桜
[10921]seahawkさま
弘前の桜。弘前城の桜はとてもきれいだと全国的にも有名で多くの人が訪れます。

 たしか昨年は異常に開花が早く、GW前に散ってしまったのですよね。ツアー客のキャンセルが沢山でてしまって旅行社の方が苦労されたとか、苦肉の策として林檎の花を売り込んだところ結構評判を得たといったニュースを、耳にした記憶があります。

 今年も、気象庁の開花予報だと、例年よりも早めの開花のようですが、多くの方が堪能できるように、GWまで咲いていて欲しいものですね。
[10928] 2003年 3月 10日(月)21:59:48【1】KMKZ さん
RE:みちのくの桜はいかがでしょう?
[10921] seahawk さん
東北三大桜というのをご存じでしょうか?岩手県の北上、秋田県の角館、青森県の弘前の3箇所です。
私は、存じておりました。東京でも、御年配の方(私のことではありませんよ)の間では東北三大桜は良く知られているようです。

角館の桜。なんといっても角館はみちのくの小京都
何年か前、カミさんが亭主の私を置き去りにして、友達と桜の季節に角館に旅行に行っています。角館がかなり気にいっていたようでしたよ。

弘前の桜。弘前城の桜はとてもきれい
2年前のゴールデンウィークに青森と秋田に行きました。弘前は青森から秋田に移動するときに電車で通り過ぎただけでしたが、弘前駅は、花見客で大混雑でした。ただし、暖冬の影響で開花が早くなり、最近は、ゴールデンウィークの前に満開になってしまうようです。
[10927] 2003年 3月 10日(月)21:46:24ニジェガロージェッツ さん
ニジェ・レス No.192
[10856]松戸さん
ロシアではどんな花がメジャーなんでしょうか?

うーん。実は桜の花を見ながら、よく家内と日本の「桜」のように「ロシアを代表する花」について聞いたことがあります。
ひと言で行ってしまえば「日本の桜に該当するような花は、ない。」そうです。
歌謡曲などでは、ロシア語で「チェリョームハ」と呼ばれるエゾノウワミズザクラをよく耳にしたように思い出します。
「チェリョームハ」の花です。
http://kolomiec.avtlg.ru/pics/oboi/lyo/cher_all.htm
また、市場や露店でよく花を売っているのを見かけましたが、バラやチューリップが多かったように思い出します。

[10861]雑魚さん
まあまあ、私にも若干白系ロシアの血が入っているという未確認情報がありますので。

そうだったんですか!道理で御酒に強いはずですね。(笑) 因みに小生は全くの下戸です。
以前何かで、東北地方の何処かの昔からある集落に、青い目を持ったスラヴ系を思わせる住民が代々続いており、太古の昔に東欧・ロシア方面から流れてきた人種の末裔では?と、聞いたことがあります。
(うるおぼえで残念ですが・・・)

[10881]YSKさん
アーカイブにはしっかり収録させていただきました!

いつも、有難うございます。
樺太の国勢調査人口推移については、あまりにもデータとして細かく、面白みに欠けるので、寄稿すべきかどうか迷っていたんですが、YSKさんがご編集下さったロシアネタについての一連のアーカイブスへの訪問者数が確実に増えていることから、あのようなデータにご興味をお持ちの方も、もしかしたらいらっしゃるのではと考え、やや暴走ぎみですが、レスを続けさせて頂いております。
これからも、アーカイブスを盛り上げるような記事がかけるように、微力ではありますが努めたく存じます。


さて、最近サハリンから連絡がありました。
一つは1994年夏に行った樺太旅行でチェーホフ(野田)という町の小さな百貨店で大歓迎を受けた([5563]参照)お礼に、帰国後に神戸の絵葉書を添えて手紙を書いた返事が、8年余の時を経て届きました。
もう一つは、サハリンのサイトを色々と見ているうちに、ウグレゴルスク(恵須取)のホールページに日本時代の恵須取のことが書かれており、そこの掲示板の管理人さんへ日本時代の樺太についてのデータを送ったところ、思わぬ反響がありました。
その辺りからも、新鮮なサハリン情報が得られれば、と繋がりを大切にしたいと思っています。
[10926] 2003年 3月 10日(月)21:27:41だんな さん
同窓
[10922]YJ3さん
私も1年生の入学から、2年生の10月まで在籍していたからです。
世の中は本当にせまいものですね。文集の号数からだと私より少し先輩でしょうか。すてきな思い出があってうらやましいです。

三馬「みんま」は「さんま」と言われませんでしたか?
はい、いわれてました。私は三馬小出身ですが家が弥生小の校区(当時は校下と呼んでた)との境目にあったので弥生小の子ともよく遊びました。

オーナーグリグリ先輩とともにオフ会ならぬ同窓会でもしてみたいものですね。
[10925] 2003年 3月 10日(月)21:08:51えっす さん
よろしくお願い致します
[10919]CR堤信子さん
よろしくお願いいたします。これからもよろしくお願いします。
鉄道・バス・車がバランス良く共存していて、どれを使うのにも便利!なんて所はあるんでしょうか?
そんなパーフェクトな町は今のところ聞いたことありませんが、そんな町があったらいいなと思います。


最近、ローソンにポストが設置されましたが、うちの近く(といっても2km離れているが)のローソンでの話。ローソンの隣に郵便局が存在していたのです。「意味ないじゃん!」とすぐ思いました。いちいち、ローソンの中に入って葉書をいれるよりも、隣の郵便局の外に設置してあるポストに入れた方が断然特だと思います。
管理人さん、地理に関係ないような話になってしまいました。邪魔だったら削除してください。
[10924] 2003年 3月 10日(月)20:55:38売れ残りのねぎ さん
よろしくお願いします
[10919]CR堤信子さん
はじめまして、売れ残りのねぎと申します。よろしくお願いします。
鉄道・バス・車がバランスよく共存していて、どれを使うのにも便利!なんてところはあるんでしょうか?
うーん、そんな便利な都市があるのかな?私には良くわかりませんけどそんな都市があればべんりですよね。
[10923] 2003年 3月 10日(月)20:52:40【1】えっす さん
大野和三郎氏
[10878]三鈴さん
この名前はもう覚えてしまいましたね。
それにしても投票率が高いような気がするのですが・・・(未成年が言うのもなんなんですが)
で、大野氏って、47歳だったのですか。
豊郷町のホームページに行ってみると、そのことについて何も書いてないような気が・・・
見落としたのか?

[10917]startさん
そのことに後で気付いたので[10879]でフォローしています
フォローしていたのですか。
気が付かずすみませんでした。

1人という数字で、思ったこと。
大阪府泉南郡田尻町のHPに載っていた字別人口表を見たのですが、関西空港に当たる、「泉州空港中」1人住んでいた。それは誰なのか・・・?関西空港の関係者?それとも間違い?
知っている人がいたら誰か教えてください。
[10922] 2003年 3月 10日(月)20:40:05三丁目[YJ3] さん
泉中学(全くのローカルネタ&私的感情)
グリグリさんは金沢のご出身ということで、気になってはいたのですが、[10756]で地域が判明し、驚きました。さらに[10776]で、だんなさんも泉中学のご出身とわかり、思わず書き込まずにはいられませんでした。というのも、私も1年生の入学から、2年生の10月まで在籍していたからです。残念ながら、転勤族だったため、卒業生ではありませんが。私が金沢と唯一公式記録としてつながっていられるのは、弥生小学校卒業という事実だけかもしれませんけれども。

転校して離れてしまった泉中学2年3組は、私にとって最も楽しかったクラスで、それが転校による10月末という中途半端な形で終わってしまったため、金沢に思いを残すこととなってしまいました。今でも金沢とつながっていられるのは、弥生小以来の友人が、家業をついで建具屋さんで、がんばっているからです。今回は、全く私的な思いの文章ですが、4クラスだった弥生小から14クラスの泉中学へ進学し、その建具屋さんの友人と、小6から中1になっても同じクラスになれたのは、驚きでありました。

当時、1年から3年まで14クラスあり、40名×14クラス×3学年=1680名だから、校歌に歌われた2000人(に~せんにん~♪)はサバよんでるなと思ってたのですが、実際に2000人いた時代があったのですね?これまた、驚きました。ちなみに私は文集いずみの29号を、大事に、記念品のように持っております。付け加えると、社会科副読本だった「身近な地域」もタカラモノとして持ってます。

最後に、ケンカを売るつもりではないのですが、三馬「みんま」は「さんま」と言われませんでしたか?私は、自転車通学できるのがうらやましいと思ってましたが、いろいろな地域感情があったようで。そのあたりがわからないのが、転校生の辛さ?なのかもしれませんけれども。

最後は、まったく関係のない話題で。[10904]special-weekさんの、桜の名所、静内。静内の二十間道路だと思いますが、桜の開花時期になると、道内から、咲いたか?という電話が殺到し、仕事にならないという話を静内勤務の人から聞いたことがあります。なお、桜の開花は、咲いても5月いっぱいではなく、5月中旬までかな、と思いますけれど。
[10921] 2003年 3月 10日(月)20:26:24seahawk さん
みちのくの桜はいかがでしょう?
[10904]special-weekさん
[10907]雑魚さん
[10912]KMKZさん
僕は桜の名所といわれる所にはそんなに行きません、というか気づいた頃には散ってしまっています。挙げるほど行ったことはありません。残念なことです。でも、桜はきれいですね。でも、きれいに咲かせた花はやがて散りゆくだけだと思うと、いつもセンチメンタルな気持ちになってしまい春はちょっと苦手です。

東北三大桜というのをご存じでしょうか?岩手県の北上、秋田県の角館、青森県の弘前の3箇所です。北東北の桜はちょうどゴールデンウィークに重なるので、東北にいらっしゃるのもいかがでしょうか?

まずは北上の桜。北上川沿いの展勝地というところに約1万本のソメイヨシノやベニヤマザクラなどが咲くそうです。北上川にかかる大きな鯉のぼりも一緒に見ることができるようです。場所は北上市中心部にほど近いところ。新幹線でも高速道路でもアクセスは良さそうですね。

次は角館の桜。なんといっても角館はみちのくの小京都と呼ばれているので、とても落ち着いたいい町です。武家屋敷と桜はよく似合いますね。桧木内川のソメイヨシノも堤防約2キロにわたって咲くきれいな桜です。昭和9年に天皇陛下が植樹した桜で、昭和50年に国の名勝にも指定されています。僕が行った時は夜桜を見ることになりました。ただ、東北の夜桜は寒いので暖かくしてお出かけ下さい。角館では桜を見ながら、屋台のきりたんぽ鍋で暖まったのは思い出に残っています。

最後は、弘前の桜。弘前城の桜はとてもきれいだと全国的にも有名で多くの人が訪れます。約5000本の桜が公園を埋め尽くし、桜で囲まれた天守閣はとても美しい景色です。弘前城は夜桜がおすすめです。また、少し風がある日だと桜吹雪が楽しめます。自分の経験上、一番きれいだと思った桜は弘前城の桜ですね。あれほど桜がきれいに見えるのはあそこしかないと思います。是非足を運んでみてください。

ほかにも、東北には桜のきれいな場所がたくさんあると思います。自分は東北三大桜のうち、角館と弘前の桜を見たことがあります。今度の機会には北上の桜も見てみたいですね。南にお住まいの方、桜を見逃してしまった方は桜前線を追いかける旅もいかがでしょうか?
[10920] 2003年 3月 10日(月)19:49:58seahawk さん
いくつかレスを
[10864]まがみさん
私鉄のラインカラーに関して、レスありがとうございました。阪急線には乗ったことがあるんですけど、全部の電車が同じ色だとちょっとビックリしてしまいますね。あれほど色を揃えてると、すごく整っているようにも見えてくるのですが。
私鉄は全般的に、色をもっと意識して誤乗を防ごうというのがあまり無いような気がしますね。もう少し工夫してもらえればという気もしますが、電車の色などを揃えて乗客にインパクトを与えるために敢えてやっているのでしょうか?

[10856]松戸さん
でも~すごく韓国に行きたい~私でした。
韓国は縁があって2回ほど行ったことがあります。とてもおもしろいところですよ。戦争時代の反日感情というのは多少あるみたいなんですけど、最近は日本人観光客が多く、日本語が話せる方も多くいます。市場でも日本語で積極的に話しかけてくれますし、とてもやさしく接してくれる人が多いように感じました。
そういえば、タクシーの運転手の人は韓国でも「さくら」といえばなんの花なのか通じると話していました。韓国は歴史の問題がありながらも特に若い人は日本人がアメリカやヨーロッパにあこがれるように日本にあこがれるそうです。
韓国は飛行機でもすぐですし、いつか行ってみると楽しいと思いますよ。

[10909]太白さん
仙台市と広島市のデータの比較、とても興味深く拝見させて頂きました。
これを見ると、やはり全体的に広島市のほうが都市機能的に発展しているように感じますね。[10910]でhiroさんが仙台の勝ちと支持してくださっていますが、やはり仙台市民にとっては悔しい結果にも見えてきます。ただ、犯罪が少ないのと平均寿命が長いことはいいことですね。
サッカーに関してものをいわせていただくと、広島はJリーグ優勝経験がありますが、昨年のシーズンで残留争いに勝ったのは仙台でした。サポーターの熱も仙台の方が熱いはず。こうして今年の仙台に期待がふくらむseahawkでした。
[10919] 2003年 3月 10日(月)19:41:10CR堤信子 さん
鉄道もバスも便利な車社会?
 私も地理好きを気取っていたんですが、ここを見てビックリ!皆さん凄いっスねえ~。私なんか到底皆さんの足元にも及びません。しかも平日の真昼間っからなんでこんなにカキコが多いんでしょうか(笑)。そんなワケで東京多摩北部に住む私(30歳男)もお仲間に入れて下さいな。

 多摩地区に引っ越してきてから約半年、元々ドライブが好きだったこともあり、幹線道路はもとより裏道抜け道も(近隣住民の迷惑にならない程度に)走りまくっているのですが、この界隈の道路事情はやっぱり良くないですよね。特に西武沿線では各所で起こる踏切渋滞が極々日常的な風景です(私が車に乗り始めた10年前に比べれば所々良くなってきてはいますが)。まぁ都内よりは「車社会」なんでしょうけど、多摩北部は鉄道・バスもそれなりに充実してるので、トータルで見ると交通の便は良い、ということになるんでしょうか。でもバスをよく使う人からしてみれば、不便なのかもしれません。定刻どおりに来ないのが当たり前ですし。
 鉄道・バス・車がバランス良く共存していて、どれを使うのにも便利!なんて所はあるんでしょうか?

 今後もできる限り書き込み参加させて頂きますので、どうぞ宜しくお願いします。
[10918] 2003年 3月 10日(月)18:39:53【1】start さん
若宮島
[10913][10914]fさん
若宮島には民家はありません。
自衛隊員が駐留しています。なので大家族が住んでいるわけではないです。
このほかにも海栗島(1世帯62人)のように民家以外の建物があるために世帯数と人口のバランスがおかしい島があります。
[10917] 2003年 3月 10日(月)18:23:19start さん
離島
[10911]えっすさん
人口が少ない島と言えば、三宅島はどうでしょうか。
そのことに後で気付いたので[10879]でフォローしています。

ちなみに「日本一面積の小さい有人島」も調べたことがあります。
これを「日本一面積の小さい島」とすると大変なことになります。
海面からちょこっと岩が出ているところもあるため
日本一を特定するのはかなり難しいです。
たぶん日本一面積の小さい島は夫婦岩の小さい方にでもなるのでしょうか。
[10916] 2003年 3月 10日(月)18:05:55ken さん
兵庫県/村岡町・浜坂町・美方町・温泉町・香住町
結構、新市名候補が出ていたにも関わらず、「はるかかなた」の記事になっていてレスし忘れてましたが、

[10471]まがみさん
[10808] 2003 年 3 月 9 日 (日) 04:11:03 でるでる さん
北但馬、北兵庫、湯の里、西但馬、湯の香、山陰、山陰但馬、美香(みか)、湯香浜、北近畿
私は、この公募は、うっかりすっかり、見逃していて、応募してなかったんですが、実際、候補を考えると、難しいですね。
後付けで、感想をいっちゃうと「湯香浜市」が私のセンスとしては好きですが(私って合成地名好きかも)、先般、「湯梨浜町」が決まったばかりで、その辺がどう作用するか。
北兵庫、出ましたね。
以前、広域地名の濫用の話をしていたときに、例えば氷上郡が「兵庫市」を名乗ったら?、というような例え話をしましたが、[8980]Issie さんのご意見としても、地名「兵庫」は兵庫区もあることだし、神戸市内の地名という意識はあるのでは、という話も出ましたが、やはり、北兵庫が出て来るということは、地名「兵庫」は、兵庫県全体、という意識は定着しているのか?
東かがわ、と同じと言えば同じ、南三重とか、西島根とかも出てくるかも知れませんね。

[10476]はやいち@鎮西管領 さん
佐伯市・南海部郡、公募結果順位
1.佐伯市、2.さいき市、3.豊南市、4.東九州市、5.新佐伯市、6.佐南市、7.番匠市、8.豊後佐伯市、9.伯南市、10.豊後市
(一部引用改編)
佐伯市・南海部郡も、うっかりすっかり、応募忘れてましたが、これは、佐伯市が許されるなら佐伯市のままが良いように思いますね。
「東九州市」とは大技ですねえ。北九州市も今にして考えれば、思い切った命名だったなあ、と東九州市というのを見ると思いますね。
でも既に「四国中央市」が決まっているわけだから、もう、何でもアリか。
「北近畿」も同じですね。

願わくは東北は、北東北市、東東北市、西東北市などは、北北西、南南東、南南西の風5メートルって感じで勘弁して欲しいですけどね。

あとは、心配のタネは、北日本市、東日本市、日本中央市、南日本市、西日本市などが出てくるか、でしょうか。
「山陰市」も候補になってますから、北陸市、中部市、近畿市、関東市などは、平気で、出てきそうな感じですね。

とにかく今回の平成の大合併は、趣旨はともかく、名前には本当に苦労しますねえ。
応募する方も、良い名前が思いつかないっていう所が結構あって、これは、もうツライですよねえ。
[10915] 2003年 3月 10日(月)17:51:57カッパー さん
りこーる
[10878]
こちらは合併がらみではありませんが、町立小学校の建物の保存を巡ってもめていた滋賀県豊郷町の、町長の解職(リコール)への賛否を問う住民投票。
賛成 2,450票
反対 2,070票
無効 92票

で、リコールが成立したそうです。この結果、大野和三郎町長(47)は即日失職し、4月27日の統一地方選挙の日に、改めて町長選が行われることになります。ちなみに投票率は82.31%だったそうです。
はあ、リコール成立か~・・・僕は大野さんにもう少しがんばってほしかった。それと町長選、誰か立候補するのかな・・・(以上訳わかんない滋賀県民のカッパ-でした。)
[10914] 2003年 3月 10日(月)17:51:22f さん
日本一人口が少ない島
[10913]
おっといけない。勝本町は妻ヶ島でなく若宮島でした。ご無礼しました。
[10913] 2003年 3月 10日(月)17:49:17f さん
日本一人口が少ない島
[10872]
なんと、長崎県に人口1人の島があるようです。
平成12年の国勢調査によると長崎県西彼町の前の島は世帯数、人口ともに1ですね。
ほかには小値賀町野崎島は世帯数が1、人口が3、また石田町妻ヶ島は世帯数が1、人口が2です。ところがこれを調べているときに気がついたんですけど勝本町妻ヶ島は世帯数が1なのに人口が24です。いまどき珍しい大家族だ。
[10912] 2003年 3月 10日(月)17:13:26KMKZ さん
RE:桜前線
[10904] special-weekさん

行ったことのある桜の名所の内、special-weekさんとの重複を除いたものを御紹介します。

東京都
新宿区新宿御苑
千代田区靖国神社
練馬区光が丘公園 
練馬区石神井公園 
板橋区浮間公園 
目黒区目黒川沿い
世田谷区砧公園   
葛飾区水元公園   
武蔵野市井の頭恩賜公園
小金井市小金井公園 

埼玉県
さいたま市大宮公園  
熊谷市熊谷桜堤    
所沢市狭山湖周辺
毛呂山町鎌北湖周辺
[10911] 2003年 3月 10日(月)17:11:31えっす さん
錯雑地ほか
[10855]kenさん
錯雑地は2種類あったのですか。はじめて知りました。
やはり上島頭下島頭錯雑地は、「島頭1~3丁目」みたいにして、整備すべきだと思います。

[10872]startさん
人口が少ない島と言えば、三宅島はどうでしょうか。
人口も人口密度も0人だったような気がします。
やっぱりこれはセコいでしょうか。
[10910] 2003年 3月 10日(月)13:49:35hiro さん
広島vs仙台
僕は広島出身神戸在住ですが、おそらく仙台の圧勝でしょう!
加えて、仙台は神戸にも圧勝でしょう!

HP http://www.benricgi.com/vote/vote/f/150526/hiro305.htm
[10909] 2003年 3月 10日(月)13:37:15【2】太白 さん
仙台vs広島
仙台市と広島市について、人口以外の指標を中心に比べてみました。出典は主に横浜市のHP、データは基本的に平成12年のものです。(交通インフラは、他に詳しい方がいらっしゃると思い、割愛しました)

仙台市広島市
<基本データ・人口>
市制施行1889.4.11889.4.1
政令市移行1989.4.11980.4.1
人口1,019,1241,134,648
面積783.54741.75
市人口/県人口43.0%39.4%
外国人登録数8,67813,930
<産業>
昼間人口比率(%)108.6103.3
第2次産業人口(%)18.223.4
第3次産業人口(%)81.776.5
市内総生産(億円)40,12245,011
工場出荷額(億円)9,50118,716
<治安・公衆衛生等>
犯罪件数(H12)27,03629,194
交通事故件数(人身)6,0288,838
上水道普及率(%)99.796.5
下水道普及率(%)93.889.9
1人当り公園面積(m^2)10.77.9
平均寿命(男性)77.7976.98
一般病院5583
月間給与(ボーナス含む)333,423348,890
生活保護世帯数4,6147,409

<娯楽・サービスその他>
プロ野球なし広島東洋カープ
Jリーグベガルタ仙台サンフレッチェ広島
タクシー数2,6603,604
映画館1729
公営プール1425
パチンコ店88175
公営ギャンブルなし広島競輪場
マージャン店163267
毎年8月6日に行われるもの仙台七夕灯篭流し
※月間給与平均は県平均のデータ

 人口データ以外については、両市に有意な差がある指標を提示しました。窺えることは…
1.広島は自前の製造業があるが、仙台は典型的な支店経済である。
2.公園や上下水道などの社会インフラでは、仙台優位の指標が多い。
3.平均給料では広島優位だが、仙台の生活保護世帯は他の政令指定都市に比べても非常に少ない。
4.病院数など医療サービスの量的な指標は広島が優勢だが、平均寿命は仙台の方が長い。
5.全体的に、広島の方が仙台より娯楽施設が多い。特に、パチンコ店の数は2倍の差。

 広島市のHPでも、同じ地方中核都市として、札幌、福岡、仙台との比較がなされているので、少なくとも当局はライバルだと思っているようですね。

[10905] Kenさん
[10900] 般若堂そんぴん さん
 表作成のノウハウについてご教示ありがとうございました。
 今回は、数字の桁区切りありの表を作成したので、Kenさんの「あらかじめ%を入れる」というアイディアを採用させていただき、般若堂そんぴんさんの、タブ区切り方式で作ってみました。
 これでうまくいきました!(特殊文字も見つかりました)
 なお、タブ区切り方式で保存すると、数字データの前後に「”」が入ってしまうので、これを置換で消す必要がありますね。
[10908] 2003年 3月 10日(月)12:55:48【2】KMKZ さん
三田線、東上線レス
[10901] 般若堂そんぴん さん
1970年代には,西高島平から北上し大宮市西部まで
かなり前のことですが、三田線と接続するJR巣鴨駅のホーム上に掲げられている路線図には三田線の予定線が、西高島平から確か武蔵野線の西浦和付近まで記入されていましたが、最近では西高島平の先は記入さていません。延伸の構想がなくなった為ですね。

[10903] 雑魚 さん
「たまよど」 の名で、池袋、川越、川越市、坂戸、東松山、森林公園、小川町、そして一部寄居に直通
一部しか寄居に行かないのに「たまよど」では特急の名称として相応しいとは思えません、小川町も「小京都」と呼ばれることがあるので西武の「小江戸」に対抗して東武の「小京都」にすると面白いけど、まず却下でしょうね。(笑)
東上線にも僅かな本数ですが通勤用車両を使った特急が設定されていまして、その停車駅が池袋、川越、川越市、坂戸、東松山から先は各駅停車で小川町(一部寄居)まで。池袋の発車時刻は通勤時間帯を外してますので、一応、ハイキング用だと思います。通勤用ならば雑魚さんの案で正解でしょうかね。
[10907] 2003年 3月 10日(月)12:47:37深海魚[雑魚] さん
サイタ、サイタ、サクラガサイタ (ハト、マメ、マス)
[10904] special-weekさん
雑魚さんにも思い出深いでしょう。
そりやあもう。桜を肴に一杯の後、王子駅前の居酒屋で同僚と連れ立って呑んだくれていたものです。
「お、雑魚ちゃん、久し振りだね。例のカラオケのディスク入ったよ。」 飲み屋のオヤジ、元気かなあ?
ちなみに、私の現在の行動範囲で、個人的に気に入っている桜の名所と言うと、こんな感じですかね。

水戸市千波湖畔
水戸市桜川堤防 (水戸駅南)
日立市平和通り (日立駅前)
常陸太田市西山公園
瓜連町静峰公園
大子町国道 118号線 北田気・池田地区
御前山村国道 123号線旧道 長倉地区

[10906] てつさん
熊本と鹿児島の共通性と言えば、城下町である事、路面電車を擁する事、番号付きの旧制官立高校が
所在した事 (熊本/五高、鹿児島/七高造士館) などが直ちに連想されます。

「川内市は鹿屋市と並ぶ・・・」 「都城と並ぶ・・・・」
同じ県内同士ながら、相応の隔たりがある位置関係だからこそ言える並立性でしょうね。それにしても、
大隈線の廃止で、何となくの物足りなさを鹿屋市に感じてしまうなど、鉄道至上主義的な発想から脱却
できていない雑魚でした。(過去ログによれば、相応の発展振りを呈しているそうですね。)
[10906] 2003年 3月 10日(月)11:46:06てつ さん
熊本と鹿児島はライバル?
熊本と鹿児島は県単位でも市単位でも似たような(全国規模で見ると)統計データの値をしています。さらに両者とも完全な県都一極集中型であり、熊本市・鹿児島市は上位中核市と呼ばれるほどの実力を持ち、繁華街も中核市の中ではトップの賑やかさを有しています。
ただ人口に関しては平野の広い熊本市が順調に増え続け、平野の狭い(すでに大部分が建物で埋められております)鹿児島市はここ数年微増となっており両市の人口差は開きつつあります。福岡人のイメージとしては熊本>鹿児島という概念があるそうですが・・・
果たして熊本・鹿児島の両市は新潟・金沢や仙台・広島のようにライバル都市といえるのでしょうか?私の周りでは熊本の勝ちだという意見が多いです。
ただ自分としては熊本と鹿児島の人口差ほど実力の差があるとはおもえません。

あと地味なライバル関係としては宮崎の都城と延岡、鹿児島の鹿屋と川内ですかね。(久留米と佐世保もそうかもしれません)
特に川内は市紹介のときにたびたび「川内市は鹿屋市と並ぶ・・・」って書いてあるのを見かけます。鹿屋市で「鹿屋市は川内市と並ぶ・・・」ってのは見かけませんが。
延岡も川内同様に「都城と並ぶ・・・・」ってよく言いますね。
[10905] 2003年 3月 10日(月)11:13:53ken さん
[10345] 改
[10345]太白 さん
[10779]般若堂そんぴん さん
[10811]太白 さん

私は、普段の仕事でのファイル変換でもCSV形式に馴染んでいるので、テキスト→タブ区切り、よりも、とっつき易かったので、[10345]方式に飛び付きましたが、

実際には[10345]方式と言っておきながら、無意識に独自の方法をに編み出していることに気づきました。
引用部分多くなり恐縮ですが、意味不明になるのでご容赦ください。
1.表全体を選択してコピーし、エクセルに貼り付ける
 →これで、表がそのままエクセルにコピーされます。使用するデータ以外を削除します。
この段階で、先頭に新たに「列」を一列挿入し、先頭列(A1式ならA列)に%を打って、下方向へコピーでズルズルっとコピーし、新たに作ったA列に行の先頭に%が来るように埋めてしまいます。
2.シート全体を選択(反転)し、「書式」→「セル」→「標準」→「OK」を選択します。
 →これで、数字の桁の区切りである「カンマ」が消えます。ここがポイント!
エクセルに取り込んだ後に、率計算などをして、書式を%にしている場合は、表全体を選択せず、桁区切りのある数値列だけを書式→標準にします。
3.ファイルを保存します。その際、ファイル名の下にある「ファイルの種類」について、「CSV(カンマ区切り)」を選択します。(2つ目のポイント!)
 →いろいろ警告が出てきますが、無視して「OK」「はい」を選択します。
後で修正・発展させる可能性を考えると、ここまで完成した段階のExcel形式のファイルも保存しておき、さらに別途「名前を付けて保存」で、CSV形式を別に保存した方が良いです。
4.エクセルを閉じてワープロソフト(ワードでもワードパッドでも)を起動し、先ほど保存したファイルを開きます。カンマで区切られた数字の羅列が出てくるはずです。
 (ファイル読み込み時に、「全てのファイル」を選択しないと、CSVファイルは選択できないので注意)
私は、多機能のワープロソフトよりも、ワードパッドを強く推薦します。シンプルなので。
5.置換機能(編集→置換)を使って、カンマを「|」に全て置換します。
エクセルの段階で、先頭列(行頭)に%を入れてしまう方式は、テキスト→タブ区切りでも、有効だと思いますので、お薦めです。
そうすると、
 あとは、全ての行頭に「%|」を入れて一丁上がり!
の作業が不要になります。
[10904] 2003年 3月 10日(月)10:43:09special-week さん
桜前線

 先日、飛鳥山公園まで出掛ける用事がありました。
 飛鳥山公園といえば、徳川吉宗が享保の改革で江戸町民(江戸って町民でよいの?)のために、金のかからない娯楽として桜を植樹したという歴史的由緒のある公園です(学生諸君、\_( ・_・) ココテストニデマスヨー)
 飛鳥山公園の桜はまだ咲いていませんでしたが、あと1カ月もすれば花見客で昼夜にぎわうでしょう。今から楽しみですな。(雑魚さんにも思い出深いでしょう)
 東京には桜の名所がたくさんありますね。
 代表的なところといえば、上野公園、千鳥が淵、隅田川周辺、渋いところで面影橋周辺も私は好きですが。
 東京になぜ桜の名所が多いのか?これはやはり将軍のお膝元である江戸を中心に江戸期に植樹されたからだと考えられます。桜の中でも代表的な品種のソメイヨシノも駒込の「染井」という地名から命名されたわけですからね。駒込といえば、やはり将軍家ゆかりの六義園も桜の名所です。

 ということで、せっかくこの掲示板で全国津々浦々の猛者がいるのですからここで各地の桜自慢もいいかなあ~なんて緊急思いつき企画です(笑)もちろん、旅で訪れた地の桜でもようござんすよ。
 名古屋ですと山崎川の桜は壮麗で、しかも客が少なくてのんびり見れるいいスポットです。名城大学の正門の坂もとても綺麗ですが、大学の正門前なので酒宴ができません。残念です(笑)
 大学で思い出しましたが、高校・大学名でも「桜」がつく学校名が多々あります。桜美林大学なんて綺麗な響きですね。やっぱり桜と関係あるのかな?

 北海道だと静内駅から馬産地に向かう道に桜並木が続きます。ここは5月下旬ぐらいまで見れるので、本州で5月病に陥った人が訪れるにはお薦めです。
[10903] 2003年 3月 10日(月)10:14:30【2】深海魚[雑魚] さん
徹夜明け
[10894] touhembokuさん
みんな面倒くさくて線路の上をかまわず渡ってました。
確か、オートバックスか何かありましたな。16号線側から見ると、警告標識があるでなし、横断歩道が
あるでなし、あそこを横断するのは結構度胸が要ると思うのですが。(恐) ちなみにこの路線、一時は
入間川河川敷界隈に車両基地を新設して、出入庫の為の連絡線に供する構想がありましたが、結局
御破算になった様です。南大塚駅の分岐点付近で少しだけ線路が新しくなっており、これが当該件の
「夢の跡」 かと思われます。

それにしても、仮に実現したとして、交通量が異様に多い国道 16号線は、相も変わらず平面交差にて
横切る構想だったのだろうか? 首都圏の主要国道において踏切が絡む箇所と言うと、葛飾区金町の
国道六号線と京成金町線の交差区間が長らく有名でしたが、十数年前に国道の連続高架化に伴って
解消されました。とは言え、その 1km西方の小金貨物線との踏切は、相変わらずの様ですね。

本当に制服目当てじゃなかったんですか??
南高の女生徒らしきは南大塚駅で見かけた記憶がありますが、制服の印象は無いですなぁ。やはり
川越界隈では、本川越駅前一筋 (私服だった様にも仄聞しますが。) ……… かな?(笑)

私が最後に「ジャンジャン」に行ったのは「三輪明宏」のトークショウ・コンサートでした。
「汚らわしい人間共め。」 などと、山犬の怨嗟節でも披露していたのですかね?(笑) そう言えば、
「♪メケメケ、馬鹿野郎! 情無しのケチンボウ!」 もこの方の持ち歌だったかな。(古いなあ。)

[10899] KMKZさん
最近はビジネス特急、観光特急から東京への通勤特急化しつつあるように思います。
かかる傾向は東武に限った話ではなく、小田急の 「サポート」 などは、通勤需要を重視した改変の
産物である様に感じます。

東上線にも優等車両の通勤特急を新設したら、結構、需要があると思うのですが。
「たまよど」 の名で、池袋、川越、川越市、坂戸、東松山、森林公園、小川町、そして一部寄居に直通。
こんな感じでしょうかね。(笑)

[10902]
「そこのにいさん」
秀逸なHNですね。その内、「向かいのお姉さん」 とか、ヒヒ好みのHNの登場を期待しつつ。(笑)
[10902] 2003年 3月 10日(月)09:28:07そこのにい さん
複数単語の市町名(フランス編)
こんにちは。はじめまして。

[10898] 太白 さん
複数単語の市町名(アメリカ編)

の件でちょっと参考になればと思い、書き込ませてもらいました。

複数単語の地名という意味では、フランスにも結構たくさんありますね。
よく知られたところでは
エビアンレバンEvian-les-Bains(74)
エクサンプロバンスAix-en-Provence(13)
などでしょうか。
またルマンle Mans(72)のように冠詞をもつ地名も多いです。
5単語のものもちょっと見ただけでも
サントマリードラメールSaintes-Maries-de-la-Mer(13)
ポールサンルイデュローヌPort-Saint-Louis-du-Rhone(13)
などいくつもあるようです。

括弧内の番号は県番号です。フランスには96の県(departement、デパルトマン)があり、それぞれ番号がついていて、郵便番号や自動車ナンバープレートなどさまざまに使われ県の代名詞のようになってます。
県番号13:、ブシュデュローヌBuches-du-Rhone県
県番号72:、サルトSarthe県
県番号74:、オートサボワHaute-Savoie県
でも、フランス人にきいてみたら、すべての県の番号と位置を覚えている人は、トラック運転手か郵便屋か地理オタクぐらいだといってました。

現在フランスに出張中なのでフランス関係について気になったので書き込ませてもらいましたが、フランス地理に詳しいわけでもなくフランス語も初心者なので、あしからず、よろしくおねがいします。
なお、カタカナ読みは発音の目安です。アクセント記号は文字化けの恐れがあると思い省略しました。
[10901] 2003年 3月 10日(月)09:06:01般若堂そんぴん さん
東上線と三田線
[10836]special-weekさん
そしてどうにか東上線と三田線が接続しないかな~と思っている今日このごろです。
大和町(現:和光市)から高島平までを東武鉄道が建設する計画だったのですが,結局は迂回ルートになってしまい利便性がないことから,東武鉄道は計画を破棄しました.同様に,東京急行電鉄田園都市線~大井町線~池上線と接続するために桐ヶ谷~泉岳寺を東京急行電鉄が建設するという計画も破棄されました.
こうした経緯から見て,東上線と三田線の接続の可能性はほとんど無いと思います.

[10839]KMKZさん
東上線や埼京線の最寄駅まで延長する具体的な計画はないのですか?
1970年代には,西高島平から北上し大宮市西部まで,また,見たから目黒駅,目黒通りを経て等々力,さらに横浜市の港北ニュータウン方面に延伸する構想がありましたが,現在それらの構想はなくなりました.北部延伸については,志村坂上から分岐して中山道沿いに北上するのが最も経済効率がよいのだそうです.
[10900] 2003年 3月 10日(月)09:02:50般若堂そんぴん さん
タブ区切りからの置換,再び
[10869]太白さん
私が使っているのは、ウィンドウズ版のワード(Office2000に入っているもの)なのですが、検索画面からオプションを選択したあとで「特殊文字」というボタンが存在しません。
Windows 95 環境で同じく Office 2000 の Word 2000 を使ってみたところ,検索→オプション(この段階では「特殊文字」ボタンは無効になっていますね)→「あいまい検索(日)」のチェックを外す→「特殊文字」は可能でした.どうやら,「あいまい検索」が邪魔をしているようです.これだけで十分だと思うのですが,私自身は念のために(というよりも,検索条件を厳密にするために)「大文字と小文字を区別する」「半角と全角を区別する」にチェックを入れます.これで,検索・置換はうまく行くのではないかと思います.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示