都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91419]2016年9月18日
白桃
[91414]2016年9月17日
白桃
[91413]2016年9月17日
白桃
[91394]2016年9月14日
白桃
[91379]2016年9月11日
白桃
[91368]2016年9月9日
白桃
[91361]2016年9月8日
白桃
[91355]2016年9月7日
白桃
[91341]2016年9月6日
白桃
[91328]2016年9月4日
白桃
[91300]2016年8月31日
白桃
[91294]2016年8月30日
白桃
[91276]2016年8月25日
白桃
[91253]2016年8月20日
白桃
[91220]2016年8月16日
白桃
[91214]2016年8月15日
白桃
[91212]2016年8月15日
白桃
[91193]2016年8月12日
白桃
[91126]2016年8月6日
白桃
[90946]2016年7月31日
白桃
[90944]2016年7月30日
白桃
[90910]2016年7月29日
白桃
[90899]2016年7月28日
白桃
[90852]2016年7月27日
白桃
[90827]2016年7月26日
白桃
[90826]2016年7月26日
白桃
[90824]2016年7月26日
白桃
[90818]2016年7月26日
白桃
[90779]2016年7月24日
白桃
[90778]2016年7月24日
白桃
[90771]2016年7月24日
白桃
[90763]2016年7月24日
白桃
[90760]2016年7月24日
白桃
[90757]2016年7月24日
白桃
[90756]2016年7月24日
白桃
[90718]2016年7月22日
白桃
[90713]2016年7月22日
白桃
[90704]2016年7月18日
白桃
[90684]2016年7月12日
白桃
[90678]2016年7月8日
白桃
[90673]2016年7月7日
白桃
[90663]2016年7月1日
白桃
[90659]2016年6月29日
白桃
[90648]2016年6月27日
白桃
[90646]2016年6月27日
白桃
[90645]2016年6月27日
白桃
[90639]2016年6月26日
白桃
[90638]2016年6月26日
白桃
[90635]2016年6月25日
白桃
[90627]2016年6月24日
白桃
[90625]2016年6月24日
白桃
[90624]2016年6月24日
白桃
[90616]2016年6月22日
白桃
[90610]2016年6月21日
白桃
[90608]2016年6月20日
白桃
[90603]2016年6月20日
白桃
[90563]2016年6月7日
白桃
[90558]2016年6月5日
白桃
[90554]2016年6月3日
白桃
[90546]2016年5月29日
白桃
[90526]2016年5月21日
白桃
[90512]2016年5月15日
白桃
[90502]2016年5月11日
白桃
[90492]2016年5月8日
白桃
[90472]2016年5月3日
白桃
[90466]2016年5月2日
白桃
[90464]2016年5月1日
白桃
[90449]2016年4月28日
白桃
[90445]2016年4月27日
白桃
[90441]2016年4月26日
白桃
[90352]2016年4月18日
白桃
[90296]2016年4月13日
白桃
[90271]2016年4月12日
白桃
[90256]2016年4月11日
白桃
[90243]2016年4月10日
白桃
[90230]2016年4月10日
白桃
[90228]2016年4月10日
白桃
[90221]2016年4月10日
白桃
[90218]2016年4月10日
白桃
[90191]2016年4月9日
白桃
[90188]2016年4月9日
白桃
[90184]2016年4月8日
白桃
[90179]2016年4月8日
白桃
[90166]2016年4月3日
白桃
[90153]2016年4月1日
白桃
[90141]2016年3月30日
白桃
[90137]2016年3月29日
白桃
[90135]2016年3月29日
白桃
[90129]2016年3月28日
白桃
[90109]2016年3月25日
白桃
[90097]2016年3月22日
白桃
[90094]2016年3月21日
白桃
[90086]2016年3月18日
白桃
[90081]2016年3月17日
白桃
[90078]2016年3月17日
白桃
[90073]2016年3月15日
白桃
[90068]2016年3月13日
白桃
[90063]2016年3月12日
白桃
[90046]2016年3月7日
白桃
[90039]2016年3月4日
白桃

[91419] 2016年 9月 18日(日)14:10:12白桃 さん
福岡空港
オフ会のメーリングリストで書き込めないので、失礼します。
心ならずも空港で600ml飲んでしまいました。
窓の外は真っ暗闇でございます。
[91414] 2016年 9月 17日(土)16:46:38白桃 さん
上尾と厚木の相違点
[91413]で両市の類似点を誇張しましたが、ここでは冷静になって相違点を記します。
◎厚木はお情けで「明治の名邑」、上尾は「明治の名邑」ではない。
両市とも明治の町村制施行時に「町」となっていた、いわゆる「生まれながらの町」ではあるが、上尾は「名邑」とは言い難いのです。
白桃は[76584]
白桃選「明治の名邑」とは、明治末における市町(村)であって、以下の3つの条件すべてをクリアする。
1.「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」)の第一表(市街及ヒ市街ノ体裁ヲナシタル名邑)に記載されている都邑を含む
2.1の戸口表に記載された1個の都邑・町村の現住人員が三千人以上である
3.明治期に町制または市制施行
とし、その後二度、追加承認作業を行いました。
厚木は1.と3.をクリアしており、2.については2500人を超えているため、二次で追加承認しましたが、上尾は1.3.をクリアしているものの、2.が2000人にも満たないため、承認しておりません。
参考までに、埼玉県と神奈川県の詳細は
文句なく「名邑」:
川越、熊谷、本庄、浦和、鴻巣、岩槻、所沢、粕壁、深谷、幸手、草加、大宮(秩父)、松山、蕨、川口、小川、越ヶ谷(以上埼玉)、横浜、小田原、横須賀、浦賀、藤沢、大磯、保土ヶ谷、秦野、川崎、三崎、戸塚(以上神奈川)
「名邑」に匹敵するので一次追加承認:
忍、鎌倉
3つの条件のうち、2つをクリアし、残り1つがあまりにも惜しい(例:条件2は2500人超):
菖蒲、入間川、栗橋、志木、厚木
※さいたま市を構成する大宮も条件2.が2500人に満たないため、上尾同様「名邑」にはなっていない。

◎市制施行時前後の状況
いわゆる「昭和の大合併」時に市制施行した両市ではありますが、厚木は市制施行時に4村と合併を行い、その後2度にわたり計3村を編入しているのに対し、上尾は平方、原市の2町他3村と新設合併した約3年半後に市制施行となり、その後は廃置分合を行っていない。こういった関係で、1960年に両市の人口順位の差が大きく広がっています。

◎決定的な違い
両市はともに首都圏にあって人口も順調に伸ばしてきたが、以下の通り、昼間人口比率と商品販売額において決定的な隔たりがあります。(昼間人口比率は2010年国勢調査、商品販売額は2014年商業統計)
昼間人口比率(%)商品販売額(百万円)
厚木114.9988,828 
上尾83.9468,313
厚木の商品販売額は横浜、川崎、相模原に次ぐもので、相模原とは大差ありません。厚木の吸引力は首都圏の中でも特筆されるもので、白桃の都会度では堂々の「C都会」(28.70)になっています。一方の上尾は都会度26.65ポイントで「D都会」に甘んじています。
[91413] 2016年 9月 17日(土)09:46:06【1】白桃 さん
あげおVSあつぎ(似たもの同市)
「上尾と厚木は、名称や人口面だけでなく、辿ってきた『都市としての経歴』も似かよっている」と、
五木ひろし氏は、(♪おまえとふたり)の中で「似たもの同市さ俺たちは」と述べています。また、血が通う、いや千賀かほるさんも(♪真夜中のギター)の中で「似たもの同市なのね」と指摘されてます。
冗談はともかく、「あ」で始まり、「が行」の濁音が入る、という市の名前は別にしても、各回国勢調査で記録した人口の推移の類似性は見事です。
下表は二都市が国勢調査で記録した人口です(上尾は1955年までは旧上尾町の人口、厚木は1950年までは旧厚木町の人口)が、人口順位もそんなに離れることなく推移しています。
※表中の「上位」「下位」について
例えば1947年の場合、936位が久慈町(現在は日立市の一部)、937位が厚木町、988位が上尾町、989位が姶良村(後の吾平町、現在は鹿屋市の一部) というように、両都市の順位のひとつ上と下の自治体名(当時)です。
国勢調査年---上尾(順位)---厚木(順位)---上位下位
19203,9974,602
19253,9705,091
19304,3356,358
19355,0927,302
19406,5287,972
194710,48598810,782937久慈町(茨城県)姶良村(鹿児島)
195011,66587510,989974辰野町(長野県)鹿島町(佐賀県)
195535,48043539,409360黒石市佐倉市
196038,88942046,239307浜田市福江市
196554,77627061,383228江南市熱海市
1970110,79213882,888180今治市蒲郡市
1975146,358121108,955159茅ヶ崎市松阪市
1980166,243115145,392129大和市津市
1985178,587109175,600113伊丹市鎌倉市
1990194,947106197,283105調布市大和市
1995206,090100208,62799呉市松本市
2000212,94799217,36997茅ヶ崎市大和市
2005220,232101222,40399松本市宝塚市
2010223,926104224,420103宝塚市調布市
2015225,186105225,503104つくば市宝塚市
[91394] 2016年 9月 14日(水)19:06:35白桃 さん
125位から155位都市の顔ぶれが65年の間にどう変わったか
つい先だって、自治会の役員さんから「敬老の日のお祝いです。」と言われ、商品券をいただきました。自分ではまだ若いつもりなのですが、もうそんなトシになったか、とチョッピリ淋しくなりました。そうなんです。来年の二月になると年金が満額支給されるのです。そこで思い立ったのが、65年間の都市順位の変貌です。1950年国勢調査時点の市町村人口(東京23区を一つの都市と考え含む)を上から並べると5万人台の31都市(A)は、125位から155位になります。なぜ、5万人台の都市を選んだかというと、それはテキトーなんです。(強いて言えば、中堅都市を見たかった?)
(B)は2015年国勢調査速報値で125位から155位の市ですが…
順位(A)1950年2015年---(B)1950年 2015年 
125米子市58,661149,382 日野市18,108186,374 
126芦別町58,54714,686和泉市19,074186,128
127守口市58,053143,068 日立市56,066185,149
128新居浜市57,421119,905宇治市15,081184,726
129宇和島市56,57077,473安城市35,188184,163
130伊丹市56,348197,040 豊川市55,178182,530
131大村市56,18292,812弘前市65,597177,549
132日立市56,06685,149立川市51,651175,388
133佐野市55,180118,919釧路市93,357174,804
134豊川市55,178182,530流山市7,429174,417
135米沢市55,00886,010鎌倉市85,391172,902
136三原市54,99096,205苫小牧市39,226172,794
137三鷹町54,820187,133佐倉市12,653172,789
138三笠町54,4769,080高岡市142,041172,256
139酒田市54,291106,267出雲市45,520171,576
140飯塚市53,653131,492宇部市128,569169,410
141直方市53,63857,180帯広市51,794169,389
142貝塚市53,58688,703西尾市25,283168,045
143倉敷市53,301477,435習志野市23,660168,033
144小野田市52,87762,706秦野市16,256167,387
145川越市52,820350,327磐田市35,655167,260
146足利市52,810149,504小山市21,439166,795
147松戸市52,531483,238都城市75,114165,098
148平塚市52,381258,246浦安市15,679164,086
149石巻市52,351147,236松阪市48,743163,912
150唐津市51,820122,859新座市6,847162,181
151帯広市51,794169,389大垣市74,811159,927
152立川市51,651175,388栃木市42,248159,267
153津山市51,645103,714今治市60,191158,185
154中津市51,41083,967上田市42,778156,909
155赤平町50,37111,097川西市24,146156,481
65年の月日を経てもこのゾーンに入っている市が、日立、豊川、帯広、立川と4市もあるのは意外でした。
A群では、21都市が65年後に順位を落とし、6市が上げています。
対照的にB群では、65年前から順位を落としたのは8都市にとどまっており、順位を上げたのが19都市あります。
A群で上昇ぶりが目立つのが、松戸、倉敷。と言っても、倉敷は児島、玉島との合併が大きくモノを言っています。三笠、赤平、芦別の三炭鉱市は実人口の減少が余りにも大きく、順位も数えるのが嫌になるほどの大暴落です。小野田も厚狭(山陽町)との合併でこうなっているのですから、実質的には人口減少です。
B群で浦安以上に飛躍したのが、新座、流山。逆に、高岡、宇部は大きく順位を落としています。もっとも、1950年当時の高岡は新湊も囲っていましたからね。
[91379] 2016年 9月 11日(日)07:46:10白桃 さん
貴方は問う、私の解?
[91372]グリグリさん
飯能市 → 栗原市 → 富谷市 → 浦安市
これは参りました。
それでは私も。オールカマー、なんでもありで
大津市→福江市→海田町→飯舘村
[91368] 2016年 9月 9日(金)07:01:41白桃 さん
末尾の読み
[91355]白桃
白桃のヒマつぶし
については、もう既にお分かりになっていらっしゃる方もいると思いますが、一応説明をさせていただきます。
末尾の読みが同じ市をグループ化したわけでございまして、その「グループ」(以後、「部屋」と申します)の数は60あります。
各部屋の中で最少人口の市を並べますと、
(い)歌志内、(う)御坊、(え)寒河江、(お)曽於
(か)美作、(き)安芸、(く)多久、(け)大竹、(こ)潮来
(が)男鹿、(ぎ)高萩、(ご)朝来
(さ)三笠、(し)三好、(す)本巣、(せ)尾鷲、(そ)阿蘇
(ざ)新座、(じ)善通寺、(ず)土佐清水、(ぞ)加須
(た)陸前高田、(ち)大町、(つ)芦別、(て)西之表、(と)室戸
(だ)豊後高田、(づ)宮津、(で)坂出、(ど)平戸
(な)恵那、(に)伊豆の国、(ね)阿久根、(の)熊野
(は)うきは、(ひ)旭、(ふ)由布、(へ)二戸、(ほ)にかほ
(ば)鳥羽、(び)蕨、(ぶ)養父、(べ)小矢部、(ぼ)佐世保
(ぷ)別府
(ま)串間、(み)津久見、(む)山武、(め)常滑、(も)宿毛
(や)本宮、(よ)伊予、(ゃ)総社
(ら)赤平、(り)夕張、(る)都留、(れ)呉、(ろ)根室
(わ)尾花沢、(ん)豊前
所属する力士(市)が一番多いのは、(ま)部屋の83市。やっぱり、(しま)(やま)(はま)が多いからですね。「市りとり」のときに話題になったかもしれませんが、今さらながら、(あ)で終わる市がないのに驚きました。
(注):(だ)部屋の最少人口市は現在は下田です。
[91355]で並べた
うきは市、多久市、室戸市、御坊市、熊野市、旭市、串間市、芦別市、養父市、三好市
の10市の末尾を続けて読むと、(はくとうのひまつぶし)となります。
さて、最後に「一門」ごとの部屋頭(最多人口市) と幕尻(最少人口市)を列挙しますと、
一門力市数---部屋頭幕尻 
(あ行)91市青葉城歌志内
(かが行)124市通天閣安芸
(さざ行)65市船橋三笠
(ただ行)142市大文字室戸
(な行)45市善光児熊野
(はばぱ行)35市六甲山鳥羽
(ま行)118市浜酒場津久見
(やゃ行)24市金鯱本宮
(ら行)75市北都会夕張
(わ・ん)71市市川尾花沢
なお、部屋頭の一部については、四股名で記載していますので、ご想像ください。(※青葉城と大文字は実際にいましたね…)
[91361] 2016年 9月 8日(木)13:54:14白桃 さん
Re:お付き合い
[91358]グリグリさん
お付き合い、有難うございます。

【おまけ】はわかるのですが、
旭川市 → 行方市 → 館林市 → 羽曳野市 → 豊中市 → 歌志内市
の意味がわかりません。
[91355] 2016年 9月 7日(水)22:55:09【1】白桃 さん
白桃のヒマつぶし
勤労意欲に燃え、新浦安駅第○自転車駐車場の若き?エースと自分だけが思っている私も、朝に雨が降り、しかも夕方~夜にかけて降雨の予報が出ている日は、当然ながら自転車の数が少なく、詰所でヒマをもて遊ぶしかないのです。
そんな日は、架空の地図を描いたり、790市を書き出したりするのですが、今日は、それでもなお時間が過ぎることがなく、クイズを作ってしまいました。(十番勝負よりはかなり易しいと思いますので、おヒマな方は是非どうぞ)

問題:790市をある共通項によって、いくつかのグループに分けました。以下の10市は、所属するグループの中で2015年国勢調査速報人口が最少の市です。(グループの数は10よりずっと多いです。)

うきは市、多久市、室戸市、御坊市、熊野市、旭市、串間市、芦別市、養父市、三好市

問一:どういう共通項によって分類したのでしょうか?
問二:上の10市の並び順には意味があります。隠れていることばを探してください。

ヒント:問一より問二の方が簡単に解けます。問二が分かれば、問一は簡単。

正答者には、以下の7市に私のメッセージを託します。
尼崎市→名古屋市→高松市→盛岡市→広島市→松山市→寝屋川市
[91341] 2016年 9月 6日(火)04:26:59白桃 さん
みなべ町でもディナーショー
[91338] グリグリさん
昨年だったか小田急線で本厚木駅に降りる機会があったのですが、駅前周辺がずいぶんと賑わっていてびっくりした記憶があります。なるほど、厚木市はC都会なんですね。
私が勝手に決めた都会度ですが、「大都会」、大阪、横浜、名古屋、京都、札幌、福岡、神戸、仙台、広島の9市については、あんまり異論は出ないのではないかと思っています。
また「A都会」にしても、新潟、熊本、岡山、静岡、さいたま、川崎、千葉、北九州、堺、浜松の政令指定都市10市に、鹿児島、金沢、高松、松山、宇都宮といったブロックの中核的な市プラス長崎、姫路というわが国では数少ない都市観光に応えられる2市なので、この枠もまあまあ無難な線ではないかと考えています。
「B都会」は富山など24の県庁所在都市に、八王子、相模原、船橋、豊田、川口、東大阪、高崎、郡山、
旭川、福山、豊橋、西宮、吹田、函館、久留米、四日市、倉敷、川越、尼崎、岡崎、藤沢、下関、いわき、
一宮、豊中、横須賀、松本、高槻、平塚、佐世保、松戸、市川、長岡、八戸、所沢、富士、明石の37市を加えたのですが、「呼んでもないのにやって来た」感の市がないこともないです。
その点、「C都会」(枚方、八尾、弘前、茨木、春日井、刈谷、山口、太田、呉、沼津、高岡、加古川、帯広、越谷、熊谷、日立、厚木、小樽、釧路、小田原、立川、大垣、上田、伊勢崎、町田、寝屋川、都城、今治、伊丹、鈴鹿、安城、柏、府中(東京)、苫小牧、出雲、松阪、上越)は己をわきまえた奥ゆかしい、けれど「D都会」とは一線を画す市が並んでいるではありませんか!(って、思ってるのは私だけ???)

我が佐倉市の都会度(中都市A)もまぁそんなものだろうなと言う感じでみていますが、こと文化度と言う面ではかなり充実していると感じています。
「文化度」というのは計量しにくいこともあって、「都会度」のポイントにはなりませんが、佐倉市に対しては0.1ポイントの恣意的加点をしています。これは、オーナーにおべっかを使ったわけではなく、佐倉の都市的観光施設への評価です。佐倉が「D都会」になれなかったのは商品販売額が物足りないからです。2千億円にわずかに届かない佐倉は、2千億円をわずかに超えただけの八千代に1ポイントの差をつけられましたが、恣意的加点によって、0.05ポイント凌ぎきりました。

我が家の比較的近くに佐倉市音楽ホールがありまして、超一流とは言えないかもしれませんが、そこそこ有名なアーティストのコンサートが開かれています。
先日、とある席で「八王子であった太田裕美のディナーショーを見に行った。」と言われ、気になってディナーショー開催都市を調べてみると、あるタレントは防府、大館、近江八幡、宮津といった市でも開催しておりました。そして、なんと和歌山県みなべ町でも。ですから、
ディナーショーが開催されるのは、やっぱり、東京プラス9つの「大都会」でしょうね。
は撤回いたします。三本松が大都会だったウン十年前、ドサまわりの一座が公民館で公演を行った際に、漏電で公民館が火事になったのを思い出しました。
[91328] 2016年 9月 4日(日)10:14:44白桃 さん
塩尻は中央市より中央です
皆様ご存知の通り、「中央」本線は塩尻を境に「東線」と「西線」に分かれており、そういう意味で「中央」本線の「中央」にある塩尻市はまさしく「中央市」なのです。と、ここまでは屁理屈に近いモノですが、塩尻が「中央市」たる所以は他にもあるのです。そのあたり、今度のオフ会で説明したいのですが、きっとすっかり”出来上がってしまっている”ので忘れてしまうでしょう。(汗)
なので、オフ会に参加される方も参加されない方も、ヒントになる下表をご参考にしていただき、私が言いたいことを推測して頂ければと思います。

市数---最多-平均-中位-最少
1920年75東京2,173,201金沢129,265高知49,329丸亀24,480
1925年101大阪2,114,804鹿児島124,734長岡53,156首里20,582
1930年109大阪2,453,573岡山139,222長岡57,866首里20,119
1935年127東京5,875,667和歌山179,732水戸63,816首里19,305
1940年168東京6,778,804小樽164,282都城58,919首里17,537
1947年213大阪1,559,310高松101,403水戸61,416相生26,191
1950年253大阪1,956,136市川102,506伊丹56,348石川17,789
1955年495大阪2,547,316銚子88,157男鹿48,563石川17,346
1960年560大阪3,011,563銚子91,470水俣48,342石川16,523
1965年566大阪3,156,222八代102,511海南52,519石川15,958
1970年587大阪2,980,487鳥取113,151佐久55,214山田15,334
1975年643大阪2,778,987米子118,332鳩ヶ谷56,693歌志内11,778
1980年646横浜2,773,674習志野125,155荒尾61,485歌志内10,178
1985年651横浜2,992,926新座129,287筑紫野63,242歌志内9,612
1990年655横浜3,220,331東村山134,002土岐64,946歌志内8,279
1995年664横浜3,307,136山口135,579鶴ヶ島66,208歌志内6,867
2000年671横浜3,426,651武蔵野135,746藤井寺66,806歌志内5,941
2005年750横浜3,579,628土浦135,058前原67,275歌志内5,221
2010年786横浜3,688,773稲沢136,44269,058歌志内4,387
2015年790横浜3,726,167朝霞136,041加賀67,235歌志内3,587

上の表は各国勢調査年時に市制施行していた市の数と最多、平均、中位、最少人口の市を挙げたものです。
・「平均人口」市とは、全部の市の人口を合計して、単純に市数で割った数値に一番近い市です。(ただし、1947年は人口が不明の名瀬、那覇、首里、平良、石垣、石川の6市は市数に入っておりません。)
・「中位人口」市とは、全市を人口が多い順に並べたときに、真ん中に来る市です。(市数が偶数の場合は、市数÷2の位置にある市です。)
・2015年は、もちろん速報人口です。
それにしても、市の数が少なかった時代の「平均人口市」は錚々たる市が並んでいます。因みに、第一回の金沢の順位は10位です。
[91300] 2016年 8月 31日(水)11:03:10【1】白桃 さん
柏が「C都会」の理由
[91297] Takashi さん
柏市の都会度が私の感じる都会度より低いような印象を受けるのです。
仰る通りです。景観的には、船橋よりも都会だと私自身は感じています。
少なくとも松戸、柏、成田、木更津、野田、浦安の市街地を歩いた印象では松戸と柏の点数差より柏と野田の点数差が小さいというのは違和感を感じるんですよね。
既にお分かりになっているとは思うのですが、「都市の経歴」を重視した結果です。
蛇足になると思いますが、少し詳しい説明をしますと、船橋、松戸、市川、野田は「昭和の合併より前に市制施行、町村制実施時に町」なので「都市の経歴」の基礎ポイントが9点、そこから、1920年国調人口に基づき0.2or0.3点の減点を行っていますが、大勢には影響がありません。一方、柏の場合は「平成の合併より前に市制施行、昭和の合併より前に町制施行」なので6点しかなく、この3ポイント近い差は、他の項目でも補いようがないのです。
因みに商品販売額を見ますと、柏は、千葉、船橋に続く県下第3位の7900億円ですが、ポイントでは5000億円以上の松戸、市川と同じになってしまいます。キッコーマン野田は、茂原より少額の県下14位ですが、柏が前述の「都市の経歴」ポイントを埋めるまでには至っておりません。
白桃の「都市の経歴」重視の弊害?によって、柏と経歴が酷似する町田にも悲劇をもたらせています。
(参考)
常住人口DID人口都市の経歴昼間人口比率商品販売額合計ポイント
船橋145.08.8-0.80633.00
松戸134.58.7-0.95530.25
市川134.58.7-0.95530.25
134.56.0-0.55527.95
野田113.58.8-0.40325.90
町田134.56.0-0.455 28.05

昨日、ハワイアンバンドでウクレレを弾く親戚が出演するディナーショーがありました。ヒマナスターズ(このダジャレは古すぎる?)の私は、飲み放題ということもあって、竹橋にある某ホテルまで行きました。このバンドは一橋大学OBが中心になって結成されているらしく、プロではないようです。ともあれ、ディナーショーが開催されるのは、やっぱり、東京プラス9つの「大都会」でしょうね。
東かがわ市なんか、ディナーショーはおろか、一流歌手のコンサートがあったという話を聞いたことがありません。NHKの素人のど自慢は何回かありましたが…
[91294] 2016年 8月 30日(火)14:59:09白桃 さん
「都会度」のクラス名を変更
[91292]菊人形さん
全国790市それぞれに色々な一面があって、市と市をを比べて測るのは困難だと思っていましたが、『見える化』していただいたことで、何となく心の中にあったもやもやが解けたような気がします。ランクに正解は無いのかもしれませんが、「市の状況」を表す一つの基準になるかと思います。
白桃さんが単なる『酒好きおじさん』ではないということに、改めて感服させていただいた次第です(笑)。
私の「都会度」は、都市のランク付けとか階層区分とかと受け取られても致し方ないと思っていますが、都会に対する漠然としたものを無理やり数値化した、ま、言えば「自己満足」的なものですので、こんなに褒めていただくと恥ずかしくなってしまいます。
調子に乗って、12のクラス(別に「冠位十二階」のむこうをハッたわけではありません。)の名称を以下の通り変更いたしました。(クラス名についた市名は、そのクラスの平均ポイントに近い市です。)
40.0p以上:G1→大都会(札幌クラス)9市
35.0p以上:G2a→A都会(北九州クラス)17市
30.0p以上:G2b→B都会(函館クラス)61市
27.5p以上:G3a→C都会(厚木クラス)37市
25.0p以上:G3b→D都会(別府クラス)64市
22.5p以上:G3c→中都市A(一関クラス)80市
20.0p以上:G3d→中都市B(大府クラス)84市
17.5p以上:G4a→小都市A(日進クラス)114市
15.0p以上:G4b→小都市B(田原クラス)103市
12.5p以上:G4c→小都市C(加茂クラス)93市
10.0p以上:G4d→小都市D(魚沼クラス)74市
10.0p未満:G5→零細市(潮来クラス)54市

なお、皆様のご意見等を踏まえ、以前に発表したデータを結構見直しており、改めて発表したいのですが、なにせ790市は膨大すぎますので、本日は千葉、兵庫、福岡の3県のみ発表いたします。
---千葉県---兵庫県---福岡県
大都会神戸42.35福岡42.80
A都会千葉37.95姫路35.05北九州37.45
B都会船橋33.00西宮32.10久留米32.00
松戸30.25尼崎31.30
市川30.25明石30.00
C都会27.95加古川29.10
伊丹28.00
D都会市原26.95大牟田27.20
成田26.80飯塚26.00
木更津26.00
野田25.90
浦安25.40
中都市A習志野24.50宝塚24.75筑紫野22.85
佐倉24.10三田23.00
八千代24.05川西22.95
流山23.45豊岡22.50
銚子22.80
中都市B茂原22.30高砂21.50春日21.60
我孫子21.75芦屋21.30直方21.60
君津21.35三木21.30大野城21.25
香取20.10
小都市A印西19.40たつの19.50柳川19.20
館山18.90赤穂19.25太宰府19.05
東金18.85洲本19.10行橋19.05
鎌ケ谷18.80田川18.40
18.60宗像18.35
四街道18.20八女18.00
朝倉17.75
小都市B袖ケ浦16.40西脇16.50糸島17.25
八街15.95加西16.30古賀17.20
小野15.90小郡16.85
相生15.80筑後16.75
大川15.45
中間15.30
福津15.05
小都市C匝瑳14.25丹波13.75豊前13.55
鴨川14.20篠山13.30
白井14.05
富津13.55
小都市D山武12.35南あわじ12.30嘉麻10.95
富里11.65淡路12.30
勝浦11.30加東11.50
宍粟11.20
朝来11.00
零細市いすみ9.90養父8.95みやま9.80
大網白里9.70宮若9.50
南房総8.95うきは8.50
[91276] 2016年 8月 25日(木)09:18:51白桃 さん
「都会度仕分け」中間報告
「都会度仕分け」に関して、みかちゅうさん、ぺとぺとさん、デスクトップ鉄さん、YASUさん、リトルさん、ソーナンスさん、いろずーさん、ピーくんさん、般若堂そんぴんさん、菊人形さん、と10名の方からご回答をいただきました。予想を超えたご協力に感謝申し上げます。
ここで、取りあえず中間報告とさせていただきますが、その前に、数値で出した「都会度」とは別の、「白桃自身の仕分け」を発表させてください。
もっとも、菊人形さんのように53市全部を訪れているワケではありません。室蘭、富士宮、池田、瀬戸、宝塚、和泉、泉大津、岩見沢、東海に至っては、カスッた記憶もございません。また、東広島なんかは、まだ西条町の頃、賀茂鶴、福美人、白牡丹などと書かれた酒造メーカーの煙突をモノほしそうに眺めながら宿泊したに過ぎません。宇治も中学校の修学旅行で平等院を見学しただけですから、根拠なしの直感でございます。
都会:宇治、北見、鹿屋、室蘭、津山、草津、鶴岡、米沢、桐生、防府、三島、三鷹、延岡、富士宮、瀬戸、宝塚、習志野、舞鶴、橿原の19市
それ以外の34市は非都会とさせていただきました。皆さんの回答を見ていますと、ご自身の地元には結構厳しい「判決」を下されていますが、私も浦安は「非都会」とさせていただきました。
なお、私が感覚的に思う「都会」等に関しましては、[13369]白桃の地理雑学用語辞典(改訂版)をご参照ください。

さて、本題に戻りますが、白桃が数値で出した「都会度」25ポイント台、すなわち「都会」23市は、ポイントの高い順に言いますと、
宇治、北見、鹿屋、室蘭、野田、佐野、丸亀、多治見、津山、草津、鶴岡、米沢、浦安、桐生、ひたちなか、防府、三島、高山、三鷹、延岡、富士宮、青梅、西東京ですが、この中で、全勝(「非都会」票が無い)の市がありませんでした。
「都会票」を0.1ポイント、「評価なし」及び[91258]デスクトップ鉄さんの「都会度B」を0ポイント、「非都会票」を-0.1ポイントで計算し、それをトータルすると以下のようになりました。
+0.5ポイント:北見、室蘭、三鷹
+0.3ポイント:浦安、桐生、三島、延岡
+0.2ポイント:宇治、鶴岡
+0.1ポイント:丸亀、防府
-0.1ポイント:鹿屋、多治見、津山、草津、米沢、高山、富士宮、
-0.2ポイント:野田、西東京
-0.5ポイント:佐野、ひたちなか
-0.6ポイント:青梅
トータルでマイナスになる市が12市と、トータルプラス11市を上回るのですが、このうち、ひたちなか、青梅、西東京の3市は、数値で出した都会度ポイントからマイナスをすると24ポイント台になり、このままでは「非都会」に降格?することになります。
一方、白桃が数値で出した「都会度」24ポイント台、すなわち「非都会」30市について見ますと、
+0.4ポイント:池田、習志野
+0.2ポイント:宝塚、舞鶴
±0.0ポイント:戸田
-0.1ポイント:瀬戸、小松、門真、唐津
-0.2ポイント:和泉、泉大津、橿原、岩見沢、東海、宇和島
-0.4ポイント:古河、藤枝、佐倉、八千代
-0.5ポイント:西尾、西条、稲沢、深谷、島田
-0.6ポイント:日野、秦野、久喜
-0.7ポイント:東広島、狭山、入間
プラスポイント4市のうち、池田は数値で出した都会度ポイントにプラスをすると25ポイント台になり、目出度く「都会」に昇格?しそうです。

ひたちなか、青梅、西東京を応援したい方は、「仕分け」は終了しておりませんので、引き続き投票にご協力いただければ幸いです。(ただし、お一人一市につき一票ですので。笑)
[91253] 2016年 8月 20日(土)22:05:10白桃 さん
四市継走&本四九北
はじめに:
[91221]ぺとぺと さん
[91222]みかちゅう さん
「都会度」の仕分けにご意見・ご感想をいただき、ありがとうございます。この件に関しましては、いずれ稿を改め言及させていただきます。

さて、以下の人口は何市の人口でしょうか?
一走:26,853人、二走:128,613人、三走:113,473人、四走:123,867人 
(一走は、市名の字とは若干異なります。四走は英国の市で漢字では「剣橋」です。)
個人的には「金」に勝るとも劣らない「銀」だと思います。

続いては
[91249]稚拙 さん
今年の高校野球で準々決勝を勝ち抜いてきた4校は、なんと北海道、本州、四国、九州からそれぞれ1校ずつでした。前にもこんなことはあったのでしょうか。
こういう見方は面白いですね。結論から言いますと、「春」「夏」通じて今回が初めてです。
ベスト4には春夏あわせて、のべ736校が残りました。
内訳はと言いますと、
本州551、四国97、九州61、沖縄11、北海道9、旧「満州」4、「台湾」2、となっており、四国が九州より多いのは当然としても、北海道が沖縄よりも少ないというのは意外でした。
本州がベスト4にゼロというのは流石にありませんが、一校しか残らなかったのは、「春」が2回、「夏」は今回も含め4回あります。その中で面白いのは、九州勢が3校(佐賀市、鹿児島市、宇佐市)残った1994年夏(第76回大会)で、しかも、本州で残った学校の所在市が佐久市です。今から思えば特徴的な大会でした。
ところで、本州から「台湾」までの数を足すと735で一つ足りません。そこは、どこでしょうか?
私から言わせてもらえば、ソコを「本州」と呼ぶのであれば、「四国」と言った方が良い。

本日、奥方様曰く「ハナミザワ」の西瓜をいただきました。「それ、オバナザワだろう。」と一応のツッコミを入れときました。それはさておき、「有名だから買ってきた。」と仰っているところから、尾花沢の西瓜はブランド品?なのですね。
[91220] 2016年 8月 16日(火)08:58:55【1】白桃 さん
愛があるなら都市の差なんて(「都会度」に関するアンケートにご協力を)
白桃は、「人口」「DID」「都市としての経歴」「昼間人口率」「商品販売額」の5要素を基礎とし、政令市と道府県庁所在市に単純加点、さらに、交流人口の目安として「都市観光力」等に恣意的な加点を行い、全国790市の「都会度」を算出しました。
なるべく客観的に行ったつもりですが、その客観性はオリンピックの「採点競技」よりも高いという自信は全くありません。

特に気になっているのが、「都会」市と「非都会」市の境界ラインです。一応、25ポイント以上を「都会」としましたが、これはどうなんでしょう。
そこで、境界ラインにある市について、皆様に「都会」かどうかの仕分けをお願い申し上げる次第です。
以下の53市のうち23市が25ポイント台、30市は24ポイント台です。つまり、白桃による仕分けでは、23市が「都会」となっています。しかし、皆様には、それにはこだわらず感覚的で結構ですから判断をお願いいたします。
北見室蘭岩見沢鶴岡米沢ひたちなか古河佐野桐生狭山久喜入間
深谷戸田八千代佐倉習志野浦安野田西東京三鷹日野青梅秦野
小松多治見高山藤枝富士宮三島島田西尾稲沢瀬戸東海草津
宇治舞鶴和泉門真 池田泉大津宝塚橿原津山東広島防府丸亀
西条宇和島唐津延岡鹿屋
皆様のご協力によって、私のズレ具合がどれほどなのか分かるのでは、と期待しております。
[91214] 2016年 8月 15日(月)13:45:03白桃 さん
第四十三回十番勝負奮闘努力記(努力編)
[91212]の続きです。
パソコンが壊れたので、妻のめを盗んで彼女のパソコンでコソコソする始末。これで、バチがあたったのか、
7月26日
問三を誤答。入門編を見る限り、「人口密度」と「数字の三」に関係するのは明らかだったので、「隣接する3自治体より人口密度が高い市」と検証もせず勝手に決めつけたのが間違いのモトでした。

問六:隣接市区町村数が6の市
数字の「六」に狙いを絞り、友人が住む「周南市」をゲット。しかし、後にかぱぷうさんに取り返される。こんなことなら、マルガメ製麺を押さえとくべきだったか…

問七:市の誕生日が7月1日の市
これも、数字の「七」に目をつけ、「匝瑳市」をレコンキスタ。

7月27日
問三:文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
出題頻度の高い「市区町村雑学」のnew!で胡散臭そうなモノを見つけ、確信。誤答した別府のリベンジは「流山市」で解答。

7月27日の夕方、新しいパソコンをセットアップするも、ネットに繋がったのは翌28日。しかし、依然として問四がわからず。ここまで問四に苦労したのは、問三が「人口密度」、問五が「人口」だから、問四は数字の「四」に絡んだ「面積」問題に違いない、とこだわり続けたこと。さらに、入門編の問Dが解けなかったこと、が原因でした。

7月29日
問四:斜張橋が複数本ある市
何度も眺めたはずの「地名コレ」でやっと探し当て、「岩国市」でようやく抜けられました。錦帯橋は斜張橋?(笑)。問四と問Dの共通キイは「複数」だったのか…
因みに、浦安市で唯一の美浜歩道橋は自宅のすぐ近く。千回は通っているかもしれません。

[91126]でチラッと書き込みましたが、今回は入門編の問題が大変ヒントになりました。でも、最初から入門編に挑んだ方にとっては、問題がA,B,C,D・・・なので、問題番号がヒントになるという恩恵を受けることがありませんので、相当難しかったのではないかと思う次第です。

領国は多少減りましたが、奮闘努力したお陰で目標とした「30日までに完答」ができました。
最後になりましたが、オーナーグリグリさんにおかれましては、今回も「適度の苦しみ」と「大いなる喜び」を味あわせていただきましたことを大変感謝申し上げます。
[91212] 2016年 8月 15日(月)08:34:30白桃 さん
第四十三回十番勝負奮闘努力記(奮闘編)
寅さん風のタイトルになりましたが…
今回の十番勝負に挑戦するにあたって、「気掛かり」と「目標」が一つづつありました。
「気掛かり」は、パソコンが壊れわしないか、「目標」とは、今世紀最大イベントがある岡山へこころおきなく向かう為に、7月30日までには完答することです。
では、回答順に
開始ゴングには間に合ったものの、アルコールの入ったお水を飲んだためか意識が朦朧としていたので寝ることに。夜中に起きだしたが、既に日付は7月24日。
問二:消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
お題の村山市から「瞬間の市」も対象になると確信し、狙っていた「福島市」を解答。

問九:2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
この問題は、悪くても銅メダルを獲らなければいけない問題でした。 今からでは「市盗り」は無理なので、55年ぐらい前に訪れた「枚方市」を解答。

問一:面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
この問題、坂出で答えようかどうしようか相当迷ったのですが、非該当の八幡浜が気になったこともあり、東かがわの後方を固めるため「鳴門市」を解答。結果的には、坂出市を答えていたら、一瞬ではありますが、香川全市制覇がなっていたのです。その後、私の温情?を踏みにじり、黄色い方が坂出を答え、領土回復を成し遂げました。もう、笑うしかありませんでした。
それはそれとして、「面積1km2以上の有人島がある市」と思っていましたが、「面積1km2以上の無人島」ってあるのでしょうか?

問十:町村制施行後一度も合併していない市
この問題はお題の習志野が迷彩になっていました。住んでいる浦安で答えても良かったのですが、そこは領友の領地ですから、「恵庭市」で解答。

問五:2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
問題を眺めていたら、前回国勢調査から微妙に増減している市が並んでいることに気が付き、問題番号から「500」を確信。ホンモモの白桃が生まれた「赤磐市」を金メダルでゲット!

問八:2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
これは、私に「金をとってくれ」という問題でしたが、銅に終わったことは残念無念。銀を獲れる時点で、高岡にしようか徳島にしようか迷っていた一瞬のスキを狙われ、桜トンネルさんに高岡を奪われる。仕方なく「徳島市」で解答。

この時点で、今回は、各問題が「入門編」と密接に関わっており、しかも、問題番号がヒントになっているケースもあることに気が付く。一方で、危惧していた通り、パソコンが完全に壊れる。

~(努力編)につづく
[91193] 2016年 8月 12日(金)16:37:22【1】白桃 さん
今夏甲子園出場高校所在市の都会度
深夜~朝、オリンピックを見て、昼間は高校野球観戦。とっても健康的な生活を送っています。
さて、領主として、応援しなければならないのは次の六校。
盛岡大付(盛岡市)→一勝、大曲工(大仙市)→すでに姿を消した、創志学園(岡山市)、鳴門(鳴門市)→一勝、尽誠学園(善通寺市)→さっき負けた、日南学園(日南市)→一勝
香川は、やっぱり高松商が出場しないと応援にもあまり力が入らない。(母校が出れば、力が入りすぎる。)

さて、第98回全国高校野球選手権大会出場校所在市の都会度ですが…
順位都会度ポイント推計人口---順位都会度ポイント推計人口
横浜244.553,733,073唐津21524.10121,889
名古屋343.902,303,145加須28022.00111,882
札幌543.001,958,877佐久31721.0099,211
仙台841.201,084,225鳴門34620.2058,632
岡山1239.20720,711大仙35120.0081,880
北九州1737.45957,681日南36319.7553,402
鹿児島1936.65599,103境港53216.0533,852
金沢2136.35466,157伊達54815.5061,793
松山2335.75514,241五條58514.4030,459
宇都宮2435.70519,407瑞浪60214.0538,624
長崎2535.15427,612須崎61613.6522,354
富山2734.80418,415善通寺62313.5033,043
八王子3233.95577,176深川66112.5021,600
盛岡3433.80296,799菊川67112.2546,986
和歌山3533.70362,863いなべ72810.3045,723
前橋3733.70335,682(北広島町)18,795
大分3833.60478,512(嘉手納町)13,701
福井4033.50265,364
甲府6331.65192,335
尼崎6731.30451,955
豊中7430.65394,788
長岡8230.15273,791
八戸8330.15229,809
出雲12227.85171,823
土浦12827.30140,474
彦根14926.55113,902
八代15626.30126,867
木更津16626.00134,588
宇治16825.95183,910
鶴岡17825.45128,374
防府18325.30116,248
注:白桃が採点した都会度は[90713]で書いたように修正しております。
※1.表中の「順位」とは790市の都会度順位です。
※2.推計人口 は7月1日現在です。
[91126] 2016年 8月 6日(土)08:05:44白桃 さん
仕方ありません
「白桃連邦共和国」の首都での今世紀最大のイベントは終了したのですが、いまだに夢心地でボーとしています。首都滞在はそんなに久しぶりでもないのですが、やはり、西日本最大?のイオンが立地した駅周辺の景観が変貌していました。駅地下街(一番街)はそれなりに賑わっているのですが、駅からかなり離れた老舗「天満屋」と「表町アーケード商店街」がヤケに寂しく感じました。

十番勝負完答後は、領国をポロポロ盗られてしまうのを黙って見ているしかないのです。「市盗り」って本当にイヤァーね。(笑)
気のせいでしょうか、私が一番の標的になっているような気がします。最悪なのは、「勝手に領友」([88397])の方に、領地を奪われたり、大事な○○製麺を狙われたり…。別方面に進軍して欲しいのですが、ま、仕方ありません。

問Dがやっと理解できました。それにしても、今回の「入門コース」は結構難しかったですね。まだ戦いが続いているので詳しいことは書きませんが、「一般コース」参加者にとって「入門コース」が大変”参考”になって、それが、「一般コース」の難易度を相当下げたと思います。言い方を変えれば、「入門コース」を経た「一般コース」参加者は結構、問題にとっつきやすかったのではないでしょうか。
[90946] 2016年 7月 31日(日)08:25:29白桃 さん
宮城県の市の都会度順位
2015年国勢調査速報人口を基にした2016年7月1日現在の推計人口によりますと、角田市がついに3万人を割り込みました。
よって、[90713][90718]で、行った都会度の見直しによりますと、宮城県13市の都会度順位は以下の通りになります。
人口順位---都会度順位
仙台1,084,225仙台G141.20
石巻146,351石巻G3b26.40
大崎132,648大崎G3c23.95
登米81,279塩竈G3d21.90
名取77,293気仙沼G3d20.95
栗原68,905名取G3d20.75
気仙沼64,166多賀城G4a19.80
多賀城62,498岩沼G4a18.60
塩竈53,810登米G4b17.30
岩沼44,787白石G4b15.90
東松島39,562栗原G4b15.40
白石34,884角田G4c13.60
角田29,957東松島G4d10.10
[90944] 2016年 7月 30日(土)23:25:54白桃 さん
領主交代
[90940]オーナー グリグリさん
黒石市の領主がいっちゃんさんからスカンデルベクの鷲さんに交代しました。
中津市も領主交代ですよ。
[90910] 2016年 7月 29日(金)12:36:55白桃 さん
十番勝負
問四:岩国市

数えましたから、大丈夫でしょう。ここは敢えて守りを固めることにします。
これで心おきなく明後日「首都岡山」へ行けます。
[90899] 2016年 7月 28日(木)22:04:24白桃 さん
グリグリさんへ
あまり重要なことではないのですが、各回採点毎にされている領主交代の発表が、本来なら前回の採点後に発表されているべきケース(つまり、領主交代の発表が遅れている)が見られます。
大げさに言えば、「戦略」に少なからず影響を及ぼしますので、改善いただければ幸いです。

昨日午後に新しいパソコンをセットアップしたものの、まだ慣れておらずとまどっています。もっとも、それが問四が解けない理由ではありません。(汗)
[90852] 2016年 7月 27日(水)14:05:47白桃 さん
十番勝負
問三:流山市
[90827] 2016年 7月 26日(火)16:36:59白桃 さん
ブレイキングブレイクPART2
問七の奄美市が非該当市除外になっていますが、それで良いのでしょうか?
[90826] 2016年 7月 26日(火)16:24:59白桃 さん
十番勝負
問七:匝瑳市

そうさ、そうさを復活させよう。
奥様がお出かけ…シメシメ
 
[90824] 2016年 7月 26日(火)14:17:42白桃 さん
十番勝負
問六:周南市
守るか攻めるか相当迷いましたが
それにしても、問三は早まったか 
[90818] 2016年 7月 26日(火)01:48:09白桃 さん
十番勝負
問三:別府市

とうとうパソコンが壊れ、十番勝負に全身全霊をかたむけられません。
黄色い方にも、いろいろ言いたいことはあるのですが、奥様の目を盗んで奥様のパソコンで書き込んでいるので、しばらくは黙認します。
[90779] 2016年 7月 24日(日)17:27:04白桃 さん
ブレイキングブレイク
タイトル、何のことやらわかりませんが…

[90777]桜トンネル さん
鬼の目覚めないうちに。
多分、桜トンネルさんより早く解っていたと思うのですが、もっとイイトコないかと探しているうちに・・・
三塁を欲張ってしまった。二塁で止めて置けば良かったです。

ところで、今回、出題者はある細工をしてますね。でも全問すぐ解けないのが超グヤシ~い。
[90778] 2016年 7月 24日(日)17:16:50白桃 さん
十番勝負
問八:徳島市
[90771] 2016年 7月 24日(日)11:28:39白桃 さん
十番勝負
問五:赤磐市
[90763] 2016年 7月 24日(日)10:06:09白桃 さん
十番勝負
問十:恵庭市
[90760] 2016年 7月 24日(日)06:20:44白桃 さん
十番勝負
問一:鳴門市
[90757] 2016年 7月 24日(日)04:49:57白桃 さん
十番勝負
問九:枚方市

この問題では塁にランナーを残したくなかった・・・
[90756] 2016年 7月 24日(日)03:54:37白桃 さん
十番勝負
問二:福島市
[90718] 2016年 7月 22日(金)22:54:31白桃 さん
続「都会度」の“もっともらしい”見直し
[90713]の続きです。

1.「都市としての経歴」基礎ポイントからの減点
[90713]ではいわゆる「昭和の大合併」以前に市制施行した市を対象にしましたが、以下(3)(4)では、「昭和の大合併」以降「平成の大合併」以前に誕生した市を減点対象にします。

(3)1953年10月1日市制施行の倉吉から1974年4月20日市制施行の東広島までの市について
イ.1961年4月1日市制施行の佐久市まで及び1960年国勢調査人口が3万以上・・・減点なし(倉吉、小平など)
ロ.1960年国勢調査人口が2万以上・・・基礎ポイントから0.25点減点(小平、門真など)
ハ.同1万以上・・・0.5点減点(深川、南陽など)
ニ.同1万未満・・・0.75点減点(四条畷、多摩)
ホ.特例として、あきる野は、基礎ポイントを5ではなく7として、1.25点を減点

(4)1976年9月1日市制施行の坂戸から1997年10月1日市制施行の古賀まで
イ.1975年国勢調査人口が5万以上・・・1.00点減点(坂戸、八幡など)
ロ.同3万以上・・・1.25点減点(浦安、四街道など)
ハ.同2万以上・・・1.50点減点(牛久、香芝など)
ニ.同1万以上・・・1.75点減点(印西、石狩)

2.「平成の大合併」で人口大幅水増し合併の市に対する減点(「都市としての経歴」ポイントを減点)
(1)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が2倍以上・・・1.0点減点
(嘉麻、佐渡、笠間、東近江、射水、古河、横手、霧島、大仙、久喜、村上、長浜、那須塩原)

(2)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が1.5倍以上・・・0.5点減点
(たつの、栃木、磐田、ふじみ野、庄原、燕、一関、由利本荘、大崎、菊池、豊岡、八女、香取、渋川、柳川、白山、旭、山鹿、加須、下館、二本松、伊勢崎、西尾、飯塚、唐津、南さつま、長門、伊賀、千曲、常総、豊川、廿日市、高崎、宮古島、糸島、東広島、美祢、佐伯、玉名、石岡、上越、恵那、佐久、天草)
※栃木と西尾の2010年国勢調査人口とは、現市域に組み替えた2010年国勢調査人口

3.昼間人口比率ポイントを半分に縮減
[90616]では
昼間人口比率ポイントを次のように求めることにしました。
2010年国勢調査の昼間人口比率の小数点以下を切り捨てた数値をPとし、
昼間人口比率ポイント=(P-100)×0.1
としておりましたが、これでは刈谷が岡崎より都会度が上になってしまい、いくらなんでもそれは内藤洋子?と感じ、
昼間人口比率ポイント=(P-100)×0.1÷2
としました。これによって救われたのが、いわゆる衛生都市であります。

以上、「都会度」に少しは関心を持たれている方にとっても、複雑で非常にわかりにくいと思います。また、わざと説明をはしょった部分もありますが、結果は結構”もっともらしい”ものになりました。
[90713] 2016年 7月 22日(金)04:33:33【3】白桃 さん
「都会度」の“もっともらしい”見直し
本題に入る前に
[90705]N さん
以前「ありふれた名前の市」で一覧にした記憶が。
そうでしたね。どこかで見たような記憶があったのですが、近頃は、昨日のご飯、何を食べたかも忘れてしまいます。
そう言えば、
[90706]YASUさん
(確かオフ会で)白桃さんがおっしゃっていた「駅名が最後の砦だね」が言いえて妙です。
それ、いつのオフ会のハナシですか?、コノ前の横浜番外オフ会でですか?
なにせ、後半はあんまり記憶がありません。(汗)
[90712]m# さん
大学の頃の知り合いに「米子さん」がいました。
そうですか。素晴らしい。
姓がオロナミン、名は軟膏…ではなく、苗字が倉吉で名が米子(よねこ)さんが鳥取家にお嫁に行って、境港に住んでいる…なんて面白いハナシがありませんかね…

さて、本題です。と言っても皆様にご報告するようなシロモノではなく、ただ自分の自己満足的「お遊び」の成果?を残したかっただけですが…

「都会度」について以下のとおり、見直しを致しました。
1.「都市としての経歴」基礎ポイントからの減点
[90610]の「都市としての経歴」では、1892年に市制施行した前橋も、1953年に市制施行の気仙沼も9ポイントで同じになっています。これでは、さすがに都合が悪い。そこで、
(1)1950年10月15日市制施行の関から気仙沼までの市について
旧町(村)が1950年国勢調査時点で3万人以上の人口、または純粋単独市制施行の市を除外して、
イ.1950年国勢調査人口が2万5千以上・・・基礎ポイントから0.50点減点(関、横手など)
ロ.同2万以上・・・1.00点減点(大館、津久見など)
ハ.同1万5千以上・・・1.50点減点(宇治、茂原など)
二.同1万以上・・・1.75点減点(たつの、井原)
ホ.同1万未満・・・2.00点減点(大船渡、柳川)
(2)前橋から1950年10月1日市制施行の串木野(現:いちき串木野)までと(1)で除外した市について
イ.1920年10月1日までに市制施行の市と旧町(村)が1920年国勢調査時点で3万以上・・・減点なし(前橋、夕張など)
ロ.1920年国勢調査時点人口が1万5千以上・・・基礎ポイントから0.1点減点(宇和島、一宮など)
ハ.同1万以上・・・0.2点減点(中津、唐津など)
ニ.同5千以上・・・0.3点減点(海南、市川など)
ホ.同5千未満・・・0.4点減点(延岡、諫早など)
へ.特例として、倉敷(0.1点減点)、うるま(0.25減点)、奄美(0.5減点)、石垣(1.5減点)

パソコンの調子が悪いので(3)以降は稿を改めます。
[90704] 2016年 7月 18日(月)11:20:40白桃 さん
内容の無い書き込みで失礼します
パソコンから異常音が出て、これじゃ十番勝負まで持ちこたえられそうもありません。

石垣さん、南城さん、って、会ったことも、見たことも無いような、有るような…あやふやなのですが、46都道府県には、知っている苗字と同じ市があります。ところが、鳥取県の4市と同じ苗字の方とは会ったことも、見たこともありません。これは間違いありません。
鳥取さん、米子さん、倉吉さん、境港さんを知っている方がいますかね?
そういえば、高松さん以外、東かがわさん、さぬきさん、三豊さん、善通寺さん、観音寺さん、坂出さん、丸亀さんにも会ったことありません。
[90684] 2016年 7月 12日(火)09:14:53【1】白桃 さん
香川県島嶼部の人口
香川県の有人島の人口(2010年国勢調査)です。結構、謂れのある島が多いです。
今では島ではなくなりましたが、屋島、瀬居島、沙弥島にも人は住んでいます。
島名自治体人口---備考
小豆島小豆島町、土庄町30,167自治体合併はならなかったが、来年高校が統合される
沖之島土庄町75
豊島土庄町1,018産廃不法投棄で有名?
小豊島土庄町15おでしま」と読む。小豆島オリーブ牛
直島直島町3,277明治以降、人口が倍増
向島直島町17
屏風島直島町31対岸は岡山県玉野市
大島高松市115国立療養所
男木島高松市162かつては女木島とともに雌雄島村
女木島高松市174鬼が島はここだった?
櫃石島坂出市205瀬戸大橋下
岩黒島坂出市89瀬戸大橋下
与島坂出市115瀬戸大橋下
小与島坂出市4人
本島丸亀市492塩飽諸島の中心
牛島丸亀市14
広島丸亀市281塩飽諸島最大
手島丸亀市40
小手島丸亀市53
粟島三豊市289商船学校があった
志々島三豊市24
高見島多度津町43
佐柳島多度津町108
伊吹島観音寺市5901949年観音寺町から独立、1956年観音寺市と合併

自治体の島嶼部人口順は以下の通り
小豆島町16,152
土庄町15,123
直島町3,325
丸亀市880
観音寺市590
高松市451
坂出市413
三豊市313
多度津町151
37,398

話は全く変わりますが、七月は非常に多忙(といっても「飲む・遊ぶ」)です。明日から一泊二日で伊豆之国さんの領地を侵略、16日は日本最多人口市を散策…日帰りできるかどうかものすご~く不安、17日は、いっちゃんさんの領地で爺様方と暑気払い、そして、31日には、わが「首都」にて(白桃にとっては)今世紀最大イベントが控えております。おまけに、高校野球香川県予選が既に始まっており、気はそぞろ。♪そぞろ歩きは軟派でも~ココロにゃ十番勝負の血が通う、そうなんです、十番勝負もあったのだ。
[90678] 2016年 7月 8日(金)19:59:03白桃 さん
国立天文台岡山天体物理観測所
[90667]倉田昆布 さん
確かに浅口市鴨方町には国内最大級の反射望遠鏡を備えた国立天文台の岡山天体物理観測所があり、天文関係では知られた町です。
お久しぶりです。
この記事のお蔭で、13年前のアヤマチに気がつきました。
[20202]白桃
岡山県の美星町は星空がきれいなことで有名です。岡山県は全国一の「晴れの国」なので、星空が見られる確率も高いのでしょう。たしか、東大の天文台もあのあたりにあったような。
あのあたり、というのはいい加減で、国立天文台岡山天体物理観測所(竹林寺山天文台)は美星町(現:井原市)ではなく、鴨方町(現:浅口市)でございました。
[90673] 2016年 7月 7日(木)08:25:00白桃 さん
最新人口と都会度の関係について
本題の前に
[90669]伊豆之国 さん
この各々のグループの「区分け」の基準は果たしてどこにあるのでしょうか?
一見、あまりにも簡単な問題のようですが、【Group B】に札幌市が入っていることから、これは奈津子さんだけではなく、治子さんも入れての話なのだということに気がつかねばなりません。
「G5」ランクの市の中で、唯一【A】に入っているのは三好市です(お情けですが)。
ということは、伊豆の国市も、「お情けで」【A】に入っているのですよね。
そして、「あの市」が東かがわ市を意味するとすれば、市制施行後ですから、「お情けで」はなく、堂々と【C】に入っていることになります。もっとも、♪希望という名の~「枠」でありましたから、別の意味で「お情け」なのでした。(笑)

さて、本題ですが、[90646]白桃
G1:40ポイント以上
大阪、名古屋、京都、横浜、福岡、札幌、神戸、仙台、広島(以上9市)

G2A:35ポイント以上
熊本、岡山、新潟、さいたま、静岡、川崎、千葉、北九州、鹿児島、金沢、浜松、堺、高松、宇都宮、松山、長崎、姫路、富山(以上18市)

G2B:30ポイント以上
秋田、長野、那覇、岐阜、水戸、盛岡、福井、八王子、和歌山、前橋、高知、大分、宮崎、豊田、東大阪、高崎、郡山、徳島、山形、相模原、佐賀、旭川、福山、船橋、奈良、松江、吹田、甲府、川口、豊橋、津、函館、久留米、四日市、大津、西宮、青森、倉敷、福島、川越、尼崎、いわき、刈谷、下関、藤沢、岡崎、松本、八戸、平塚、豊中、富士、佐世保、鳥取、長岡、弘前、横須賀、一宮、高槻、八尾、太田(以上60市)

G3A:27.5ポイント以上
枚方、所沢、茨木、山口、沼津、松戸、市川、春日井、明石、厚木、帯広、呉、立川、日立、高岡、加古川、伊勢崎、熊谷、小樽、つくば、釧路、大垣、都城、上田、小田原、安城、越谷、今治、成田、上越、出雲、鈴鹿、苫小牧、土浦、伊丹、府中(東京)、寝屋川、町田、磐田、松阪、会津若松、小牧(以上42市)

G3B:25ポイント以上
柏、米子、大牟田、周南、鎌倉、尾道、伊勢、泉佐野、栃木、武蔵野、守口、宇部、岸和田、市原、酒田、宇治、半田、調布、新居浜、彦根、豊川、諫早、飯塚、浦安、草加、石巻、八代、岩国、焼津、飯田、室蘭、足利、別府、三条、春日部、小山、青梅、木更津、鹿屋、佐野、草津、北見、大崎、上尾、古河、米沢、大和、野田、桑名、津山、延岡、鶴岡、丸亀、茅ヶ崎、高山、東広島、防府、桐生、ひたちなか、多治見、三島、小松、門真、西尾(以上64市)
ま、このあたりまでは「都会」と呼んで良いのでは…
私が、テキトーに仕分けした「都会」市と「非都会」市ですが、これを最新人口だけに着目すると、20万人を超えていれば、まず「都会」として承認されますが、10万人に達していなければ、まず「都会」として承認されません。(10万~20万の市は大雑把に言いますと、都会:非都会=8:7になっています。)
ところが、物事の殆どには「例外」というものがありますように、
10万未満の市の中で、室蘭、三条、高山、米沢の四市は「都会」となっており、これについてはあんまり異議が出ないのではないかと考えております。
逆に、西東京市と宝塚市は、20万人以上ではありながら、現在のところ「都会」とはなっていません。
最新人口DID人口市の経歴昼間人口比商品販売額恣意加点総計
西東京12.004.007.00-2.003.0024.00
宝塚12.004.506.00-2.003.000.2523.75
やはり、昼間人口比のマイナス2ポイントが痛かった?(宝塚の0.25加点は宝塚ファン、競馬ファン、及び阪急電鉄関係者からの要望?です)
[90663] 2016年 7月 1日(金)10:23:04白桃 さん
熊本空港
熊本空港の愛称は「阿蘇くまもと空港」なのですが、マピオンなんかには「益城熊本空港」と出ています。現地でそういう呼ばれ方もするとか…
ところで、6月1日現在推計人口を見ますと、先月から熊本市は827人、益城町は470人、南阿蘇村は133人、人口を減らしています。やはり、地震の影響は尋常ではありません。
[90659] 2016年 6月 29日(水)14:17:21【1】白桃 さん
本州で一番人口が少ない村は?
先日、新聞を読んでいた妻がいきなり、
「本州で一番人口が少ない村は?」と私に問いかけました。どうやら、新聞に掲載されたその村の特集記事の中に「本州で一番人口が少ない村」と紹介されているようなのです。
悔しいことにすぐ答えられず、しかも、何度も誤答を連発する私。妻は「こんなのも解らないの」とエラそう。ここぞとばかり、罵詈雑言に近い口撃。
結局、何度か間違った末に、「北山村」を答えられたのではありますが、考えてみると、これはどこから見ても正しい答えとは言えません。2015年国勢調査速報値では、福島県の飯舘村は41人、同県葛尾村は18人。もっともこれは原発事故のせいなので、「参考記録」として扱わなければならないところかも。
そんなことを思いつつもしばらく忘れていたのですが、本日、6月1日現在の推計人口を整理していて、実力?で北山村(434人)を下回った村を見つけ、先日の会話を思い出した次第です。
さて、その村とはどこでしょうか・・・

ま、それは調べればすぐわかる問題ですが、調べてもわからない、いや、そんな統計をとっているのだろうか?と考えてしまうのに、
「目的の駅を乗り過ごし、ショボンとして寝場所(安ホテル、カラオケボックス、公衆電話ボックス、野宿)やタクシーを探しに降りる乗客が最も多い駅は?」
があります。
昨日、水道橋まで巨人VS中日を見に行った私、試合が早く終わったのがいけません。飲み足りないので、もう一軒(東京ドームも一軒に勘定)、ということで・・・気がついたのが、中野駅(もちろん、信州ではありません)。ここは、30年ぶり二回目かな?。乗り過ごして仕方なく降りる駅、私個人としては蘇我駅が一番多いのですが、やっぱり、東京駅でしょうかね?
今から、非公式オフ会の日が心配というか、待ち遠しいというか・・・
[90648] 2016年 6月 27日(月)23:18:42【1】白桃 さん
兵庫3市の都会度比較
[90647]ぺとぺと さん
元川西市民かつ元芦屋市民から言わせていただくと、三田が川西や芦屋よりワンランク上なんてありえない、いや信じたくない(笑)
お示しいただいた基準に基づいて計算すれば分かる話なんですが、なんでそうなっちゃったんだろう。
お気持ちよくわかります。
とりあえず、3市の都会度ポイント内訳を晒します。(加点は無し)
最新人口 DID人口市の経歴昼間人口比商品販売額総計
三田10.003.507.00-1.003.0022.50
川西11.004.006.00-2.103.0021.90
芦屋9.003.508.00-2.002.0020.50
三田が上位に来た要因は、昼間人口比率ですね。いわゆる「衛生都市」と呼ばれているところにしてみれば、都会度ポイントにおける昼間人口比率のウエイトを大きくしてもらいたくないのでしょうけど、もう、これで発車してしまいましたから、許してください。川西は町制施行が遅れましたので、それも痛いかも。
私の感覚で言えば、3市の都会度序列は芦屋、三田、川西の順です。「都会度」に住民一人あたりの課税対象所得を入れると、芦屋なんか、グググ~と上に行きそうです。

ある方から、G4A~G4Dの市名を公開してくださいというリクエストがありました。私自身は、無駄な行数稼ぎになるのでは、という心配もあるのですが、折角ですので以下に列挙いたします。(市の登場順は、総合ポイント順、総合ポイントが同時場合は最新人口を優先)
G4A(17.5ポイント以上)110市
太宰府、江南、宜野湾、日進、和光、桶川、知立、塩尻、岡谷、犬山、八幡、京田辺、天理、河内長野、尾張旭、長岡京、由利本荘、裾野、渋川、山陽小野田、多賀城、千曲、島原、日光、石岡、十和田、笠岡、赤穂、熱海、館山、洲本、常滑、むつ、加賀、神栖、名護、三次、萩、蕨、羽島、宮古島、田川、益田、魚津、新庄、牛久、恵庭、鯖江、泉南、石垣、ふじみ野、村上、大船渡、宗像、武蔵村山、清須、旭、東金、岩沼、人吉、名張、龍ケ崎、柏原、行橋、豊明、玉名、網走、阿南、八女、伊万里、四街道、東大和、観音寺、古賀、釜石、知多、志木、藤岡、糸満、美濃加茂、富士吉田、五所川原、総社、藤井寺、北広島、羽生、須坂、倉吉、鎌ケ谷、八幡浜、綾部、糸島、みよし、朝倉、奄美、西脇、新宮、笠間、狛江、滝川、甲賀、十日町、富士見、土岐、山鹿、菊池、臼杵、城陽、五泉、南国

G4B(15ポイント以上)95市
坂井、稲城、北本、二本松、幸手、東根、小林、交野、鶴ヶ島、袖ケ浦、向日、荒尾、小浜、大阪狭山、南相馬、沼田、登米、吉川、福生、結城、恵那、富岡、湯沢、下妻、留萌、黒部、姶良、栗東、蓮田、井原、糸魚川、寒河江、茅野、羽村、喜多方、中野、相生、亀山、府中(広島)、北名古屋、田原、高石、氷見、加西、香芝、佐渡、出水、筑後、大洲、八街、橋本、四万十、小諸、武雄、宇佐、小郡、桜井、見附、小松島、日高、砺波、新城、境港、根室、坂東、五島、清瀬、小野、岩倉、三浦、白石、柳井、安中、あま、御坊、枕崎、安曇野、逗子、久慈、相馬、四條畷、野々市、指宿、大川、栗原、高浜、水俣、長久手、守谷、安来、伊達(福島)、下野、伊予、小千谷、高梁

G4C(12.5ポイント以上)95市
木津川、湖南、駒ヶ根、小矢部、美唄、常陸太田、三沢、鴨川、登別、南足柄、備前、角田、いちき串木野、二戸、阪南、牧之原、中間、甲斐、南陽、宇城、宇土、長門、黒石、五條、阿久根、京丹後、上山、新見、長井、大野、弥富、都留、韮崎、竹原、北斗、匝瑳、伊達(北海)、名寄、紋別、みどり、下田、矢板、滑川、須崎、大竹、小美玉、富津、北茨城、瑞浪、輪島、豊前、丹波、紀の川、善通寺、笛吹、南魚沼、鹿島、大町、加茂、御所、飯山、美濃、大田、平戸、富良野、羽咋、三豊、野洲、妙高、鹿角、宮津、尾鷲、津久見、白井、福津、伊豆の国、南さつま、西都、篠山、勝山、深川、愛西、合志、有田、豊見城、さぬき、土佐、村山、高萩、竹田、庄原、山梨、本宮、豊後高田、安芸

G4D(10ポイント以上)72市
甲州、郡上、南砺、遠野、芦別、瑞穂、南あわじ、淡路、南アルプス、菊川、加東、鳥羽、杵築、小城、士別、熊野、真庭、阿賀野、南丹、山武、能美、志布志、宿毛、砂川、白岡、中央、岩出、下呂、美祢、嘉麻、伊佐、南島原、さくら、常陸大宮、東温、稲敷、西予、江津、勝浦、鉾田、魚沼、朝来、桜川、宍粟、松浦、志摩、富里、男鹿、滝沢、いなべ、かすみがうら、吉野川、香美、珠洲、那珂、雲仙、対馬、宮若、垂水、赤磐、つがる、北秋田、大月、西之表、高島、行方、尾花沢、飛騨、陸前高田、北杜、東かがわ、あわら
[90646] 2016年 6月 27日(月)13:57:01【1】白桃 さん
市の都会度・中間報告その2
何人かの方のご意見を取り入れたとはいえ、独断・偏見・エコヒイキな方法を駆使し算出した790市の都会度ですから、意味のあるシロモノではないのですが、その総合ポイントを見ていると、なんとなく納得してしまうから不思議です。
一応、現在のところの総合ポイント結果を簡単にご報告いたします。
総合ポイントをレベルにより以下の通りクラス分けしました。
G1:40ポイント以上
大阪、名古屋、京都、横浜、福岡、札幌、神戸、仙台、広島(以上9市)

G2A:35ポイント以上
熊本、岡山、新潟、さいたま、静岡、川崎、千葉、北九州、鹿児島、金沢、浜松、堺、高松、宇都宮、松山、長崎、姫路、富山(以上18市)

G2B:30ポイント以上
秋田、長野、那覇、岐阜、水戸、盛岡、福井、八王子、和歌山、前橋、高知、大分、宮崎、豊田、東大阪、高崎、郡山、徳島、山形、相模原、佐賀、旭川、福山、船橋、奈良、松江、吹田、甲府、川口、豊橋、津、函館、久留米、四日市、大津、西宮、青森、倉敷、福島、川越、尼崎、いわき、刈谷、下関、藤沢、岡崎、松本、八戸、平塚、豊中、富士、佐世保、鳥取、長岡、弘前、横須賀、一宮、高槻、八尾、太田(以上60市)

G3A:27.5ポイント以上
枚方、所沢、茨木、山口、沼津、松戸、市川、春日井、明石、厚木、帯広、呉、立川、日立、高岡、加古川、伊勢崎、熊谷、小樽、つくば、釧路、大垣、都城、上田、小田原、安城、越谷、今治、成田、上越、出雲、鈴鹿、苫小牧、土浦、伊丹、府中(東京)、寝屋川、町田、磐田、松阪、会津若松、小牧(以上42市)

G3B:25ポイント以上
柏、米子、大牟田、周南、鎌倉、尾道、伊勢、泉佐野、栃木、武蔵野、守口、宇部、岸和田、市原、酒田、宇治、半田、調布、新居浜、彦根、豊川、諫早、飯塚、浦安、草加、石巻、八代、岩国、焼津、飯田、室蘭、足利、別府、三条、春日部、小山、青梅、木更津、鹿屋、佐野、草津、北見、大崎、上尾、古河、米沢、大和、野田、桑名、津山、延岡、鶴岡、丸亀、茅ヶ崎、高山、東広島、防府、桐生、ひたちなか、多治見、三島、小松、門真、西尾(以上64市)
ま、このあたりまでは「都会」と呼んで良いのでは…

G3C:22.5ポイント以上
長浜、三鷹、富士宮、池田、東海、西条、久喜、唐津、瀬戸、一関、射水、舞鶴、狭山、浦添、大村、柏崎、摂津、宇和島、藤枝、三原、岩見沢、泉大津、西東京、習志野、稲沢、伊賀、深谷、大和郡山、橿原、日野、戸田、うるま、島田、宝塚、新発田、鹿沼、中津、越前、八千代、新座、入間、白山、茂原、和泉、関、福知山、秦野、豊岡、行田、貝塚、碧南、富田林、横手、佐倉、海老名、霧島、大東、田辺、敦賀、箕面、四国中央、昭島、北上、日向、
小平、多摩、各務原、銚子、伊勢原、薩摩川内、大館、那須塩原、掛川、三田、本庄、坂出(以上76市)
このクラスは、「ちゅう」都会ですね。「ちゅう」は中途半端の「中」、あるいは要注意の「注」

G3D:20ポイント以上
流山、津島、廿日市、東近江、奥州、筑紫野、千歳、東村山、座間、鳥栖、松原、加須、取手、燕、川西、江別、袋井、気仙沼、直方、沖縄、東松山、御殿場、蒲郡、館林、伊東、君津、筑西、日田、塩竈、三郷、羽曳野、佐久、高砂、大府、たつの、七尾、朝霞、鴻巣、中津川、佐伯、国分寺、飯能、柳川、可児、八潮、浜田、近江八幡、三木、香取、秩父、宮古、我孫子、大野城、綾瀬、白河、能代、大仙、天草、大和高田、鹿嶋、諏訪、春日、坂戸、小金井、花巻、天童、下松、芦屋、守山、真岡、名取、大田原、海南、須賀川、印西、石狩、生駒、国立、玉野、湖西、
あきる野、鳴門、東久留米、亀岡、伊那、常総、日南、光、稚内(以上89市)
このクラスになると、「ホントにホン都会?」と尋ねたくなる市が並びます。
以下
G4A(17.5ポイント以上)110市・・・この中には「平成の合併」で誕生した神栖、清須、甲賀が入っています。
G4B(15ポイント以上)95市
G4C(12.5ポイント以上)95市
G4D(10ポイント以上)72市・・・東かがわ市がこの中に滑り込みました。(ただし、裏口入学ではありません)
G5(10ポイント未満)
えびの、夕張、葛城、宇陀、多久、美馬、三好、串間、赤平、海津、平川、にかほ、日置、仙北、瀬戸内、いすみ、東松島、室戸、みやま、南九州、阿蘇、東御、胎内、嬉野、浅口、由布、安芸高田、上野原、養父、香南、つくばみらい、本巣、那須烏山、三笠、豊後大野、曽於、かほく、御前崎、大網白里、雲南、南房総、伊豆、国東、西海、土佐清水、阿波、神埼、潮来、米原、うきは、壱岐、田村、江田島、美作、上天草、南城、潟上、八幡平、山県、歌志内(以上60市)
[90603]
予想通り、1位は大阪市の47.45ポイント、最下位は、歌志内市の5.30ポイントでした。ではブービーはどこの市でしょうか?・・・後ほど詳細を発表いたします。
大変遅くなりました。都会度ブービーは山県市(6.50ポイント)でした。
[90645] 2016年 6月 27日(月)01:01:04白桃 さん
市の都会度・中間報告その1
[90642]デスクトップ鉄 さん
あっ、市名と企業名が一致していないとだめですか。
いわゆる「企業城下町」については、それ自体を都会度と関連付けるのには無理があります。ですが、市名から企業名(あるいは企業名から市名)を連想できるような市は、世間一般に名が知れている市であり、なんとなく都会度が高いという誤認を与えているのではないでしょうか。そういうこともあり、延岡、門真、太田などは代表的な「企業城下町」ではありますが、現状では市名と企業名が一致するケースに限っております。徳山曹達、小野田セメント、なんか山口県に胡散臭いところが多い。完全に違うのは、砺波運輸、丸亀製麺…

[90643]伊豆之国 さん
「三大都市圏」から離れた地域にあることも考慮すると、「工業都市の風格」として若干でも上乗せ要素はありうると思いますが、いかがでしょうか?
「工業都市」と呼ばれるところには申し訳ないのですが、都会と商業活動は大いに 関係しますが、工業生産は都会でなくともどこでも可能ではないでしょうか。極端に言えば、工業都市ではなく、工業基地。
たつの、登米など、私も気になっているところはまだありますが、しばし休憩させてください。

[90636]千本桜さん
加点要素に可住地昼間人口密度を
ご要望の中から、以下の市のDIDポイントにポイントを追加いたしました。
塩竈、野々市、武蔵野に0.1ポイント追加
太宰府に0.05ポイント追加
那覇に0.2ポイント追加
そんな訳で太宰府、野々市とは一線を画しても良いのではないかと思う。都会度評価において、塩竈が佐渡や宇佐の下位にならないことを祈ります。
塩竈は、太宰府とは差をつけましたが、オーナー伊東ゆかりの野々市は同じにしております。
で、総合ポイントは
塩竈:21.60
佐渡:16.50
宇佐:16.20
で、追加しなくても、佐渡や宇佐とはもともと歴然とした差がありました。ご安心を
特に大阪と那覇に厚く加点してください。大阪は世界有数の都会なのに、ピョンヤンとかアンカラより小さな都会だと思われたら嫌ですよ。那覇が、いわきより下位に評価されたら絶対に信用しません。
大阪市の関係者に確認したら、「これ以上のポイントはいらない、そもそも大阪都なんだから。」と仰ってました。那覇といわきの総合ポイントは
那覇 :34.85
いわき:31.00
千本桜さん信用されなくなったら、白桃は生きていけません。^j^)~~

該当するのは蕨、武蔵野、西東京、狛江、守口、三鷹、豊中、門真、国分寺、川崎、小金井、調布、吹田あたりかな。武蔵野以外は加点する気になれないけれど、密度が10,000人以上って都会的ですね。何らかの加点があって然るべきかも。
私も武蔵野以外は加点する気になれませんので、加点していません。
因みに、これらの市の総合ポイントは
川崎(37.90)、吹田(32.30)、豊中(30.40)、武蔵野(27.10)、守口(27.10)、調布(26.70)
門真(25.10)、三鷹(24.90)、西東京(24.00)、国分寺(21.30)、小金井(20.60)、蕨(19.00)
狛江(17.90)
なんとなくクリスタル?な順位になっております。
[90639] 2016年 6月 26日(日)12:04:43白桃 さん
(続)加点見直し
◎季節観光
八戸(三社大祭など)はインパクトが弱く加点なし、二本松(菊人形)は越前、以前の枚方、吉野川とともに有名であるが、都市型観光とは言い難く、加点なし。
横手(かまくら)、男鹿(なまはげ)、相馬・南相馬(野馬追い)に関しては、都市型観光・イベントにはほど遠いので、加点なし。
秩父(夜祭)、富山(八尾・風の盆)、岐阜(鵜飼)は哀愁を帯び過ぎ、都市の賑わいとしてはなりえず、加点なし。
◎世界遺産
富士吉田、富士宮、田辺、大田については、都市型世界遺産ではなく、加点なし。
廿日市(宮島)については、寺社観光とも捉えることが出き、土産物街を形成しているとはいえ、本質は自然景観観光であることから、これにも加点なし。(天橋立の宮津も同様)
◎城(城下町)
丸亀、宇和島、行田、掛川に0.05加点、上越には高田城の城下町として0.05加点
高梁、竹田は中心市街地から離れており、加点なし。
甲府、静岡、岡崎は城下町を形成しているとはいえ、城が市を代表する観光施設となっていないので加点なし。
坂井(丸岡)については、今回見送り。
◎街歩き(史跡めぐりには加点なし)
佐倉、篠山、倉吉、下関に0.1加点
高岡、小浜、大野、伊賀、亀山(関)、橿原(今井)、福山(鞆)、四万十(中村)、島原、臼杵に0.05加点、新たに瀬戸内(牛窓)にも0.05加点
安芸は、野良時計はじめ、都市観光とは言い難く、加点なし。
安曇野は都市観光の対象外。
◎交通の要衝
小松、敦賀、この程度では加点なし。
新たに、さいたま(大宮)に0.05加点
◎テーマパーク
親の遺言で、浦安、佐世保以外には、加点しない。(汗)
◎その他
日本を代表するサッカースタジアムとしてさいたま(緑区)に0.05加点
勝浦(朝市)に0.05加点
銚子(漁港と犬吠埼)、横須賀(軍港とペリー関連史跡など)、堺(古墳群など)、安来(足立美術館)、今治(しまなみ街道と水軍史跡)、については単なる名所・史跡・観光スポットの類であり、加点なし。
多摩動物公園と聞いて、日野をイメージ出来る方は少ないので、加点なし。
◎グルメ、焼物、織物
これで都会度を測ることは出来ないと考えます。

以上、独断と偏見ですな~
[90638] 2016年 6月 26日(日)09:10:02白桃 さん
加点見直し
都会度の加点に関する[90626]ぺとぺと さん、[90629]JOUTOU さん、[90634]伊豆之国 さん
のご指摘に対する返答です。
◎企業都市関係
豊田を0.5から0.25に減、
新たに、日立、小松、宇部に0.05加点
◎アウトレット
御殿場、木更津への加点についてはペンディング。(理由:基礎的指標である商品販売額に反映されているのではないか)
◎コンベンション
千葉に0.1を加点(確かに、幕張メッセは我が国には数少ない大型コンベンションセンターであります。)
◎祭り、花火
秋田(竿灯)、山形(花笠)、大仙(花火)は0.05加点そのまま。(弘前の0.15加点のうち、「ねぷた」に対しては0.05点であります。)
◎温泉
大崎(鳴子)、福島(飯坂)、那須塩原、安中(磯部)、黒部(宇奈月)には0.05加点。(いずれも市の中心地域ではないので、0.1加点はムリ。)
これに関係し、浜松(舘山寺)を0.1から0.05に減、新たに、郡山(磐梯熱海)、鶴岡(あつみ)に0.05加点。
武雄、菊池に0.05加点(0.1加点するまでもない。)
山鹿に対し、0.1加点(灯篭まつりこみ)
以下には加点なし。
鹿角オフ会の地、湯瀬ではあるが、これぐらいの規模であれば他にいくらでも
花巻分散していて、都市景観を構成しているイメージがわかない
尾花沢銀山温泉は行ってみたいが、いかにも「湯治場」と言う感じ
阿蘇都会型温泉地としては認められない
◎なんとなく都市観光
米沢、酒田に0.1点加点(両市とも「都市観光」経験あり)
◎寺社
新宮に、0.1加点(世界遺産関係での加点ではない)
善通寺に0.05加点(市名にもなっているし、私の領土だし…お情けで。隣の琴平が市なら文句なく0.5加点)
佐野に0.05加点(都市景観として溶けこんではいないし、お正月メインの集客ではあるが…)
三島に0.05加点(門前町というより、宿場町というイメージが強いけれど)
以下には加点なし
塩竈都市観光型神社としてはいまひとつ馴染まない
鶴岡出羽三山は都会度とは無縁
八王子高尾山、論外です(笑)
川崎大都市には厳しくいきます
藤沢江ノ島ですか?という感じ
伊勢原大山ねぇ…という感じ
八幡石清水八幡宮は有名ではあり、市の成り立ちにも深く関わっているけれど、観光地としては?
大津延暦寺は比叡の山の中
藤井寺藤井寺は市名になっているだけで、都市型観光としてはいかにもマイナー
桜井・葛城いずれも都市型観光地ではない
総社のどかではあるが…
さぬき加点すると、東かがわの立場が、く、苦しい~
まだ続きますが稿を改めます
[90635] 2016年 6月 25日(土)23:53:07白桃 さん
暫しお待ちを
[90634]伊豆之国 さん
市の都会度(コメント)
…白桃大先生、この辺でこれらの採否と、その基準、また採用となった場合の「加点」はそれぞれどれくらいになるのか、ご判断を仰ぎたいと思うのですが、いかがでしょうか?
レス有難うございます。
本日は長兄の七回忌のため、豊中まで往復してさきほど帰宅したばかりです。帰りの新幹線では一滴のアルコールも飲まなかった、いや、飲む気にならなかったぐらい少々疲れております。
よって、個々についてお返事をするのは、しばしお待ちいただきたくお願い申し上げます。
ただ、あくまでも「都会度」という点から、その市に存在する著名観光地であっても、自然景観の類が売りのところは加点いたしません。
[90627] 2016年 6月 24日(金)09:00:49【1】白桃 さん
Re:その加点に異議あり(笑)
[90626]ぺとぺとさん
さっそくのごもっともなツッコミ有難うございます。
ご指摘いただいた点に関して返答する前に、ひとこと。
予め言わねばならなかったのですが、「白桃の都会度」は大都市にはキツーく、地方の小都市には超甘~く、しております。
トヨタは日本を代表する大企業ではありますが、ビジネスでの来訪者が大阪、名古屋、福岡を上回ることはさすがにないでしょう。東京本社もありますしね。日立にも少し分けてあげてはいかがでしょう。大阪はユニバーサルスタジオ加算があっても良いような。
正直言って、豊田の0.5ポイントはあげすぎですね。足助の分を考慮してもせいぜい、0.25ポイントかな。日立、宇部なんか迷っています。
せめて船橋も仲間に入れてあげてください。
中山競馬場のことを仰っているのでしょうね。これは、
1.「東京競馬場」から府中の街のみが想起されるが、「中山競馬場」からは船橋と市川を思い浮かべ、実際、両市にまたがっている。
2.イメージ的に都市の中にある施設とは感じない。オケラ街道をトボトボ歩いて帰った経験からも。
3.これ以上ギャンブル場を入れると、船橋の領主あたりから追加注文があり収拾がつかなくなりそう。
の理由で却下いたします。(笑)

御殿場、木更津のアウトレットパーク、千葉の幕張メッセは前向きに加点を検討いたします。

「七夕」に関しては、仙台、平塚と安城が三大とか。でも安城には加点しません。だって、知らないモン。茂原は知っていますが、これにも加点していません。
平塚の0.05点は日頃のご愛顧にこたえて加点したもので、決して「たなばたからボタモチ」ではありません。
[90625] 2016年 6月 24日(金)06:04:35【1】白桃 さん
市の都会度(その5)
[90624]の続きです。
◎恣意加点
0.1点加点(通年観光)
熊本、松本、上田、小田原、彦根、小諸、日南、犬山(城)
鹿児島、高松、高知、松江、山口、会津若松、足利(なんとなく都市観光)
浜松、いわき、伊東、七尾、渋川、加賀、村上、指宿、登別、南陽、上山、下田、笛吹、伊豆の国、下呂、
雲仙、あわら、嬉野、由布、伊豆(温泉)
高崎、米原(交通の要衝)
旭川(旭山動物園)
川越、栃木、香取(小江戸)
所沢(西武園)
鈴鹿(サーキット)
府中(競馬)
宇治、豊川、鹿嶋、諏訪、太宰府、天理、笠間、宇佐、鹿島(寺社など)
飯塚(嘉穂劇場)
岩国(錦帯橋)
長浜、喜多方、境港、豊後高田(マチおこし)
日田、柳川、近江八幡、潮来(水郷)
富岡(世界遺産)
鴨川、鳥羽(水族館)
竹原、輪島、平戸、郡上(八幡)、杵築、飛騨(古川)、美馬(脇)、仙北(角館)、南九州(知覧)
以上(街歩き)

0.05点加点(季節観光)
青森、五所川原、秋田、山形、平塚、徳島(まつり、おどり)
大仙、土浦、長岡(花火)

以上、長々と書き連ねましたが、「これは加点が多すぎる」とか「ここが抜けている」とかご意見をいただければ有難いです。
[90624] 2016年 6月 24日(金)05:07:18白桃 さん
市の都会度(その4)
「市の都会度」を計るにあたって、五つの基礎的指標だけで終わればまだ客観性が保てたかもしれませんが、これに白桃の独断と偏見でもって「加点」を行いました。
◎単純加点
1.県庁所在市に1点
2.政令指定市に1点
大阪、名古屋、岡山、広島などは2点の加点です。

◎恣意加点
都会とは人が集まるところ…ですから、常住人口、昼間人口だけではなく、観光、ビジネス、大きなイベント、買い物など一時的にそこを訪れる人の数を考慮しなければなりません。「都市観光」に値する市、卓越した都市的景観(城、寺社、公園)を誇る市、温泉街の形成する市、空港、新幹線など交通の要衝となっている市などに対する加点です。

2点加点
京都(古都、我が国の代表的な国際観光都市)
1.5点加点
札幌(冬季五輪の開催、恋のマチ・サッポロ)
1点加点
横浜、神戸(ミナト、中華街)
長野(冬季五輪開催、善光寺)
成田(国際空港、成田山)
0.75点加点
出雲、伊勢(大社、神宮)
浦安(TDR)
0.5点加点
長崎、函館、小樽(都市観光)
広島、姫路、日光(世界遺産)
奈良、鎌倉(古都)
豊田(トヨタ)
別府、熱海(温泉)
金沢(兼六園他都市観光)
岡山(後楽園、岡山城、交通の要衝)
0.35点加点
仙台(青葉城、杜の都)
北九州(世界遺産、門司)
0.25点加点
大阪、名古屋、福岡(ビジネス、都市観光)
新潟、伊丹、千歳、泉佐野、常滑(空港、交通の要衝)
水戸(偕楽園)
西宮(甲子園球場)
佐世保(ハウステンボス)
つくば(学園都市)
那覇、倉敷、尾道、高山、萩(都市観光)
宝塚(歌劇、競馬?)
0.2点加点
松山(松山城、道後温泉)
豊岡(出石、城崎温泉)
0.15点加点
弘前(弘前城、ねぷた)
[90616] 2016年 6月 22日(水)00:57:26白桃 さん
市の都会度(その3)
◎基礎的指標
4.昼間人口比率
夜間人口(常住人口)に対する昼間人口の比率が高い市は、周辺地域からの多くの就労・就学者を受け入れている求心力のある市です。一方、比率の低い市について言えば、「都会度」の点からは残念ながら減点せざるをえません。そういう観点から、昼間人口比率ポイントを次のように求めることにしました。
2010年国勢調査の昼間人口比率の小数点以下を切り捨てた数値をPとし、
昼間人口比率ポイント=(P-100)×0.1
高い市を挙げると
大阪(3.2)、成田(2.6)、刈谷、宮若(2.0)、小牧(1.5)、厚木(1.4)、名古屋、甲府、立川(1.3)
低い市は
富士見(-2.8)、流山、狛江、大網白里(-2.6)、鎌ヶ谷、阪南、白岡(-2.4)
正直申し上げますが、この昼間人口比率にどれぐらいの重きを置くかで、相当悩みました。(このサジ加減によって総合ポイントが大きく影響されるからです。)

5.商品販売額
繁華な都会からは活発な商業活動を想起します。経済産業省が纏めた平成26年(2014年)の商業統計表に掲載されている年間商品販売額(卸売・小売合計)をもとに、以下の通り11段階に分類しました。
ポイント-商品販売額---該当市
0.0百億円未満夕張、土佐清水、歌志内
1.0百億円以上宮津、東かがわ、常陸太田ほか
2.0五百億円以上富田林、行方、養父、本巣ほか
3.0一千億円以上鎌倉、別府、笛吹、三豊ほか
4.0二千億円以上小樽、成田、みよし、栗東ほか
4.5三千億円以上鳥取、弘前、箕面、本庄ほか
5.0五千億円以上那覇、和歌山、浦安、浦添ほか
6.0一兆円以上堺、松山、長崎、豊中ほか
7.0二兆円以上京都、岡山、高松、高崎ほか
7.5五兆円以上横浜、札幌、仙台、広島
8.0十兆円以上大阪、名古屋、福岡
さて、2.5や3.5が無いのに、4.5と7.5があるのは何故か?
それは…テニスの試合でも、15-30の次が45ではなく、40であるのと同じです。(とっても苦しい言い訳)
[90610] 2016年 6月 21日(火)05:43:47【1】白桃 さん
市の都会度(その2)
[90608]の続きです

◎基礎的指標
2.DID
DID(人口集中地区)の存在の有無、その人口によって以下の10段階に分けました。
ポイント内容---該当市 
2010年国勢調査まで市域内にDIDが存在していない小美玉、山県ほか
0.5かつて存在していた佐渡、東かがわ、歌志内ほか
1.52010年国調DID人口が5千人以上1万人未満中津川、日光、上野原ほか
2(同)1万人以上2万人未満豊岡、横手、東松島ほか
2.5(同)2万人以上3万人未満津山、一関、伊豆の国ほか
3(同)3万人以上5万人未満出雲、米沢、丸亀、白岡ほか
3.5(同)5万人以上10万人未満鳥取、太田、山口、甲斐ほか
4(同)10万人以上20万人未満水戸、福井、東久留米ほか
4.5(同)20万人以上50万人未満岡山、金沢、宝塚ほか
5(同)50万人以上大阪、名古屋、船橋、川口ほか
0.5ポイントは東かがわを応援するために創りました。(笑)
1ポイントが無いところがミソなのです。
参考記録として、スーパータウン大河原は2ポイントです。
※DIDは存在しなかったが、準DIDがあった杵築には0.25ポイントを付けました。
2015年国勢調査でDID人口が判明すれば、様相がかなり変わると思います。

3.都市としての経歴
格的要素を加味する意味で取り上げました。以下の10段階です。
ポイント-市制施行町制施行該当市
1「平成の合併」期以降「平成の合併」期以降豊見城、滝沢
2「平成の合併」期以降「昭和の合併」期以降みよし、八幡平ほか
3「平成の合併」期以降「昭和の合併」期より前神栖、高島ほか
4「平成の合併」期以降「生まれながらの町」坂井、潮来ほか
5「昭和の合併」期以降「昭和の合併」期以降浦添、清瀬ほか
6「昭和の合併」期以降「昭和の合併」期より前町田、浦安ほか
7「昭和の合併」期以降「生まれながらの町」相模原、陸前高田ほか
8「昭和の合併」期より前「昭和の合併」期より前東大阪、夕張ほか
9「昭和の合併」期より前「生まれながらの町」さいたま、氷見ほか
10「生まれながらの市」京都、米沢ほか
「昭和の合併」の開始日を何年何月何日と特定するのは非常に難しいのですが、「町村合併促進法」が施行された1953年10月1日としました。
「生まれながらの市」とは、現在の市域内に、市制度施行と同時に「市」が存在したところであるが、札幌、函館、小樽及び那覇をこれに加えています。
「生まれながらの町」とは、現在の市域内に、町村制度施行と同時に「町」が存在したところであるが、地域によるバラツキがみられることも勘案し、町村制度施行時には「村」であっても、当研究所が「明治の名邑」として指定した区域がある防府市、五所川原市、東かがわ市(引田、三本松)などを同等扱いにしております。
[90608] 2016年 6月 20日(月)17:44:29【1】白桃 さん
市の都会度(その1)
790市の「都会度」を以下に記すとおり数値化し、ランク付けを行いました。
最初にお断りいたしますが、ポイントが高いからといって立派な市であるとか、ポイントが低いからつまらない市であるというわけではありません。都会とは、人が集まるところ、人を集めるところ、であるという単純な考えに基づく「都会度」であります。
また、数値化するにあたっては、なるべく客観的に行おうと心掛けましたが、多分に独断・偏見、エコヒイキの類が入っておりますし、点数が分かれるところの「線引き」や配点に関しても殆ど論理的ではありません。むしろ、恣意的であるかもしれません。
「都会度」を計る基礎的指標として、「人口」「DID」「都市としての経歴」「昼間人口比率」「商品販売額」の五つを選び、それに白桃独自の加点要素(単純加点と恣意加点)をプラスしました。

◎基礎的指標
1.人口
2015年国勢調査速報値に基づく最新の推計人口によって次の21段階に分けました。
ポイント以上未満---該当市
5千人歌志内
5千人1万人三笠、夕張
1万人1万5千人芦別、珠洲、土佐清水、室戸、赤平
1万5千人2万人陸前高田、垂水ほか
2万人3万人胎内、美濃ほか
3万人4万人三沢、東かがわ、東御ほか
4万人5万人野洲、さぬき、加東ほか
5万人6万人福津、観音寺、笠岡ほか
6万人8万人燕、三豊、千曲ほか
8万人10万人大野城、長岡京ほか
1010万人15万人小牧、丸亀、泉佐野ほか
1115万人20万人熊谷、刈谷、東村山ほか
1220万人30万人盛岡、西東京ほか
1330万人50万人西宮、金沢、久留米ほか
1450万人70万人船橋、鹿児島、東大阪ほか
1570万人100万人千葉、岡山、静岡ほか
16100万人130万人さいたま、広島、仙台
17130万人200万人札幌、福岡、神戸、川崎、京都
18200万人270万人名古屋
19270万人500万人横浜、大阪
20500万人なし
「人口」については、北海道を除いて推計人口を毎月更新しますので、ポイントが変わることもあります。

基礎的指標の「DID」以下は稿を改めます。 
 
[90603] 2016年 6月 20日(月)11:57:07白桃 さん
予告:市の都会度(おこがましくも禁断の特集)
昨日と一昨日は、浦安の三社祭を見に行ってきました。
四年に一回、じゃ、見てみようか…(本来の目的は飲むこと)ということでしたが、ま、それなり?のものでした。

[90602]オーナー グリグリさん
9月18日に杖立温泉で実施するのであれば早く決めた方がよいと考えています
個人的な意見になるとは思いますが、杖を立てて倒れた方を選んだらどうでしょう。きっと杖立温泉になるのでは。冗談はともかくも、仰せのように9月18日実施ということであれば、そんなにゆっくりするわけにはいきません。私は9月18日杖立温泉で実施に賛同いたします。

前々から「都市の風格」を数字で表してランク付けというものを考えていましたが、そんな畏れ多いことは口に出してはいけませんね。^j^)~~
でも、やってしまったことは仕方ありません。もっとも、成果は「都市の風格」というものには程遠く、せいぜい「都会度」です。予想通り、1位は大阪市の47.45ポイント、最下位は、歌志内市の5.30ポイントでした。ではブービーはどこの市でしょうか?・・・後ほど詳細を発表いたします。
[90563] 2016年 6月 7日(火)09:29:17【1】白桃 さん
都道府県庁所在地の4月中の人口増減
[90472]
4月1日現在の推計人口は住民票異動届出のズレが主因となり、実態と大きくかけ離れています(何度も言ってスミマセン)。特に地方の県庁所在地ではそれが顕著にあらわれます。
と書きましたが、5月1日現在推計人口になると、「反動」によってだいぶ「修正」されます。
(A)2015速報(B)5月1日推計3月異動4月異動B-A
札幌市1,953,7841,957,940-2814,1074,156
青森市287,622285,536-1,811721-2,086
盛岡市297,669296,787-672153-882
仙台市1,082,1851,083,446-2,9973,5701,261
秋田市315,374313,996-1,5921,095-1,378
山形市252,453251,912-470174-541
福島市294,378293,596-1,175705-782
水戸市270,823270,804-431236-19
宇都宮市518,761519,117-638405356
前橋市336,199335,740-438164-459
さいたま市1,264,2531,271,7382,2402,3737,485
千葉市972,639974,1356078461,496
東京9,272,5659,349,68730,20222,17577,122
横浜市3,726,1673,732,0292,4915,6645,862
新潟市810,514808,536-2,3941,702-1,978
富山市418,900418,507-996773-393
金沢市465,810465,912-892800102
福井市266,002265,311-612409-691
甲府市193,123192,341-858456-782
長野市377,803376,872-946567-931
岐阜市406,866405,768-958445-1,098
静岡市705,238702,768-1,32879-2,470
名古屋市2,296,0142,301,082-2,5745,7545,068
津市280,016279,263-519156-753
大津市340,972341,452-340860480
京都市1,474,5701,475,125-1,4803,388555
大阪市2,691,7422,701,8522,3394,78210,110
神戸市1,537,8601,538,164-1,6283,127304
奈良市360,439359,606-202140-833
和歌山市364,285362,963-457-162-1,322
鳥取市193,766192,942-587117-824
松江市206,407205,952-762618-455
岡山市719,584720,468-5961,166884
広島市1,194,5071,195,604-1708491,097
山口市197,502197,419-665756-83
徳島市258,602258,190-526152-412
高松市420,943420,565-1,6921,313-378
松山市515,092514,245-717340-847
高知市337,360335,805-1,068111-1,555
福岡市1,538,5101,548,5685044,64710,058
佐賀市236,398235,770-1,094570-628
長崎市429,644427,994-1,28589-1,650
熊本市741,115740,648-1,331657-467
大分市478,335478,257-1,5731,145-78
宮崎市401,156400,021-1,36125-1,135
鹿児島市600,008598,786-1,658613-1,222
那覇市319,449319,477-92429328
上表の通り、4月中の人口異動は和歌山市を除いてプラス(増加)になっております。
3月と4月の増減具合から、この先の人口推移についてある程度予測できます。
3月のマイナス分を埋めたのが、札幌、仙台、名古屋、大津、京都、神戸、岡山、広島、山口の9市ですが、このうち、札幌、仙台、名古屋、岡山、広島についてはこの先しばらくは減少の心配はないでしょう。(もちろん、さいたま、千葉、東京、横浜、大阪、福岡も心配なし)
また、それほど大きな増加は望めないまでも順調に推移しそうなのが、宇都宮、金沢、大津、京都、那覇で、続いて水戸、山口、大分あたりも比較的安定しています。変動幅が大きい神戸と高松、地震の影響が懸念される熊本は要注意です。
4月中に唯一減少を示した和歌山はさておき、長崎、静岡、宮崎が二桁の増加にとどまってしまいましたが、ちょっと心配です。
※推計人口を発表しない、北海道の他、岐阜県においては5月1日現在の推計人口が未発表です。岐阜市の推計人口は岐阜市から公表されたデータを記したもので、後日、岐阜県から発表されるものと違う可能性もあります。
[90558] 2016年 6月 5日(日)09:47:07白桃 さん
これがまあ終の栖か雪五尺
政府は、地方創生に向けて、50代以上の人が健康なうちに移り住んで必要に応じて医療や介護のサービスを受けながら、ついの住みかとして生活する共同体を「生涯活躍のまち」と名付けて、各地に整備することを計画しています。
ということで、雫石町(岩手)、南魚沼市、輪島市、都留市、佐久市、南部町(鳥取)、北九州市の7市町が、
計画の具体化に向けて、協力して検討を進める自治体として
選定されたということです。
「終の棲家」という語句を聞くと、ついつい冒頭の一茶の句を思い出し、何となく暗くなっていましたが、私もそろそろ考えないと…
と言っても、東かがわ市に戻れる可能性はゼロに近いです。
[90554] 2016年 6月 3日(金)09:03:25【1】白桃 さん
ズバリ!「第四十三回全国の市・十番勝負」にはコレが出る
暦の上では「夏」になりましたが、夏と言えば思い出すのが、今から47年前の松山商VS三沢の高校野球決勝戦、と、55年ぐらい前に三本松小学校にもやってきたアノ…
そこで、7月に行われる予定の次回十番勝負にはきっとコレが出るでしょう。
想定解数:27
金メダル候補:スナフキんさん
ここ数年はその会場を自分でメモしてみるのが、「私の夏の風物詩」になっています。
さて、この問題の共通項は何でしょう???
ヒント:♪この香る風に開けよそれ1,2,3

・・・冷静になって考えてみれば、お題の五市にどこを選んでも、検索すると一発で共通項が出てきますので、問題としては簡単すぎますな・・・(笑)
[90546] 2016年 5月 29日(日)08:50:15白桃 さん
朝からなんなのですが…
日本酒の銘柄には、「八海山」「越乃寒梅」「手取川」「会津娘」のように、その蔵元の場所を自治体名までは的中できなくとも「大体、あのあたりだろう」と想像つくものも多いのですが、以下のものはちょっと勘違いしそうです。

久保田有名酒ですが、私自身、久保田城のイメージが強く秋田のお酒だと長らく間違っていました
浦霞もちろん、かすみがうら市ではありません。
東洋美人東西線の東陽町や高知県東洋町でもなく、さてどこなんでしょう?
美少年同じ熊本県でも天草市ではありません
日置桜日置市ではありません
高清水栗原市(旧高清水町)ではありません
尾瀬の雪どけ片品村か沼田市かと思ったら…
琵琶のさゝ浪これを知っている方があれば尊敬しちゃいます
飛良泉「ひらいずみ」から平泉を想像しますが、ところがどっこい
高砂これも判りませんぞ
吉乃川吉野川から徳島や奈良を思いますよね
花泉これも岩手県を想像しますよね

興味ある方は、ご自分で本当の所を探してください。
[90526] 2016年 5月 21日(土)09:21:00白桃 さん
コイデにオイデ
[90524]千本桜 さん
ここはどこでしょう
ソコに行かれるとお伺いしていましたので、A~Jを答える権利は私にはありません。
C町のお寺やD町のE湖など知りませんでしたが、なかなか良いところですね。それにしてもJの街並みは画像で見ただけですが、とても立派ですネ。

ついで:
「白桃マガジン」から「白桃市町村人口研究所」に変更になっているにもかかわらず、トップページ説明文をそのままにしておりましたが、昨日やっと変更いたしました。
変更した記念に、と言うわけではありませんが、「市の格」に関する特集を考えています。
「格が違う」とかよく言われますが、説明をするのは案外むずかしいです。私は格の要素として
1.人口
2.DID
3.市の歴史
4.昼間人口比率
5.商業
のデータに、市の発信力(知名度と言っても良いかもしれません。政令市、県庁所在地、といった行政上の要地、都市観光に堪えられる市、空港等の交通の要衝、等)を加味したいと考えています。
[90512] 2016年 5月 15日(日)18:55:30白桃 さん
高崎の年間商品販売額
ある目的があって、久しぶりに経済産業省の2014年商業統計表を覗いたのですが、高崎市の年間商品販売額(卸売及び小売の合計)の大きさに改めて驚いてしまいました。
2兆円以上の都市をリストアップしますので、ご関心のある方は参考にしてください。(単位:百万円)

1特別区部161,407,706
2大阪市34,747,852
3名古屋市23,428,902
4福岡市11,335,447
5札幌市8,909,752
6横浜市8,579,630
7仙台市7,918,846
8広島市6,830,105
9神戸市4,850,279
10京都市4,389,249
11さいたま市4,330,020
12新潟市3,087,616
13千葉市2,889,427
14高崎市2,691,062
15岡山市2,591,963
16静岡市2,553,814
17北九州市2,412,956
18浜松市2,387,595
19金沢市2,262,818
20鹿児島市2,239,183
21川崎市2,162,185
22熊本市2,052,451
23宇都宮市2,040,219
24高松市2,031,392
[90502] 2016年 5月 11日(水)09:48:21白桃 さん
Re:県の石
[90501]MasAka さん
「県の石」発表
「石」に関しては「尿路結石」以外、まったくの素人ですが、「香川県の石」になった「讃岐石」は「サヌカイト」のことですね。これは叩くと綺麗な音がするので楽器として用いられることでも有名です。
「香川県の化石」の「コダイアマモ」については知りませんでしたが、その主要産地が「讃岐山脈」ではなく、「阿讃山脈」となっているのが面白い。「阿讃山脈」という呼称は徳島県側で多用されるようですが、母校校歌に「阿讃の連峯(みね)」が出てきますので、私には違和感はありません。
「岡山県の鉱物」となった「ウラン鉱」はその産地「人形峠」とセットになってこれまた有名です。
「岡山県の石」となった「万成石」の万成の響きも懐かしいです。付近には池田動物園のある京山やスポーツが盛んな関西(かんぜい)高校がありますが、そういえばこのあたりの小山は花崗岩が露呈してますね。
[90492] 2016年 5月 8日(日)10:36:21白桃 さん
「平成の合併」で誕生した市の内部の競合
合併前はお互いにライバル意識を燃やして競合していても、合併後は仲良く手を握り合い…というのが理想でありますが、実際はなかなかそうもいかないようです。「平成の合併」で誕生した市のなかで、合併前にライバル関係にあったと思われる二つの旧町が存在する代表的な三市を、今後の勢力関係がどうなるのかを含めウォッチしていきたく、改めてとりあげてみました。
なお、東かがわ市も取り上げてみたいと思ったのですが、ここは、東讃の商都と呼ばれる街を擁する旧町のひとつが他の2町を完全に圧倒しているのでやめました。(ここで、変なツッコミを入れないように)
※表中の境域人口は2000年国勢調査時点の境域に組み替えた人口です。

(1)福島県伊達市の場合
2006年1月1日市制施行
市役所は旧保原町
2005年国勢調査までの人口対戦成績:保原の8勝、梁川の10勝
1955年1975年2000年2010年
保原境域21,51622,85624,89123,654
梁川境域25,95322,86921,38518,749
保原DID5,19510,44510,643
梁川DID6,6225,9125,554
領域人口は1975年あたりから、保原が梁川を逆転、その後徐々に差を広げつつあります。とは言っても、保原の人口が大きく伸びているわけでもなく、梁川がだんだん大人しくなってきた感じ。梁川はDID(人口集中地区)が登場した1960年国勢調査から存在しているのですが、今では保原の半分になってしまいました。保原出身の方が、「初めて知ったのですが、梁川って伊達家と大いに関わりあるところなんですね。」と驚いていましたが、それほど梁川に無関心だったのかと聞いた私のほうがビックリしました。都会度は完全に保原ですが、梁川の街並みも捨てがたいです。

(2)長野県安曇野市の場合
2005年10月1日市制施行
市役所は旧豊科町
2000年国勢調査までの人口対戦成績:豊科の9勝、穂高の8勝(1920年東穂高村時代の1勝を含む)
1955年1975年2000年2010年
穂高境域20,34620,42330,96632,304
豊科境域18,82622,04027,07927,855
穂高DID
豊科DID8,5318,834
近年は、人口が停滞から減少傾向にありますが、2010年までは地方ではまれな人口増加地域で、特に旧穂高町は1975年~2000年に51.6%の伸びを記録しています。その穂高も、大糸線穂高駅の東部を中心に市街を形成しているものの、DIDには至っておりません。「町」の歴史も古くてDIDが存在する豊科に市役所があるのも不思議ではありませんが、安曇野を訪れる観光客が多く、そういう意味での賑わいをみせるのは圧倒的に穂高でしょう。

(3)静岡県牧之原市の場合
2005年10月11日市制施行
市役所は旧榛原町(一応、相良支所ではなく、相良庁舎となってはいるが)
2005年国勢調査までの人口対戦成績:榛原(川崎)の6勝、相良の12勝
1955年1975年2000年2010年
相良境域29,22825,28326,29024,550
榛原境域24,72522,94325,38224,469
相良DID5,204
榛原DID8,7379,851
ま、こんな似通った人口規模のところが隣接していることだわ、と思っていましたが、本当にクビ、いやハナの人口差です。前述の伊達や安曇野と違って、牧之原はどこどこの都市の支配、影響下にあるとはっきりとしたことが言えません。逆に言えば、微妙な位置のせいで空港が出来ても大きな変貌が見られないのかもしれません。人口の推移を見ますと、相良、榛原とも1955年~1975年が減少、1975年~2000年が増加、2000年~2010年に再び減少、となっています。これは地方の中小の街に多く見られる傾向ですが、相良のほうが、減少の程度が大きく、増加の程度が小さいという困った状況になっています。DIDについて言えば、相良は1985年に認知されたものの、2000年には消滅し、2010年に辛うじて復活、一方の榛原は1990年以降連続して認められており、DID人口も相良の倍近くになっています。合併がどう影響したのかを判断するのは今しばらく時間がかかりますが、どうも榛原に味方したような…
[90472] 2016年 5月 3日(火)11:13:16白桃 さん
都道府県庁所在地の3月中の人口増減
4月1日現在の推計人口は住民票異動届出のズレが主因となり、実態と大きくかけ離れています(何度も言ってスミマセン)。特に地方の県庁所在地ではそれが顕著にあらわれます。
下表は、4月1日現在推計人口がまだ出ていない、岐阜、名古屋、津、広島を除いた43都道府県庁所在地の人口動向です。
A…4月1日推計人口-国勢調査速報人口(半年間の人口増減)
B…4月1日推計人口-3月1日推計人口(3月中の人口増減:※推計人口を公表していない北海道は札幌市のデータより)
A(半年間)B(3月中)A-B-----A(半年間)B(3月中)A-B
仙台-2,309-2,997688 松山-1,187-717-470
新潟-3,680-2,394-1,286盛岡-1,035-672-363
青森-2,807-1,811-996山口-839-665-174
高松-1,691-1,6921宇都宮-49-638589
鹿児島-1,835-1,658-177福井-1,100-612-488
神戸-2,823-1,628-1,195岡山-282-596314
秋田-2,473-1,592-881鳥取-941-587-354
大分-1,223-1,573350徳島-564-526-38
京都-2,833-1,480-1,353山形-715-470-245
宮崎-1,160-1,361201和歌山-1,160-457-703
熊本-1,124-1,331207前橋-623-438-185
静岡-2,549-1,328-1,221水戸-255-431176
長崎-1,739-1,285-454大津-380-340-40
福島-1,487-1,175-312札幌-26-281255
佐賀-1,198-1,094-104奈良-973-202-771
高知-1,666-1,068-598福岡5,4115044,907
富山-1,166-996-170千葉65060743
長野-1,498-946-552さいたま5,1122,2402,872
那覇-265-924659大阪5,3282,3392,989
金沢-698-892194横浜1982,491-2,293
甲府-1,238-858-380東京54,94730,20224,745
松江-1,073-762-311
43都市のうち実に37市が3月中に減少しているのですが、(見かけの)減少が特に大きいのは、仙台、新潟、高松といった国の出先機関や企業の支店が多い都市の他に、九州や東北のように(東京からの)遠隔地にある県庁所在地です。
一方、増加している都市は首都圏の4都市に大阪と福岡を加えた6都市ですが、特に東京は、本当か?と目を疑りたくなるほどの増加を示しています。
速報人口から減少している市の中で、A-Bがプラスになっている仙台、那覇、宇都宮、大分、岡山などは4月中にある程度の増加(3月中の減少分をリカバーする)が見込まれる安定感のある県庁所在地です。ただ、熊本については、地震の影響がどの程度出るのか気がかりです。
これから先の話になりますが、青森、秋田、奈良、和歌山など、このままズルズルと行ってしまいそうな心配な都市もさることながら、個人的には大津の勢いが止まったこと、徳島の健闘ぶりに着目しています。
[90466] 2016年 5月 2日(月)07:36:53白桃 さん
岡山県で「千葉県」とは
雅?な香川県で生まれ育った私が、海を越え岡山に渡った当初、岡山弁のドギツサにはとまどったものです。
中でも、ヘンだと思ったのは、はじめて「チバケンナー」を聞いたとき。「ちばけるな~」と本人言ったつもりでしょうけど、私には「千葉県な?」って聞こえました。
ご存知の方も多いと思いますが、広島や山口の周南地方でも使われているこの「ちばける」は、「ふざける」の意味です。
千葉県に住むようになって36年、ふと思い出しました。
[90464] 2016年 5月 1日(日)10:12:25【1】白桃 さん
「迷?人口クイズ」に追加
ちょっと調べることがあって過去記事を見ていましたら、某氏の素晴らしい書き込みがあったのを思い出し、その記事を当落書き帳内「白桃市町村人口研究所」の白桃が選ぶ「迷?人口クイズ」Q&Aに追加しました。
記事自体は、クイズというより“なぞなぞ”と言ったほうが適切かもしれません。
追加記念にこの場では、その素晴らしい記事を本格?人口クイズ風にアレンジ(というよりは改ざん)した問題を出しましょう。

A市はB市よりも20年以上も後に市制施行をしましたが、市として初めて登場した1975年国勢調査では新参者ながら10万人を突破しており、B市との人口差は66,763人となっていました。時はすぎゆくままに流れて40年。両市の人口差は2015年国勢調査速報値では125,277人と拡大しております。とは言え、見かけ上の人口差は今も昔もたった2人(A市が多い)だけなのです。
さて、このA市とB市は何市でしょうか???
[90449] 2016年 4月 28日(木)08:56:50白桃 さん
第4回ペアシティ七番勝負感想
アルコールが入ると深い眠りの世界に、というのは前々からでしたが、最近はそのスピードが超特急なみに加速され、土曜の午後10時と言えば、絶対ムリな時間帯になってきます。
それでも、2時間後に頑張って起き問題をながめていると・・・

問三、あぁ、これは簡単。どの組み合わせも2市あわせると30万人を少し超える。函館・北斗の合計になるべく近い数字ということ、そして該当しないペアからプラスマイナスの範囲もわかったので、「八尾・淡路」を書いたつもりが、八尾が八戸に変わっていた。25万人に満たない市と5万人に満たない市を足しても30万人になる訳がない!やはり、寝ぼけていたのかな?

次に簡単だったのは問二
ぱっと思いついたのは、阿波池田、讃岐相生(東かがわ市)、土佐山田。後の2つはどうせ誤答でしょうから、前日、池高出身者と飲んでいたこともあり、「阿波/池田」を選択。それにしても、お題の津山口には感心いたしました。

翌日の日曜日は午後から仕事なので、午前中に少しでも片付けておかなければ・・・
問七:よく眺めたら、同行のあ段とお段になっている。早速、白桃ゆかりの「岡山・赤磐」を選択。

問六:前回の十番勝負の問一で相当いじめられたお蔭で、比較的簡単にたどり着くことが出来ました。(「遠野・雲南」を選択)

夕食後、どれどれと余裕をもって採点結果を。ところが見てビックリ。問三が誤答になっている。あわてて、「八尾・中野」に訂正。(八尾・淡路は深夜特急さんが既答)

翌朝月曜日
問一は少々てこずりました。この程度の問題は、ノータイムで解かなければいけません。(「二戸/八幡平」を選択)

この日も11時~15時まで仕事。仕事中も自転車を蹴っ飛ばしながら問四を熟考。帰って酒を飲みながら熟考・熟考。寝ないで熟考・熟考・熟考。そこまでしたのは、翌日火曜日に一目千本桜を見に(より正確に言うと、飲み騒ぎに)行くからでした。そしてようやく…

問四:問三が人口の合算だから、これは面積?いやそんな訳がない。となると鳴門の大橋。人口密度。でもまさかネェ、オーナーがそこまでヤル?。でも試しにやってみるか…すると、なんと南砺アラ不思議。どれもこれも非常に近い数字。結局、函館と北斗を併せた人口密度を境にする「小松・名護」を安直に選択。

問五:私が思いついたのは「市の中心駅から隣接する市の中心駅に行くにはどうしても『町』を通らなければならない。」でも、お題の中にはそれでは説明がつかないのがある、というより説明がつくほうが少ない。でも時間はない。これで間違っていても、もう全然悔いはないという「鳴門・東かがわ」の究極のペアを選択。そして、♪私はわたしは北へ旅立ち~マス。

大河原で、♪飲んで騒いで丘に上らず千本桜さんにホテルに送っていただいて結果を見れば、「完答一番乗り」になっているでは有馬温泉。♪信じられないけど、信じようアナタを。部屋へ直行、入れ歯も外さずご就寝。
翌朝、朦朧としていたせいか、ホテルロビーのパソコンから、問四に関する重大なヒントを漏らす。

問五の共通項がはっきりと理解できたのは第二ヒント。第一ヒントの「あわせていくつ」では他の問題も「あわせていくつ」があてはまるものがありましたからね。個人的には今回一番難しかったのは、やはり問五だったのです。有力なてがかりが問題番号(問五)にあったにしろ。

今回は、思わぬ幸運と私の執念深さによって、望外の好成績を残せました。オーナーはじめ皆様に感謝申し上げるとともに、次回の十番勝負でもお手柔らかにお願い申し上げ奉ります。
[90445] 2016年 4月 27日(水)18:54:58【1】白桃 さん
都道府県内最少人口市連合会妄想録
先だって愛媛県から発表された4月1日現在推計人口(2015年国勢調査速報値を基準としたもの)によれば、東温市に代わり八幡浜市が県内で人口最少の市になってしまいました。4月1日の推計人口は実態とかなりかけ離れているので、5月には東温との逆転があるかもしれませんが、いずれにしろごく近い将来に八幡浜が不動の愛媛県内最少人口市になることはほぼ確実です。八幡浜市といえば、かつて「伊予の大阪」と呼ばれるほど賑わった街で、市制施行も1935年2月11日と、これは高山、彦根、栃木、船橋など錚々たる都市よりも古いのです・・・ここから妄想が始まる・・・
このような状況を鑑み、八幡浜市は、「都道府県内最少人口市連合会」への入会を検討しております。
ここで、「都道府県内最少人口市連合会」について簡単に説明いたしますと・・・
山梨県、高知県に複数の市が誕生した1955年国勢調査直後に創設され、その綱領には
1.なぜ都道府県内最少人口となったかの検証と反省を行い
2.同類が集まってお互いのキズを舐めあい、早く脱会したいと愚痴をこぼしながらヤケ酒を飲む
となっています。
そして、定款には、47市の中で、最古の市を会長(2番目に古い市を副会長)、5年に一度開催される総会において、直近の国勢調査確定人口最多の市を議長(2番目に多い市を副議長)に選出するとなっています。
歴代の会長等は以下の通り
--会長(市制年月日)-副会長(市制年月日)---議長(人口)-副議長(人口)
1955年石川1945.9.26大和高田1948.1.1倉吉52,458白石41,817
1960年石川1945.9.26小浜1951.3.30昭島44,805小松島39,884
1965年石川1945.9.26小松島1951.6.1昭島59,655三浦42,601
1970年石川1945.9.26小松島1951.6.1三浦45,532鴻巣41,990
1975年石川1945.9.26小松島1951.6.1泉南46,741小松島42,203
1980年石川1945.9.26小松島1951.6.1四條畷50,582蓮田45,594
1985年石川1945.9.26小松島1951.6.1加須50,537四條畷50,352
1990年相生1942.10.1石川1945.9.26羽生53,764秋川50,387
1995年相生1942.10.1石川1945.9.26羽村55,095日高54,884
2000年相生1942.10.1石川1945.9.26羽村56,013四條畷55,136
2005年石垣1947.7.10津久見1951.4.1四條畷57,342羽村56,514
2010年水俣1949.4.1津久見1951.4.1羽村57,032阪南56,646
2015年水俣1949.4.1津久見1951.4.1羽村55,845阪南54,137
※2015年国勢調査の確定値が出ていないので、2015年の議長・副議長は暫定
◎2020年に八幡浜が入会すれば、会長の座をあけて歓迎するとのこと。

現役会員:2010年現在、歌志内、東かがわ、南城など47市。(陸前高田、宮津は創設時からの会員により常任理事市に指名)
OB会員:江別、黒石、白石、小山、日光、輪島、掛川、小牧、善通寺など78市(2016年10月には幸手、西之表が加わる見込み)
名誉会員:由利本荘(本荘)、南相馬(原町)、あきる野(秋川)、佐渡(両津)、長岡(栃尾)、甲州(塩山)、浜松(天竜)、東近江(八日市)、たつの(龍野)、尾道(因島)、松山(北条)、嘉麻(山田)、五島(福江)、天草(牛深)、大分(鶴崎)、いちき串木野(串木野)、南さつま(加世田)、うるま(石川)の18市--※( )内は現役会員時の市名
入会手続中:白岡、垂水の2市(2015年国勢調査確定値が出次第、会員として正式に承認される)
[90441] 2016年 4月 26日(火)05:50:05白桃 さん
何県でしょうか
[90439]グリグリさん
昨日から高熱と悪寒で寝込んでしまいました。
お大事に。私、心配で心配で夜も眠れずこんな事をしています。(正直申し上げますと、本日からGW前の4連休で嬉しくて2時50分に早起きしてしまいました。)

以下は、都道府県のHPのトップページ にある県名の横のキャッチコピーめいた文言です。都道府県名の横に英文名や県のマークを入れただけの愛想のないものから、14.のように少々ねちっこいものまであります。

1.その先の、道へ。△△道
2.黄金の國、○○○
3.あんべ、いぃな△△県
4.○○○○からはじめよう
5.ベリー※ローカル○○○(※のところは県特産の果物のイラスト)
6.心にググっと△△県
7.彩の国△△県
8.△△県チーバくん※(※のところは県の形をした犬?のイラスト)
9.清流の国○○
10.ふじのくに
11.Mother Lake △△県
12.ようこそ
13.晴れの国○○○○へようこそ
14.かがやくけん、○○○けん。うどん県 それだけじゃない △△県
15.愛顔(えがお)あふれる△△県
16.※△△県(※のところは温泉につかった湯桶?)

7.8.はたいていの方はわかるでしょうが、12.がどこの県だかわかった方はすごい。
10.は山の反対側の県からクレームがつきそう。
注:△は県名を漢字で表記、○は県名をひらがなで表記(1以外はすべて県です。こう見ると地方の県が多い。)
[90352] 2016年 4月 18日(月)08:45:09白桃 さん
問四と問五&置賜の街々
第二ヒントでようやく、問五の共通項がわかりました。私の想定解とは(まるっきり違っていたとは意地でも言いませんが;笑)かなり違っていました。まぐれあたりについては、鳴門市と東かがわ市に感謝申し上げるしかないです。しかし、この問題をヒントなしで解けというのは、無茶苦茶ですな~~・・・。

それに比べて、問四は確かに難問ではありますが、凡人の人智が及ぶ問題ではあります。
[90346]おがちゃんさん
幾度となく考えた共通項だったけど、まさか本当にこれだとは思わなかった。
[90349]桜トンネルさん
正直こんな検証のめんどくさいものは出題されないだろうと思っていました。
が呟いているとおり、全くその通りなのですが、そこがオーナーの素晴らしさ(と言うよりは性格の悪さ?…失礼)なのでしょう。
それにしても、[90312]まなちゃんさんの
想定解数が合ったので、たぶん大丈夫だと思いますが……。
には脱帽です。「あ~やれば、312,445通りの中から752の組み合わせを探すことが出来る。」と想像がつくのですが、出題者以外にそれを為された方がいらっしゃるとは…

さて、先日、大河原を訪れた翌日、さるお方(隠す必要もありませんが)のご案内で、山形県の高畠、赤湯、宮内、小松、米沢を見てきました。それぞれの街に風情があり感激した次第ですが、やっぱし米沢は「都会」でした。ともあれ、一生のうちで訪れることはないと思っていた街々を巡ることが出来て幸せです。
今回の往復の新幹線の中でお酒を飲みつつ、問五について考えつつ、ある戦国武将に関する小説を読んでいました。
その武将に関係する市名は以下の通り
美濃、加茂、土岐、越前、野洲、三木、淡路、洲本、高松、東かがわ、大分、生駒、小田原、小諸、上田
大分で「大失態」をやらかし、小田原で「復活」したこの武将、誰だかお分かりですか?(市名が直接関係しているとは限りません。)
[90296] 2016年 4月 13日(水)07:56:53白桃 さん
グリーンホテル大河原にて
問五はあれでよかったのですかね???
問四は該当ペアを探すのが面倒くさくて安直な方法で選びました。結構、ヒントになったと思いますが…
頭がボーっとしています。
[90271] 2016年 4月 12日(火)06:40:14白桃 さん
七番勝負
問四:小松市・名護市

問五:鳴門市・東かがわ市

問四はかなり自信あり。
問五はかなり自信なし。

本日、桜を愛でに北へ旅立ちます~
[90256] 2016年 4月 11日(月)09:10:34白桃 さん
七番勝負
問一:二戸市/八幡平市

フゥ…
明日からお遊びに出かけるので本日中に解きたいが無理そう。
[90243] 2016年 4月 10日(日)21:42:32白桃 さん
七番勝負
問三:八尾市・中野市

いやぁ、まったくもって・・・
まさか、こういったケアレスミスをやらかしているとは思わなかった。
[90238]深夜特急さんのつぶやきが今、わかりました。
[90230] 2016年 4月 10日(日)09:34:00白桃 さん
七番勝負
問六:遠野市・雲南市
[90228] 2016年 4月 10日(日)08:52:00白桃 さん
七番勝負
問七:岡山市・赤磐市
[90221] 2016年 4月 10日(日)00:34:32白桃 さん
七番勝負
問二:阿波市/池田市

昨晩、隣で飲んでいたヒトは徳島県立池田高校出身で四国の高校野球の話で盛り上がりました。
[90218] 2016年 4月 10日(日)00:18:26白桃 さん
第四回ペアシティ七番勝負
問三:八戸市・淡路市

どなたか、十番勝負をやってますな・・・
[90191] 2016年 4月 9日(土)18:58:55白桃 さん
残りの2ペア
原始的な方法で19ペアを探しました。

答え:荻・萩、小城や萩

冗談です。
津島市・紀の川市、三郷市・我孫子市

186番目が瀬戸・朝霞になっています。
練習をやりすぎて、本番に疲れを残しそう。
[90188] 2016年 4月 9日(土)11:17:44白桃 さん
練習問題に再チャレンジ
ひょっとして、こーゆーこと?

川口市・八王子市、秋田市・那覇市、伊勢崎市・松江市、村山市・飛騨市
深川市・枕崎市、尾鷲市・宮津市、砂川市・熊野市、垂水市・西之表市
[90184] 2016年 4月 8日(金)16:00:20白桃 さん
ペアシティ七番勝負・練習問題
簡単に解凍しないといけない問題でしょうけれど、ザっと見ただけで19になってしまいました。
やっぱり、どっか間違っているのでしょうね。
宇都宮市・松山市、松戸市・西宮市、町田市・長崎市、前橋市・所沢市、平塚市・佐世保市、
沼津市・鈴鹿市、日立市・小平市、弘前市・豊川市、小山市・浦安市、
ひたちなか市・川西市、狭山市・野田市、多摩市・周南市、名寄市・潮来市
[90179] 2016年 4月 8日(金)09:54:12白桃 さん
国勢調査における「東中四ブロック」人口トップ10の推移(その3)
(第5期)ポスト高度経済成長期
-1975-1980-1985-1990-1995-2000
1岡山513,471岡山545,765岡山572,479岡山593,730岡山615,757岡山626,642
2姫路436,086姫路446,256姫路452,917姫路454,360姫路470,986姫路478,309
3倉敷392,755倉敷403,785倉敷413,632倉敷414,693倉敷422,836倉敷430,291
4高松298,999高松316,661高松326,999高松329,684高松331,004高松332,865
5高知280,962高知300,822高知312,241高知317,069高知321,999高知330,654
6徳島239,281徳島249,343徳島257,884徳島263,356徳島268,706徳島268,218
7加古169,293加古212,233加古227,311加古239,803加古260,567加古266,170
8鳥取122,312鳥取131,060鳥取137,060鳥取142,467鳥取146,330鳥取150,439
9米子118,332米子127,374米子131,792米子131,453米子134,762米子138,756
10津山79,907高砂85,463高砂91,434高砂93,273高砂97,632高砂96,020
※加古は加古川市
他ブロックにおいても、この期は激しい順位変動がみられないのですが、東中四では、10位の津山が1980年に高砂と交替しただけで、あとは「動かざること山の如し」?で、書くことが無く困ってしまいます。
とは言いつつ、細かく見ていきますと、1980年(第13回)には加古川が大きく人口を伸ばしています。これは、志方町を吸収したことも一因なのですが、加古川はこの期の人口の実質伸び率もダントツなのです。この期に合併をしたのは加古川だけなのですが、残りの9市の中にも人口異動を伴う境界変更があったところもありますので、2000年の境域に組み替えた人口で1975年~2000年の伸び率をみますと、
加古川(45.23%)高砂(24.57%)鳥取(23.00%)岡山(22.08%)高知(17.69%)
米子(17.26%)徳島(12.09%)高松(11.33%)姫路(9.68%)倉敷(9.56%)
となっており、高松、姫路、倉敷の3市は、減少を記録した時期もあった米子や徳島よりも低くなっております。高松の低さは、瀬戸大橋の開通によって「四国の玄関」の照明にかげりをみせたことにも関係あるのでしょうが、姫路と倉敷は意外と言えば意外です。(この期は県庁所在都市が健闘した時代なので、両市の低空飛行は県庁所在地ではなかったことにあるかも?)

(第6期)「平成の大合併」期
順位-----2000年-----2005年-----2010年
1岡山市626,642岡山市674,746岡山市709,584
2姫路市478,309姫路市482,304姫路市536,270
3倉敷市430,291倉敷市469,377倉敷市475,513
4高松市332,865高松市337,902高松市419,429
5高知市330,654高知市333,484高知市343,393
6徳島市268,218徳島市267,833加古川市266,937
7加古川市266,170加古川市267,100徳島市264,548
8鳥取市150,439鳥取市201,740鳥取市197,449
9米子市138,756米子市149,584米子市148,271
10高砂市96,020津山市110,569丸亀市110,473
この期に合併をしなかったのは徳島、加古川、高砂の3市ですが、結果的には、合併の有無が順位変動にそれほどの影響をもたらしてはいません。
「表面的」な人口推移をみますと、2005年(第18回)には、6町2村を併合した鳥取市が夢?の山陰初の20万都市に、3町1村との合併で津山が10位に復活。
2010年(第19回)には岡山が70万を突破、政令指定都市の仲間入り。4町と合併の姫路も50万人を超え、負けじと5町を合併した高松も40万人に達します。一方で加古川は、既に減少傾向にあった徳島を抜き順位を上げるも、鳥取、米子とともに減少を記録します。実にシブイのが明治生まれの市・丸亀で、津山を押さえ80年ぶりのトップ10返り咲きを果たします。
では、再び、2000年の境域に組み替えた人口でトップ10に顔を出す12市の2000年~2010年の伸び率をみましょう。
岡山(5.76%)倉敷(3.66%)丸亀(2.71%)姫路(1.61%)高松(1.43%)鳥取(1.08%)
加古川(0.29%)米子(0.19%)徳島(-1.37%)高知(-1.65%)高砂(-2.21%)津山(-2.64%)
第5期と第6期ではすっかり様相が異なっています。貫禄の岡山、善戦の丸亀が印象的です。
[90166] 2016年 4月 3日(日)05:52:45白桃 さん
幻?の2020年「春」
以下は[90153]の「資料編」でございます。

2010年確定2015年速報2020年予測2020年サバ---選抜出場高出場回数
尾花沢18,95516,96215,57218,687北村山
珠洲16,30014,63113,00715,609飯田
上野原27,11424,81223,17327,808日大明誠2度目注1
美作30,49827,95625,95831,150林野
東かがわ33,62531,04628,75634,507三本松2度目注2
室戸15,21013,52311,80614,168室戸2度目
豊前27,03125,96124,65829,590青豊2度目注3

※2020年予測人口は、他人口研究所のデータを2015年速報値をもとに改定
注1:上野原市には県立上野原高校もあるが、日大明誠より西にあるため涙を呑んだ
注2:「夏」も2回出場
注3:出場履歴は築上中部高のもの

その都道府県内の市の中で、「最東」で人口が「最少」という条件に適合するのが7つもあったとは正直驚きました。
2020年に20%のサバをよんだ人口ですが、尾花沢、珠洲、室戸は2010年人口に及びません。
室戸以外は市名と高校名が一致していません。ごく一部の間で超有名である三本松以外は、校名を聞いても、それがどこにあるのかピンとこない方もいるでしょう。
こう見ると、人口・甲子園出場実績ともに東かがわ市が他を圧倒しています。と、自己満足で終了。
[90153] 2016年 4月 1日(金)04:42:29白桃 さん
2020年の特赦・特令
政府はこの度、国勢調査100年となり東京五輪が開催される2020年に、各都道府県の最東に位置し、かつ各都道府県内最少人口の市に対し、以下の特赦と特令を行うことを関係先に伝えました。
1.2020年国勢調査において、その常住人口の報告に際しては20%のサバをよんでもかまわない。ただし、四月一日だけはウソをついてはならない。ウソをついたら針千本飲ます。
2.市内に存在する高校一校に対し、第92回選抜高校野球出場を確約する。
[解説]
なぜ「最東」か…「東」京五輪だから
なぜ20%のサバ…「5」年周期の国勢調査、「4」年周期の五輪で最小公倍数が「20」だから
なぜ4月1日のウソは駄目か…○年に一回のうるう年だから
[90141] 2016年 3月 30日(水)08:37:25白桃 さん
4月1日の準備は整いましたか?
般若堂そんぴんさんの書き込みを目にすると、「あ、もう新年度?」と錯覚する私。

さて、[90129]
1906(M39).5.1の平坂の降格が「新設」となっておりますので、「新設/村制」に修正していただきますようお願いします。
と書きましたが、、一色や横須賀の事例が「新設/村制」になっているので、統一したほうが良いと考えるからで、単なる「新設」だとそれが間違いであるというのではありません。
愛知県では1906年5月1日に大規模な市町村再編がありましたが、新潟県では1901年11月1日に行われました。
その中で以下の合併が「市町村変遷情報」では
1901(M34).11.1 新設 佐渡郡 真野村
となっています。この合併は真野村, 恋ヶ浦村, 金丸村, 新町, 川茂村の一部の合併ですので、これも新町が含まれていますので「新設/村制」にすべき???
[90137] 2016年 3月 29日(火)15:50:10白桃 さん
Re:明治39年 愛知県における町村再編成
[90136]hmt さん
本題から脱線してしまいますが、ご紹介いただいた
関連して『中島茂:明治期愛知県の市町村再編について』という文献を紹介しておきます。
その中には、1889年と1906年の愛知県行政区画図も示されています。
を見て、驚きました。というのは、この著者である中島茂氏は白桃が学んだ(遊んだ?)地理学研究室の2年後輩でして、よく知っている人物です。
実は今年、その地理学研究室の同窓会を企画しており、彼にも参加を呼びかけてみようかと思っているところでした。彼の参加が実現すればその際に「1906年の愛知県の市町村再編」の話を持ち出してみようか…、いや、ザッと読んだ限りでは内容はさほどでもなく、あまり期待しないほうがよさそうですね。(笑)
[90135] 2016年 3月 29日(火)05:19:25白桃 さん
Re:URL遷移機能
[90134]オーナー グリグリさん
ところで、白桃さんはどうですか? [90122]の(4)のリンクは正しく表示できますか?
はい、きわめて正常でございます。
[90129] 2016年 3月 28日(月)21:50:39白桃 さん
幡豆郡1906年5月1日の変(事務連絡も兼ねて)
町から村へ移行する例はあまりないのですが、愛知県幡豆郡ではタイトルに記入した日に、平坂、一色、横須賀の3町がそれぞれ他村との合併により「村」に格下げ?になっています。
このうち、一色は1923年に、平坂は1924年に、単独で「町」に復帰しているのですが、横須賀が「町」に復帰したのは、吉田町との合併で「吉良町」となる1955年3月10日まで待たなければなりません。
なぜ愛知県幡豆郡にこのような事例が集中しているのか不思議ですが・・・
グリグリさんへ
「市区町村変遷情報」において、1906(M39).5.1の平坂の降格が「新設」となっておりますので、「新設/村制」に修正していただきますようお願いします。
[90109] 2016年 3月 25日(金)09:35:16白桃 さん
伊達は伊達でも伊達ではない(伊達町騒動)
[90108]グリグリさん
あまりに嬉しくて。
私も嬉しくて…と言ってもカーリングではありません。高商が初戦をサヨナラ勝ち、四国最後の牙城を死守、かつ久しぶりの香川県勢勝利に、祝い酒を買い込み飲みました。そのお酒は高知・長浜の「酔鯨」(多分、幕末の酔っ払い殿様、山内容堂に因んだものと思います)ですが、あとで考えてみれば、この前の誕生日に買った「司牡丹」[89977]よりも高かったのです。しかも、横のオバさん?に半分近く飲ませたことを深く反省。

さて、地理にあまり関係のない話はこのぐらいにして…
[90104]グリグリさん
稲沢市からの回答
ご連絡いただき有難うございます。やっぱりね。予想はしていましたが…

それはさておき、市制・町制施行時期区分を試み、その作業の関係上「市区町村変遷情報」を“復習”しているのですが、
何度見ても、長岡村→1940年伊達町→伏黒村に編入→1957年(伏黒町)当日改称伊達町の経緯は面白いですね。
このあたりの経緯については、むじながいりさんの記事[53499]に詳しいのですが、さる方に伊達市の旧伊達町をご案内いただいた際に長岡と伏黒を見比べましたが、断然、長岡が町場と言う感じでした。
ところで、1940年に成立した伊達町と1957年に成立した伊達町は、実質上は系譜的にも繋がっているのでしょうけれど、やはり、町から村に「降格」し、お家が断絶した伊達と、後に成立した伊達は「別物」であるとしたほうが妥当でしょうね。

[90097]で「市区町村変遷情報」のちょっとした書き間違いを指摘させていただきましたが、追加です。
愛媛県
1955(S30).3.31 双海町 新設/町制 になっておりますが、これは「新設」です。
[90097] 2016年 3月 22日(火)22:38:57白桃 さん
事務連絡
グリグリさんへ

「市区町村変遷情報」鹿児島県の中で以下の4箇所の「変更種別」が「新設」になっておりますので、「新設/町制」に修正していただきますようお願いします。(ついでのときで結構です。)

1955(S30).4.1祁答院町
1955(S30).4.1日吉町
1956(S31).4.1輝北町
1956(S31).9.30金峰町
[90094] 2016年 3月 21日(月)20:51:58白桃 さん
Re;人口異動を伴う境界変更一覧
[90092]オーナー グリグリ
労作、感謝申し上げます。
クレームでもないのですが、
「2010年(平成22年)10月2日 ~ 2015年(平成27年)」の項で、相模原と町田が二度にわたって境界変更を行っていることに気がつかない方にとっては、これでは判り難いのではないでしょうか?(2010年調査人口から2013年12月1日の増加(減少)人口をプラスマイナスした数が組替人口になっていない。)
かと言ってどうやれば、判りやすくなるか私自身思いつきませんが…。
また、
[90088]
については、稲沢市に問い合わせてみました。
稲沢市から回答はまだなんでしょうか?
非常に気になっていますので、連絡があれば教えていただければ有難いです。
[90086] 2016年 3月 18日(金)02:58:03【2】白桃 さん
「昭和の大合併」で誕生した最初の市はどこか?
本題に入る前に
[90085] N さん
1965年の高知市の人口が明らかに間違っています。
これはこれは。早速訂正いたしました。

さて、「平成の大合併」で誕生した最初の市が篠山市である、は定説というか異論のないところだと考えますが、では「昭和の大合併」で誕生した最初の市はどこだったのでしょうか?
現行の790市を市制施行時期によって区分けを企んでいるのですが、この点で非常に悩んでいるのです。
「町村合併促進法」が施行された1953年10月1日に市制施行した倉吉なんでしょうか?(同日に市制施行した真和志は米国占領下、また、単独市制ですのでとりあえず横に置いときます。)
この「町村合併促進法」ですが、「平成の大合併」時の「特例」とは異なり、合併のインセンティブを与えていますが、市になるための人口要件の緩和をしているわけではありません。hmtマガジン「市と町の違い」に収録されているむっくんさんの記事[83139]などを読みますと、1947年5月3日に施行された「地方自治法」で市となるための人口要件が3万人以上となっていますが、実はそれ以前の1946年12月2日になされた内規改正で3万人以上に緩和されていたようです。人口要件が「5万以上」というのは1943年4月17日から4年にも満たない短い期間ですから「緩和」と言うより「元に戻った」と言ったほうが適切かもしれません。しかしながら、戦前の3万人と自然増が著しい戦後の3万人というハードルを同一視するのは無理があり、やはり「元に戻った」と言うのは語弊がありますね。
ともかく、私が気になっているのは1947年1月1日市制施行の新発田から1953年6月1日市制施行の気仙沼まで、倉吉市誕生以前に実に82市が誕生していることです。この中途半端?な時期に市制施行した82市と倉吉は、市となるための人口要件は同じ「3万人以上」で何も変わらないのです。しかも、82市の中には合併によって市制施行したところが少なからず見受けられます。かと言って、(新発田・網走・津島)と(倉吉・西尾・飯能)を同時代に誕生した市とするには抵抗があるのです。
どなたか、このあたりをスッキリさせていただけませんかね?
[90081] 2016年 3月 17日(木)16:04:46白桃 さん
別所長治と大塩平八郎
[90080]k-ace さん
1957年10月1日に姫路市が別所村を編入していますが、姫路市は別府町を編入したことは無いですね。
加古川市ならありますが(1951年10月1日に加古川市が別府町を編入)。
あゝ錯和してしまいました。
ご指摘の通り、別府を編入したのは加古川で、時期も違っていました。どういうわけか、姫路が1959年5月1日に編入した大塩町と混線してしまいました。
[90078]は訂正しました。後に「白桃市町村人口研究所」(旧「白桃マガジン」)に入れる記事ですので、ご指摘は大変助かりました。改めて御礼申し上げます。
[90078] 2016年 3月 17日(木)09:58:06【2】白桃 さん
国勢調査における「東中四ブロック」人口トップ10の推移(その2)
(第3期)「昭和の大合併」期
順位-----1950年-----1955年-----1960年
1姫路市212,100姫路市252,315姫路市328,689
2岡山市162,904岡山市235,754岡山市260,773
3高知市161,640高知市180,146高松市228,172
4高松市124,545徳島市171,419高知市196,288
5徳島市121,416高松市144,812徳島市182,782
6鳥取市61,721倉敷市123,714倉敷市125,097
7米子市58,661鳥取市104,880鳥取市104,833
8倉敷市53,301米子市90,024米子市94,808
9津山市51,645津山市80,883加古川市89,539
10加古川市49,832加古川市71,517津山市78,549
このブロックにおいては、高知を除く各都市がそれ相応の合併を行った結果、取り立てて言うほどの順位変動がありませんでした。
強いてあげれば、1955年(第8回)に、連島町など4町3村プラスアルファを合併した倉敷が、鳥取(16村合併)と米子(10村合併)を抜いて上昇したこと、1町5村合併の徳島が、この期間に合併の無かった高松の上になったことです。岡山もこの期間に1町13村プラスアルファを編入していますが、編入された村のひとつに大野村があります。全くどうでも良いことですが、ここには後年、白桃が宿直のアルバイトをしていた大野小学校がありました。また、この期に加古川に吸収された別府町は鮎川哲也の「黒いトランク」に登場します。(書くことがないと、関係の無いことを書いてしまいます。ごめんなさい。)
1960年(第9回)には、仏生山、香西の2町他13村を編入した高松が20万人を突破、順位を二つ上げます。

(第4期)高度経済成長期
順位---1960年---1965年---1970年---1975年
1姫路市328,689姫路市367,807姫路市408,353岡山市513,471
2岡山市260,773岡山市291,825岡山市375,106姫路市436,086
3高松市228,172高松市243,444倉敷市339,799倉敷市392,755
4高知市196,288高知市217,889高松市274,367高松市298,999
5徳島市182,782徳島市193,233高知市240,481高知市280,962
6倉敷市125,097倉敷市144,461徳島市223,451徳島市239,281
7鳥取市104,833鳥取市108,860加古川市127,112加古川市169,293
8米子市94,808加古川市101,841鳥取市113,151鳥取市122,312
9加古川市89,539米子市99,484米子市109,096米子市118,332
10津山市78,549児島市77,420津山市76,368津山市79,907
この期のハイライトはなんと言っても、岡山と倉敷の“合併競争”です。
その前に・・・1965年(第10回)には加古川が米子を抜き8位に上がりますが、この後の加古川の人口純増は注目に値します。また、人口停滞の津山に代わり学生服の街、児島が10位に入ってきます。
1970年(第11回)に、新産業都市に指定されている倉敷に大きな変化があります。倉敷、児島、玉島の3市合併による「新倉敷市」の誕生です。この合併で6位から3位に上昇する倉敷ですが、西大寺市と合併する前の岡山の人口を(一瞬ですが)上回っていた記憶があります。
この倉敷の勢い対抗し、山陽新幹線の延伸を控えた岡山が県都の面目と桃太郎の名にかけて、意地?の合併を繰り広げます。津高、一宮、上道、妹尾、吉備、高松、足守の7町ほか3村を編入し、1975年(第12回)には50万人を突破、ついには姫路から王座を奪還するのです。あゝ青春の城下町、岡山の思い出・・・。
[90073] 2016年 3月 15日(火)00:38:28白桃 さん
人口僅差の甲子園対決
[90066]ピーくんさん
過去、直近の国勢調査の人口で高校の所在地の人口を比較してもっとも僅差だった組み合わせと最大の組み合わせ試合が知りたいです。
[90070]N さん
僅差の方は調べる気がおきませんね…(汗
まったく面倒くさい宿題ですね。…(笑

同市対決を除いた人口僅差についてザっと調べただけですが、1000人未満のカードとして以下のものが
1930年(夏)
諏訪蚕糸VS八戸中
長野県平野村青森県八戸市
53,87452,907
※人口は1930年国勢調査人口
諏訪蚕糸は現:岡谷工で、岡谷(当時は平野村)が「蚕都」と呼ばれていた頃、八戸は市制施行したばかり。

1987年(春)
池田VS学法石川
徳島県池田町福島県石川町
20,96521,727
※人口は1985年国勢調査人口
池田高校は、他にも大社、高鍋、明野といった郡部の学校とも対戦しています。

2002年(春)
尽誠学園VS新湊
香川県善通寺市富山県新湊市
36,41337,287
※人口は2000年国勢調査人口
「平成の大合併」が無かった善通寺、合併で市名も変わった新湊。現在の射水の人口は善通寺の3倍近くに。

もっともっと僅差のものがあると思いますが、このあたりでご勘弁を…
[90068] 2016年 3月 13日(日)12:01:00白桃 さん
各回国勢調査時における790市直系町(市)ランキング
相変わらず人口アソビにふけっております。今回の速報値を含め、現在ある790市の国勢調査毎の人口ランキングを作ってみました。そのランキングですが、790市それぞれの直系町(市)の中で国勢調査各回において最多人口のところを代表選手と決め、その代表選手の人口のランキングです。
非常にわかりにくい説明で申し訳ありませんが、複雑な例で言いますと
「富津」の場合の代表選手は
第1回~第3回-富津町、第4回-青堀町、第5回~第7回-大貫町、第8回~第9回-富津町、第10回-天羽町、第11回-富津町、第12回以降-富津市となります。
オーナーが作られている各種データやランキングと違い、なんの役にも立たないものですから公表はしませんが、「東かがわ」のランキング推移と各回のひとつ上下の直系町(市)を掲載いたします。
国勢調査年東かがわ順位---一つ上位---東かがわ直系人口---一つ下位
1920年511位燕町(燕)引田町4,678小川町(小美玉)
1925年554位浜島町(志摩)引田町4,995内牧町(阿蘇)
1930年581位瑞浪町(瑞浪)引田町5,355内牧町(阿蘇)
1935年602位今尾町(海津)引田町5,403内牧町(阿蘇)
1940年631位谷田部町(つくば)引田町5,467今尾町(海津)
1947年655位新庄町(葛城)引田町7,286大船渡町(大船渡)
1950年672位吉川町(吉川)引田町7,323越ヶ谷町(越谷)
1955年636位石川市(うるま)大内町17,334多賀城町(多賀城)
1960年674位和田山町(朝来)大内町17,488神埼町(神埼)
1965年688位江田島町(江田島)大内町18,016宮内町(南陽)
1970年719位本宮町(本宮)大内町17,246浜岡町(御前崎)
1975年727位重信町(東温)大内町17,579 竜王町(甲斐)
1980年733位社町(加東)大内町17,830詫間町(三豊)
1985年741位神埼町(神埼)大内町17,690修善寺町(伊豆)
1990年747位網野町(京丹後)大内町17,251貴志川町(紀の川)
1995年750位津名町(淡路)大内町16,817和田山町(朝来)
2000年753位古川町(飛騨)大内町16,160網野町(京丹後)
2005年635位久慈市(久慈)東かがわ市35,929柳井市(柳井)
2010年683位南陽市(南陽)東かがわ市33,625都留市(都留)
2015年686位宇陀市(宇陀)東かがわ市31,046五條市(五條)
こう見ると、内牧、神埼、和田山、網野と壮絶な(でもないか)バトルを繰りひろげてますナ。
[90063] 2016年 3月 12日(土)11:37:49白桃 さん
祝:おがちゃんさん合格
国立音楽大学は国立大学ではない、という他愛もない話をよくしてましたけど、その国立音楽大学、今は国立市ではなく、立川にあるのですね。それなら、大学名は立川音楽大学にしたほうが・・・。
あと、名前を変更したほうが良いと思うのは、
筑波大学→つくば大学
広島大学→東広島大学
一橋大学→国立国立大学(くにたちこくりつだいがく、でも、こくりつくにたちだいがく、いずれでも良い)

冗談はこれぐらいにして、おがちゃんさん、本当におめでとうございます。我が事のように嬉しいです。
お祝いに、安中8万石をプレゼントしましょう。その代わりと言ってはなんなのですが、国立3万石プラス函館5万石をください。(笑)
[90046] 2016年 3月 7日(月)15:57:52【1】白桃 さん
市名にどの字を使用すると人口が増えるか?
(東:8増12減)(南:1増24減)(西:5増10減)(北:2増9減)
上は、麻雀でも、議員定数見直しの話でもありません。市名に「東南西北」が入った市について、この5年間に人口が増えた市の数と減った市の数を調べた結果です。(西東京市は、西に入れました。)
方角が入った市名は、お世辞にも主体性があるとはいえません。特に、ひがしナントカ、みなみカントカになると、ウンザリしてきます。
が、意外や意外、「東」が入った20市のうち、8市が増加しているのです。これは全体平均24.46%(790市のうち193市が増加)を大きく上回る40%の高率。西東京を加えると4割を超えるのですが、悲劇的なのが「南」の入った市。増加したのは「南城」だけの実に4%という惨憺たる結果。
「東かがわ」が、もし、「南かがわ」になっていたらドンだけ減っていたのだろうと思うと恐ろしくなってきます。
とまあ、ヒマにまかせて無意味な集計をしたのですが、ついでに、人口増と相性の良い字を探してみました。
例えば、「山」は9/35(35市のうち9市が増加)、「川」9/33、「高」は2/18、「長」は2/9、御目出度そうな「松」は4/16、「竹」は0/3、「梅」は0/1・・・とまあ、なかなか5割以上の「字」が見つかりません。
そんな中、「市」という字は
「市川」「市原」「野々市」「四日市」「廿日市」と5市に使用されておりますが、「市原」を除いた4市で増加。8割の高打率。
ただ残念ながら、5じゃ、規定打席にちょっと足りないのでは・・・
ではここで問題です。
その字が使われている市の五割以上が人口増となっている字の中で、最も使用頻度が高い字はなんでしょうか?
ヒント1:増加率194番目、すなわち減少市の中では減少率が最も低い市もこの字を使用しています。
ヒント2:この書き込みの中にその字は出てきます。タイトルにも・・・
[90039] 2016年 3月 4日(金)18:26:55白桃 さん
行橋の人口推移は渋いです
本題に入る前に[90034]の非該当市と「異物」の答え合わせを。
[90036]かぱぷう さん
東ナントカ市が異物かどうかは私には判断がつきかねますが(笑)、今しがた電車のなかで一瞥したところ21市のうち14しかピックアップできなかった私は重篤な症状ではないようです。
14というのは、ひょっとして消滅市の「与野」「布施」「コザ」、それから消滅町の「五日市」、現役の村である「読谷」、自治体名ではない「吉祥寺」「吉備」、完全な異物の「はるか」「くりはら」「日産」「美子」「八郎」「パス」、そして「東かがわ」でしょうか?
私の想像があたっていたとすれば、嬉しい反面、バレバレの東かがわ市のことを思うと悲しくもあります。
誰もが非該当市だと想像するであろう東かがわも含め非該当8市は以下の通りです。
市名最高人口年---2010年~2015年の増加率備考
いわき1995+2.073被災者受け入れでこの5年間は増加
坂戸2010-0.051
浦安2010-0.480液状化も関係?
八王子2010-0.608
横須賀1990-2.782
神戸2010-0.4111947年は戦災、1995年は震災で減少
宝塚2010-0.320スミレの花もしぼむのか?一番意外でした。
東かがわ2005-7.6702020年は3万人割れを覚悟

ここからが本題?です。
[90034]
2015年国勢調査速報値によりますと、市として国勢調査史上最高人口を記録したのは179市ありました。
179市のうち、以下の56市は国勢調査の歴史において、その前の国勢調査時の人口を下回った(減少を記録)ことがあります。
東根、福島、水戸、栃木、伊勢崎、戸田、八潮、三郷、木更津、成田、印西、武蔵野、三鷹、小金井、小平、清瀬、東久留米、武蔵村山、横浜、川崎、金沢、甲斐、松本、美濃加茂、可児、名古屋、一宮、小牧、常滑、稲沢、東海、高浜、大津、長岡京、吹田、泉佐野、箕面、明石、西宮、芦屋、加古川、松江、出雲、岡山、倉敷、総社、広島、福山、山口、下松、高松、春日、福津、大村、那覇、石垣
人口が減少した国勢調査年を見ると、徴兵や「外地」への移住が進んだ1940年、戦後すぐの1947年が多いのですが、関東大震災後の1925年(横浜)、阪神淡路大震災後の1995年(西宮、芦屋)も特徴的であります。
首都圏、阪神圏など大都市圏の「衛星都市」の中には、急激な人口増の反動によって一時的な減少を示した例もみられます。また、停滞から減少に向かっていたけれど、新たに鉄道が開通したことによって息を吹き返した(八潮、三郷)り、空港開港によって浮上した(成田、大村)など、実に興味深いです。
現在の市名になってから減少を記録していないふじみ野も上福岡時代には減少を記録していますし、西東京の場合には、保谷、田無の旧2市いずれも減少を記録しています。
2015年国勢調査で市として初登場の滝沢、白岡、大網白里、野々市、長久手を除いて、結局のところ116市が国勢調査史上で一度も減少を記録せずいたって順風満帆な人口推移を辿ってきたのでありますが、2020年国勢調査においてさらに人口を伸ばす市はどこか、これについて確信をもって言えるのは1市もありません。とても怪しい市としては、佐倉、筑紫野・・・おっと、これは口がすべってしまった。^^)~~
さて、116市の中には、「アレ、一度も減少を記録したことがないの?」と思う市が羽島と行橋であります。
この2市と同期の草津、鳥栖も併せて人口増加率を見てみましょう。(この4市は1955年国勢調査に初登場してから廃置分合を行っていません。)
1960年1965年1970年1975年1980年1985年1990年1995年2000年2005年2010年2015年
行橋1.640.650.7312.3515.055.970.283.232.810.480.570.19
羽島7.159.875.609.358.384.892.844.071.173.120.700.24
鳥栖0.656.096.647.106.942.830.152.755.776.586.725.55
草津9.959.4421.0839.7918.7113.678.257.4513.384.948.024.93
数字は、前回国勢調査時からの増加率(%)ですが、特に行橋の場合には、1955年が46,426人で、2015年の速報値が70,601人ですから60年間で約1.5倍にしかなっていないのです。にも関わらず着実に増加している。東かがわ市も、草津までとは言いませんが、せめて、将来、行橋のようになれば良いのに・・・絶対ムリでしょうけど。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示