都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [90100]〜[90199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[90100]〜[90199]



… スポンサーリンク …

[90199] 2016年 4月 9日(土)22:11:12デスクトップ鉄 さん
ペアシティー
問二:大和市/郡山市
[90198] 2016年 4月 9日(土)22:07:09EMM さん
第四回ペアシティ七番勝負の解答
問二:美濃市/太田市
[90197] 2016年 4月 9日(土)22:04:46naidesu さん
ペアシティ七番勝負
問二:伊勢市/鎌倉市
[90196] 2016年 4月 9日(土)22:02:35星野彼方 さん
第四回ペアシティ七番勝負
問二:備前市/一宮市
[90195] 2016年 4月 9日(土)22:00:11【3】オーナー グリグリ
【第四回】北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念 ペアシティ七番勝負(問題)
北海道新幹線の新函館北斗駅開業を記念して第四回ペアシティ七番勝負を開催いたします。全国の市十番勝負と基本的に同じ方式ですが、出題ペアが順序問題か順不同問題かに合わせた解答が必要になっていますので、十分ご注意ください。なお、最初の採点は、明日午後9時頃を予定しています。

【問題】
以下の各問に列挙した5つの市のペアにはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市のペアを1つだけ挙げてください(現在存在する市が対象です)。解答に当たっては、以下の出題形式・解答形式・注意事項にしたがってください。

【出題形式】
順序形式("A市/B市"と表記)と順不同形式("A市・B市"と表記)があります。順序形式はA市とB市の順序に意味があり、"B市/A市"は別のペアと見なされます。順不同形式はA市とB市には順序関係がなく、"B市・A市"と表記しても同じペアと見なされます。今回は、問一~問二が順序形式、問三~問七が順不同形式になっています。

【解答形式】
問題番号(和数字)と解答ペアを出題形式に合わせて次の例のように解答してください。
問一:A市/B市
問四:A市・B市
順不同形式の場合、A市とB市の順序はどちらでも構いませんが、出題ペアや採点後の解答状況のページでは、市のコード順に並べるようにします。なお、出題形式と合っていない解答のうち、順序形式(A市/B市)を順不同形式(A市・B市)で答えられた場合は誤答とします。

問一:想定解数 55ペア
【問題ペア】函館市/北斗市、北斗市/函館市、松阪市/津市、伊予市/大洲市、延岡市/佐伯市
【該当しないペア】佐伯市/延岡市

問二:想定解数 87ペア
【問題ペア】福島市/高松市、みどり市/中央市、津市/山口市、鹿島市/旭市、西海市/鹿島市
【該当しないペア】函館市/北斗市

問三:想定解数 55ペア
【問題ペア】函館市・北斗市、青森市・上野原市、水戸市・中間市、ひたちなか市・上田市、平塚市・湖南市
【該当しないペア】真岡市・大和市、石岡市・佐賀市

問四:想定解数 752ペア
【問題ペア】函館市・北斗市、須賀川市・さぬき市、白山市・福井市、熱海市・南あわじ市、山陽小野田市・都城市
【該当しないペア】八幡平市・調布市、会津若松市・鉾田市、秩父市・羽曳野市、朝来市・別府市

問五:想定解数 148ペア
【問題ペア】函館市・北斗市、古河市・加須市、岐阜市・羽島市、岡山市・玉野市、高梁市・庄原市
【該当しないペア】大津市・京都市、岩国市・柳井市

問六:想定解数 881ペア
【問題ペア】青森市・天草市、常総市・志布志市、昭島市・指宿市、関市・別府市、鳥羽市・直方市
【該当しないペア】宇城市・宇城市

問七:想定解数 33ペア
【問題ペア】函館市・北斗市、古河市・加須市、富山市・高山市、大阪市・尼崎市、御所市・葛城市

【訂正】
問七想定解数:32ペア → 33ペア([90263]

【注意事項】
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.解答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(解答順が前後する恐れがあるためです)。
3.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
※なお、すでに他の方が解答済みのペア、問題となっているペア、消滅した市を含むペア、あるいは、出題形式の"/"と"・"の間違いを、誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答ペア、問題ペア、消滅ペア、出題形式誤り)を付記してください。
4.問題は原則として2016年4月9日の最新情報を基にしています。
5.十番勝負(七番勝負)は、あなた自身だけでなく、あなたの周りの人に悪影響を与えることがあります。参加の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。人により程度は異なりますが、十番勝負(七番勝負)への依存が生じる場合があります。個人の責任において参加されることをご了解願います。とくに、未成年者の方はご注意ください。

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:解答状況(出題を一覧できます)
[90194] 2016年 4月 9日(土)20:50:19【1】オーナー グリグリ
練習問題解答
[90180]
練習問題:夕張市・三笠市、千葉市・北九州市、市川市・倉敷市、三浦市・菊川市、静岡市・岡山市
(想定解数:19ペア)
[90188][90191]白桃さん、ご苦労様でした。全想定解が出揃いました。共通項は、
■国勢調査ランキング(2015年速報人口 vs 2010年調査人口)で順位が入れ替わったペア
です。ランキング上位から19ペアをリストアップしましょう。順位欄は、左が2015年速報人口、右が2010年調査人口における順位です。

市1順位市2順位順位差 解答記事等
千葉市12/13北九州市13/121問題
岡山市19/20静岡市20/191問題
川口市23/24八王子市24/231[90188]
宇都宮市26/27松山市27/261[90184]
西宮市29/30松戸市30/291[90184]
市川市31/33倉敷市33/312問題
町田市37/38長崎市38/371[90184]
那覇市67/68秋田市68/671[90188]
伊勢崎市107/108松江市108/1071[90188]
三郷市184/190我孫子市190/1846[90191]
津島市414/418紀の川市418/4144[90191]
菊川市550/561三浦市561/55011問題
飛騨市745/746村山市746/7451[90188]
豊後高田市756/759留萌市759/7563[90181]
枕崎市760/761深川市761/7601[90188]
宮津市774/775尾鷲市775/7741[90188]
砂川市777/779熊野市779/7772[90188]
西之表市781/782垂水市782/7811[90188]
三笠市788/789夕張市789/7881問題

菊川市と三浦市は順位差11ランクの入れ替わりです。この共通項を発見した時は面白い出題ができると期待したのですが、想定解を検証したところ、思ったより少ない19ペアだったため、出題を諦めました。

さて、七番勝負開始まであと1時間あまりです。皆さん、準備はよろしいですか?

[90191] 白桃さん
186番目が瀬戸・朝霞になっています。
これ、はじめ、表示不具合か何かの指摘かと思いました。検索して納得。無知なんです、このジャンルは。
[90193] 2016年 4月 9日(土)19:34:04山野 さん
NHKの、とあるコーナーは
[90190]faithさん
地理に関する表示
地理に関する表示というか、誤字が目に付く事はあります。
以前、NHKのほっとイブニングのとあるコーナーにて、御嵩町の地下空洞(陥没の原因)を
取り上げた事があったのですが、テロップが「御岳町」と表示されてて一瞬、何処の町?と思った事が。
あのコーナーは、やたらこういった類のミスが目立つ様な気がします。
冬至の時期を一月間違って読み上げ訂正が入ったり、ある裁判の刑期が誤ってたり、
多い時に1週間で3回訂正が入ったり・・・大丈夫かな此処。アナウンサーは妙に訛があるし。
[90192] 2016年 4月 9日(土)19:00:10_ さん
re: 地域自治区 合併特例区 (12)甲信
> 甲州市の事情が詳らかでありません。

甲州市議会の平成20年3月定例会において、「議案第43号 甲州市地域自治区設置条例を廃止する条例制定について」が同年3月25日に可決されています。
会議録の閲覧については、
http://www.kaigiroku.net/kensaku/koshu/koshu.html
議会広報誌の閲覧については、
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/shisei/files/koho10.pdf
をご参照ください。

なお、本件については以下の文献もご参照ください。

「自治体内分権のしくみを導入する際の留意点」
 - 甲州市の地域自治区制度廃止を事例として -
「同志社政策科学研究」第11巻第2号所収
https://doors.doshisha.ac.jp/duar/repository/ir/15239/019011020007.pdf
[90191] 2016年 4月 9日(土)18:58:55白桃 さん
残りの2ペア
原始的な方法で19ペアを探しました。

答え:荻・萩、小城や萩

冗談です。
津島市・紀の川市、三郷市・我孫子市

186番目が瀬戸・朝霞になっています。
練習をやりすぎて、本番に疲れを残しそう。
[90190] 2016年 4月 9日(土)17:15:23faith さん
政治的発言でもないのですが
皆様ご無沙汰しております。ときどき覗いておりましたが、いろいろとありまして…

全然地理ネタじゃないところに食いついておりますが:

[90072] 山野さん

習主席のことを”中国最后领导人”(中国最後の指導者)と書いてしまったという記事を見ました。
ピンインでも”最高” zui4gao1 と"最后" zui4hou4 ではあまり似ておらず、どこでこう間違えたのか、不思議です。

ピンインといえば、習主席のフルネーム(习近平)はピンインでは"Xi Jinping" (シ;ジンピン)と書き、中国国外の非漢字圏では(私の知る限り)このまま使われているのですが、インドのTVキャスターが"Xi"をローマ数字と勘違いして"Eleven Jinping"と読んでしまい、解雇されたというニュースも2年ほど前にありました。

こんな豪快な間違いは日本のニュース(といってもNHK以外をあまり見ていませんが)では起きていませんが、地理に関する表示では不整合がときどき目につきます。
不整合の例というわけではないのですが、「広島県東広島市」の意味で「広島 東広島」と表示されている(都道府県名が地名として使われている)のには違和感を感じてしまいます。このサイトを訪れる皆様にはお分かりいただけますよね。(というかこちらに寄せていただくようになってから、私もそういうことを考えるようになったのですが)
[90189] 2016年 4月 9日(土)13:02:43【4】hmt さん
地域自治区 合併特例区 (13)甲信
[90183]北陸 に続く「甲信」つまり山梨県と長野県の地域自治区ですが、甲州市の事情が詳らかでありません。【追記参照】
毎年更新されている総務省一覧表の過年度分を調べてみると、平成23年度までは 塩山・勝沼・大和の3地域自治区(地方自治法に基づく一般制度【Cj】)が記載されていますが、平成24年度以降は記載がありません。

合併協定書の4/28コマには 地域自治組織として 地域協議会(仮称)と地域総合局(仮称)とを設け、その内容については合併時までに定めるとあります。
約半年後の合併協議会では「甲州市地域自治区設置条例(案)」が 承認されており、甲州市発足後に条例で地域自治区を設置する方向で進んでいたと理解できます。
しかし、現在の甲州市例規集を見ても それらしき条例は 見当たりません。

前記総務省一覧表からは、平成23年度までに地域自治区が廃止されたように推測されますが、その事実を裏付ける積極的な証拠は見出していません。
甲州市サイト内を検索しても、合併後に 地域自治区が存在していたことを示す痕跡は未発見です。

【追記】
[90192] _ さん から甲州市議会の会議録と広報による地域自治区廃止の情報をいただき、有難うございました。
議会広報p.6-7。この議決により3地域自治区は平成20年度から廃止されたものと判断し、下記の表を修正しました。【追記終】

松本市では、平成合併で編入した5村のうち、四賀村だけ地域自治区が設置されませんでした。
飯田市と伊那市は、平成に編入した新市域が特例自治区【Tcj】になった後、旧市域にも一般制度自治区【Cj】が設定され、更に【Tcj】設置期間後の移行により 全地区が【Cj】になるという同じパターンです。

コード市町村種別名称現状設置日設置期限変更・満了記事
19213甲州市【Cj】塩山Cj消滅2005/11/12008年度から廃止
19213甲州市【Cj】勝沼Cj消滅
19213甲州市【Cj】大和Cj消滅
20202松本市【Tcj】奈川消滅2005/4/12015/3/31満了
20202松本市【Tcj】安曇消滅2005/4/12015/3/31満了
20202松本市【Tcj】梓川消滅2005/4/12015/3/31満了
20202松本市【Tcj】波田消滅2010/3/312015/3/31満了
20205飯田市【Tcj】上村移行2005/10/12011/3/31【Cj】に移行
20205飯田市【Cj】上村存続2011/4/1無期限おまけ注4
20205飯田市【Tcj】南信濃移行2005/10/12011/3/31【Cj】に移行
20205飯田市【Cj】南信濃存続2011/4/1無期限おまけ注4
20205飯田市【Cj】注1の18区存続2007/4/1無期限
20209伊那市【Tcj】高遠町移行2006/3/312016/3/31【Cj】に移行 注3
20209伊那市【Cj】高遠町存続2016/4/1無期限
20209伊那市【Tcj】長谷移行2006/3/312016/3/31【Cj】に移行 注3
20209伊那市【Cj】長谷存続2016/4/1無期限
20209伊那市【Cj】注2の7区存続2006/10/1無期限

注1 飯田市18区:橋北Cj, 橋南Cj, 羽場Cj, 丸山Cj, 東野Cj, 座光寺Cj, 松尾Cj, 下久堅Cj, 上久堅Cj, 千代Cj, 龍江Cj, 竜丘Cj, 川路Cj, 三穂Cj, 山本Cj, 伊賀良Cj, 鼎Cj, 上郷Cj 条例

注2 伊那市の7区:伊那Cj, 富県Cj, 美篶【みすず】Cj, 手良Cj, 東春近Cj, 西箕輪Cj, 西春近Cj  条例

注3 平成27年12月伊那市議会で伊那市地域自治区条例が改正され、設置期間が満了する高遠町と長谷も【Cj】に移行することが決りました。議案書 31/60コマ。
参考:伊那市長あいさつ   平成28年度から全地区が同種の地域自治区となる
例規集【市民生活>地域振興】に収録されている伊那市地域自治区条例は未対応。

注4 地域自治区とは無関係ですが、2005年に飯田市に編入された上村と南信濃村とは「遠山郷」と呼ばれた秘境なので、この機会に過去記事[8967]を紹介しておきます。上村の下栗集落は「天と地の境界」と言われる高所集落だそうです。[39557][39656]
[90188] 2016年 4月 9日(土)11:17:44白桃 さん
練習問題に再チャレンジ
ひょっとして、こーゆーこと?

川口市・八王子市、秋田市・那覇市、伊勢崎市・松江市、村山市・飛騨市
深川市・枕崎市、尾鷲市・宮津市、砂川市・熊野市、垂水市・西之表市
[90187] 2016年 4月 8日(金)18:50:08オーナー グリグリ
練習問題・カーリング・八戸市
[90184] 白桃さん
簡単に解凍しないといけない問題でしょうけれど、ザっと見ただけで19になってしまいました。
やっぱり、どっか間違っているのでしょうね。
宇都宮市・松山市、松戸市・西宮市、町田市・長崎市・・・・・(後略)
そうですね。上記3ペアは正解ですが、その他は間違っています。

[90185] JOUTOUさん
実は私も上記レス当日も試合を録画しており、帰宅後見るのを楽しみにしておりました。結果が解ってしまうと楽しみも薄れるので、極力ニュースや速報からの情報漏れを避けていたのですが、まさかこの落書き帳で結果を目にすることになるとは・・・。
うっ、そ、それは失礼しました。私も同じことをジェフ千葉の試合でやってます。家族に箝口令を敷いて。ただ、カーリングは結果が分かっていても結構楽しめるところがあると思っています(言い訳ではありませんが)。
女子の快挙につづき、男子も8勝3敗好成績でラウンドロビン(予選リーグ)を3位通過しました。決勝トーナメントは初戦はアメリカと日本時間の4月9日21:00より対戦します。
今朝の新聞でこのことを知りました。予選ラウンドはBSで放送していなかったのではないかな。準々決勝の放送は録画予約しました。男子は力がありストーンの動きがダイナミック過ぎて、どちらかと言うと女子の方がより知的で見ていて面白いと思っています。それに、放送でも女子の方が優先的なようですし。

[90186] ピーくんさん
2016年4月7日八戸市の小林眞市長は高市早苗総務大臣に中核市の指定の申し入れを行いました。
更新しました。ありがとうございました。
ところでこの件ですが、昨夜のNHKニュースで取り上げていました。中核市の申し入れをTVニュースで見たのは初めてだったのですが、世間の人はどこまで中核市を理解していることでしょうね。ちなみにニュースでは市長が大臣に申出書を渡す場面だけで、中核市の説明も何もありませんでした。
[90186] 2016年 4月 8日(金)17:31:23【1】ピーくん さん
申し出
2016年4月7日八戸市の小林眞市長は高市早苗総務大臣に中核市の指定の申し入れを行いました。

記事


中核市は15年4月、地方自治法改正で人口要件が30万人以上から20万人以上に引き下げられ、現在47市ある。八戸市が指定されれば48市目。要件を満たす市はほかに36市あるが、業務が増えて負担が大きくなるとの理由で、移行に慎重な市が多い。
だそうです。まだ、36市も動きの可能性があるのか?要件引き下げて増えてしまいました。

追記
グリグリさん更新ありがとうございます。
[90185] 2016年 4月 8日(金)16:27:14JOUTOU さん
Re:地理とは関係ありませんが
[90108] グリグリさん
世界選手権女子カーリングで凄いことが起きてます。(中略)今晩、録画を見るのが楽しみです。地理ネタと関係なくてすみませんでした。あまりに嬉しくて。

結果はすでにご存知のとおり、見事にLS北見が準優勝の快挙を成し遂げたわけです。実は私も上記レス当日も試合を録画しており、帰宅後見るのを楽しみにしておりました。結果が解ってしまうと楽しみも薄れるので、極力ニュースや速報からの情報漏れを避けていたのですが、まさかこの落書き帳で結果を目にすることになるとは・・・。

さて、現在男子の世界選手権がスイスのバーゼルで行われており、SC軽井沢が日本代表として出場しているのですが、女子の快挙につづき、男子も8勝3敗好成績でラウンドロビン(予選リーグ)を3位通過しました。決勝トーナメントは初戦はアメリカと日本時間の4月9日21:00より対戦します。3位なので、次ぎ勝ってもまだメダル確定ではありませんが、4位以上は確定しているので、平昌オリンピックの出場権獲得に向けては大きく前進しています。

ホント地理ネタじゃなくてすみません
[90184] 2016年 4月 8日(金)16:00:20白桃 さん
ペアシティ七番勝負・練習問題
簡単に解凍しないといけない問題でしょうけれど、ザっと見ただけで19になってしまいました。
やっぱり、どっか間違っているのでしょうね。
宇都宮市・松山市、松戸市・西宮市、町田市・長崎市、前橋市・所沢市、平塚市・佐世保市、
沼津市・鈴鹿市、日立市・小平市、弘前市・豊川市、小山市・浦安市、
ひたちなか市・川西市、狭山市・野田市、多摩市・周南市、名寄市・潮来市
[90183] 2016年 4月 8日(金)15:10:01hmt さん
地域自治区 合併特例区 (12)北陸4県
[90178]関東に続いて 北陸4県の地域自治区です。

地域自治区の具体的な紹介としては初期の記事である上越市の事例[33723]では、2005年に合併した13町村が合併特例地域自治区【Tcj】13区として発足しました。協議書に記された設置期間は5年間でした。
柿崎など13の旧町村名は 「地域自治区名」として上越市の住所表示に残ることになりましたが、このままでは設置期限内という制約を受けることになり、不安定な立場に置かれています。
そこで、先手を打って2008年度から一般制度の地域自治区【Cj】へと、種別を変更することにしました。協議事項を変更する条例H17-39
これにより、柿崎区など旧町村名を使った区名は 期限に制約されることなく住所表示に残ることになりました。

更に1年半後の2009年10月からは、旧上越市の区域【遡れば高田市と直江津市】にも 新たに15の地域自治区(一般制度)【Cj】が設置されました。上越市地域自治区設置条例H20-1。高田区・直江津区など15の地域自治区名は住居表示に使われません。
同一市内・同一種別の地域自治区でありながら、新市域13区と旧市域15区とでは住所に関する扱いが異なり、 「区」コレクションでも 後者は対象外になっています。

上越市の地域自治区(13+15)は無期限で存続していますが、北陸のその他3市の地域自治区はすべて合併特例【Tcj】であり、2014年度末から2015年度末にかけて存続期間が満了しています。

コード市町村種別名称現状設置日設置期限変更・満了記事
15205柏崎市【Tcj】高柳町消滅2005/5/12015/3/31住所表記は変りません
15205柏崎市【Tcj】西山町消滅2005/5/12015/3/31
15222上越市【Tcj】注1 新市域13区移行2005/1/12008/3/31【Cj】に移行
15222上越市【Cj】存続2008/4/1無期限[33723][87358]
15222上越市【Cj】注2 旧市域15区存続2009/10/1無期限 [75709][87358] 注3
17206加賀市【Tcj】山中温泉消滅2005/10/12015/9/30満了
18210坂井市【Tcj】三国町消滅2006/3/202016/3/31満了
18210坂井市【Tcj】丸岡町消滅2006/3/202016/3/31満了
18210坂井市【Tcj】春江町消滅2006/3/202016/3/31満了
18210坂井市【Tcj】坂井町消滅2006/3/202016/3/31満了

注1 上越市の新市域13区:【東頸城郡域の】安塚区、浦川原区、大島区、牧区、【中頸城郡域の】柿崎区、大潟区、頸城区、吉川区、中郷区、板倉区、清里区、三和区、【西頸城郡域の】名立区
注2 上越市の旧市域15区:【すべて中頸城郡域の】高田区、新道区、金谷区、春日区、諏訪区、津有区、三郷区、和田区、高士区、直江津区、有田区、八千浦区、保倉区、北諏訪区、桑取・谷浜区
注3 合併前上越市の地域自治区 メリット制度案(区域図あり)
[90182] 2016年 4月 8日(金)13:58:54オーナー グリグリ
Re:ペアシティ七番勝負・練習問題
[90181] k-aceさん
練習問題:留萌市・豊後高田市
さっそくの挑戦をありがとうございました。正解です。
[90181] 2016年 4月 8日(金)12:39:30k-ace さん
ペアシティ七番勝負・練習問題
[90180]オーナー グリグリさん
練習問題:留萌市・豊後高田市

ただ本番の参戦は早くても11日夜になりそうなので、今回はメダルは無理かな。完答できればいいや。
[90180] 2016年 4月 8日(金)12:14:15オーナー グリグリ
第四回ペアシティ七番勝負(開催予告 & 練習問題)
さて、第四回ペアシティ七番勝負は、いよいよ明日4月9日(土)午後10時からスタートです。多くの皆さんに楽しんでいただけるよう準備を進めていますので 、ぜひ、ふるってご参加ください。今回は、難易度にややバラツキが出そうです。ところで、問題を検討している段階で、とても面白い問題ができたのですが、残念ながら想定解数が思ったより少なかったため出題を見送りました。せっかくなので、練習問題として提示しますので、明日本番前のウォーミングアップを兼ねて挑戦してみてください。

練習問題:夕張市・三笠市、千葉市・北九州市、市川市・倉敷市、三浦市・菊川市、静岡市・岡山市
(想定解数:19ペア)

では、明日本番、多くの方のご参加をお待ちしています。
[90179] 2016年 4月 8日(金)09:54:12白桃 さん
国勢調査における「東中四ブロック」人口トップ10の推移(その3)
(第5期)ポスト高度経済成長期
-1975-1980-1985-1990-1995-2000
1岡山513,471岡山545,765岡山572,479岡山593,730岡山615,757岡山626,642
2姫路436,086姫路446,256姫路452,917姫路454,360姫路470,986姫路478,309
3倉敷392,755倉敷403,785倉敷413,632倉敷414,693倉敷422,836倉敷430,291
4高松298,999高松316,661高松326,999高松329,684高松331,004高松332,865
5高知280,962高知300,822高知312,241高知317,069高知321,999高知330,654
6徳島239,281徳島249,343徳島257,884徳島263,356徳島268,706徳島268,218
7加古169,293加古212,233加古227,311加古239,803加古260,567加古266,170
8鳥取122,312鳥取131,060鳥取137,060鳥取142,467鳥取146,330鳥取150,439
9米子118,332米子127,374米子131,792米子131,453米子134,762米子138,756
10津山79,907高砂85,463高砂91,434高砂93,273高砂97,632高砂96,020
※加古は加古川市
他ブロックにおいても、この期は激しい順位変動がみられないのですが、東中四では、10位の津山が1980年に高砂と交替しただけで、あとは「動かざること山の如し」?で、書くことが無く困ってしまいます。
とは言いつつ、細かく見ていきますと、1980年(第13回)には加古川が大きく人口を伸ばしています。これは、志方町を吸収したことも一因なのですが、加古川はこの期の人口の実質伸び率もダントツなのです。この期に合併をしたのは加古川だけなのですが、残りの9市の中にも人口異動を伴う境界変更があったところもありますので、2000年の境域に組み替えた人口で1975年~2000年の伸び率をみますと、
加古川(45.23%)高砂(24.57%)鳥取(23.00%)岡山(22.08%)高知(17.69%)
米子(17.26%)徳島(12.09%)高松(11.33%)姫路(9.68%)倉敷(9.56%)
となっており、高松、姫路、倉敷の3市は、減少を記録した時期もあった米子や徳島よりも低くなっております。高松の低さは、瀬戸大橋の開通によって「四国の玄関」の照明にかげりをみせたことにも関係あるのでしょうが、姫路と倉敷は意外と言えば意外です。(この期は県庁所在都市が健闘した時代なので、両市の低空飛行は県庁所在地ではなかったことにあるかも?)

(第6期)「平成の大合併」期
順位-----2000年-----2005年-----2010年
1岡山市626,642岡山市674,746岡山市709,584
2姫路市478,309姫路市482,304姫路市536,270
3倉敷市430,291倉敷市469,377倉敷市475,513
4高松市332,865高松市337,902高松市419,429
5高知市330,654高知市333,484高知市343,393
6徳島市268,218徳島市267,833加古川市266,937
7加古川市266,170加古川市267,100徳島市264,548
8鳥取市150,439鳥取市201,740鳥取市197,449
9米子市138,756米子市149,584米子市148,271
10高砂市96,020津山市110,569丸亀市110,473
この期に合併をしなかったのは徳島、加古川、高砂の3市ですが、結果的には、合併の有無が順位変動にそれほどの影響をもたらしてはいません。
「表面的」な人口推移をみますと、2005年(第18回)には、6町2村を併合した鳥取市が夢?の山陰初の20万都市に、3町1村との合併で津山が10位に復活。
2010年(第19回)には岡山が70万を突破、政令指定都市の仲間入り。4町と合併の姫路も50万人を超え、負けじと5町を合併した高松も40万人に達します。一方で加古川は、既に減少傾向にあった徳島を抜き順位を上げるも、鳥取、米子とともに減少を記録します。実にシブイのが明治生まれの市・丸亀で、津山を押さえ80年ぶりのトップ10返り咲きを果たします。
では、再び、2000年の境域に組み替えた人口でトップ10に顔を出す12市の2000年~2010年の伸び率をみましょう。
岡山(5.76%)倉敷(3.66%)丸亀(2.71%)姫路(1.61%)高松(1.43%)鳥取(1.08%)
加古川(0.29%)米子(0.19%)徳島(-1.37%)高知(-1.65%)高砂(-2.21%)津山(-2.64%)
第5期と第6期ではすっかり様相が異なっています。貫禄の岡山、善戦の丸亀が印象的です。
[90178] 2016年 4月 7日(木)12:24:53hmt さん
地域自治区 合併特例区 (11)関東の地域自治区は 2014年度限りで全廃
[90173] 東北6県に続き、関東7都県の地域自治組織を列挙します。…と言っても、該当対象は4市のみです。
政令指定都市になる相模原市津久井地区の4自治区は、2009年度末に消滅して緑区の一部になりました。
香取市の4自治区が、合併協議で定めた5年後の見直しにより消滅したのは、2010年度末のことでした。
4年かけて5町を合併した栃木市。設置期間は5年から1年未満まであったが、2014年度末には揃って満了。
沼田市の2自治区も2014年度末には設置期間満了。
これで関東の地域自治区は、すべて消滅しました。
種別略号:【Cj】地域自治区(一般制度)、【Tcj】地域自治区(合併特例)

コード市町村種別名称現状合併日設置期限変更・満了記事
09203栃木市【Tcj】大平町消滅2010/3/292015/3/312015年度から新制度 注1
09203栃木市【Tcj】藤岡町消滅2010/3/292015/3/31
09203栃木市【Tcj】都賀町消滅2010/3/292015/3/31
09203栃木市【Tcj】西方町消滅2011/10/12015/3/31
09203栃木市【Tcj】岩舟町消滅2014/4/52015/3/31↑ 設置から1年未満で消滅
10206沼田市【Tcj】白沢町消滅2005/2/132015/3/31注2
10206沼田市【Tcj】利根町消滅2005/2/132015/3/31
12236香取市【Cj】佐原区消滅2006/3/275年後の見直し 注3条例注4で廃止
12236香取市【Cj】山田区消滅2006/3/27
12236香取市【Cj】栗源区消滅2006/3/27
12236香取市【Cj】小見川区消滅2006/3/27
14150相模原市【Tcj】津久井町消滅2006/3/202010/3/311年短縮→緑区の一部
14150相模原市【Tcj】相模湖町消滅2006/3/202010/3/31
14150相模原市【Tcj】城山町消滅2007/3/112010/3/31
14150相模原市【Tcj】藤野町消滅2007/3/112010/3/31

注1 住居表示は変わらない
注2 地域自治区の設置期間満了に伴い字の名称変更【住居表示は変わらない】
注3  地域自治区の設置協議【4/30コマ】5年を目安に制度を評価して見直し
注4  香取市地域自治区の設置に関する条例を廃止する条例
[90177] 2016年 4月 7日(木)06:18:42千本桜 さん
超特急さくら」停車駅誘致合戦 大河原駅vs船岡駅
[90176] 伊豆之国さん
今年の桜前線はまさに「超特急」ですね…。
一目千本桜は大河原町と柴田町に跨がって連なる桜並木ですが、
それぞれの町がそれぞれに桜まつりを開催しています。
おおがわら桜まつりは4月7日(木)~4月21日(木)
しばた桜まつりは4月2日(土)から4月24日(日)
樹によって個体差はありますが本日、おおがわら桜まつり会場の桜は満開になったようです。
一般の花見客は大河原か柴田かなど意識しないでお花見を楽しんでいますが、
地元民となると気になることが多々あります。
一目千本桜は大河原のものと思い込んできた「のほほん大河原町」。
そうはさせじと観光戦略を練ってきた「バリバリ柴田町」。
昨年までは大河原町の花見客数が柴田町を上回っていましたが、今年は逆転されそうな予感がします。
なにかにつけて実力が拮抗している両町ですが、ここにきて柴田町の戦略勝ちが表面化してきました。
桜まつりとは直接関係はありませんが、明治20年に開業した古参・大河原駅の乗客数が、
2014年度をもって、昭和4年開業の新参・船岡駅(柴田町)に抜かれてしまいました。
マイクロマガジン社発行の「これでいいのか宮城県」で、
「人よりこけしの方が多い?白石は仙南の中心都市から脱落!?」
「ゆっくりと廃れて行く仙南の秘境(?)角田)」と揶揄される2つの市を尻目に、
大河原町と柴田町は仙南の中心都市に向かってシーソーゲームをしてきましたが、
どうも、このところ大河原町に弱体化のかげりがみられます。
どうぞ皆様、この「のほほん大河原町」に活を入れるために、お花見にきてください。
一目千本桜ライブカメラ
[90176] 2016年 4月 6日(水)22:58:17伊豆之国 さん
超特急さくら、みちのくへ
[90174] 千本桜 さん
さっき見ていた某公共放送のエンディングのシーンに、大河原の「一目千本桜(注・敬称略)」が出てきました。
なんでも今年の桜の開花は例年よりも恐ろしく早いようで、恒例の桜祭りは予定より1日早く今日から開催とか。
(この映像を見て、真っ先に千本桜 さんの姿が浮かんだのはいうまでもありません…笑)。
まだ東京都心の桜もようやく散り始めというのに、今年の桜前線はまさに「超特急」ですね…。

ところで、「あのサークル」はやはり関東の地理に疎い人が書いたのだろうと推測したのは、いろずー さん([90175])と同感だと思いますが。
黒羽ってどこ?
この「黒羽」という地名を知ったのは、私が小学5年か6年だった頃、西那須野~大田原~黒羽を結んでいた「東野(とうや)鉄道」が廃止になる、ということをTVのニュースで見たことからだったのでした。後になって、この「黒羽」が「奥の細道」にゆかりの地だと知ったのでした。
[90175] 2016年 4月 5日(火)03:21:10いろずー さん
「そうか」…
先日、花見の席で草加出身の人がいたにもかかわらず
真っ先に思い浮かんだのが某宗教団体(の高校)だったいろずーです。
3月末までバイトしてたので久々です。
[90174] 千本桜さん
「近畿(特に大阪)の人は北関東を知らない」と某日テレ番組で報道されていたことはご存知でしょうか?
茨城を茨木と書いてある時点でその人たちは近畿出身者?と感じることがあるのですが…

都民でありながら北関東については自分も混乱していて…
・野木と古河がごっちゃになる(どっちも茨城だっけ?)。
・足利競馬?やフラワーパークのおかげで栃木・足利を知るが入り組んでいて群馬だっけ?という展開。
・黒羽ってどこ?(黒羽根ならわかる←それはDeNA)
・某事件で「旧今市市」と言われ今の日光であることはわかるが旧今市市がどこだったかは知らん。
・勿来は東北でよかった?
すみません今回はこのあたりで。
[90174] 2016年 4月 4日(月)21:21:49千本桜 さん
これでいいのか足利市!
先日、とあるサークルから届いた研修旅行先一覧に、なんと「群馬県足利市」と書いてある。
このサークルには、いわゆる有識者と呼ばれる人が何人もいるのだが、地理には興味がないらしい。
「茨城県北茨木市」などと踏み外し、「栃木県草加・春日部・那須・黒羽・白河」へと突っ走るのである。
「栃木県草加・・・」って、なんじゃい。どうやら、県と市町村の関係など、どうでもいいようである。
[90173] 2016年 4月 4日(月)16:28:01【3】hmt さん
地域自治区 合併特例区 (10)東北6県の地域自治組織
[90167]北海道に続き、東北6県の地域自治組織を列挙します。
県ごとの【存続+消滅】件数は、青森県【1+1】岩手県【9+8】宮城県【2+0】秋田県【17+8】山形県【0+0】福島県【7+7】合計【36+24】です。

種別略号:【Cj】地域自治区(一般制度)、【Tcj】地域自治区(合併特例)、【Gt】合併特例区

南相馬市の3区設置について:手続的には新市発足前なので合併特例法の規定による【Tcj】であり、総務省一覧表にもそのように収録されています(7/7コマ)。
しかし、既に[90071]で言及しているように 地域自治区の設置期間は協議書に定められておらず、地域自治区の実質は一般制度による【Cj】と異なるものでないと思われます。

協議書を読み返すと、冒頭に「合併特例法の規定により、下記のとおり定める。」という手続記載があり、それに続いて次のように地域自治区の設置根拠法が一般制度であることが記されていました。
地方自治法第202条の4第1項の規定に基づき、…及び原町市の区域ごとに地方自治区を設置する。

コード市町村種別名称現状合併日設置期限変更・満了記事
02201青森市【Tcj】浪岡存続2005/4/12021/3/31延長
02203八戸市【Tcj】南郷区消滅2005/3/312015/3/31満了[87199]
03201盛岡市【Tcj】玉山区消滅2006/1/102016/3/31満了[90015]
03202宮古市【Cj】注1(3区)存続2005/6/6無期限
03202宮古市【Cj】川井Cj存続2010/1/1無期限
03209一関市【Tcj】注2(6区)消滅2005/9/202008/3/31満了
03209一関市【Tcj】藤沢町消滅2011/9/262013/3/31満了
03215奥州市【Tcj】水沢区存続2006/2/202018/3/31延長[90056]
03215奥州市【Tcj】江刺区存続2006/2/202018/3/31
03215奥州市【Tcj】前沢区存続2006/2/202018/3/31
03215奥州市【Tcj】胆沢区存続2006/2/202018/3/31
03215奥州市【Tcj】衣川区存続2006/2/202018/3/31
04205気仙沼市【Tcj】唐桑町消滅2006/3/312016/3/31満了
04205気仙沼市【Tcj】本吉町消滅2006/3/312016/3/31
05202能代市【Tcj】二ツ井町存続2006/3/212021/3/31延長
05203横手市【Cj】横手区消滅2005/10/1[48804] 注9
05203横手市【Tcj】注3(7区)消滅2010/3/31注10
05210由利本荘市【Cj】注4(8区)存続2005/3/22無期限
05212大仙市【Cj】注5(8区)存続2005/3/22無期限
07205白河市【Tcj】注6(3区)消滅2005/11/72016/3/31満了 注11
07208喜多方市【Gt】注7(4区)消滅2006/1/42011/1/3満了
07212南相馬市【Tcj】原町区存続2006/1/1無期限
07212南相馬市【Tcj】小高区存続2006/1/1無期限
07212南相馬市【Tcj】鹿島区存続2006/1/1無期限
07368南会津町【Cj】注8(4区)存続2006/3/20無期限

注1 宮古市の地域自治区名称:宮古Cj, 田老Cj, 新里Cj
注2 一関市の地域自治区名称:花泉町, 大東町, 千厩町, 東山町, 室根村, 川崎村
注3 横手市の地域自治区名称:増田町, 平鹿町, 雄物川町, 大森町, 十文字町, 山内, 大雄
注4 由利本荘市の地域自治区名称:本庄Cj, 矢島Cj, 岩城Cj, 由利Cj, 西目Cj, 鳥海Cj, 東由利Cj, 大内Cj
注5 大仙市の地域自治区名称:大曲Cj, 神岡Cj, 西仙北Cj,中仙Cj, 協和Cj, 南外Cj, 仙北Cj, 太田Cj
注6 白河市の地域自治区名称:表郷, 大信, 東
注7 喜多方市の合併特例区名称:熱塩加納町, 塩川町, 山都町, 高郷町
注8 南会津町の地域自治区名称:田島Cj, 舘岩Cj, 伊南Cj, 南郷Cj
注9 注3の7地域自治区Tcj終了に伴い、横手旧市街のCjも廃止されたと思われる。
注10 地域自治区終了後も住所表示に増田町等を冠することに変更なし 市報よこて2010/3/15 p.5
注11 地域自治区廃止に伴い庁舎を支所とする議案をH28/3定例会に提出
[90172] 2016年 4月 4日(月)15:29:48山野 さん
天下分け目の「青野ヶ原」?
「関ヶ原の戦い」ではなく「青野ヶ原の戦い」・・・何か農民一揆みたい。
<関ケ原>戦いの場所は「青野カ原」合戦直後の文書に記載という記事が。
陽明文庫という所に所蔵されている書物に、こう記載されてるそうで。
(書物の記載日)
青野カ原ニテノ合戦
合戦5日後の慶長5年9月20日に書かれたもの
青野・・・ああ、青墓という地区がありますね大垣の赤坂に。
でも、此の名称では武将の戦いと言うより、農民一揆みたいに聞こえますが。(地味と言うか華が無いと言うか)
[90171] 2016年 4月 4日(月)14:46:04hmt さん
畝傍
偶々見た 新聞記事。神武天皇没後2600年にあたり、天皇陛下が橿原市の[神武天皇山陵に参拝。

そこで思い出したのが子供の頃です。新学期が始まって間もない4月3日は「神武天皇祭」の休みでした。
同じく神武天皇ゆかりの「2月11日」は 今でも祝日ですが、さすがに4月3日を覚えていたのは皇室だけ。

言うまでもなく、「当時の日付」ではなく、グレゴリオ暦換算ルール[21976][49112]を適用した結果です。
今年、グレゴリオ暦の2016年は、神武天皇紀元2676年に相当します。
日付の点では戸惑うかもしれませんが、2600年後の命日に至るまで、子孫の墓参りを受ける神武天皇。
127歳で橿原宮で崩御した「イワレヒコ」は、世にも稀なる待遇を受けている人物と言えるでしょう。

このお墓について。その名は 畝傍山東北陵(うねびやまのうしとらのすみのみささぎ)。
橿原市役所の近くには桜井線の畝傍駅があり、近鉄では八木西口駅の一つ南に畝傍御陵前駅もあります。

日本書紀に記された山稜。Panchoによると、元禄時代に神武天皇陵探しが行われた際には 四条村の塚山とされました。
しかし 幕末になって現在地に変更され、文久の修復が行なわれたとのことです。
明治20年頃に明治政府が立派なものに作り変え、更に大正時代に現在の円墳に作り変えるなど、近代に大幅に手が加えられた「古墳」であるようです。

「畝傍」(うねび)という名は、大和三山[36823]の一つとして知られ、1928年から1956年までは自治体名にも使われていました。奈良県高市郡畝傍町は、昭和合併で八木町や今井町と合併して橿原市になりました。
落書き帳で検索すると、高校名としても かなり登場しています。

「うねうね」という言葉にも使われている、畑の中の線状の高まり。
昔は常用されていた「畝」や「畦」という言葉も縁遠くなり、「畝傍」も難読地名になりつつあるのかな。 
そんなことを考えた次第です。
[90170] 2016年 4月 3日(日)23:53:58k-ace さん
みどり市大間々町
[90169]伊豆之国さん
ながめ余興場は出てきていません。エンディングがここだったんですが、ここは高津戸峡なのか?
[90169] 2016年 4月 3日(日)23:34:19伊豆之国 さん
紅葉丘で桜見物 & 中津市
[90168] k-ace さん
東京都府中市の紅葉丘
実は昨日、多磨霊園への墓参で行ってきたところでした。表参道の桜並木は、今まさに満開を迎えていました。そこに行くまでは、時折使っている裏技ルート([89119])で、南武線南多摩駅から多摩川の斜張橋を歩いて渡り、是政駅から西武多摩川線で多磨駅で下車…。

群馬県みどり市
3年前の夏休み、猛暑の中で訪れたところですが([84083])、このとき見てきた「関東の耶馬溪」とも呼ばれる「高津戸峡」や、昭和レトロの芝居小屋「ながめ余興場」は映像に出てきたのでしょうか?

[90159]で書き込んだ話、もちろん耶馬溪の奥にあるここですが、「さいたま市」になった3市合併の新市名として「彩京市」ではどうだ、というのを冗談半分で考えたことがありました…。「桜ではない桜区」ですが、各地の「桜」地名の中にも、"Cherry"ではなくて当て字であるものが結構あるようです。鹿児島の桜島も、この「桜ではない桜地名」の仲間に入るらしいとか。
耶馬溪がある大分県中津市というと、福澤諭吉ですが、多磨霊園の墓参のとき、「福澤捨次郎之墓」というのが正門から程近いところにあって、気になっていました。その「福澤捨次郎」という人物は、実は諭吉の次男で、「時事新報」の社長を務めていた経済人であったということを、その捨次郎の孫(つまり諭吉の曾孫)にあたる、元三菱地所会長・福澤武氏が日経新聞「私の履歴書」に書かれた記事で知りました…。
[90168] 2016年 4月 3日(日)12:32:27【1】k-ace さん
みどり市、5つの東村
先ほど、テレビ神奈川ではキンシオの再放送(日曜午前11時~)をしていて「色んな色の旅」の「緑」で群馬県みどり市でした(本放送は2014年1月20日)。太田市・みどり市境からスタート。旧 笠懸町のマンホール(注1)、みどり市役所、赤城駅(上毛電鉄700形【旧 井の頭線の車両】が映る)、大間々駅(わたらせ渓谷鐵道トロッコ列車わっしー号が映る)と大間々の由来の案内板(注2)、旧 東村と巡っていました。
旧 東村では群馬県の5つの東村に触れていました。これはむじながいりさんの5つの東村のことです。平成の大合併前の3つの東村は有名ですが、昭和の大合併前まで5つの東村がありました。
5つあった東村のうち群馬郡、利根郡の東村は昭和の大合併の荒波に飲み込まれ、消滅しました。
○群馬郡東村:1954/04/01前橋市に編入
○利根郡東村:1956/09/30赤城根村と新設合併、利根村(現・沼田市)となる
昭和の大合併を乗り越えた3つの東村。しかし、平成の大合併を迎え、とうとう消滅することになりました。
○佐波郡東村:2005/01/01伊勢崎市他2町と新設合併、伊勢崎市となる
○勢多郡東村:2006/03/27笠懸町、大間々町と新設合併市制、みどり市となる
○吾妻郡東村:2006/03/27吾妻町と新設合併、東吾妻町(ひがしあがつままち)となる
5つの東村は1889/04/01町村制施行時、明治の大合併とともに誕生し、それから消滅の瞬間まで一切合併はしませんでした。地図による変遷はパラパラ地図群馬県完全版をご覧ください。
(中略)
ところで5つの東村と書きましたが、「あずまむら」は4つです。ではあと一つはなんでしょうか。実は吾妻東村だけ「あづまむら」を名乗っているのです。
キン・シオタニさんはみどり市の誕生を平成6年と言っていましたが、正しくは2006年です(隠居ペディアこと立川晴の輔さんは正しく2006年と言っていましたが)。

注1:みどり市のマンホール
源頼朝がこの地で笠懸を行ったことに由来する笠懸のデザイン。 笠懸(かさがけ)とは、疾走する馬上から的に鏑矢(かぶらや)を放ち的を射る、 日本の伝統的な騎射のこと。

注2:大間々町立体地形模型(説明) | 群馬県みどり市
『大間々』という地名のもととなった河岸段丘の崖(がけ)
案内板では大きな間々で大間々で「間々」が河岸段丘の崖のこととなっていました。

再放送は「紅葉」で東京都府中市の紅葉丘、「白」で埼玉県白岡市、「黄」で千葉県君津市の黄和田畑と続いていく予定。キンシオ-色んな色の旅(Wikipedia)
[90167] 2016年 4月 3日(日)11:36:08hmt さん
地域自治区 合併特例区 (9)北海道の地域自治組織
[90165] ピーくん さん
今後の地域自治区の動向はhmt さんにお任せします。よろしくお願いします。

今後のことはさておき、[90056]で予告した準備中の記事だけは 完成させておくべきでした。

毎度のことですが、平成大合併の後始末的な地域自治組織は3種類あり、[87357]で略号を付して説明しました。
そのうち、「合併特例区」【Gt】は法人格を有し、旧町村存続に最も近い形を残したものでしたが、設置期間が5年以下に限定され、既にすべてが消滅しています。

「合併特例法・合併新法に基づく地域自治区」【Tcj】。いわゆる「地域自治区の合併特例」で、現時点が協議で定められた設置期間の満了時期に該当する事例が多く、その動向が最も注目されています。

「地方自治法に基づく地方自治区」【Cj】。いわゆる「一般制度としての地域自治区」は、設置期間に定めがないのが普通です。制度自体は平成合併を機に設けられたものですが、その区域は、上越市や新城市の例に見るように、「平成合併直前の自治体」に制約されていないものもあります。

合併特例により【Tcj】として発足した地域自治区が、設置期間満了を待たずに【Cj】に移行し、同一の市内でありながら、住所表記方式の異なる2種類の地域自治区が共存することになった事例(上越市)もあります。

概論は[90071]でも補足したので この程度にして、平成合併で設けられた地域自治組織を洗い出してみましょう。

「◯◯区」という名を持つ事例もありながら、「市区町村変遷情報」の対象外に置かれている地域自治組織。
落書き帳内に単発的な情報はありますが、まとまった情報の形でサイト内に残しておきたいという気があります。
…とは言うものの、一度に全部はできないので、先ずは北海道から。人口・面積は 2010年国勢調査です。

コード市町村種別名称現状人口面積設置日設置期限変更存続期間など
01220士別市【Gt】朝日町消滅1547522.012006/3/312011/3/30解散5年 合併は2005年
01221名寄市【Gt】風連町消滅4548220.612006/3/272011/3/27解散5年
01233伊達市【Tcj】大滝区存続1533274.032006/3/12026/3/31延長20年余
01235石狩市【Tcj】厚田区存続2217292.842005/10/12021/3/31延長15年6月
01235石狩市【Tcj】浜益区存続1655311.152005/10/12021/3/31延長15年6月
01371せたな町【Gt】大成区移行1966133.902005/9/12010/3/31【Cj】4年7月
【Cj】大成区存続2010/4/1無期限
01371せたな町【Gt】瀬棚区移行2225125.622005/9/12010/3/31【Cj】4年7月
【Cj】瀬棚区存続2010/4/1無期限
01371せたな町【Gt】北檜山区移行5399379.032005/9/12010/3/31【Cj】4年7月
【Cj】北檜山区存続2010/4/1無期限
01514枝幸町【Tcj】歌登1973606.512006/3/202016/3/1910年?
01586むかわ町【Cj】鵡川Cj存続6373166.432006/3/27無期限
01586むかわ町【Cj】穂別Cj 存続3373546.482006/3/27無期限
01610新ひだか町【Tcj】三石4554346.222006/3/312016/3/3010年?

表にまとめたように、合併特例区【Gt】5件のうち、2件は5年経過後に解散して消滅しました。
せたな町の3件は 2010年に 一般制度地域自治区【Cj】に移行し、無期限存続中です。

むかわ町の地域自治区2件は 合併を機に設定されたものですが、合併期日は地域自治区制度発足の直前(2006/3/27)です。
合併特例法に基づき旧自治体の協議により地域自治区を設ける制度[90071]は 利用されていません。
町のサイトには、「合併とともに むかわ町地域自治区の設置等に関する条例 を制定し」とあり、地方自治法に基づく無期限の一般制度地域自治区【Cj】として誕生したと思われるのですが、むかわ町例規集に この条例を見出すことができません。不思議です。
…というわけで、残念ながら その正体を確認するに至っていないのですが、総務省一覧表でも「地域自治区(地方自治法に基づくもの)に収録されています。

それより問題なのは、この3月で設置期限が到来する特例地域自治区【Tcj】5件です。
先ず 石狩市の厚田区・浜益区は、昨年7月に平成32年度まで5年の延長。資料の3/3。

次の伊達市大滝区は、平成37年度まで約10年の延長案を示して市民の意見募集。意見交換会では大滝区振興基金の残高が1億5千万円程度あり、「合併時から行ってきた基金対象事業を16年度以降続けても10年間は持つ」との発言が室蘭民報で報じられていました。
決定が遅れていましたが、昨年12月の伊達市議会で原案が可決されており、合併特例の地域自治区【Tcj】としては 前例のない長期(20年以上)に及ぶことになりました。

最後に、枝幸町歌登と新ひだか町三石。いずれも 2016年3月に設置期限が到来したはずですが、延長又は一般制度への移行の動きが聞こえていません。
何も処置せずに自然消滅と推測されますが、前記総務省一覧表(7/7コマ)はH27/4/1現在のままでした。
合併項目の 19 では、「設置期間満了後に地域自治区を設置しない場合、「歌登」を大字名とする字名改正を行う」としていますが、その動きも見えません。表の中に記した現状「?」は、このあたりの情報不足を示したものです。
[90166] 2016年 4月 3日(日)05:52:45白桃 さん
幻?の2020年「春」
以下は[90153]の「資料編」でございます。

2010年確定2015年速報2020年予測2020年サバ---選抜出場高出場回数
尾花沢18,95516,96215,57218,687北村山
珠洲16,30014,63113,00715,609飯田
上野原27,11424,81223,17327,808日大明誠2度目注1
美作30,49827,95625,95831,150林野
東かがわ33,62531,04628,75634,507三本松2度目注2
室戸15,21013,52311,80614,168室戸2度目
豊前27,03125,96124,65829,590青豊2度目注3

※2020年予測人口は、他人口研究所のデータを2015年速報値をもとに改定
注1:上野原市には県立上野原高校もあるが、日大明誠より西にあるため涙を呑んだ
注2:「夏」も2回出場
注3:出場履歴は築上中部高のもの

その都道府県内の市の中で、「最東」で人口が「最少」という条件に適合するのが7つもあったとは正直驚きました。
2020年に20%のサバをよんだ人口ですが、尾花沢、珠洲、室戸は2010年人口に及びません。
室戸以外は市名と高校名が一致していません。ごく一部の間で超有名である三本松以外は、校名を聞いても、それがどこにあるのかピンとこない方もいるでしょう。
こう見ると、人口・甲子園出場実績ともに東かがわ市が他を圧倒しています。と、自己満足で終了。
[90164] 2016年 4月 2日(土)12:24:30【2】ピーくん さん
お問い合わせ
施行時特例市一覧で呉市、佐世保市、越谷市が赤色になっていません。修正済み
スマホからなれていないのでリンクできません。
個人的に市区町村プロフィールに東京23区のページがほしい。権限が気になります。
児童相談所の設置が出来るように閣議決定し、改正案が国会に提出予定。

新年度の更新で岐阜県揖斐郡池田町、熊本県八代市、大阪府藤井寺市、愛知県岡崎市、福島県いわき市、千葉県船橋市、でlg ドメインになりました。
[90163] 2016年 4月 2日(土)12:20:43中島悟 さん
念のため
拙稿[90154]について、
本気にする人はいないでしょうが、一応、

神埼市は政令指定都市ではありません。
熊本市に分区の表立った動きはありません。
熊本市の区名は麻雀とは関係ありません。
吉崎観音は国宝ではありません。
[90162] 2016年 4月 2日(土)12:00:13【2】オーナー グリグリ
ブーム板倉町
[90149] ピーくんさん
館林市と板倉町で合併協議会の動きがありました。
この件、館林市のHPの経緯の情報も含めて、新規情報として追加しました。昨年11月の板倉町市民団体の発議による動きだったんですね。[90150]k-aceさん記事にある三県境の3市町の首長による調印式とか、キンシオ「Iの旅」など、このところ板倉町が大人気です。

[90147] 山野さん
大分前の記事ですが、[89949] の合併情報の反映分が抜けてませんか?
(当記事は、桐生市がみどり市と仮に合併した場合についての方式等を記載)
あと、変遷情報(NEWS)にて「吹田市の中核市表明」の見出しで「表」が1つ多いです。
ご指摘ありがとうございました。対応しました。

[90072] で書いたんですが、政治的な発言って何処までが許容範囲でしょうか?
この件、返信が遅れて申し訳ありません。回答に迷っていた訳ではなく、ガイドラインを守っていただければ問題ありませんという回答なので、[89969]を読み返していただければ判ると思いますが、とくに政治的な発言を問題にしている訳ではありません。
[90160] 2016年 4月 2日(土)04:54:41般若堂そんぴん さん
チバニアン,3
[90152] について

「奥羽合衆国」建国3周年記念の3月32日,今年は弟の病気,自身の体調不良などで,たった一つ考えていたエイプリル・フールネタもうまく構成できず,嘘のない清らかな一日を過ごす予定でしたが,白桃さん [90141] の書き込みを読んで3時間ほどで急遽組み上げたものです.

それにしてもチバニアン……
やはり,文法的に,あるいは造語法的に間違っていると思います.本当にこの名称で申請するのでしょうか?
個人的には国際標準地候補の「白尾層」に因む "Byakubian",地名の「田淵」に因む "Tabuchian",「市原市」に因む "Ichiharan",あるいは「養老渓谷」に因む "Yoronian"(単語が "o" で終わる場合,第3種転尾扱いで "o-nian" とすることは可能です."Pluto" に由来する "Plutonian" などですね)などが良いと思うのですが……
[90159] 2016年 4月 1日(金)22:46:32伊豆之国 さん
今日はさいたま市・勝手に区名改称
三ヶ日見沼の佐倉、いや三日見ぬ間の桜といいますが、ここ数日の暖かさで都心の桜も一気に満開ということになりそうです…。

さて、今日から卯月。ということで、今日は「兎」にゆかりの深い神社として知られる、さいたま市浦和区の「調神社」([83678]) の境内の特設スタジオから中継いたします。
その昔「落書き帳」でも大いに議論を呼んだ「さいたま市の区の名称」。「方角や抽象名詞ばかりでそれこそ『ダサい』としか言いようもない」と悪評もあちこちで聞かれた、その「ダサい」区名を「勝手に変えてみよう」という噂がネット上でもあちこち聞かれたらしい、という声を受けて、さいたま市民やさいたま市への通勤通学者有志により、「勝手に区名を変えてみよう会」が作られ、「さいたま市の新区名大募集!!」と銘打ってネット上で行われ、このほど「新区名選考委員」によって「最優秀作」が発表されました。
新区名応募対象は、従前の市名を継承している浦和・大宮・岩槻の各区を除く7区で、新名称の条件として

1)できる限り、その区内にある地名や自然、史跡などにちなんだ名称を選ぶようにする
2)他の都市にはない、強烈なインパクトを持つ斬新な名称に限り、抽象的な新名称は認めてもよい

応募資格者は「さいたま市民、元さいたま市民(旧4市時代に居住していた者を含む)、さいたま市職員、さいたま市への通勤通学者、さいたま市内の学校卒業者」など、「直接さいたま市にゆかりがある」人に限定となっていました。
今回の応募結果を参考にした上で、選考委員会による協議により、「勝手に新区名」の「最優秀作」は次のとおり決定しました。

現区名新区名選定理由
南区武蔵区武蔵浦和駅より
緑区美園区浦和美園駅より
桜区荒川区東京の荒川区には荒川が流れていないが、こちらは正真正銘荒川が流れている。桜区は「桜草」が有名だが「桜」の名所ではない
中央区彩京区旧市名の「与野」に愛着を持つ向きも多かったが、「彩の国」の中心にふさわしいインパクトのある新名称がよい、として「彩」のつくいくつかの候補のうちから「『最強』に通じ、埼京線も中心を貫いている」ということからこの名を選んだ
西区足立区足立神社が鎮座していることから。平安時代の「延喜式」にも記載されている古くからの由緒正しい神社で、古くはこのあたりが「武蔵国足立郡」の中心であったのではないかといわれる。東京都足立区は「足立郡」の南の外れだった
北区宮原区宮原駅より

一方、「最も『ダサい』」と散々こき下ろされ、「区名を見直してほしい」という声が最も高かった「見沼区」については、「区内の地名に基づく名称も、どれも地域全体を代表し、区内の『協和』がうまく行くのかどうか今市不安、といった感じがあり、また圧倒的なインパクトを持った斬新な新名称もあまり見られなかった」「『沼』を嫌がる人が多いというが、『魚沼』とか『勝沼』といった例もあるし…」ということから、どれも「見沼」を圧倒するような新名称にはならなかった、ということで「該当作なし」ということになりました。
「勝手に…会」では、この結果を受けて、商店街などの街角に「『××区』は『○○区』になりました」と書かれた幟を立ててキャンペーンを展開することにしており、この活動は旧暦4月1日にあたる5月7日まで行う予定にしている、とのことだそうで、「飯能がよければ『実際に区名を変える』という署名活動を行いたい」という意見も出ているようです。
これに対し、さいたま市に同名の区ができるかもしれない?東京の荒川区と足立区では、「いくらさいたまのほうが「地名の本家」としてはふさわしいと強調しても、『中央区』や『北区』のようなどこにでもあるものならともかく、いきなり相談もなしに勝手に同じ区名にしては混乱する」といった困惑も出てくるようです。
[90157] 2016年 4月 1日(金)19:17:25【1】ピーくん さん
お詫び
山野さん
ありがとうございます。引用箇所修正しました。産経新聞の記事です。
[90156] 2016年 4月 1日(金)18:43:45【4】山野 さん
ヤスデ出没/桜島
(ヤスデ)
4日前、風呂場にヤスデが2匹出没しました。非常に気持ち悪いです。
(桜島)
昨年も噴火した桜島が又噴火しました。
噴煙の高さは「3500m」だそうです。
此処の噴火は何時もの事なので、大して注目もされないでしょうけど。
(削除)
記事統合の為、[90158]を削除。
[90155] 2016年 4月 1日(金)18:07:37オーナー グリグリ
国土地理院からの回答
[90088]
面積調の異動年月日がなぜ1991年までずれ込んでいるのかはよく分りませんが(地理院に問い合わせました)
の件ですが、国土地理院から回答がありました。

質問は次の通りです。
平成3年面積調の新潟県の異動事項(p.81)にある境界変更(5)の記述で、柏崎市と柿崎町の境界変更の異動年月日が、平成3年10月1日となっていますが、国勢調査報告書の「付表5 市区町村の廃置分合・境界変更・名称変更一覧 (昭和60年10月2日~平成2年10月1日)」では、1989年(平成元年)4月1日となっています。告示日からみても平成元年4月1日異動が正しいように見えるのですが、平成3年面積調の記載は正しいのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
これに対し、国土地理院からの回答は次の通りです。
お問い合わせの柏崎市と柿崎町の境界につきましては、平成元年4月1日に境界変更が告示されましたが、地形図修正のために地元自治体から提出された付図を確認したところ、境界未定箇所の他にも確認が必要な箇所があったため、この時点での面積調への反映は行いませんでした。
その後、必要な箇所の境界の確認を踏まえて、平成3年8月1日に地形図が更新されたことから、平成3年の面積調(平成3年10月1日時点)に反映されたため、このような記載になっています。
以上です。

面積調の更新が遅れたと言うことであり、人口異動を伴う境界変更自体は、1989年(平成元年)4月1日で問題ないと言うことです。このような例は、他にもあると思われますので、今後の確認に際しては注意したいと思います。
[90154] 2016年 4月 1日(金)16:28:47中島悟 さん
新年度、今年はどんな年になるのやら
ついに熊本市が、北九州市・福岡市・神埼市に続く九州で4番目の政令指定都市となりました。

・・・という書き込みをしようとしてはや4年。
忙しくて結局書き込まなかったんですが、思い返せば昨年よりは随分ましでした。
思考を他所に振り分ける余力もないほど追い詰められた一年もどうにか終わることが出来、
今週は一日仕事を休んで、前に住んでいた熊本市池田に子供たちを連れて行ってきました。
見知った所を一日歩き廻るつもりでしたが、一人デブがついてきたので、午前中でおしまい。
と言うのも予定コースは坂だらけで、慣れていない者では途中で息が上がってしまうのです。
(そんな土地なので、熊本市街地のすぐ傍なのに開発が進まず、古い町並みが残っているのですが)
路面電車で通り筋まで出てきて、パルコ前のアレを回して、熊本城の桜を見ておしまい。

ところで、以前も書いた事ですが、池田は統計上は元々は熊本市北部地区に入っていたのですが、
政令市になる時、なぜか西区に鞍替えされた地域です。このためここが西区であるという意識は全くなく、
西区役所もおかしな位置にあったので、結局一回しか行きませんでした。遠すぎてまるで使えないのです。
この事情は他の東・南・北区でも同じで、各区民の半数以上は居住地の区役所を使わないようです。
ほとんどの手続きはどの区役所でも出来るので困りはしないのですが、これでは区の存在意義がありません。
このため東区・南区では早くも分区の話が出ています。
私の推測ですが、今後、
 南区の川尻地区が分区。名称は緑川に因んで「緑区」になる。
 東区が南北に分区。官庁街を持つ南部の名称は「中区」に。
 中央区と中区が紛らわしいので、中央区は改称。白川に因んで「白区」。
で東南西北白緑中の7区体制になるのではなかろうかと・・・
そんな熊本市には、市の木いちょう、市の花ひごつばき、市の鳥しじゅうからの他に
 市の娯楽:麻雀
 市のお菓子:いきなり団子
も制定されています。ウソですけど。

ところで、連れは、熊本電鉄に乗りたかったようですが、
この日は、国宝の吉崎観音が描かれた車両ではなかったので乗るのをやめていました。
[90153] 2016年 4月 1日(金)04:42:29白桃 さん
2020年の特赦・特令
政府はこの度、国勢調査100年となり東京五輪が開催される2020年に、各都道府県の最東に位置し、かつ各都道府県内最少人口の市に対し、以下の特赦と特令を行うことを関係先に伝えました。
1.2020年国勢調査において、その常住人口の報告に際しては20%のサバをよんでもかまわない。ただし、四月一日だけはウソをついてはならない。ウソをついたら針千本飲ます。
2.市内に存在する高校一校に対し、第92回選抜高校野球出場を確約する。
[解説]
なぜ「最東」か…「東」京五輪だから
なぜ20%のサバ…「5」年周期の国勢調査、「4」年周期の五輪で最小公倍数が「20」だから
なぜ4月1日のウソは駄目か…○年に一回のうるう年だから
[90152] 2016年 4月 1日(金)03:45:00【1】般若堂そんぴん さん
建国3周年記念
「チバニアン」という名称を申請予定の研究グループむ関係者によると,「チバニアン」という名称の文法上あるいは造語法上の問題を指摘する極々一部の超少数派に対して,「面倒臭い」「うざい」「素人は黙っていて欲しい」という気分,意見があるものの,矛盾点を覆うような幾つかの対策が必要との意見も極々僅かながらあるとのことです.

そうした少数意見によると,この問題の矛盾点をおおう,その対策として,
(1) 「千葉県」を「千葉ん県」「千葉似県」などと,申請前後の時期のみ改称してもらう,あるいは改称したふりをしてもらう
(2) 「千葉ん」「千葉似」などの古地名が存在するふりをしてもらう
(3) バチカンに依頼して,地名を表すラテン語語尾に "-nian" を認めてもらう
などの案があるうそです.

【追記】
これはエイプリル・フールの「うそ記事」です.
[90151] 2016年 4月 1日(金)01:47:39オーナー グリグリ
呉市、佐世保市、中核市へ移行
表題の件、作業を行いました。市区町村変遷情報、市の変遷、ランキングデータ、データベース検索、中核市一覧、広島県のデータ、長崎県のデータなどを更新しました。更新漏れや間違いにお気付きの方はご指摘いただけると幸いです。
[90150] 2016年 3月 31日(木)20:04:17k-ace さん
埼玉、栃木、群馬の3県境が確定で調印式
埼玉、栃木、群馬の3県境が確定で調印式
明治から大正にかけ県境だった川が埋め立てられて以降、あいまいなままだった、埼玉県、栃木県、それに群馬県の3つの県の境界が確定したことを受けて、埼玉県加須市で31日、調印式が行われました。埼玉県と栃木県、それに群馬県の3つの県の境界は、もともと渡良瀬川の中にありましたが、明治から大正にかけて行われた遊水地の整備で埋め立てられて以降、あいまいな状態が続いていました。このため、ことし1月から測量などの調査が進められ、境界が確定したことを受けて、埼玉県加須市と栃木県栃木市、それに群馬県板倉町の市長と町長が加須市に集まり、境界を定めた文書への調印式が行われました。式典のあと市長らは3県の境界点に移動して、記念のプレートを確認し、境界が確定したことを祝っていました。埼玉県加須市の駒宮敏之課長は「県境が確定したことで、3つの自治体の絆が深まったと思います。今後も3つの自治体が連携して、境界点の具体的な活用方法を考えていきたい」と話していました。


センバツは智辯学園(奈良)が延長11回サヨナラで初優勝でしたね。
[90149] 2016年 3月 31日(木)18:52:15【4】ピーくん さん
合併の動き
記事
館林市と板倉町で合併協議会の動きがありました。

いずれも可決・設置される見込みで、合併協議は一気に加速しそうだ。審議は臨時会の形で、館林市議会が4月15日に、板倉町議会は同21日に開かれる。

 合併問題をめぐっては、板倉町が安楽岡一雄市長に法定協設置議案を議会に付議するよう求め、同市長が付議することを栗原実町長に正式に回答していた。

 安楽岡市長は「(板倉町との合併は)若干、慎重論はあったが、各団体の皆さんと協議を重ねた中では、前向きに受け止めるべきだとの意見が大半だった」と説明。議会も設置には前向きな姿勢を見せており、可決する見通し。栗原町長は「よい協議ができるように努力したい」とし議会も支持する見通しで、合併に向けた具体的議論が始まる。
追記
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/docs/2016022200012/
こちらに今までの動きがまとめていました。
住民発議です。
[90148] 2016年 3月 31日(木)13:02:43hmt さん
中国山地の奥で 小さな県境変更があった 三井野原
大きな人口移動を伴う境界変更と題したシリーズの中に、ちょこっと忍ばせた 小さな県境変更 のお話です。
近畿以東が大部分を占める[90145] の一覧表。その末尾に広島県八鉾村から島根県八川村への境界変更が記されています。中国山地の山奥で、面積異動も人口異動もミニサイズ。

2011年 [79523]の表では 40件中の2番に記されていたのですが、村名を聞いて実感の浮かぶ地名ではなく、放置していました。今回のシリーズで国勢調査「参考6」を見た機会に 調べる気になりました。

変遷情報で追いかけると、島根県仁多郡八川村→1957斐上町→1958横田町→2005奥出雲町。
松江オフ会2013の後で訪れた地[84520]に近いことを知りました。県境ということなので 地図で木次線沿いを南下すると、島根県最後の駅が三井野原。この名ならばスキー場として知られています。
落書き帳では 付近の奥出雲おろちループや 出雲坂根スイッチバックも話題になっていました。

三井野原スキー場の沿革を調べたら、香川県からの入植者2代目という人の昔話がありました。
この時の住所は広島県、行政サービスは島根県から、という矛盾があり、昭和32年に三井野原も島根県になったんですよ。
昭和24年にスキー場は開設されました。スキー場を作ったのは、三井野原に駅がほしかったから。そして、冬季期間の収入を確保したかったからです。昭和26年に、高松宮殿下が来られた事により、三井野原は一躍有名となりました。

県境変更の年は昭和28年の記憶違いでしょう。三井野原駅の正式開業は記念写真にあるように昭和33年ですが、仮乗降場開設はスキー場と同じ昭和24年ですから、この点はOKです。
国勢調査では1955年の八川村面積61.14km2が記録されていますが、1950年がありません。
変更前は昭和10年面積調を用いると60.13km2。県境変更による面積差は1.01km2とごく僅かです。
県が変ったのは 開拓地やスキー場のあった 字「三井野」の一部だけ に限られていたと思われます。

参考までに、広島県側の比婆郡八鉾村(大部分)はS29/3/31の合併で西城町の一部になり、平成合併の結果、庄原市の一部になっています。
余談ですが、「比婆」という地名から連想するのは、イザナミノミコトが葬られたという比婆山。
そして、広島県に住んでいた1970年頃に話題になった未確認動物「ヒバゴン」です。
[90147] 2016年 3月 31日(木)03:27:39【1】山野 さん
細かいですが
[90143] グリグリさん
情報漏れ
大分前の記事ですが、[89949] の合併情報の反映分が抜けてませんか?
(当記事は、桐生市がみどり市と仮に合併した場合についての方式等を記載)
あと、変遷情報(NEWS)にて「吹田市の中核市表明」の見出しで「表」が1つ多いです。

*訂正お願いします。

(追記)
[90072] で書いたんですが、政治的な発言って何処までが許容範囲でしょうか?
当番号の記事内容が拙い場合は、削除をお願いします。
[90146] 2016年 3月 30日(水)19:45:06【2】k-ace さん
センバツ
明日の決勝は智辯学園(奈良)対 高松商(香川)となりました。
智辯学園が優勝なら、春夏通じて初優勝。奈良県勢でも1997年天理以来19年ぶり。
高松商が優勝なら、1960年以来56年ぶり。香川県勢でも1995年観音寺中央以来21年ぶり。

なのですが、高松商は公立校です。前回の公立校の優勝は2009年の清峰(長崎)。高松商が優勝すると7年ぶりになります。

平成の公立の甲子園優勝校(春・夏)を遡ってみると
2009年春:清峰(長崎)
2007年夏:佐賀北(佐賀)
1996年夏:松山商(愛媛)
1995年春:観音寺中央(香川)
1994年夏:佐賀商(佐賀)
と香川、愛媛、佐賀、長崎と四国・九州の4県だけで、北海道・本州はありません。
ちなみに昭和最後の1988年は、春:宇和島東(愛媛)、夏:広島商(広島)。
近畿以東の公立の甲子園優勝校は1984年夏の取手二(茨城)まで遡らないとありません。

[90142]オーナー グリグリさん
次のKはともかく、Lはどうするのかな。ランドマークタワー? Pも関東圏だと商業施設系になったりしそうですし、Q、V、Xもどうするのか楽しみですね。
Xはキン・シオタニさんが見つけられず、ABCの旅が始まる前の回で、視聴者にXで始まる場所を募集していました。L,P,Q,Vは目星がついているんでしょう。さてXも含めどこになるでしょう?
[90145] 2016年 3月 30日(水)19:17:43【2】hmt さん
大きな人口異動を伴う境界変更 (3)県境の事例
人数では[90105]の5000人以上に及ばないものが大部分ですが、hmtが ずっと注目して 落書き帳に書き続けてきた 県境変更の事例中には、かなりの人口異動を伴うものもあります。

大正9年以来の「都道府県間の境界変更」は、[90107]で紹介されているように 国勢調査の一覧表 参考6 に集められています。
今回は、その中から人口異動を伴うものを抽出し、面積異動や関係過去記事、変遷情報収録状況と共に示すことを試みました。

県境変更に伴う面積異動の値については、栃木県「入飛駒」のように過去記事[79559]に記した例もありますが、ほとんど未調査でした。栃木県菱村や京都府樫田村のように「村ごと」の場合は、変更前の1955年国勢調査に村の面積があるので容易に知ることができます。
2005年に県境変更した長野県山口村の場合は、国土地理院の2004年面積調の値が使えます。

では、分村のケースで面積を知るには? 
1958年に境界変更により分村し、翌日岐阜県白鳥町に編入した 福井県大野郡石徹白(いとしろ)村を例に 計算で求めてみます。

一部を福井県に残すために 前日実施した境界変更(分村)による面積異動を計算します。
1955年当時 (178.22+128.29=)306.51km2であった穴馬2村の面積が、1960年和泉村332.26km2となっていることから、福井県に残留した面積は 25.75 km2であったことが判ります。
越県合併の相手方・岐阜県郡上郡白鳥町の面積は、石徹白村併合により22.39から110.78へと88.39 km2増加しています。
合計114.14 km2は、1955年の石徹白村面積103.07km2と少し合いませんが、岐阜県に越県合併した面積が大部分であることは知れます。人口異動も1297人で、昭和30年国勢調査人口1402人の大部分です。

1955/4/1に岐阜県恵那郡三濃村から愛知県東加茂郡旭村に越境した事例の面積異動も、同様の計算で求められると思ったのですが、1950年国勢調査は人口だけであり、面積がなかったので1955年面積との比較ができません。
現在の地図で見ると豊田市浅谷町(あざかいちょう)を主とし、須渕町の部分もあるので、豊田市の町別面積人口表から両町の面積を加えて、越境合併した面積は 5.59km2と見積りました。

2010年 前小屋の県境手直しにおいては、面積調でも交換した面積異動の差0.83km2迄しかわからなかったのですが、変遷情報の詳細には深谷市への編入119.6haという値が記録されていました。

こんな具合に、いろいろなデータから面積異動の値を求めて作ったのが、下の表です。
面積異動の値が不明や、計算不一致で信頼できない結果となった地域も含まれています。ご容赦下さい。
境川を挟む領地の交換について:人口異動は国勢調査の実数(4件合計61人)が示されていますが、面積異動は「無人地帯と併せてほぼ0」の差額で発表されており、面積異動の実態は不詳です。

都道府県境に関係する人口異動を伴う市町村変遷情報(大正9年国勢調査以降)【注】

関係自治体(数字は県code)地域名*日付人口異動(人)面積異動km2記事変遷情報
08新郷村→11川辺村伊賀袋1930/7/1 144?[78789]境界変更
08河内村→12栄町利根川1956/1/1930.71[79523]の6番未収録
09田沼町→10桐生市入飛駒1968/4/15575.65[54264] [79523]の17番[81913]未収録
09菱村→10桐生市菱村1959/1/1572421.90[2878][14592]編入
09足利市←10矢場川村矢場川1960/7/131313.66[2878][14616] [79523]の9番境界変更
10太田市→11深谷市前小屋2010/3/11391.20[79438][79661] 境界変更
11元狭山村→13瑞穂町元狭山1958/10/1521303.53[4049] [54264] 編入
11戸田町→13板橋区舟渡1950/4/1289 [65713] 未収録
11横曽根村→13岩淵町岩淵1926/10/1412 [65713] 境界変更
13町田市→14相模原市境川1999/12/13[79523]の32番未収録
13町田市←14相模原市境川2004/12/142[79661] [79523]の35番未収録
13町田市←14相模原市境川2007/12/110[79523]の38番未収録
13町田市←14大和市境川1985/2/16[79523]の28番未収録
18石徹白村→21白鳥町石徹白1958/10/15129788.39[31291][54264]編入
20神坂村→21中津川市神坂村1958/10/15143236.53[25925][54264] 編入
20山口村→21中津川市山口村2005/2/13204024.67[46924][54264] 編入
21三濃村→23旭村浅谷*1955/4/118055.59[46981][54264] [79523]の5番境界変更
26亀岡市→27東能勢村牧・寺田*1958/4/13868.08[79559] [79523]の8番境界変更
26樫田村→27高槻市樫田村1958/4/188918.00[31152][54264] 編入
33日生町→28赤穂市福浦1963/9/116407.50[41400][46914] [79523]の11番境界変更
34八鉾村→32八川村三井野原*1953/12/1571.01[90148][79523]の2番未収録

* 地域名のうち、従来使っていた三濃村などの旧町村名は 現在ではあまり使われなくなっていました。
これを今回改め、現在の地図でも見ることのできる 浅谷(あざかい)、牧・寺田、三井野原にしました。

【注】
1 この表よりも前の明治時代には、特別法による県境変更が行なわれました。[85062]の前半は特別法による事例です。後半は県境にある自治体の境界変更による事例で、この記事の表の旧版と言えるでしょう。
2 この表の21件のうち、人口異動最大の菱村を始めとする6件が「編入」として変遷情報に収録されていました。いずれも元の自治体の消滅を伴うもの、すなわち廃置分合の1種としての編入です。
変遷情報に「境界変更」として収録された7件の大部分は自治体の領域が変るだけで消滅しないものですが、矢場川村と三濃村のケースは分村によって消滅しました(廃置分合)。
変遷情報未収録の8件は主として比較的小規模の境界変更ですが、入飛駒だけは未収録で残されていることを不自然と感じさせるほどの規模です。
[90144] 2016年 3月 30日(水)18:16:59naidesu さん
Re:[90138]
今度はちゃんと見られました。ありがとうございます。
いろいろお手数をおかけいたしました。
[90143] 2016年 3月 30日(水)16:33:30オーナー グリグリ
呉市と佐世保市が中核市に
明後日4月1日、ちょうど一年ぶりに変遷情報更新があります。呉市と佐世保市の中核市移行です。平成の大合併の頃のように頻繁に更新があるわけではないので、更新手順のおさらいを毎回行わなければならず、更新ミスや漏れが出ないかとちょっと不安です。明日と明後日は所用があって時間が取れるかどうかわからないので、場合によっては今日中にフライング更新するかもしれません。

>ピーくんさん、山野さん
中核市移行関連ほか、変遷情報の提供をありがとうございました。一通り更新しましたのでご確認ください。漏れや間違いがありましたらご指摘ください。お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

[90131] ぺとぺとさん
個人でこのテーマを忠実に実践されている方がいます(参考HP)。金目川の源流を調べていてたまたまみつけたサイトなのですが、神奈川県一周や相模国と武蔵国の国境を行くなど、自分ではなかなか実践できないようなテーマが盛りだくさんです。興味のある方はご覧になってください。
興味を持って拝見しました。膨大な量があるのでほんの一部だけ見たのですが、文章が洒落ていて丁寧で、写真と地図もうまく添えられていて、非常に分かり易く楽しい内容です。これから訪問しようと考えている場所など、大変参考になりますね。「海岸線をどこまでも」などはとても興味深かったです。ご紹介ありがとうございました。
[90142] 2016年 3月 30日(水)10:05:37オーナー グリグリ
第四回ペアシティ七番勝負(開催予告)
首都圏では今週末には桜が満開になりそうです。まだばらつきがありますが、満開に近い木もちらほら見かけるようになりました。さて、明後日からは早くも4月になります。恒例の第四回ペアシティ七番勝負は、4月9日(土)午後10時から開催する予定です。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。今回の記念テーマは、大方の予想では「北海道新幹線開業記念」と思われますが、「北陸新幹線金沢開業一周年記念」てなことも、あるいは、………。

キンシオ、次回「Jの旅」、k-aceさんも言われているように、予告映像からは城ケ島で間違いなさそうです。次のKはともかく、Lはどうするのかな。ランドマークタワー? Pも関東圏だと商業施設系になったりしそうですし、Q、V、Xもどうするのか楽しみですね。
[90141] 2016年 3月 30日(水)08:37:25白桃 さん
4月1日の準備は整いましたか?
般若堂そんぴんさんの書き込みを目にすると、「あ、もう新年度?」と錯覚する私。

さて、[90129]
1906(M39).5.1の平坂の降格が「新設」となっておりますので、「新設/村制」に修正していただきますようお願いします。
と書きましたが、、一色や横須賀の事例が「新設/村制」になっているので、統一したほうが良いと考えるからで、単なる「新設」だとそれが間違いであるというのではありません。
愛知県では1906年5月1日に大規模な市町村再編がありましたが、新潟県では1901年11月1日に行われました。
その中で以下の合併が「市町村変遷情報」では
1901(M34).11.1 新設 佐渡郡 真野村
となっています。この合併は真野村, 恋ヶ浦村, 金丸村, 新町, 川茂村の一部の合併ですので、これも新町が含まれていますので「新設/村制」にすべき???
[90140] 2016年 3月 30日(水)03:36:08般若堂そんぴん さん
チバニアン,2
[90139] MasAka さん

国際的な年代層序区分の命名法の概略は

ご紹介ありがとうございます.
引用部分に記されている通り,形容詞形ですね.英語以外のヨーロッパ言語でも,それぞれの言語での形容詞形になっています.
で,ラテン語では "-an" や "-ian" ではなく,"-anus" "-ana" "-anum" または "-ianus" "-iana" "-ianum" となるわけです.

いずれにしろ,「チバニアン」という言葉からは,「ヒューマノイド」からの連想で安直に「なんとかノイド」という造語を生み出してしまう日本のサブカルチャーの底の浅さに通じるものを感じてしまうのです.
[90139] 2016年 3月 30日(水)01:39:23MasAka さん
年代層序区分の命名法
[90133]般若堂そんぴんさん
チバニアンという言葉がニュースになっていますね.「千葉時代」を意味するラテン語だそうですが,これ,もしかしたらかなりおかしいのではないか,という気がします.

国際的な年代層序区分の命名法の概略はこちらに載っています(PDF、英語)。該当する箇所には
In English, the adjectival form of the geographic term is used with an ending in “ian” or “an”.
とあり、最後に「ian」か「an」をつけることが規定されています。これにならうと「Chiban」でも良さそうなのですが、「チバン」だと名前が短すぎて語呂が悪いので、さらにianを重ねたのではないでしょうか。命名にあたって地名等の地理的用語を由来とする場合、「ian」か「an」で終わることだけが定められていて、それより前の名前をどうアレンジするかについては厳密な規定がありませんので。なお、調べてみるとラテン語の「anni」という単語は「年」を表すそうなので(ラテン語は全くわからないのであまり突っ込まないでください)、それも意識している可能性が考えられます。

ところで、2015年8月5日付産経新聞の記事などでは「チバシアン」という表記も見られますが、いつの間にか「チバニアン」に統一されていたようです。こうなってしまったのはもしかしたら妖怪のせいなのかも知れません(笑)。
[90138] 2016年 3月 30日(水)01:01:15【2】オーナー グリグリ
Re:URL遷移機能
[90135] 白桃さん
はい、きわめて正常でございます。
さっそくの確認をありがとうございました。白桃さんの利用環境は、naidesuさんの利用環境に近いと考えてご確認をお願いしたのですが、同じ現象が出ていないとすると、ちょっとお手上げです。どなたか他に同様の現象が起こっているかたはいませんか。

とは言え、refreshを使わずに素直にhtmlファイルを吐き出すロジックに変更して解決することにしました。何度もお手を煩わせて申し訳ありませんが、今度はいかがでしょうか。>naidesuさん。
[90137] 2016年 3月 29日(火)15:50:10白桃 さん
Re:明治39年 愛知県における町村再編成
[90136]hmt さん
本題から脱線してしまいますが、ご紹介いただいた
関連して『中島茂:明治期愛知県の市町村再編について』という文献を紹介しておきます。
その中には、1889年と1906年の愛知県行政区画図も示されています。
を見て、驚きました。というのは、この著者である中島茂氏は白桃が学んだ(遊んだ?)地理学研究室の2年後輩でして、よく知っている人物です。
実は今年、その地理学研究室の同窓会を企画しており、彼にも参加を呼びかけてみようかと思っているところでした。彼の参加が実現すればその際に「1906年の愛知県の市町村再編」の話を持ち出してみようか…、いや、ザッと読んだ限りでは内容はさほどでもなく、あまり期待しないほうがよさそうですね。(笑)
[90136] 2016年 3月 29日(火)12:12:46hmt さん
明治39年 愛知県における町村再編成
[90129] 白桃さん
町から村へ移行する例はあまりないのですが、愛知県幡豆郡ではタイトルに記入した日に、平坂、一色、横須賀の3町がそれぞれ他村との合併により「村」に格下げ?になっています。(中略)
なぜ愛知県幡豆郡にこのような事例が集中しているのか不思議ですが・・・

町が他の村と合併して「村を新設する」のは格下げなのか?
村と町との違い については、hmtマガジンに過去記事を収録しています。
農漁村である村と「商民ノ市街ヲナス」町との違いはある。しかし、多少の違いは無視して 町村制という同じ制度を適用することにした。明治21年の「市制町村制理由」は、このように説いているようです。

だから 呼称が町であろうが 村であろうが、「格」の上下などない筈です。
しかし、現実の事例 を目にすると、やはり気になります。

1889 幡豆郡平坂村→1893 平坂町→1906新設/村制 平坂村→1924 平坂町
1889 幡豆郡一色村→1892 一色町→1906新設/村制 一色村→1923 一色町
1889 幡豆郡横須賀村→1892 横須賀町→1906新設/村制 横須賀村→1955新設 吉良町

1906年というのは 幡豆郡に限らず 愛知県の各地で大規模な町村再編成が行なわれた年だったのですね。
変遷情報を見ると、同年中に 170件もの処分が行なわれています。
問いかけに対する答えにはなっていないのかもしれませんが、幡豆郡における“格下げ?”3件も、この大規模な町村再編成の中で起こったハプニングであったように思われます。

町と近隣の村々とが合併して新たな自治体となる場合、町場の絶対的規模は不変でも 自治体内での相対的な割合は低下します。
現行法に基づく県条例で求められている要件、例えば「中心市街地の戸数が五割以上」と同様のルールが当時も存在したか否かはさておき、合併によって新設される自治体が、全体としては「農漁村的な印象」を強める結果となることは否定できないと思われます。

合併は人口の絶対数を増やすが、同時に市街地的な印象が希釈され、「農漁村的」になってしまいます。
1906年愛知県幡豆郡の3事例は、この仕組を素直に受け止めた結果だったのではないでしょうか。

参考までに、平成合併では 宮城県加美郡の3町を併せた場合の連たん戸数割合が 条例で定められた「五割以上」に届かなくなる事態が発生しました。
結果的には、条例に附則の特例が設けられて解決しています。

「明治大合併」という言葉。
これは、明治22年 町村制施行直前に行なわれた合併 を指すのが普通ですが、岐阜県のように明治30年になってから「郡と町村とをひっくるめた再編成」[70814][70820]として行なわれた地域もあります。
そして、今回の愛知県の事例により 日露戦争後の1906年に「2度目の明治大合併」があった地域もあったことを、改めて認識しました。
これほど大規模ではないにしても、明治末期になってからの合併事例は 他の県にもありました。

関連して『中島茂:明治期愛知県の市町村再編について』という文献を紹介しておきます。
その中には、1889年と1906年の愛知県行政区画図も示されています。
[90135] 2016年 3月 29日(火)05:19:25白桃 さん
Re:URL遷移機能
[90134]オーナー グリグリさん
ところで、白桃さんはどうですか? [90122]の(4)のリンクは正しく表示できますか?
はい、きわめて正常でございます。
[90134] 2016年 3月 29日(火)00:24:49オーナー グリグリ
URL遷移機能
[90130] naidesuさん
今度はリンクも最初のprefbase.htmlから「最新」を再表示ボタンで切り替えた場合も文字化けしました。
お手数をかけて申し訳ありません。
要するに今まで通り同じ状況と言うことですね。[90122]の(4)は「最新」再表示と同じです。refreshタグによるURL遷移(リダイレクト)も、JavaScriptによるURL遷移も、naidesuさんの環境(Windows Vista + Chrome)では正常に動作しないようです。おそらく、Chromeの問題ではなくVistaの問題ではないかと思うのですが、もう一つ考えられることとして、サーバ側のApacheなどWebサーバソフトの設定に引っ掛かっている可能性です。もう少し調べてみますが、これ以上の対策は厳しくなってきました。「最新」ページは、要するに prefbase.html ページの表示なので、実用上はとくに問題ないと思いますので、とりあえず、再表示で「最新」を敢えて選ばないようにしていただければと思います。ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

ところで、白桃さんはどうですか? [90122]の(4)のリンクは正しく表示できますか?
[90133] 2016年 3月 29日(火)00:11:41般若堂そんぴん さん
チバニアン
チバニアンという言葉がニュースになっていますね.「千葉時代」を意味するラテン語だそうですが,これ,もしかしたらかなりおかしいのではないか,という気がします.

まず,ラテン語というのが疑問.ラテン語ならば形容詞化されて "Chibanianus", "Chibaniana", "Chibanianum" 等の形をとるのではないかと思います.「期」(age)を意味するラテン語が不明なので,そのジェンダーはわかりませんが.

第二に,Chibanian の一つ目の "n" はどこから来たのでしょう? 他の "-a" で終わる言葉(例えば "xxx-a")に由来する「期」(age)の名称は,"xxx-an" または "xxx-ian" となっており,その例に倣うならば "Chiban" または "Chibian" となるのが自然でしょう.

できれば「チバニアン」以外の名称を使って欲しいと思います.
[90132] 2016年 3月 28日(月)23:37:52【1】k-ace さん
キンシオ、センバツ
板倉町・館林市境から始まりました。メインは板倉町内で、番組終了3分前にようやく柳生駅(埼玉県加須市)が登場します。そこから3県境で終わりました。
次はJか。岩場と海が映ってたから三浦市の城ヶ島?(次回予告はテレビ神奈川のみのようで。ただちらっと次回の映像の一部が映るだけでどこかは明示されませんが) 現時点でHPの次回予告は更新されていませんが、こちらのほうが特定しやすいですね。
#現在は神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、北海道で放送中ですが4月から三重と兵庫でも放送が始まるようです。キンシオTwitter


センバツ、4強全て西日本ですね。 智辯学園(奈良)、龍谷大平安(京都)、秀岳館(熊本)、高松商(香川)。
智辯学園は過去ベスト4が最高。優勝なら奈良県勢では1997年天理以来19年ぶり。
龍谷大平安が優勝なら、龍谷大平安、京都府勢とも2年ぶり。
秀岳館は初のベスト4。優勝なら熊本県勢では1958年済々黌以来58年ぶり。
高松商が優勝なら、1960年以来56年ぶり。香川県勢でも1995年観音寺中央以来21年ぶり。
[90131] 2016年 3月 28日(月)22:05:17【1】ぺとぺと さん
中井町&神奈川県境を行く
[90079] オーナー グリグリさん
ところで、中井町の久所ですが、あらためて地図を確認したところ、中井町の広い範囲に点在しています。北田、田中、遠藤など、他の大字も同様にパッチワークのように入り乱れて分布していますが、どうしてこのような境界域が生成されたのでしょうか。
元江戸川大学教授である斗鬼正一氏の論文(PDF)に、ヒントとなる記載がありました。該当箇所をそのまま引用しますと、
旧幕時代、井の口は御料から石野家領に変わったものの、単一の領地であった。一方中村地区は、各大字が、鴨沢、古怒田が大久保忠直、雑色が大久保忠顕、松本が御料、比奈窪・藤沢・半分形は兵部少輔信彦、遠藤が小野原信吉、境が伏屋新助というように別の領主の支配下にあった。明治に入り1879(明治12)年中村と井の口村が成立、1884(明治17)年には比奈窪、松本、岩倉、雑色、鴨沢、古怒田、半形、田中、遠藤、北田、久所、藤沢、境、北別所、そして井の口が連合して比奈窪役場を設立した。しかし1889(明治22)年には町村制施行により中村、井の口村が分離、1908(明治41)年に再度合併して、双方の頭文字をとり中井村となったのである。
(中略)
中村下地区では、1980年4月1日、五所の宮部落と共た大久保部落が誕生した。このうち五所の宮は新設であるが、大久保は「中ぱ存在していた部落」が後追い公認の形で設立された部落である。大久保は本来田中部落の人々が居住する地区であった。しかし地籍の上では遠藤、北田部落の土地が多数点在しており、やがて遠藤、北田の人々が分家を出したり、移転して来る人が増えて来た。そうした場合、旧幕時代は部落毎に領主も違ったので、部落を変更する事はできなかった。明治以後の移住者も、永年親しんだ部落と分かれがたい、本家と一緒の部落の方が良いといった理由で、本来なら空間的原理から田中部落に入るべき所、そのままもとの部落に属している人が多くなってきた。北田は現在4軒だけだが、遠藤は元の遠藤を「むこう遠藤」、田中の中の遠藤を「こっち遠藤」と称する程にまでなった。
とのことであり、江戸時代に大字ごとに領主が相違していたことと関係がありそうです。また、明治以降も分家や移転の際に本家の大字を踏襲したことで、それが固定化された可能性があります。

話題は変わりますが、[90038] k-aceさん
これはキンシオというテレビ神奈川の散歩番組

過去には(神奈川の)「県境を行く」、(神奈川の)「海岸線を行く」、「あいうえおの旅」、「1、2、3の旅」、「生きものの名前の地名の旅」、「色んな色の旅」、「何でもない道を行く」という企画があり
なんと、地元ローカル番組ではないですか。これまで一度も視聴したことはありませんが、ツボにはまりそうな企画満載ですね。
さて、(神奈川の)「県境を行く」、(神奈川の)「海岸線を行く」の2つの企画、番組HPを見る限りではテーマに該当するいくつかの地点をピンポイントで訪問されているようなのですが、個人でこのテーマを忠実に実践されている方がいます(参考HP)。金目川の源流を調べていてたまたまみつけたサイトなのですが、神奈川県一周相模国と武蔵国の国境を行くなど、自分ではなかなか実践できないようなテーマが盛りだくさんです。興味のある方はご覧になってください。
[90130] 2016年 3月 28日(月)21:55:48naidesu さん
Re:[90125]
今度はリンクも最初のprefbase.htmlから「最新」を再表示ボタンで切り替えた場合も文字化けしました。
お手数をかけて申し訳ありません。
[90129] 2016年 3月 28日(月)21:50:39白桃 さん
幡豆郡1906年5月1日の変(事務連絡も兼ねて)
町から村へ移行する例はあまりないのですが、愛知県幡豆郡ではタイトルに記入した日に、平坂、一色、横須賀の3町がそれぞれ他村との合併により「村」に格下げ?になっています。
このうち、一色は1923年に、平坂は1924年に、単独で「町」に復帰しているのですが、横須賀が「町」に復帰したのは、吉田町との合併で「吉良町」となる1955年3月10日まで待たなければなりません。
なぜ愛知県幡豆郡にこのような事例が集中しているのか不思議ですが・・・
グリグリさんへ
「市区町村変遷情報」において、1906(M39).5.1の平坂の降格が「新設」となっておりますので、「新設/村制」に修正していただきますようお願いします。
[90128] 2016年 3月 28日(月)18:31:36ekinenpyou さん
人口異動を伴う境界変更一覧など(追記)
度々で恐縮ですが下記コメントさせていただきます

[90104]オーナー グリグリ様
組替人口が確定報告で変わるとも思えないので、「ほぼ確定版」

組替人口は確定でしょうね、差異はこちらに書かれたように稲沢市と清須市の人口異動が相互かどうか、
差引異動人口無しの境界変更が存在するか否かという点ぐらいでしょうか

国勢調査の最終報告ですが、ごく稀に下記の通り事実と相違もあるので
今回はどのように書かれるのでしょう?

稀な例)H21.4.1仙台市と多賀城市の境界変更
多賀城市の一部(28人)を仙台市泉区に編入
多賀城市に隣接しない泉区?!組替人口は宮城野区が正しく増えているのですが・・・

なお今後も「サイトを更新したのでご覧ください」といった周知目的の書込は
国勢調査確定値反映時など、不定期にこの場をお借りして行いたいと思いますが、
今回のように説明が長く、読む方が限られる内容は関心のあるオーナー様と1対1
もしくは他に見たい方がいればその方も加え、少数名のメールでのやりとりが適切かと考えています。

こちらはスレッド表示タイプの掲示板ではないので閲覧する方の邪魔にならぬよう
使い分けたいと思いますが、いかがでしょうか?ご意見をお聞かせください。
(他にもいくつか疑問にお答えできるのですが、長くなるので書込は控えています)

[90107]YT様
分割の場合は過去の人口との比較の際に、小地域データが無ければ按分推計という作業が必要

小地域データは1995(H07)年までネットでデータ公開されているようなので、
当方サイトの上九一色村分割編入先(甲府市&富士河口湖町)組替人口は
1990年以前の人口で按分推計を使っています。

同様の問題が区設置組替でもありますが、例えば按分推計による組替人口と
札幌市統計書の小地域データの合計値による信憑性の高い組替人口を比べると
当然ですが相違が非常に大きな箇所が(古い年代は特に)出てしまうので、
当方サイトでのデータ公開は見合わせました。

組替人口の正確さを厳密に追求するのは個人の趣味レベルだと
どこかで妥協点を見出さなければならないと感じております。

こちらの表で空欄となっている2000年組替人口を完璧に埋めるのは
小地域データありきで当該市の地域名に詳しくてもそれなりの労力が必要でしょうし、
より古い年代(1990年以前)に遡ると、恐らく紙媒体の複写などに加えて
膨大なデータの電子化&分析も必要となりますので・・・

長文失礼いたしました
[90127] 2016年 3月 28日(月)17:16:47ピーくん さん
協議再開
中核市の検討を表明していた徳島市について徳島市長が昨日の選挙で新人に敗れ落選しました。今後の中核市動きは不透明になりました。
記事

NHK水戸のニュースでは今日再開されました。
つくば市と土浦市が合併に向けて今年度中に一定の結論を出すことを目指して実施してきた勉強会が、28日、つくば市役所で開かれ、昨年度に続き結論は出さず、引き続き協議を進めていくことを決めました。
つくば市と土浦市は、合併すると人口30万人を超えて行政の権限が広がる中核市に移行できることから、今年度中に一定の結論を出すことを目指し、おととしから合併の課題などについて勉強会を行ってきました。
今年度は、市の担当者だけによる協議は進められてきましたが、つくば市の総合運動公園の建設計画の是非を問う住民投票の実施などが影響し、両市の市長が参加する今年度の勉強会は28日が初めてとなりました。
勉強会は非公開で行われ、終了後、両市の市長が会見を開き、昨年度に続き今年度中に一定の結論が出せなかったとしたうえで、新年度以降も勉強会を継続するとともに、周辺の自治体も含めた広域的な連携も視野に入れて協議を進めていくことを決めたということです。
つくば市の市原健一市長は「すぐに合併は考えられない状況だが、合併や自治体の広域連携は地方創生を進めるうえで必要だと思うので、今後も継続して勉強会を続けていきたい」と述べました。
また、土浦市の中川清市長は「今後も合併を見据えつつ、両市のさらなる連携を深めることが大事だと思っている。焦らずに市民の機運を見定めることも重要だと思う」と述べました。
差し替わる可能性あります。本日限定。

合併しなくてもつくば市単独で中核市になれるのですが。土浦市が合併したらもったいないな個人的に。
あとNHKのニュース平成の大合併の時には見れなかったので辛かったのですが今は助かります。
[90126] 2016年 3月 27日(日)23:21:19オーナー グリグリ
町制の調整
[90097] 白桃さん
「市区町村変遷情報」鹿児島県の中で以下の4箇所の「変更種別」が「新設」になっておりますので、「新設/町制」に修正していただきますようお願いします。(ついでのときで結構です。)

1955(S30).4.1 祁答院町
1955(S30).4.1 日吉町
1956(S31).4.1 輝北町
1956(S31).9.30 金峰町

[90109] 白桃さん
愛媛県
1955(S30).3.31 双海町 新設/町制 になっておりますが、これは「新設」です。

変遷情報の更新は慎重に行うよう心掛けているのですが、これらの件は明らかな間違いと確認しましたので更新を行いました。ご確認いただければ幸いです。ご指摘ありがとうございました。
[90125] 2016年 3月 27日(日)23:04:42オーナー グリグリ
Re:文字化けの件
[90124]
この処理がnaidesuさんの動作環境ではうまく働いていないようです。HTMLタグのrefreshを使ったページ遷移は今では少し古い方式になっているようで、別の方法(JavaScriptかな?)で書き換えたいと思います。
ということで、JavaScriptを使った方法に変更しました。お時間のある時に[90122]のリンクで再度ご確認いただければ幸いです。> naidesuさん
[90124] 2016年 3月 27日(日)21:26:02オーナー グリグリ
Re:文字化けの件
[90123] naidesuさん
「都道府県プロフィール」のページからは「最新」は見られますが、「2015/10/01」が文字化けしています。
落書き帳からのリンクだと(3)(4)が同様の状況です。
調査にご協力ありがとうございました。やはり、[90122]で書いた、
このURL(prefbase.cgi)を指定した場合は、最新ページのHTMLページ(prefbase.html)に飛ばす(refreshというHTMLタグを使って)処理をしているのですが、このあたりの処理で動作環境によってはおかしくなっていると考えられます。
この処理がnaidesuさんの動作環境ではうまく働いていないようです。HTMLタグのrefreshを使ったページ遷移は今では少し古い方式になっているようで、別の方法(JavaScriptかな?)で書き換えたいと思います。当面は、支障ないかと思いますのでよろしくお願いします。なお、「2015/10/01」の文字化けについては対応しておきました。[90122]の(3)は表示できるようになっていると思います。
[90123] 2016年 3月 27日(日)17:16:21【1】naidesu さん
re:[90122]
[90122]オーナーグリグリ様
ありがとうございます。

「都道府県プロフィール」のページからは「最新」は見られますが、「2015/10/01」が文字化けしています。
落書き帳からのリンクだと(3)(4)が同様の状況です。

*記事番号を訂正。
[90122] 2016年 3月 27日(日)06:23:12オーナー グリグリ
Re:文字化けの件
[90121] naidesuさん
http://uub.jp/prf/prefbase.cgi」が白い画面に文字化けが数行書かれているだけ、という状況です。
Windows VistaでブラウザはGoogle chrome 49.0.2623.108です。
さっそくの情報提供をありがとうございました。Vista環境がないので確認が取れないのですが、次の4つのリンクでどうなるか確認していただけると助かります。お手数ですがよろしくお願いいたします。

(1) 都道府県の基本データ
(2) 都道府県の基本データ(2003/10/1)
(3) 都道府県の基本データ(2015/10/1)
(4) 都道府県の基本データ(最新)

以下少し専門的な説明になります。

http://uub.jp/prf/prefbase.cgi」は、CGIプログラムによるHTML表示を行うURLで、現在は過去のDBを引数指定して表示する際に利用しています。ただ以前は、最新DBで表示する際にも引数なしのこのURLで表示させていました。現在も、このURL(prefbase.cgi)を指定した場合は、最新ページのHTMLページ(prefbase.html)に飛ばす(refreshというHTMLタグを使って)処理をしているのですが、このあたりの処理で動作環境によってはおかしくなっていると考えられます。なお、今回のご指摘を受けてURLをチェックしたところ、CGIのURL(引数なし)が都道府県プロフィールのトップページの都道府県の基本データへのリンクに修正漏れで残っていたことが分かりました。こちらは、prefbase.cgi を prefbase.html に修正しましたのでトップページからの表示は問題なくなると思います。
[90121] 2016年 3月 26日(土)22:40:13naidesu さん
文字化けの件
[90120]オーナー グリグリ様
http://uub.jp/prf/prefbase.cgi」が白い画面に文字化けが数行書かれているだけ、という状況です。
Windows VistaでブラウザはGoogle chrome 49.0.2623.108です。

…この書き方で良かったでしょうか。
[90120] 2016年 3月 26日(土)21:28:50オーナー グリグリ
Re:市区町村雑学に2テーマ追加
[90118] naidesuさん
早速拝見させていただきました。
素早い反応をありがとうございます。
一箇所ミスが見つかりました。
「森」で「丸森町」が重複しております。
ご指摘ありがとうございました。修正しました。
あと別件なのですが、
「都道府県の基本データ」のページが文字化けして見られなくなっています。
こちらの現象ですがこちらでは確認できません。文字化けしているページのURLとページ全体が文字化けしているのか一部なのか、また、お使いのOSとブラウザの種類とできればバージョンをお伝えいただければ幸いです。また、同様の現象が発生している方がいらっしゃいましたら情報を提供していただけると有り難いです。
[90119] 2016年 3月 26日(土)21:15:12【1】k-ace さん
北海道新幹線開業&センバツ
北海道新幹線開業しましたね。北海道新幹線 新函館北斗駅ライブカメラ(HTB北海道テレビ)があるんですが、開業初日見ていて実際に開業したんだなと(開業前から基本24時間配信されています)。
※カメラ運用、設備のメンテナンス等により、一時的にライブカメラ映像がご覧になれない場合があります。
#そういえばこれでまた青森県通過復活?

さてセンバツですが、智辯学園、滋賀学園、龍谷大平安、明石商と近畿勢4連勝でベスト8が出揃う前に近畿勢の決勝進出が決定しました(夏はくじ引きなんでわからないけど、春は決まっているので)。大阪桐蔭が敗れ近畿勢5連勝はならず。福井の敦賀気比は北信越だけど、以前あった夏の東西対決だと福井は西だったし、敦賀市(というか福井県)自体近畿圏ですからね。東日本は木更津総合1校だけに(敦賀気比を東とすると2校)。
[90118] 2016年 3月 26日(土)21:10:44naidesu さん
Re:市区町村雑学に2テーマ追加
[90117]オーナーグリグリ様
早速拝見させていただきました。

一箇所ミスが見つかりました。
「森」で「丸森町」が重複しております。

あと別件なのですが、
「都道府県の基本データ」のページが文字化けして見られなくなっています。
対応をお願い致します。
[90117] 2016年 3月 26日(土)20:42:04オーナー グリグリ
市区町村雑学に2テーマ追加
市区町村雑学に、[90044]で書き込んだ「難読地名あいうえお」と、動物名とともに以前から少しずつ準備していた植物名の入った市区町村の2つのテーマを新たに追加しました。どうぞご覧ください。
[90116] 2016年 3月 26日(土)15:24:32実那川蒼 さん
高槻駅の改札が4か所に
昨秋話題になりました「4か所以上の改札を持つ駅」ですが、本日(2016/03/26)のダイヤ改正で高槻駅の1・6番のりばが使用開始になり(同時に旧:1~4番のりばが2~5番のりばに変更)、中央口、地下西口(西口より変更)のほか、きた西口、みなみ西口が新設され、改札が4か所になりました。

これは1・6番のりばの増設にあたり、ホームが京都寄りにできるので地下西口への階段接続が難しいのと、バリアフリーのために、それぞれのホームに改札口を新設することになったからです。このような構造のため、南北両側の地下西口への階段の手前(つまり改札外)に発車表示器が新設され、入る改札を選べるようになっています。
[90115] 2016年 3月 26日(土)08:31:03オーナー グリグリ
ぢんだ
[90114] 爺爺岳さん
私が示したかったのは、「蛇ケ谷」「甚田」の2つでした。
なるほど、そちらでしたか。気が付きませんでした。どちらを採用するか迷いましたが、[90044]には「ぢゃ」ではなく純粋な「ぢ」の甚田(ぢんだ)を採用しました。マピオンにはありませんが、日本郵便の郵便番号検索だと蛇ケ谷(チャガタニ)、甚田(ヂンダ)に加えて、蛇渕(チャブチ)の3か所が見つかります。何故このあたりの読みが「ジ」ではなく「ヂ」なんでしょうね。
この2つも変わった地名ですが、「ヱ」や「ヲ」はカタカナなので、対象外だと思っていました。
そうですね、読みで分類しているのですから少し違和感があるかもしれません。同じ理由で「ぢ・づ」も気になりますが、こちらは読み表示として敢えて「ぢ・づ」を使っているので掲載します。ヱケ屋敷(えげやしき)、ヲヲガケ(おおがけ)については、[90044]で読み表示に「ゑ・を」を敢えて使わなかったのですが、読み表示を「ゑ・を」にして他と揃えるべきか、それともこれらは対象外にしてすっきりさせるのか迷っています。まぁせっかくなのでとりあえずこのまま残しておきましょう。

それよりも読みを考えるなら、蛇ケ谷(ぢゃがたに)のように、拗音が組み合わさった読みを分けて追加した方が面白いかもしれません。五十音表でも別表記されることが多いですし。[90044]のリストでは、牛生町(ぎゅうちょう)、別府(びょう)、女原(みょうばる)、永興(りょうご)が該当します。

きゃ、きゅ、きょ、ぎゃ、ぎゅ、ぎょ
しゃ、しゅ、しょ、じゃ、じゅ、じょ
ちゃ、ちゅ、ちょ、ぢゃ、ぢゅ、ぢょ
にゃ、にゅ、にょ
ひゃ、ひゅ、ひょ、びゃ、びゅ、びょ、ぴゃ、ぴゅ、ぴょ
みゃ、みゅ、みょ
りゃ、りゅ、りょ

出路町(でっちちょう)、別役(べっちゃく)、列見町(れっけちょう)、鹿放ケ丘(ろっぽうがおか)のように、促音が組み合わさった読みも分離するとさらにバリエーションが増えるのですが、こちらは数が多くなるのでどうでしょうか。
[90114] 2016年 3月 25日(金)22:22:59爺爺岳 さん
こんなのもあるのぢゃが……
手抜きはよくありませんでした。地名を1つ1つリンクするべきでした。

[90044]オーナー グリグリさん
愛知県知多郡武豊町ヱケ屋敷(えげやしき)
愛知県知多郡武豊町ヲヲガケ(おおがけ)

この2つも変わった地名ですが、「ヱ」や「ヲ」はカタカナなので、対象外だと思っていました。
私が示したかったのは、「蛇ケ谷」「甚田」の2つでした。
よければ採用してください。
[90113] 2016年 3月 25日(金)17:30:46【1】k-ace さん
三県境、練馬区西大泉町、センバツ、Supernova Express 2016
[90102]オーナー グリグリさん
キンシオが行きたかった県境は、まさしく例の三県境でしょう。
おや、あの三県境が来週の放送分で?
さて、埼玉、栃木、群馬の3県境が観光地化している?という三県境訪問記事がありました。記事によると三県境の臨時駐車場が出来ているようです。この記事の特筆すべき点は「県境の看板を建てた地権者の方への取材」でしょう。あの看板は20年ぐらい前から建てられていて、現在は3代目。そして最後の3ページ目では三県境を取り巻く歴史の話なのでぜひご一読下さい。

こちらのブログによると、東京都の飛び地と知られる練馬区西大泉町の農地と書かれている部分で2015年に住宅が新築されたとのこと。別記事の追記でも触れられています。練馬区西大泉町の住民が増えることに。

[90109]白桃さん
高松商業の次の対戦相手は創志学園ですね。2010年設立の創志学園ですが、事実上の前身校はベル学園という女子高です。校歌も一部で話題で、現校名は全く入っていません。歌詞に「ベルが鳴る」があるのはそのせい? 作詞は作家の小川洋子氏、作曲は作曲家の小六禮次郎氏と、どちらも岡山市出身の方です。
準々決勝の第1試合が近畿対決のため、ベスト4に近畿1校決定ですね。

さて明日いよいよ北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)開業ですね(それとともにカシオベア、はまなす、スーパー白鳥、白鳥の廃止)。ただ青函区間~北海道の普通列車は減便等で青春18きっぷでの移動は困難になってきています(青函区間はオプション券ありますが、こちらの記事によると不便になっています)。
宗谷本線の北部では普通列車の減便の救済措置として幌延、豊富、中川の3町の町民限定で特急の一部区間で普通列車+10円で特急に乗れる特例も。JR宗谷線特急、道北3町民は割引に 生活路線、ひとまず安堵
花咲、金華、下白滝、旧白滝、上白滝、十三里、東追分、鷲ノ巣(以上、北海道)大志田、浅岸(以上、岩手県)の10駅が廃止になる一方、石巻あゆみ野(宮城県)、小田栄(神奈川県)、摩耶、東姫路(以上、兵庫県)、西熊本(熊本県)の5駅が開業します(厳密には津軽今別の廃止と奥津軽いまべつの開業もあるのですが)。名松線も6年5か月ぶりに全線運転再開です。
金華駅廃止による西留辺蘂行き誕生。スーパー白鳥、白鳥廃止とつがる減便による新青森~青森間代替輸送の津軽新城行き誕生は分かるのですが、山口県の山陰本線、奈古行きが木与行きと一駅伸びたのはなんでなんだろう?
タイトルの「Supernova Express 2016」は函館出身、「灰色楽隊」([86710]伊豆之国さん)の北海道新幹線開業イメージソングです。

#先週末、長門市の向津具に行ってきました。
[90112] 2016年 3月 25日(金)15:33:23オーナー グリグリ
Re: 難読地名あいうえお
[90101] 爺爺岳さん
「-」にあてはまる地名がありましたので、リンクします。
情報提供ありがとうございます。次の3つの地名ですね。さっそく、[90044]に追加しました。

愛知県知多郡武豊町ヱケ屋敷(えげやしき)
愛知県知多郡武豊町ヲヲガケ(おおがけ)
北海道中川郡美深町辺渓(ぺんけ)

「ゐ・ゑ」は入れてなかったのですが、実際に見つかりましたので追加しました。「ゐ」は今のところブランクです。
[90111] 2016年 3月 25日(金)15:16:49オーナー グリグリ
Re:西八代郡上九一色村の扱いについて 【追記あり】
[90107] YTさん
ただ上九一色村のような分割のケースに関しても、今回作成した人口異動を伴う境界変更一覧に追加した方が良いと思います。合併の場合は、過去のそれぞれの境界内の人口を単純に足せば、現在の境界内の人口との比較による人口増加率等の算出が可能ですが、分割の場合は過去の人口との比較の際に、小地域データが無ければ按分推計という作業が必要となり、その点で小規模な地域の移動による境界変更と同じとなります。
ご提案をありがとうございます。的確な指摘でナイスアイディアです。
人口異動を伴う境界変更一覧をまとめた後、部分的にしか境界変更組替ができていないので、国勢調査人口増減ランキングについて今回のデータで組替対応する予定ですが、国勢調査人口比較における人口異動を伴う組替え要因と人口組替ページの説明のまとめ方がややこしくなりそうで悩んでいたところでした。上区一色村のような分割編入による人口異動を境界変更のグループに入れて別表(別ページ)化するというアイディアは、説明がシンプルに分かり易くなって整理がしやすくなります。ご提案をありがとうございました。
[90110] 2016年 3月 25日(金)15:07:34オーナー グリグリ
羊歯は好みが分かれるのかな
[90106] 山野 さん
えー、誰ーも読まないと思いますが、NZの国旗変更の続報。
ちゃんと読んでますよ。
結果ですが「現行維持」で変更しません。
事前調査通りの結果になりましたか。新デザインかっこよいと思っていたんだけど。
あまりにかっこよすぎてかえって好みが分かれてしまったのかもしれません。オーストラリア国旗と紛らわしいし、旧宗主国のユニオンジャックはどうかなとも思うのだけど、長年慣れ親しんだ国旗にはすでに愛着が定着していたのかもしれませんね。
[90109] 2016年 3月 25日(金)09:35:16白桃 さん
伊達は伊達でも伊達ではない(伊達町騒動)
[90108]グリグリさん
あまりに嬉しくて。
私も嬉しくて…と言ってもカーリングではありません。高商が初戦をサヨナラ勝ち、四国最後の牙城を死守、かつ久しぶりの香川県勢勝利に、祝い酒を買い込み飲みました。そのお酒は高知・長浜の「酔鯨」(多分、幕末の酔っ払い殿様、山内容堂に因んだものと思います)ですが、あとで考えてみれば、この前の誕生日に買った「司牡丹」[89977]よりも高かったのです。しかも、横のオバさん?に半分近く飲ませたことを深く反省。

さて、地理にあまり関係のない話はこのぐらいにして…
[90104]グリグリさん
稲沢市からの回答
ご連絡いただき有難うございます。やっぱりね。予想はしていましたが…

それはさておき、市制・町制施行時期区分を試み、その作業の関係上「市区町村変遷情報」を“復習”しているのですが、
何度見ても、長岡村→1940年伊達町→伏黒村に編入→1957年(伏黒町)当日改称伊達町の経緯は面白いですね。
このあたりの経緯については、むじながいりさんの記事[53499]に詳しいのですが、さる方に伊達市の旧伊達町をご案内いただいた際に長岡と伏黒を見比べましたが、断然、長岡が町場と言う感じでした。
ところで、1940年に成立した伊達町と1957年に成立した伊達町は、実質上は系譜的にも繋がっているのでしょうけれど、やはり、町から村に「降格」し、お家が断絶した伊達と、後に成立した伊達は「別物」であるとしたほうが妥当でしょうね。

[90097]で「市区町村変遷情報」のちょっとした書き間違いを指摘させていただきましたが、追加です。
愛媛県
1955(S30).3.31 双海町 新設/町制 になっておりますが、これは「新設」です。
[90108] 2016年 3月 25日(金)07:37:11オーナー グリグリ
地理とは関係ありませんが
世界選手権女子カーリングで凄いことが起きてます。予選ラウンド最終日で最強国のスコットランドとカナダに立て続けに、10-4、11-2とどちらも相手がギブアップ勝利。予選ラウンド1位か2位で通過確定。今晩、録画を見るのが楽しみです。地理ネタと関係なくてすみませんでした。あまりに嬉しくて。
[90107] 2016年 3月 25日(金)00:18:20【1】YT さん
西八代郡上九一色村の扱いについて 【追記あり】
[90077][90092]オーナー グリグリさん

作成されました表を見て、一点気になった点があります。それは2006年3月1日付で甲府市と南都留郡富士河口湖町に分割された、西八代郡上九一色村の扱いについてです。

自分もかつて[82005]の中で、

上九一色村については「市区町村の変更情報」として別項目で扱われ、「分村:梯・古関」が甲府市に編入、「分村:富士ケ峰・本栖・精進」が南都留郡富士河口湖町に編入と記載されておりました。

と書いてしまいましたが、2000年以前の国勢調査報告書に記載されている「付表6 市区町村の廃置分合・境界変更・名称変更一覧」では、これらの情報は一括して同一の表で扱われており、上九一色村の一件も、人口異動を伴う境界変更データとして扱った方が良いと思います。

一応国勢調査報告書の方では、

参考6 廃置分合・境界変更・名称変更一覧(pdfファイル)

で閲覧可能です。内容は以下の3つを含み:

(1) 都道府県間の境界変更一覧(大正9年10月2日~平成22年10月1日)
(2) 市区町村の境界変更一覧(平成17年10月2日~平成22年10月1日)
(3) 市区町村の変更情報一覧(平成17年10月2日~平成22年10月1日)

上九一色村の分割については(3)の「市区町村の変更情報一覧(平成17年10月2日~平成22年10月1日)」の項にまとめられています。

都道府県名実施年月日旧市町村名合併等の内容合併,市・町制施行後の状況市区町村コード
山梨県2006.3.1東八代郡中道町,西八代郡上九一色村(分村:梯・古関)甲府市へ編入甲府市(コウフシ)19201
2006.3.1西八代郡上九一色村(分村:富士ケ峰・本栖・精進)南都留郡富士河口湖町へ編入富士河口湖町(フジカワグチコマチ)19430

2005年の国勢調査報告書以降、市区町村の変更情報一覧が独立し、これに関わる異動した人口の詳細が省かれるようになってしまったので、具体的な数字も国勢調査報告書と照らし合わせて計算する必要が出て来てしまいますが。

【追記】すみません。上九一色村については、国勢調査人口比較における人口異動を伴う組替え要因と人口組替の方では言及がありましたね。

ただ上九一色村のような分割のケースに関しても、今回作成した人口異動を伴う境界変更一覧に追加した方が良いと思います。合併の場合は、過去のそれぞれの境界内の人口を単純に足せば、現在の境界内の人口との比較による人口増加率等の算出が可能ですが、分割の場合は過去の人口との比較の際に、小地域データが無ければ按分推計という作業が必要となり、その点で小規模な地域の移動による境界変更と同じとなります。
[90106] 2016年 3月 25日(金)00:04:59山野 さん
国旗「変わりません」
えー、誰ーも読まないと思いますが、NZの国旗変更の続報。
結果ですが「現行維持」で変更しません。
で、選挙費用(日本円で19億6千万)が無駄遣いに終わりましたとさ。
ー以上ー
[90105] 2016年 3月 24日(木)19:05:47hmt さん
大きな人口異動を伴う境界変更 (2)埼玉県入間郡東金子村 改め 西武町
[90100]を書いているうちに西武池袋線入間市【豊岡町から改称1967】と飯能の間、仏子(ぶし)・元加治という駅が続くあたりに「西武町」という自治体があったことを思い出しました。[12847][55648]

タイトルに記した関係市町村の変遷情報を もっと詳しく書くと 次のようになります。
1889/4/1(明治合併、町村制) 高麗郡(野田村+仏子村→)元加治村、飯能町、入間郡東金子村、豊岡町など成立
1896/4/1(郡再編) 入間郡・高麗郡など→入間郡【以下、郡名省略】
1943/4/1(戦時合併) 飯能町、元加治村など→飯能町新設
1954/1/1(市制) 飯能町→飯能市
1954/4/1(境界変更) 飯能市の一部【旧・元加治村の区域】が東金子村に編入
1954/4/1(町制) 東金子村→東金子町
1954/4/1(名称変更) 東金子町→西武町
1956/9/30(昭和合併最終日) 豊岡町、西武町の一部【旧旧・東金子村の区域】など→武蔵町新設
1966/11/1(改称/市制) 武蔵町→入間市
1967/4/1(編入) 西武町【旧・元加治村の区域が残っていた】→入間市に編入

複雑な変遷ですが、ポイントになる1954/4/1の境界変更に注目し、国勢調査記録によって人口異動を調べます。
[81919]には統計局からの情報が紹介されています。1954年のデータは昭和30年国勢調査です。
左端の昭和30年から統計表一覧を開き、末尾の13に掲載された「付表2…境界変更…一覧表」を見ると、注釈と県別データで合計4ファイルになっていることがわかります。これが右端の「PDF1,PDF2,PDF3,PDF4」に対応するので 埼玉県のデータは「PDF2」にあると判ります。これを開いてみると「55ah02b.pdf」というファイルで、飯能市は25/32コマに掲載されています。
29.4.1 (境)  一部の地域が入間郡東金子村へ   昭和25年人口 △5155
これで、昭和25年に飯能市として数えた人口は、境界変更により5155人減ったことが知れます。

念の為に人数の増加を東金子村のデータで確認したいところですが、昭和30年国勢調査時には既に消滅しています。そこで次コマの西武町を見ると
29.4.1 (名)  入間郡東金子町 34)が西武町になる   昭和25年人口 8627
注記の 34)【28コマ】には、東金子村イ) が東金子町になったこと、続くイ)の4行目には「飯能市の一部(5155)が東金子村に編入」が記されています。

S25の人口3472人だった【面積5.80km2の】東金子村には、【面積は4.78km2とやや小さいが、人口は1.5倍近い】旧・元加治村の区域の人口5155人が S29の境界変更により加わり、8627人【西武町境域のS25人口】になりました。
なお、面積は戦前唯一のデータである 『昭和十年全国市町村別面積調』 の値です。

このシリーズのタイトル「大きな人口異動を伴う境界変更」の極端な事例のように思われます。
[90104] 2016年 3月 24日(木)17:57:33オーナー グリグリ
稲沢市からの回答
[90094] 白桃さん
稲沢市から回答はまだなんでしょうか?
本日回答がありました。前回問い合わせた担当の方から直接電話で連絡がありました。

回答内容ですが、H22年国勢調査人口136,442人、H27年組替人口136,358人、差引84人と、[90077]で書いた80人との違いについては分からないとの回答でした。ちょっと信じられなかったのですが、

[90096] ekinenpyouさん
最終的に国勢調査の組替人口と一致しないまま(告示されず?)という例も結構あるような気がします。
まさにこの状況でした。逆に何か分かったら教えて欲しいとまで言われてしまいました。(呆然

正確な異動人口明細は国勢調査の最終報告まで待たされることも多いようですから
先日メールでお送りしたものは、「ほぼ確定版」という程度にお考えください。
ということですが、組替人口が確定報告で変わるとも思えないので、「ほぼ確定版」でしょうね。ekinenpyouさん、ふぉろ~をありがとうございました。
[90103] 2016年 3月 24日(木)17:48:32ピーくん さん
知事同意
度々失礼します。
3月23日青森県から八戸市に「中核市指定の申出」について同意
東奥日報
三村申吾知事も同日、中核市移行に同意した。

ここまでの動きです。
2015年12月14日八戸市議会が「中核市指定の申出」議案を可決
2016年1月6日八戸市が青森県に「中核市指定の申出」の同意を申入れ
2016年3月23日青森県議会が「中核市指定の申出」同意議案を可決
2016年3月23日青森県から八戸市に「中核市指定の申出」について同意

グリグリさんよろしくお願いします。
[90102] 2016年 3月 24日(木)17:47:18オーナー グリグリ
ABCの旅「H編」
[90079] でTV神奈川のキンシオABCの旅のH編を、
ずばり、本郷でしょう。
と予想しましたが、なんと東久留米でした。東○○は端から想定外でした。番組は録画を忘れて視聴せず。さて、次回ですが、番組HPの番宣には、
第9週目は、「I」の旅!今週は北関東の方へ!のどかな町をキンシオ流ぶらり旅。地元の絶品グルメに驚きと舌鼓をうつ!そしてある郷土かるたに興味深々!地元の方との温かな交流も!やがてキンシオが行きたかった県境を目指す!
と書いてあります。むむっ、最後の県境と郷土かるたからすると、群馬県板倉町の可能性大ですね。キンシオが行きたかった県境は、まさしく例の三県境でしょう。これは間違いなさそうです。次回は忘れず録画しておきましょう。
[90101] 2016年 3月 23日(水)20:51:54爺爺岳 さん
Re: 難読地名あいうえお
[90044]オーナー グリグリさん
「-」にあてはまる地名がありましたので、リンクします。

http://www.mapion.co.jp/address/23447/
http://www.mapion.co.jp/address/01469/
[90100] 2016年 3月 23日(水)19:57:11hmt さん
大きな人口異動を伴う境界変更 (1)入間市と狭山市
「人口異動を伴う境界変更」のリリース[90092]ありがとうございます。人口のからむ境界変更に関する過去記事を検索してみたら、2012年9月[81821]から10月にかけて急増した時期があったのですね。
その頃から始まった YTさんによる情報提供も、今回の形で結実に至ったことをお祝いいたします。

このサイトにおける境界変更の取り扱いについては、それより前から 変遷情報との関連で問題にされていました。2007年の[56539]あたりが、代表的な記事と言えるでしょう。

それはさておき、人口異動と言っても、その数は 1桁と2桁が大部分です。今回示された1980年以降の国勢調査で該当するとされた77組の中で人口異動の値が100人以上になる組み合わせは僅か14組でした。
その中で突出して多かったのが、1983/4/1 入間市と狭山市との境界変更で生じた数百人の人口異動でした。

狭山市の増加887と入間市の減少877の差 10人の行方もさることながら、それ以上に「境界が変更された場所」が気になります。

数百人もの異動にもかかわらず 市区町村変遷情報からは無視されているので、自治省告示で地名を確認しました。
狭山市に編入する区域は「入間市大字黒須」の一部でした。
入間市に編入する区域の中には、「狭山市入間川字飛地」という地名もありました。

現在の地図では入間市駅の北側にある「黒須」の方が目立ちますが、線路沿いに池袋方に約2km進んだ入間基地南端付近にも大字黒須が残っています。
黒須は扇町屋と共に豊岡町の市街地を形成した地名のようです。参考:黒須銀行

航空自衛隊入間基地の前身は米軍のジョンソン基地です。
戦前にあったのは 陸軍航空士官学校(修武台)ですが、現在の入間市である豊岡町黒須で開校後に、敷地が入間川町【現在の狭山市】側に拡張され、現在では本部所在地も狭山市になっているものと思われます。[87268]参照

入間市の基地跡地利用に関する年譜には、昭和57年に「ジョンソン基地跡地内行政境界変更案」について入間・狭山両市が合意し、翌年実施されたとあります。
異動した数百人の人口は、入間基地内宿舎の住民たちであったと理解できます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示