都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [20200]〜[20299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[20200]〜[20299]



… スポンサーリンク …

[20299] 2003年 9月 26日(金)11:31:04ペーロケ[utt] さん
御昼前のレス
 北海道で未明の大規模な地震、明け方の地震でしたが、紅葉橋さんやNSさん、東北のみなさん、大丈夫でしょうか??未明の地震は起きているときの地震とは違い、本当にパニックになりやすいですから、心配です。それと、被災地の方へ連絡を取られる方は、直接電話するのではなく、出来るだけ171伝言サービスを利用しましょう!!

[20274]三丁目さん
ぜひ参加させて下さい。
 おお、三丁目さんも来られますか!!もちろん大歓迎ですよ!!

私がお店を予約しても構わないですよ。
 ありがとうございます。頼もしいお言葉です。では、お言葉に甘えて、予約をお願いすることにします。

これってオフ会になるのかしらん。
 そうですね。以前、「オフ会がしたい」との声を多数聞きましたが、言っているだけで実際にきっかけがなければ、いつまで経っても実現しませんからね。まあ私の上京がきっかけになれば。。。

[20275]スナフキんさん
まず面河川と仁淀川ですが、
 あ、そのネタはやや冗談まじりで取り上げたつもりでして、「福岡県博多市」のような類の、単なるテレビ局のミスだろうなと認識しています。しかし、そこまで調べていただいて、なんだか申し訳ありません。

で、四万十川と渡川ですが、~(中略)~地理院でもこの両名称を巡って捉え方が混乱している様子が地形図からも読めますね。
 え~!!天下の国土地理院が、「渡川(四万十川)」ではなく、「四万十川(渡川)」で表記されていたとは、同じ建設省(今の国交省)内でも、名称が統一されていなかったのですね!!

そう言えば、「江の川」もその名称を巡って地形図上の表記が二転三転している川ですね。
 江の川の別名って、「可愛川」ですよね。これは「えのかわ」って読むのかな??「江」も「え」と読めるし、なんだか関係がありそうですね。

[20281]牛山牛太郎さん
全国には 「 船迫 」 以外に 「 ・・迫 」 という地名で、 『 ・・ばさま 』 と読む地名はどれくらいあるのでしょうか?
 よろしければ、教えてください。
アーカイブ、「『はさま・はざま』と読む地名は何と16種類以上?」にて、一覧表になっておりますので、ご参考までに。。。

http://uub.jp/arc/arc271.html

密かに、「はさま」のバリエーションが増えそうで楽しみだったりします(笑)
[20298] 2003年 9月 26日(金)11:24:04深海魚 さん
長崎 ネタ
[20282] 地球人さん
最大のライバルは佐賀県の唐津市でした。城下町で知名度も断然違っていましたね。
「唐津」 というからには、対大陸の旅客・交易の拠点として長らく機能した歴史もあるでしょうね。確か鎮西町の名護屋浦も、同様に要衝たり得た時期があった様に記憶します。

岬が入り組み、外洋から港に停泊する艦船を見る事が出来ないからとのことです。
加えて、波の荒い玄界灘に面した唐津に比べ、物理的な安全性の確保という点でも優れていたでしょうね。

ただ、何もない寒村だったからこそ、海軍工廠をはじめとする軍施設の整備が簡単に出来たのでしょうね。
あの一帯の古くからの要衝というと、やはり大村になるのでしょうか。佐世保が市制を施行する直前、大村線の経路を以て開通した長崎に到達した鉄道は、佐世保のみならず大村への到達性も意識した結果なのかな。

現在の交通網からすると、諫早の要衝性が断然上位という印象ですが、これは現行の鉄道網、道路網が形成された結果、後発的なものでしょうね。ゆえに諫早高校の嚆矢が旧制時代に藩校系の大村中学から派生した事は感覚的に判りますが、諫早自身も城下町ではある様ですね。一方、戦前の長崎県では確か、唯一の農学校が設置されており、農業地域としての側面も大きかったのかな。(何かと注目された諫早湾干拓事業の元々の源流も、こうした地勢に由来するのでしょうか。)

[20296] 水土さん
確か 「出城」 の意味と記憶しています。
本丸を中心とした周辺域でしょうか。かつての通学路である水戸市三の丸地区は本丸や二の丸も含めての地名である為、一部郷土史家が命名感覚の不正確性を指摘したと記憶します。(徳川時代は二の丸が事実上の本丸だったそうですが。) しかしなぜ、外縁部の 「三の丸」 が行政上、正式に採用されたのやら。

「真田丸」 などが代表例ではないかと思います。
こうして見ると、船舶や刀剣の名称の如きですね。或いはこれらの命名感覚も、城に通じる何らかの関連性があるのかな。
[20297] 2003年 9月 26日(金)10:37:49じゃごたろ さん
企業名など
おひさしぶりです、じゃごたろです。

[20296] 水土さん
こんなのも、ありますね。

キャノン....「観音」から(昔のキャノンのカメラには確かにローマ字でかんのんと入っていたそうです)
ミノルタ....「実る田んぼ」から(これもカメラに稲穂のマークがあったとか)
チノン....長野県茅野市。創業者も茅野氏。

「帝人」が「帝国人絹」の略だと知っている人は少ないのでしょうね。
カネボウ...鐘紡....鐘ヶ淵紡績の略。

こういう例は、枚挙に暇がないですね。
「なんだこの名前は??」と思うような名前でも、調べればいろいろとおもしろい発見があります。

[20079] 深海魚さん
残念ながら、結局流行りませんでしたね。市町村名替え歌。
最後に、私からこのネタに対して、哀愁の一曲を。

野田、瀬戸、球磨、佐井、本巣、高知、
高山、甘楽、奈義、海津、詫間い
伊達、蒲生、都農、伊野、安濃、平和で、
蘇陽、えりも、恵那、伊那、岩出山~

さて、原曲はなんでしょう。
[20296] 2003年 9月 26日(金)09:09:29水土 さん
役に立たない書き込みですみません....
[20285] 深海魚さん
一方 「丸の内」 に象徴される 「丸」 という言葉の意味する処は何でしょうか。
確か「出城」の意味と記憶しています。
江戸城の二の丸、北の丸、さらには大阪冬の陣(だったかな)の「真田丸」などが代表例ではないかと思います。

[20289] kenさん
おまけでこんなものもあります(蛇足かな)。
キャノン....「観音」から(昔のキャノンのカメラには確かにローマ字でかんのんと入っていたそうです)
ミノルタ....「実る田んぼ」から(これもカメラに稲穂のマークがあったとか)
新川(半導体製造機器メーカー)....会社が三鷹の新川で始まったので

「帝人」が「帝国人絹」の略だと知っている人は少ないのでしょうね。
そもそも「人絹とは何ぞや」と聞かれそうです。
(人絹とは「人造絹糸」=staple fibre、日本でスフと呼ばれる繊維のことです。念のため。
http://www.aiweb.or.jp/tsu-wool/keori/fabric.html
に詳しい説明が出ています)
[20295] 2003年 9月 26日(金)08:10:14またーり さん
【小ネタ】企業にちなむ町名
自分からも地元のを2つ。
【姫路市広畑区富士町(〒671-1123)】
新日本製鐵広畑製鐵所があります(町名は前身の富士製鐵から)。
【姫路市飾磨区妻鹿日田町(〒672-8033)】
厳密には企業と言うより人名なんですが、企業に関連するものなので取り上げます。かなり捻ったものです。
ここには出光興産兵庫製油所があったところ(現在は閉鎖、石油備蓄タンクのみが残っている)なんですが、
『日田』というのはこの出光興産創業者である出光佐三を資金援助した(起業家に出資する個人投資家の事を
『エンジェル』と呼びますが、日本に於けるその先駆けとも言えます)日田重太郎の名から来ています。
ここには詳しく書きませんが、Googleなどで『日田重太郎』で検索すればそのエピソードが出てきます。
なかなかいい話です…そして後に姫路市に要請して製油所の地名に恩人の名を付けて貰ったという事ですね。
なお、今回のレスとは無関係ですが今朝の地震で苫小牧の出光の製油所で火災が起きているようです。
その他、北海道の被災者にお見舞い申し上げます。
[20294] 2003年 9月 26日(金)06:12:46千本桜[軒下提灯] さん
[20281]牛山牛太郎さん
宮城県の柴田町にも「船迫」という地名があります。(中略)『ふなばさま』と読みます。(中略)『・・ばさま』と読む地名はどれくらいあるのでしょうか?
おはようございます、牛山さん。牛山さんの御質問とは直接の関係はないのですが、「船迫」のことで私も前々から知りたいことがございました。昔、地元のお年寄りは「船迫」を「ふなばさん」と発音していませんでしたか? それから、槻木の成田は「なんだ」、大河原の上町は「かんまち」というふうに聞こえましたが・・・。「ふなばさま→ふなばさん」「なりた→なんだ」「かみまち→かんまち」。どうして「ん」に転じてしまうのか? なにか法則があるのか? ご存知の方いらっしゃいましたなら教えて下さい。成田に関しては他の町(例えば宮城県の河北町)の成田も、「なんだ」と発音されているみたいですね。
[20293] 2003年 9月 26日(金)05:43:18【2】ありがたき さん
最近、心配ですね
今朝方4時50分頃、北海道の釧路沖でマグニチュード7.8(のちに気象庁は8に訂正)、最大震度6弱と大きな地震があったようです。横浜の我が家でも数分遅れて緩やかな揺れを感じました。
北海道や東北の太平洋沿岸の一部では津波の警報及び注意報も発令されていますね。
テレビで見る限りでは、釧路では岸壁に海水があがるような潮位の変動が見られた模様です。
また、苫小牧では製油所で火災が発生したり、信号が消えているところもあるようです。

不安を煽るようなことにはならないようにしたいですが、こういった規模の大きなものに限らず、常日頃から地震の直後には火の元の確認や避難路の確保に留意したり、沿岸部では津波を含む潮位の変動に留意するように心がけたいものです。
また、停電がおこることもあります。その際は多機能電話なども使用不能になりますし、テレビが見られない状況もあります。電池によって稼動する懐中電灯やラジオなどがすぐに使える状況を確保しておきたいものですね。
なにより、正しい情報をいち早くキャッチし、落ち着いて行動できるようにしたいものです。

色々テレビのチャンネルを変えて情報収集していたところ、日本テレビでは「小さなお子さんのいらっしゃるご家庭では、どうぞお子さんを強く抱きしめてあげてください」というアナウンスがありました。私見になりますが、パニックに陥りやすい状況でのこういったフォローは大切な報道のひとつのありかたかと思いました。
[20292] 2003年 9月 26日(金)02:42:33だいてん さん
市の数は9個が限界のようです
詰め合わせを検証してみました。
縦、横それぞれの列に1つずつ市を詰めると、8個になります。
私の[20284]や、グリグリさんの[19655]なんかがこれにあたります。
ということは、9個の市を詰めるには、どこかの列に、2個の市を詰めなければなりません。
そして、市と市の間には1つ以上ブランクが必要ですから、その列には2文字の市と1文字の市が入ることになります。
つまり、絶対に「つ」を使わなければならないということです。
10個の市を詰めるには、2個の市を詰めた列が2つ必要になりますが、1文字の市は「つ」しかありませんし、「つ」を2回カウントするわけにいきませんから、これは不可能です。
というわけで、9個が最大ということになります。
グリグリさんの[19882]も、しっかり「さく■つ」(または「つ■とだ」)の列で、2個の市が詰められています。
とまあ、9個が最大とわかったので、私も9個の詰め合わせを1つ。

ひみ■つ
■とさ■
は■のだ
ぎふ■て

市の数= 9(氷見、津、土佐、野田、岐阜、萩、水戸、佐野、伊達)
文字数=17(ひみ、つ、とさ、のだ、ぎふ、はぎ、みと、さの、だて)

文字数の方はどうなりますやら。
私の[20284]は、かなり自信があるのですが、グリグリさん[20286]のおっしゃる通り、限界でしょうかね。
[20291] 2003年 9月 26日(金)01:53:38YSK[両毛人] さん
企業に因む町名
岩沼市大昭和
[20289] 2003年 9月 26日(金)00:47:21ken さん
re:企業にちなむ町名など
[20280] 2003 年 9 月 25 日 (木) 18:06:21 スナフキん さん
[20278] 2003 年 9 月 25 日 (木) 17:14:17 まるちゃん さん
小野田市には硫酸町
これはインパクトありますね。
日本舎密製造会社
舎密は、オランダ語chemieシェミ「化学」の音訳で、英語で言うChemistryのことですね。
日本語としての舎密の読みは「セイミ」ですが、

[20276] 太白さん
・日野自動車:東京都日野市日野台(これはありか…)
これは、あり(地名先行)なんですが、その隣町は該当ですよ。
・コニカ:東京都日野市さくら町
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=20000&el=139%2F22%2F35.579&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F54.020
さくら町は、コニカ日野事業所だけで占められている町です。
コニカが、以前、小西六という会社で、サクラカラーというブランドでフィルムを売っていたことも、もしかすると、坊屋三郎くらい説明が必要になってくるのかも知れませんが。
フィルム専業だった小西六が後発事業である写真機のブランドにコニカを用い、その後社名をコニカに変更して、フィルムの方のサクラカラーのブランド名もコニカカラーに変え、サクラの名は消えましたが、そのとき、町名も変えるのかな?と思って見てましたが変えませんでしたね。
http://www.konica.jp/corporate/history/history01.html
「さくら」ブランドの歴史は思いのほか古いですね。

ちなみに小西六は元々は小西屋六兵衛店の略です。
伊勢丹は伊勢屋丹治呉服店
シオノギは塩野義三郎商店

リョービって、両備(備後・備中?)だという話なんですが?
富士通は富士電機の通信機部門を分離した会社ですが、富士電機は古河の「フ」とジーメンスの「ジ」の合成だそうで。

日立製作所は多賀郡日立村の地名先行ですよね。
[20288] 2003年 9月 26日(金)00:34:37般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 9月26日
3rd anniversary,営団南北線:溜池山王~目黒!(2000年9月26日延伸開業)
南北線は赤羽岩淵~目黒が全通,東京急行電鉄目黒線と相互直通を開始しました.
直通列車運行区間は営団車両・東京急行電鉄車両とも赤羽岩淵~武蔵小杉でした.

3rd anniversary,東京都営三田線:三田~白金高輪(第1種),白金高輪~目黒(第2種)!(2000年9月26日延伸開業)
都営三田線は西高島平~白金高輪~目黒がやっと全通(白金高輪~目黒は営団南北線の施設を共用し第2種鉄道事業者として運営),東京急行電鉄目黒線と相互直通を開始しました.
直通列車運行区間は都交通局車両・東京急行電鉄車両とも西高島平~武蔵小杉です.
[20287] 2003年 9月 25日(木)23:51:27【1】オーナー グリグリ
登録者の自分色一覧
kenさんとuttさんの自分色が似ているという話題がありましたが、こんなページ作ってみました。
http://uub.jp/frm/member/member_color.html
順番にとくに意味はありません。似ている自分色は意外に沢山あります。
一番トップの「神田川博士」の自分色は私の一番のお気に入りカラーです。久しくサンプルとして陳列していたのですが、なかなか売れなくやきもきしていたのを、神田川博士さんにお買い上げいただきました。(笑
神田川博士さん、もっと書き込んで私のお気に入りカラーでいっぱいにしてください。
そのうち、超主観的偏見に満ちた「グリグリのお気に入り自分色トップテン」なるページを作ろうかしらん。
[20286] 2003年 9月 25日(木)23:38:32オーナー グリグリ
市の詰め合わせ
[20284] だいてん さん
誰もやってないようなので、こっそりやっちゃいましょう。
おっ、待ってました。
文字数の記録更新です。
「こが」を2つ使うのは少し反則臭いですが、2つ存在してるんですからOKですよね。
文字数一挙に更新ですね。4×4ではほぼ限界かな。
古河と古賀ですから全然問題ありません。ちなみに「ふちゅう」も2つ使っていいです。
余談ですが、グリグリさんの[19882]で「津」が許されていますから、[19655]でも「津」を入れていいことになって、市の数は8、文字数は21になりますね。
なるほど鋭い指摘だなぁ。私は「つ」は完全に孤立していないと駄目かと思っていたのですが、確かに[19655]の「つ」を横に読む場合と考えてカウントしても良さそうですね。しかし、そうすると前後か上下に孤立している「つ」が複数あってはいけないという制約が生まれます。「つ」は市名ナンクロ#001のケースの対称として[19882]のように完全に孤立しているケースに限定したい気もします。でも、だいてんさんの主張の方が論理的に正しいんでしょうね。了解です。#奥が深い
結局文字数は私の方が上ですけど(笑)
御意
[20285] 2003年 9月 25日(木)23:33:00深海魚 さん
やっぱし、水戸は落ぢ着ぐねぇ
先刻、二日間に及んだ都内での托鉢から帰って参りました。帰途、首都高湾岸線から中央環状線に入った処で事故渋滞。小菅まで実に小一時間を要する状況でしたが、あの区間は荒川を挟み、都内のちょっとした夜景が楽しめるので、満更でもなかった感じです。(但し、業務用の コラム式 MT車なので、常磐道では左足の嘲笑に苛まれました。) 用地取得が困難な都市部の高速道では クロソイド曲線なぞ覚束ない事は仕方無いとして、向島線から川口線への流れが輻輳する小菅での車線変更を巡る仁義無き (?) 駆け引きは何とかならないものかなぁ、などと田舎者の私は感じるのでした。

[20252] kenさん
「鳥」 に擬すことが多いように思います。
比喩の次元が異なるかも知れませんが、「亀」 も城絡みでは良く使われますね。一方 「丸の内」 に象徴される 「丸」 という言葉の意味する処は何でしょうか。

鯉城などもありますが。
その代表格といえば、「カープ」 の地元、広島でしょうか。県立一中の流れを汲む広島国泰寺高も、終戦直後に 「鯉城」 を名乗っていますね。

橋がオリジンなのか、町名がオリジンなのか、はたまた実は高校がオリジンなのか、
戦後新設ゆえ、校名に新しい感覚を求めた結果かな、とも思いますが、詳細は私も不明。

[20263] ニジェさん
「バイカル魚類」 として52種類あるそうです。
そうでしたか。確か透明度では世界一と聞いていたので、生物を寄せつけない環境だったかな、などと考えまして。
[20284] 2003年 9月 25日(木)23:17:47だいてん さん
市の詰め合わせ
誰もやってないようなので、こっそりやっちゃいましょう。

とうがね
みと■や
お■こが
かこがわ

市の数= 8(東金、水戸、古河、加古川、富岡、宇土、古賀、寝屋川)
文字数=24(とうがね、みと、こが、かこがわ、とみおか、うと、こが、ねやがわ)

文字数の記録更新です。
「こが」を2つ使うのは少し反則臭いですが、2つ存在してるんですからOKですよね。
それから、「かこがわ」は「かもがわ」でも代用できますね。
余談ですが、グリグリさんの[19882]で「津」が許されていますから、[19655]でも「津」を入れていいことになって、市の数は8、文字数は21になりますね。
結局文字数は私の方が上ですけど(笑)
[20283] 2003年 9月 25日(木)22:41:15オーナー グリグリ
通過点
[20210] 白桃 さん
第1段階で「白桃」で検索しますね。さらにそれを絞り込んで例えば「美星町」で検索することは可能なのでしょうか?
いわゆる絞り込み検索のことですね。残念ながらできません。とはいえ、要するに「白桃」と「美星町」の両方のキーワードを含む記事を検索すればいいわけですから、最初から「白桃 美星町」とキーワード指定すればいい訳です。スペース(全角半角どちらでも)で区切った複数のキーワードを指定できるので、絞り込み検索は必要ないと考えています。これで寝覚めが良くなるといいですね。

[20236] TN さん
いえいえ、作業は順調にはかどっております(笑
[19686] せかさんの方法にて数時間で四国まで終わりました。ただ、一部(合併自治体、境界確定等)手計算部分があったりするので、送信はもう少し先になりそうです。(週末までには)
本日メールにて受領いたしました。更新は週末になるかと思いますが、これで面積データも2003年4月1日の最新データになります。ご協力を本当にありがとうございました。なお、政令都市の場合は区の増減データだけで十分です。今回頂いたデータでももちろん何の問題もありません。プログラム処理する前に一応確認しますので、何かあれば今後のために(笑)ご連絡いたします。

[20260] ken さん
[17163] はやいち@大内裏 さんが、2003 年 6 月 22 日に
(中略)
眼鏡、眼鏡…
と、されています。
おぉっ、本当だ。気が付いていませんでした。さりげないですね。これは大変失礼しました。>はやいちさん

[20263] ニジェ さん
引用部分のカウントから除外するのは賛成です。
ご賛同ありがとうございます。とはいえ、この件、今のところあまり乗り気じゃないです。前にも書きましたが、引用機能をリリースする以前の引用部分(>などで示している引用)は除外し辛いので、バランスが悪いという理由です。すみません、お騒がせしてしまって。(プログラム的には簡単です)

[20277] 太白 さん
グリグリさんは次が1000書き込み目のようです。
おっと、そうだったんですか。さすが太白さん。まぁ一つの通過点ですね。(イチロー風)(笑
[20282] 2003年 9月 25日(木)21:39:33地球人 さん
海軍鎮守府
[20218] TKS-Hさん
つまり漁村だったということですね。
[20238] 深海魚 さん
だからこそ、鎮守府を設置し得たのでしょうか。呉や佐世保の元々の陣容も推して知るべし ……… という事になるのかな。(佐世保は確か、村制から一気に市制に転じたんですよね。)

こんばんは 地球人です。
長崎ネタなので・・

佐世保村は本当に寒村だったのですが、海軍鎮守府設置を機に、一気に市になりました。今から101年前のことです。村の中で市制施行について、賛否両論があったため、皆様ご存知の通り、佐世保村から佐世村を分離して、その後市制施行していますね。
鎮守府設置の候補には、他のところも挙がったらしいです。最大のライバルは佐賀県の唐津市でした。城下町で知名度も断然違っていましたね。
でも、それでも佐世保が鎮守府になったのは、佐世保港が天然の良(軍)港だったから。岬が入り組み、外洋から港に停泊する艦船を見る事が出来ないからとのことです。
ただ、何もない寒村だったからこそ、海軍工廠をはじめとする軍施設の整備が簡単に出来たのでしょうね。
[20281] 2003年 9月 25日(木)21:25:14牛山牛太郎 さん
はさま・はざま
 はじめまして、こんばんわ。初めて書き込みをさせていただきます。

 全国には 「 はさま ・ はざま 」 と読む地名がありますが、宮城県の柴田町にも 「 船迫 」 という地名があります。 しかし読み方は、「 ふなはさま 」 でも 「 ふなはざま 」 でもなく、 『 ふなばさま 』 と読みます。 そのため、ニュースや本で間違って読まれたり、ルビを振られたりすることがよくあります。

 そこで、全国には 「 船迫 」 以外に 「 ・・迫 」 という地名で、 『 ・・ばさま 』 と読む地名はどれくらいあるのでしょうか?
 よろしければ、教えてください。
[20280] 2003年 9月 25日(木)18:06:21スナフキん さん
企業にちなむ町名など
個人的に地図を編集していてよく目に付くのが「鋼管町」。ご多分に漏れず日本鋼管(NKK)が立地している、あるいは過去に立地していたところがほとんどです。川崎市川崎区の「鋼管通」も激しい名称ですね。ここから通称「市電通り」という通りが北西へ伸びていくのも、オツな感じがします。また、各地に点在していそうなのが「日東町」。「日東」を冠した企業は過去にずいぶんとあったそうですから、これも何らかの関係ありな地点が少なからずあると思われます。北海道美唄市の道央自動車道沿いにある「日東町」は何だか凄い…(茶志内駅から専用線が伸びていたらしいし、いかがわしさ満点)。同じ北海道では「日曹」なる地名が豊富町にありましたが、炭鉱・鉱山の閉山により非居住地域となって地形図上から地名が消滅し、企業関連地名を引きずっていた図幅名まで変更されてしまった特異なケースです。もちろん日曹とは鉱山の名称で、日本曹達の略なのですが。地名とは趣が異なりますが、赤平市の「住友赤平小学校」にはトホホです…。炭鉱なしでは成り立たなかった都市とは言え、もうちょっと学校の名称くらいは何とかならなかったものか…まるで私立小学校のようですが、れっきとした赤平市立の小学校です。

上記はあくまでも自分が仕事したり、訪れたりしていて気がついたものです。その程度でもこれだけワラワラ出てくることを思えば、日本全国揺すってみればポロポロ出てくるのは間違いありません(汗)。
[20279] 2003年 9月 25日(木)17:16:03f さん
Re: 企業にちなむ町名
[20276]
長崎市南郊にあり、港からそんなに遠くありませんが、丘陵地帯なので、工場地帯ではなく、三菱系デベロッパーが開発した住宅地だと想像します。
この想像は正解です。昔の名前は小ケ倉ニュータウン。

あと、京急の川崎近辺に「鈴木町」という駅があると思いますが、これとスズキ自動車の関係如何? たまたま、鈴木さんが地主だったんでしょうか。
味の素の社長名にちなむそうです。
[20278] 2003年 9月 25日(木)17:14:17まるちゃん さん
企業の地名
[20276] 太白さん
企業にちなむ町名
といえば,山口県関連では
[6545] いなさんが触れられた
小野田市 繁華街の名がセメント町
の他,火薬町(山陽町・日本化薬),鐘紡町(防府市・鐘紡),協和町(防府市,協和発酵)も挙げられますね.
鐘紡町は高岡市,長浜市にもあるようです.
茨城県協和町,秋田県協和町はたぶん関係ないでしょうね.

変り種としては,
小野田市には硫酸町(体が溶けてちゃいそう!)があります.
今は正式の住所から外されているそうですが,通称名とバス停として残っています.

http://www.netaro.net/~ja4xgc/sub11.htm
http://www.towninf.co.jp/p/35/35209/192.htm

硫酸町は,明治22年7月1日に設立された,通称「硫酸会社」,正式の名を日本舎密製造会社(現日産化学工業 小野田工場)に由来します.
ここでは,硫酸・燐酸・硝酸・ソーダ等の 化学薬品の製造をしていたそうです.
引用  http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/kankou/rekisi/history_03.html
[20277] 2003年 9月 25日(木)14:52:08【2】太白 さん
珍しく仙台ネタに反応。
[20190] 両毛人 さん
五橋
仙台市にゆかりのある私としては、どうしても「いつつばし」と読んでしまいます・・・。
一般論としてはそうですが、ここの中学の略称は「ごきょう」だった記憶があります。

「ツ」や「ノ」を抜かす住所表記について言及されていますが、こと太白区に関するかぎり、このような「隠れたツやノ」という例は、おそらく無いと思います。長町や西多賀などの一部地区を除き、住居表示地区になったのが後から、という点が影響しているのではないでしょうか。

具体的に挙げますと、芦の口、西の平、萩ケ丘、二ツ沢、松が丘、緑ケ丘、茂ケ崎、山田上ノ台町、山田自由ケ丘といった具合です。 ひらがな、カタカナが混在してあまり法則性は見られませんね。

[20220] ぴょん さん
レスありがとうございます。
首長の考え方は合併に大きく寄与
その関係を加味されていたんですね。荒れると嫌なのでコメントは控えます(笑)。

[20274] 三丁目 さん
初書込みを見逃さない
いえいえ、単にメンバー紹介ページのリンクから飛んでいるだけですよ。観察眼という意味では、ゆうさんやまがみさん(暫くお留守?)の方が鋭いかと。

[20271] utt さん
新HN候補
自分で挙げたので「瀬戸」を推したいところですが、佐多岬…もとい、佐田岬の細さも捨てがたい…。というわけで、よりHNっぽい「佐田岬」に一票。

【余談1】
今週の官邸メルマガに、以下のくだりがありました。
先週号のらいおんはーとの中の「島根県全体の人口が減少する中で斐川町だけは人口が増えている」という箇所について、県内の読者の方より、「他にも人口が増えている市町村がある」とメールをいただきました。(以下略)
指摘されたのはここの読者でしょうか(笑。

【余談2】
グリグリさんは次が1000書き込み目のようです。
[20276] 2003年 9月 25日(木)14:12:45【1】太白 さん
企業にちなむ町名 ~ダイヤランド○丁目/本田町にあるトヨタの工場
[20032] 夜鳴き寿司屋 さん
笠岡湾干拓地の地名が、「カブト西町」「カブト中央町」「カブト東町」となっております。ここでの「カブト」は「カブトカニ」のこと
笠岡にはカブトガニ博物館がありますけど、これは笠岡市横島1946-2。カブト○町ではないんですね。
カタカナ地名つながりでいえば、自動車工場はどうして「そのまんま」の名前を付けたがるのでしょうか…(企業側の希望でなく、自治体側からの申し入れかも知れませんが)。

・トヨタ:愛知県豊田市トヨタ町
・スバル:群馬県太田市スバル町(両毛人さん[14612]
・ダイハツ:大阪府池田市ダイハツ町
  ダイハツ町現地リポート: http://w3.poporo.ne.jp/~neko/news_c/n9.25daihatsu/n9.25.html
・日野自動車:東京都日野市日野台(これはありか…)
・カワサキモータース:兵庫県明石市川崎町

ホンダ町、日産町、マツダ町、いすゞ町、ヤマハ町、光岡町(笑)は聞いたことがありません。
三菱町というのもないようですが、長崎市の郊外には「ダイヤランド○丁目」なる地名があります。長崎市南郊にあり、港からそんなに遠くありませんが、丘陵地帯なので、工場地帯ではなく、三菱系デベロッパーが開発した住宅地だと想像します。

あと、京急の川崎近辺に「鈴木町」という駅があると思いますが、これとスズキ自動車の関係如何? たまたま、鈴木さんが地主だったんでしょうか。




ちなみに、トヨタ自動車の高岡工場は「愛知県豊田市本田町」にあります。
[20275] 2003年 9月 25日(木)13:17:09スナフキん さん
保留にしていたレスほか
[20034]uttさん
保留にしていた川名の話の続きです。まず面河川と仁淀川ですが、これは信濃川・千曲川と同類項で、愛媛・高知県境で明確に名称が変わっています。どちらかがサブネームという類ではないみたいですね。それこそ、河川と県境が交差する地点の2.5万地形図「柳井川」を遡ると、初版発行当初から明確に県境で注記が変わっています。時代を経るとこの近辺にダムがいくつか作られたため、今ではダムが境に見えなくもありませんが、コンサイス地名辞典などを繰っても明確に「高知県に入って仁淀川となる」と定義付けられています。

で、四万十川と渡川ですが、これは昔から「(渡川)」の表現がずっと続いていて今まで全く変化ありません。常に「四万十川」が主であったような表現です。しかし厳密に見ていくとほつれが出てきます。2.5万「土佐中村」(昭和42年6月発行)では副称である(渡川)の表記がありません。「口屋内」(昭和43年7月発行)ではこの表記が出現し、この辺りが変化の境目なのかと思いきや、「蕨岡」(昭和41年11月発行)にも(渡川)が記述されている…単純に時系列で並べることができない状態です。地理院でもこの両名称を巡って捉え方が混乱している様子が地形図からも読めますね。地名辞典を調べると、河川法では渡川、の記述が見え、最上流部では松葉川と呼ぶとも…豪華3本立ての河川名ですね、何ともややこしいです。渡川の項目には「四万十川を見よ」とあるだけ、これは高知県大百科事典でも同様でした。「渡川」の名称はお役人向け、法律上の定義名称であり、一般的な知名度から言っても「四万十川」の通用度がはるかに高いようです。そう言えば、「江の川」もその名称を巡って地形図上の表記が二転三転している川ですね。

[20070]同上
個人的には、白紙の埋立地にしてはこれ以上の町名は考えられないほど、センスのいい名前のような気がしますが、地名学者は一体、どんな名前を付けたかったのでしょうかねえ。。。
地名論者に言わせれば、開発名称である横文字(Port Island)をそのまま日本語訳するなど独自性のカケラも見られない、カタカナ地名への批判をかわすようなもので、論点のすり替え・誤魔化しに他ならない…といった調子ではなかったかと思われます(多分その頃私はまだ「地理」に目覚めていなかったので、伝聞からくる推定にしかなりませんが)。

[20216]かつさん
士幌線の橋梁群も見てみたいです。
あそこは平行する国道273号から多くの橋を見ることができます。但し運転しながら探そうとすると壁に激突したり、谷底へ転落しかねないルートなのでご注意を。路上駐車もブラインドカーブが多い上に途中からは糠平ダムの付け替え道路となって橋・トンネルが連続するので、駐車余地がそれほどないのが実状だったと思いました。意外に道路橋と平行して一緒に線路が音更川を渡っていた地点が多くあったと思うので、そこが狙い目です。あと、糠平~幌加・三股にかけては鹿の数もさることながら、熊の出没・目撃回数も全道有数と聞いたことがあります、加えて要注意ですね。

私も行った経験があるので分かるのですが、当時はこれら橋梁群を登録文化財に指定させる運動が地元上士幌町有志によって盛んに行われていた頃で、現在ではその運動が結実して登録を果たしています(私も糠平駅跡に建つ士幌線記念館内で署名しました)。但しこれら登録物件には、糠平ダム竣工以前の旧ルート中の構造物は含まれていません。有名な12連アーチのボロボロになったコンクリート橋「タウシュベツ川橋梁」も、公式には「ダム湖に水没して消滅した」ことになっているからです。糠平湖の水量が比較的少ないときだけ望める時期限定の構造物ですが、常時水浸しになる環境にさらされる上、冬場の凍結融解の繰り返しで完全崩壊も時間の問題だとか。私が行った時には、かろうじて対岸国道の相当に遠い地点から、望遠最大にして何とか撮影することができましたが、今はどうなっているのでしょうか。渇水期に(立入禁止・危険度最大を承知の上で)この橋の上に立った経験のある人の話を聞いたことがありますが、歩くごとにミシミシともキシキシともつかぬ音がし、下は湖水が広がっていて生きた心地がしなかった、と書き記していました。ともあれ、崩壊の危険のためすべて取り壊される予定だった構造物が一転、文化財登録のおかげで保全・保存が叶うこととなり同じような悩みを抱える各地からも着眼されているようです。

なお、コンクリートアーチ構造でなかった一部の橋梁(いわゆる鉄橋です)については、文化財登録対象から漏れる以前に撤去が済んでいました。糠平の先でオドロキのスケールにて湖を跨いでいた橋も、鉄橋だったことが災いして私が訪れた時点で、橋脚もろとも完全に姿を消していました。
[20274] 2003年 9月 25日(木)12:17:20【2】三丁目 さん
最近、書込み頻度が落ちてますが、uttさん歓迎
[20272]uttさん
皆さん、結構集まれるようですし、私も忘年会と重なりそうになったとしても、その日は都合悪いです、と断ってしまえば(日を変えてもらえば)参加可能ですから、仕事の予定さえ入らなければ、ぜひ参加させて下さい。ある程度の人数さえ確定すれば、私がお店を予約しても構わないですよ。新宿が良いのですか?でも、白桃さんがちゃんと家に帰れるように、東京駅界隈(八重洲かな?)も候補地の一つではないでしょうか。あるいは、両毛人さんも参加されるご予定のようですから、その日のうちに帰られるなら、東武伊勢崎線に近い上野駅あたりも候補ではないでしょうか。これってオフ会になるのかしらん。

話は全然変わりますが、新しいニックネームは、私としては短い方がありがたいです。記事番号を引用する時以外はいつも手書き入力しているものですから。「ニジェガロージェッツさん」も、いつも毎回タイプしていました。だから、短い方が、手間が省けて嬉しいです。

さて。私の書込み頻度が落ちているのは、人事異動で職場が変わったことが大きいのですが、住環境が変わった影響もあります。また、7月の一件はありましたが、あのためというよりは、ちょうど時期を同じくして他のことでネットを使うことが多かったため、落書き帳になかなか参加できなかったのでした。でも、やっとリアルタイムで読めるようになっていますから、これからも機会を見つけて書込みたいとは思います。と、ちょっと近況報告でした。

[20273]NSさん
「北海道担当大臣(?)より諸々レス」
・・・本来なら三丁目さん辺りにお譲りしたいところではあるのですが(爆)
最近、ご無沙汰しておりますので、まぁ、そうおっしゃらずにご拝命下さいませ(笑)。私は、最近は書込み頻度が下がっていますから、副大臣あたりに収まりたいと思います(笑)。あるいは[20188]uttさんから、防衛大臣を仰せつかっておりますから。
でも、最近の私の書込み頻度では、あまり防衛になってないかも(笑)。

それにしても、太白さんの観察力の鋭さには、脱帽ものです。よくまぁ、初書込みを見逃さないものだ、と感心しています。ちなみに私は、落書き帳おさらいクイズは4点なので【書込級】でした。
[20273] 2003年 9月 25日(木)06:39:49NS さん
北海道担当大臣(?)より諸々レス
・・・本来なら三丁目さん辺りにお譲りしたいところではあるのですが(爆)

[20259][20262]軒下提灯さん、[20269]今川焼さん
この基準に照らした「スーパータウン」は、北海道だと浦河町と江差町が該当しますね。
また、兵庫県では社町も該当することになりますね。

[20235][20252]kenさん、[20247]Issieさん、[20260]uttさん 他
坊屋三郎の死去で全員故人となってしまった「あきれたぼういず」ですが、メンバーのうち坊屋(本名:石川博→柴田俊英)と実弟の芝利英(本名:石川正)、益田喜頓(本名:木村一)の3人は旧制北海中(現・北海高)のOBです(坊屋と芝は夕張出身、益田は函館出身で函館商からの転入)。ということで、北海道では「ぼういず」解散後もよく取り上げられていましたね。
(益田に至っては函館市栄誉賞第一号を受賞;後にGLAYも受賞している賞ですが)
[20272] 2003年 9月 25日(木)02:06:48ペーロケ[utt] さん
両毛人さんへ
[20270]両毛人さん
先日(9/15)もメールをお送りしたのですが、受信していませんか?
 はい、受信しました。しかし、それに対するレスが送れない状況で失礼しております。

集る前に、足利か太田の町もご覧になりますか?
 時間があれば、従兄弟や甥っ子にも会いたいこともあり、是非寄りたいのですが、今回は金曜日の午後に羽田着で行く予定で考えています。翌日は友人と、熱海か房総に行こうと話をしているところでして、両毛方面とは逆なんですね(苦笑)

 ところで、「五橋」の水路は、完全に埋められたのでしょうか??それとも、今でも路面の下で流れているのかな??
[20271] 2003年 9月 25日(木)01:58:59ペーロケ[utt] さん
候補
uttの新HN候補を以下の10点に絞りました。

「愛比売命」「伊予豆比古命」「佐田岬」「潮風」「松山君」「マツヤマン」「伊予水軍」「愛媛ボーイ」「瀬戸」「媛だるま」

 個人的に考えた名前や、いろいろな方に挙げられた中でいいなと思った名前を入れましたが、この10点の候補の中から(場合によっては少しいじるかもしれませんが)、みなさんの意見を参考に、2~3日中に決定してグリグリさんにメールしようかと思います。みなさん、非常に個人的なことに付き合っていただき、本当にありがとうございます。

[20241]月の輪熊さん
ぜひともいらしてください。
お会いできる日を首を長くしてお待ちしております。
 以前、タイガース優勝の雰囲気が全く伝わらない場所におられるとおっしゃっていましたが、韓国におられたのですね!!私はハングルが全く分かりませんし(まさか松戸さんを通訳として連れて行く訳にもいきませんからね(苦笑))、おそらく「地球の歩き方」の、片仮名の部分を読みながら会話をする状況になるだろうなと不安でしたので、実に心強いお言葉です。もし都合が合えば、私も月の輪熊さんと是非お会いしたいですね。

[20239]スナフキんさん
年末は例年何ヶ所かの忘年会に引っ張られます。そのスケジュールに抵触しなければ参加したいですね。
 旅が好きなユースホステラーでもあり、地図を製作する立場でもあるスナフキんさん、私も是非ともお会いしたいです。そういえば忘年会シーズンなんですね(苦笑)。やはり東京なので、お店の予約とかは早めにした方がいいでしょうが、そのまえに東京のどこが集まりやすいでしょうか。新宿あたりなら、埼京線、総武線で埼玉、群馬や千葉方面の方も参加しやすいかなと思いますが。。。

[20255]TKS-Hさん
私としては、uttさんのきっかけで書き込みできたことに対して感謝しこそすれ、uttさんに対して反駁しようとか、責め立てようとか、そういう趣旨では毛頭なかったのです。
 私の想いを理解いただいてありがとうございます。私もTKS-Hさんと口論するつもりはありませんし、できるだけ雰囲気を壊さないように言葉を選んでいるだけです!!私は浅い知識しか持ち合わせていませんので、今後もたまに無責任な発言をすることもありますが、その際は遠慮なく間違いを指摘してくださいね!!
[20270] 2003年 9月 25日(木)01:33:08YSK[両毛人] さん
プチレス
[20240]uttさん
もちろん大歓迎ですよ!!
ありがとうございます。集る前に、足利か太田の町もご覧になりますか?

詳細は後日メールでお知らせしますね。(最近、メールの調子はご機嫌斜めなのですが。。。)
ありがとうございます。メールの調子は悪いのでしょうか?先日(9/15)もメールをお送りしたのですが、受信していませんか?

また、五橋の模式図、そのとおりです。ビジュアル的に分かりやすい図を書いていただきまして、ありがとうございました。さすが、「ビジュアル系」を自認されるuttさんだけありますね。

ただ、清水小路が南北方向、連坊小路が東西方向になります。

このように、かつては水路が縦横に走り、趣のある景観をつくっていたであろう五橋ですが、現在では片側4車線の道路が貫く、都市の只中となっています。

「仙台町並み写真」サイトより、五橋の様子
http://www.sendaiphoto.com/400/ren_jtitsutsu.htm
[20269] 2003年 9月 25日(木)01:17:21今川焼 さん
準スーパータウン? 柏原町
[20259][20262] 軒下提灯 さん
スーパータウンの条件は、市制施行に至らない町なのに …中略… 以上の3つの条件をクリアすることです。

兵庫県の柏原町も、裁判所・税務署・法務局とそろっています。またミスタードーナツがあります。モスバーガーもありましたが、町境から1kmほど行った氷上町にマクドナルドが出来たため、撤退しました。ちょっと惜しいですが、まずまず健闘している方ではないでしょうか。役所の数はほぼ互角ではないかと思いますが、商業集積はそれほどでもないので、大河原ほどの都市景観はありません。(ホームページで拝見しました。想像以上です。)
しかし、柏原町の人口は大河原町の半分ほどですから、「市町村民1人あたりの役所数」では上回っているかもしれません。それから関係ないかもしれませんが、柏原町の昼間人口比率は129%もあります。まぁ氷上郡の千代田区のような町ですね。(ちょっと例えが変ですが)
[20268] 2003年 9月 25日(木)01:16:09YSK[両毛人] さん
地方都市の中心市街地を活性化させる必要はあるのか?
[20253]軒下提灯さん
気仙沼の中心街も活力を失いまして、市内で最も地価が高い地点を郊外の本郷・田中前地区に譲ってしまいました。
地図で確認いたしました。JR南気仙沼駅の西方、大川右岸の郊外地域のようですね。確かに、自動車交通の時代にあって、当該地域のポテンシャルが高いであろうことは伺えますね・・・。

中心街より郊外の方が地価の資産価値が高いとなると、中心街とはなんぞや!になりますね。中心街と呼ぶより旧市街と呼ぶべきなのかもしれません。
多くの地方都市にあって、中心市街地は、「中心的な地位を占める市街地」ではなく、単に「地理的に真中にある市街地」という意味になっているようです。両毛地域でもその例に漏れず、中心市街地の停滞して久しいのですが、近年は佐野市に郊外型の巨大ショッピングモールが開店したを始め、我が太田市でも、北関東最大のショッピングモールの建設が11月の開業に向けて急ピッチで進んでいます。郊外で買物をすることはもはや当たり前の状況であります。そんな中で、多くの住民の本音は、「中心市街地が寂れていたって、生活に不便は無いし、わざわざ活性化させる必要はあるのか」といったレベルにまで達しているのが現状なのかもしれないな、と感じています。

私自体、中心市街地の問題について、どうあるべきなのか、答えが見つからない状態です。そのうち、拙ホームページ内に「両毛地域」ページがオープンした段階で、各都市の中心市街地のようすについてはご紹介していきたいと思っています。
[20267] 2003年 9月 25日(木)01:06:09special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「祝!品川新駅開業」
http://uub.jp/arc/arc383.html

 10月1日に開業する品川新駅についてのレスをまとめてみました。鉄分だらけのアーカイブですが、品川新駅で地域がどのように変わるのか?興味は尽きないところではないでしょうか?
[20266] 2003年 9月 25日(木)00:56:59【1】YSK[両毛人] さん
HIROSHIMA REVIEW ページ、オープン!!
拙ホームページ JAPAN ~theme of “JAPAN”~ からのお知らせです。

新ページ、「HIROSHIMA REVIEW」の掲載を始めました。

第一回目は、広島市の概観ということで、「市電」を軸とした、広島の雑感を、エッセイ風に書かせていただいております。二回目以降は、広島市内の各エリアを徐々にご紹介していければと考えています。

ご意見、ご感想等をいただきたく、お願い申し上げます。

以下のリンクです。
http://www.chiikibun.com/hiroshima/hiroshima.html
[20265] 2003年 9月 25日(木)00:47:21白桃 さん
大河原は大きいなぁ
[20259]軒下提灯さん
大都市、大河原を拝見いたしました。写真を見る限り、志度(現さぬき市)と三本松を併せたぐらいの立派な街並ですね。負けました(どこが、どこに負けたん?)。最初、スーパータウンって、スーパーマーケットのある町かと勘違いしてました。

まったく、話かわります。旅行会社の中で、訪日外国人の旅行(業界用語でインバウンド)を取り扱うセクションがあります。昔は外人旅行部とか外人旅行センターとかいう名前が多かったのですが、今では殆どの会社が外国人旅行部という名称に変更しています。いっとき、外人=害人という悪いシャレが流行りましたが、それを契機に改めたところがかなりあると思います。
[20264] 2003年 9月 25日(木)00:24:53【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレス,二題(KNさん新HN,国内バイリンガル)
[20245]KNさん
「なお豊」(なおゆたか)……力士の四股名のようで力強くもあり,「なお一層,豊になる」という縁起の良い名前です.「豊のなお」もまた力士の四股名のようで好みです.

[20254]mikiさん
...別に方言やなまりぐらい、いいではないですか?
お国言葉といって、これからも残してほしいのに...。
同感です.しかしながら,就職,進学,転勤などで人の往来が頻繁ですから,押さえ気味の方言や(訛ってはいても)共通語がどうしても必要になりますね.そうはわかっていても,完全にネイティヴでありながら方言を話せない子どもたちが増えているのが残念です.方言と(訛ってはいても)共通語がはなせればバイリンガルとして誇っても良いと思うのですがね.
mikiさんは,落書き帳では共通語,御自分のホームページでは方言を使っていらっしゃるバイリンガルですね.

【追記】
書込件数を意識的に押さえております.亀レスが多くなりますが御容赦ください.
[20263] 2003年 9月 24日(水)23:52:06ニジェガロージェッツ さん
ニジニ・レス No.345
ここ数日、小生の関知しない間に、大変な重職に祭り上げられているようで。

[20184]白桃国務大臣
国務大臣(大規模災害等担当) ニジェガロージェッツ
[20209]太白外務大臣
この「等」は北方領土担当という理解でよろしいでしょうか(笑)。
何者ですか小生は?(笑)。特に北方領土担当は危険です。この人のあの国に対する領土感といえば、「西はプスコフに始まり、東はニジニノヴゴロドで終わる」といったものですから・・。
転じて日本のそれはミッドウェイ海戦時のターニングポイントでもって・・・・。(本気にしないように)

[20140]深海魚農林水産大臣
ところで、バイカル湖には魚いましたっけ?
おらいでかいな。(笑)
バイカル湖にはこの湖独特の魚類の生息があり、「バイカル魚類」として52種類あるそうです。
特に“ОСЁТР”[アショートル]というチョウザメの一種は最も多産な種だとか。世界一の水深を誇るバイカルですから、きっと深海魚さんのお仲間も・・・。
ロシア語のサイトですが、雰囲気だけでも
http://cultura.baikal.ru/school/Projects/zoo/fish.html

[20197]グリグリ内閣総理大臣
文字数カウントのプログラム作成の御苦労、察し致します。
引用部分をカウントから除外する件を実行すれば、おそらく一旦一千万字を割り込むのではないかと思います。やっぱり引用部分は除外しようかなぁ。(独言
引用部分のカウントから除外するのは賛成です。もっとも現時点で引用を長くして書き込み文字数ランキングのアップを狙うような不見識な人は皆無でしょうが、変な者が現れないとも限りません。自身を省みず大きなことは言えませんが、備えあれば、憂いなしです。
ただ、技術的に簡単なプログラムで解決出来ればの前提ですが。

#今日はふざけ過ぎました。次回からはまともに書きます。
[20262] 2003年 9月 24日(水)23:49:44千本桜[軒下提灯] さん
役所・ファーストフード店、三冠達成の町
[20259]拙稿の続き
間違って押してしまいました。続けます。
その結果、宮城県では大河原町と迫町(佐沼)だけが条件をクリアしてスーパータウンに昇格決定。ちなみに迫町にはモスバーガー・税務署・法務局があります。ところがなんと!大河原町には裁判所・税務署・法務局・マクドナルド・ミスタードーナツ・ケンタッキーフライドチキンが全部そろってパーフェクト。たぶん、この条件をパーフェクトにクリアする町は全国で大河原町だけだと思います。
そんな訳で、私のホームページに「大河原」というページを追加しました。
[20261] 2003年 9月 24日(水)23:44:47【1】Issie さん
地名の流行り廃り
[20254] miki さん

いや,そっちじゃなくてね…
英単語の alien というのが(特にこれをタイトルとした映画がヒットした以降は)語感としては近いような気がします。
以前,日本の出入国審査窓口でこの単語が掲示されていたのが嫌われて別の単語に置き換えた,なんて話ありませんでしたっけ(私,3度作ったパスポート[数次旅券]を1回ずつしか使わずに失効させてしまったほど,海外には行かないもので…)。
「E.H.エリック」なんていうのも,キーワードになるかな。

[20252] ken さん
シチュエーション次第ですかね。

そう。どのような言葉も,使われ方次第で立派な差別用語になります。別にそんなつもりでなくとも。
あまり神経質になる必要はもちろんないけれども,ある程度開かれた場(ここもずいぶん開かれています)ではやはりある程度気に留めておく必要もあるかな,と一方では思います。個人情報も含めてね。
高度成長末期にエリックさん(…だけではないけれども)に対して使われた言い方。それはそれで,当時の日本人の自画像や対外意識を反映していたのでしょうね。多分にステレオタイプですが。

[20255] TKS-H さん
「地球の上に朝が来うる♪」

ある意味では当たり前のことですが,最近この系譜を踏む「演芸」が電波に乗ることが少なくなりましたね。「はなわ」あたりが,つながってくるかなぁ。
「テツ and トモ」は…,牧伸二?

長い前置きでした…。

さて,舞鶴/鶴舞って,当時の流行の地名だったんじゃないの…,なんてことを前に書いたのですが,
「市町村の変遷」という形で「明治の大合併」以降の自治体を悉皆調査的に追ってみると(現段階までに関東1都6県および甲信越,大阪府,愛知県尾張地域,京都府山城地域が完了),新たに設置された自治体の呼称には,(以前から気づいているかもしれないけれど)明らかな“はやり・すたり”がありますね。
「千代田」「大和」「n和(nは漢数字)」などというのは,明治の大合併から昭和の大合併あたりまでの定番です。

「明治村」も大量に出現しました。「大正村/町」というのも生まれるのですが,「大正」自体が短かったせいか数はあまり多くなく,いずれも段々と消滅しつつあります。「昭和」もあるけれども,戦後はあまり人気がないようですね。
そして「平成」は自治体名としては今のところ皆無。現在進行中のところでも候補に挙がっている所は少ないのでは…。
もはや元号は自治体名としては全く流行らないのでしょうかね。

そんなこんな考えてみると,今ある地名だって過去の流行・廃りの結果に過ぎないと思えてきます。それぞれに謂れはあるのでしょうが。
きっと,少し未来から21世紀初頭を振り返ってみると,この時代には「ひらがな地名」が流行ったんだな…,と感慨深げに言われることになるのかもしれません。
[20260] 2003年 9月 24日(水)23:29:45【1】ken さん
やっぱり伏字は誤解の元か
[20254] miki さん
「なまってるよ。」...差別用語ですか?
いや、その部分ではなくて、日刊スポーツに
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020528.html
74年には「あんた外人だろ、発音悪いね」が流行語にもなった「クイントリックス」のテレビCMで約30年ぶりに人気復活、一躍、話題の人となった。
と書かれていますように、オリジナルの台詞は

「英語で言ってごらんよ。あんた外人だろ、発音悪いねー、訛ってるよ」だったと思うのですが。

すでにちょっとネット上の紹介も、「あんた外人だろ」の部分は、ボカシが入っている感じを受けますね。

私もさすがに「あきれたボーイズ」は文献上での知識しかありません。

えーと、何とか脱線したネタを元に戻したいのですが、脱線といえば、
「脱線トリオ」は、由利徹、南利明、八波むと志、
三波伸介、伊東四朗、戸塚睦夫の三人は、トリオ名を考えるのが面倒くさくて、脱線てんぷくで、脱線トリオにあやかって、てんぷくトリオにしたという。
活躍時期はも少し前ですが、漫画トリオというのがあって、横山ノック、横山フック、横山パンチ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1737/manga.html
横山パンチというのは、上岡龍太郎のことですけどね。

この漫画トリオだった横山ノック氏が、後に大阪府知事になるということで。
ノックはエンタツ・アチャコの横山エンタツの弟子ですが、横山やすしは、ノックの弟子。

[19599] オーナー グリグリさんが2003 年 9 月 3 日に
[19584] あんどれ さん
滋賀県中主町・野洲町合併協議会は新市の名称を「野洲市」(やすし)と決定しました。
「やすし」ですか。これは間違いなく吉本ネタになりそうです。
と書かれてますが、すでに候補段階で、

[17163] はやいち@大内裏 さんが、2003 年 6 月 22 日に
滋賀県野洲郡の新市名公募結果 上位3点です
「野洲市」「近江富士市」「野洲川市」
の候補をあげられた時点で、タイトル名を
眼鏡、眼鏡…
と、されています。

脱線トリオだった由利徹氏は、「オシャマンベ」のギャグから、長万部出身と勘違いされている向きもあるようですが、宮城県石巻市出身で旧制石巻市立石巻中学校卒、石巻市民栄誉賞も受けている。

何とか、脱線てんぷくは修復できたか。勘弁して下さい。(泣)

では、本題です。上記にあげた人物を、故人と生存者に分けよ。(嘘)
[20259] 2003年 9月 24日(水)23:29:42千本桜[軒下提灯] さん
スーパータウン
[20184]白桃さん
経済産業大臣 軒下提灯
あらあら、まだ自分色登録もしていないのに、私もグリグリ内閣の大臣に任命されたのですね。これは、民間から大臣に抜てきされた川口順子さんと同じケースでしょうか。経済産業大臣って何をやればいいのか分かりませんが、早速、改革に取り組みましょう!
世の中にスーパーシティがあるならスーパータウンがあってもおかしくない。そんな訳でスーパータウン制を施行します。スーパータウンの条件は、市制施行に至らない町なのに「裁判所またはマクドナルド(モスバーガーで代替え可)のどちらかが所在する」「税務署またはミスタードーナツのどちらかが所在する」「法務局またはケンタッキーフライドチキンのどちらかが所在する」。以上の3つの条件をクリアすることです。
[20258] 2003年 9月 24日(水)23:16:07小太郎 さん
新市名候補
大曲仙北合併協議会は新市の名称について「奥羽(おうう)市」「出羽(でわ)市」「新大曲(しんおおまがり)市」「大仙(だいせん)市」「姫神(ひめがみ)市」の5つを最終候補に決めました。来月10日の臨時会で正式決定する予定です。

http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030924j
[20257] 2003年 9月 24日(水)22:55:14なお[KN] さん
合併と究極の体格
[20243] 月の輪熊 さん
90年代に「合併先進県」として名をはせた茨城県も、しばらくは新潟県・山梨県や西日本の諸先進県(岐阜・広島・愛媛・長崎など)に比べ動きが低調という感が否めませんでしたが、ここにきてだいぶ進んできましたね。
当時、つくば市・ひたちなか市など、本当に多かったですからね・・・・・
2003年現在だと「合併先進県」は岐阜県、長崎県あたりになるでしょうね。
市町村変更情報のページを参考にして、シミュレーションをさせてもらいました。(無論、私の場で
こちら大分では、これまでは順調だったのですが、ここにきまして、3協議会ほど挫折がありました。大分の場合は、成功しそうな例と失敗しそうな例が合併以前からおもむろに出ているような気がします。

[20253] 軒下提灯 さん
~かわいそうに、KNさんも中年太りで悩んでいるのだなと勘違いしてしまいました。KNさん中学生ですって!? うらやましい。
確かに逆三角形体格ですが、身長は161cm体重も64kgありますので、若干肥満体です。太り方は中年太りではないのが5年間ぐらい悩まされています。
[20256] 2003年 9月 24日(水)22:31:21カッパー さん
内閣改造案
[20253]
KNさんが逆三角形体型とはつゆ知らず、大変失礼申し上げました。「日本の人口グラフ」からビア樽を連想してしまい、あぁ~かわいそうに、KNさんも中年太りで悩んでいるのだなと勘違いしてしまいました。KNさん中学生ですって!? うらやましい。
僕も中学生ですけど、KNさんがうらやましい!!
[20248]
KNさんを大バッテキすると、他の中・高生にウラミをかわれます。それがコワかった白桃です。(笑)
私はただの議員ということで(笑)それとも、一般市民として第二の人生を歩むか・・・。
[20245]
実は2004年1月にHNを変えようと思っています。
僕もみなに便乗してニックネームをかえようかな・・・。
[20211]
死者まで出してしまった「道頓堀ダイブ」です。うれしい気持ちは本当によく分かるのですが、こういったことは厳に謹んでいただきたいなと感じずにはいられませんね。
せっかく、昼に勝って夜の結果待ちという状況だったならば、大阪からなら十分、阪神タイガースの本拠地の西宮まで行けるような気がしましたが・・・。道頓堀ダイブには断固反対です。
 御堂筋パレードが正式に決定したようですね。
[20184]
世間一般の声:若手を起用しない、まったく派閥均衡型内閣で新鮮味がありません。
派閥均衡型内閣って・・・。いったいこの落書き帳にどんな派閥があるというのか(笑)
[20254] 2003年 9月 24日(水)22:16:53【1】miki さん
なまってるよ。
[20252]kenさん
「なまってるよ。」...差別用語ですか?
...別に方言やなまりぐらい、いいではないですか?
お国言葉といって、これからも残してほしいのに...。
...それについてみなさんはどう思われますか?
[20253] 2003年 9月 24日(水)22:14:28千本桜[軒下提灯] さん
気仙沼および、勘違いの人口グラフ
[20018]uttさん
[20019]両毛人さん
「クイズここはどこでしよう」
答えは気仙沼市でした。ご両人とも大正解です。
気仙沼の中心街も活力を失いまして、市内で最も地価が高い地点を郊外の本郷・田中前地区に譲ってしまいました。中心街より郊外の方が地価の資産価値が高いとなると、中心街とはなんぞや!になりますね。中心街と呼ぶより旧市街と呼ぶべきなのかもしれません。

[20063]KNさん
水泳形の逆三角形体型です
KNさんが逆三角形体型とはつゆ知らず、大変失礼申し上げました。「日本の人口グラフ」からビア樽を連想してしまい、あぁ~かわいそうに、KNさんも中年太りで悩んでいるのだなと勘違いしてしまいました。KNさん中学生ですって!? うらやましい。
[20252] 2003年 9月 24日(水)22:01:12ken さん
re:舞鶴城&英語で言ってごらん
[20238] 深海魚 さん
大分の名門高校は 「大分舞鶴」 ……… 大分城にもそうした別称がありましたっけ?
お城は、石垣が羽を広げた様子に見えることや、空にそびえて空に羽ばたくイメージがあるのか、姫路城の白鷺城を筆頭に「鳥」に擬すことが多いように思います。
鯉城などもありますが。

で、《別名》舞鶴城で、最も著名なのは、甲府城でしょう。
次いで、唐津城、で、次くらいに丹後田辺城、という感じでしょうか。
豊後府内城には、舞鶴の別名はないようですが、大分舞鶴高校のすぐ脇の大分川に掛かる橋の名が舞鶴橋ですね。
釧路の幣舞橋同様、大分の風景のシンボル的な橋ではありますが、大分舞鶴高校の大分川挟んで対岸には舞鶴町という町名もあり、橋がオリジンなのか、町名がオリジンなのか、はたまた実は高校がオリジンなのか、大分事情に疎く、よくわかりません。

[20247] Issie さん
テレビのコマーシャルでしたっけ。
「あんた○○だろ!」と続くのだけど,
>mikiさん、「坊屋三郎」&「クイントリックス」で検索かけてみて下さい。

今では○○が「差別的」とされることがあって
確かに今やテレビでは言えない言葉でしょうが、日常会話での使用にまで神経質になる言葉でもないように思いますが。シチュエーション次第ですかね。
訃報の新聞記事では文字にしてる新聞もありますよ。
一世を風靡した、このCM、1974年ということですので、mikiさんは生まれたばかりですね。記憶ないよなあ。
[20251] 2003年 9月 24日(水)21:35:40special-week さん
選挙権・被選挙権

[20245][20248]
KN様、白桃様

内閣の方の選定基準を教えていただけないでしょうか?
成人してないとだめですか?

 日本において選挙権は20歳、被選挙権は、25歳以上と定められています。KNさんの入閣が難しいのは、そういった理由からではないですか?まあ、なぜか入閣している私ですが、私も実は被選挙権を得たばかりの若造でして、入閣できるほどの器ではないんです。もしKNさんがお望みならば私の席を譲ってもよいですよ。別に、私は権力とか肩書きとかそういったモノは不要なので。

 と、ここで終わってしまうと地理サイトらしからぬ書き込みになってしまうので、こんなサイトを見つけてみました。
http://www.rights.or.jp/
このサイトには、各国の選挙権・被選挙権が何歳からといった一覧表が見れます。選挙権・被選挙権は引き下げ傾向にあるようです。私としては、20歳でもいいと思うんですけどね。というか、労働に従事している人なら16歳以上でもいいかな?と思います。税金も払っていない学生に投票される政治家もなんだかかわいそうというか、なんというか。こう言ったら指弾されるかもしれませんけど。

蛇足ながら同HPによると、今話題の隣国の選挙権・被選挙権は17歳からだそうです。
確かに選挙はあるようですが……
[20250] 2003年 9月 24日(水)21:28:23miki さん
中部上北・新市に向けて...。
最近、私の嫌いなぼかしレスが多くなってしまいましたね...。
私としては...感無量で文句言えなくなってしまいました。(ショック)

青森県七戸町、東北町、天間林村で新たに
2004年12月(まだ何日かは分かりませんが)を合併目標に、
合併協議会を設置する方針だそうです。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0924/nto0924_7.html
[20249] 2003年 9月 24日(水)21:10:49【1】ゆう さん
コンビニATMから見る経済地域
大仰なタイトルですが、銀行預金を引き出すことができるコンビニエンスストアが現在全国に広がりつつあり、(私の勘定では)29都道府県でサービスがはじまってます。そのうち、都道府県庁所在都市にはコンビニATMが設置されていないところが(たぶん)3か所あります。それぞれの経緯を思うとき、なかなか興味深いのですが、さて、何処でしょう?


ではヒントのかわりに…
[20240]uttさん
「イヨマンテ」って結構有名な歌だったのですね!!それも、このネタに反応することで年齢がばれてしまいそうなほどのツボだったとは(笑)。
私は「イヨマンテの夜」という歌は知りませんでしたが、アイヌ民族の熊祭「イヨマンテ」は知っておりました。さて、私は何歳? (こちらは解答不要ですよ^^)

ところで、「五橋」は銘酒ですか。
おすもうさんみたいな名前の「旭富士」は一発で覚えましたが、どちらも呑んだことがありません。何処かに「千代の富士」なんて銘柄ないものでしょうかね。
[20248] 2003年 9月 24日(水)20:10:26【1】白桃 さん
星が云ったよ(バーブ佐竹)レス
[20233]軒下提灯さん
昭和24年(たぶん白桃さんが生まれた年)に伊藤久男が「熊祭(イヨマンテ)の夜」というレコードを出したのですよ。
白桃はもっともっと若いですヨ。尊敬する某岡山大学環境理工学部教授(西舞鶴高校出身)は昭和24年生まれで、なぜか私と同級でしたが…
[20240]uttさん
「五橋」は銘酒ですか。お酒が好きな白桃さんへの土産には丁度いいですね!!
つい最近、山口出身の方から「ふくのひれ酒」を頂きましたが、同じ方から「山頭火」という酒を少し以前に頂きました。家に帰る途中で(酔っ払って)なくしましたが、これも山口の酒でした。「五橋」も著名なお酒ですね。でも、私はアルコールが入っていれば何でもよろしいのです。uttさんにお会いできると思うと、ココロうきうきで、お酒のことなんかどうでも宜しいのです。それに、お酒が好き、というほどでもないのです。ただ、酒がきれると、手先がちょっと震えるだけなのです。(コワー)
[20245]KNさん
内閣の方の選定基準を教えていただけないでしょうか?成人してないとだめですか?
25歳以上(と 思われる)の方でないとダメです。と、いうのはウソで適当にならべただけです。それに、KNさんを大バッテキすると、他の中・高生にウラミをかいます。それがコワかった白桃です。(笑)

それにしても、地理雑学と全く関係ないレスになってしまった。反省!
[20247] 2003年 9月 24日(水)18:47:10Issie さん
英語で言ってごらん!
[20235] ken さん
坊屋三郎も、蛇足とは思いながら紹介しておいてよかった。

テレビのコマーシャルでしたっけ。
「あんた○○だろ!」と続くのだけど,今では○○が「差別的」とされることがあって,文字化ははばかられるのですよね。

[20221] ken さん
地名「舞鶴」は新出来であり、

字をひっくり返した「鶴舞」というのも,新出来のものが多いですね。
市原市の「(上総)鶴舞」の場合は,明治元年に徳川宗家16代家達を駿河府中(→静岡)に(天皇が旧将軍家を)封するために,遠州の領地と城下を明け渡しさせられた旧浜松藩・井上家が移転してきて,台地上に急造された「藩庁所在地」。それまでは,ただの山林だったようです。
「鶴舞」「舞鶴」など「鶴」のつく新地名は,どうもこの頃の流行だったようです。
江戸時代初期,全国各地に城下町が新造されたとき,「福」のつく新地名が大流行したように。

[20239] スナフキん さん
この話題を見て城山と津久井が、京王相模原線の延伸計画から肘鉄を食らったことも思い出されます。

10年ほど前には,橋本から津久井方面へ京王関連企業の所有地が点在していたのですが,今や京王線橋本駅の車止めの真正面にマンションが建っています(京王系の企業ではありません)。このマンションを撤去しない限り,更なる延長は不可能です。
[20246] 2003年 9月 24日(水)18:12:57琉球の風 さん
HABU・HABU
[20241]月の輪熊さん
一時、沖縄に住みたいと思ったことがあるのですが(阪神大震災直後の非常に消極的な動機ですが・・・)、ハブは那覇や豊見城などにも生息しているようですし....
いえいえ。ハブの心配をする必要はほとんどないと思いますよ。ご紹介頂いた、「踊り場遭遇」の話はほとんど稀でしょう。私も生まれてこのかた20年、めぐり合ったハブは、既にご遺体となっていたものただ一例ですから。ですが、その発見場所が通学路上であった、という事実は少々怖いと感じるかも知れません。ハブは主に茂みや古い石垣の隙間に住み、藪の中を歩き続けるとか、石垣の隙間や地面の穴に手を突っ込み続けるなどの行為をしない限りは、ほぼ大丈夫だと言ってよいでしょう。たとえ発見しても、横を通過するだけで襲い掛かったりはしないので、刺激しないことが大切ですね。
「ハブ注意」の看板のほか、ネズミ捕りならぬハブ捕り器なども草むらに設置されていることもあります。あと中学校の化学室にはホルマリンづけのハブが数匹、陳列されていました。中には「二階渡り廊下にて採取。S54年...云々」などという恐ろしいラベルも貼られていたりしましたが・・・・。まあ、そんな生々しいエピソードは
「テエゲエ主義」
で切抜けましょう。「なんくるなりさー(何とかなるよ)!だいじょーぶよ!」あれ?安心させるつもりが徐々に安心できない内容になってしまいましたね・・・・。

沖縄と韓国、もっと交流が活発になればと願うところです
そうですね。そうすれば「アシアナ航空の那覇~ソウル便の増便も・・・・」という考えに至ってしまいます、私は。ちょっと話が逸れますが、以前、ワイドショーで北朝鮮のテレビ番組の紹介があったとき、番組一覧に「琉球の歴史」という番組がありました。これも朝鮮半島と琉球の交流があったことの名残なのでしょう。(ちなみに先述のゴキの「巨大さ」ですが、長径約8センチの楕円形でした。)
[20245] 2003年 9月 24日(水)18:01:33【2】なお[KN] さん
地元九州雑談
[20237] ぴょん さん
ただ、バイパスの開通で渋滞のほうはどうなんだろう?昔はひどかったような..。ま、いずれにしろほどよく郊外なのでベッドタウンとしての開発が徐々に進んでるようですね。
判田や戸次、松岡はベッドタウンとしての開発が進んでいますが、吉野の方は竹中当たりまで行くと、
ベッドタウンというよりは1つの集落という感じです。
渋滞のほうですが、お正月・連休・お盆・お彼岸はかなり渋滞します。朝地町から坂ノ市まではいつもであれば45分でつくところが、90分かかります。
現在、九州中央バイパスの建設が進んでおり、大野郡の区域では2004年に開通します。
これで、ほぼ完全に渋滞はなくなると予想されます。

北九州は案外山がちなんですよね。
関門海峡トンネルの九州側入り口は山(峠)ですよね。小倉までの道も結構トンネルが多く、行くときには、車や電車に酔ってしまいます。
北九州の場合、神戸と違ってきっぱりと山と平地分かれてなくて街の所々に丘が点在しています。

[20184] 白桃 さん
内閣の方の選定基準を教えていただけないでしょうか?
成人してないとだめですか?


実は2004年1月にHNを変えようと思っています。KNのは、パソコンをはじめた頃の暫定的なハンドルネームです。自分色を登録するときはハンドルネームを考えることができなかったので、現在のハンドルネームにしています。
僕が候補としては「なお」「豊のなお」「豊後のなお」「速吸のなお」「瀬戸のなお」「海部のなお」です。
由来は保育園時代におばあちゃん先生によく「なおさん」言われててもの凄く縁(ゆかり)のある呼称だからです。
uttさんも公募中ですがどうか宜しくお願いします。
[20244] 2003年 9月 24日(水)17:20:17夜鳴き寿司屋 さん
国の住所?古い本籍地
 先日、裁判所の掲示板に張られていた書類で相続人がいない方の遺産管理者の公示するものがあったのですが、その書類の申立人が「国 東京都千代田区霞ヶ関1丁目1番1号」となっており、法務省などが入居している中央合同庁舎6号館の所在地であり。国が裁判所に対して申し立てる時の住所にいつもなっているようです。

 また、失踪宣告の申立書もあるのですが、これは7年以上生死不明の場合には申し立てにより死亡扱いにするものですが、最後の住所の欄には「広島県深安郡福山町」という1916年以前の住所表記があり、事情は個人的な事なので詮索しませんが、たとえ住所表記や行政単位が変遷しようとも、法律上は登記は訂正されなければいつまでも訂正されないようです。
[20243] 2003年 9月 24日(水)12:58:49BANDALGOM[月の輪熊] さん
市町村合併問題担当副大臣から
[20205]桃象さん
このアンケート結果により,「牛久市,龍ケ崎市,利根町,河内町」という,新しい合併枠組みが生まれてくる可能性が出てきました。
(中略)
阿見町は土浦市との合併を求める動きが根強くありますし・・・
90年代に「合併先進県」として名をはせた茨城県も、しばらくは新潟県・山梨県や西日本の諸先進県(岐阜・広島・愛媛・長崎など)に比べ動きが低調という感が否めませんでしたが、ここにきてだいぶ進んできましたね。

「牛久市・龍ケ崎市・利根町・河内町」のパターンですが、利根町以外は龍ケ崎警察署管内といった共通点もあるものの、牛久市から河内町まで住民の交流がどれだけあるのかといった疑問点は残りますね。

阿見町と土浦市ですが、荒川沖駅付近で市町域が一体化していること、土浦駅から阿見町へのバス路線が多いこと(私は14年前、土浦駅からバスに乗って阿見町の某高校を受験しました)などから、適切なパターンのように思えます。
*mikiさん、ツッこまないでくださいね。
[20242] 2003年 9月 24日(水)12:56:08BANDALGOM[月の輪熊] さん
道頓堀川治安担当国務大臣から
[20211]両毛人さん
道頓堀川治安担当殿は、どのようにお感じになられ、どのような対策をお考えなのでしょうか?
ご指名のようで・・・。
亡くなった人は押された疑いが濃厚ということで気の毒に思いますが、行政当局はもとより星野監督はじめ球団サイドでも自粛するよう訴えていたにも関わらず、それでも飛び込んだ人については、何が起こっても自業自得だと思います。
群集心理が働くので対策が取りにくい面もありますが、地元や球団も嫌がっていることですし、徹底的に取り締まる必要があると思います。
監視カメラを設置するとのことですが、飛び込んだ人に罰金を科すというのも検討すべきでしょう。


[20239]スナフキんさん
こと秋田に関して言うなら、土産屋にナマハゲ関連の品を置いていないところはまずないです。それだけ秋田とナマハゲを結びつける考え方が浸透していることの現れですね。
ナマハゲといえば、秋田新幹線開業時のJR東日本のCMが思い出されますね。
飛行機の機長とスチュワーデスが業務を放棄して乗り込んだ「こまち」の車窓で、ナマハゲが手を振ったりしたものですが、こういうところから見ても「秋田=ナマハゲ」のイメージは定着している感がありますね。
[20241] 2003年 9月 24日(水)12:18:07【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
日韓関係担当国務大臣から
[20149]琉球の風さん
たった今、非常に大きなゴキブリが風呂場に出没、格闘して来た所です。沖縄には「巨大ゴキブリ」・「鳴くヤモリ」など地域限定版生物が色々生息していますが、今回のには驚かされました。
沖縄の地域限定版生物ですか。
巨大ゴキブリについてはネットで見たことがありますが、私が一番関心のある沖縄(+奄美)の地域限定版生物は、何といっても「ハブ」です。

一時、沖縄に住みたいと思ったことがあるのですが(阪神大震災直後の非常に消極的な動機ですが・・・)、ハブは那覇や豊見城などにも生息しているようですし、外階段の踊り場で遭遇したという話
http://www.tai-ga.co.jp/johositu/minijoho/sonota/habuchuiho/habuchuiho1.html
を聞くと、恐いものがあります。
農村部では家の中にも入ってくるといいますし・・・。
沖縄・奄美方面に住むとすれば、ハブのいない島(座間味、粟国、与論など)、と考えていますが。

私は沖縄にはまだ一度も行っていませんが、10年あまり前から旧豊見城村、読谷村の人口を調べたり、合併情報を調べるなどの地理的・地方自治的接点で関わってきました。
しかし今の関心事は、韓国との文化的共通点です。

沖縄について本やネット上で得てきた知識と、韓国での実体験を比較してみると、大体こんな共通点が挙げられます。

・「ウチナータイム」VS「コリアンタイム」

・「テエゲエ主義」VS「ケンチャナヨ精神」
「ケンチャナヨ精神」とは、小さな事にこだわらず、ちょっとしたトラブル・ハプニングも「ケンチャナヨ(大丈夫、構わない)」で済ませることをいい、日本(本土)より融通がきくという効用は認めますが、地下鉄惨事やデパート・橋の崩壊など、日本では信じられない事件・事故の遠因でもあり、安全意識や公衆衛生・モラルにも影響を及ぼしています。

・旧暦、門中(父方の親戚筋)を重要視
「名前のはじまりの一文字が決められている」という習慣が、韓国にもあります。
男女を問わないので、兄妹(姉弟)が同じ漢字を共有するというのが違うところでしょうか。

・日本本土では見られない飲食文化
「焼酎のストレート一気飲み」「一品料理を注文してもご飯やおかずがついてくる」「豚を頭から足の先まで食べる」等々。

・「会えばみな兄弟」=情文化
韓国でも「情」の一文字で表現しますが、特に地方では他人でも実の兄弟姉妹のように接し、血がつながっていない年上の人を「兄さん」「姉さん」と言ったりします。

まだまだ数え上げたらキリがないと思いますが、これほどまでに似ている沖縄と韓国、もっと交流が活発になればと願うところです。
どうも韓国では、沖縄も「日本の一部分としか見ていない」というのが感じられ(一昨年の歴史教科書問題の時は済州島と沖縄の交流事業も中断)、歴史的関係や文化的共通性には目が向けられていない感があり、これが足かせになっていると思いますが。


[20228]TKS-Hさん
日韓関係を担当する特命担当大臣を兼務して活動されれば宜しいのではないでしょうか。
適正規模の範囲で月の輪熊さんがお持ちの話題を披瀝されてはいかがでしょうか。
ということで、日韓関係担当国務大臣を勝手に名乗らせていただき、久々に韓国ネタを披瀝させていただきました。


[20240]uttさん
12,000マイルで来年夏あたりに韓国に行くべきか
これはこれは。
ぜひともいらしてください。
お会いできる日を首を長くしてお待ちしております。
[20240] 2003年 9月 24日(水)11:03:28【2】ペーロケ[utt] さん
伊予万手?
 ANAの先行予約で、どうやら12月は東京へ行けそうです。しかし、ANAもJALも、微妙なマイルが残っていて、今年いっぱいでかなり減るのですね。さて、コレで何に使おうか。12,000マイルで来年夏あたりに韓国に行くべきか、もしくは1月までに沖縄か北海道に行くべきか、それとも10,000マイルで小型冷蔵庫と引き換えるべきか。。。と、いろいろ悩んでいます。そういえば、例えばANAの特典航空券で海外に行く場合、ほぼ一年後の出発まで予約できたり(国内は2ヶ月後まで)、予約した後に日程の変更ができたりと、ある意味で国内航空券よりも使い勝手がいいのですね(今日始めて知りました)。因みに、普通は15,000マイル必要な韓国や国内往復航空券を12,000マイルで引き換えできるのは、11月下旬ごろまでですので、私のようにマイルを消費したい方はお早めに旅行の計画を立てることをお勧めします!!

ところで、
[20230]般若堂そんぴんさん、[20233]軒下提灯さん、[20235]kenさん、[20238]深海魚さんなど、な まさかこんなに反応があるとは思いませんでしたが、「イヨマンテ」って結構有名な歌だったのですね!!それも、このネタに反応することで年齢がばれてしまいそうなほどのツボだったとは(笑)。しかし本人が知らなかったので、やっぱりHNに採用できませんよ。しかし、軒下提灯さんの案「媛だるま」は面白いので候補に入れておきます(笑)

[20217]まるちゃんさん
私は岩国の清酒である「ごきょう」と読んでしまう...
 もちろん、普通に読めば「ごきょう」ですね!!そこをあえて訓読みにしました。「五橋(ごきょう)市」は「岩国市」に対抗できる、数少ない有力な候補だと思いますが。。。ところで、「五橋」は銘酒ですか。お酒が好きな白桃さんへの土産には丁度いいですね!!

[20209]太白さん
「一番最初の書き込み」に「はじめまして」が無い方々は要チェックです。
 そう言えば私も初めの挨拶を言ってなかった無礼者ですなあ(苦笑)。実はROM期間が長かったからか、気分的には初書き込みって感じがしなかったのですが、あのネタが初だったんだあって、今は懐かしく感じます。しかし私は他HNで書き込んだことはありませんよ!!ニックネーム欄をイチイチ変えるのも面倒ですからね。

[20227]両毛人さん
楽しそうですね!私も参加させていただけばと思います!
 もちろん大歓迎ですよ!!詳細は後日メールでお知らせしますね。(最近、メールの調子はご機嫌斜めなのですが。。。)

[20190]どうしても「いつつばし」と読んでしまいます・・・。
 おお、それもなかなかいい呼び方ですな。大阪の四ツ橋を連想しましたが、横が清水小路、縦が連坊小路で、●が水路、○が道路、◎が橋とすれば、こんな形なのでしょうか??

  水路   水路
--●-○-●--
--●-○-●--
○○◎○○○◎○○ 清水小路
--●-○-●--
●●●●◎●●●● 水路
--●-○-●--
○○◎○○○◎○○ 清水小路
--●-○-●--
--●-○-●--
   連坊小路

[20172]KNさん
やはり、道州制などの時に都道府県単位の再編でなく、市町村単位での構成が必要だと思います。
 まあ私も拙稿[9405]にて、市町村単位まで分解して道州制の再編を試みましたが、大分・熊本の県境はそのままでしたね(苦笑)。
[20239] 2003年 9月 24日(水)09:41:49スナフキん さん
ちょっと遅めのレス
[20155]kenさん
いや、秋田といえば「ナマハゲ」。この問答無用の乱暴な切り口が、キティーちゃんグッズの魅力です。
「何々県」と言えば「これ」と、多少乱暴に限られたスペースに盛り込み、もらった人が、説明不要に何処のお土産か、解るという点がポイント。
ううむ、確かに…(苦笑)。その直球さゆえ受けるという切り口は、少なからずどんなことにもありますからねぇ。そういう意味では秋田の場合、サンリオにとってはやりやすい「ご当地」だったのかもしれません。

思いを巡らしてみると意外にご当地を代表するマスコットみたいなものが存在する場所って、少なそうですね。こと秋田に関して言うなら、土産屋にナマハゲ関連の品を置いていないところはまずないです。それだけ秋田とナマハゲを結びつける考え方が浸透していることの現れですね。この伝統が北海道歌志内市に飛び火しているのを見たときは目玉が飛び出るほどビビりましたが…。逆に言えばナマハゲをして、男鹿という地名を全国に知らしめたとも言え、まあさし詰め郷土の誇りとでも言えましょうか、秋田の代表として名を馳せることは悪い気はしません。でも私自身がナマハゲに襲撃された経験は、物心付いてない頃の1回きりです。

悪乗りした秋田が暴走したのはワールドゲームス開催の年。よりによってこのイメージキャラクターをナマハゲにするというとんでもないことをしでかしました。そのネーミングもベタベタで、「ナミーとハギー」、ヲイヲイ…。当初はなんじゃそりゃという認識でいた私ですが、翌年秋田に行ってみたら若い女の子たちの間で「ナミーとハギー」キャラが地域限定ながらフィーバーしていて、携帯ストラップは入荷待ちなんていう話も聞くに付け、一応成功はしたんだなあとちょっと見直してしまいました。で、この時に買ったおみやげは「キティ」ではなく(大の男が一人で買ったら、怪しい)、ナミーとハギーが描かれたハンガーでした(笑)。

「ナミーとハギー」はそのうち、全国に向けても改めて発信されることになります。2002年版の道路厚生会発行の「高速道路地図」表紙に、ナントこのマスコットが印刷されているではありませぬか! もともと「高速道路地図」は2000年版から表紙を「ご当地シリーズ」に変更していたのですが、今までの4度の発行のうち、たった1県だけで表紙を飾ることができたのは秋田県の2002年版だけです。しかしなぜそれを秋田県にしたのかは、謎です(汗)。

2000年・中部地方(鵜飼い、合掌集落、名古屋ドーム、熱田神宮)
2001年・北関東(偕楽園、高崎大観音、小山ゆうえんち?、日光東照宮)
2002年・秋田県(竿灯、田沢湖、入道崎灯台、ポートタワーセリオン、柴灯まつり、西馬音内踊り、秋田空港、露天ぶろ、そしてなぜかナミーとハギー)
2003年・四国地方(瀬戸の3架橋、道後温泉本館、お遍路さん、阿波踊り、ウミガメ、讃岐うどん、渦潮、土佐犬、クジラ、龍馬像)

ううむ、書き連ねてみると年々掲載イラストがエスカレートしてますねぇ。「ご当地」モノもいろいろ調べてみるとなかなか面白いです。

[20159]uttさん
ぜひ一杯♪
どうしても「秋田生まれは酒に強い」と思われるせいか(謎)、年末は例年何ヶ所かの忘年会に引っ張られます。そのスケジュールに抵触しなければ参加したいですね。ちなみに「底なし」というほど飲めるわけではありませんが、大学時代にソフトテニスサークルの看板を掲げた呑みサークルに所属(大汗)していて、一時期「コール副部長」(激謎)なども歴任していたので、アルコールに対する「慣れ」は今でもあるようです。

[20173]両毛人さん
今日市議会議長に辞職したい旨書面で提出し、議会が同意、本日付で辞職しました。
向き合う問題の本質が異なるとはいえ、逗子市に次ぐ現職市長の辞職ですか…。気持ちは分からなくもありませんが、外野から見れば手法としては少々乱暴に思えます。市長の役職が軽く見られる原因にもなりかねず、少なくとも1度は選挙で選ばれているという現実をしっかり認識してもらいたいとは思います。

[20179]Issieさん
たとえば,地域内交通の問題。
知り合いに相模原市在住の方がいらっしゃいますが、相模大野までの出勤(汗)でこれからはバス路線の大再編が行われ、直通は事実上無理になったとぼやいていました。系列会社の改悪にブツブツ言っても仕方ないけどね、と最後は釈明してみせていましたが、気持ちはよく分かります。論点は少々ずれますが、この話題を見て城山と津久井が、京王相模原線の延伸計画から肘鉄を食らったことも思い出されます。あの計画はもう暗礁に乗り上げてどうしようもなくなってしまったのでしょうか。

[20181]NSさん
これら全てに涙を流していてはいくら涙があっても足りない・・・というのが北海道開拓の歴史ですね。
その通りです。重々それは承知しているのですが…結構泣いてしまいましたね、随所で。男のくせに、涙の大安売り状態です…。これらに対し、本当にドライに接するようになった時が、私のホームページを閉じる時でしょう。作っている意味がなくなりますからねぇ。と考えると男でも泣いていい時はあるのかなぁと、自分の涙腺の弱さを正当化してみたりします。

最後に余談。昨晩、そろそろかなぁと自分のページを開いたら、アクセスカウンタが「10010」になっていました。10000オーバーの前に更新作業をするとその絡みで自分がキリ番を踏みそうな気がして、素材は準備しつつも意図的に更新を遅らせていました。よく「キリ番特別企画」なるものをブチ上げるページを見かけますが、うちではそういう気の利いた企画は持ち合わせていません、スナフキんの暴露ページでも作って誤魔化すか…思案中です。よろしいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示下さると幸いです。
[20238] 2003年 9月 24日(水)08:32:39深海魚 さん
レス諸々
[20218] TKS-Hさん
つまり漁村だったということですね。
だからこそ、鎮守府を設置し得たのでしょうか。呉や佐世保の元々の陣容も推して知るべし ……… という事になるのかな。(佐世保は確か、村制から一気に市制に転じたんですよね。)

[20219] NSさん
等の条件を満たす家庭であれば可能でしょう。
以前にも言及した気がしますが、新潟県大和町 (浦佐) の県立国際情報高は該当事例があると思われます。

[20221] kenさん
城下町としての伝統は確かにあるのですが、それは 「田辺」 としての歴史で、
あ、そう言えば、初期の過去 ログでその様な指摘を拝見した様な ………。「舞鶴」 の別称を持つ城は唐津にもありますね。南こうせつさんを輩出した大分の名門高校は 「大分舞鶴」 ……… 大分城にもそうした別称がありましたっけ?

[20226] 伊予マンテさん (勝手に決めるな!)
4番目は久留米出身ではなかったでしょうか??
出演作品本位という事で。(笑)

[20228] TKS-Hさん
閉門蟄居を解いた深海魚さんもその名に似合わず海面で飛び跳ねまくりですから。
いやぁ、恐縮至極。今から托鉢、もとい行商に出掛けますので、明晩頃まで潜行します。(汗)

[20233] 軒下提灯さん
「伊予マンテ」 が嫌だと言うなら、uttさんの新ニックネームは 「姫だるま」 以外に考えられません。
「め」 を除くと 「火だるま」 となってしまい、言いえて妙 ……… な訳はないですね。(物凄く深謝!)
[20237] 2003年 9月 24日(水)03:17:59ぴょん さん
Re:街、過疎
[20212]KNさん
大分市ではこの大分南の地域と中央のほうに力を入れていて、大分市の東端のほうは若干手つかの状態です
東九州道以南のR10(豊肥本線)沿いのことでしょうか?よくよく見るとこの地域、R10バイパスの開通のおかげで鶴崎にも大分にもそして川の右岸にもすんなり行けちゃうんですね。ただ、バイパスの開通で渋滞のほうはどうなんだろう?昔はひどかったような..。ま、いずれにしろほどよく郊外なのでベッドタウンとしての開発が徐々に進んでるようですね。ただ、津久井の道志川沿いや藤野南部地域はベッドタウンとしても無理がありすぎます。大分県内で言えば耶馬溪あたりと同じような感じです。(山の中の道沿いのところどころに集落があるような感じ)
北九州も工業都市として5市が合併したのですが、何か不思議な感じみたいなものが感じます。
最近、北九州に深く長く行く機会が無いので、4年前には行かなかった門司に行ってみたいです
北九州は案外山がちなんですよね。六甲には負けるけど、皿倉山からの夜景は綺麗ですよ。門司レトロは私もまだ行ってないんです。祖母が絶賛してたので今度法事で帰ったときに行ってみようと思います。
[20236] 2003年 9月 24日(水)01:54:39TN さん
夜中の事務連絡
[20195]グリグリさん
ご迷惑であれば
いえいえ、作業は順調にはかどっております(笑
[19686] せかさんの方法にて数時間で四国まで終わりました。ただ、一部(合併自治体、境界確定等)手計算部分があったりするので、送信はもう少し先になりそうです。(週末までには)

その前に、確認しておきたいことがありますので宜しくお願い致します。
都道府県自治体名H14.10.1増減値H15.4.1増減値
兵庫神戸市0.310.40
兵庫神戸市中央区0.310.40

・このような場合は、どちらかに統合したほうがよいでしょうか。
・政令指定都市の場合、上記の書き方でよいでしょうか。
[20235] 2003年 9月 24日(水)01:50:19ken さん
re:イヨマンテの夜
[20233] 軒下提灯 さん
伊藤久男が「熊祭(イヨマンテ)の夜」というレコードを<中略>最近の歌手でこれを唄わせたら上手いのは
今、改めて歌詞見ると、到底、もう放送コード的に歌えない歌詞ですね。
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/iyomante_no_yoru.htm

[20226]utt さん
「防予三郎」
 私も知りませんでしたが、防予汽船はよく使います(笑)。

坊屋三郎も、蛇足とは思いながら紹介しておいてよかった。
[20234] 2003年 9月 24日(水)01:39:48ken さん
re:re舞鶴
[20228] TKS-H さん
kenさんの稿は、私や深海魚さんの書き込み内容自体を怪訝に思われたものではなく、
あ、もちろん、書き込み内容を怪訝とかそういう意図は全くなく、ここでの舞鶴本流論ではなく、地元での東西舞鶴本家感情自体を、ちょっと斜めに冷めた目でみた、客観的事実補足所感です。
「地名」舞鶴って、それほど、長い歴史があるわけではないんだよなあ、という自分自身も含めての、「そういえば」リマインド所感です。
[20233] 2003年 9月 24日(水)01:22:47千本桜[軒下提灯] さん
姫だるま
[20226]uttさん
kenさんも反応されていますが、元はなんでしょうか??「ディアマンテ」かな??
えっ! 逆に「ディアマンテ」って何?という感じなんですが、世代差でしょうか。
uttさん、私も深海魚さんの「伊予マンテ」がいいと思います。イヨマンテとはアイヌの熊祭り(熊の霊送り)のことですが、昭和24年(たぶん白桃さんが生まれた年)に伊藤久男が「熊祭(イヨマンテ)の夜」というレコードを出したのですよ。アホイヤァーーーーーと歌い出します。ラジオ時代のNHKのど自慢で随分歌われました。最近の歌手でこれを唄わせたら上手いのは渡辺真知子。あれくらい口が大きくないと唄えない曲です。
「伊予マンテ」が嫌だと言うなら、uttさんの新ニックネームは「姫だるま」以外に考えられません。
[20232] 2003年 9月 24日(水)01:15:32般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 9月24日
39th anniversary,大阪市営1号線(現:御堂筋線):新大阪~梅田!(1964年9月24日延伸開業)
1号線の開業区間は新大阪~我孫子になり,新幹線駅と連絡しました.
[20231] 2003年 9月 24日(水)01:13:08白桃 さん
大どんでん返し
私は人口集計において、官報告示がなされたもののうち、2004年4月1日までにできる新自治体については、もうすでに新自治体として人口を計上しております。該当するのは、阿賀野市、富士河口湖町、飛騨市、いなべ市、対馬市、壱岐市、上天草市の7つです。ところで、官報告示後に、話がくつがえった事例ってあるのでしょうか。それにしても、官報告示は黄門様の印籠よりもその威力をもつものなんですね。あんなもの、ネットで見る以外、ほとんどの国民が官報そのものを見たことがないと思うのですが。仮に神岡町が「合併するのをや~めた。」って言ったらどうなるのでしょう。当事者が廊下に立たされるぐらいではすまないのでしょうね。夜中に不謹慎な話ですみません。
[20230] 2003年 9月 24日(水)01:12:57般若堂そんぴん さん
イヨマンテ
[20226](おお,スリー・カード!)uttさん
kenさんも反応されていますが、元は何でしょうか??「ディアマンテ」かな??
アイヌ民族の熊祭です.
詳しくは,「アイヌ民族博物館ホームページ」の「イヨマンテ」を御覧下さい.
リンクは「事前・事後に関わらずご一報ください」とあるのですが,そのメールアドレスが分かりませんでしたので,URL は記さずにおきます.
[20229] 2003年 9月 24日(水)00:45:14【1】YSK[両毛人] さん
まとめレス その2
台風が去ってからというものの、一気に涼しくなりましたね!みなさん、体調管理には十分にお気をつけください。
拙ホームページのタイトルロゴも、もう「向日葵」の季節ではないなとさすがに感じまして、秋ヴァージョンに変更してみました。

[20220]ぴょんさん
合併ってやはり 1.メリット(特例債、財政など) 2.人とモノの動き(文化的な結びつき、交通) 3.管轄(ゴミなどいろいろある) 4.グランドデザイン(市政に対する考え方) が動機付けになるって考えてるんです。
具体的ケースには言及しないスタンスの私ですが、合併問題を考えるにあたるスキームとしては、ご指摘の諸点は留意すべき問題であると思いますね。特に、広域的に処理しているサービス(消防や廃棄物処理などの)については、一部事務組合等が行うことが多く、その枠組みを無視した合併には非常に多くの労力が必要なのが現実です。例えば、消防組合を例にしますと、消防署の車両はもとより、建物や机、備品の1つ1つにいたるまで、すべての財産は一部事務組合を構成する自治体の「共有物」なわけですから、それらを分割するのがいかにたいへんか、想像に難くありませんね。職員の処遇も難しい問題です。

そういった意味でも、広域圏でどのような枠組みで、どのような業務が行われているのか、確認することは大切だと思っているわけです。アーカイブにもなっている「広域市町村圏のエリア一覧」はそのためのデータを提供させていただこう、そういった趣旨からの投稿でした。

アーカイブズ「広域市町村圏のエリア一覧」
http://uub.jp/arc/arc259.html

[20223]ありがたきさん
「宮城県仙台市原町小田原字天還前上」という住所だったと思います。今でいう「宮城野区東仙台」です。
そうでした。「宮城郡原町」時代から、町名表記にも「ノ」は入りませんでしたね。住居表示から「ノ」を外した「原町」になったという私の見解は間違いでした。失礼いたしました。

現在宮城野区内には「原町」「小田原」とも町名がありますが、ちょっと離れていますね。
住居表示された「宮城野区岩切」も、JR岩切駅西側の、本来の岩切地域の中心部とはちょっと離れていますね。事情を知らない人の中には、住居表示されたところがその地名の中心的なところ、と錯覚する人もあるかもしれませんね。住居表示による地名選定にあたっては、こういった部分への配慮も十分に行って欲しいですね。

それとも、泉中央、愛子中央と「中央」好きな仙台市のことですから、岩切駅周辺を「岩切中央」にでもするつもりなのでしょうか?(笑)
[20227] 2003年 9月 24日(水)00:20:28YSK[両毛人] さん
まとめレス その1
納豆ですが、幼い頃から親しんでいるので、今でもおいしくいただいております。といいますか、私に食べ物の好き嫌いは、ほとんどありません。西瓜と甘すぎるものが嫌いなだけです。

[20148]kenさん
(朝来郡合併に関して)既存町名使用の解禁、と旧郡名(漢字)を再度、検討のまな板に乗せるという動きは、とりあえずは歓迎です。
[20198]kenさん
(「下呂市」関連で)
元の鞘に戻りそうで、なによりです。
レスありがとうございます。ちなみに、私は合併問題で自分なりにこうすべきとか、考えないように、最近はしています。上記2件のご報告も、動きをそのまま情報としてお伝えしただけで、私個人の意見は一切含むものではありません。

[20159]uttさん
出来れば5日(金曜日)の夜なんていかがでしょうか??
楽しそうですね!私も参加させていただけばと思います!

[20185]TNさん
この佐沼を、特に最近の佐沼を訪れたことのある方が本当に羨ましい。いつになるかは分かりませんけど、是非訪れてみたいです。
実は、私は佐沼に行ったことがないんです。7月に仙台に行った時に足を伸ばそうと思っていたのですが、朝早く仙台の街中を調子に乗って歩き回ってしまったので疲れてしまい(クローズアップ仙台[20186][20187]にある7月の写真は、朝早く市街地を2時間近くかけて歩きまわって撮ったものです。HPには少数しか出てませんが、実際は120枚近く写真を撮っているんですよ)、結局佐沼行きは断念してしまいました・・・。

[20206]グリグリさん
「富士市の成り立ち」を独立したアーカイブにしてもいいのでは。
ご提案ありがとうございます。おもしろそうですので、検討してみたいです。「合併により消滅した市のその後」のアーカイブとの兼ね合いが検討が必要ですが、やってみたいです。舞鶴市の件はおもしろいな~、と思ったので、先行してアーカイブにしてみました。
[20226] 2003年 9月 24日(水)00:19:37ペーロケ[utt] さん
新HN候補数点
 いやあ、実はほんの軽い気持ちで募集したのですが、まさかこんなに応募があるとは。。。やはり「愛媛」は外せませんな!!

[20189]深海魚さん
私は 「松本伊予」 を推薦します。
 絶対に出ると思っていました(笑)。まあ拙稿[20159]では何気に長野県内の自治体「立科」を挙げましたが、二つの地区をしぶとく繋げるような粘り強さを感じさせるようなくびれた形が非常に美しい、というだけでして、長野県に特別の愛着がある訳ではありませんよ!!
 と言いつつ、「西郷(島根)+高森(熊本)」、「北野(福岡)+武石(長野)」も全く関係ない組み合わせです(と言うより、言葉遊びで人名っぽくしただけですが)。因みに、この4自治体の中では、アンモナイトを探しに行った武石村以外は未踏という、縁もゆかりも無い自治体ばかりです(苦笑)。

「伊予マンテ」
 kenさんも反応されていますが、元は何でしょうか??「ディアマンテ」かな??

[20160]「赤シャツ」「POM」「えひめ太郎」「麗奈萌え」「がんばっていきまっしょい」
 見事に愛媛を彷彿とさせるHNですね。ただ、4番目は久留米出身ではなかったでしょうか??

[20192]両毛人さん
「愛媛ボーイ」「えひめボーイ」「伊予ボーイ」
お、「慶應ボーイ」みたいで、なかなかいい語感ですね!!

「utt」をあえて変えなくても、タイトルバーの色だけ変えればよいのではないのかな、とも思えるのですが・・・。
 いえいえ、そろそろイメチェンをしたいなあっていうのが本音ですよ。両毛人さんはいろいろな名前(顔)を持つことで、地域に対する向き合い方を分けていらっしゃるのですね!!本当にスゴイ方です。

[20193]kenさん
私の自分色は、グリグリさんの見本から、地味系を選んだだけなので、
 私もそうです。色に対しては特にこだわりがある訳でもありませんから、その意味ではイーブンですね。むしろ、後で自分色設定をした私の方こそ変えるべきでしょう!!

「防予三郎」
 私も知りませんでしたが、防予汽船はよく使います(笑)。

[20209]太白さん
「瀬戸」「せと」「セト」+アルファのHNを推薦いたします。
「小瀬戸」「四十島瀬戸」(松山市)「せとうち」「瀬戸朝霞」(…苦笑)
 瀬戸内海の風景は私の原風景ですので、興味ありますよ!!しかし、瀬戸朝霞とは懐かしいですな(笑)
[20225] 2003年 9月 24日(水)00:10:04警笛中毒 さん
地方からJリーグを目指す・鹿児島編
 先日、2010年にJリーグ・ディビジョン1(J1)入りを目指すサッカークラブ「ヴォルカ鹿児島」の公式HPが開設されました。  http://www.sponet-kagoshima.net/volca/index.html 結構渋いHPで、彼らのJ1入りへの熱意が感じられます。近い将来、「ヴォルカ鹿児島」のJ1での活躍を観たいものです。
 鹿児島には、(現在凍結中ですが)サッカー専用スタジアムの建設計画があります。3万人収容だそうです。 http://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/wwwkago.nsf/V_W_SUB_CATEGORY/AB3424D7BE6360CE49256CDD003E9C42 また建設予定地の位置は  http://www.taniyama.or.jp/tanbou/tanbo_sportsland.htm です。
[20224] 2003年 9月 24日(水)00:00:17YSK[両毛人] さん
Re:「旧町名+通り」改善案
[20147]般若堂そんぴんさん
辻標の幾つかには旧町名の由来などが記された標識(で良いのかな?)などが伴っていればそれを読む楽しみも生まれますね
そうですね。最近では伝統的な構造物や町並みを保存する動きが進んでいますが、地名についても、こういった保存のための取り組みがいっそう進めばよいな、と思います。

また、それ以上に大切なことは、現在の町名が単に「その場所を示す座標」としての「記号」なのではなく、幾多の変遷や統廃合等を経て現在に受け継がれてきたものなのであるいう認識を持つことだと思います。そして、そういった視点で「地名」を見つめること。

昨今、市町村合併に伴う自治体名の選定がいろいろと物議をかもすことが多いようですが、地図に表記されている文字列だけが地名のすべて、という認識から一歩進んで、「地名」への適切な理解が進めばよいな、とも感じています。

kenさんにご紹介いただいた、中央公論における議論をネタに、今、地名について、自治体名について、いろいろと頭の中を整理しているところです。20000件突破記念にそれを発表しようとも思っていて、いつのまにこんなに記事番号が進んでしまって、発表時に申し上げようと思っていた20000件突破へのお祝いも、言いそびれてしまいました・・・。(汗)現在、自分のHPの新ネタとともに、この件も準備をすすめております。
[20223] 2003年 9月 23日(火)23:29:00ありがたき さん
が・の・つ
自分では「鉄」話に終わってしまわないようにと留意してみたんですが、町名の方にもレスをいただけまして良かったと思った次第です。

[20150]般若堂そんぴん さん
愛知高速交通 Linimo の駅名(現在は都市計画としての名称)も「藤が丘」になりそうですね.

愛知高速交通のサイトを見ると、現段階では「藤ヶ丘」と、現行地下鉄駅名称と同じ「ヶ」を用いていますが、開業の折は「が」表記になりそうですね。

[20158]TKS-H さん
この原稿は、
東急の駅名は、自由が丘・旗の台・溝の口など、「が」「の」を絶対に平仮名で書くのです。
ちなみにこの“原則”が当てはまらないのは、矢口渡だけです。
という、まがみさんの書き込み([13111])に触発されてまとめたものですが、時季はずれになって塩漬け退蔵処分になっていたものです。ありがたきさんの書き込みを機に利活用させていただきました。

まがみさんの投稿を知らずに書き込んだものでしたから、全くもって偶然でしたが、お役に立てて何よりです。詳細な情報ありがとうございます。ちなみに「世田谷」を例外に入れようかどうか迷ったのですが、その昔地名としての「せたがや」で「世田ヶ谷」と言う表記と混乱した時期もあったことを思い出し、一律に含めてみたところでした。

[20169]あんどれ さん
東山線には「星ヶ丘」駅もありますが、こちらの地名は「星ヶ丘」「星が丘元町」と混在しているためか、改称されないようです。また、「藤が丘」駅への改称と同時に4号線に「自由ヶ丘」駅が開業しますが、こちらも地名は「自由ヶ丘」となっています。

地名との同一性はとれたものの、同一会社内での「が」の統一性は崩れましたね。
相模鉄道にも「が・ヶ・ツ」駅名がありますが、「鶴ヶ峰」「希望ヶ丘」「三ツ境」「南万騎が原」「ゆめが丘」と、統一性はなく、しかも「希望ヶ丘」に関しては町名が「(東・中・南)希望が丘」と表記が異なりますね。会社内の表記統一か町名との同一性か、どちらかに揃えばよいと思うのですが、やはりここらへんの表記に関しては地元の人も利用者も鉄道会社もさしたる問題と感じていないのか…

[20190]両毛人 さん
仙台では、宮城野区原町(「はらのまち」と読みます)にある、陸前原ノ町駅が、住居表示と駅名とで一致しませんね。ここも、住居表示を2文字にしようと「ノ」を省いた一例ですね。

わたしは昔仙台に住んでいました。政令指定都市になる前のさらに遡ること昭和55年まででして、そこは住居表示実施前、「大字」表記を略していたかと思うのですが、「宮城県仙台市原町小田原字天還前上」という住所だったと思います。今でいう「宮城野区東仙台」です。確かに「はらのまち」は「原町」でしたっけ。現在宮城野区内には「原町」「小田原」とも町名がありますが、ちょっと離れていますね。「小田原広丁」「小田原清水沼通」という町名に、昔の町名(住所)の名残を見ることが出来るようですね。
[20222] 2003年 9月 23日(火)22:38:05【1】白桃 さん
ネットかぶった国会議事堂
[20212]KNさん
国勢調査を2年後に控えています。平成の大合併のあとにありますが、旧市町村の単位で統計をとってくれたりはしないのでしょうか?
国勢調査人口は1個の自治体ごとに公表されておりますが、ひとつひとつの狭い調査単位を積算しているだけなので、調べようと思えば、旧市町村単位の人口はわかります。(総務省統計局統計センターのHPで小地域の人口を見ることができます。)ただ、旧市町村単位を「一覧表」にして公表するかどうかだけの問題だと思います。KNさんは、例えば、現大分市の中で、旧鶴崎市や坂ノ市町の人口が今どれぐらいか、を知りたいのでしょうか?正直言って白桃は、それにはあまり興味ありません。ひとつの自治体になった以上、旧市町村単位で人口を競い合い、どこが繁栄しているか、どこが衰退しているか探求するのは(面白いかもしれませんが、)地域エゴを助長するだけで、あまり意義をもつモノではないと考えます。ただ、地元、特に自営業者の方なんかにとっては大きな問題になるとは思いますが。少し、大げさになりますが、自治体内部の事柄は、地理学よりは地域社会学が取り上げるべき課題ではないかとさえ思います。白桃はすでに2~3度述べてきましたが、「地理学的地域?」の最小単位は市町村単位であると考えます。だから、政令市の区単位の人口にも関心がないのです。浦安市より荒川区の人口が多くても、旧八幡市より旧小倉市の方が今は多くなっていたとしても、それがなんか関係あるの?という思いなのです。(白桃の話は論理的でなく、下手をすれば誤った方に進む危険性をはらんでいますが…)逆に、1920年に現大分市域の人口がいくらだったか、というのにもあまり興味ないのです。このデータが掲載されている書物や資料は多く、容易に手に入ります。だけど、白桃が求め続けているものは1920年の鶴崎町の人口なのです。少しズレた例えになりますが、軒下家と提灯家が結婚して軒下提灯家になった、とします。白桃の興味は、今の軒下提灯家の貯金はいくらあるか、結婚前の軒下家、提灯家、それぞれ貯金はいくらだったか、ということです。結婚前の軒下家と提灯家併せていくら貯金があったか、ということは意味がありません。また、結婚後、軒下さんは、提灯さんからいくらお小遣いをもらっているとか、提灯さんのヘソクリがいくらか、などは全く興味がわかないのです。話がごちゃごちゃしてすみません。
P/S 国会議事堂は落雷による怪我で、頭にネットをかぶっていました。
[20221] 2003年 9月 23日(火)21:10:07ken さん
re:舞鶴
[20218] TKS-H さん
[20189] 深海魚 さん
[20174] TKS-H さん
西舞鶴(旧・舞鶴市)には加佐郡の中心、城下町として歩んできた伝統があり
とはいえ、「地名」としての舞鶴は
Issieさんの
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/h-iten.htm#tokugawa
にあるとおり、明治初年まではこの城下町の名前は「田辺」で、新政府による紀伊田辺藩との同名回避政策のために、田辺城の愛称だった「舞鶴城」の名を取って、田辺を舞鶴に改めたもので、
城下町としての伝統は確かにあるのですが、それは「田辺」としての歴史で、「西」にとっても、地名「舞鶴」は新出来であり、軍港の「東」と、比べて地名「舞鶴」という意味では、それほど大きなアドヴァンテージがあるわけでは、ないのですけどね。
「舞鶴城」が「西」である「田辺」にあった、という意味では、「舞鶴」は確かに「西」にオリジンがあるわけですが。
[20220] 2003年 9月 23日(火)20:50:02【1】ぴょん さん
れすどす。
[20209]太白さん
国立を「玉川市」または「立川市」と合体させず、単独で維持とお考えなのは何故でしょうか。同様に、日野市も単独になっていますが…。

はい。私は合併ってやはり 1.メリット(特例債、財政など) 2.人とモノの動き(文化的な結びつき、交通) 3.管轄(ゴミなどいろいろある) 4.グランドデザイン(市政に対する考え方) が動機付けになるって考えてるんです。
特に首長の考え方は合併に大きく寄与することは周知の事実です。で、現在の三多摩の中で与党系以外のところは、革新市政が国立・調布・狛江、自公共とナゾな組み合わせの武蔵村山です。そして、相乗り系が昭島・日野・稲城あたりでしょうか?(ほかにもあるかも)。
で、まず前提として革新市政の3市は合併そのものに否定的あるいは懐疑的と私は考えました。ただ、調布・狛江に関しては合併相手先としては相容れないことは無いのではと勝手に推察し、ひとつにしました。で、国立ですが、川向こうの日野はともかく、府中・立川・国分寺と隣接してますが、立川や府中とは市政に対する考え方が決定的に乖離しているように感じますし、小平など3市とでは3市側に財政的な部分も含めてメリットが少なすぎるように感じます。もっとも、合併を打ち出した時点でリコール運動が起こりそうですが。そして日野、ここも元来ネットが強く、町田とともに長期にわたり革新市政でした。どうやら住民意識も八王子との合併にはアレルギーが多いようです。「日野は日野」との考えが根強いように感じます。多摩NTとは相容れるとも考えたんですが、やはり多摩NTはひとつと考えると単独ではないでしょうか?
最後に町田なんですが、H5までは革新市政だったようですが、前回の都議選の結果を見ると住民意識がかなり当時とは変化したように思います。

注:私はもちろんこの掲示板で革新や生活者ネットがダメとかいうつもりはさらさらございません。あしからず。
[20219] 2003年 9月 23日(火)19:48:14NS さん
深海魚さんへ
[20208]深海魚さん
概ね経済圏を反映した内容でしょうか。
北海道の場合、
・札幌圏を除くと始発が6時台前半(地域によっては後半)
・高校の始業が概ね8時30分~40分(学校によっては9時)
・札幌圏を除くと始業に間に合うような列車やバスが経済圏外からは無い
という状況のため、茨城県周辺のように
最長で片道二時間半くらい
かけて通学が可能な地域はまず存在しないという状況ですね。

学区制度を緩和した中高一貫校が増えれば、新幹線通学者も出て来るでしょうね。
・始発が非常に早い(5時台)
・高校の始業が比較的遅い(8時40分~9時頃)
・高い定期代を払える経済力が家族にある
等の条件を満たす家庭であれば可能でしょう。
[20217] 2003年 9月 23日(火)19:05:20まるちゃん さん
門司,五橋,小郡
[20212] KNさん
最近はレトロ(大正)のモダンな町並みやSLなども出来たようです。
もし、行った方はよければ感想を聞かせて下さい

門司港レトロ地区は,神戸や横浜とまた違う,なかなか雰囲気のあるいい所ですね.
関門海峡という海上交通の要所が眼前で,頻繁に行き交う大小の船をのんびり眺めるのも気持ちが癒されます.
建物などの景色はライトアップされた夜の方が私は好きです.
門司港は一時,ずいぶん寂れた印象でしたが,最近は対岸の下関とタイアップしたりして,観光客も増えてきていますね.

SLとは,今年の8月9日にオープンした九州鉄道記念館のことでしょうね.
ちょうど,オープンの日に真横の国道3号線を車で通ったのですが,かなり盛況でしたよ.
他の用事もあり,連れもいたので,残念ながら,その日は中に入れませんでした...(泣)

[20188] uttさん
「五橋市」(いつはしし)です
私は岩国の清酒である「ごきょう」と読んでしまう...
私自身はアルコールは弱い方ですが,山口県の清酒の中では,五橋はお奨めです.

[20180] 今川焼さん
最初に目に入ってきたのは新山口駅です。

鉄分濃いので恐縮ですけど,
あと一週間ほどで,私の出生した地でもある,小郡の名前が駅名から消えてしまいます.
地元では看板の付け替え作業も始まり,記念行事もあるようです.

新幹線・のぞみは結局,新山口が上下12本,徳山が4本停車することになっています.
また,それに合わせて,JR宇部線に約二十年ぶりで快速が新設されるそうです.便が少ないのが難点ですけど,新山口-宇部新川駅間を最速三十二分で結ばれるそうです.
http://www.ubejiho.co.jp/back_no/030909.html
[20216] 2003年 9月 23日(火)18:46:36かつ さん
悲しい過去~飛行場前駅~
[20166]スナフキんさん
飛行場前駅は天北線だったのですね。その使われることのなかった飛行場にそのような悲しい過去ががあったとは知りませんでした。あとトンネルの話も何かジーンときてしまいました。多くの犠牲の上に今の豊かな世の中が成り立っているんだとと言うことを改めて感じました。
北海道遺産と言うのがあるみたいですけど来年の夏はこれらを含めた近代化遺産を見て回るのもいいかなぁと思ってしまいました。士幌線の橋梁群も見てみたいです。
[20215] 2003年 9月 23日(火)17:44:01【1】YSK[両毛人] さん
お知らせ
[20212]KNさん
30歳を超えないと大臣や委員長等にはなれないですか?(笑
・・・まだ三十路までは1年と5か月あります・・・一応・・・

それと、お知らせなのですが、旅行記応募要領をメールいたしましたので、ご確認くださいね。

※KNさんは特別です。他の方から旅行記を受信しても、掲載はいたしませんので、ご了承ください。
[20214] 2003年 9月 23日(火)17:36:24紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
(注)選挙区ではない
[20163] 2003年 9月22日(月)13:25:10 スナフキんさん

この冊子、非常に薄いにもかかわらず1000円近くするとんでもない書籍です

 外務省発行の「世界の国一覧表」も結構高く感じましたが……。

「○○町△△」という居住地名のうち「○○町」を含む地名が複数あり、共通項としてくくることができる場合にこの表現を用います。

 実は、この文を読んだとき、よく意味が分かりませんでした。
 と言うわけで、もう一度2.5万分一地形図「美唄」を見てみました。なるほど、たとえば「南美唄町」(ゴシック体)には下に“○○町”(明朝体)があり、「峰延町」(ゴシック体)にも「峰樺○区」(明朝体)なんて名前がありますね。
 岩見沢市の場合、町名の下にはすぐ番地であったり、「○丁目」となりますから、町名の下の町名と言う考え方ができませんでした。

書体の違いは必ずしも「正式」と「通称」との違いを示すものではありません。

 なぞが解けました。詳細な解説、ありがとうございました。

[20188] 2003年 9月23日(火)10:02:03 uttさん

北海道担当大臣には紅葉橋さん若しくはNSさんを

 わたしの場合だと、「空知地方担当(辞令の条件等:南空知に限る)」でしょうかねえ。「日本相撲協会担当」なら即答しますが……。
[20213] 2003年 9月 23日(火)17:15:12深海魚 さん
♪ 瀬戸は時雨れて
[20209] 太白さん
「小瀬戸」 「四十島瀬戸」(松山市) 「せとうち」 「瀬戸朝霞」(…苦笑)
その路線なら、私は第三候補として 「瀬戸者」 を挙げましょう ……… 愛知県民と誤解されそうですな。

[20211] 両毛人さん
こういったことは厳に謹んでいただきたいなと感じずにはいられませんね。
我が麗しの T嬢擁する深夜の報道番組では、解説員が 「徒に大騒ぎするのでなく、ガッツ・ポーズで喜びを噛み締める様な表現があって良い筈だ。」 という趣旨の発言をしていましたが、正にその通りでしょう。あれだけ事前に具体的な数値を以て河川の不衛生さが報じられていながら、尚かつ、これ程の飛び込み例を招来するなら、もう少し ドブ掃除などの奉仕作業に勤しむ若年世代が多くても良さそうなものですが ……… (人手不足に悩む地元町内会の切実な悩み)

これとは全く意味合いが異なりますが、岐阜県の郡上八幡では、高い橋の上から清流への飛び込みに興じる子供達の姿が良く紹介されていましたね。怪我をしないものか、見る度に心配になりますが。
[20212] 2003年 9月 23日(火)16:45:52なお[KN] さん
グリグリ総理の内閣??と街・過疎
[20202] 白桃 さん
国勢調査を2年後に控えています。平成の大合併のあとにありますが、旧市町村の単位で統計をとってくれたりはしないのでしょうか?
おそらく、してくれないのとは思いますが、僕としてはなってほしいというのが心情です。
字や町名が連続しているところなどは全く分からなくなってしまいますから・・・・・・・
白桃さんはどう思っていますでしょうか?

それともうひとつ、30歳を超えないと大臣や委員長等にはなれないですか?(笑


[20200] ぴょん さん
まずは200回目のキリ番おめでとうございます。それでは本題に入ります。
たしかに、津久井町の三ケ木の峠より西の地域は過疎地ですし、とりたてて観光地でもないので、財政上は負担以外のなにものでもないでしょうね。
大分市でも大野川・乙津川分岐のところより南はおそらく過疎地です。こちらのほうも、観光というほどのものはありません。
大分市ではこの大分南の地域と中央のほうに力を入れていて、大分市の東端のほうは若干手つかの状態です。

100万都市が多少の中山間地を擁することにその都市の懐の深さを感じる私にとっては西に伸びてほしい願望も少しあるんですがね。
北九州も工業都市として5市が合併したのですが、何か不思議な感じみたいなものが感じます。
最近、北九州に深く長く行く機会が無いので、4年前には行かなかった門司に行ってみたいです。
最近はレトロ(大正)のモダンな町並みやSLなども出来たようです。
もし、行った方はよければ感想を聞かせて下さい。
[20211] 2003年 9月 23日(火)16:34:09YSK[両毛人] さん
大阪府民、大半は「道頓堀ダイブ」に否定的
大阪府は、某チーム(個人的事情から伏字です。mikiさん、書かないでくださいね)優勝3日後に、いわゆる「道頓堀ダイブ」について、府政モニター500人にアンケートをとったところ、390人から回答があり、大半の人々が否定的な意見をもっているという結果になったそうです。

「道頓堀ダイブ」については、「気持ちはわかるがよくない」とした人が43%、次いで「大阪人として恥ずかしい」が41%と、否定的意見が84%を占めました。一方、「個人行動だから仕方ない」(10%)「大阪らしくてよい」(6%)との声もわずかにあったようです。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/osaka.html?d=22yomiuri20030922i414&cat=35

死者まで出してしまった「道頓堀ダイブ」です。うれしい気持ちは本当によく分かるのですが、こういったことは厳に謹んでいただきたいなと感じずにはいられませんね。

道頓堀川治安担当殿は、どのようにお感じになられ、どのような対策をお考えなのでしょうか?
[20210] 2003年 9月 23日(火)16:29:13白桃 さん
寝覚ノ床(オーナーへの質問)
グリグリさまへ
日頃、馬鹿なことばかり書きこんで、大変申し訳ございません。さっき[20202]も、書きながら「あら、前にも似たようなことを書いたことがあるような。」と感じつつも厚顔無恥のため止めませんでした。そこで、質問です。第1段階で「白桃」で検索しますね。さらにそれを絞り込んで例えば「美星町」で検索することは可能なのでしょうか?それが可能であれば、同じ事を繰り返す無意味な書きこみが減り、寝覚めも良くなると思うのですが。最近、物忘れがひどくて、醜態をさらけ出すだけならまだしも、皆様にご迷惑をかけているのでは、と本気で悩んでます。(若きウェルテルの悩み)
[20209] 2003年 9月 23日(火)16:02:28【2】太白 さん
国立は独自性あり?
[20167] ぴょん さん
国立市 国立 8.15 73400 国立
日野市 日野 27.53 171309 日野
単純に質問ですが、国立を「玉川市」または「立川市」と合体させず、単独で維持とお考えなのは何故でしょうか。同様に、日野市も単独になっていますが…。

特に、国立については、今でこそ、駅南側を中心に計画的な街路が広がる文教都市ではありますが、戦前(大正期)に東京商科大学(一橋大学)と現コクドの堤グループが国土計画が学園都市として開くまでは、基本的に未開発だったといって差し支えないでしょう。また、「国立」の名前の由来に見られるとおり、若干、両隣の都市に隠れている印象を私はもっています。もちろん、景観保護に向けた住民運動など、街づくりに対する住民意識の高さなどは国立の特徴といえます。しかし、頭の体操として「武蔵野+三鷹」のような、非常に個性が強そうな市まで合わせるのであれば、国立や日野も単独ではおかない…という発想に、私などはなってしまうのですが。

※「国立」でこの中を検索すると非常に多くの記事が出てきますが、ほとんど学校ネタなので、東京都国立ネタが既出かどうか判断できませんでした…。

[20184] 白桃 さん
国務大臣(大規模災害等担当) ニジェガロージェッツ
この「等」は北方領土担当という理解でよろしいでしょうか(笑)。
あと、京都方面から、「何故、はやいち@大内裏宮内大臣が入閣していないのか」との疑問の声が挙がっています!

[20188] utt さん
一応、募集してみます。
私も、[20193]kenさんと同様の発想で、新旧居住地にちなみ、かつ、「瀬戸コレ」収集の中心だったことも合わせると、「瀬戸」「せと」「セト」+アルファのHNを推薦いたします。
「小瀬戸」「四十島瀬戸」(松山市)「せとうち」「瀬戸朝霞」(…苦笑)

[20199] グリグリさん
未登録者の中に現在の自分色登録者の別名が紛れ込んでいるような…
「一番最初の書き込み」に「はじめまして」が無い方々は要チェックです。でも、残念ながら(?)私は分かりませんでした…。
[20208] 2003年 9月 23日(火)15:25:48深海魚 さん
(汗)
[20202] 白桃さん
1度深海魚さんと二人だけで行って星空を見ませんか。な、なんとロマンティック! (自分でも気持ち悪くなりました。)
御嬢様となら、直ぐにでも馳せ参じるのですが ……… (笑)

[20204] NSさん
旭川市内の某公立高校においては、士別・上川・富良野・妹背牛などから列車通学という生徒が普通にいましたし、
札幌市内においては恐らくは岩見沢・千歳・小樽辺りからの通学生は多くの高校で普通にいたでしょうね
概ね経済圏を反映した内容でしょうか。水戸市の古巣の場合、同窓生では、北茨城、大子、牛久、結城が最強事例ですね。最長で片道二時間半くらいだったかな。最寄り駅から自宅までの距離次第で、下宿組も数名いました。私立の場合は、何と日立から鹿行地区への通学事例もあるそうで、思わず目眩が ………。 地域によっては、福島、栃木、千葉各県の公立に越境する例も多い訳ですが、その少なからざる部分が、福島や栃木の男女別学制 (福島県立では最近解消) を好感した結果との事で、事実なら興味深い話です。

学区制度を緩和した中高一貫校が増えれば、新幹線通学者も出て来るでしょうね。
[20207] 2003年 9月 23日(火)15:22:37オーナー グリグリ
ふぉろ~・ふぉろ~・ふぉろ~
[20162] 太白 さん
アーカイブスに収録いただきありがとうございます。ちなみに、[20075]も関連記事だと思います。
ご指摘をありがとうございます。追加しました。ついでに[20203]も追加しました。

[20168] N-H さん
有向グラフにおける最長パス問題であることは確かですが、この問題は点についての深さ優先探索で単純に解が求まる問題ではありません。
あぁよかった。プログラムで比較的簡単に実現できるのではないかと考え、きっと誰かがこっそりプログラミングして解答を出してしまうのではないかとヒヤヒヤしていました。(笑
ではまたしばらく250市到達一番乗り合戦が楽しめますね。
#それにしてもたけもとさんはどこに行ったのだろう(と言っても9/6には公式HPの更新があるから...)

[20184] 白桃 さん
小泉新内閣発足に伴い、当落書き帳内閣を改組しました。
またこんな面白いこと考えちゃいましたか。
あまり面白いこと考えすぎると白桃さんの別名HNの由来を問い詰めちゃいますよ。

[20193] 2003 年 9 月 23 日 (火) 12:26:20ken さん
uttさんのハンドル変更きかっけは、確か私とタイトルバーが類似していて紛らわしい、という案件に端を発していたような気がするのですが、私の自分色は、グリグリさんの見本から、地味系を選んだだけなので、特に思い入れはく、変えても良いのですが、思い入れがないだけに、グリグリさんの手を煩わせるのも、なんだなあと思い、そのままにしています。
私もよく覚えていませんが、自分色登録者の色変更は手間ではありません。むしろ私としてはよりスマートになる方向の提案は歓迎です(より美しくとか紛らわしい解消とか)。自分色登録のサンプルカラーの充実なども検討しています...
[20206] 2003年 9月 23日(火)14:58:12オーナー グリグリ
市制施行日の悩み多き日々(舞鶴市・富士市)
[20146] 両毛人 さん
これは、私もそれで妥当と思います。富士市の合併につきましては、[7456]あんどれさん が「合体」という前提で紹介されているほか、 拙稿[6829][7511]においてもご紹介いたしました。
丁寧なふぉろ~をありがとうございました。[6829][7456][7511]などの記事はよく読んでいなかったようです。申し訳ありませんでした。せっかく貴重な書き込みがあったのにそれを活かせなかったのは不徳の限り。でも、裏付けが取れてよかったです。「富士市の成り立ち」を独立したアーカイブにしてもいいのでは。
[20174] TKS-H さん
大変立派で潔く、かつ卓越した優れたご決断であったと思います。
高く評価いたします。
舞鶴市は東西両舞鶴による対等合併ですからね。その結論が妥当であると思います。
こちらも丁寧なふぉろ~をありがとうございます。ちょっと恐れ多いお褒めの言葉で、必死で穴を捜しています。公式HPを確認しただけなのでそんなえらいもんじゃありません。しかし、やはり裏付けが取れてよかったです。

さて、そうすると、倉敷市、福山市、大分市、それに、一関市、北上市などの市制施行後に町村との新設合併を経ている市についても念のため公式HPなどで確認が必要でしょうが(倉敷市、福山市は一応確認済み)、直感的にはもう他には見あたらないように思います。

あと気になっているのは、編入合併組(函館市、岡山市、伊勢市など)は気にならないのですが、改称合体組(沖縄市、あきる野市、千曲市など)はやや気になります。千曲市にの公式HPにははっきりと合体日を新都市誕生日と表明していますが、沖縄市、あきる野市については明確な表記はありません。、
[20205] 2003年 9月 23日(火)14:29:43桃象 さん
茨城県稲敷郡西部地域の市町村合併動向
龍ケ崎市が実施した合併アンケートの結果が公表されました。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news02.asp?kiji=6359

このアンケート結果により,「牛久市,龍ケ崎市,利根町,河内町」という,新しい合併枠組みが生まれてくる可能性が出てきました。しかしこの枠組みでは牛久市は新しい市において中心に位置することが難しくなります。また茨城県の中ではトップクラスの福祉行政を誇る牛久市の市民が,幾度なく福祉行政の立ち後れを指摘されている龍ケ崎市との合併に賛成するのかどうかも微妙なところです。しかし,牛久市議会の動向を見ると,土浦・つくばとは一線を画する意識が見え隠れしますし,案外龍ケ崎市との合併の話に乗るのかもしれません。

阿見町は土浦市との合併を求める動きが根強くありますし,新治郡3町村との合併がご破算になった土浦市も市長選の後,阿見町にエールを送る可能性も十分にあります。龍ケ崎市は10月末までには方針を決める予定だそうですが,稲敷郡西部地域における市町村合併がどのような形に落ち着くことになるのか,しばらくは目が離せそうにもありません。

==
[20204] 2003年 9月 23日(火)14:22:57NS さん
Re: 学区制度
[20196]深海魚さん
特に公立高校において、大技な遠距離通学事例があれば、御教示頂きたいのですが。
 大技と言えるかどうか解りませんが・・・
 基本的に、片道1時間~1時間半程度の通学時間の区域内なら、始発のJRやバスを利用して自宅から遠距離通学する事例は、都市部の高校では私立に限らず公立でも普通にありますね。
(私が通っていた旭川市内の某公立高校においては、士別・上川・富良野・妹背牛などから列車通学という生徒が普通にいましたし、札幌市内においては恐らくは岩見沢・千歳・小樽辺りからの通学生は多くの高校で普通にいたでしょうね)
[20203] 2003年 9月 23日(火)14:16:26オーナー グリグリ
石川県の学校在籍者
[20070] utt さん
9.石川県の学校に在籍したことがある自分色登録者(3名以上)
グリグリさん、三丁目さん、だんなさん。。。(すぐに出てきませんが、確か他にもいらっしゃいましたよね??)
[20099] でありがたきさんが婉曲に示唆されているように、ありがたきさんもそうですね。他には自分色登録者ではありませんが、将来のかほく市にお住まいのしっちいさんがいらっしゃいます。
14.グリグリさん、まがみさん、三鈴さんのHNの由来(すべて)
 確かグリグリさんは「じゃんけん遊び」から、
正確には「GLinGLin(ぐりんぐりん)」の読みを縮めてグリグリとしたものです。その「GLinGLin」はおっしゃるとおり「じゃんけん遊び」からです。こちらに http://glin.glin.jp/alacarte/whatglin/ 由来があります。なお、[2072] は俗説です。(笑
[20202] 2003年 9月 23日(火)14:15:56【1】白桃 さん
美星町
今日は、昨日とうってかわってさわやか秋日和です。
なのに、休日サービス出勤。♪おらぁのうちは水車小屋、チロリン村とくるみの木…もう頭が膿んできてます。
[20189]深海魚さん
昨夜の当地は星空が見事でした。
もう、星を見ることもなくなりました・・・。岡山県の美星町は星空がきれいなことで有名です。岡山県は全国一の「晴れの国」なので、星空が見られる確率も高いのでしょう。たしか、東大の天文台もあのあたりにあったような。こう、書いている白桃も現地に行ったことがないので、1度深海魚さんと二人だけで行って星空を見ませんか。な、なんとロマンティック!(自分でも気持ち悪くなりました。)
「横滑り」 ならぬ 「百日紅/さるすべり」 もありかなと。
冗談抜きで、百日紅の木も花も好きな白桃です。
[20201] 2003年 9月 23日(火)14:12:03BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併新市町名、道頓堀川
以下の合併協議会の新市町名を応募してきました。

分水町・弥彦村・寺泊町→「湯川浜市」
弥彦温泉の「湯」、信濃川・大河津分水路の「川」、日本海の「浜」を組み合わせたものです。
弥彦山・弥彦温泉・弥彦神社のネームバリューから「弥彦市」も考えたのですが、人口規模や位置からみて、市役所は分水町に置かれそうですし、そうなると寺泊町がないがしろ(第2の象潟町?)になりかねないと思い、候補から外しました。

瀬高町・山川町・高田町→「筑陽市」「山川市」の2点
前者は筑後の「筑」に「陽」を組み合わせた瑞祥地名、後者は新市域の東部に山があり、矢部川が流れていることに因んだものです。
また、新市の周辺部となる山川町住民の「吸収合併」イメージの緩和も期待できると書きました。

吉松町・栗野町→「栗岳町」「栗松町」の2点
「栗野岳町」にしたかったところですが、「栗野」が使えないので、苦し紛れに「野」を抜きました。
また栗野・吉松から一字取った「栗松」は、自然豊かな新町のイメージを出せると書きました。

大隅中央地区2市2町→「高隈市」「鹿屋市」「錦江市」「大住市」の4点
「高隈市」と「錦江市」は、大隅半島の屋根ともいえる高隈連山と錦江湾に因んだものです。
「錦江市」は姶良西部3町の新市名としても応募していますが。
「鹿屋市」は、2市2町および大隅地域で最大の都市であり、また旧海軍・海上自衛隊鹿屋基地、鹿屋体育大学などを通して全国的な知名度を誇る「鹿屋」の名を新市名称として残すもので、ただし「新市の一部機関を垂水市・輝北町・吾平町に分散配置するなどの配慮をすることが前提」と書きました。
「大住市」は、従来の大隅地域での私の応募スタンスで、「隅っこ」の「隅」を「住」に変えることで、「多くの人に住んでほしい」という願いを込めたものです。

なるべく地名研究者達に批判されない名称を、と真剣に考えるのですが、最近私が応募したものの中には、批判されそうなものも含まれているような気が・・・。


[20184]白桃さん
国務大臣(道頓堀川治安担当) 月の輪熊
道頓堀川の治安ですか(笑)。
市町村合併問題の副大臣も兼務させてもらえないでしょうか。
それと一番の望みは日韓関係担当です。
[20200] 2003年 9月 23日(火)14:09:11【1】ぴょん さん
津久井郡
[20179]issieさん
相模原市が津久井との合併にあまり積極的でない様子
そのようですね。
たしかに、津久井町の三ケ木の峠より西の地域は過疎地ですし、とりたてて観光地でもないので、財政上は負担以外のなにものでもないでしょうね。ましてや相模湖・藤野は商圏なども相模原とは一線を画す地域ですし、電車だと八王子経由になりますし..。また、相模湖や藤野は八王子に断られたようですが、八王子にとっても、いくら人や物の動きが八王子の圏内だとはいえ、越境してまで合併するメリットはどこにもないというのが本音でしょう。いわき市が合併して周辺過疎の問題が深刻になっている現状を見ると藤野+相模湖、津久井単独、城山+相模原+町田の方が利口なのかもしれませんね。ただ、100万都市が多少の中山間地を擁することにその都市の懐の深さを感じる私にとっては西に伸びてほしい願望も少しあるんですがね。(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示